[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6939766B2 - 方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤および方向性電磁鋼板の製造方法 - Google Patents

方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤および方向性電磁鋼板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6939766B2
JP6939766B2 JP2018246167A JP2018246167A JP6939766B2 JP 6939766 B2 JP6939766 B2 JP 6939766B2 JP 2018246167 A JP2018246167 A JP 2018246167A JP 2018246167 A JP2018246167 A JP 2018246167A JP 6939766 B2 JP6939766 B2 JP 6939766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
mass
grain
annealing
oriented electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018246167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020105595A (ja
Inventor
敬 寺島
寺島  敬
渡邉 誠
誠 渡邉
高宮 俊人
俊人 高宮
花梨 國府
花梨 國府
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2018246167A priority Critical patent/JP6939766B2/ja
Priority to KR1020217020869A priority patent/KR102506200B1/ko
Priority to CN201980086106.9A priority patent/CN113227413B/zh
Priority to US17/417,375 priority patent/US12104216B2/en
Priority to EP19903909.0A priority patent/EP3904543A4/en
Priority to PCT/JP2019/051318 priority patent/WO2020138373A1/ja
Publication of JP2020105595A publication Critical patent/JP2020105595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6939766B2 publication Critical patent/JP6939766B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/68Temporary coatings or embedding materials applied before or during heat treatment
    • C21D1/72Temporary coatings or embedding materials applied before or during heat treatment during chemical change of surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1222Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1233Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1261Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1266Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest between cold rolling steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1272Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1277Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
    • C21D8/1283Application of a separating or insulating coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/16Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets
    • H01F1/18Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets with insulating coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2201/00Treatment for obtaining particular effects
    • C21D2201/05Grain orientation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Description

本発明は、フォルステライト被膜の外観均一性および密着性に優れた方向性電磁鋼板を得ることができる焼鈍分離剤および該焼鈍分離剤を用いる方向性電磁鋼板の製造方法に関する。
方向性電磁鋼板は、一般的に、所定の成分組成に調整した鋼スラブに、熱間圧延、および1回または中間焼鈍を挟む複数回の冷間圧延を施した後、一次再結晶焼鈍を施し、次いで二次再結晶焼鈍および純化焼鈍からなる仕上焼鈍を施すことによって製造される。仕上焼鈍においては、鋼板をコイル状に巻いた状態で1200℃程度の高温の焼鈍を行うために、コイル状に巻かれた鋼板同士が焼付く虞がある。よって、鋼板同士の焼付きを防止するために、鋼板表面に焼鈍分離剤を塗布し、二次再結晶焼鈍を施した後、引き続き純化焼鈍を施すことが一般的に行われている。焼鈍分離剤は一般的にマグネシアを主剤とし、水和させてスラリーとしてから鋼板表面に塗布される。
また、マグネシアにはかような焼鈍分離剤としての役割のほかに、一次再結晶焼鈍によって鋼板表面に生成したシリカを主体とする酸化層と反応して、フォルステライト(Mg2SiO4)質の被膜(以下、フォルステライト被膜とも称する)を形成させるという働きもある。かように形成されたフォルステライト被膜は、上塗りされるリン酸塩系絶縁コーティングと鋼板の地鉄部分とを密着させる一種のバインダーとしての働き、鋼板に張力を付与することにより鋼板の磁気特性を向上させる働き、および鋼板の外観を均一化する働きなどを有する。このように、焼鈍分離剤中のマグネシアの品質は、方向性電磁鋼板の磁気特性、および被膜特性を左右する重要な要因といえる。
このため、従来マグネシアの品質改善のためのさまざまな工夫がなされている。例えば特許文献1には、マグネシア中に含有されるリンをP23換算で0.03〜0.15質量%とし、かつリン及び硫黄とのモル比Ca/(Si+P+S)を0.7〜3.0とすることによって、マグネシアのフォルステライト被膜生成能を向上する技術が開示されている。
また、焼鈍分離剤中に種々の化合物を添加する技術も提案されている。たとえば、特許文献2には、焼鈍分離剤中にBおよびPを添加することによって、マグネシアとシリカとの固層反応を促進して、フォルステライト被膜の外観均一化をはかる技術が記載されている。特許文献3にはSr化合物を用いる技術が、特許文献4にはB化合物、S化合物、およびTi化合物を用いる技術が開示されている。さらに特許文献5には、表面を、Ca,Sr,Ba,Zr,V,Cr,Mn,Fe,Co,Cu,Zn,Al,B,Si,Sn,P,Bi,SbおよびBの化合物の1種又は2種以上で表面処理したTiO2を用いる技術が開示されている。
特開2004−238668号公報 特開2011−231368号公報 特開昭54−143718号公報 特開昭62−156227号公報 特開2001−192737号公報
近年、省エネルギの観点から、電磁鋼板に求められる特性(特に低鉄損性)への要求が一段と厳しくなっている。低鉄損を実現するためには、鋼板の板厚を薄くする方法、および二次再結晶粒の方位をさらに高精度に制御する方法が考えられるが、いずれも被膜の外観均一性および密着性の劣化を招きやすい。したがって、このような低鉄損化手法を適用しても、外観均一性および密着性に優れたフォルステライト被膜を形成することができる焼鈍分離剤が、より一層求められている。
特に、鋼板の薄厚化に対応してフォルステライト被膜を薄膜化した場合に、上記の各特許文献に記載の技術によっては、フォルステライト被膜の均一性および密着性を十分に満足させることができないことが明らかとなった。
そこで本発明は、フォルステライト被膜の外観均一性および密着性に優れた方向性電磁鋼板を得ることができる焼鈍分離剤を提供することを目的とする。
特許文献2に記載の発明は、マグネシア中にBを含有させることにより高温における被膜反応性を改善し、かつ焼鈍分離剤中へPを添加することにより低温における被膜反応を促進させる技術である。本発明者らは、特許文献2に記載の技術に基づき、高温においてTiO2が有する被膜反応促進性を、さらに向上する方法を鋭意研究した。
その結果、
1.TiO2が有する高温における被膜反応促進性は、酸化チタン中のアルカリ金属の含有量で制御できること、
2.酸化チタンの表面にPが吸着されると該被膜反応促進性が損なわれること、
3.従って、良好な被膜外観を得るためには、酸化チタン中のアルカリ金属の含有量を適正とし、かつ酸化チタン1gあたりのP吸着量を適正に調整する必要があること
を見出した。
本発明は、上記の知見に立脚するものである。
すなわち、本発明の要旨は次のとおりである。
(1)Bを0.05質量%以上0.20質量%以下、およびPを0.01質量%以上0.10質量%以下含有し、MgOを主体とするマグネシアに対し、
アルカリ金属を1種または2種以上、合計量で0.0050質量%以上0.50質量%以下含有し、TiO2を主体とする酸化チタンを、前記マグネシア100質量部あたり、1.0質量部以上10.0質量部以下配合してなり、
前記酸化チタン1gあたりのP吸着量が1.5×10-4g以上1.0×10-3g以下である、方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤。
(2)前記TiO2がアナタース型である、上記(1)に記載の方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤。
(3)鋼スラブに熱間圧延を施して熱延鋼板とし、
前記熱延鋼板に、1回または中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延を施して最終板厚を有する冷延鋼板とし、
前記冷延鋼板に一次再結晶焼鈍を施し、
前記一次再結晶焼鈍後の冷延鋼板の表面に焼鈍分離剤を塗布してから二次再結晶焼鈍を施す方向性電磁鋼板の製造方法であって、
前記焼鈍分離剤が、上記(1)または(2)に記載の焼鈍分離剤である、方向性電磁鋼板の製造方法。
(4)前記二次再結晶焼鈍において、800℃から950℃の温度域にて、5時間以上200時間以下保持する、上記(3)に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
本発明によれば、フォルステライト被膜の外観均一性および密着性に優れた方向性電磁鋼板を得ることができる焼鈍分離剤を提供することができる。
以下、本発明について具体的に説明する。
まず、本発明を完成するに至った知見について、詳細に説明する。
方向性電磁鋼板の表面には、通常、鋼板表面から外部に向かって、フォルステライト被膜、およびリン酸塩系絶縁コーティングが形成される。フォルステライト被膜は、一次再結晶焼鈍中に形成されるSiO2を主体とする酸化膜と、その酸化膜上に塗布される焼鈍分離剤に含まれるMgOとが、次式の通り反応することによって形成される。
2MgO+SiO2→Mg2SiO4
このフォルステライト被膜反応は、次のように焼鈍温度域毎の2つのステップからなることが知られている。
1)低温領域(1100℃未満)
焼鈍分離剤スラリー中の水分により鋼板表面に生成したファイヤライト(Fe2SiO4)中のFeが、マグネシアとの反応によりMgに置換してオリビン((Fe1-xMgX2SiO4)が形成するステップ
Fe2SiO4+2xMgO→(Fe1-xMgx2SiO4+2xFeO
2)高温領域(1100℃以上)
SiO2とMgOとが直接反応してフォルステライトが生成するステップ
2MgO+SiO2→Mg2SiO4
低温領域における上記した反応の進行具合は、鋼板表面の赤外吸光分析(FT−IR)によって確認することができる。すなわち、オリビン中のMg量が多いほど吸光度のピーク位置(波数)が高波数側にシフトするので、ピーク位置が高波数側にシフトしているほど、低温領域における被膜反応性が高いと判断できる。また、高温領域における被膜反応性は、1200℃まで10℃/hの昇温速度で焼鈍した鋼板表面に生成した酸化物を抽出し、FT−IRを用いて、フォルステライトの生成量を分析することによって、評価することができる。
そこで、本発明者らは、適正量のPとBとを含有するマグネシアに対し、各種の元素を配合して作製した焼鈍分離剤を一次再結晶焼鈍後の鋼板に塗布し、低温領域および高温領域における被膜反応性を評価した。その結果、適正量のPとBとを含有するマグネシアに対し、適正量のアルカリ金属を含有し、かつ1gあたりのP吸着量を適正量とした酸化チタンを配合した焼鈍分離剤を用いることによって、特に高温領域における被膜反応が促進され、ひいてはフォルステライト被膜の外観均一性および密着性が向上することがわかった。
ここに、適正量のPとBとを含有するマグネシアに対し、適正量のアルカリ金属を含有し、かつP吸着量を適正とした酸化チタンを配合した焼鈍分離剤を用いることによって、フォルステライト被膜の外観均一性および密着性が向上するメカニズムは、まだ明確に解明されたわけではないが、本発明者らは、以下のように推察している。
MgOは低温領域においてTiO2と反応し、MgTiO3、Mg2TiO4、およびMgTi24といった複酸化物を形成する。これらの複酸化物が、上述した高温領域でのMgOとSiO2との固相反応において触媒に類似する働きをすることによって、フォルステライトの生成量が増加する。この際、マグネシア中にPが適量含有されていると、MgO結晶中に格子欠陥が導入されるため、MgOとTiO2との固相反応性が高まる。
また、特許文献2に記載のように、高温領域では、シリカとマグネシアが直接固相反応することから、シリカが鋼板表面に移動することが必要となる。鋼板表層に形成されたシリカは非晶質(ガラス状)であるため高温になると粘性が低下して鋼板面上に移動し易くなる。このとき、Bがシリカガラス内に取り込まれると、粘性がさらに低下して、鋼板表面への移動がスムーズになる結果、マグネシアとの反応が促進されてフォルステライトの生成量を増加するものと考えられる。
結果として、適正量のPとBとを含有するマグネシアを用いることにより、高温領域におけるフォルステライトの生成量を増加させることができるものと考えられる。
また、高温下におけるMgOとTiO2との固相反応の際には、マグネシア表面のPが酸化チタン表面に作用することにより、酸化チタン表面の原子移動が促進され、ひいてはMgOとTiO2との固相反応性が高まる。この原子移動の促進が起るためには、酸化チタン表面がPを吸着しやすい状態である必要がある。この際、NaおよびKといったアルカリ金属元素が過剰に酸化チタン中に存在していると、マグネシア中のPによるMgOとTiO2との固相反応促進作用に、NaおよびKといったアルカリ金属元素によるMgOとTiO2との固相反応促進作用が加算されて過剰に反応が促進してしまい、被膜不良などの不具合を生じる虞がある。したがって、酸化チタン中のアルカリ金属の含有量を適正量とし、かつ酸化チタン1gあたりのP吸着量を適正量とすることによって、フォルステライト被膜の外観均一性および密着性が向上したものと考えられる。
次に、本発明の各構成要件の限定理由を述べる。なお、本明細書中において、各成分元素の含有量を示す「%」は、特に断らない限り、「質量%」を意味する。
マグネシア中のBの含有量は0.05質量%以上0.20質量%以下
マグネシア中のBの含有量が0.05質量%未満であると、TiO2が存在していても高温領域にて十分な被膜反応性を得ることが出来ない。また、0.20質量%より多いと、鋼板にBが侵入して鉄と反応することによってFe2Bを形成し、最終的に得られる鋼板の繰り返し曲げ特性が劣化したり、あるいは被膜反応が部分的に過度に促進されすぎて点状欠陥などの被膜不良を引き起こしたりする虞がある。好ましくは、マグネシア中のBの含有量は0.06質量%以上0.18質量%以下である。
マグネシア中のPの含有量は0.01質量%以上0.10質量%以下
マグネシア中のPの含有量が0.01質量%よりも少ないと、PによるMgOとTiO2との固相反応促進作用が発揮されず、被膜の外観均一性および密着性が劣化する。一方、Pが0.10質量%よりも多いと、MgOの自己焼結が促進され、SiO2と反応する前にMgOの反応性が低下してしまい、被膜の外観均一性が劣化するため不適である。好ましくは、マグネシア中のPの含有量は、P換算で0.015質量%以上、0.080質量%以下である。
なお、本発明において、焼鈍分離剤中のマグネシアの配合量は、好ましくは80質量%以上とする。さらに好ましくは、焼鈍分離剤中のマグネシアの配合量は、85質量%以上とする。
焼鈍分離剤スラリー中にPO4 3-イオンが多く存在すると、酸化チタン表面にPが吸着して酸化チタンの表面活性を低下させる虞がある。本発明においては、マグネシア中にPを含有させることにより、スラリー中に溶出するPO4 3-イオンの量を減少させ、酸化チタンの表面活性の低下を防いでいる。
なお、マグネシア中にPを含有させていても、スラリー中へ溶出するPO4 3-イオンの量が多いと、酸化チタン表面にPが吸着して酸化チタンの表面活性を低下させる虞がある。よって、マグネシア中のPの沸騰水への溶出量は、抽出液中のPO4 3-イオン換算で0.10mg/L以下とすることが好ましい。マグネシア中のPの沸騰水への溶出量は、マグネシアの焼成温度および焼成時間を適宜調節することによって制御することができる。
マグネシア中のPの沸騰水への溶出量の分析は、以下の通り行う。まずマグネシアを1gはかりとり、50mLの沸騰した純水に入れ、5分間抽出する。抽出液中のPO4 3-イオンの量を、ICP発光分析法(ICP−AES)またはイオンクロマトグラフ法にて測定する。
酸化チタン中のアルカリ金属の1種または2種以上の合計量は、0.0050質量%以上0.50質量%以下
酸化チタン中のアルカリ金属の1種または2種以上の合計量が0.50質量%よりも多いと、マグネシア中のPによるMgOとTiO2との固相反応促進作用にアルカリ金属によるMgOとTiO2との固相反応促進作用が加算されて過剰に被膜反応が促進してしまい、点状欠陥などの被膜不良を引き起こす。また、0.0050質量%よりも少ないと、アルカリ金属によるMgOとTiO2との固相反応促進作用を充分に得ることができない。従って、酸化チタン中のアルカリ金属の1種または2種以上の合計量は、0.0050質量%以上0.50質量%以下とする。好ましくは、酸化チタン中のアルカリ金属の1種または2種以上の合計量は、0.0050質量%以上0.40質量%以下とする。アルカリ金属は、例えば、Li,Na,K,Rb,Cs,およびFrからなる群から選ばれる1種または2種以上であり得る。なお、上記固相反応促進作用にはアルカリ金属のイオン半径が影響を及ぼす。好適な固相反応促進作用を得る上で好ましいイオン半径を有すること、および被膜反応の制御性の観点から、アルカリ金属の中でも、NaおよびKのうち1種または2種を選択して使用することが好ましい。
なお、本発明において、酸化チタン中のアルカリ金属の1種または2種以上の合計量は、加圧酸分解−ICP発光分析法にて定量することができる。
酸化チタンのP吸着量は、酸化チタン1gあたりP換算で1.5×10-4g以上1.0×10-3g以下
酸化チタンのP吸着量が1.5×10-4gよりも少ないと、マグネシア中のPによるMgOとTiO2との固相反応促進作用が発揮されないため不適である。一方、P吸着量が1.0×10-3gよりも多くなると、MgOとTiO2との固相反応が優先的に生じすぎてしまい、MgOとSiO2との固相反応を抑制してしまうので不適である。好ましくは、酸化チタンのP吸着量は、酸化チタン1gあたりP換算で2.0×10-4g以上8.0×10-4g以下である。
なお、本発明において、酸化チタンのP吸着量は、以下の通りに測定する。
まず、上記の酸化チタンを5質量%のオルトリン酸(H3PO4)水溶液に5分間浸漬したのち、ろ過および水洗する。水洗後の試料をアルカリ溶融したのち酸分解する。酸分解後の試料をICP発光分析装置にて分析し、リン酸水溶液浸漬前後の試料中のPの増加量から、酸化チタン1gあたりのP吸着量を算出する。
焼鈍分離剤中の酸化チタンの配合量は、マグネシア100質量部あたり1.0質量部以上、10質量部以下
酸化チタンの配合量が1.0質量部未満であると被膜反応促進効果が得られず、酸化チタンの配合量が10質量部よりも多いと鋼中にTiが侵入して磁性不良を引き起こしたり、被膜に黒色の点状欠陥を形成したりするため不適である。好ましくは、焼鈍分離剤中の酸化チタンの配合量は、マグネシア100質量部あたり、3.0質量部以上、9.0質量部以下とする。
TiO2の結晶形として、アナタース型、ルチル型、ブルッカイト型などが知られているが、本発明においてTiO2はアナタース型であることが好ましい。これはアナタース型またはブルッカイト型のいずれのTiO2も、高温にてルチル型に変化する際に結晶に歪を入れることにより、MgOとTiO2との固相反応性を向上させるが、アナタース型の転位温度が900℃程度であり、ルチル型およびブルッカイト型の転位温度よりも高温であることから、高温領域におけるMgOとTiO2との固相反応性をより高めやすいからである。
以上、本発明の焼鈍分離剤の基本成分について説明した。なお、焼鈍分離剤へは上記基本成分以外にも、必要に応じて、Sr化合物、硫酸塩、およびホウ酸塩などを添加することができる。
次に、上述した焼鈍分離剤の製造方法について説明する。
マグネシアは、水酸化マグネシウムを焼成する方法、または塩化マグネシウムを噴霧焼成する方法(アマン法)などの公知の方法により製造すればよい。この際、原料中にB化合物およびP化合物を所定量添加することによって、マグネシア中のBおよびPの含有量を上記で規定した通りに調整することができる。例えば、水酸化マグネシウムを焼成する方法、または塩化マグネシウムを噴霧焼成する方法において、焼成前の原料中に、B化合物およびP化合物、たとえばH3BO3およびH3PO4を所定量、添加すればよい。これにより、焼成後のマグネシア中のBおよびPの含有量を上記で規定した通りに調整することができる。
酸化チタンは硫酸法および塩素法などの公知の製造方法によって製造すればよい。この際、原料中に、NaOHおよびKOHなどのアルカリ金属の化合物を所定量添加することによって、酸化チタン中のNaおよびKなどのアルカリ金属の含有量を上記で規定した通りに調整することができる。例えば硫酸法においては、硫酸チタンの水和反応によって生じた水酸化チタンを水洗する工程にて、洗浄水中にNaOHまたはKOHなどのアルカリ金属の化合物を所定量添加することによって、酸化チタン中のNaおよびKなどのアルカリ金属の含有量を上記で規定した通りに調整することができる。
また、酸化チタン1gあたりのP吸着量については、たとえば硫酸法において水酸化チタンを焼成してTiO2とする際の焼成温度および焼成時間を調整することによって制御することができる。たとえば、より高温にて焼成することにより、酸化チタンのP吸着量を増やすことができる。
酸化チタンのマグネシアとの配合は、公知の方法に従って行うことができる。また、焼鈍分離剤のスラリーは、例えば、マグネシアおよび酸化チタンを水と混合して、液温30℃以下、好ましくは20℃以下、さらに好ましくは15℃以下に保って5分以上撹拌することによって得ることができる。焼鈍分離剤スラリーの水和水分は、1.0〜5.0%とする。
次に、本発明に係る方向性電磁鋼板の製造方法について説明する。
本発明に係る方向性電磁鋼板の製造方法は、焼鈍分離剤を用いる一般的な方向性電磁鋼板の製造方法において、焼鈍分離剤として上述した焼鈍分離剤を用いることを特徴とする。
まず、一般的な製造方法に従って鋼スラブを製造する。たとえば、所定の成分調整がなされた溶鋼を用いて、造塊法または連続鋳造法を用いて鋼スラブを製造する。
次に、鋼スラブに熱間圧延を施して熱延鋼板とする。例えば、鋼スラブを1200℃以上に加熱した後、熱間圧延を施す。なお、再加熱する方法は、ガス炉、誘導加熱炉、通電炉などの公知の方法を用いることができる。また、熱間圧延の条件は、従来公知の条件であればよく、特に制限はない。
次に、熱延鋼板に必要に応じて熱延板焼鈍を施したのち、酸洗等の方法により鋼板表面のスケールを除去し、ついで1回または中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延を施して最終板厚を有する冷延鋼板とする。
次に、冷延鋼板に一次再結晶焼鈍を施す。一次再結晶焼鈍は、脱炭焼鈍を兼ねていてもよい。
次に、一次再結晶焼鈍後の冷延鋼板の表面に、上述した焼鈍分離剤をスラリー状にして塗布する。冷延鋼板への焼鈍分離剤の塗布量は特に限定されないが、冷延鋼板の表面1m2あたり両面で10.0g以上30.0g以下とすることが好ましい。なお、上記塗布量は、焼鈍分離剤スラリーを塗布し、乾燥した後の重量で示している。焼鈍分離剤の塗布量を冷延鋼板の表面1m2あたり両面で10.0g以上とすることによって、仕上焼鈍中に鋼板同士が焼き付くことを好適に防ぐことができる。一方、経済的観点から、冷延鋼板の表面1m2あたり両面で30.0gよりも多く塗布することは無駄である。
次に、焼鈍分離剤を塗布した冷延鋼板に、二次再結晶焼鈍を施す。二次再結晶焼鈍においては、800℃から950℃の温度域にて、5時間以上200時間以下保持することが好ましい。二次再結晶粒の方位を高精度に制御するためには、二次再結晶が進行する温度域にて長時間保持することが好ましいからである。保持温度が800℃よりも低い温度であると二次再結晶が生じず、950℃よりも高い温度であると二次再結晶粒の成長速度が過大となり、方位制御が難しくなる。保持時間が5時間未満であると二次再結晶が完了せず、保持時間が200時間よりも長いと高温クリープ現象により、コイルの形状が不良となる虞があるため不適である。より好ましくは、850℃以上950℃以下の温度域にて、20時間以上100時間以下保持する。
なお本明細書中において、所定温度域にて所定時間保持するとは、所定温度にて等温保持することのみを意味するものではなく、所定温度域内で温度を変化させながら所定時間保持することをも含む。よって例えば、後述する純化焼鈍の温度域までの昇温工程が、上述した二次再結晶焼鈍を兼ねていてもよい。例えば、焼鈍分離剤を塗布した冷延鋼板を1200℃程度まで昇温する工程にて、800℃から950℃までの昇温速度を、0.75℃/h以上30℃/h以下とすることによって、800℃から950℃の温度域における保持時間を、5時間以上200時間以下とすることができる。
二次再結晶焼鈍を施したのち、純化焼鈍を施す。純化焼鈍は公知の方法に従って行えばよく、例えば1200℃程度の高温において3時間以上保持すればよい。
〔焼鈍分離剤の作製〕
水酸化マグネシウムに、H3BO3およびH3PO4を添加して、850℃にて30分間焼成し、マグネシアを作製した。マグネシア中のBおよびPの含有量は、表1に示す通りになった。
また、硫酸法にて、酸化チタンを作製した。この際、上述したように、硫酸チタンの水和反応によって生じた水酸化チタンを水洗する工程にて、洗浄水中にNaOHおよびKOHをそれぞれ所定量添加した。水洗後、水酸化チタンのケーキを、580〜750℃で0.5〜2.0時間焼成し、酸化チタンを作製した。作製された酸化チタン中のNaおよびKの含有量、および酸化チタン1gあたりのP吸着量は、表1に示す通りになった。なお、酸化チタン中のTiO2はすべてアナタース型であった。
作製した酸化チタンを、マグネシア100質量部あたり、表1に記載の量、配合して、焼鈍分離剤とした。焼鈍分離剤を水と混合して、液温20℃以下に保って5分以上撹拌することによって焼鈍分離剤スラリーを得た。焼鈍分離剤スラリーの水和水分は、2.5〜4.5%であった。
〔方向性電磁鋼板の製造〕
C:0.050%、Si:3.40%、Mn:0.070%、Al:85ppm、N:40ppm、S:20ppmを含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなる鋼スラブを、1200℃にて60分間スラブ加熱した後、熱間圧延にて板厚2.2mmに圧延し、熱延板とした。該熱延板を、巻き取り機により巻き取って熱延板コイルとした。該熱延板コイルに1000℃にて30秒間の熱延板焼鈍を施した。該熱延板焼鈍後に、鋼板表面のスケールを除去した。次にタンデム圧延機を用いて冷間圧延し、最終冷延板厚0.20mmとした。その後、均熱温度850℃にて90秒間保持する一次再結晶焼鈍を施した。
その後、一次再結晶焼鈍後の鋼板に対し、上述した方法により作製した焼鈍分離剤を、スラリー状にして、鋼板1m2あたり両面で20g塗布し、乾燥させた後、巻取ってコイルとした。該コイルに対し、1200℃まで10℃/hにて昇温する二次再結晶焼鈍を施し、ついで1200℃にて10時間保持する純化焼鈍を施した。その後、850℃、30秒間の平滑化焼鈍を施し、方向性電磁鋼板を得た。
得られた方向性電磁鋼板について、フォルステライト被膜の外観均一性および密着性を評価した。被膜の外観均一性の評価は目視にて行い、模様(被膜の色調の不均一性)または欠陥の合計長がコイル全長の5%以上あるものを「不良」、5%未満3%以上あるものを「良」、3%未満のものを「優良」と判定した。被膜の密着性は、幅30mm、長さ280mm
にせん断した鋼板を、直径60mmから5mmまでの、5mm刻みで直径の異なる12本の丸棒の
表面に巻きつけて、被膜に欠陥または剥離が発生しない最小径によって評価した。剥離が発生する最小径が35mm以上であれば「不良」、30mm以下20mm超であれば「可」、20mm以下
15mm超であれば「良」、15mm以下であれば「優良」と判定した。なお、被膜の外観均一性
または密着性について、いずれも上記判定が「良」または「優良」であれば、被膜の外観均一性または密着性が優れているといえる。各評価結果を表1に示す。
Figure 0006939766
表1から、マグネシア中のBの含有量、Pの含有量、酸化チタン中のアルカリ金属の1種または2種以上の合計量、酸化チタン1gあたりのP吸着量、およびマグネシアに対する酸化チタンの配合量を、本発明で規定する通りとした焼鈍分離剤を適用することにより、被膜の外観均一性および密着性に優れる方向性電磁鋼板が得られることがわかる。
〔焼鈍分離剤の作製〕
水酸化マグネシウムに、H3BO3およびH3PO4を添加して、800℃にて0.7時間焼成し、マグネシアを作製した。マグネシア中のBおよびPの含有量は、表2に示す通りになった。
また、硫酸法にて、酸化チタンを作製した。この際、硫酸チタンの水和反応によって生じた水酸化チタンを水洗する工程にて、洗浄水中にNaOHおよびKOHをそれぞれ所定量添加した。水洗後、水酸化チタンのケーキを、条件A:700℃で0.5時間焼成し、P吸着量が2.5×10-4gのアナタース型のTiO2(表2中では、酸化チタンの種類「A」と表記する)を含有する酸化チタンを得た。また、水洗後、水酸化チタンのケーキを、条件R:950℃で0.3時間焼成し、P吸着量が8.0×10-4gのルチル型のTiO2(表2中では、酸化チタンの種類「R」と表記する)を含有する酸化チタンを得た。アナタース型のTiO2、およびルチル型のTiO2のいずれにおいても、酸化チタン中のNaの含有量は0.0030質量%、Kの含有量は0.0100質量%であった。
作製した酸化チタンを、マグネシア100重量部あたり、表2に記載の量、配合して、焼鈍分離剤とした。焼鈍分離剤を水と混合して、液温15℃以下に保って15分以上撹拌することによって焼鈍分離剤スラリーを得た。焼鈍分離剤スラリーの水和水分は、1.0〜2.0%であった。
〔方向性電磁鋼板の製造〕
C:0.050%、Si:3.45%、Mn:0.070%、Al:120ppm、N:50ppm、S:20ppm、Sb:0.015%およびCr:0.03%を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなる鋼スラブを、1350℃にて40分間スラブ加熱した後、熱間圧延にて板厚2.2mmに圧延し、熱延板とした。該熱延板を、巻き取り機により巻き取って熱延板コイルとした。該熱延板コイルに900℃にて60秒間の熱延板焼鈍を施した。該熱延板焼鈍後に、鋼板表面のスケールを除去した。次いで、1050℃および60秒間の中間焼鈍を挟んで冷間圧延し、最終冷延板厚0.18mmとした。その後、均熱温度850℃で90秒間保持する一次再結晶焼鈍を施した。
該焼鈍分離剤を鋼板1m2あたり両面で10g塗布し、乾燥させた後、850℃から950℃まで2℃/hにて昇温する二次再結晶焼鈍を施し、950℃から1200℃まで30℃/hにて昇温し、次いで1200℃にて15時間保持する純化焼鈍を施したのち、900℃、15秒間の平滑化焼鈍を施し、方向性電磁鋼板を得た。
得られた方向性電磁鋼板について、実施例1と同様の基準で、フォルステライト被膜の外観均一性および密着性を評価した。各評価結果を表2に示す。
Figure 0006939766
表2より本発明の焼鈍分離剤を適用することにより、被膜の外観均一性および密着性に優れる方向性電磁鋼板が得られることがわかる。また、酸化チタンとしては、アナタース型を用いた方が、ルチル型を用いた場合よりも、良好な特性を示すことがわかる。

Claims (4)

  1. Bを0.05質量%以上0.20質量%以下、およびPを0.01質量%以上0.10質量%以下含有し、MgOを主体とするマグネシアに対し、
    アルカリ金属を1種または2種以上、合計量で0.0050質量%以上0.50質量%以下含有し、TiO2を主体とする酸化チタンを、前記マグネシア100質量部あたり、1.0質量部以上10.0質量部以下配合してなり、
    前記酸化チタン1gあたりのP吸着量が1.5×10-4g以上1.0×10-3g以下である、方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤。
  2. 前記TiO2がアナタース型である、請求項1に記載の方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤。
  3. 鋼スラブに熱間圧延を施して熱延鋼板とし、
    前記熱延鋼板に、1回または中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延を施して最終板厚を有する冷延鋼板とし、
    前記冷延鋼板に一次再結晶焼鈍を施し、
    前記一次再結晶焼鈍後の冷延鋼板の表面に焼鈍分離剤を塗布してから二次再結晶焼鈍を施す方向性電磁鋼板の製造方法であって、
    前記焼鈍分離剤が、請求項1または2に記載の焼鈍分離剤である、方向性電磁鋼板の製造方法。
  4. 前記二次再結晶焼鈍において、800℃から950℃の温度域にて、5時間以上200時間以下保持する、請求項3に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
JP2018246167A 2018-12-27 2018-12-27 方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤および方向性電磁鋼板の製造方法 Active JP6939766B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018246167A JP6939766B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤および方向性電磁鋼板の製造方法
KR1020217020869A KR102506200B1 (ko) 2018-12-27 2019-12-26 방향성 전자 강판용 어닐링 분리제 및 방향성 전자 강판의 제조 방법
CN201980086106.9A CN113227413B (zh) 2018-12-27 2019-12-26 方向性电磁钢板用退火分离剂和方向性电磁钢板的制造方法
US17/417,375 US12104216B2 (en) 2018-12-27 2019-12-26 Annealing separator for grain-oriented electrical steel sheet and method of producing grain-oriented electrical steel sheet
EP19903909.0A EP3904543A4 (en) 2018-12-27 2019-12-26 ANNEALING RELEASE AGENT FOR CORE-ORIENTED ELECTROSTEEL SHEET AND PROCESS FOR THE PRODUCTION OF CORE-ORIENTED ELECTROSTEEL SHEET
PCT/JP2019/051318 WO2020138373A1 (ja) 2018-12-27 2019-12-26 方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤および方向性電磁鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018246167A JP6939766B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤および方向性電磁鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020105595A JP2020105595A (ja) 2020-07-09
JP6939766B2 true JP6939766B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=71128817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018246167A Active JP6939766B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤および方向性電磁鋼板の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US12104216B2 (ja)
EP (1) EP3904543A4 (ja)
JP (1) JP6939766B2 (ja)
KR (1) KR102506200B1 (ja)
CN (1) CN113227413B (ja)
WO (1) WO2020138373A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6939767B2 (ja) * 2018-12-27 2021-09-22 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤および方向性電磁鋼板の製造方法
JP6939766B2 (ja) 2018-12-27 2021-09-22 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤および方向性電磁鋼板の製造方法
EP4335935A4 (en) * 2021-05-28 2024-10-30 Jfe Steel Corp PROCESS FOR PRODUCING GRAIN-ORIENTED ELECTROMAGNETIC STEEL SHEET
EP4202068A1 (de) * 2021-12-21 2023-06-28 Thyssenkrupp Electrical Steel Gmbh Verfahren zum erzeugen eines kornorientierten elektrobands und kornorientiertes elektroband

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54143718A (en) 1978-04-28 1979-11-09 Kawasaki Steel Co Formation of insulating layer of directional silicon steel plate
JPS5843466B2 (ja) 1979-06-07 1983-09-27 新日本製鐵株式会社 一方向性珪素鋼板用焼鈍分離剤
IT1127263B (it) 1978-11-28 1986-05-21 Nippon Steel Corp Sostanza di separazione da utilizzare nella fase di ricottura di strisce di acciaio al silicio a grani orientati
JPS6263616A (ja) * 1985-09-17 1987-03-20 Kawasaki Steel Corp 鉄損の低い一方向性電磁鋼板の製造方法
JPS62156227A (ja) 1985-12-27 1987-07-11 Nippon Steel Corp 皮膜特性及び磁気特性の優れた方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤
JPS637333A (ja) * 1986-06-27 1988-01-13 Nippon Steel Corp グラス皮膜特性のすぐれた低鉄損方向性電磁鋼板の製造方法
EP0525467B1 (en) * 1991-07-10 1997-03-26 Nippon Steel Corporation Grain oriented silicon steel sheet having excellent primary glass film properties
DE4409691A1 (de) * 1994-03-22 1995-09-28 Ebg Elektromagnet Werkstoffe Verfahren zur Herstellung von Elektroblechen mit einem Glasüberzug
JPH09194948A (ja) * 1996-01-12 1997-07-29 Nippon Steel Corp 絶縁コーティング密着性の良好な方向性珪素鋼板の製造方法
JP2001192737A (ja) 2000-01-11 2001-07-17 Nippon Steel Corp グラス被膜特性及び磁気特性の優れる方向性電磁鋼板の製造方法
JP3761867B2 (ja) * 2003-02-05 2006-03-29 タテホ化学工業株式会社 焼鈍分離剤用酸化マグネシウム及び方向性電磁鋼板
JP4569353B2 (ja) * 2005-03-30 2010-10-27 Jfeスチール株式会社 一方向性電磁鋼板の製造方法
JP5040131B2 (ja) * 2006-03-17 2012-10-03 Jfeスチール株式会社 一方向性電磁鋼板の製造方法
FI124294B (fi) * 2007-08-16 2014-06-13 Sachtleben Pigments Oy Menetelmä hyvin dispergoituvan mikrokiteisen titaanidioksidituotteen valmistamiseksi, tuote ja sen käyttö
JP5633178B2 (ja) * 2010-04-27 2014-12-03 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤
WO2013051270A1 (ja) 2011-10-04 2013-04-11 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤
CN103890211B (zh) * 2011-10-20 2016-10-19 杰富意钢铁株式会社 取向性电磁钢板及其制造方法
BR112015028766B1 (pt) 2013-05-14 2019-05-14 Uacj Corporation Material à base de liga de alumínio com função de ligação térmica em uma única camada, método para sua fabricação e corpo ligado por alumínio usando-se o material à base de liga de alumínio
RU2665666C2 (ru) * 2014-05-09 2018-09-03 Ниппон Стил Энд Сумитомо Метал Корпорейшн Лист из имеющей ориентированную зеренную структуру электротехнической стали, обладающий низкими потерями в сердечнике и низкой магнитострикцией
JP6327364B2 (ja) 2014-12-24 2018-05-23 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP6168173B2 (ja) * 2015-01-30 2017-07-26 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板とその製造方法
JP6354957B2 (ja) * 2015-07-08 2018-07-11 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板とその製造方法
JP6468208B2 (ja) * 2016-01-21 2019-02-13 Jfeスチール株式会社 焼鈍分離剤用粉末、その製造方法、および方向性電磁鋼板
JP6939766B2 (ja) 2018-12-27 2021-09-22 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤および方向性電磁鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3904543A1 (en) 2021-11-03
CN113227413A (zh) 2021-08-06
JP2020105595A (ja) 2020-07-09
EP3904543A4 (en) 2022-02-09
KR20210097186A (ko) 2021-08-06
WO2020138373A1 (ja) 2020-07-02
US20220074012A1 (en) 2022-03-10
CN113227413B (zh) 2023-01-24
US12104216B2 (en) 2024-10-01
KR102506200B1 (ko) 2023-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6939766B2 (ja) 方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤および方向性電磁鋼板の製造方法
KR101763085B1 (ko) 자기 특성 및 피막 밀착성이 우수한 방향성 전기 강판
KR101568627B1 (ko) 방향성 전기강판용 어닐링 분리제
JP5063902B2 (ja) 方向性電磁鋼板とその絶縁被膜処理方法
KR102578813B1 (ko) 방향성 전자 강판의 제조 방법
JP6624028B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP5633178B2 (ja) 方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤
JP6939767B2 (ja) 方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤および方向性電磁鋼板の製造方法
JP5857983B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法および焼鈍分離剤用MgO
JP3091096B2 (ja) 優れたグラス被膜と磁気特性を得るための方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤及びスラリー
US5127971A (en) Method of producing grain oriented silicon steel sheets having improved magnetic properties and bending properties by electrolytic degreasing
US20220090246A1 (en) Method for producing grain oriented electrical steel sheet
JPH08165525A (ja) グラス被膜が均一で優れ、磁気特性の極めて良好な方向性電磁鋼板の製造方法
JP2749783B2 (ja) グラス被膜性能と磁気特性の極めて優れる方向性電磁鋼板の製造方法
JPH09256068A (ja) 優れたグラス被膜を得るための方向性電磁鋼板の製造方法
WO2022250067A1 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JPH08143961A (ja) グラス被膜と磁気特性の極めて優れる方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0941153A (ja) 反応性の優れる焼鈍分離剤及びそれを用いた方向性電磁鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6939766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250