[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7040358B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7040358B2
JP7040358B2 JP2018154498A JP2018154498A JP7040358B2 JP 7040358 B2 JP7040358 B2 JP 7040358B2 JP 2018154498 A JP2018154498 A JP 2018154498A JP 2018154498 A JP2018154498 A JP 2018154498A JP 7040358 B2 JP7040358 B2 JP 7040358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
cylinder
amount
injection amount
purge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018154498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020029784A (ja
Inventor
悠人 池田
勇喜 野瀬
良行 正源寺
広和 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018154498A priority Critical patent/JP7040358B2/ja
Priority to DE102019118928.4A priority patent/DE102019118928B4/de
Priority to US16/539,159 priority patent/US10968847B2/en
Priority to CN201910753957.6A priority patent/CN110848037A/zh
Publication of JP2020029784A publication Critical patent/JP2020029784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7040358B2 publication Critical patent/JP7040358B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0042Controlling the combustible mixture as a function of the canister purging, e.g. control of injected fuel to compensate for deviation of air fuel ratio when purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0032Controlling the purging of the canister as a function of the engine operating conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03504Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • B60W20/16Control strategies specially adapted for achieving a particular effect for reducing engine exhaust emissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/101Three-way catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0032Controlling the purging of the canister as a function of the engine operating conditions
    • F02D41/0035Controlling the purging of the canister as a function of the engine operating conditions to achieve a special effect, e.g. to warm up the catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0032Controlling the purging of the canister as a function of the engine operating conditions
    • F02D41/004Control of the valve or purge actuator, e.g. duty cycle, closed loop control of position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0045Estimating, calculating or determining the purging rate, amount, flow or concentration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/025Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by changing the composition of the exhaust gas, e.g. for exothermic reaction on exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/089Layout of the fuel vapour installation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03504Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems
    • B60K2015/03514Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems with vapor recovery means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/068Engine exhaust temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • B60W2530/12Catalyst or filter state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/43Control of engines
    • B60Y2300/432Control of engine fuel injection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/47Engine emissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/11Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の制御装置に関するものである。
特許文献1には、火花点火式の内燃機関が開示されている。この内燃機関は、排気通路に設けられた三元触媒や、三元触媒よりも下流の排気通路に配置されており排気中の粒子状物質を捕集するフィルタを備えている。
この特許文献1では、三元触媒を昇温するための燃料導入処理を実施することで、フィルタに堆積した粒子状物質を燃焼浄化している。燃料導入処理では、点火プラグの火花放電を停止した状態で燃料噴射を実施することにより、混合気を気筒で燃焼させずに排気通路に導入する。このときに排気通路へ導入された未燃の混合気は、三元触媒に流入して同三元触媒にて燃焼する。その燃焼により生じた熱で三元触媒の温度が高められると、同三元触媒から流出してフィルタに流入するガスの温度も高くなる。そして、高温のガスの熱を受けてフィルタの温度が粒子状物質の発火点以上に上昇すると、同フィルタに堆積した粒子状物質が燃焼して浄化される。なお、この燃料導入処理では、三元触媒に過剰な燃料が供給されて三元触媒が過昇温することを抑制するために、燃料を含む混合気を気筒で燃焼させる場合と比較して、燃料噴射量は少なくされる。
米国特許出願公開第2014/41362号明細書
ところで、上記特許文献1に記載の内燃機関では、燃料導入処理の実行中は燃料噴射弁から燃料を噴射して気筒内に燃料を供給するため、燃料タンクに貯留されている燃料が消費される。そのため、燃料導入処理を実行すると燃費が悪化してしまう。
上記課題を解決するための内燃機関の制御装置は、燃料が貯留された燃料タンクと、前記燃料タンク内の燃料を噴射する燃料噴射弁と、前記燃料噴射弁が噴射した燃料を含む混合気が導入される気筒と、前記気筒に導入された混合気を火花点火する点火装置と、前記気筒内から排出されたガスが流れる排気通路と、前記気筒に吸気を導入する吸気通路と、前記排気通路に設けられた三元触媒と、前記燃料タンク内で生じた燃料蒸気を捕集するキャニスタと、前記キャニスタに捕集された燃料蒸気を前記吸気通路に導入するパージ通路と、前記パージ通路を流れる燃料蒸気の流量を調整するパージバルブと、を備える内燃機関に適用される。この制御装置は、前記パージバルブの制御を通じて前記キャニスタに捕集された燃料蒸気を前記吸気通路に導入するパージ処理と、前記気筒に供給された燃料を含む混合気を前記気筒で燃焼させずに前記排気通路に導入する燃料導入処理を実施する。そして、この制御装置は、前記燃料導入処理の実行中に前記気筒に燃料を供給する燃料供給処理として前記パージ処理を実行する。
同構成では、燃料導入処理の実行中において気筒に燃料を供給する燃料供給処理としてパージ処理が実行される。このパージ処理による燃料供給では、燃料タンク内で生じた燃料蒸気が吸気通路を介して気筒に導入されるため、燃料タンク内に貯留されている液状の燃料は消費されない。従って、燃料導入処理の実行による燃費の悪化を抑えることができる。
上記制御装置において、前記燃料供給処理は、前記燃料導入処理の実行中に前記気筒に供給する単位時間当たりの燃料の量である燃料導入量を算出する処理と、前記燃料導入量分の燃料を前記気筒に供給するために必要な前記燃料噴射弁の一噴射当たりの噴射量である要求噴射量を算出する処理とを実行する。そして、前記燃料供給処理は、前記要求噴射量が前記燃料噴射弁の最小噴射量未満である場合には、前記パージ処理の実行を通じて前記要求噴射量分の燃料を前記気筒内に供給する処理を実行してもよい。
上述したように、燃料導入処理の実行中に燃料噴射弁から燃料を噴射して気筒内に燃料を供給する場合には、混合気を気筒内で燃焼させる場合と比較して燃料噴射量が少なくされる。そのため、上記要求噴射量が、燃料噴射弁の最小噴射量未満になる場合があり、要求噴射量分の燃料を気筒に供給することが困難になる場合がある。なお、本明細書における燃料噴射弁の最小噴射量とは、設計上、噴射する燃料の量を適切に制御可能な範囲として燃料噴射弁において使用が許容されている噴射量の範囲の下限値である。
この点、同構成では、上記要求噴射量が最小噴射量未満である場合には、パージ処理を実行することによって要求噴射量分の燃料が気筒内に供給されるため、要求噴射量分の燃料を気筒に供給しながら燃料導入処理を実施することができる。
上記制御装置において、前記燃料供給処理は、前記燃料導入処理の実行中に前記気筒に供給する単位時間当たりの燃料の量である燃料導入量を算出する処理と、前記燃料導入量分の燃料を前記気筒に導入するために必要な前記燃料噴射弁の一噴射当たりの噴射量である要求噴射量を算出する処理とを実行する。そして、前記燃料供給処理は、前記要求噴射量が前記燃料噴射弁の最小噴射量以上である場合には、前記最小噴射量以上且つ前記要求噴射量未満の燃料量を前記燃料噴射弁の目標噴射量に設定して同目標噴射量分の燃料を前記燃料噴射弁から噴射させるとともに、前記パージ処理の実行を通じて前記要求噴射量から前記目標噴射量を減じた分の燃料を前記気筒内に供給する処理を実行してもよい。
同構成によれば、上記要求噴射量分の燃料を気筒に供給する際には、一部の燃料が燃料噴射弁から噴射されるとともに、残りの燃料はパージ処理の実行により気筒に供給される燃料蒸気で補われる。従って、要求噴射量分の燃料を全て燃料噴射弁から噴射する場合と比較して、燃料導入処理の実行中に燃料噴射弁から噴射する燃料の量を減らすことが可能になり、これによっても燃料導入処理の実行による燃費の悪化を抑えることができる。
上記制御装置において、前記燃料供給処理は、前記燃料導入処理の実行中に前記気筒に供給する単位時間当たりの燃料の量である燃料導入量を算出する処理と、前記燃料導入量分の燃料を前記気筒に供給するために必要な前記燃料噴射弁の一噴射当たりの噴射量である要求噴射量を算出する処理とを実行する。そして、前記燃料供給処理は、前記要求噴射量が前記燃料噴射弁の最小噴射量未満である場合には、前記パージ処理の実行を通じて前記要求噴射量分の燃料を前記気筒内に供給する処理を実行し、前記要求噴射量が前記最小噴射量以上である場合には、前記最小噴射量以上且つ前記要求噴射量未満の燃料量を前記燃料噴射弁の目標噴射量に設定して同目標噴射量分の燃料を前記燃料噴射弁から噴射させるとともに、前記パージ処理の実行を通じて前記要求噴射量から前記目標噴射量を減じた分の燃料を前記気筒内に供給する処理を実行してもよい。
同構成によれば、上記要求噴射量が最小噴射量未満である場合には、パージ処理を実行することによって要求噴射量分の燃料が気筒内に供給されるため、要求噴射量分の燃料を気筒に供給しながら燃料導入処理を実施することができる。一方、上記要求噴射量が最小噴射量以上である場合には、上記要求噴射量分の燃料を気筒に供給する際、一部の燃料が燃料噴射弁から噴射されるとともに、残りの燃料はパージ処理の実行により気筒に供給される燃料蒸気で補われる。従って、要求噴射量分の燃料を全て燃料噴射弁から噴射する場合と比較して、燃料導入処理の実行中に燃料噴射弁から噴射する燃料の量を減らすことが可能になり、これによっても燃料導入処理の実行による燃費の悪化を抑えることができる。
また、気筒に供給される燃料蒸気の濃度が低いと、三元触媒の昇温に必要な燃料量を確保できないおそれがあるため、前記燃料供給処理は、前記気筒に供給される燃料蒸気の濃度が規定の判定値以上である場合に前記パージ処理を実行することが好ましい。
第1実施形態における内燃機関の制御装置を備えるハイブリッド車両の構成を示す模式図。 同制御装置が実行する触媒昇温制御の処理手順を示すフローチャート。 同実施形態の燃料供給処理の処理手順を示すフローチャート。 第2実施形態の燃料供給処理の処理手順の一部を示すフローチャート。
(第1実施形態)
以下、内燃機関の制御装置を具体化した第1実施形態について、図1~図3を参照して説明する。
図1に示すように、本実施形態の制御装置が適用される火花点火式の内燃機関10を搭載したハイブリッド車両(以下、車両という)500は、モータと発電機の双方の機能を兼ね備える2つのモータジェネレータ、すなわち第1モータジェネレータ71と第2モータジェネレータ72とを備えている。さらに、車両500には、バッテリ77と第1インバータ75と第2インバータ76とが設けられている。バッテリ77は、発電機として機能しているときの第1モータジェネレータ71及び第2モータジェネレータ72が発電した電力を蓄える。さらにバッテリ77は、モータとして機能しているときの第1モータジェネレータ71及び第2モータジェネレータ72に、蓄えた電力を供給する。第1インバータ75は、第1モータジェネレータ71とバッテリ77との間の電力の授受量を調整し、第2インバータ76は、第2モータジェネレータ72とバッテリ77との間の電力の授受量を調整する。
車両500には、第1遊星ギア機構40が設けられている。第1遊星ギア機構40は、外歯歯車のサンギア41と、サンギア41と同軸配置されている内歯歯車のリングギア42とを有している。サンギア41とリングギア42との間には、サンギア41及びリングギア42の双方と噛み合う複数のピニオンギア43が配置されている。各ピニオンギア43は、自転及び公転が自在な状態でキャリア44に支持されている。こうした第1遊星ギア機構40のキャリア44には、内燃機関10の出力軸であるクランク軸14が連結され、サンギア41には、第1モータジェネレータ71が連結されている。また、リングギア42には、リングギア軸45が接続されている。そして、リングギア軸45には、減速機構60及び差動機構61を介して駆動輪62が連結されている。加えてリングギア軸45には、第2遊星ギア機構50を介して第2モータジェネレータ72が連結されている。
第2遊星ギア機構50は、外歯歯車のサンギア51と、サンギア51と同軸配置されている内歯歯車のリングギア52とを有している。また、サンギア51とリングギア52との間には、サンギア51及びリングギア52の双方と噛み合う複数のピニオンギア53が配置されている。各ピニオンギア53は、自転自在であるものの公転不能になっている。そして、第2遊星ギア機構50のリングギア52にはリングギア軸45が、サンギア51には第2モータジェネレータ72がそれぞれ接続されている。
内燃機関10は、混合気の燃焼を行う複数の気筒11を有している。また、内燃機関10には、各気筒11への空気の導入路となる吸気通路15が設けられている。吸気通路15には、吸入空気量を調整するスロットルバルブ16が設けられている。吸気通路15におけるスロットルバルブ16よりも下流側の部分は気筒別に分岐されている。吸気通路15において気筒別に分岐した部分は、気筒別に設けられた吸気ポート15aに接続されている。各吸気ポート15aには、燃料タンク90に貯留された燃料を噴射する燃料噴射弁17がそれぞれ設けられている。燃料噴射弁17には、設計上、噴射する燃料の量を適切に制御可能な範囲として、使用が許容されている燃料噴射量の範囲が設定されている。以下では、使用が許容されている燃料噴射量の範囲の下限値を最小噴射量Qminという。
各気筒11には、気筒11内に導入された混合気を火花放電により点火する点火装置19がそれぞれ設けられている。また、内燃機関10には、各気筒11での混合気の燃焼によって生じた排気の排出路となる排気通路21が設けられている。排気通路21には、排気を浄化する三元触媒22が設置されている。さらに、排気通路21における三元触媒22よりも下流側には、排気中の粒子状物質を捕集するフィルタ23が設けられている。
こうした内燃機関10の各気筒11には、燃料噴射弁17が噴射した燃料を含む混合気が導入される。点火装置19がこの混合気を点火すると気筒11内で燃焼が行われる。このときの燃焼により生じた排ガスは、気筒11内から排気通路21に排出される。この内燃機関10では、三元触媒22が排ガス中のHC及びCOの酸化とNOxの還元とを行い、さらにフィルタ23が排気中の粒子状物質を捕集することで、排ガスを浄化している。
また、内燃機関10は、燃料タンク90内で生じた燃料蒸気を吸気通路15に導入して気筒11内で処理するための燃料蒸気処理装置を備えている。この燃料蒸気処理装置は、燃料タンク90内で生じた燃料蒸気を捕集するキャニスタ91、キャニスタ91に捕集された燃料蒸気を吸気通路15におけるスロットルバルブ16よりも下流側の部位に導入するパージ通路93、パージ通路93の途中に設けられて同パージ通路93を流れる燃料蒸気の流量を調整するパージバルブ92などを有している。
車両500には、内燃機関10の各種制御を実行する制御装置である機関用制御装置100と、第1モータジェネレータ71及び第2モータジェネレータ72の各種制御を実行するモータ用制御装置300と、それら機関用制御装置100及びモータ用制御装置300を統括的に制御する車両用制御装置200とが搭載されている。また、車両500には、バッテリ77の蓄電量SOC(State Of Charge)を監視するバッテリ監視装置400が搭載されている。
バッテリ監視装置400はバッテリ77に接続されている。このバッテリ監視装置400は、中央処理装置(CPU)やメモリを備えており、バッテリ77の電流IB、電圧VB、及び温度TBが入力される。そして、バッテリ監視装置400は、それら電流IB、電圧VB、及び温度TBに基づき、メモリに記憶されたプログラムをCPUが実行することにより、バッテリ77の蓄電量SOCを算出する。
モータ用制御装置300は、第1インバータ75及び第2インバータ76に接続されている。このモータ用制御装置300は、中央処理装置(CPU)やメモリを備えている。そして、メモリに記憶されたプログラムをCPUが実行することにより、モータ用制御装置300は、バッテリ77から第1モータジェネレータ71及び第2モータジェネレータ72に供給する電力量や、第1モータジェネレータ71及び第2モータジェネレータ72からバッテリ77に供給する電力量(つまり充電量)を制御する。
機関用制御装置100及びモータ用制御装置300及びバッテリ監視装置400は、通信ポートを介して車両用制御装置200に接続されている。この車両用制御装置200も、中央処理装置(CPU)やメモリを備えており、メモリに記憶されたプログラムをCPUが実行することにより、各種制御を実行する。
車両用制御装置200には、バッテリ監視装置400からバッテリ77の蓄電量SOCが入力される。また、車両用制御装置200には、運転者のアクセルペダルの踏込量(アクセル操作量ACP)を検出するアクセルペダルセンサ86や、車両500の走行速度である車速SPを検出する車速センサ87や、パワースイッチ88が接続されており、それらセンサやスイッチからの出力信号が入力される。なお、パワースイッチ88は、ハイブリッド車両500のシステム起動用スイッチであり、車両運転者がこのパワースイッチ88をオン操作すると車両500は走行可能な状態になる。
そして、車両用制御装置200は、アクセル操作量ACP及び車速SPに基づいて車両500の駆動力の要求値である車両要求パワーを演算する。さらに、車両用制御装置200は、車両要求パワーや蓄電量SOC等に基づき、内燃機関10の出力トルクの要求値である機関要求トルクと、第1モータジェネレータ71の力行トルクまたは回生トルクの要求値である第1モータ要求トルクと、第2モータジェネレータ72の力行トルクまたは回生トルクの要求値である第2モータ要求トルクとをそれぞれ演算する。そして、機関用制御装置100は、機関要求トルクに応じて内燃機関10の出力制御を行い、モータ用制御装置300は第1モータ要求トルク及び第2モータ要求トルクに応じて第1モータジェネレータ71及び第2モータジェネレータ72のトルク制御を行うことにより、車両500の走行に必要なトルク制御が行われる。
機関用制御装置100は、中央処理装置(以下、CPUという)110、制御用のプログラムやデータが記憶されたメモリ120を備えている。そして、メモリ120に記憶されたプログラムをCPU110が実行することにより、各種の機関制御を実行する。
機関用制御装置100には、質量流量で表される吸入空気量GAを検出する吸入空気量センサであるエアフロメータ81、内燃機関10の冷却水の温度である冷却水温THWを検出する水温センサ82、クランク軸14の回転角を検出するクランク角センサ85が接続されており、それら各種センサからの出力信号が入力される。また、機関用制御装置100には、三元触媒22よりも上流の排気通路21に設けられており排気の酸素濃度、つまり混合気の空燃比AFを検出する空燃比センサ83も接続されており、この空燃比センサ83からの出力信号も入力される。そして、機関用制御装置100には、三元触媒22とフィルタ23との間の排気通路21に設けられて三元触媒22を通過した後の排気の温度である触媒出ガス温度THeを検出する温度センサ89も接続されており、このセンサからの出力信号も入力される。
機関用制御装置100は、クランク角センサ85の出力信号Scrに基づいて機関回転速度NEを演算する。また、機関用制御装置100は、機関回転速度NE及び吸入空気量GAに基づいて機関負荷率KLを演算する。機関負荷率KLは、現在の機関回転速度NEにおいてスロットルバルブ16を全開とした状態で内燃機関10を定常運転したときのシリンダ流入空気量に対する、現在のシリンダ流入空気量の比率を表している。なお、シリンダ流入空気量は、吸気行程において各気筒11のそれぞれに流入する空気の量である。
この機関用制御装置100は、吸気の充填効率や機関回転速度NEなどの各種機関運転状態及び上記触媒出ガス温度THeに基づいて三元触媒22の温度である触媒温度Tscやフィルタ23の温度であるフィルタ温度Tfを算出する。また、機関用制御装置100は、フィルタ23における粒子状物質の堆積量であるPM堆積量Psを、機関回転速度NE、機関負荷率KL、及びフィルタ温度Tf等に基づいて算出する。
また、機関用制御装置100は、上記空燃比センサ83の検出値である空燃比AFと目標空燃比AFtとの偏差が縮小するように空燃比補正値FAFを算出し、この空燃比補正値FAFを使って燃料噴射弁17の燃料噴射量を補正する周知の空燃比フィードバック制御を実施する。
また、機関用制御装置100は、パージバルブ92の開度制御を通じてキャニスタ91に捕集された燃料蒸気を吸気通路15に導入するパージ処理を実施する。
このパージ処理では、吸気の充填効率や、気筒11に供給される燃料蒸気の濃度(キャニスタ91から吸気通路15に流入する流体に含まれる燃料の質量比率)であるベーパ濃度Lpに基づき、目標パージ率Rpが算出される。ここで、パージ率とは、キャニスタ91から吸気通路15に流入する流体の質量流量FVを吸入空気量GAで割った値(FV/GA)である。そして、パージ率が目標パージ率Rpになるように吸入空気量GAに基づき、パージバルブ92の開度指令値が算出されて、その開度指令値に応じた開度となるようにパージバルブ92が操作される。なお、目標パージ率Rpが同一である場合、吸入空気量GAが少ないほど、パージバルブ92の開度が小さくなるように開度指令値が算出される。これは、吸入空気量GAが少ないほど、吸気通路15内の圧力がキャニスタ91内の圧力よりも低くなるため、キャニスタ91から吸気通路15に流体が流動しやすいためである。
また、本実施形態では、目標パージ率Rpが「0」よりも大きい値に設定されている状態でパージ処理が実行されているときにおいて、空燃比AFが目標空燃比AFtからずれる要因をすべてキャニスタ91から気筒11に流入した燃料蒸気によるものとみなしている。従って、パージ処理の実行中に算出される空燃比補正値FAFにはベーパ濃度Lpが反映される。そこで、機関用制御装置100は、パージ処理の実行中に算出される空燃比補正値FAFに基づいてベーパ濃度Lpを算出する。
車両用制御装置200は、車両500の停車時や低速走行時には、バッテリ77の蓄電量SOCが規定の充電要求値を超過していることを条件に、機関用制御装置100に対して内燃機関10の燃焼運転の停止を要求する。機関用制御装置100は、そうした燃焼運転の停止が要求されると、燃料噴射弁17の燃料噴射及び点火装置19の火花放電をともに停止して内燃機関10の燃焼運転を停止させる。
さて、上述のように、内燃機関10では、排気通路21に設けられたフィルタ23に排ガス中の微粒子物質を捕集している。捕集した微粒子物質がフィルタ23に堆積していくと、やがてフィルタ23に目詰まりが生じる虞がある。フィルタ23に堆積した微粒子物質を燃焼して浄化するには、フィルタ23の温度を微粒子物質の発火点以上とする必要がある。排気通路21におけるフィルタ23よりも上流側の部分に設けられた三元触媒22の温度(触媒温度)が高くなると、同三元触媒22から流出してフィルタ23に流入するガスの温度も高くなる。そして、流入する高温のガスからの受熱によりフィルタ23の温度も高くなる。そのため、三元触媒22を昇温することで、フィルタ23に堆積した微粒子物質の燃焼浄化が可能となる。そこで、本実施形態では、フィルタ23の微粒子物質の堆積量が多くなったときに、その堆積した微粒子物質を燃焼浄化するために触媒温度を上昇させる制御を、すなわち触媒昇温制御を実行している。
図2に、触媒昇温制御の処理手順を示す。なお、図2に示す一連の処理は、内燃機関10の燃焼運転が停止され、且つクランク軸14の回転が停止した状態となったときに開始されるものであり、機関用制御装置100のメモリ120に記憶されたプログラムをCPU110が実行することにより実現される。また、以下では、先頭に「S」が付与された数字によって、ステップ番号を表現する。
本処理を開始すると、CPU110は、まず、三元触媒22の昇温要求があるか否かを判定する(S100)。本実施形態では、PM堆積量Psが予め定めた規定量を超えており、且つ触媒出ガス温度THeがフィルタ23の再生可能温度よりも低い場合に、CPU110は三元触媒22の昇温要求があると判定する。なお、再生可能温度には、フィルタ23の温度を微粒子物質の発火点以上とするために必要な触媒出ガス温度THeの下限値が設定されている。
CPU110は、三元触媒22の昇温要求がないと判定する場合(S100:NO)、今回の本処理を終了する。
一方、三元触媒22の昇温要求があると判定する場合には(S100:YES)、CPU110は、モータリング制御を開始する(S110)。このモータリング制御は、燃焼を停止した状態の内燃機関10のクランク軸14を第1モータジェネレータ71の動力で回転させる制御であり、モータリング制御が開始されてクランク軸14が回転されると、内燃機関10の各気筒11の吸排気が行われるようになる。
なお、モータリング制御では、機関回転速度NEが規定の昇温可能回転数γ以上となるように、第1モータジェネレータ71の回転速度が制御される。昇温可能回転数γには、排気通路21に排出される空気の流量が触媒昇温に必要な最低流量になるときの機関回転速度がその値として設定されている。
モータリング制御を開始すると、次に、CPU110は、燃料導入処理を開始する(S120)。燃料導入処理では、点火装置19の火花放電を停止した状態で、気筒11への燃料供給が実施される。なお、燃料導入処理の実行中は、気筒11内の混合気の空燃比が理論空燃比よりもリーンとなるように気筒11への燃料供給量が調整される。また、燃料導入処理では、三元触媒22に過剰な燃料が供給されて同三元触媒22が過昇温することを抑制するために、燃料を含む混合気を気筒11で燃焼させる場合と比較して、燃料噴射弁17の燃料噴射量は少なくされる。
S120にて燃料導入処理が開始されたときには、モータリング制御を通じて各気筒11では吸排気が行われているため、気筒11に供給された燃料を含む混合気は未燃のまま排気通路21に導入される。そして、その未燃の混合気が三元触媒22に流入し、同三元触媒22内で燃焼するため、触媒温度が上昇する。
次に、CPU110は、触媒出ガス温度THeが規定の判定温度α以上であるか否かを判定する(S130)。判定温度αには、上述の再生可能温度よりも高い温度が設定されている。
そして、触媒出ガス温度THeが規定の判定温度α未満である場合には(S130:NO)、CPU110は、上記S130の処理を繰り返し実行する。
一方、触媒出ガス温度THeが規定の判定温度α以上である場合には(S130:YES)、CPU110は、気筒11内への燃料供給を停止することにより燃料導入処理を停止する(S140)。また、CPU110は、モータリング制御も停止する(S150)。そして、CPU110は、今回の本処理を終了する。
図3に、燃料導入処理の実行中に気筒11に燃料を供給する燃料供給処理の処理手順を示す。なお、図3に示す一連の処理は、燃料導入処理の実行中に繰り返し実行されるものであり、機関用制御装置100のメモリ120に記憶されたプログラムをCPU110が実行することにより実現される。
本処理を開始すると、CPU110は、まず、燃料導入処理の実行中に気筒11に供給する単位時間当たりの燃料の量である燃料導入量Qadを吸入空気量GAに基づいて算出する(S200)。
燃料導入処理中の三元触媒22は、内部での燃料の燃焼により生じた熱を受ける一方、通過するガスにより熱を奪われる。このときの三元触媒22が受ける熱量は燃料導入量Qadが多いほど大きくなり、奪われる熱量は三元触媒22を通過するガスの流量が多いほど大きくなる。気筒11で燃焼が行われない燃料導入処理中には、三元触媒22を通過するガスの流量は吸入空気量GAとほぼ等しくなる。そのため、燃料導入量Qadが同じであれば、吸入空気量GAが多いときよりも、同吸入空気量GAが少ないときの方が、触媒温度が上がり易くなる。そこで、本実施形態では、吸入空気量GAが多いときよりも、同吸入空気量GAが少ないときの方が少ない量となるように燃料導入量Qadを算出している。
次に、CPU110は、燃料導入量Qad及び機関回転速度NEに基づき、燃料導入量Qad分の燃料を気筒11に導入するために必要な燃料噴射弁17の一噴射当たりの噴射量を要求噴射量Qdとして算出する。すなわち、内燃機関10の単位時間当たりの燃料噴射の回数を噴射回数Nとしてこれを機関回転速度NEから求め、その噴射回数Nで燃料導入量Qadを割った商が要求噴射量Qdの値として算出される(S210)。
次に、CPU110は、要求噴射量Qdが、燃料噴射弁17の最小噴射量Qmin以上であるか否かを判定する(S220)。そして、要求噴射量Qdが最小噴射量Qmin以上である場合には(S220:YES)、CPU110は、要求噴射量Qdを燃料噴射弁17の目標噴射量Qtに設定する(S230)。そして、CPU110は、目標噴射量Qt分の燃料が燃料噴射弁17から噴射されるように燃料噴射を実施して(S240)、本処理を一旦終了する。
一方、S220にて、要求噴射量Qdが最小噴射量Qmin未満であると判定される場合には(S220:NO)、CPU110は、直近において算出された最新のベーパ濃度Lp(気筒での燃焼が行われている状況下で前回パージ処理が実行されたときに算出されたベーパ濃度)が判定値A以上であるか否かを判定する(S250)。この判定値Aには、三元触媒22の昇温に必要な燃料量である上記燃料導入量Qadを確保するために必要なベーパ濃度Lpの下限値が予め設定されている。
そして、ベーパ濃度Lpが判定値A未満であると判定した場合には(S250:NO)、CPU110は、気筒11への燃料供給を行うことなく、上記S150の処理を実行して、図2に示した触媒昇温制御を終了する。
一方、ベーパ濃度Lpが判定値A以上であると判定した場合には(S250:YES)、CPU110は、燃料噴射弁17の目標噴射量Qtに「0」設定することにより(S260)、燃料噴射弁17から気筒11に燃料を供給しないようにする。
次に、CPU110は、パージ処理の実行により要求噴射量Qd分の燃料が気筒11内に供給されるように目標パージ率Rpを算出する(S270)。このときの目標パージ率Rpは、以下のようにして算出される。
まず、要求噴射量Qd、目標パージ率Rp、ベーパ濃度Lp、吸入空気量GA、及び噴射回数Nが次式(1)を満たす関係であれば、要求噴射量Qd分の燃料を燃料蒸気で補うことができる。
Qd=(GA/N)×Rp×Lp …(1)
(GA/N)の値は、燃料噴射弁17の一噴射当たりに気筒11に吸入される吸気量である。この(GA/N)の値に目標パージ率Rp及びベーパ濃度Lpを乗算した値は、同吸気量に含まれる燃料の量になるため、この燃料の量が要求噴射量Qdと同じになれば、要求噴射量Qd分の燃料を燃料蒸気で補うことができる。
そこで、上記式(1)を変形した式(2)に基づき、要求噴射量Qd分の燃料を燃料蒸気で補うために必要な目標パージ率Rpが算出される。
Rp=(Qd×N)/(GA・Lp) …(2)
次に、CPU110は、S270で算出した目標パージ率Rpに基づいてパージ処理を実施する(280)。パージ処理が実施されると、キャニスタ91に捕集された燃料蒸気はパージ通路93及び吸気通路15を介して気筒11内に供給された後、未燃のまま三元触媒22に流入して同三元触媒22で燃焼する。そして、CPU110は、本処理を一旦終了する。
次に、本実施形態の作用及び効果を説明する。
(1)要求噴射量Qdが燃料噴射弁17の最小噴射量Qmin未満である場合には、燃料導入処理の実行中における気筒11への燃料供給をパージ処理にて行うようにしている。このパージ処理では、燃料タンク90内で生じた燃料蒸気が気筒11に供給されるため、燃料タンク90内に貯留されている液状の燃料は消費されない。従って、燃料噴射弁17の燃料噴射により気筒11への燃料供給を行う場合と異なり、このパージ処理の実施による気筒11への燃料供給では、燃料導入処理の実行による燃費の悪化を抑えることができるようになる。
(2)上述したように、燃料導入処理の実行中に燃料噴射弁17から燃料を噴射して気筒11内に燃料を供給する場合には、混合気を気筒11内で燃焼させる場合と比較して燃料噴射量が少なくされる。そのため、上記要求噴射量Qdが、燃料噴射弁17の最小噴射量Qmin未満になる場合があり、要求噴射量Qd分の燃料を気筒11に供給することが困難になる場合がある。こうした場合、例えば燃料噴射を禁止してしまうと燃料導入処理が実施できないため、触媒温度を高めることが困難になる。また、要求噴射量Qdが最小噴射量Qmin未満であるときに要求噴射量Qdを目標値とした燃料噴射を行うと、実際には最小噴射量Qminに相当する量の燃料が噴射され、要求噴射量Qdと最小噴射量Qminとの差に起因する過剰な燃料が三元触媒22に供給されて同三元触媒22が過昇温されるおそれがある。
この点、本実施形態では、要求噴射量Qdが最小噴射量Qmin未満である場合には、パージ処理を実行することによって要求噴射量Qd分の燃料が気筒11内に供給されるため、要求噴射量Qd分の燃料を気筒11に供給しながら燃料導入処理を実施することができる。
そのため、例えば要求噴射量Qdが最小噴射量Qmin未満であっても燃料導入処理を実行可能であり、これにより触媒温度を高めることができる。また、要求噴射量Qdが最小噴射量Qmin未満であっても要求噴射量Qd分の燃料が気筒11に供給されるため、過剰な燃料が三元触媒22に供給されることを抑えることができ、これにより三元触媒22の過昇温を抑えることができる。
(3)低温環境下では燃料噴射弁17から噴射した燃料が気化しにくいため、燃料導入処理の実行に際して燃料噴射弁17から噴射した燃料を三元触媒22に供給しても触媒温度は十分に上昇しないおそれがある。この点、燃料導入処理の実施に際してパージ処理を実行する場合には、気化した状態の燃料が三元触媒22に供給される。そのため、低温環境下での燃料導入処理の実行に際してパージ処理を実施する場合には、燃料噴射弁17から燃料を噴射する場合と比較して三元触媒22の昇温性が向上するようになる。
(4)気筒11に供給される燃料蒸気の濃度が低いと、三元触媒22の昇温に必要な燃料量を確保できないおそれがある。この点、本実施形態では、ベーパ濃度Lpが上記判定値A以上であるときにパージ処理を実施するようにしているため、三元触媒22の昇温に必要な燃料量を確保できるときにパージ処理を実施することができる。
(第2実施形態)
次に、内燃機関の制御装置を具体化した第2実施形態について、図4を参照して説明する。
上記第1実施形態では、要求噴射量Qdが最小噴射量Qmin以上である場合、燃料噴射弁17から要求噴射量Qd分の燃料を噴射して気筒11内に燃料を供給するようにした。一方、本実施形態では、燃料噴射弁17からの燃料噴射とパージ処理による燃料蒸気の導入とを併用して要求噴射量Qd分の燃料を気筒11内に供給するようにしており、上述した図3のS220で肯定判定された以降の処理が第1実施形態と異なっている。そこで、以下では、そうした相異点を中心にして本実施形態を説明する。
図4に、本実施形態の燃料供給処理の処理手順の一部を示す。なお、図4に示す一連の処理も、機関用制御装置100のメモリ120に記憶されたプログラムをCPU110が実行することにより実現される。
本処理では、図3に示したS220の処理にて肯定判定されると、つまり要求噴射量Qdが最小噴射量Qmin以上であると判定されると、まず、CPU110は、上記S250の処理と同様の処理、つまり直近において算出された最新のベーパ濃度Lpが上記判定値A以上であるか否かを判定する(S300)。
そして、ベーパ濃度Lpが判定値A未満であると判定する場合(S300:NO)、CPU110は、図3に示したS230以降の処理を実行することにより、燃料噴射弁17から要求噴射量Qd分の燃料を噴射させる。
一方、ベーパ濃度Lpが判定値A以上であると判定する場合(S300:NO)、CPU110は、最小噴射量Qminに所定量Qαを加算した値を燃料噴射弁17の目標噴射量Qtに設定する(S310)。本実施形態では、所定量Qαとして「0」を設定しており、このS310では、最小噴射量Qminが目標噴射量Qtに設定される。
次に、CPU110は、S310で設定された目標噴射量Qtを要求噴射量Qdから減じた分の燃料が気筒11内に供給されるようにパージ処理を実行するために、以下のS320~S330の処理を実行する。
まず、S320の処理では、CPU110は、要求噴射量Qdから目標噴射量Qt(=最小噴射量Qmin)を減じた値を算出して、その算出した値をパージ要求量Pdとする。
次に、CPU110は、パージ処理の実行によりパージ要求量Pd分の燃料が気筒11内に供給されるように目標パージ率Rpを算出する(S330)。このときの目標パージ率Rpは、例えばパージ要求量Pd、ベーパ濃度Lp、吸入空気量GA、及び噴射回数Nに基づき、次式(3)にて算出される。
Rp=(Pd×N)/(GA・Lp) …(3)
次に、CPU110は、S330で算出した目標パージ率Rpに基づいてパージ処理を実施するとともに、S310で設定した目標噴射量Qt分の燃料が燃料噴射弁17から噴射されるように燃料噴射を実施する(S340)。そして、CPU110は、本処理を一旦終了する。なお、要求噴射量Qdが最小噴射量Qminと等しい場合には、パージ要求量Pdが「0」になるため、この場合には、燃料噴射弁17の燃料噴射のみを実施してパージ処理は実施しない。
本実施形態によれば、上記(1)~(4)の作用及び効果に加えて、以下の作用及び効果を得ることができる。
(5)燃料導入処理の実行に際して、燃料噴射弁17の要求噴射量Qdが最小噴射量Qmin以上である場合には、最小噴射量Qminを燃料噴射弁17の目標噴射量Qtに設定して目標噴射量Qt分の燃料を燃料噴射弁17から噴射させる。そして、この燃料噴射と併用して、要求噴射量Qdから目標噴射量Qtを減じた分の燃料が気筒11内に供給されるようにパージ処理を実行するようにしている。
従って、要求噴射量Qd分の燃料を気筒11に供給する際には、一部の燃料が燃料噴射弁17から噴射されるとともに、残りの燃料はパージ処理の実行により気筒11に供給される燃料蒸気で補われる。そのため、要求噴射量Qd分の燃料を全て燃料噴射弁17から噴射する場合と比較して、燃料導入処理の実行中に燃料噴射弁17から噴射する燃料の量を減らすことが可能になり、これによっても燃料導入処理の実行による燃費の悪化を抑えることができる。
なお、上記各実施形態は、以下のように変更して実施することができる。上記実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・第2実施形態では、S310の処理にて所定量Qαを「0」に設定することにより、最小噴射量Qminが目標噴射量Qtに設定されるようにした。この他、所定量Qαを「0」よりも大きく且つ最小噴射量Qminと要求噴射量Qdとの差分よりも小さい範囲内の値に設定することにより、最小噴射量Qmin以上且つ要求噴射量Qd未満の燃料量が燃料噴射弁17の目標噴射量Qtとして設定されるようにしてもよい。
この場合でも、要求噴射量Qd分の燃料を気筒11に供給する際には、一部の燃料が燃料噴射弁17から噴射されるとともに、残りの燃料はパージ処理の実行により気筒11に供給される燃料蒸気で補われる。従って、燃料導入処理の実行による燃費の悪化を抑えることができる。
・第2実施形態において、燃料噴射弁17の要求噴射量Qdが最小噴射量Qmin未満である場合には(図3のS220:NO)、パージ処理を実施することなく、上記S150の処理を実行して、図2に示した触媒昇温制御を終了させてもよい。
この場合でも、少なくとも燃料噴射弁17の要求噴射量Qdが最小噴射量Qmin以上である場合には、燃料噴射弁17からの燃料噴射とパージ処理による燃料蒸気の導入とを併用して要求噴射量Qd分の燃料が気筒11内に供給される。そのため、要求噴射量Qd分の燃料を全て燃料噴射弁17から噴射する場合と比較して、燃料導入処理の実行による燃費の悪化を抑えることができる。
・燃料供給処理では、ベーパ濃度Lpが判定値A以上である場合にパージ処理を実行したが、より簡易的にはそうしたベーパ濃度Lpの判定処理を省略してもよい。この場合でも、例えば前回のパージ処理の実施から十分な時間が経過しており、キャニスタ91に捕集されている燃料蒸気の濃度が三元触媒22の昇温に必要な濃度にまで高まっている状況下でパージ処理が実行されれば触媒温度を高めることができる。
・燃料導入処理の実行中は、点火装置19の火花放電を停止するようにした。この他、燃料導入処理の実行中は、気筒11内で混合気が燃焼しない時期に火花放電を点火装置19に行わせてもよい。例えば、気筒11内のピストンが下死点近傍に位置するときに火花放電を行っても、この火花放電が行われた気筒11内では混合気が燃焼されない。そのため、燃料導入処理の実行中に火花放電を実施しても、気筒11に供給された燃料を未燃のまま気筒11内から排気通路21に導入することができる。
・上記各実施形態では、燃料噴射弁17による吸気ポート15a内への燃料噴射を通じて燃料導入処理を実施していた。その他、気筒11内に燃料を噴射する筒内噴射式の燃料噴射弁を備える内燃機関において気筒11内への燃料噴射を通じて燃料導入処理を行うことも可能である。
・ハイブリッド車両のシステムは、モータの駆動によってクランク軸14の回転速度を制御することができるのであれば、図1に示したシステムとは異なる別のシステムであってもよい。
・内燃機関の制御装置を、内燃機関以外の他の動力源を備えない車両に搭載される内燃機関を制御対象とする装置に具体化してもよい。このような車両に搭載される内燃機関でも、気筒での混合気の燃焼が停止した状態で車両が走行している状態、つまり車両の惰性走行中であれば駆動輪からの動力伝達によって内燃機関のクランク軸は回転している。そのため、そうした惰性走行中であってクランク軸が回転しているときに上記燃料導入処理を実施することにより、三元触媒の温度を高めることができる。
・機関用制御装置100はCPU110とメモリ120とを備えており、ソフトウェア処理を実行するものに限らない。例えば、上記各実施形態において実行されるソフトウェア処理の少なくとも一部を処理する専用のハードウェア回路(たとえばASIC等)を備えてもよい。すなわち、機関用制御装置100は、以下の(a)~(c)のいずれかの構成であればよい。(a)上記処理の全てをプログラムに従って実行する処理装置と、プログラムを記憶するメモリ等のプログラム格納装置とを備える。(b)上記処理の一部をプログラムに従って実行する処理装置及びプログラム格納装置と、残りの処理を実行する専用のハードウェア回路とを備える。(c)上記処理の全てを実行する専用のハードウェア回路を備える。ここで、処理装置及びプログラム格納装置を備えたソフトウェア処理回路や、専用のハードウェア回路は複数であってもよい。すなわち、上記処理は、1または複数のソフトウェア処理回路及び1または複数の専用のハードウェア回路の少なくとも一方を備えた処理回路によって実行されればよい。
10…内燃機関、11…気筒、14…クランク軸、15…吸気通路、15a…吸気ポート、16…スロットルバルブ、17…燃料噴射弁、19…点火装置、21…排気通路、22…三元触媒、23…フィルタ、40…第1遊星ギア機構、41…サンギア、42…リングギア、43…ピニオンギア、44…キャリア、45…リングギア軸、50…第2遊星ギア機構、51…サンギア、52…リングギア、53…ピニオンギア、60…減速機構、61…差動機構、62…駆動輪、71…第1モータジェネレータ、72…第2モータジェネレータ、75…第1インバータ、76…第2インバータ、77…バッテリ、81…エアフロメータ、82…水温センサ、83…空燃比センサ、85…クランク角センサ、86…アクセルペダルセンサ、87…車速センサ、88…パワースイッチ、89…温度センサ、90…燃料タンク、91…キャニスタ、92…パージバルブ、93…パージ通路、100…機関用制御装置、110…中央処理装置(CPU)、120…メモリ、200…車両用制御装置、300…モータ用制御装置、400…バッテリ監視装置、500…ハイブリッド車両(車両)。

Claims (4)

  1. 燃料が貯留された燃料タンクと、前記燃料タンク内の燃料を噴射する燃料噴射弁と、前記燃料噴射弁が噴射した燃料を含む混合気が導入される気筒と、前記気筒に導入された混合気を火花点火する点火装置と、前記気筒内から排出されたガスが流れる排気通路と、前記気筒に吸気を導入する吸気通路と、前記排気通路に設けられた三元触媒と、前記燃料タンク内で生じた燃料蒸気を捕集するキャニスタと、前記キャニスタに捕集された燃料蒸気を前記吸気通路に導入するパージ通路と、前記パージ通路を流れる燃料蒸気の流量を調整するパージバルブと、を備える内燃機関に適用されて、
    前記パージバルブの制御を通じて前記キャニスタに捕集された燃料蒸気を前記吸気通路に導入するパージ処理と、前記気筒に供給された燃料を含む混合気を前記気筒で燃焼させずに前記排気通路に導入する燃料導入処理を実施する制御装置であって、
    前記燃料導入処理の実行中に前記気筒に燃料を供給する燃料供給処理として、前記パージ処理を実行し、
    前記燃料供給処理は、
    前記燃料導入処理の実行中に前記気筒に供給する単位時間当たりの燃料の量である燃料導入量を算出する処理と、
    前記燃料導入量分の燃料を前記気筒に供給するために必要な前記燃料噴射弁の一噴射当たりの噴射量である要求噴射量を算出する処理と、
    前記要求噴射量が前記燃料噴射弁の最小噴射量未満である場合には、前記パージ処理の実行を通じて前記要求噴射量分の燃料を前記気筒内に供給する処理と、を実行する
    内燃機関の制御装置。
  2. 燃料が貯留された燃料タンクと、前記燃料タンク内の燃料を噴射する燃料噴射弁と、前記燃料噴射弁が噴射した燃料を含む混合気が導入される気筒と、前記気筒に導入された混合気を火花点火する点火装置と、前記気筒内から排出されたガスが流れる排気通路と、前記気筒に吸気を導入する吸気通路と、前記排気通路に設けられた三元触媒と、前記燃料タンク内で生じた燃料蒸気を捕集するキャニスタと、前記キャニスタに捕集された燃料蒸気を前記吸気通路に導入するパージ通路と、前記パージ通路を流れる燃料蒸気の流量を調整するパージバルブと、を備える内燃機関に適用されて、
    前記パージバルブの制御を通じて前記キャニスタに捕集された燃料蒸気を前記吸気通路に導入するパージ処理と、前記気筒に供給された燃料を含む混合気を前記気筒で燃焼させずに前記排気通路に導入する燃料導入処理を実施する制御装置であって、
    前記燃料導入処理の実行中に前記気筒に燃料を供給する燃料供給処理として、前記パージ処理を実行し、
    前記燃料供給処理は、
    前記燃料導入処理の実行中に前記気筒に供給する単位時間当たりの燃料の量である燃料導入量を算出する処理と、
    前記燃料導入量分の燃料を前記気筒に供給するために必要な前記燃料噴射弁の一噴射当たりの噴射量である要求噴射量を算出する処理と、
    前記要求噴射量が前記燃料噴射弁の最小噴射量以上である場合には、前記最小噴射量以上且つ前記要求噴射量未満の燃料量を前記燃料噴射弁の目標噴射量に設定して同目標噴射量分の燃料を前記燃料噴射弁から噴射させるとともに、前記パージ処理の実行を通じて前記要求噴射量から前記目標噴射量を減じた分の燃料を前記気筒内に供給する処理と、を実行する
    燃機関の制御装置。
  3. 燃料が貯留された燃料タンクと、前記燃料タンク内の燃料を噴射する燃料噴射弁と、前記燃料噴射弁が噴射した燃料を含む混合気が導入される気筒と、前記気筒に導入された混合気を火花点火する点火装置と、前記気筒内から排出されたガスが流れる排気通路と、前記気筒に吸気を導入する吸気通路と、前記排気通路に設けられた三元触媒と、前記燃料タンク内で生じた燃料蒸気を捕集するキャニスタと、前記キャニスタに捕集された燃料蒸気を前記吸気通路に導入するパージ通路と、前記パージ通路を流れる燃料蒸気の流量を調整するパージバルブと、を備える内燃機関に適用されて、
    前記パージバルブの制御を通じて前記キャニスタに捕集された燃料蒸気を前記吸気通路に導入するパージ処理と、前記気筒に供給された燃料を含む混合気を前記気筒で燃焼させずに前記排気通路に導入する燃料導入処理を実施する制御装置であって、
    前記燃料導入処理の実行中に前記気筒に燃料を供給する燃料供給処理として、前記パージ処理を実行し、
    前記燃料供給処理は、
    前記燃料導入処理の実行中に前記気筒に供給する単位時間当たりの燃料の量である燃料導入量を算出する処理と、
    前記燃料導入量分の燃料を前記気筒に供給するために必要な前記燃料噴射弁の一噴射当たりの噴射量である要求噴射量を算出する処理と、
    前記要求噴射量が前記燃料噴射弁の最小噴射量未満である場合には、前記パージ処理の実行を通じて前記要求噴射量分の燃料を前記気筒内に供給する処理と、
    前記要求噴射量が前記最小噴射量以上である場合には、前記最小噴射量以上且つ前記要求噴射量未満の燃料量を前記燃料噴射弁の目標噴射量に設定して同目標噴射量分の燃料を前記燃料噴射弁から噴射させるとともに、前記パージ処理の実行を通じて前記要求噴射量から前記目標噴射量を減じた分の燃料を前記気筒内に供給する処理と、を実行する
    燃機関の制御装置。
  4. 前記燃料供給処理は、前記気筒に供給される燃料蒸気の濃度が規定の判定値以上である場合に前記パージ処理を実行する
    請求項1~のいずれか1項に記載の内燃機関の制御装置。
JP2018154498A 2018-08-21 2018-08-21 内燃機関の制御装置 Active JP7040358B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018154498A JP7040358B2 (ja) 2018-08-21 2018-08-21 内燃機関の制御装置
DE102019118928.4A DE102019118928B4 (de) 2018-08-21 2019-07-12 Vorrichtung und Verfahren zum Steuern eines Verbrennungsmotors
US16/539,159 US10968847B2 (en) 2018-08-21 2019-08-13 Device and method for controlling internal combustion engine
CN201910753957.6A CN110848037A (zh) 2018-08-21 2019-08-15 内燃机的控制装置和控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018154498A JP7040358B2 (ja) 2018-08-21 2018-08-21 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020029784A JP2020029784A (ja) 2020-02-27
JP7040358B2 true JP7040358B2 (ja) 2022-03-23

Family

ID=69412773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018154498A Active JP7040358B2 (ja) 2018-08-21 2018-08-21 内燃機関の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10968847B2 (ja)
JP (1) JP7040358B2 (ja)
CN (1) CN110848037A (ja)
DE (1) DE102019118928B4 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6952655B2 (ja) * 2018-07-24 2021-10-20 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両
US11702998B2 (en) * 2021-11-29 2023-07-18 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for reducing hydrocarbon breakthrough
US11913394B1 (en) * 2023-04-24 2024-02-27 Ford Global Technologies, Llc Method and system for lowering vehicle emissions using active pre-chamber ignition

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005351216A (ja) 2004-06-11 2005-12-22 Nippon Soken Inc 内燃機関の制御装置
JP2007077995A (ja) 2006-12-14 2007-03-29 Toyota Motor Corp 希薄燃焼内燃機関の排気浄化装置
JP2007162494A (ja) 2005-12-09 2007-06-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2007309122A (ja) 2006-05-16 2007-11-29 Nissan Motor Co Ltd 蒸発燃料処理装置
US20080148718A1 (en) 2006-12-22 2008-06-26 Jonas Hermansson Engine system and method for purge gas regeneration of an exhaust gas treatment device in such a system
JP2013227934A (ja) 2012-04-26 2013-11-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
US20140041362A1 (en) 2012-08-13 2014-02-13 Ford Global Technologies, Llc Method and system for regenerating a particulate filter
US20170082043A1 (en) 2015-09-21 2017-03-23 Ford Global Technologies, Llc System and methods for preventing hydrocarbon breakthrough emissions
JP2017210884A (ja) 2016-05-23 2017-11-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関装置
JP2018066351A (ja) 2016-10-21 2018-04-26 マツダ株式会社 エンジンの蒸発燃料処理装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5520160A (en) * 1993-08-26 1996-05-28 Nippondenso Co., Ltd. Fuel evaporative gas and air-fuel ratio control system
JP2867912B2 (ja) * 1994-03-14 1999-03-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3632985B2 (ja) * 1994-03-30 2005-03-30 トヨタ自動車株式会社 蒸発燃料処理装置
US5596972A (en) * 1995-10-30 1997-01-28 General Motors Corporation Integrated fueling control
JP3651133B2 (ja) * 1996-08-27 2005-05-25 株式会社デンソー 内燃機関の空燃比制御装置
JP3503479B2 (ja) * 1998-07-15 2004-03-08 トヨタ自動車株式会社 希薄燃焼内燃機関の蒸発燃料処理装置
US6363908B1 (en) * 2000-08-02 2002-04-02 Ford Global Technologies, Inc. Method for ensuring combustion of evaporative fuel in a stratified charge engine using multiple fuel injection pulses
US6453887B1 (en) * 2001-03-14 2002-09-24 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel vapor emission control device for an engine
US6651631B2 (en) * 2001-03-14 2003-11-25 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel vapor emission control device for an engine
US6595190B1 (en) * 2001-07-30 2003-07-22 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling release of fuel vapor from a vapor recovery system
US6651640B1 (en) * 2001-07-30 2003-11-25 Ford Global Technologies, Llc Vapor recovery purge system and method
US7367180B2 (en) * 2004-03-05 2008-05-06 Ford Global Technologies Llc System and method for controlling valve timing of an engine with cylinder deactivation
WO2005124127A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha A control device for a purge system of a dual injector fuel system for an internal combustion engine
US7418953B2 (en) * 2006-02-14 2008-09-02 Denso Corporation Fuel vapor treatment apparatus for internal combustion engine
JP2011047314A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Toyota Motor Corp 内燃機関制御装置
CN103797234B (zh) * 2011-09-14 2015-12-09 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
RU2597268C1 (ru) * 2013-02-18 2016-09-10 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Устройство управления и способ управления для двигателя внутреннего сгорания
JP6146427B2 (ja) * 2015-02-10 2017-06-14 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JP6102962B2 (ja) * 2015-02-12 2017-03-29 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JP2019078244A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005351216A (ja) 2004-06-11 2005-12-22 Nippon Soken Inc 内燃機関の制御装置
JP2007162494A (ja) 2005-12-09 2007-06-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2007309122A (ja) 2006-05-16 2007-11-29 Nissan Motor Co Ltd 蒸発燃料処理装置
JP2007077995A (ja) 2006-12-14 2007-03-29 Toyota Motor Corp 希薄燃焼内燃機関の排気浄化装置
US20080148718A1 (en) 2006-12-22 2008-06-26 Jonas Hermansson Engine system and method for purge gas regeneration of an exhaust gas treatment device in such a system
JP2013227934A (ja) 2012-04-26 2013-11-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
US20140041362A1 (en) 2012-08-13 2014-02-13 Ford Global Technologies, Llc Method and system for regenerating a particulate filter
US20170082043A1 (en) 2015-09-21 2017-03-23 Ford Global Technologies, Llc System and methods for preventing hydrocarbon breakthrough emissions
JP2017210884A (ja) 2016-05-23 2017-11-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関装置
JP2018066351A (ja) 2016-10-21 2018-04-26 マツダ株式会社 エンジンの蒸発燃料処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10968847B2 (en) 2021-04-06
JP2020029784A (ja) 2020-02-27
DE102019118928A1 (de) 2020-02-27
CN110848037A (zh) 2020-02-28
DE102019118928B4 (de) 2021-02-11
US20200063675A1 (en) 2020-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009280117A (ja) 動力出力装置及びこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法
JP7040358B2 (ja) 内燃機関の制御装置
WO2009150859A1 (ja) 内燃機関装置およびその制御方法並びに車両
JP7052749B2 (ja) 車両の制御装置
US20200049088A1 (en) Controller and control method for internal combustion engine
US20200049090A1 (en) Controller for internal combustion engine and method for controlling internal combustion engine
JP7052748B2 (ja) 車両の制御装置
CN110821608B (zh) 车辆的控制装置及控制方法
CN110857644A (zh) 内燃机的排气净化装置及排气净化方法
JP7107080B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US11639704B2 (en) Controller and control method for internal combustion engine
JP7215323B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP7070218B2 (ja) 車両の制御装置
JP6988735B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP7444081B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2021167585A (ja) エンジン装置およびこれを備えるハイブリッド自動車
JP2020023900A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009097458A (ja) 内燃機関装置およびこれを搭載する車両並びに内燃機関装置の制御方法
JP2023166125A (ja) 車両の制御装置
JP2024059287A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2020131789A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2020023908A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2020023898A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7040358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151