[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6969453B2 - 光学計測装置 - Google Patents

光学計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6969453B2
JP6969453B2 JP2018044129A JP2018044129A JP6969453B2 JP 6969453 B2 JP6969453 B2 JP 6969453B2 JP 2018044129 A JP2018044129 A JP 2018044129A JP 2018044129 A JP2018044129 A JP 2018044129A JP 6969453 B2 JP6969453 B2 JP 6969453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens
measuring device
shield
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018044129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019158507A (ja
Inventor
貴啓 奥田
真理子 丸川
久康 森野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2018044129A priority Critical patent/JP6969453B2/ja
Priority to KR1020180158641A priority patent/KR102075053B1/ko
Priority to CN201811516896.3A priority patent/CN110260784B/zh
Priority to EP18212357.0A priority patent/EP3540370B1/en
Priority to TW107144896A priority patent/TWI673474B/zh
Priority to US16/223,038 priority patent/US11231270B2/en
Publication of JP2019158507A publication Critical patent/JP2019158507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6969453B2 publication Critical patent/JP6969453B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02041Interferometers characterised by particular imaging or detection techniques
    • G01B9/02042Confocal imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • G01B11/0608Height gauges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/2441Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures using interferometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02055Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
    • G01B9/02056Passive reduction of errors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2210/00Aspects not specifically covered by any group under G01B, e.g. of wheel alignment, caliper-like sensors
    • G01B2210/50Using chromatic effects to achieve wavelength-dependent depth resolution

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、光学計測装置に関する。
従来、白色共焦点方式で計測対象物の表面形状などを計測可能な光学計測装置が用いられている。
例えば、下記特許文献1に記載の光学計測装置は、複数の波長成分を有する照射光を発生する光源と、光源からの照射光に対して軸上色収差を生じさせるとともに、光軸の延長線上に少なくともその一部が配置される計測対象物からの反射光を受光する光学系と、光学系で受光される反射光を各波長成分に分離する分光器と、分光器による分光方向に対応させて複数の受光素子が一次元配置された検出器とを含む、受光部と、光学系と受光部とを光学的に接続する複数のコアを含む導光部と、受光部の複数の受光素子によるそれぞれの検出値に基づいて、光学系から計測対象物までの距離を算出する処理部と、を含む。
