JP6939334B2 - 運転支援装置 - Google Patents
運転支援装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6939334B2 JP6939334B2 JP2017185839A JP2017185839A JP6939334B2 JP 6939334 B2 JP6939334 B2 JP 6939334B2 JP 2017185839 A JP2017185839 A JP 2017185839A JP 2017185839 A JP2017185839 A JP 2017185839A JP 6939334 B2 JP6939334 B2 JP 6939334B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lane
- vehicle
- level
- target
- traveling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 226
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 claims description 35
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 12
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 10
- 238000012888 cubic function Methods 0.000 description 9
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 238000012890 quintic function Methods 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
- G08G1/167—Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/08—Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/10—Path keeping
- B60W30/12—Lane keeping
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/02—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
- B60W40/06—Road conditions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D15/00—Steering not otherwise provided for
- B62D15/02—Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
- B62D15/025—Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D15/00—Steering not otherwise provided for
- B62D15/02—Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
- B62D15/025—Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
- B62D15/0255—Automatic changing of lane, e.g. for passing another vehicle
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/01—Detecting movement of traffic to be counted or controlled
- G08G1/0104—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
- G08G1/0108—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
- G08G1/0112—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
自車両が走行する走行レーンを区画する一対の区画線(LL、RL)、及び、前記走行レーンに隣接する隣接レーンを区画する一対の区画線(RL、RR)を認識し、前記走行レーンの前記一対の区画線の間の中央位置を結んだラインである第1中央ライン(LM1)、及び、前記隣接レーンの前記一対の区画線の間の中央位置を結んだラインである第2中央ライン(LM2)を推定する区画線認識手段(10、10a、16)と、
前記走行レーンの前記一対の区画線の認識結果に対する信頼性を決定する決定手段(10、10f)と、
少なくとも前記第1中央ラインに基いて設定した目標走行ラインに沿って前記自車両が走行するように前記自車両の操舵角を変更する車線維持制御を実行する車線維持制御手段(10、10d、40)と、
前記第1中央ライン及び前記第2中央ラインに基いて設定した目標軌道に沿って前記自車両が前記走行レーンから前記隣接レーンへ車線変更するように前記自車両の操舵角を変更する車線変更支援制御を実行する車線変更支援制御手段(10、10e、40)と、
を備える。
前記決定手段によって決定された前記信頼性が所定のレベル(レベル2)である場合、前記信頼性が前記所定のレベルよりも高いレベル(レベル3)である場合と比較して、前記自車両の位置及び向きを前記目標走行ラインに一致させるときの前記車線維持制御の応答性を低下させるように構成され(ステップ940:Yes、及び、ステップ945)、
