[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6933119B2 - タイヤ - Google Patents

タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6933119B2
JP6933119B2 JP2017238870A JP2017238870A JP6933119B2 JP 6933119 B2 JP6933119 B2 JP 6933119B2 JP 2017238870 A JP2017238870 A JP 2017238870A JP 2017238870 A JP2017238870 A JP 2017238870A JP 6933119 B2 JP6933119 B2 JP 6933119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
sipe
tire
depth
zigzag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017238870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019104411A (ja
Inventor
佳恵 井藤
佳恵 井藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2017238870A priority Critical patent/JP6933119B2/ja
Priority to CN201811214712.8A priority patent/CN109910509B/zh
Priority to EP18205558.2A priority patent/EP3498497B1/en
Priority to US16/193,371 priority patent/US11148474B2/en
Publication of JP2019104411A publication Critical patent/JP2019104411A/ja
Priority to JP2021130871A priority patent/JP2021175664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6933119B2 publication Critical patent/JP6933119B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C11/1218Three-dimensional shape with regard to depth and extending direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • B60C11/125Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern arranged at the groove bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1259Depth of the sipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1259Depth of the sipe
    • B60C11/1263Depth of the sipe different within the same sipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0346Circumferential grooves with zigzag shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0348Narrow grooves, i.e. having a width of less than 4 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0353Circumferential grooves characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0355Circumferential grooves characterised by depth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0367Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1231Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe being shallow, i.e. sipe depth of less than 3 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/06Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、転がり抵抗を低減させたタイヤに関する。
例えば、下記の特許文献1には、トレッド部に、複数の六角形状のブロックを具えた重荷重用タイヤが開示されている。このタイヤは、タイヤ周方向にジグザグ状にのびる一対のセンター周方向溝及び一対のショルダー周方向溝を具える。又センター周方向溝間の陸部、及びセンター周方向溝とショルダー周方向溝との間の陸部は、ジグザグの頂部間を連結する横溝により、六角形状のブロックに区分されている。
このような六角形状のブロックは、ブロック中央部が幅広かつ各コーナーの内角も大きい。そのため、接地開始から接地終了までの間の変形が小さく、転がり抵抗性能に優れている。
しかし近年のタイヤの高性能化への要求により、転がり抵抗性能のさらなる向上が望まれる。
このような状況に鑑み、本発明者は、センター周方向溝の溝幅を4.0mm以下に減じることを提案した。この場合、接地時、センター周方向溝を介して隣り合うブロック同士が接触して支え合うことでき、転がり抵抗性能をさらに向上させることが可能になる。
しかしその反面、支える側のブロックは、支えられる側のブロックから力を受けるため、横溝に歪みが蓄積される傾向にある。特にブロックパターンのタイヤは、通常、駆動輪側に装着されるため、駆動時及び制動時、同方向の前後力を受ける。そのため、横溝の溝底、特にブロックの根元部分でクラックが発生しやすいという、新たな問題が発生する。
特開2017−154708号公報
本発明は、センター周方向溝の溝幅を変じて転がり抵抗性能をさらに向上させながら、横溝の溝底におけるクラックの発生を抑制しうるタイヤを提供することを課題としている。
本発明は、トレッド部に、タイヤ周方向にジグザグ状にのびる4本のジグザグ周方向溝を含み、
かつ隣り合う前記ジグザグ周方向溝間が、ジグザグの頂部間を連結する横溝により六角形ブロックに区分されたタイヤであって、
前記4本のジグザグ周方向溝は、一対のセンター周方向溝と、前記センター周方向溝よりも溝幅の広い一対のショルダー周方向溝とを具え、
前記センター周方向溝は、溝幅が4.0mm以下、
前記横溝の深さD1は、前記ジグザグ周方向溝の深さD0よりも小であり、
前記横溝の溝底に、この横溝に沿ってのびる第1のサイプが設けられている。
本発明に係るタイヤでは、前記第1のサイプは、前記横溝の溝底からの深さd1が、1.0mm以上であるのが好ましい。
本発明に係るタイヤでは、前記第1のサイプは、前記横溝の溝底からの深さd1が、前記ジグザグ周方向溝の深さD0と、前記横溝の深さD1との差(D0−D1)の75%以下であるのが好ましい。
本発明に係るタイヤでは、前記第1のサイプは、ジグザグ状にのびるのが好ましい。
本発明に係るタイヤでは、前記六角形ブロックは、この六角形ブロックをタイヤ軸方向に横切る第2のサイプを具えるのが好ましい。
本発明に係るタイヤでは、前記第2のサイプは、ジグザグ状にのびるのが好ましい。
本発明に係るタイヤでは、前記第2のサイプは、タイヤ軸方向両側の浅底部分と、その間を継ぐ深底部分とを具えるのが好ましい。
本発明に係るタイヤでは、前記浅底部分の深さd2aは、前記深底部分の深さd2bの50%以下であるのが好ましい。
本発明に係るタイヤでは、前記深底部分の長さは、前記第2のサイプの長さの20〜60%であるのが好ましい。
本発明に係るタイヤでは、前記第2のサイプは、3次元サイプであるのが好ましい。
本発明に係るタイヤでは、前記センター周方向溝は、タイヤ周方向に対するジグザグの角度θaが5〜20度であるのが好ましい。
本発明は、隣り合うジグザグ周方向溝間が、横溝により六角形ブロックに区分されたタイヤにおいて、センター周方向溝(ジグザグ周方向溝)の溝幅を4.0mm以下に減じている。そのため、接地時、路面から受ける前後力及び横力に対し、センター周方向溝を介して隣り合うブロック同士が接触して互いに支え合うことできる。これによりブロックの変形を小さくすることができ、転がり抵抗性能を向上させることができる。
又、この構造では、支える側のブロックは、支えられる側のブロックから力を受けるため、横溝に歪みが蓄積される傾向にある。しかし本発明では、横溝の溝底に、第1のサイプが配される。この第1のサイプは、サイプが開くことで横溝の歪みを緩和でき、横溝の溝底におけるクラック発生を抑制することができる。
本発明の一実施形態を示すタイヤのトレッド部の展開図である。 (A)、(B)はセンター周方向溝及びショルダー周方向溝を示す展開図である。 トレッド部の主要部分を拡大して示す展開図である。 本発明の作用効果を示す概念図である。 (A)は図3のA−A断面図、(B)は図3のB−B断面図である。 (A)、(B)は、六角形ブロックを拡大して示す平面図である。 3次元サイプを概念的に示す斜視図である。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1には、本発明の一実施形態を示すタイヤ1のトレッド部2の展開図が示される。本実施形態では、タイヤ1が、重荷重用の空気入りタイヤとして形成された場合が示される。しかし、例えば乗用車用、商業車用等の空気入りタイヤ、及びタイヤの内部に加圧空気が充填されない非空気式タイヤ(例えばエアーレスタイヤ)等の様々なタイヤとして形成することができる。
図1に示すように、タイヤ1は、トレッド部2をタイヤ周方向にジグザグ状にのびる4本のジグザグ周方向溝3を含む。又トレッド部2には、タイヤ軸方向で隣り合うジグザグ周方向溝3、3間を連結する横溝4が設けられ、これにより、ジグザグ周方向溝3、3間の陸部Rが、六角形ブロック5に区分される。
前記4本のジグザグ周方向溝3は、一対のセンター周方向溝6と、一対のショルダー周方向溝7とを具える。
センター周方向溝6は、タイヤ赤道Cの両外側を通ってタイヤ周方向にジグザグ状にのびる。ショルダー周方向溝7は、センター周方向溝6のタイヤ軸方向外側を通ってタイヤ周方向にジグザグ状にのびる。センター周方向溝6の溝幅Wcは4.0mm以下であり、かつショルダー周方向溝7の溝幅Wsは前記溝幅Wcよりも大である。
図2(A)に示すように、センター周方向溝6は、タイヤ周方向に対して一方側(図2(A)では右下)に傾斜する第1の傾斜部分6Aと、タイヤ周方向に対して他方側(図2(A)では左下)に傾斜する第2の傾斜部分6Bとが交互に繰り返される。第1の傾斜部分6Aと第2の傾斜部分6Bとの交差部を、ジグザグの頂部Paと呼ぶ。又図2(B)に示すように、ショルダー周方向溝7も同様であり、タイヤ周方向に対して一方側(図2(B)では右下)に傾斜する第1の傾斜部分7Aと、タイヤ周方向に対して他方側(図2(B)では左下)に傾斜する第2の傾斜部分7Bとが交互に繰り返される。第1の傾斜部分7Aと第2の傾斜部分7Bとの交差部を、ジグザグの頂部Pbと呼ぶ。
センター周方向溝6とショルダー周方向溝7とは、タイヤ1周当たりの頂部Pa、Pbの数が同じである。
図3に示すように、センター周方向溝6、6間の陸部Rc(センター陸部Rcと云う場合がある。)においては、一方のセンター周方向溝6と他方のセンター周方向溝6とは、ジグザグの位相が約1/2ピッチ周方向に位置ずれしている。これによりセンター陸部Rcは、周方向に幅広部分と幅狭部分とが交互に繰り返される。
陸部Rcには、前記幅狭部分をのびる横溝4cが配される。詳しくは、横溝4cは、一方のセンター周方向溝6の頂部Paのうちでタイヤ軸方向内側に凸となる頂部Paiと、他方のセンター周方向溝6の頂部Paのうちでタイヤ軸方向内側に凸となる頂部Paiとの間を連結している。これにより、センター陸部Rcは、横溝4cと第1、第2の傾斜部分6A、6Bとで囲まれる複数の六角形ブロック5cに区分される。なお横溝4cが頂部Pai、Pai間を連結するとは、頂部Pai、Paiが、横溝4cの両側の壁面間に位置することを意味する。
同様に、センター周方向溝6とショルダー周方向溝7との間の陸部Rm(ミドル陸部Rmと云う場合がある。)において、センター周方向溝6とショルダー周方向溝7とは、ジグザグの位相が約1/2ピッチ周方向に位置ずれしている。これにより陸部Rmは、幅広部分と、幅狭部分とが交互に繰り返される。
このミドル陸部Rmには、前記幅狭部分をのびる横溝4mが配される。詳しくは、横溝4mは、センター周方向溝6の頂部Paのうちでタイヤ軸方向外側に凸となる頂部Paoと、ショルダー周方向溝7の頂部Pbのうちでタイヤ軸方向内側に凸となる頂部Pbiとの間を連結している。これにより、ミドル陸部Rmは、横溝4mと第1の傾斜部分6A、7Aと第2の傾斜部分6B、7Bとで囲まれる複数の六角形ブロック5mに区分される。なお横溝4mが頂部Pao、Pbi間を連結するとは、頂部Pao、Pbiが、横溝4mの両側の壁面間に位置することを意味する。
このような六角形ブロック5c、5mは、ブロック中央部が幅広であり、又各コーナーの内角も大きい。そのため、四角形状のブロック等と比較して剛性が大、かつ剛性バランスに優れる。そのため、接地時の変形量を小さくでき、転がり抵抗性能に有利となる。
又図5(A)に、横溝4cの長さ方向に沿った断面を代表して示す。同図に示すように、横溝4c、4mの深さD1は、センター周方向溝6及びショルダー周方向溝7の深さD0よりも小に設定される。これにより、六角形ブロック5c、5mの周方向剛性が高められ、周方向への変形がさらに抑えられるため、転がり抵抗性能により有利となる。
横溝4c、4mの深さD1は、前記深さD0の40〜80%の範囲が好ましく80%を越えると、六角形ブロック5の周方向剛性を十分に確保することが難しくなる。逆に、40%を下回ると、ウエット性能を十分に確保することが難しくなる。なお、深さD0については、慣例に従って種々定めることができ、重荷重用タイヤの場合、10〜16.5mmが好ましく採用しうる。
図3に示すように、横溝4c、4mは、タイヤ軸方向に対して傾斜するのが好ましい。このとき、横溝4c、4mのタイヤ軸方向に対する角度αは、4〜18度の範囲がトラクション性とウエット性との兼ね合いから好ましい。又横溝4cと横溝4mとは、傾斜の向きが互いに逆向きであるのが好ましい。
又本実施形態のタイヤ1では、転がり抵抗性能を向上させるために、センター周方向溝6の溝幅Wcが4.0mm以下に設定されている。
このような、幅狭のセンター周方向溝6は、接地時、路面から受ける前後力及び横力に対し、センター周方向溝6を介して隣り合う六角形ブロック5c、5m同士が接触して互いに支え合うことできる。これにより六角形ブロック5c、5mの変形を小さくすることができ、転がり抵抗性能をさらに向上させることができる。
詳しく説明すると、図4に示すように、接地時、例えば六角形ブロック5mが路面から力を受けて矢印方向f1に倒れるとき、センター周方向溝6の傾斜部分(6A又は6B)が閉じて、隣り合う六角形ブロック5cと接触しうる。同様に、例えば六角形ブロック5cが路面から力を受けて矢印方向f2に倒れるとき、センター周方向溝6の傾斜部分6A又は6Bが閉じて、隣り合う六角形ブロック5mと接触しうる。このように、センター周方向溝6がジグザグ溝であること、及び溝幅Wcが4.0mm以下と狭いことにより、六角形ブロック5c、5m同士が接触して互いに支え合うことでき、六角形ブロック5c、5mの変形を減じて転がり抵抗性能をさらに向上させることができる。このような、六角形ブロック5c、5m同士の支え合いは、周方向への倒れに対しても発揮させる。
センター周方向溝6の溝幅Wcが、4.0mmを越えると、六角形ブロック5c、5m同士で支え合うことが難しくなる。そのため、溝幅Wcの上限は3.0mm以下、さらには2.5mm以下が好ましい。なお溝幅Wcの下限は、ウエット性の観点から1.0mm以上、さらには1.5mm以上が好ましい。
センター周方向溝6のタイヤ周方向に対するジグザグの角度θa(図2(A)に示す)が小さすぎると、六角形ブロック5c、5m同士で支え合うことが難しくなる。そのため、角度θaの下限は5度以上が好ましい。なお角度θaの上限は、ウエット性の観点から20度以下が好ましい。前記角度θaは、第1、第2の傾斜部分6A、6Bのタイヤ周方向に対する角度として定義される。第1の傾斜部分6Aの角度θaは、第2の傾斜部分6Bの角度θaと相違しても良い。又角度θaは、例えばバリアブルピッチ法等に基づき、前記範囲内で変化することができる。
ショルダー周方向溝7のタイヤ周方向に対するジグザグの角度θb(図2(B)に示す)は、特に規制されないが、前記角度θaと同じ角度範囲に規制されることが、六角形ブロック5c、5mの剛性バランスを高く維持する上で好ましい。なお前記角度θbは、第1、第2の傾斜部分7A、7Bのタイヤ周方向に対する角度として定義される。第1の傾斜部分7Aの角度θbは、第2の傾斜部分7Bの角度θbと相違しても良い。又角度θbは、角度θaと同様、バリアブルピッチ法等に基づき、前記範囲内で変化することができる。
又この構造では、支える側の六角形ブロック5は、支えられる側の六角形ブロック5から力を受けるため、横溝4の溝底10に歪みが蓄積される傾向にある。そこで本発明のタイヤ1では、図3に示すように、横溝4の各溝底10に、横溝4に沿ってのびる第1のサイプ11が配される。
本例の第1のサイプ11は、横溝4c、4mのそれぞれの溝幅中央を通る。又第1のサイプ11は、横溝4c、4mの全長に亘って形成される。このような第1のサイプ11は、溝底10の歪み(横溝4c、4mが開く向きの歪み)を緩和でき、溝底10におけるクラック発生を抑制できる。
図5(A)に示すように、第1のサイプ11は、横溝4(横溝4c、4m)の溝底10からの深さd1が、1.0mm以上であるのが好ましい。1.0mmを下回ると、溝底10の歪みの緩和効果が期待できなくなる。又前記深さd1は、ジグザグ周方向溝3の深さD0と、横溝4の深さD1との差(D0−D1)の75%以下であるのが好ましい。深さd1が(D0−D1)の75%を越えると、第1のサイプ11が深すぎて、六角形ブロック5c、5c間、及び六角形ブロック5m、5m間の動きが大きくなる。そのため、転がり抵抗性能が低下するとともに、六角形ブロック5c、5mにヒール&トウ摩耗等の偏摩耗を招く傾向となる。このような観点から、深さd1の下限は3mm以上がより好ましく、上限は(D0−D1)の65%以下がより好ましい。
第1のサイプ11は、長さ方向にジグザグ状にのびるジグザグサイプであるのが好ましい。第1のサイプ11では、サイプが開くことで横溝4の歪みを緩和する。このとき、サイプ底にも歪みの蓄積を招くため、サイプ底でのクラックの発生が懸念される。第1のサイプ11が直線状のサイプの場合、サイプ底において歪みが直線状につながるため、クラックが成長しやすい。これに対してジグザグ状の場合、歪みが直線状につながらないためサイプ底でのクラック発生を抑制できる。
図6(A)、(B)に示すように、六角形ブロック5c、5mには、それぞれ、六角形ブロック5c、5mをタイヤ軸方向に横切る第2のサイプ12c、12mが配される。
本例では第2のサイプ12cは、六角形ブロック5cの幅広部分をのびる。詳しくは、第2のサイプ12cの両端は、それぞれ、センター周方向溝6の頂部Paのうちでタイヤ軸方向外側に凸となる頂部Paoの近傍で、センター周方向溝6と交わる。前記「近傍」とは、頂部Paoからの周方向距離が、六角形ブロック5cの周方向長さLBの10%以下の距離範囲を意味する。
この第2のサイプ12cは、六角形ブロック5cを、先着側のブロック部分13Fと、後着側のブロック部分13Rとに区分する。このようなブロックでは、転動時、先着側のブロック部分13Fが地面から離れるタイミングが早くなる。そのためブロックが区分されない場合に比して、ブロック全体の動きによる歪みが小さくなり、転がり抵抗が低下する。又先着側のブロック部分13Fが地面から早く離れるため、横溝4cが開いていた時間が短くなる。そのため、ブロック全体の動きによる歪みがさらに小さくなる。その結果、横溝4cの溝底10の歪みが低減され、溝底10でのクラック発生が抑制される。
前記第2のサイプ12cは、横溝4cと同方向に傾斜し、特には横溝4cと平行にのびるのが好ましい。
第2のサイプ12mも同様に、六角形ブロック5mの幅広部分をのびる。詳しくは、第2のサイプ12mの一端は、センター周方向溝6の頂部Paのうちでタイヤ軸方向内側に凸となる頂部Paiの近傍で、センター周方向溝6と交わる。第2のサイプ12mの他端は、ショルダー周方向溝7の頂部Pbのうちでタイヤ軸方向外側に凸となる頂部Pboの近傍で、ショルダー周方向溝7と交わる。前記「近傍」とは、頂部Paiからの周方向距離、及び頂部Pboからの周方向距離が、それぞれ、六角形ブロック5mの周方向長さLBの10%以下の距離範囲を意味する。
この第2のサイプ12mも、横溝4mと同方向に傾斜し、特には横溝4mと平行にのびるのが好ましい。
第2のサイプ12mは、六角形ブロック5mを、先着側のブロック部分14Fと、後着側のブロック部分14Rとに区分する。これにより、六角形ブロック5m全体の動きによる歪みが小さくなり、転がり抵抗が低下するとともに、横溝4mの溝底10の歪みが低減され、溝底10でのクラック発生が抑制される。
図5(B)に、第2のサイプ12cを代表して、その長さ方向に沿った断面図を概念的に示す。同図に示すように、第2のサイプ12c、12mは、タイヤ軸方向両側の浅底部分15と、その間を継ぐ深底部分16とを具える。
このような第2のサイプ12c、12mは、深さが一定のサイプに比して、サイプ底でのクラック発生を抑制することができる。また、タイヤ軸方向両側を浅底部分15とすることで、六角形ブロック5c、5mの剛性を確保でき、隣のブロックを支える効果を維持できる。そのため、優れた転がり抵抗性能を発揮しうるとともに、ヒール&トウ摩耗等の偏摩耗を抑制しうる。
又図6(A)、(B)に示すように、第2のサイプ12cとセンター周方向溝6とで挟まれる鋭角部分Qaの剛性を確保し、この鋭角部分Qaを起点とした偏摩耗を抑制できる。同様に、第2のサイプ12mとセンター周方向溝6とで挟まれる鋭角部分Qb、及び第2のサイプ12mとショルダー周方向溝7とで挟まれる鋭角部分Qcの剛性を確保し、この鋭角部分Qb、Qcを起点とした偏摩耗を抑制できる。
浅底部分15の深さd2aは、深底部分16の深さd2bの50%以下であるのが好ましい。50%を越えると、浅底部分15と深底部分16とを設けたことによる上記の効果が充分に発揮されなくなる。
第2のサイプ12cにおいて、その深底部分16の長さL16は、第2のサイプ12cの長さLcの20〜60%であるのが好ましい。図示しないが、第2のサイプ12mにおいて、その深底部分16の長さL16は、第2のサイプ12mの長さLmの20〜60%であるのが好ましい。前記長さL16が前記範囲を超えると、六角形ブロック5c、5mの剛性を確保することが難しくなる。又長さL16が前記範囲を下回ると、第2のサイプ12c、12mのサイプ底でのクラック発生の抑制効果が低下する。
サイプ底でのクラック発生の抑制の観点から、第2のサイプ12c、12mは、ジグザグ状にのびるジグザグサイプであるのが好ましく、特には、3次元サイプ21であるのが好ましい。
3次元サイプ21とは、図7に概念的に示されるように、ブロック表面においてサイプ長さ方向にジグザグ状にのびるとともに、サイプの壁面21Sが、深さ方向にもジグザグ状に屈曲するサイプを意味する。このような3次元サイプ21は、サイプの両壁面21Sに形成される凹凸同士が強固に噛み合う。そのため、ブロック剛性を高く確保でき、かつサイプ底でのクラック発生の抑制効果を高めることができる。
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。
図1の基本パターンを有する重荷重用タイヤ(11R22.5)のタイヤが、表1の仕様に基づき試作され、各試供タイヤの耐偏摩耗性能、転がり抵抗性能、横溝底及びサイプ底における耐クラック性能がテストされた。コントロールタイヤとして実施例3のタイヤを使用した。テスト方法は、以下の通りである。
<耐クラック性能>
10屯積みのトラック(2−D車)の駆動軸の一方にコントロールタイヤ、他方にテストタイヤを、下記の条件にてスクラッチ装着し、一般路を走行した。
---リムサイズ:22.5×8.25
---内圧:720kPa
そして走行終了時(コントロールタイヤの70%摩耗時点)において、横溝の溝底(サイプがある場合はサイプ以外の部分)、及び第1、第2の各サイプのサイプ底におけるクラックの発生状況(クラックの深さ及び長さ)を確認した。
横溝に対しては、センター陸部の横溝又はミドル陸部の横溝の何れかにおいて、クラックの深さが1mm以上、又は長さが5mm以上あれば不合格(×)としている。又合格のうち、クラックの深さと長さとの積が4以下のものを優(◎)、4を越えるものを良(○)としている。
第1、第2のサイプに対しては、それぞれ、何れかのサイプにおいてクラックの深さが1mm以上、又は長さが5mm以上あれば不合格(×)としている。又合格のうち、クラックの深さと長さとの積が4以下のものを優(◎)、4を越えるものを良(○)としている。
<耐偏摩耗性能>
上記の車両を用い、テストタイヤ又はコントロールタイヤに一方が、センター陸部において20%摩耗になるまで走行させた。そして20%摩耗時において、
(a)センター陸部のブロックにおけるヒール&トウ摩耗の摩耗量を測定した。数値が少ない方が良好である。
(b)センター陸部のブロックにおいて、鋭角部分を起点とした偏摩耗の発生の有無を目視によって確認した。
<転がり抵抗性能>
転がり抵抗試験機を用い、ISO28580に基づいて下記の条件にてテストタイヤの転がり抵抗を測定した。数値が少ない方が良好である。
---リムサイズ:22.5×8.25
---内圧:830kPa
---荷重:25.01kN
---速度:80km/h
Figure 0006933119
Figure 0006933119
表に示すように、実施例のタイヤは転がり抵抗性能に優れていることが確認できる。
1 タイヤ
2 トレッド部
3 ジグザグ周方向溝
4、4c、4m 横溝
5、5c、5m 六角形ブロック
6 センター周方向溝
7 ショルダー周方向溝
10 溝底
11 第1のサイプ
12c 第2のサイプ
12m 第2のサイプ
15 浅底部分
16 深底部分
21 3次元サイプ

Claims (11)

  1. トレッド部に、タイヤ周方向にジグザグ状にのびる4本のジグザグ周方向溝を含み、
    かつ隣り合う前記ジグザグ周方向溝間が、ジグザグの頂部間を連結する横溝により六角形ブロックに区分されたタイヤであって、
    前記4本のジグザグ周方向溝は、一対のセンター周方向溝と、前記センター周方向溝よりも溝幅の広い一対のショルダー周方向溝とを具え、
    前記センター周方向溝は、溝幅が4.0mm以下、
    前記横溝の深さD1は、前記ジグザグ周方向溝の深さD0よりも小であり、
    前記横溝の溝底に、この横溝に沿ってのびる第1のサイプが設けられているタイヤ。
  2. 前記第1のサイプは、前記横溝の溝底からの深さd1が、1.0mm以上である請求項1記載のタイヤ。
  3. 前記第1のサイプは、前記横溝の溝底からの深さd1が、前記ジグザグ周方向溝の深さD0と、前記横溝の深さD1との差(D0−D1)の75%以下である請求項1又は2記載のタイヤ。
  4. 前記第1のサイプは、ジグザグ状にのびる請求項1〜3の何れかに記載のタイヤ。
  5. 前記六角形ブロックは、この六角形ブロックをタイヤ軸方向に横切る第2のサイプを具える請求項1〜4の何れかに記載のタイヤ。
  6. 前記第2のサイプは、ジグザグ状にのびる請求項5記載のタイヤ。
  7. 前記第2のサイプは、タイヤ軸方向両側の浅底部分と、その間を継ぐ深底部分とを具える請求項5又は6記載のタイヤ。
  8. 前記浅底部分の深さd2aは、前記深底部分の深さd2bの50%以下である請求項7記載のタイヤ。
  9. 前記深底部分の長さは、前記第2のサイプの長さの20〜60%である請求項7又は8記載のタイヤ。
  10. 前記第2のサイプは、3次元サイプである請求項5〜9の何れかに記載のタイヤ。
  11. 前記センター周方向溝は、タイヤ周方向に対するジグザグの角度θaが5〜20度である請求項1〜10の何れかに記載のタイヤ。
JP2017238870A 2017-12-13 2017-12-13 タイヤ Active JP6933119B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017238870A JP6933119B2 (ja) 2017-12-13 2017-12-13 タイヤ
CN201811214712.8A CN109910509B (zh) 2017-12-13 2018-10-18 轮胎
EP18205558.2A EP3498497B1 (en) 2017-12-13 2018-11-12 Tyre
US16/193,371 US11148474B2 (en) 2017-12-13 2018-11-16 Tire
JP2021130871A JP2021175664A (ja) 2017-12-13 2021-08-10 タイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017238870A JP6933119B2 (ja) 2017-12-13 2017-12-13 タイヤ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021130871A Division JP2021175664A (ja) 2017-12-13 2021-08-10 タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019104411A JP2019104411A (ja) 2019-06-27
JP6933119B2 true JP6933119B2 (ja) 2021-09-08

Family

ID=64277516

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017238870A Active JP6933119B2 (ja) 2017-12-13 2017-12-13 タイヤ
JP2021130871A Pending JP2021175664A (ja) 2017-12-13 2021-08-10 タイヤ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021130871A Pending JP2021175664A (ja) 2017-12-13 2021-08-10 タイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11148474B2 (ja)
EP (1) EP3498497B1 (ja)
JP (2) JP6933119B2 (ja)
CN (1) CN109910509B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6933119B2 (ja) * 2017-12-13 2021-09-08 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7380209B2 (ja) * 2019-12-27 2023-11-15 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP7367543B2 (ja) * 2020-01-28 2023-10-24 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7516849B2 (ja) 2020-05-14 2024-07-17 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
CN118215585A (zh) * 2021-10-16 2024-06-18 普利司通美国轮胎运营有限责任公司 双向刀槽花纹和/或狭槽
JP2023071453A (ja) 2021-11-11 2023-05-23 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
EP4183598A1 (en) 2021-11-22 2023-05-24 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tyre

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6261807A (ja) * 1985-09-10 1987-03-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JPS63154407A (ja) * 1986-12-19 1988-06-27 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH05330319A (ja) * 1992-06-04 1993-12-14 Bridgestone Corp タイヤのブロック及び空気入りタイヤ
JPH0565003A (ja) * 1992-01-31 1993-03-19 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4392944B2 (ja) * 2000-02-21 2010-01-06 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤの陸部構造
JP3970164B2 (ja) * 2002-11-15 2007-09-05 横浜ゴム株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP4377649B2 (ja) * 2003-10-15 2009-12-02 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4715343B2 (ja) * 2005-07-06 2011-07-06 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2007072717A1 (ja) * 2005-12-20 2007-06-28 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. 重荷重用タイヤ
JP4905654B2 (ja) * 2006-03-30 2012-03-28 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2009190558A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP5249627B2 (ja) * 2008-04-25 2013-07-31 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
CN101811421B (zh) * 2009-02-19 2012-04-18 正新橡胶(中国)有限公司 具刀槽纹路之胎面结构
JP5393404B2 (ja) * 2009-11-05 2014-01-22 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP5693069B2 (ja) * 2010-07-16 2015-04-01 株式会社ブリヂストン 重荷重用空気入りタイヤ
JP5498466B2 (ja) * 2011-10-20 2014-05-21 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP5387659B2 (ja) * 2011-11-14 2014-01-15 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2013147121A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
DE102012111116A1 (de) * 2012-11-19 2014-05-22 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP5798579B2 (ja) * 2013-02-06 2015-10-21 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP5698776B2 (ja) * 2013-02-14 2015-04-08 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP5937996B2 (ja) * 2013-04-03 2016-06-22 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
EP2990234B1 (en) * 2013-05-13 2018-09-19 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
EP2808179B1 (en) * 2013-05-27 2015-10-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
JP6077934B2 (ja) * 2013-05-27 2017-02-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5806707B2 (ja) * 2013-07-03 2015-11-10 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5993400B2 (ja) * 2014-04-25 2016-09-14 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5886798B2 (ja) * 2013-07-30 2016-03-16 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP5870082B2 (ja) * 2013-12-19 2016-02-24 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP2015223967A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP6514591B2 (ja) * 2015-07-09 2019-05-15 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP6487797B2 (ja) * 2015-07-17 2019-03-20 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2017024659A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6617512B2 (ja) * 2015-10-14 2019-12-11 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6665594B2 (ja) 2016-03-04 2020-03-13 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
CN107031304A (zh) * 2017-04-27 2017-08-11 杭州朝阳橡胶有限公司 一种适用于宽基载重汽车的雪地拖轮轮胎
JP6933119B2 (ja) * 2017-12-13 2021-09-08 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3498497A1 (en) 2019-06-19
US11148474B2 (en) 2021-10-19
EP3498497B1 (en) 2020-03-25
JP2021175664A (ja) 2021-11-04
CN109910509B (zh) 2023-06-09
CN109910509A (zh) 2019-06-21
US20190176528A1 (en) 2019-06-13
JP2019104411A (ja) 2019-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6933119B2 (ja) タイヤ
JP7056150B2 (ja) タイヤ
JP6006745B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6676485B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5947831B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6790495B2 (ja) タイヤ
JP6154834B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5841572B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP6047201B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2017081497A (ja) 空気入りタイヤ
JP4342300B2 (ja) 空気入りタイヤ及び重荷重用空気入りタイヤ
JP6023769B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2013248927A (ja) 空気入りタイヤ
JP2017081439A (ja) 空気入りタイヤ
JP6085317B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6110838B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP7133460B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5200123B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
US10000092B2 (en) Pneumatic tire
JP7302416B2 (ja) タイヤ
JP7298369B2 (ja) タイヤ
JP2018075880A (ja) タイヤ
JP6753242B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2021094959A (ja) タイヤ
JP6518492B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6933119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250