特開2017−102067号公報
特許文献1に記載の光学計測装置においては、複数のコアを含む光ファイバを備え、隣接するコア間の間隔が狭くなると、ある共焦点をもつ光ファイバに計測対象物から反射してきた当該共焦点以外の波長の光が入光する現象(以下、「クロストーク」とも称す。)が生じ得る。そこで、クロストークを低減できるように、光ファイバにおいて、隣接するコア間の間隔、及び、コアの配置が設定される。
しかしながら、クロストークをより低減させることで、計測対象物の位置をさらに十分な精度で検出することが求められている。
そこで、本発明は、計測対象物の位置の検出精度がより高められた光学計測装置を提供することを目的とする。
本開示の一態様に係る光学計測装置は、複数の波長の光を出力する光源と、複数のコアを含む導光部を介して入射した光を平行光に変換する変換レンズと、色収差が生じた光を計測対象物に照射する対物レンズと、を備えるセンサヘッドと、計測対象物で反射されてセンサヘッドにより集光された反射光を、導光部を介して取得し、反射光のスペクトルを計測する分光器と、を備え、センサヘッドにおいて、導光部に含まれる複数のコアのうち一のコアから出射された光が反射光として一のコア以外のコアへの入光を抑制するように、変換レンズと対物レンズとの間に光を遮蔽する遮蔽物が配置される。
この態様によれば、センサヘッドにおいて、導光部に含まれる複数のコアのうち一のコアから出射された光が反射光として一のコア以外のコアへの入光を抑制するように、変換レンズと対物レンズとの間に光を遮蔽する遮蔽物が配置される。よって、クロストークをより低減させることができるので、計測対象物の位置の検出精度をより高めることができる。
上記光学計測装置において、遮蔽物は、複数のコアの配列に対応させて配置されてもよい。
この態様によれば、複数のコアが様々なパターンで配列されたとしても、当該パターンごとに適切に遮蔽物を配置することができる。
上記光学計測装置において、センサヘッドは、変換レンズと対物レンズとの間に、入射した光に対して光軸方向に沿って色収差を生じさせるための回折パターンが形成された回折面を有する回折レンズを収容し、遮蔽物は、回折レンズにおいて回折面の反対側に位置する面上に配置されてもよい。
この態様によれば、遮蔽物を、回折レンズにおいて回折面の反対側に位置する面上に配置するので、遮蔽物を配置するために、光学計測装置本来の構成を大幅に変更する必要がないので、低コストで計測対象物の位置の検出精度をより高めることができる。
上記光学計測装置において、遮蔽物は、面上に四方点状、十字状、又はリング形状に配置されてもよい。
この態様によれば、遮蔽物の配置手法に関する自由度が高まる。
上記光学計測装置において、光は、白色光であってもよい。
上記光学計測装置において、共焦点光学系を利用して計測対象物の変位を計測する共焦点計測装置であってもよい。
本発明によれば、クロストークをより低減させることで、計測対象物の位置の検出精度がより高められた光学計測装置を提供することができる。
本発明の実施形態に係る共焦点計測装置の概要図である。 従来例に係るセンサヘッドの概要図、及び、クロストークの発生状況を示す概念図である。 従来例に係るセンサヘッドの概要図、及び、クロストークの発生状況を示す概念図である。 従来例に係る共焦点計測装置において生じるクロストークの量を評価した結果例を示す図である。 本実施形態に係る回折レンズにおける遮蔽物の配置例を示す図である。 本実施形態に係る回折レンズにおける遮蔽物の配置例を示す図である。 本実施形態に係る回折レンズにおける遮蔽物の配置例を示す図である。 本実施形態に係る第2光ファイバにおける端面の反射光のプロファイル例を示す図である。 本実施形態に係る第2光ファイバにおける端面の反射光のプロファイル例を示す図である。 本実施形態に係る第2光ファイバにおける端面の反射光のプロファイル例を示す図である。 本発明の実施形態に係る共焦点計測装置において生じるクロストークの量を評価した結果例を示す図である。
添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。なお、各図において、同一の符号を付したものは、同一又は同様の構成を有する。
図1は、本発明の実施形態に係る共焦点計測装置の概要図である。図1に示すように、本実施形態に係る共焦点計測装置1(光学計測装置)は、計測対象物200の位置を計測する装置であり、例示的に、光源10、第1光ファイバ11、第2光ファイバ12、第3光ファイバ13、光カプラ20、分光器30、処理部40及びセンサヘッド100を備える。なお、導光部50は、例示的に、第1光ファイバ11、第2光ファイバ12、第3光ファイバ13、及び光カプラ20を備えて構成される。
光源10は、複数の波長の光を第1光ファイバ11に出力する。光源10は、処理部40の指令に基づいて、光の光量を調整してもよい。当該光は、白色光であってもよい。第1光ファイバ11は、任意の光ファイバであってよく、例えばコア径が50μmの屈折率分布型ファイバであってよい。第1光ファイバ11は、光カプラ20に接続される手前でコア径がより細いファイバに連結されてよい。
第1光ファイバ11および第3光ファイバ13は、いずれも2つのコア202を有する光ファイバであり、その断面構造としては、コア202、クラッド204、被覆206からなる組が2つ配置された上で、その周囲に外装208が設けられる。一方、第2光ファイバ12は、4つのコア202を有する光ファイバであり、その断面構造としては、コア202、クラッド204、被覆206からなる組が4つ配置された上で、その周囲に外装208が設けられる。なお、各光ファイバのコア数は複数であれば、特に制限されるものではない。
光カプラ20は、第1光ファイバ11、第2光ファイバ12及び第3光ファイバ13が光学的に接続され、例えば2×2スターカプラ(2入力2出力/2入力2出力)で構成される。例えば、光カプラ20は、第1光ファイバ11の1つのコアから入射した光を第2光ファイバ12の2つのコアへ伝達するとともに、第2光ファイバ12の2つのコアからそれぞれ入射した光を混合した上で分割して第1光ファイバ11および第3光ファイバ13へそれぞれ伝達する。同様に、例えば、光カプラ20は、第1光ファイバ11の別の1つのコアから入射した光を第2光ファイバ12の別の2つのコアへ伝達するとともに、第2光ファイバ12の別の2つのコアからそれぞれ入射した光を混合した上で分割して第1光ファイバ11および第3光ファイバ13へそれぞれ伝達する。
センサヘッド100は、第2光ファイバ12に接続され、入射した白色光に対して、光軸AX方向に沿って色収差を生じさせる回折レンズ120を収容し、色収差を生じさせた光を計測対象物200に照射する。また、センサヘッド100は、例示的に、第2光ファイバ12の端面ASから出射された白色光を平行光に変換する変換レンズ110と、回折レンズ120が色収差を生じさせた光を計測対象物200に集める対物レンズ130と、更に収容する。なお、例示的に、回折レンズ120及び変換レンズ110を備えるレンズをコリメータレンズと呼んでもよい。
センサヘッド100において、第2光ファイバ12の複数のコアのうち一のコアから出射された光が反射光として当該一のコア以外のコアに入光しないように、変換レンズ110と対物レンズ130との間に光を遮蔽する遮蔽物Sが配置される。例えば、遮蔽物Sは、第2光ファイバ12における複数のコアの配列に対応させて配置される。遮蔽物Sの配置の具体例については、後述する。
遮蔽物Sは、クロストークを低減するために光を遮蔽することができる部材を含む。例えば、遮蔽物Sは、光を透過しない、又は、光を略透過しない材料を含む部材で構成されてもよい。例えば、遮蔽物Sは、墨やインク等であってもよい。
計測対象物200の表面で反射した光は、対物レンズ130によって集められ、回折レンズ120を通って、変換レンズ110で集光されて、第2光ファイバ12の端面ASを介してコアに返送される。第2光ファイバ12に入射した反射光は、光カプラ20を経由して第3光ファイバ13に伝送され、分光器30に入力される。なお、第2光ファイバ12に入射した反射光は、光カプラ20を経由して第1光ファイバ11にも伝送されるが、光源10にて終端される。
分光器30は、第3光ファイバ13に接続され、計測対象物200で反射されてセンサヘッド100により集光された反射光を、第2光ファイバ12、光カプラ20及び第3光ファイバ13を介して取得し、反射光のスペクトルを計測する。分光器30は、第3光ファイバ13から出射された反射光を集める第1レンズ31と、反射光を分光する回折格子32と、分光された反射光を集める第2レンズ33と、分光された反射光を受光する受光素子34と、受光素子34による受光信号を読み出す読出回路35と、を含む。読出回路35は、受光素子34による受光信号に基づいて、受光した光の波長及び光量を読み出す読み出された光の波長及び光量は、処理部40によって計測対象物200の位置に読み替えられる。
共焦点計測装置1は、センサヘッド100が静止状態にあれば数十nm(ナノメートル)の分解能で計測対象物200の位置を計測することができる。計測精度をさらに向上させるためには、第2光ファイバ12及び第3光ファイバ13のコア径をより小さくして、第2光ファイバ12に入射する反射光の波長を制限し、分光器30によってより鋭いピークが検出されるようにする必要がある。
図2〜図4を用いて従来例に係る共焦点計測装置におけるクロストークの発生状況を説明する。図2は、従来例に係るセンサヘッド1000の平面概要図、及び、短波長側のクロストークの発生状況を示す概念図である。図3は、従来例に係るセンサヘッド1000の平面概要図、及び、長波長側のクロストークの発生状況を示す概念図である。なお、図2及び図3は、便宜上、各図の左側において、対象物に対する光の照射状況の一例を示しており、各図の右側において、対象物から反射する際の光の受光状況の一例を示している。
図2及び図3に示すように、従来例に係る光ファイルバの各コア2020の端面から出射された白色光を変換レンズ1100により平行光に変換し、回折レンズ1200により色収差を生じさせた光を、対物レンズ1300により計測対象物に集める。そして、計測対象物から反射した光が対物レンズ1300、回折レンズ1200及び変換レンズ1100を介して各コア2020に戻る。なお、例示的に、回折レンズ1200及び変換レンズ1100を備えるレンズをコリメータレンズと呼んでもよい。
ここで、図2及び図3に示すように、計測対象物が配置された位置において各光の焦点がずれているため、例えばコア(1)から出射された白色光が、反射波としてコア(2)に入光し、逆に、コア(2)から出射された白色光が、反射波としてコア(1)に入光するクロストークが発生する。
図4は、従来例に係る共焦点計測装置において生じるクロストークの量を評価した結果例を示す図である。図4に示すように、遮蔽物を備えていない従来例に係る共焦点計測装置においては、長波長側及び短波長側の双方においてクロストークが発生していることが確認できる。
そこで、本実施形態においては、光を遮蔽する遮蔽物を適切な位置に配置することで、クロストークをより低減させることができ、計測対象物の位置の検出精度がより高められた光学計測装置を提供する。以下では、図5〜図7を用いて遮蔽物の配置例の詳細を説明する。
図5〜図7は、本実施形態に係る回折レンズにおいて、入射した光に対して光軸方向に沿って色収差を生じさせるための回折パターンが形成された回折面の反対側に位置する面上に遮蔽物が配置される例を示す図である。なお、回折面の反対側に位置する面は、平面であるのが好ましいが、これに制限されない。
図5に示すように、遮蔽物Sは、回折レンズ120の面F上に四方点状に配置されてもよい。図6に示すように、遮蔽物Sは、回折レンズ120の面F上に十字状に配置されてもよい。図7に示すように、遮蔽物Sは、回折レンズ120の面F上にリング状に配置されてもよい。
遮蔽物Sを、回折レンズ120において回折面の反対側に位置する面F上に配置するので、遮蔽物Sを配置するために、光学計測装置本来の構成を大幅に変更する必要がないので、低コストで計測対象物200の位置の検出精度をより高めることができる。
また、遮蔽物Sは、面F上に四方点状、十字状、又はリング形状に配置することができるので、遮蔽物Sの配置手法に関する自由度が高まる。
なお、遮蔽物Sは、図1に示す第2光ファイバ12における複数のコア202の配列に対応させて配置される。よって、遮蔽物Sの配置については、クロストークを低減させることができれば、四方点状、十字状及びリング状に制限されない。また、遮蔽物Sの配置する範囲は、第2光ファイバ12に含まれる各コア202の径や出射された光の強度や広がり等に応じて適宜設定されてもよい。さらに、遮蔽物Sの厚さは、遮蔽物Sに含まれる材料や部材の内容やセンサヘッド100内における各レンズの配置状況に応じて適宜設定されてもよい。
また、遮蔽物Sは、第2光ファイバ12の複数のコアのうち一のコアから出射された光が反射光として当該一のコア以外のコアへの入光を抑制するように、変換レンズ110と対物レンズ130との間に配置されていればよいので、回折レンズ120の面F上に配置する構成に限られず、センサヘッド100における他のレンズや他の部材上に配置されてもよい。
図8〜図10を用いて本実施形態に係る第2光ファイバの端面における反射光のプロファイル例を示す図である。特に、図8は、図5に示すように遮蔽物Sを回折レンズ120の面F上に四方点状に配置した場合の、コア202(1)に対応する反射光のプロファイル例を示す図である。図8に示すように、第2光ファイバにおけるコア202(1)の配置に対して四方点状に遮蔽物Sが配置されることで、適切に反射光が遮蔽される。なお、図8においては、便宜上、第2光ファイバの他のコア202(2)〜(4)のそれぞれに対するプロファイルは掲載していないが、コア202(1)のプロファイルと同様に、図8の各破線BL1〜BL3で示された範囲に、各コア202(2)〜(4)のそれぞれに対する反射光のプロファイルが現れる。
図9は、図5に示すように遮蔽物Sを回折レンズ120の面F上に十字状に配置した場合の、図1に示す第2光ファイバ12の端面ASにおける反射光のプロファイル例を示す図である。特に、図9は、図5に示すように遮蔽物Sを回折レンズ120の面F上に十字状に配置した場合の、コア202(1)に対応する反射光のプロファイル例を示す図である。図9に示すように、第2光ファイバにおけるコア202(1)の配置に対して十字状に遮蔽物Sが配置されることで、適切に反射光が遮蔽される。なお、図9においても、便宜上、第2光ファイバの他のコア202(2)〜(4)のそれぞれに対するプロファイルは掲載していないが、コア202(1)のプロファイルと同様に、図9の各破線BL1〜BL3で示された範囲に、各コア202(2)〜(4)のそれぞれに対する反射光のプロファイルが現れる。
図10は、図5に示すように遮蔽物Sを回折レンズ120の面F上にリング状に配置した場合の、図1に示す第2光ファイバ12の端面ASにおける反射光のプロファイル例を示す図である。特に、図10は、図5に示すように遮蔽物Sを回折レンズ120の面F上にリング状に配置した場合の、コア202(1)に対応する反射光のプロファイル例を示す図である。図10に示すように、第2光ファイバにおけるコア202(1)の配置に対してリング状に遮蔽物Sが配置されることで、適切に反射光が遮蔽される。なお、図10においても、便宜上、第2光ファイバの他のコア202(2)〜(4)のそれぞれに対するプロファイルは掲載していないが、コア202(1)のプロファイルと同様に、図9の各破線BL1〜BL3で示された範囲に、各コア202(2)〜(4)のそれぞれに対する反射光のプロファイルが現れる。
図11は、本発明の実施形態に係る共焦点計測装置において生じるクロストークの量と、従来例に係る共焦点計測装置において生じるクロストークの量と、を評価した比較例を示す図である。図11に示すように、遮蔽物を四方点状に配置した実施形態に係る共焦点計測装置においては、従来例に係る共焦点計測装置に比べて、長波長側及び短波長側の双方においてクロストークが低減していることが確認できる。なお、遮蔽物を十字状又はリング状に配置した場合であっても同様な結果を得ることができる。
以上のとおり本実施形態によれば、センサヘッド100において、導光部50に含まれる複数のコア202のうち一のコア202から出射された光が反射光として一のコア202以外のコア202への入光を抑制するように、変換レンズ110と対物レンズ130との間に光を遮蔽する遮蔽物Sが配置される。よって、クロストークをより低減させることができるので、計測対象物200の位置の検出精度をより高めることができる。
(他の実施形態)
上記各実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するものではない。本発明はその趣旨を逸脱することなく、変更/改良(例えば、各実施形態を組み合わせること、各実施形態の一部の構成を省略すること)され得るとともに、本発明にはその等価物も含まれる。
本実施形態においては、光学計測装置の一例として図1に示す共焦点計測装置1を例示したが、これに限られず、光学計測装置は、例えば、白色干渉方式を採用する、一以上のコアを備えた干渉計等の他の計測装置を含んでもよい。
本実施形態の一部又は全部は、以下の附記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
[附記]
複数の波長の光を出力する光源(10)と、
複数のコアを含む導光部(50)を介して入射した前記光を平行光に変換する変換レンズ(110)と、色収差が生じた前記光を計測対象物(200)に照射する対物レンズ(130)と、を備えるセンサヘッド(100)と、
前記計測対象物(200)で反射されて前記センサヘッド(100)により集光された反射光を、前記導光部(50)を介して取得し、前記反射光のスペクトルを計測する分光器(30)と、を備え、
前記センサヘッド(100)において、前記導光部(50)に含まれる前記複数のコアのうち一のコアから出射された光が前記反射光として前記一のコア以外のコアへの入光を抑制するように、前記変換レンズ(110)と前記対物レンズ(130)との間に光を遮蔽する遮蔽物Sが配置される、
光学計測装置。
1…共焦点計測装置、10…光源、11…第1光ファイバ、12…第2光ファイバ、13…第3光ファイバ、20…光カプラ、30…分光器、31…第1レンズ、32…回折格子、33…第2レンズ、34…受光素子、35…読出回路、40…処理部、100…センサヘッド、110…変換レンズ、120…回折レンズ、130…対物レンズ、200…計測対象物、202…コア、204…クラッド、206…被覆、208…外装、S…遮蔽物

Claims (5)

  1. 複数の波長の光を出力する光源と、
    複数のコアを含む導光部を介して入射した前記光を平行光に変換する変換レンズと、色収差が生じた前記光を計測対象物に照射する対物レンズと、を備えるセンサヘッドと、
    前記計測対象物で反射されて前記センサヘッドにより集光された反射光を、前記導光部を介して取得し、前記反射光のスペクトルを計測する分光器と、を備え、
    前記センサヘッドにおいて、前記導光部に含まれる前記複数のコアのうち一のコアから出射された光が前記反射光として前記一のコア以外のコアへの入光を抑制するように、前記変換レンズと前記対物レンズとの間に光を遮蔽する遮蔽物が前記複数のコアの配列に対応させて配置される、
    光学計測装置。
  2. 前記センサヘッドは、前記変換レンズと前記対物レンズとの間に、入射した前記光に対して光軸方向に沿って色収差を生じさせるための回折パターンが形成された回折面を有する回折レンズを収容し、
    前記遮蔽物は、前記回折レンズにおいて前記回折面の反対側に位置する面上に配置される、
    請求項に記載の光学計測装置。
  3. 前記遮蔽物は、前記面上に四方点状、十字状、又はリング状に配置される、
    請求項に記載の光学計測装置。
  4. 前記光は、白色光である、
    請求項1乃至請求項のいずれか一項に記載の光学計測装置。
  5. 共焦点光学系を利用して前記計測対象物の変位を計測する共焦点計測装置である、
    請求項1乃至請求項のいずれか一項に記載の光学計測装置。
JP2018044129A 2018-03-12 2018-03-12 光学計測装置 Active JP6969453B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018044129A JP6969453B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 光学計測装置
KR1020180158641A KR102075053B1 (ko) 2018-03-12 2018-12-10 광학 계측 장치
CN201811516896.3A CN110260784B (zh) 2018-03-12 2018-12-12 光学测量装置
EP18212357.0A EP3540370B1 (en) 2018-03-12 2018-12-13 Optical measuring device
TW107144896A TWI673474B (zh) 2018-03-12 2018-12-13 光學測量裝置
US16/223,038 US11231270B2 (en) 2018-03-12 2018-12-17 Optical measuring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018044129A JP6969453B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 光学計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019158507A JP2019158507A (ja) 2019-09-19
JP6969453B2 true JP6969453B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=64665448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018044129A Active JP6969453B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 光学計測装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11231270B2 (ja)
EP (1) EP3540370B1 (ja)
JP (1) JP6969453B2 (ja)
KR (1) KR102075053B1 (ja)
CN (1) CN110260784B (ja)
TW (1) TWI673474B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6834623B2 (ja) * 2017-03-13 2021-02-24 オムロン株式会社 光学計測装置および光学計測装置用アダプタ
JP6986235B2 (ja) * 2018-12-20 2021-12-22 オムロン株式会社 共焦点センサ
CN113686439A (zh) * 2021-08-24 2021-11-23 熵智科技(深圳)有限公司 一种线光谱共焦传感器
CN117739837B (zh) * 2024-02-19 2024-05-07 法博思(宁波)半导体设备有限公司 一种基于衍射元件的对射光谱共焦测厚系统及方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005006723B3 (de) * 2005-02-03 2006-06-08 Universität Stuttgart Interferometrisches,konfokales Verfahren und interferometrische, konfokale Anordung für optische Datenspeicher, insbesondere Terabyte-Volumenspeicher
US20110286006A1 (en) * 2010-05-19 2011-11-24 Mitutoyo Corporation Chromatic confocal point sensor aperture configuration
CN104520668B (zh) * 2012-08-07 2017-08-01 卡尔蔡司工业测量技术有限公司 具有白光传感器的坐标测量机
JP5994504B2 (ja) * 2012-09-14 2016-09-21 オムロン株式会社 共焦点計測装置
JP5966982B2 (ja) * 2013-03-15 2016-08-10 オムロン株式会社 共焦点計測装置
CN103926233A (zh) * 2014-03-10 2014-07-16 北京理工大学 激光差动共焦布里渊-拉曼光谱测量方法及装置
DE102014211004A1 (de) * 2014-06-10 2015-12-17 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Optische Positionsmesseinrichtung
CN104165582B (zh) * 2014-08-28 2017-02-22 哈尔滨工程大学 一种基于反射光栅的相移点衍射干涉检测装置及检测方法
JP6520669B2 (ja) * 2015-12-03 2019-05-29 オムロン株式会社 光学計測装置
JP2017116508A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社キーエンス 共焦点変位計
JP6493265B2 (ja) * 2016-03-24 2019-04-03 オムロン株式会社 光学計測装置
EP3222965B1 (en) * 2016-03-25 2020-01-15 Fogale Nanotech Chromatic confocal device and method for 2d/3d inspection of an object such as a wafer with variable spatial resolution
EP3222964B1 (en) * 2016-03-25 2020-01-15 Fogale Nanotech Chromatic confocal device and method for 2d/3d inspection of an object such as a wafer
JP2018124167A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 オムロン株式会社 傾斜測定装置
JP6852455B2 (ja) * 2017-02-23 2021-03-31 オムロン株式会社 光学計測装置
JP6819362B2 (ja) * 2017-03-02 2021-01-27 オムロン株式会社 共焦点計測装置
JP6819370B2 (ja) * 2017-03-09 2021-01-27 オムロン株式会社 共焦点計測装置
JP6939360B2 (ja) * 2017-10-02 2021-09-22 オムロン株式会社 共焦点計測装置
JP7064167B2 (ja) * 2018-01-18 2022-05-10 オムロン株式会社 光学計測装置及び光学計測方法
JP6880513B2 (ja) * 2018-03-13 2021-06-02 オムロン株式会社 光学計測装置及び光学計測方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019158507A (ja) 2019-09-19
EP3540370B1 (en) 2022-02-23
KR20190107561A (ko) 2019-09-20
TWI673474B (zh) 2019-10-01
CN110260784B (zh) 2023-08-01
US11231270B2 (en) 2022-01-25
TW201938987A (zh) 2019-10-01
KR102075053B1 (ko) 2020-02-07
CN110260784A (zh) 2019-09-20
US20190277621A1 (en) 2019-09-12
EP3540370A1 (en) 2019-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6969453B2 (ja) 光学計測装置
KR101750188B1 (ko) 공초점 계측 장치
CN107063127B (zh) 光学测量装置
CN110672034B (zh) 光学测量装置
US8212997B1 (en) Chromatic confocal point sensor optical pen with extended measuring range
EP2685304A1 (en) Spectroscopic confocal microscope with aperture stop for increased spatial resolution and parallelized data acquisition
JP5060678B2 (ja) 光学式変位計
JP2022044740A (ja) 光学計測装置
JP6939360B2 (ja) 共焦点計測装置
KR102420823B1 (ko) 색채 공초점 센서에 의한 광학 표면 측정을 위한 방법 및 디바이스
US20140347660A1 (en) Metrological apparatus
JP2016024009A (ja) 厚さ測定装置及び厚さ測定方法
KR20180101157A (ko) 공초점 계측 장치
JP7486178B2 (ja) 分光分析装置
JP7205781B2 (ja) 光学計測装置
JP7296239B2 (ja) 光学計測装置、光学計測方法、及び光学計測プログラム
JP6367041B2 (ja) 外形寸法測定装置及び外形寸法測定方法
JP7551058B2 (ja) 変位センサ
JP2011145233A (ja) 分光装置
JP7070614B2 (ja) 光学計測装置
JP2006308403A (ja) 分光ユニット
JP2017181182A (ja) 分光測定装置
JP2020020815A (ja) 共焦点変位計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6969453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150