前記車線変更支援制御手段は、
前記決定手段によって決定された前記信頼性が前記所定のレベル(レベル2)よりも低いレベル(レベル1)である場合、前記信頼性が前記所定のレベル(レベル2)である場合と比較して、前記自車両の位置及び向きを前記目標軌道に一致させるときの前記車線変更支援制御の応答性を低下させるように構成されている(ステップ965:Yes、及び、ステップ970)。
前記決定手段は、
前記区画線認識手段によって前記走行レーンの前記一対の区画線の少なくとも一方が誤って認識された場合、前記信頼性が第1レベルであると決定し(ステップ1010:Yes、ステップ1030:Yes、ステップ1040:Yes、及び、ステップ1050)、
前記区画線認識手段によって前記走行レーンの前記一対の区画線の一方のみが認識された場合、前記信頼性が第2レベルであると決定し(ステップ1010:No、及び、ステップ1020)、
前記区画線認識手段によって前記走行レーンの前記一対の区画線が正しく認識された場合、前記信頼性が第3レベルであると決定する(ステップ1010:Yes、ステップ1030:No、ステップ1040:No、及び、ステップ1060)。
前記車線変更支援制御手段は、前記信頼性が前記第1レベルであると決定された場合、前記信頼性が前記第2レベル又は前記第3レベルであると決定された場合と比較して、前記自車両の位置及び向きを前記目標軌道に一致させるときの前記車線変更支援制御の応答性を低下させるように構成されている(ステップ965:Yes、及び、ステップ970)。
更に、前記決定手段は、
前記車線維持制御を実行しているとき、
前記第1中央ラインと前記自車両との間の道路幅方向の距離の第1所定時間における変化量の大きさである第1距離変化量(|dL2−dL1|)及び前記第1中央ラインの方向と前記自車両の進行方向との間のずれ角度の第2所定時間における変化量の大きさである第1角度変化量(|θL2−θL1|)の少なくとも一方と、
前記走行軌跡と前記自車両との間の前記道路幅方向の距離の前記第1所定時間における変化量の大きさである第2距離変化量(|dv2−dv1|)及び前記走行軌跡の方向と前記自車両の進行方向との間のずれ角度の前記第2所定時間における変化量の大きさである第2角度変化量(|θv2−θv1|)の少なくとも一方と、
に基いて、前記信頼性を決定するように構成されている(ステップ1030及びステップ1040)。
本発明の実施形態に係る運転支援装置(以下、「本実施装置」と称呼される場合がある。)は、車両(自動車)に適用される。本実施装置は、図1に示したように、運転支援ECU10、エンジンECU20、ブレーキECU30、ステアリングECU40、メータECU50、及び、表示ECU60を備えている。
操舵トルクセンサ14は、操舵ハンドルSWの操作により自車両のステアリングシャフトUSに加わる操舵トルクを検出し、操舵トルクTraを表す信号を出力するようになっている。
車速センサ15は、自車両の走行速度(車速)を検出し、車速SPDを表す信号を出力するようになっている。
相対速度Vfx(n)は、物標(n)(例えば、先行車)の速度Vsと自車両の速度Vjとの差(=Vs−Vj)である。物標(n)の速度Vsは自車両の進行方向(即ち、後述するx軸の方向)における物標(n)の速度である。
横距離Dfy(n)は、「物標(n)の中心位置(例えば、先行車の車幅中心位置)」の、自車両の中心軸と直交する方向(即ち、後述するy軸方向)における同中心軸からの距離である。横距離Dfy(n)は「横位置」とも称呼される。
相対横速度Vfy(n)は、物標(n)の中心位置(例えば、先行車の車幅中心位置)の、自車両の中心軸と直交する方向(即ち、後述するy軸方向)における速度である。
次に、本実施装置が実施する制御の概要について説明する。運転支援ECU10は、運転者の要求に応じて運転支援制御(具体的には、追従車間距離制御、車線維持制御及び車線変更支援制御)を実行できるようになっている。運転支援ECU10は、これらの制御を実行するために、x−y座標系を規定している(図2を参照)。図2に示したx−y座標は、自車両100の前後方向に延びる中心軸をx軸、これに直交する軸をy軸とし、自車両100の現在位置を原点(x=0、y=0)とする座標である。
カメラセンサ16bは、自車両100が走行する走行レーン201を区画する白線に関する情報(例えば、白線の形状及び種別(実線又は破線)等)を運転支援ECU10に供給する。更に、カメラセンサ16bは、走行レーン201に隣接する隣接レーン202を区画する白線に関する情報を運転支援ECU10に供給する。走行レーン201と隣接レーン202との間の白線が実線である場合、自車両100がその白線を跨いで車線変更することは禁止されている。一方、その白線が破線(一定の間隔で断続的に形成されている白線)の場合、自車両100がその白線を跨いで車線変更することは許可されている。
追従車間距離制御は、物標情報に基いて、自車両の前方領域であって自車両の直前を走行している先行車(後述するACC追従対象車)と自車両との車間距離を所定の距離に維持しながら、自車両を先行車に追従させる制御である。追従車間距離制御自体は周知である(例えば、特開2014−148293号公報、特開2006−315491号公報、特許第4172434号明細書、及び、特許第4929777号明細書等を参照。)。従って、以下、簡単に説明する。
運転支援ECU10は、値(k1・ΔD1+k2・Vfx(a))が負の場合に下記(2)式を使用して目標加速度Gtgtを決定する。kd1は、減速用の正のゲイン(係数)であり、本例においては「1」に設定されている。
Gtgt(加速用)=ka1・(k1・ΔD1+k2・Vfx(a)) …(1)
Gtgt(減速用)=kd1・(k1・ΔD1+k2・Vfx(a)) …(2)
運転支援ECU10は、追従車間距離制御の実行中に、操作スイッチ17の操作によって車線維持制御が要求されている場合、車線維持制御を実行する。
θ*=Klta1・CL+Klta2・θL+Klta3・dL …(3)
YRc*=K1・dL+K2・θL+K3・CL …(3’)
dv:現在位置(x=0、y=0)の自車両100の車幅方向の中央位置と先行車軌跡L1との間のy軸方向(実質的には道路幅方向)の距離dv
θv:自車両100の現在位置(x=0、y=0)に対応する先行車軌跡L1の方向(接線方向)と自車両100の進行方向(x軸の+の方向)とのずれ角(ヨー角)。
Cv:自車両100の現在位置(x=0、y=0)に対応する位置(x=0、y=dv)の先行車軌跡L1の曲率
Cv’:曲率変化率(先行車軌跡L1の任意の位置(x=x0、x0は任意の値)での単位距離(Δx)当たりの曲率変化量)
f(x)=(1/6)Cv’・x3+(1/2)Cv・x2+θv・x+dv …(4)
(a)左右の白線が遠方まで認識できている場合、運転支援ECU10は、走行レーンの第1中央ラインLM1に基いて目標走行ラインを設定して車線維持制御を実行する。
(b)自車両の前方に操舵追従先行車が存在し且つ左右の白線の何れもが認識できていない場合、運転支援ECU10は、操舵追従先行車の先行車軌跡L1に基いて目標走行ラインを設定して車線維持制御を実行する。
(c)自車両の前方に操舵追従先行車が存在し且つ自車両の近傍の左右の白線が認識できている場合、運転支援ECU10は、操舵追従先行車の先行車軌跡L1を走行レーンの第1中央ラインLM1により補正した補正先行車軌跡L2を目標走行ラインとして設定して車線維持制御を実行する。
(d)自車両の前方に操舵追従先行車が存在せず且つ道路の白線が遠方まで認識できていない場合、運転支援ECU10は、車線維持制御をキャンセルする。
車線変更支援制御は、自車両100が走行レーン(即ち、自車線)から運転者が希望する隣接レーン(即ち、目標車線)に移動するように操舵トルクをステアリング機構に付与することにより自車両100の操舵角を変更し、以て、運転者の操舵操作(車線変更のためのハンドル操作)を支援する制御である。なお、車線変更支援制御は「LCA(レーン・チェンジ・アシスト)」と称呼される場合がある。
運転支援ECU10は、車線変更支援制御を実行する際、カメラセンサ16bから供給される現時点の車線情報に基づいて、自車両100の車線変更のための目標軌道を演算する。目標軌道は、目標車線変更時間をかけて、自車両100を、現在走行している自車線(図2の例では、走行レーン201)から、車線変更支援要求により指定された方向の目標車線(図2の例では、隣接レーン202)の幅方向中心位置にまで移動させる軌道である。目標車線の幅方向中心位置は、目標車線の第2中央ラインLM2(図2を参照)の位置である。なお、目標車線の幅方向中心位置は「最終目標横位置」とも称呼される。目標軌道は、自車線の第1中央ラインLM1(図2を参照)を基準として、車線変更支援制御の開始時点からの経過時間tに対する自車両100の目標横位置y(t)により表される。
y(t)=a・t5+b・t4+c・t3+d・t2+e・t+f …(5)
運転支援ECU10は、車線変更支援制御を開始するまでは車線維持制御を実行している。車線維持制御においては、上述したように目標操舵角θ*が演算され、その目標操舵角θ*が得られるように転舵用モータ42が制御される。運転支援ECU10は、車線変更支援制御においても車線維持制御と同様な制御を行う。
θlcs*=Klcs1・CL*+Klcs2・(θL*−θL)+Klcs3・(dL*−dL)
…(6)
上述したように、従来の装置は、車線変更支援制御を実行するとき、白線の認識結果に対する信頼性が低い状況において適切な処理を行うようになっていない。この課題を解決するために、例えば、車線変更支援制御を実行する場合においても、車線維持制御と同じ基準(白線の認識結果に対する信頼性に関する基準)に基いて操舵制御量を制限することが考えられる。しかしながら、白線の認識結果に対する信頼性が低い状況は、左右の白線の一方しか認識できない状況、及び、白線が誤認識されている状況等の様々な状況を含みうる。車線変更支援制御を実行する場合、上記の総ての状況において操舵制御量が制限されると、上述したように自車両を自車線から目標車線へ安全に移動させるという観点から適切ではない。従って、白線の認識結果に対する信頼性が低い状況でも、その状況に応じて、操舵制御量を制限せずに車線変更支援制御を実行した方が良い場合もある。
(レベル1):自車線の左右の白線の一方又は両方が誤認識されている。
(レベル2):自車線の左右の白線の一方のみが認識されている。
(レベル3):自車線の左右の白線の両方が正しく認識されている。
・白線の認識精度判定処理
次に、図7及び図8を参照しながら、運転支援ECU10が実施する「白線の認識精度を判定(評価)する処理(即ち、白線認識レベルを決定するための処理)」について説明する。図7及び図8に示した例おいて、ある演算タイミングでの時刻をt=t1と表現し、その次の演算タイミングでの時刻をt=t2と表現している。
運転支援ECU10は、車線維持制御を実行するとき、白線認識レベルがレベル1又は2である場合、白線認識レベルがレベル3である場合と比較して、操舵制御量の大きさの上限値(車線維持制御用の操舵制御量の上限値)を小さい値に変更する。運転支援ECU10は、操舵制御量の大きさがその上限値を超えないように制限処理を行ない、その制限処理された操舵制御量に基いて操舵角を変更する操舵制御(車線維持制御)を実行する。
・運転支援ECU10は、θnow−θold>dθ1maxであるとき、目標操舵角θ*を値(θold+dθ1max)に設定する。
・運転支援ECU10は、θold−θnow>dθ1maxであるとき、目標操舵角θ*を値(θold−dθ1max)に設定する。
・運転支援ECU10は、θnow−θold>dθ2maxであるとき、目標操舵角θ*を値(θold+dθ2max)に設定する。
・運転支援ECU10は、θold−θnow>dθ2maxであるとき、目標操舵角θ*を値(θold−dθ2max)に設定する。
運転支援ECU10は、車線維持制御の実行中に当該車線維持制御に代わって車線変更支援制御を実行するとき、白線認識レベルがレベル1である場合、白線認識レベルがレベル2又は3である場合と比較して、操舵制御量の大きさの上限値(車線変更支援制御用の操舵制御量の上限値)を小さい値に変更する。運転支援ECU10は、操舵制御量の大きさがその上限値を超えないように制限処理を行ない、その制限処理された操舵制御量に基いて操舵角を変更する操舵制御(車線変更支援制御)を実行する。
・運転支援ECU10は、θlcs_now−θlcs_old>dθ3maxであるとき、目標操舵角θlcs*を値(θlcs_old+dθ3max)に設定する。
・運転支援ECU10は、θlcs_old−θlcs_now>dθ3maxであるとき、目標操舵角θlcs*を値(θlcs_old−dθ3max)に設定する。
・運転支援ECU10は、θlcs_now−θlcs_old>dθ4maxであるとき、目標操舵角θlcs*を値(θlcs_old+dθ4max)に設定する。
・運転支援ECU10は、θlcs_old−θlcs_now>dθ4maxであるとき、目標操舵角θlcs*を値(θlcs_old−dθ4max)に設定する。
次に、運転支援ECU10のCPU(単に「CPU」と称呼する場合がある。)の具体的作動について説明する。CPUは図示しないルーチンにより追従車間距離制御(ACC)を実行するようになっている。CPUは、この追従車間距離制御が実行している場合に図9に示したルーチンを実行する。
(条件1):少なくとも自車両100の近傍においてカメラセンサ16bによって走行レーン201の左右の白線LL及びRLの少なくとも一方が認識できている。
(条件2):自車両100の前方領域に先行車(ACC追従対象車)110が存在している。
(条件3):CPUが、走行レーン201の第1中央ラインLM1に基いて設定した目標走行ラインに従って車線維持制御を実行している。
(条件4):運転者が車線変更支援を要求している(即ち、車線変更支援要求が出されてからの時間が、所定の支援要求確定時間以上である。)。
(条件5):周囲センサ16によって、目標車線に障害物(即ち、他車両)が検出されていない。
(条件6):車速SPDが所定の速度範囲に含まれている。
ステップ935:CPUは、第1中央ラインLM1に基いて目標走路情報(曲率CL、ヨー角θL及び横偏差dL)を演算し、目標走路情報を(3)式に適用することにより目標操舵角θ*を演算する。
ステップ960:CPUは、車線情報(曲率CL、ヨー角θL及び横偏差dL等)を演算し、これら車線情報を(6)式に適用することにより目標操舵角θlcs*を演算する。
(条件7):自車両100が最終目標横位置に到達した。
(条件8):運転者が特定のLCAキャンセル操作(例えば、操舵ハンドルSWの特定の操作)を行った。
Claims (2)
- 自車両が走行する走行レーンを区画する一対の区画線、及び、前記走行レーンに隣接する隣接レーンを区画する一対の区画線を認識し、前記走行レーンの前記一対の区画線の間の中央位置を結んだラインである第1中央ライン、及び、前記隣接レーンの前記一対の区画線の間の中央位置を結んだラインである第2中央ラインを推定する区画線認識手段と、
前記自車両の前方であって前記走行レーンを走行している先行車の走行軌跡を作成する走行軌跡作成手段と、
前記走行レーンの前記一対の区画線の認識結果に対する信頼性を決定する決定手段と、
少なくとも前記第1中央ラインに基いて設定した目標走行ラインに沿って前記自車両が走行するように前記自車両の操舵角を変更する車線維持制御を実行する車線維持制御手段と、
前記第1中央ライン及び前記第2中央ラインに基いて設定した目標軌道に沿って前記自車両が前記走行レーンから前記隣接レーンへ車線変更するように前記自車両の操舵角を変更する車線変更支援制御を実行する車線変更支援制御手段と、
を備えた運転支援装置において、
前記車線維持制御手段は、
前記決定手段によって決定された前記信頼性が所定のレベルである場合、前記信頼性が前記所定のレベルよりも高いレベルである場合と比較して、前記自車両の位置及び向きを前記目標走行ラインに一致させるときの前記車線維持制御の応答性を低下させるように構成され、
前記車線変更支援制御手段は、
前記車線維持制御を実行しているときに前記決定手段によって決定された前記信頼性が前記所定のレベルよりも低いレベルである場合、前記車線維持制御を実行しているときに前記決定手段によって決定された前記信頼性が前記所定のレベルである場合と比較して、前記自車両の位置及び向きを前記目標軌道に一致させるときの前記車線変更支援制御の応答性を低下させるように構成され、
前記決定手段は、
前記車線維持制御を実行しているとき、
前記第1中央ラインと前記自車両との間の道路幅方向の距離の第1所定時間における変化量の大きさである第1距離変化量及び前記第1中央ラインの方向と前記自車両の進行方向との間のずれ角度の第2所定時間における変化量の大きさである第1角度変化量の少なくとも一方と、
前記走行軌跡と前記自車両との間の前記道路幅方向の距離の前記第1所定時間における変化量の大きさである第2距離変化量及び前記走行軌跡の方向と前記自車両の進行方向との間のずれ角度の前記第2所定時間における変化量の大きさである第2角度変化量の少なくとも一方と、
に基いて、前記信頼性を決定する
ように構成された、
運転支援装置。 - 請求項1に記載の運転支援装置において、
前記決定手段は、
前記区画線認識手段によって前記走行レーンの前記一対の区画線の少なくとも一方が誤って認識された場合、前記信頼性が第1レベルであると決定し、
前記区画線認識手段によって前記走行レーンの前記一対の区画線の一方のみが認識された場合、前記信頼性が第2レベルであると決定し、
前記区画線認識手段によって前記走行レーンの前記一対の区画線が正しく認識された場合、前記信頼性が第3レベルであると決定し、
前記車線維持制御手段は、前記信頼性が前記第1レベル又は前記第2レベルであると決定された場合、前記信頼性が前記第3レベルであると決定された場合と比較して、前記自車両の位置及び向きを前記目標走行ラインに一致させるときの前記車線維持制御の応答性を低下させるように構成され、
前記車線変更支援制御手段は、前記信頼性が前記第1レベルであると決定された場合、前記信頼性が前記第2レベル又は前記第3レベルであると決定された場合と比較して、前記自車両の位置及び向きを前記目標軌道に一致させるときの前記車線変更支援制御の応答性を低下させるように構成された
運転支援装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017185839A JP6939334B2 (ja) | 2017-09-27 | 2017-09-27 | 運転支援装置 |
US16/141,520 US10909855B2 (en) | 2017-09-27 | 2018-09-25 | Driving support apparatus |
CN201811113659.2A CN109572688B (zh) | 2017-09-27 | 2018-09-25 | 驾驶辅助装置 |
DE102018123542.9A DE102018123542A1 (de) | 2017-09-27 | 2018-09-25 | Fahrunterstützungsvorrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017185839A JP6939334B2 (ja) | 2017-09-27 | 2017-09-27 | 運転支援装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019059363A JP2019059363A (ja) | 2019-04-18 |
JP6939334B2 true JP6939334B2 (ja) | 2021-09-22 |
Family
ID=65638684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017185839A Active JP6939334B2 (ja) | 2017-09-27 | 2017-09-27 | 運転支援装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10909855B2 (ja) |
JP (1) | JP6939334B2 (ja) |
CN (1) | CN109572688B (ja) |
DE (1) | DE102018123542A1 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10814913B2 (en) * | 2017-04-12 | 2020-10-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Lane change assist apparatus for vehicle |
US11142246B2 (en) | 2017-04-12 | 2021-10-12 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Lane change assist apparatus for vehicle |
US11008039B2 (en) * | 2017-04-12 | 2021-05-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Lane change assist apparatus for vehicle |
JP6627821B2 (ja) | 2017-06-06 | 2020-01-08 | トヨタ自動車株式会社 | 車線変更支援装置 |
US11167758B2 (en) * | 2017-08-30 | 2021-11-09 | Nissan Motor Co., Ltd. | Vehicle position correction method and vehicle position correction device for drive-assisted vehicle |
US10627827B2 (en) * | 2018-05-23 | 2020-04-21 | GM Global Technology Operations LLC | Method for maintaining desired lane by autonomous vehicle in environments with compromised lane markers |
JP7001541B2 (ja) * | 2018-06-04 | 2022-01-19 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法およびプログラム |
JP6637553B1 (ja) * | 2018-07-26 | 2020-01-29 | 株式会社Subaru | 車両制御装置 |
JP2020052646A (ja) * | 2018-09-26 | 2020-04-02 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置 |
KR102699140B1 (ko) * | 2018-10-10 | 2024-08-27 | 현대자동차주식회사 | 동시 차로 변경 차량 예측 장치 및 그의 예측 방법과 그를 이용하는 차량 |
US11348453B2 (en) * | 2018-12-21 | 2022-05-31 | Here Global B.V. | Method and apparatus for dynamic speed aggregation of probe data for high-occupancy vehicle lanes |
JP7022680B2 (ja) * | 2018-12-27 | 2022-02-18 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置 |
JP7083764B2 (ja) * | 2019-02-06 | 2022-06-13 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両及び車両制御方法 |
CN110263714B (zh) * | 2019-06-20 | 2021-08-20 | 百度在线网络技术(北京)有限公司 | 车道线检测方法、装置、电子设备及存储介质 |
CN111016902B (zh) * | 2019-12-30 | 2021-07-06 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 一种车辆换道时的车速辅助控制方法、系统及汽车 |
CN113257036A (zh) * | 2020-02-13 | 2021-08-13 | 宁波吉利汽车研究开发有限公司 | 一种车辆碰撞预警方法、装置、设备和存储介质 |
JP7443177B2 (ja) * | 2020-07-16 | 2024-03-05 | トヨタ自動車株式会社 | 衝突回避支援装置 |
JP7353511B2 (ja) * | 2020-09-30 | 2023-09-29 | 三菱電機株式会社 | 走行経路生成装置及び走行経路生成方法 |
DE102020212562B3 (de) * | 2020-10-05 | 2021-11-11 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Fahrspurbezogene visuelle Assistenzfunktion einer Head-Up-Displayeinrichtung für ein Kraftfahrzeug |
JP7261782B2 (ja) | 2020-10-29 | 2023-04-20 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
DE102021105174B3 (de) | 2021-03-04 | 2022-03-31 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Verfahren und Vorrichtung zur Spurregelung eines Fahrzeugs |
JP7304378B2 (ja) * | 2021-03-30 | 2023-07-06 | 本田技研工業株式会社 | 運転支援装置、運転支援方法、およびプログラム |
JP7362800B2 (ja) * | 2022-01-31 | 2023-10-17 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4929777B1 (ja) | 1970-12-11 | 1974-08-07 | ||
JP2005138647A (ja) | 2003-11-05 | 2005-06-02 | Tokai Rika Co Ltd | 車両用方向指示装置 |
JP2005165708A (ja) * | 2003-12-03 | 2005-06-23 | Nissan Motor Co Ltd | 車線追従装置 |
JP4349210B2 (ja) | 2004-06-02 | 2009-10-21 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
JP4172434B2 (ja) | 2004-07-30 | 2008-10-29 | トヨタ自動車株式会社 | 車間距離制御装置 |
JP4507976B2 (ja) | 2005-05-11 | 2010-07-21 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用走行制御装置 |
JP4929777B2 (ja) | 2006-03-23 | 2012-05-09 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用走行制御装置 |
US7885730B2 (en) * | 2007-01-26 | 2011-02-08 | Nexteer (Beijing) Technology Co., Ltd. | Systems, methods and computer program products for lane change detection and handling of lane keeping torque |
JP2009190464A (ja) | 2008-02-12 | 2009-08-27 | Toyota Motor Corp | 車線維持支援装置 |
JP4702398B2 (ja) | 2008-05-26 | 2011-06-15 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
JP5220492B2 (ja) | 2008-06-27 | 2013-06-26 | 株式会社豊田中央研究所 | 車線維持支援装置 |
CN103496399B (zh) * | 2010-03-12 | 2016-02-24 | 丰田自动车株式会社 | 转向辅助装置 |
JP6158523B2 (ja) | 2013-02-04 | 2017-07-05 | トヨタ自動車株式会社 | 車間距離制御装置 |
DE102013102087A1 (de) * | 2013-03-04 | 2014-09-04 | Conti Temic Microelectronic Gmbh | Verfahren zum Betrieb eines Fahrerassistenzsystems eines Fahrzeugs |
KR101480652B1 (ko) * | 2013-12-11 | 2015-01-09 | 현대자동차주식회사 | 차선 변경 제어 장치 및 그 변경 제어 방법 |
JP6354659B2 (ja) | 2015-05-19 | 2018-07-11 | 株式会社デンソー | 走行支援装置 |
JP6432468B2 (ja) * | 2015-08-28 | 2018-12-05 | 株式会社デンソー | 車両制御装置及び走路推定方法 |
JP2017047765A (ja) | 2015-09-01 | 2017-03-09 | 本田技研工業株式会社 | 走行制御装置 |
JP6555067B2 (ja) | 2015-10-13 | 2019-08-07 | トヨタ自動車株式会社 | 車線変更支援装置 |
JP6543828B2 (ja) * | 2017-06-01 | 2019-07-17 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム |
-
2017
- 2017-09-27 JP JP2017185839A patent/JP6939334B2/ja active Active
-
2018
- 2018-09-25 CN CN201811113659.2A patent/CN109572688B/zh active Active
- 2018-09-25 DE DE102018123542.9A patent/DE102018123542A1/de active Pending
- 2018-09-25 US US16/141,520 patent/US10909855B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190096258A1 (en) | 2019-03-28 |
CN109572688B (zh) | 2022-04-01 |
JP2019059363A (ja) | 2019-04-18 |
CN109572688A (zh) | 2019-04-05 |
US10909855B2 (en) | 2021-02-02 |
DE102018123542A1 (de) | 2019-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6939334B2 (ja) | 運転支援装置 | |
US10515278B2 (en) | Driving assistance device | |
JP6795792B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP6572880B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP6822365B2 (ja) | 車両運転支援装置 | |
US10654481B2 (en) | Vehicle driving support apparatus | |
JP7074600B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP6947130B2 (ja) | 車両走行支援装置 | |
US8836492B2 (en) | Driving support apparatus and driving support method | |
JP2018103862A (ja) | 運転支援装置 | |
JP6898591B2 (ja) | 車両運転支援装置 | |
JP6787270B2 (ja) | 車両走行制御装置 | |
JP7006093B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP6825528B2 (ja) | 車両運転支援装置 | |
JP7116355B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP6825527B2 (ja) | 車両運転支援装置 | |
JP7273370B2 (ja) | 衝突回避支援装置 | |
JP2019051808A (ja) | 運転支援装置 | |
JP6963211B2 (ja) | 車両運転支援装置 | |
JP6881190B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP2018144577A (ja) | 運転支援装置 | |
JP2017154512A (ja) | 車両制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210803 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210816 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6939334 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |