JP6971754B2 - 管理システム、管理システムの制御方法及びプログラム - Google Patents
管理システム、管理システムの制御方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6971754B2 JP6971754B2 JP2017193044A JP2017193044A JP6971754B2 JP 6971754 B2 JP6971754 B2 JP 6971754B2 JP 2017193044 A JP2017193044 A JP 2017193044A JP 2017193044 A JP2017193044 A JP 2017193044A JP 6971754 B2 JP6971754 B2 JP 6971754B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- operator
- operating
- operators
- work
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 41
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 claims description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 46
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 15
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 238000010009 beating Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
特許文献1には、関連する技術として、材料取扱施設における製品を自動ピッキングするシステムに関する技術が記載されている。
そのため、操作者がいつ何人必要になるかを特定することのできる技術が求められている。
本発明の第4の態様によれば、管理システムの制御方法は、コンピュータが実行する制御方法であって、自動操作によって動作し、前記自動操作による動作が困難な場合に、前記自動操作による動作からマスタ部による遠隔操作による動作に切り替わるスレーブ部の複数の稼働時間帯それぞれにおける稼働台数および自動操作を行う人工知能の習熟度、または、前記複数の稼働時間帯それぞれにおける総作業量および前記人工知能の習熟度に基づいて、前記複数の稼働時間帯それぞれにおいて前記遠隔操作を行う際に必要な操作者の人数を算出すること、を含む。
本発明の第6の態様によれば、プログラムは、コンピュータに、自動操作によって動作し、前記自動操作による動作が困難な場合に、前記自動操作による動作からマスタ部による遠隔操作による動作に切り替わるスレーブ部の複数の稼働時間帯それぞれにおける稼働台数および自動操作を行う人工知能の習熟度、または、前記複数の稼働時間帯それぞれにおける総作業量および前記人工知能の習熟度に基づいて、前記複数の稼働時間帯それぞれにおいて前記遠隔操作を行う際に必要な操作者の人数を算出すること、を実行させる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳しく説明する。
(管理システム1の構成)
本発明の一実施形態による管理システム1の構成について説明する。
本発明の一実施形態による管理システム1は、マスタ部及びスレーブ部を備えピッキング作業を行う半自律ロボットにおけるスレーブ部の稼働台数、または、スレーブ部が行う総作業量(例えば、総ピック数など)に応じて、必要な操作者の人数(以下、「操作者数」と記載)を算出し、各スレーブ部10に操作者を割り当てるシステムである。
管理システム1は、図1に示すように、複数のスレーブ部10、複数のマスタ部20、操作者提供装置30、容器移動システム40、操作者要求装置50、操作者管理装置60、複数の通信端末装置70、ネットワークNWを備える。
管理システム1において、スレーブ部10は、例えば、AI(Artificial Intelligence)などによる自動操作によって対象物Iを所定の位置まで移動させることができる。スレーブ部10の自動操作による対象物Iの移動が困難になった場合、そのスレーブ部10に操作者を割り当て、操作者がマスタ部20を介してスレーブ部10を遠隔操作することにより、スレーブ部10に対象物Iを所定の位置まで移動させることができる。操作者要求装置50は、対象物Iの注文数に応じて複数の稼働時間帯それぞれにおけるスレーブ部10の稼働台数、または、複数の稼働時間それぞれにおけるスレーブ部10の総作業量を特定する。操作者要求装置50は、特定したスレーブ部10の稼働台数、または、複数の稼働時間それぞれにおけるスレーブ部10の総作業量を操作者提供装置30に通知する。操作者提供装置30は、スレーブ部10の稼働台数、または、複数の稼働時間それぞれにおけるスレーブ部10の総作業量に基づいて、スレーブ部10への割り当てに必要な操作者数を算出する。操作者提供装置30は、算出した操作者数を操作者管理装置60に通知する。操作者管理装置60には、通信端末装置70を介して予め操作者が登録されており、通知を受けた操作者管理装置60は、登録されている操作者の中から必要な数の操作者を選択し、選択した操作者を操作者提供装置30に通知する。操作者提供装置30は、通知された操作者が操作するマスタ部20と自動操作による対象物Iの移動が困難になったスレーブ部10とを接続させることで、そのスレーブ部10の遠隔操作を可能にする。
スレーブ部10のそれぞれは、マスタ部20とは異なる場所(図1に示す例では倉庫A)に配置されるロボットである。スレーブ部10のそれぞれは、半自律制御によって対象物Iを把持し、把持した対象物Iを所定の位置まで移動させる。ここで、半自律制御とは、遠隔操作不要時には、画像情報などの入力情報に応じた人工知能AIなどの判断に基づいて制御を行い、遠隔操作必要時には、操作者による遠隔操作に従って制御を行う。遠隔操作必要時とは、例えば、対象物Iの移動が困難であると判断したときのことである。遠隔操作不要時とは、例えば、スレーブ部10が対象物Iを把持し、その対象物Iを所定の位置まで移動させることができると判断したときのことである。
複数のスレーブ部10の中に対象物Iの移動が困難なものがある場合、対象物Iを移動させることが困難なスレーブ部10にネットワークNWを介してマスタ部20が接続される。マスタ部20が接続されたスレーブ部10は、マスタ部20からネットワークNWを介して受信する制御信号に従って動作する。スレーブ部10がマスタ部20から制御信号を受信し、スレーブ部10がその制御信号に従って動作する場合、スレーブ部10とマスタ部20とは、マスタ・スレーブ型の遠隔作業システムを構成する。
スレーブ部10は、図2に示すように、通信部101、撮影部102、把持部103、自律制御部104、遠隔操作必要検知部105を備える。
遠隔操作必要検知部105は、遠隔操作必要時であると判定した場合、通信部101を介して遠隔操作が必要となったスレーブ部10の識別子を操作者提供装置30に送信する。
マスタ部20のそれぞれは、スレーブ部10とは異なる場所(図1に示す例では操作者Oの勤務先であるワーキングセンタB)に配置される。複数のマスタ部20のうちの1つは、スレーブ部10の遠隔操作必要時に、ネットワークNWを介して、そのスレーブ部10に操作者の操作に応じた制御信号を送信する。マスタ部20のそれぞれは、図3に示すように、通信部201と、画像再生部202と、操作入力部203と、を備える。
画像再生部202は、受信した立体画像を表示する。また、画像再生部202は、通信部201を介して操作者提供装置30から遠隔操作必要報知信号を受信した場合、スレーブ部10に遠隔操作が必要となったことを表示する。
操作者提供装置30は、図4に示すように、通信部301、記憶部302、操作者数算出部303、操作管理部304を備える。
記憶部302は、複数の稼働時間帯それぞれと、稼働時間帯それぞれに割り当てられている操作者の操作するマスタ部20の識別子とを関連付けて記憶する。ここで、各稼働時間帯に割り当てられた操作者とは、稼働時間帯ごとに予め登録されている操作者の中から操作者管理装置60が選択し、操作者管理装置60が操作者提供装置30に通知した操作者のことである。また、記憶部302は、ネットワークNWを介して接続させるマスタ部20とスレーブ部10との組み合わせをそれぞれの識別子を関連付けて記憶する。
また、式(2)における総作業量は、各稼働時間帯ごとのスレーブ部10の総作業量(例えば、ピック数)である。また、式(2)におけるAIの習熟度は、式(1)におけるAIの習熟度と同様である。また、係数βは、総作業量を操作者数に変換するための係数である。
操作者数算出部303は、算出した操作者数を操作者管理装置60に送信する。操作者数算出部303は、各稼働時間帯ごとのスレーブ部10を操作可能な操作者の情報を操作者管理装置60から取得する。操作者数算出部303は、取得した情報が示す操作者をスレーブ部10に割り当てる。
具体的には、対象物Iの状態とは、対象物Iを把持する操作の難易度である。操作管理部304は、スレーブ部10が把持し難い対象物Iであると判定した場合、操作者数算出部303が割り当てた操作者Oが操作しているマスタ部20にスレーブ部10を接続する。
容器移動システム40は、図5に示すように、移動制御部401、複数の容器M、倉庫Aにおいて各容器Mを移動させる機構Tを備える。容器Mには対象物Iが保管されている。
移動制御部401は、接続指示信号を受信すると、受信した接続指示信号に含まれるマスタ部20の接続先を特定する。移動制御部401は、機構Tを用いて容器Mを特定したマスタ部20の接続先であるスレーブ部10の位置へ移動させる制御を行う。
操作者要求装置50は、複数の稼働時間それぞれにおけるスレーブ部10の稼働台数、または、複数の稼働時間それぞれにおける総作業量を特定し、算出した稼働台数、または、総作業量を操作者提供装置30に送信することによって、操作者提供装置30に必要数の操作者の提供を受ける装置である。操作者要求装置50は、図6に示すように、通信部501、記憶部502、稼働管理部503を備える。
記憶部502は、操作者要求装置50の処理に必要な種々の情報を記憶する。
稼働管理部503は、各稼働時間帯ごと(例えば、1時間ごと)の各スレーブ部10の稼働を管理する。具体的には、購入者が対象物Iを購入可能なウェブサイトに端末装置を介してアクセスし、対象物Iを購入する操作をその端末装置に対して行う。端末装置は、購入者の操作に応じて、対象物Iを特定する情報(例えば、ID、名称など)、対象物Iの購入数、対象物Iの送付先などを含む情報をウェブサイトの管理サーバに送信する。管理サーバは、端末装置から対象物Iを特定する情報、対象物Iの購入数、対象物Iの送付先などを含む情報を受信すると、その情報を受信した日時と、受信した情報とを記憶する。また、管理サーバは、受信した日時と、受信した情報とを稼働管理部503に送信する。稼働管理部503は、管理サーバから、注文を受けた日時と、対象物Iを特定する情報、対象物Iの購入数、対象物Iの送付先などを含む情報とを受信する。そして、稼働管理部503は、例えば、前日を示す日時に注文を受けた対象物Iの購入数に応じて、すなわち前日の対象物Iの注文数に応じて、各稼働時間帯ごとのスレーブ部10の稼働台数、または、総作業量(例えば、ピック数)を算出する。稼働管理部503によるスレーブ部10の稼働台数、または、総作業量の算出は、例えば、過去の実績に基づいた計算式によって行われる。稼働管理部503は、算出結果を記憶部502に書き込む。
稼働管理部503は、通信部501を介して、算出結果を操作者提供装置30に送信する。
操作者管理装置60は、図7に示すように、通信部601、記憶部602、操作者管理部603を備える。
記憶部602は、操作者要求装置50の処理に必要な種々の情報を記憶する。
操作者管理部603は、各稼働時間帯ごと(例えば、1時間ごと)の操作可能な操作者を管理する。例えば、操作者としての労働(例えば、アルバイト)を希望する人が、事前(例えば、2日前)に、通信端末装置70から操作者を募集している専用ウェブサイトにアクセスし、労働可能な時間帯、氏名、連絡先などを登録する。記憶部602は、登録された労働を希望する人の情報を記憶する。
操作者管理部603は、各稼働時間帯ごと(例えば、1時間ごと)の操作者数の情報を操作者提供装置30から受け取った場合、操作者数に応じた人数の操作者を記憶部602に登録された人の中から選択し、選択した操作者を操作者提供装置30に報知する。なお、操作者管理部603は、例えば、登録された人の中からその登録された時刻の早い順に操作者を選択する。
また、操作者管理部603は、通信部601を介して選択した操作者が所持する通信端末装置70に労働可能な時間帯と場所(例えば、ワーキングセンタB)とを報知する。
通信端末装置70は、通信部を備える。通信端末装置70の通信部は、操作者管理装置60と通信を行い、労働可能な時間帯、氏名、連絡先などを操作者管理装置60に登録する。通信端末装置70は、例えば、スマートフォン、パーソナルコンピュータ、タブレット端末などである。
次に、本発明の一実施形態による管理システム1の処理について説明する。
まず、管理システム1がスレーブ部10による作業を行う前に行う、必要となる操作者数の算出と操作者の割り当ての処理について説明する。
ここでは、図8に示す本発明の一実施形態による管理システム1の処理フローについて説明する。
なお、操作者数算出部303がスレーブ部10の稼働台数の情報に基づいて必要な操作者数を算出する場合に用いる式は、上記の式(1)に限定するものではない。操作者数算出部303がスレーブ部10の稼働台数の情報に基づいて必要な操作者数を算出する場合に用いる式は、稼働台数が増加するにつれて操作者数が増加し、AIの習熟度が高くなるにつれて操作者数が減少する式である。例えば、本発明の別の実施形態では、上記の式(1)よりも下記の式(3)、式(4)などを用いた方がより適切な操作者数となる可能性がある。
また、操作者数算出部303がスレーブ部10の総作業量の情報に基づいて必要な操作者数を算出する場合に用いる式は、上記の式(2)に限定するものではない。操作者数算出部303がスレーブ部10の総作業量の情報に基づいて必要な操作者数を算出する場合に用いる式は、総作業量が増加するにつれて操作者数が増加し、AIの習熟度が高くなるにつれて操作者数が減少する式である。例えば、本発明の別の実施形態では、式(2)よりも下記の式(5)、式(6)などを用いた方がより適切な操作者数となる可能性がある。
操作者数算出部303は、算出した操作者数を操作者管理装置60に送信する(ステップS5)。操作者数算出部303は、各稼働時間帯ごとのスレーブ部10を操作可能な操作者の情報を操作者管理装置60から取得する(ステップS6)。操作者数算出部303は、取得した情報が示す操作者をスレーブ部10に割り当てる(ステップS7)。
ここでは、図9に示す本発明の一実施形態による管理システム1の処理フローについて説明する。
遠隔操作必要検知部105は、遠隔操作不要時と判定した場合(ステップS11においてYES)、ステップS1の処理に戻す。
遠隔操作必要検知部105は、遠隔操作必要時と判定した場合(ステップS11においてNO)、遠隔操作が必要となったスレーブ部10の識別子を操作者提供装置30に送信する(ステップS12)。
操作入力部203は、操作者による操作に応じて、スレーブ部10を操作することを通知する操作通知信号を操作者提供装置30に送信する(ステップS18)。操作通知信号には、送信したマスタ部20の識別子が含まれている。
操作管理部304は、最初に受信した操作通知信号に含まれる識別子のマスタ部20を、遠隔操作が必要となったスレーブ部10に接続する(ステップS20)。操作管理部304は、通信を行うマスタ部20とスレーブ部10との組み合わせと時刻とを記憶部302に書き込む(ステップS21)。操作管理部304は、最初に受信した操作通知信号に含まれる識別子のマスタ部20に、遠隔操作が必要となったスレーブ部10に接続することを報知する接続報知信号を送信する(ステップS22)。
操作開始を確認するコメントを見た操作者は、操作開始を確認したことを示す操作(例えば、「確認」ボタンを押下する操作)を操作入力部203に対して行う。
操作入力部203は、操作者による操作開始を確認したことを示す操作を検出する(ステップS25)。操作入力部203は、操作者による操作開始を確認したことを示す操作を検出すると、画像再生部202は、制御対象のスレーブ部10の撮影部102が撮影している立体画像を表示する(ステップS26)。
操作者は、画像再生部202が表示する立体画像を見ながら対象物Iを把持して所定の位置まで移動させる操作を操作入力部203に対して行う。
操作入力部203は、操作者による対象物Iを把持して所定の位置まで移動させる操作を検出する(ステップS27)。操作入力部203は、検出した操作者による操作に応じた制御信号を生成する(ステップS28)。操作入力部203は、生成した制御信号を制御対象のスレーブ部10及び操作者提供装置30に送信する(ステップS29)。なお、操作入力部203は、操作者による操作に応じてリアルタイムで制御信号を生成し、生成する度に生成した制御信号を制御対象のスレーブ部10及び操作者提供装置30に送信する。
操作管理部304は、マスタ部20から制御信号を受信する(ステップS32)。操作管理部304は、受信した制御信号をスレーブ部10が備える人工知能AIの画像情報などの入力に対する学習データとして制御信号を記憶部302に書き込む(ステップS33)。
したがって、本発明の一実施形態による管理システム1は、各稼働時間帯ごとに適切な人数の操作者を算出することができる。その結果、本発明の一実施形態による管理システム1は、各稼働時間帯ごとに適切な人数の操作者を勤務場所を気にすることなく雇うことができ、労働力を確保しやすくなる。
特に、倉庫などを運営する企業にスレーブ部10及びマスタ部20を提供する企業が操作者提供装置30を備え、人材派遣会社が操作者管理装置60を備える場合、倉庫Aを運営する企業は、自社で操作者を募集したり労働を管理したりする必要が無くなる。また、倉庫Aを運営する企業にスレーブ部10及びマスタ部20を提供する企業は、スレーブ部10及びマスタ部20とともに人材派遣会社に登録された労働力を付加価値として提供できるため、倉庫を運営する企業などの新たな顧客に売り込みやすくなる。人材派遣会社は、空き時間を有する主婦や学生などを募集することができるとともに、新たな企業にそれらの労働力を提供し利益を上げることができる。その結果、スレーブ部10及びマスタ部20を導入する企業、スレーブ部10及びマスタ部20を提供する企業、人材派遣会社の3者がともに、いわゆるWIN−WINの関係となり、更なる事業の発展が期待できる。
したがって、本発明の一実施形態による管理システム1は、各稼働時間帯ごとに操作者の勤務場所を気にすることなく操作者を雇うことができ、労働力を確保しやすくなる。
例えば、本発明の別の実施形態による管理システム1は、図10に示すように、複数のスレーブ部10a1〜10an、複数のマスタ部20b1〜20bm、操作者提供装置30、複数の容器移動システム40、複数の操作者要求装置50、操作者管理装置60、複数の通信端末装置70、ネットワークNWを備えるものであってもよい。なお、スレーブ部10a1〜10anのそれぞれは同様の構成であり、スレーブ部10a1〜10anを総称してスレーブ部10aと呼ぶ。また、マスタ部20b1〜20bmのそれぞれは同様の構成であり、マスタ部20b1〜20bmを総称してマスタ部20bと呼ぶ。また、容器移動システム40及び操作者要求装置50は、倉庫ごとに1つずつ備えられる。
このような場合、本発明の一実施形態において示した式(1)または式(2)を用いて、各倉庫ごとに必要な操作者数を算出し、各倉庫ごとに操作者要求装置50から操作者提供装置30に算出結果を送信すればよい。
また、本発明の別の実施形態による管理システム1は、例えば、本発明の一実施形態において示した式(1)または式(2)を用いて、各倉庫ごとに必要な操作者数を算出し、同一の企業が運営する倉庫の場合には、同一企業ごとに操作者要求装置50から操作者提供装置30に算出結果の総和を送信してもよい。
図11は、少なくとも1つの実施形態に係るコンピュータの構成を示す概略ブロック図である。
コンピュータ5は、図11に示すように、CPU6、メインメモリ7、ストレージ8、インターフェース9を備える。
例えば、上述のスレーブ部10、マスタ部20、操作者提供装置30、容器移動システム40、操作者要求装置50、操作者管理装置60、通信端末装置70、その他の制御装置のそれぞれは、コンピュータ5に実装される。そして、上述した各処理部の動作は、プログラムの形式でストレージ8に記憶されている。CPU6は、プログラムをストレージ8から読み出してメインメモリ7に展開し、当該プログラムに従って上記処理を実行する。また、CPU6は、プログラムに従って、上述した各記憶部に対応する記憶領域をメインメモリ7に確保する。
5・・・コンピュータ
6・・・CPU
7・・・メインメモリ
8・・・ストレージ
9・・・インターフェース
10、10a1〜10an・・・スレーブ部
20、20b1〜20bm・・・マスタ部
30・・・操作者提供装置
40・・・容器移動システム
50・・・操作者要求装置
60・・・操作者管理装置
70・・・通信端末装置
101、201、301、501、601・・・通信部
102・・・撮影部
103・・・把持部
104・・・自律制御部
105・・・遠隔操作必要検知部
202・・・画像再生部
203・・・操作入力部
302、502、602・・・記憶部
303・・・操作者数算出部
304・・・操作管理部
401・・・移動制御部
503・・・稼働管理部
603・・・操作者管理部
A、A1〜An・・・倉庫
B、B1〜Bm・・・ワーキングセンタ
I・・・対象物
M・・・容器
NW・・・ネットワーク
O・・・操作者
T・・・機構
Claims (6)
- 自動操作によって動作し、前記自動操作による動作が困難な場合に、前記自動操作による動作からマスタ部による遠隔操作による動作に切り替わるスレーブ部の複数の稼働時間帯それぞれにおける稼働台数、または、前記複数の稼働時間帯それぞれにおける総作業量に基づいて、前記複数の稼働時間帯それぞれにおいて前記遠隔操作を行う際に必要な操作者の人数を算出する操作者数算出部と、
前記スレーブ部の作業対象となる対象物の注文数に応じて前記複数の稼働時間帯それぞれにおける前記稼働台数、または、前記総作業量を算出する稼働管理部と、
を備え、
前記操作者数算出部は、
前記稼働管理部が算出した前記稼働台数、または、前記総作業量に基づいて、前記操作者の人数を算出する、管理システム。 - 自動操作によって動作し、前記自動操作による動作が困難な場合に、前記自動操作による動作からマスタ部による遠隔操作による動作に切り替わるスレーブ部の複数の稼働時間帯それぞれにおける稼働台数および自動操作を行う人工知能の習熟度、または、前記複数の稼働時間帯それぞれにおける総作業量および前記人工知能の習熟度に基づいて、前記複数の稼働時間帯それぞれにおいて前記遠隔操作を行う際に必要な操作者の人数を算出する操作者数算出部、
を備える管理システム。 - コンピュータが実行する制御方法であって、
自動操作によって動作し、前記自動操作による動作が困難な場合に、前記自動操作による動作からマスタ部による遠隔操作による動作に切り替わるスレーブ部の複数の稼働時間帯それぞれにおける稼働台数、または、前記複数の稼働時間帯それぞれにおける総作業量に基づいて、前記複数の稼働時間帯それぞれにおいて前記遠隔操作を行う際に必要な操作者の人数を算出することと、
前記スレーブ部の作業対象となる対象物の注文数に応じて前記複数の稼働時間帯それぞれにおける前記稼働台数、または、前記総作業量を算出することと、
算出した前記稼働台数、または、算出した前記総作業量に基づいて、前記操作者の人数を算出することと、
を含む管理システムの制御方法。 - コンピュータが実行する制御方法であって、
自動操作によって動作し、前記自動操作による動作が困難な場合に、前記自動操作による動作からマスタ部による遠隔操作による動作に切り替わるスレーブ部の複数の稼働時間帯それぞれにおける稼働台数および自動操作を行う人工知能の習熟度、または、前記複数の稼働時間帯それぞれにおける総作業量および前記人工知能の習熟度に基づいて、前記複数の稼働時間帯それぞれにおいて前記遠隔操作を行う際に必要な操作者の人数を算出すること、
を含む管理システムの制御方法。 - コンピュータに、
自動操作によって動作し、前記自動操作による動作が困難な場合に、前記自動操作による動作からマスタ部による遠隔操作による動作に切り替わるスレーブ部の複数の稼働時間帯それぞれにおける稼働台数、または、前記複数の稼働時間帯それぞれにおける総作業量に基づいて、前記複数の稼働時間帯それぞれにおいて前記遠隔操作を行う際に必要な操作者の人数を算出することと、
前記スレーブ部の作業対象となる対象物の注文数に応じて前記複数の稼働時間帯それぞれにおける前記稼働台数、または、前記総作業量を算出することと、
算出した前記稼働台数、または、算出した前記総作業量に基づいて、前記操作者の人数を算出することと、
を実行させるプログラム。 - コンピュータに、
自動操作によって動作し、前記自動操作による動作が困難な場合に、前記自動操作による動作からマスタ部による遠隔操作による動作に切り替わるスレーブ部の複数の稼働時間帯それぞれにおける稼働台数および自動操作を行う人工知能の習熟度、または、前記複数の稼働時間帯それぞれにおける総作業量および前記人工知能の習熟度に基づいて、前記複数の稼働時間帯それぞれにおいて前記遠隔操作を行う際に必要な操作者の人数を算出すること、
を実行させるプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017193044A JP6971754B2 (ja) | 2017-10-02 | 2017-10-02 | 管理システム、管理システムの制御方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017193044A JP6971754B2 (ja) | 2017-10-02 | 2017-10-02 | 管理システム、管理システムの制御方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019067211A JP2019067211A (ja) | 2019-04-25 |
JP6971754B2 true JP6971754B2 (ja) | 2021-11-24 |
Family
ID=66339582
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017193044A Active JP6971754B2 (ja) | 2017-10-02 | 2017-10-02 | 管理システム、管理システムの制御方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6971754B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021019787A1 (ja) * | 2019-08-01 | 2021-02-04 | オムロン株式会社 | タスク配信装置、タスク配信システム、方法、およびプログラム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5461280B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2014-04-02 | 日本郵便株式会社 | 作業管理システム、作業管理方法及び作業管理プログラム |
JP6277688B2 (ja) * | 2013-11-25 | 2018-02-14 | 株式会社寺岡精工 | Pos管理装置およびpos管理プログラム |
US10932874B2 (en) * | 2015-08-25 | 2021-03-02 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Remote control robot system |
-
2017
- 2017-10-02 JP JP2017193044A patent/JP6971754B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019067211A (ja) | 2019-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6861604B2 (ja) | 管理システム及び制御方法 | |
CN107615313A (zh) | 使用合同取消预测的商业活动辅助装置和商业活动辅助方法 | |
Colla et al. | Human-centered robotic development in the steel shop: Improving health, safety and digital skills at the workplace | |
JP6177261B2 (ja) | 電子商取引システム、サーバ装置、電子機器、情報処理方法、およびプログラム | |
CN110494257A (zh) | 控制装置、拾取系统、物流系统、程序、控制方法以及生产方法 | |
Zekavat et al. | Holonic construction management: Unified framework for ICT-supported process control | |
JP2020172347A (ja) | 管理装置、ピッキングシステムおよび管理方法 | |
JP6971754B2 (ja) | 管理システム、管理システムの制御方法及びプログラム | |
CN110866987B (zh) | 巡查方法、装置、服务器、存储介质及电子设备 | |
JP2020052465A (ja) | 工程推定装置および工程推定方法 | |
CN106169057B (zh) | 信息处理装置及方法 | |
US11132519B1 (en) | Virtual asset tagging and augmented camera display system and method of use | |
WO2020080116A1 (ja) | 作業者選定システム、作業者選定方法及び作業者選定コンピュータ・プログラム | |
JP6882914B2 (ja) | 管理システム、管理方法及びプログラム | |
JP2009116667A (ja) | 医療業務支援システム | |
JP6117765B2 (ja) | 資産管理システム | |
JP6940154B2 (ja) | 管理装置、管理システム、管理方法、及びプログラム | |
JP2022039395A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、格納施設、およびゲート施設 | |
JP7113634B2 (ja) | 作業システム及び作業システムによる制御方法 | |
JP6840952B2 (ja) | 店舗機器所在管理システム | |
EP3637339A1 (en) | Method for in-procedure initialization of new instructural flow procedure on head-mounted display device | |
CN113449947A (zh) | 信息处理装置、信息处理系统、记录介质及信息处理方法 | |
Winberg et al. | Industry 4.0 from a technology adoption perspective: A case study at Sandvik Coromant | |
JP7365991B2 (ja) | 遠隔操作システム | |
US20170270459A1 (en) | Device, System, and Method for Tracking Job Management |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210323 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211026 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6971754 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |