JP6982986B2 - 羽根駆動装置及び撮像装置 - Google Patents
羽根駆動装置及び撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6982986B2 JP6982986B2 JP2017109756A JP2017109756A JP6982986B2 JP 6982986 B2 JP6982986 B2 JP 6982986B2 JP 2017109756 A JP2017109756 A JP 2017109756A JP 2017109756 A JP2017109756 A JP 2017109756A JP 6982986 B2 JP6982986 B2 JP 6982986B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade
- diaphragm
- holding member
- drive
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Diaphragms For Cameras (AREA)
Description
光通過開口に出入りして絞り開口を形成する複数の絞り羽根と、
前記絞り羽根を駆動する駆動リングと、
前記駆動リングを回転可能に支持し光通過開口を有するベース部材と
を備え、
前記光通過開口内に配置されて光が通過する光学部材であり、前記複数の絞り羽根の羽根先端部が光通過開口内に進入して絞り開口を形成する際に、前記羽根先端部に摺接して光通過方向への変位を抑える抑え部材を有することを特徴とする。
図1には、本発明の実施形態1である羽根駆動装置の一例である羽根駆動装置としての絞り装置の分解斜視図を示す。図1の(A)、(B)はそれぞれ異なる方向から見た分解斜視図である。
図10には、本発明の実施形態2である羽根駆動装置としての絞り装置の分解斜視図を示す。図10の(A)、(B)はそれぞれ異なる方向から見た分解斜視図である。羽根駆動装置の光軸中心200の周囲を絞り装置が駆動される。基本構成は実施形態1と同じである。
図15には、本発明の実施形態3である羽根駆動装置の一例である羽根駆動装置としての絞り装置の分解斜視図を示す。図15の(A)、(B)はそれぞれ異なる方向から見た分解斜視図である。羽根駆動装置の光軸中心300の周囲を絞り装置が駆動される。基本構成は実施形態1、2と同じであるが、実施形態3では、実施形態1、2の抑え部材の機能を駆動リング304に備えるように構成している。すなわち、駆動リング304に対して抑え部材を一体に設けている。
図19には、本発明の実施形態4である羽根駆動装置としての絞り装置の分解斜視図を示す。羽根駆動装置の光軸中心400の周囲を絞り装置が駆動される。図20は、実施形態4の斜視図である。実施形態4は、実施形態1〜3で記述した抑え部材の機能をカバー部材406に備えさせた例である。抑え部材の詳細と効果は、実施形態1〜3と同様であり、抑え部位406gと遮光部位406kを有する。複数の絞り羽根405は、カバー部材406の方向に編み上がり、カバー部材406により抑えられる。ベース部材402との間に絞り羽根405を移動可能に収容するカバー部材406が、絞り羽根405の編み上がりを抑え込むため、絞り開口位置を光軸方向に対して安定させることができる。
102 ベース部材(地板)
103 ピニオンギア
104 駆動リング
105 絞り羽根
106 カバー
107 抑え部材
Claims (7)
- 光通過開口に出入りして絞り開口を形成する複数の絞り羽根と、
前記絞り羽根を駆動する駆動リングと、
前記駆動リングを回転可能に支持し光通過開口を有するベース部材と
を備え、
前記光通過開口内に配置されて光が通過する光学部材であり、前記複数の絞り羽根の羽根先端部が光通過開口内に進入して絞り開口を形成する際に、前記羽根先端部に摺接して光通過方向への変位を抑える抑え部材を有することを特徴とする羽根駆動装置。 - 前記駆動リングは、前記絞り羽根と係合して駆動力を伝達する駆動ピンを有し、
前記抑え部材は、前記駆動ピンに対して固定され、前記駆動リングとともに回転することを特徴とする請求項1に記載の羽根駆動装置。 - 前記抑え部材は、前記駆動リングと一体に設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の羽根駆動装置。
- 前記ベース部材との間に前記複数の絞り羽根を移動可能に収容するカバー部材を備え、
前記抑え部材は、前記カバー部材であることを特徴とする請求項1に記載の羽根駆動装置。 - 前記抑え部材における少なくとも前記複数の絞り羽根に対向する側の表面には、
反射防止、帯電防止または摺動コートのうちの少なくともいずれか1つの表面処理が施されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の羽根駆動装置。 - 前記抑え部材は、光が通過する光学部位と、該光学部位の外周に設けられた遮光部位とを有することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の羽根駆動装置。
- 請求項1から6のいずれか1項に記載の羽根駆動装置を有することを特徴とする光学機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017109756A JP6982986B2 (ja) | 2017-06-02 | 2017-06-02 | 羽根駆動装置及び撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017109756A JP6982986B2 (ja) | 2017-06-02 | 2017-06-02 | 羽根駆動装置及び撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018205477A JP2018205477A (ja) | 2018-12-27 |
JP6982986B2 true JP6982986B2 (ja) | 2021-12-17 |
Family
ID=64957066
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017109756A Active JP6982986B2 (ja) | 2017-06-02 | 2017-06-02 | 羽根駆動装置及び撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6982986B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7253712B2 (ja) | 2019-02-28 | 2023-04-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 遮光ユニットおよびこれを備えたレンズ鏡筒 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS603821U (ja) * | 1983-06-20 | 1985-01-12 | 株式会社ニコン | 写真レンズの絞り装置 |
JPS6232266Y2 (ja) * | 1985-01-18 | 1987-08-18 | ||
JP2001083556A (ja) * | 1999-09-13 | 2001-03-30 | Kubota Corp | 半導体薄膜製造方法及び半導体デバイス |
JP4261701B2 (ja) * | 1999-09-16 | 2009-04-30 | セイコープレシジョン株式会社 | 絞り装置 |
JP5000990B2 (ja) * | 2006-11-27 | 2012-08-15 | 日本電産コパル株式会社 | カメラ用絞り装置 |
JP2013097178A (ja) * | 2011-11-01 | 2013-05-20 | Canon Electronics Inc | 光量調節装置および光学機器 |
JP6051044B2 (ja) * | 2012-06-06 | 2016-12-21 | キヤノン電子株式会社 | 光量調節羽根、それを用いた光量調節装置及び光学機器。 |
JP2015049430A (ja) * | 2013-09-03 | 2015-03-16 | ニスカ株式会社 | 光量調整装置 |
JP2016102830A (ja) * | 2014-11-27 | 2016-06-02 | キヤノン電子株式会社 | 羽根駆動装置及び撮像装置 |
WO2016199899A1 (ja) * | 2015-06-12 | 2016-12-15 | キヤノン電子株式会社 | 羽根駆動装置及び撮像装置 |
JP6654640B2 (ja) * | 2015-09-16 | 2020-02-26 | キヤノン電子株式会社 | 羽根駆動装置及び光学装置 |
-
2017
- 2017-06-02 JP JP2017109756A patent/JP6982986B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018205477A (ja) | 2018-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6166262B2 (ja) | 光量調節装置および光学機器 | |
JP5633290B2 (ja) | バリア機構、並びにカメラ及び携帯情報端末 | |
JP7535763B2 (ja) | 遮光ユニットおよびこれを備えたレンズ鏡筒 | |
JP6982986B2 (ja) | 羽根駆動装置及び撮像装置 | |
JP6722039B2 (ja) | 羽根駆動装置及び撮像装置 | |
JP5934946B2 (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP5506769B2 (ja) | 光学機器および光学機器を具備した撮像装置 | |
JP2018194672A (ja) | 羽根駆動装置及び光学機器 | |
JP7390801B2 (ja) | 羽根駆動装置 | |
JP5884038B2 (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP7336941B2 (ja) | 羽根駆動装置 | |
JP5958782B2 (ja) | レンズ鏡筒 | |
WO2012102007A1 (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP6918502B2 (ja) | 羽根駆動装置 | |
JP2018205482A (ja) | 羽根駆動装置及び撮像装置 | |
JP2007171238A (ja) | 光路開閉装置 | |
JP2007163827A (ja) | 光路開閉装置及び撮像装置 | |
JP5884051B2 (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP2018163246A (ja) | 羽根駆動装置及び撮像装置 | |
JP2002072287A (ja) | レンズバリア装置を有するカメラ | |
JP2024093749A (ja) | 光量調節装置および光学機器 | |
JP5828096B2 (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP2019191223A (ja) | 光量調整装置 | |
JP2018132568A (ja) | 羽根駆動装置及び光学機器 | |
JP2020101729A (ja) | 羽根駆動装置、撮像装置及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200528 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20200528 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20210125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210402 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6982986 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |