[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6966001B2 - スイッチング電源装置の制御装置 - Google Patents

スイッチング電源装置の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6966001B2
JP6966001B2 JP2020534111A JP2020534111A JP6966001B2 JP 6966001 B2 JP6966001 B2 JP 6966001B2 JP 2020534111 A JP2020534111 A JP 2020534111A JP 2020534111 A JP2020534111 A JP 2020534111A JP 6966001 B2 JP6966001 B2 JP 6966001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
circuit
output
signal
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020534111A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020026653A1 (ja
Inventor
孝二 園部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Publication of JPWO2020026653A1 publication Critical patent/JPWO2020026653A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6966001B2 publication Critical patent/JP6966001B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33571Half-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/01Resonant DC/DC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • H02M1/0058Transistor switching losses by employing soft switching techniques, i.e. commutation of transistors when applied voltage is zero or when current flow is zero
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4225Arrangements for improving power factor of AC input using a non-isolated boost converter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明はスイッチング電源装置の制御装置に関し、特に負荷のスタンバイ状態とノーマル状態とを検出し、スタンバイ状態のときには消費電力を低減させる機能を有する電流共振型のスイッチング電源装置の制御装置に関する。
現在、スイッチング電源装置によって電源が供給される各種電気機器は、通常動作を行うノーマルモードおよび待機状態となるスタンバイモードを備えていることが一般的である。
このようなスタンバイモードを備えた電気機器は、その待機状態ではノーマルモードの場合と比較して消費電力が低いため、スイッチング電源装置においてもスタンバイ状態を検出し、電源の供給能力を低減して、消費電力を低減させることが行われている。
スイッチング電源装置は、その負荷である電気機器がスタンバイモードに入ったことを負荷からスタンバイ制御信号を受けることによって判断することができる(たとえば、特許文献1参照)。この特許文献1に記載のスイッチング電源装置では、負荷からのスタンバイ制御信号は、出力電圧を検出して制御IC(Integrated Circuit)へフィードバックする出力電圧検出回路が受け、出力電圧を分圧する分圧回路の分圧比をスタンバイモードの分圧比に切り替える。これにより、制御ICは、スタンバイ制御信号によるフィードバック電圧の変化を検出して、負荷からスタンバイの指示があったと判断し、スタンバイモードに入るようにしている。
スイッチング電源装置は、また、スタンバイモードのときに、スイッチングを一定期間行うスイッチング期間と一定期間スイッチングを停止する停止期間とを繰り返すようなバースト制御を行うことも知られている(たとえば、特許文献2参照)。スイッチング動作に停止期間を設けることで、スイッチング電源装置のスタンバイモード時の待機電力は、大幅に削減される。このバースト制御のスイッチング期間において、スイッチングを停止するときおよびスイッチングを開始するときに、スイッチング動作が停止または開始するときの共振電流に依存した音鳴りが発生することがある。すなわち、スイッチングを急激に停止または開始すると共振電流が急激に減少または増加するという過渡現象が生じ、この過渡現象により共振回路に流れている電流の周波数成分に可聴ノイズが発生することがある。この可聴ノイズの周波数成分は、共振電流が大きいほど大きくなり、これが音鳴りの原因になっている。この音鳴りを防ぐために、特許文献2のスイッチング電源では、バースト制御における間欠的なスイッチングでも、ソフトスタート・ソフトエンドを行うようにしている。
特開2017−103889号公報 特開2016−111758号公報
上記のスイッチング電源装置は、フィードバック電圧の変化を検出してスタンバイモードに入るようにしているが、スタンバイモードを抜けてノーマルモードに戻るときも、そのタイミングをフィードバック電圧の変化に基づいて判断している。スイッチング電源装置の中には、安定動作に必要なフィードバックの応答時間が異なるものがあり、フィードバックの応答時間が早いと、負荷が軽い場合でも、スタンバイモードでのフィードバック電圧の変化が速くなるため、誤ってノーマルモードに戻ることがある。この場合、ノーマルモードに戻った瞬間にソフトスタート・ソフトエンドを行わない通常のスイッチングが開始されるので、共振電流が急激に増加する過渡現象が生じて、共振回路に流れている電流の周波数成分に可聴ノイズが発生するという問題点があった。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、スタンバイモードを継続すべきなのに誤ってノーマルモードに戻ってしまうことを回避したスイッチング電源装置の制御装置を提供することを目的とする。
本発明では、上記の課題を解決するために、負荷に一定の出力電圧を供給する電流共振型のスイッチング電源装置の制御装置が提供される。このスイッチング電源装置の制御装置は、共振回路の共振電流の一部を入力して平均化することにより負荷電流を表す負荷電流信号を出力する負荷電流検出回路と、出力電圧とその目標電圧との誤差をフィードバックしたフィードバック信号および負荷電流信号を入力し、負荷電流信号が負荷が軽負荷かどうかを判断するための第1の閾値より低くなっているときであって、フィードバック信号が第2の閾値より低いときに負荷がスタンバイモードにあると判断し、フィードバック信号が第2の閾値より高くなっている期間が一定時間を越えて継続したときに負荷がノーマルモードにあると判断するスタンバイ検出回路と、を備えている。
上記構成のスイッチング電源装置の制御装置は、スタンバイモードにあるときに、フィードバック信号が過渡的に第2の閾値より高くなっても、スタンバイ検出回路が出力する信号がノーマルモードに切り替わることがないという利点がある。
本発明の上記および他の目的、特徴および利点は、本発明の例として好ましい実施の形態を表す添付の図面と関連した以下の説明により明らかになるであろう。
本発明の実施の形態に係る制御装置を備えた電流共振型のスイッチング電源装置を示す回路図である。 制御装置の構成例を示す図である。 スタンバイ検出回路の構成例を示す回路図である。 スタンバイ検出回路の遅延回路の構成例を示す回路図である。 スタンバイ検出回路の遅延回路の入出力波形を示す図である。 フィードバックの応答が遅い場合のスタンバイ検出回路の動作シーケンスを示す図である。 フィードバックの応答が早い場合のスタンバイ検出回路の動作シーケンスを示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、負荷のスタンバイ状態を外部からの指示を受けることなく制御ICの側で判断するようにした電流共振型のスイッチング電源装置に適用した場合を例に図面を参照して詳細に説明する。なお、図中、同一の符号で示される部分は、同一の構成要素を示している。
図1は本発明の実施の形態に係る制御装置を備えた電流共振型のスイッチング電源装置を示す回路図、図2は制御装置の構成例を示す図である。なお、以下の説明において、端子名とその端子における電圧、信号などは、同じ符号を用いることがある。
図1のスイッチング電源装置は、第1のコンバータ10および第2のコンバータ20の二段構成になっている。第1のコンバータ10は、PFC(Power Factor Correction:力率改善)昇圧コンバータであり、第2のコンバータ20は、DC−DCコンバータであり、ここでは、ハーフブリッジ電流共振コンバータの例を示している。
第1のコンバータ10において、交流電源ACの両方の端子は、ダイオードブリッジDBの交流入力端子に接続され、ダイオードブリッジDBの正極出力端子は、平滑コンデンサC1の一方の端子に接続されている。平滑コンデンサC1の他方の端子は、ダイオードブリッジDBの負極出力端子に接続されている。ダイオードブリッジDBの正極出力端子は、また、インダクタLpの一方の端子に接続され、インダクタLpの他方の端子は、ダイオードDpのアノード端子に接続されている。インダクタLpの他方の端子は、また、NチャネルMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)とするスイッチング素子Qのドレイン端子に接続されている。スイッチング素子Qのゲート端子は、PFC制御IC11の出力端子に接続され、スイッチング素子Qのソース端子は、ダイオードブリッジDBの負極出力端子に接続されている。ダイオードDpのカソード端子は、平滑コンデンサCbulkの正極端子および第1のコンバータ10の出力端子に接続され、平滑コンデンサCbulkの負極端子は、ダイオードブリッジDBの負極出力端子に接続されている。
この第1のコンバータ10は、交流電源ACの交流入力電圧をダイオードブリッジDBで全波整流し、全波整流した脈流を平滑コンデンサC1によって平滑化する。この平滑化された電圧は、インダクタLp、スイッチング素子Q、PFC制御IC11、ダイオードDpおよび平滑コンデンサCbulkによって構成される昇圧回路により昇圧され、昇圧された直流電圧に変換される。このとき、PFC制御IC11は、ダイオードDpから出力される平均電流波形を交流入力電圧の正弦波に近づけて力率を改善し、かつ、昇圧した直流の中間電圧Vbulkを出力する。この第1のコンバータ10の出力端子は、第2のコンバータ20の入力端子となっている。
第2のコンバータ20にて、中間電圧Vbulkを受ける2つの入力端子は、ハイサイドのスイッチング素子Q1とローサイドのスイッチング素子Q2とを直列接続したハーフブリッジ回路が接続されている。スイッチング素子Q1,Q2は、図示の例では、NチャネルMOSFETを使用しているが、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)のような他の形式のスイッチング素子でもよい。
スイッチング素子Q1,Q2の共通の接続点は、トランスT1の一次巻線P1の一端に接続され、一次巻線P1の他端は、共振コンデンサCrを介してスイッチング素子Q1のドレイン端子に接続されている。ここで、トランスT1の一次巻線P1の励磁インダクタンス、一次巻線P1と二次巻線S1,S2との間にある漏れインダクタンス(リーケージインダクタンス)および共振コンデンサCrは、共振回路を構成している。なお、この実施の形態では、共振回路をスイッチング素子Q1に並列に接続したが、スイッチング素子Q2に並列に接続してもよい。共振回路の等価回路は、共振コンデンサCr、リーケージインダクタンスおよびトランスT1の一次巻線P1の励磁インダクタンスの直列回路として表される。トランスT1の一次巻線P1の励磁インダクタンスは、動作モードによって共振回路の共振リアクトルを構成する場合と構成しない場合とがある。また、共振リアクトルとして、リーケージインダクタンスではなく、トランスとは別のリアクトルを共振コンデンサCrに直列に接続するようにしてもよい。
トランスT1の二次巻線S1の一端は、ダイオードD1のアノード端子に接続され、二次巻線S2の一端は、ダイオードD2のアノード端子に接続されている。ダイオードD1,D2のカソード端子は、出力コンデンサCoの正極端子および出力端子21pに接続されている。出力コンデンサCoの負極端子は、二次巻線S1,S2の共通の接続点、出力端子21nおよびグランドに接続されている。二次巻線S1,S2、ダイオードD1,D2および出力コンデンサCoは、二次巻線S1,S2に生起された交流電圧を整流・平滑して直流電圧に変換する回路を構成し、スイッチング電源装置の出力回路を構成している。出力端子21p,21nは、図示しない負荷に接続される。
出力端子21pは、抵抗R1を介してフォトカプラPC1の発光ダイオードのアノード端子に接続され、発光ダイオードのカソード端子は、シャントレギュレータSR1のカソード端子に接続されている。発光ダイオードの両端のアノード端子およびカソード端子には、抵抗R2が並列に接続されている。シャントレギュレータSR1のアノード端子は、グランドに接続されている。シャントレギュレータSR1は、出力コンデンサCoの正極端子とグランドとの間に直列接続された抵抗R3,R4の接続点に接続されたリファレンス端子を有している。シャントレギュレータSR1は、リファレンス端子とカソード端子との間に、抵抗R5およびコンデンサC2の直列回路が接続されている。このシャントレギュレータSR1は、内蔵の基準電圧と出力電圧Vo(出力コンデンサCoの両端電圧)を分圧した電位との差に応じた電流を発光ダイオードに流すものである。フォトカプラPC1のフォトトランジスタは、そのコレクタ端子が第2のコンバータ20の制御装置であるLLC制御IC22のFB端子に接続され、エミッタ端子がグランドに接続され、コレクタ端子およびエミッタ端子間には、コンデンサC3が接続されている。このフォトカプラPC1およびシャントレギュレータSR1は、出力電圧Voと基準電圧との誤差をLLC制御IC22にフィードバックする回路を構成している。
LLC制御IC22は、また、ハイサイドのスイッチング素子Q1のゲート端子に接続されたHO端子、ローサイドのスイッチング素子Q2のゲート端子に接続されたLO端子、IS端子、CA端子およびCS端子を有している。IS端子は、コンデンサCsおよび抵抗Rsの直列回路の共通接続点に接続されている。コンデンサCsおよび抵抗Rsの直列回路は、交流的に共振コンデンサCrに並列に接続され、共振電流を分流する分流回路である。この分流回路で分流された電流は、電流検出用の抵抗Rsにより電圧信号に変換されてLLC制御IC22のIS端子に共振電流、すなわち、負荷電流を表す信号として入力される。CA端子には、コンデンサCcaの一端が接続され、コンデンサCcaの他端は、グランドに接続されている。CS端子には、コンデンサCssの一端が接続され、コンデンサCssの他端は、グランドに接続されている。
LLC制御IC22は、図2に示したように、FB端子が発振回路31の入力端子に接続され、発振回路31の出力端子は、制御回路32に接続されている。制御回路32のハイサイド出力端子は、レベルシフト回路33を介してハイサイド駆動回路34の入力端子に接続され、制御回路32のローサイド出力端子は、ローサイド駆動回路35の入力端子に接続されている。ハイサイド駆動回路34の出力端子は、HO端子に接続され、ローサイド駆動回路35の出力端子は、LO端子に接続されている。IS端子は、負荷電流検出回路36の第1入力端子に接続され、この負荷電流検出回路36の出力端子は、CA端子およびスタンバイ検出回路37の第1入力端子に接続されている。負荷電流検出回路36の第2入力端子には、制御回路32から出力される信号sw_ctrlが入力されている。スタンバイ検出回路37の第2入力端子は、FB端子に接続され、スタンバイ検出回路37の出力端子は、制御回路32の信号sdymoの入力端子に接続されている。FB端子は、また、ソフトスタート回路38の第1入力端子に接続され、ソフトスタート回路38の第2入力端子は、CS端子に接続され、ソフトスタート回路38の出力端子は、発振回路31に接続されている。
この第2のコンバータ20では、出力電圧Voに応じてフォトカプラPC1の電流が変化する。フォトカプラPC1の発光ダイオードが発する光信号は、フォトトランジスタによって受光され、フィードバック電圧(FB端子電圧)となる。FB端子は、LLC制御IC22内で、図示しないプルアップ抵抗などにより高電位側にプルアップされていて、出力電圧Voに応じた値の電圧になっている。
FB端子は、発振回路31に接続されている。この発振回路31は、たとえば、VCO(Voltage-controlled oscillator:電圧制御発振器)であり、ノーマルモードではFB端子電圧に応じた発振周波数の信号を出力する。発振回路31はFB端子電圧の変化に応じて発振周波数を変化させた信号を制御回路32に入力し、制御回路32はこれに基づき出力電圧Voが一定の電圧になるように制御する。
負荷電流検出回路36は、特許文献1の図5に示されている負荷検出回路と同じものであり、IS端子にコンデンサCsおよび抵抗Rsによる分流回路から受けた共振電流に相当する信号を受け、信号sw_ctrlに基づき当該信号をCA端子に接続されたコンデンサCcaで平均化させることにより、共振電流を表す信号を出力する。共振電流の大きさは、負荷に供給する電流に比例するので、CA端子の信号は、負荷電流を表す電圧信号となる。この負荷電流を表す電圧信号は、スタンバイ検出回路37に供給される。
スタンバイ検出回路37は、負荷電流を表すCA端子の信号と、出力電圧Voを表すFB端子の信号とを入力し、負荷電流および出力電圧Voの両方がスタンバイモード時の値を示したとき、ハイレベルの信号sdymoを制御回路32に供給する。制御回路32は、スタンバイ検出回路37からハイレベルの信号sdymoを受けると、第2のコンバータ20の動作をノーマルモードからスタンバイモードに切り替える。なお、スタンバイモードになるとバースト制御を行い、制御回路32がスイッチング回数を削減することでスイッチング損失を低減し、効率を向上させている。
ソフトスタート回路38は、制御回路32でのバースト制御のために、FB端子電圧の変化に応じてCS端子のコンデンサCssを充放電する。バースト制御時は、発振回路31を構成するVCOに、FB端子電圧の代わりにこのコンデンサCssの充放電時の電圧(CS端子の電圧)を入力することで、バースト制御時のスイッチング期間におけるスイッチング開始およびスイッチング停止時に、ソフトスタートおよびソフトエンドの動作を行っている。
図3はスタンバイ検出回路の構成例を示す回路図、図4はスタンバイ検出回路の遅延回路の構成例を示す回路図、図5はスタンバイ検出回路の遅延回路の入出力波形を示す図である。図6はフィードバックの応答が遅い場合のスタンバイ検出回路の動作シーケンスを示す図、図7はフィードバックの応答が早い場合のスタンバイ検出回路の動作シーケンスを示す図である。
スタンバイ検出回路37は、図3に示したように、比較器41,42と、遅延回路43と、NOR回路44とを備えている。比較器41は、その非反転入力端子にFB端子が接続され、反転入力端子には、出力電圧Voを判定するための閾値ref2が入力され、信号fbcompを出力する。比較器42は、その非反転入力端子にCA端子が接続され、反転入力端子には、負荷が軽負荷かどうかを判定するための閾値ref1が入力され、信号cacompを出力する。なお、比較器41,42は、ヒステリシスコンパレータであることが望ましい。比較器41の出力端子は、遅延回路43の入力端子に接続され、信号fbcompを遅延回路43に入力して遅延回路43が信号fbdelayを出力する。遅延回路43の出力端子は、NOR回路44の一方の入力端子に接続されている。比較器42の出力端子は、NOR回路44の他方の入力端子に接続されている。NOR回路44の出力端子は、スタンバイ検出回路37の出力端子を構成し、信号sdymoを制御回路32に出力する。NOR回路44の出力信号sdymoは、入力される信号fbdelayおよび信号cacompがともにローレベルのときハイレベルになり、それ以外の場合はローレベルになる。
遅延回路43は、入力信号の立ち上がり前縁を遅らせて出力し、入力信号の立ち下がり後縁に対しては、遅らせることなく出力するもので、たとえば、図4に示したような構成にすることができる。
すなわち、遅延回路43の入力端子は、抵抗51を介して比較器52の非反転入力端子に接続され、抵抗51と比較器52の非反転入力端子との接続点には、コンデンサ53の一端が接続され、コンデンサ53の他端は、グランドに接続されている。コンデンサ53の両端にはスイッチング素子54が並列に接続されている。このスイッチング素子54は、この実施の形態では、NチャネルMOSFETが使われている。コンデンサ53の一端は、スイッチング素子54のドレイン端子に接続され、スイッチング素子54のソース端子は、グランドに接続されている。遅延回路43の入力端子は、また、インバータ回路55の入力端子に接続され、インバータ回路55の出力端子は、スイッチング素子54のゲート端子に接続されている。そして、比較器52の反転入力端子には、抵抗51およびコンデンサ53の時定数とともに遅延時間を決めるための閾値である基準電圧Vrefが入力されている。
遅延回路43は、図5に示したように、その入力端子にローレベルの信号fbcompが入力されていると、インバータ回路55の出力がハイレベルとなっているためスイッチング素子54がオンして、コンデンサ53の電荷は放電されている。このため、比較器52は、ローレベルの信号fbdelayを出力する。
次に、入力端子にハイレベルの信号fbcompが入力されると、インバータ回路55の出力がローレベルとなってスイッチング素子54がオフするので、コンデンサ53は、抵抗51を介して入力されているハイレベルの信号fbcompによって充電される。このコンデンサ53の端子電圧が徐々に上昇し、所定時間経過後に基準電圧Vrefを超えると、比較器52は、ハイレベルの信号fbcompの入力から遅延時間t1だけ遅れてハイレベルの信号fbdelayを出力する。
次に、遅延回路43の入力端子にローレベルの信号fbcompが入力されると、インバータ回路55の出力がハイレベルとなってスイッチング素子54をオンし、コンデンサ53の電荷を瞬間的に放電する。これにより、比較器52は、コンデンサ53が放電されたタイミングで遅れることなくローレベルの信号fbdelayを出力する。
次に、図6および図7を参照しながらスタンバイ検出回路37の動作について説明する。図6および図7において、上から、負荷の電力Po、出力電圧Vo、FB端子電圧、遅延回路43が入出力する信号fbcomp,fbdelay、CA端子電圧、比較器42が出力する信号cacomp、スタンバイモードか否かを示す信号sdymo、HO端子およびLO端子の信号および共振電流Icrの変化を示している。なお、FB端子の電圧と比較される閾値電圧ref_swは、スタンバイモードでのバースト制御において、ソフトスタート回路38が一定期間スイッチングを行うスイッチング期間と一定期間スイッチングを停止する停止期間とを切り替えるためのものである。
スタンバイ検出回路37の動作説明においては、負荷がノーマルモードからスタンバイモードに移行し、その後、ノーマルモードへ復帰するときに、第2のコンバータ20がノーマルモード、スタンバイモードおよびノーマルモードに変化する場合を例に説明する。負荷の電力Poは、最初、負荷の全機能が動作しているノーマルモードで大きく、その後、負荷の一部しか機能しないスタンバイモードでは小さくなり、そして最後にノーマルモードに復帰すると、再び大きくなる。
また、フィードバックの応答が遅い場合は、図6に示したように、出力電圧Voの変化に対するFB端子電圧の変化が小さく、フィードバックの応答が早い場合は、図7に示したように、出力電圧Voの変化に対するFB端子の電圧の変化が大きくなっている。
まず、負荷がノーマルモードで動作しているとき、第2のコンバータ20の出力電圧Voは、目標電圧となっていて、FB端子電圧は、閾値電圧ref_swと閾値ref2との間にあるとする。このとき、スタンバイ検出回路37では、比較器41が出力する信号fbcompは、ローレベルであり、遅延回路43が出力する信号fbdelayもローレベルである。CA端子電圧は、ノーマルモードでは負荷電流が大きいので、高い値を維持しており、したがって、比較器42が出力する信号cacompは、ハイレベルになっている。信号fbdelayがローレベルで信号cacompがハイレベルであるので、NOR回路44が出力する信号sdymoは、ローレベルである。このとき、HO端子およびLO端子の信号は、FB端子電圧に応じた周波数のパルス信号を出力し、共振電流Icrは、正弦波状の電流となる。
次に、負荷がスタンバイモードに遷移してその電力Poが待機電力まで低下すると、出力コンデンサCoから負荷に流れる電荷が減少して出力電圧Voが上昇し、それに対応してFB端子電圧が低下していく。このとき、CA端子電圧も低下していき、CA端子電圧が閾値ref1を下回ると、スタンバイ検出回路37の比較器42は、ローレベルの信号cacompを出力する。このとき、遅延回路43が出力する信号fbdelayもローレベルであるので、NOR回路44は、ハイレベルの信号sdymoを出力する。制御回路32は、ハイレベルの信号sdymoが入力されると、ノーマルモードからスタンバイモードに遷移し、スイッチング周波数をスタンバイモードの周波数に変更する。これにより、ハイサイド駆動回路34のHO端子およびローサイド駆動回路35のLO端子には、スタンバイモードの周波数のパルス信号が出力される。
このスタンバイモードの期間では、スイッチング期間とスイッチング停止期間とを繰り返すバースト制御が行われており、ソフトスタート回路38では、FB端子電圧が閾値電圧ref_swより高いときをスイッチング期間とし、FB端子電圧が閾値電圧ref_swを下回るときをスイッチング停止期間としている。発振回路31では、このスイッチング期間の開始および終了時に過大なオーバシュートおよびアンダーシュートを起こさないようにしている。スイッチング期間においては、上述のように、コンデンサCssの充放電時の電圧でスイッチング周波数を決めている。
このスタンバイモードの期間において、フィードバックの応答が遅い場合は、図6に示したように、FB端子電圧が閾値ref2に達することはないので、スタンバイ検出回路37の比較器41は、ローレベルの信号fbcompを出力している。一方、フィードバックの応答が早い場合は、図7に示したように、FB端子電圧が閾値ref2に達することがあるので、FB端子電圧が閾値ref2を越えている期間、比較器41は、ハイレベルの信号fbcompを出力している。比較器41がハイレベルの信号fbcompを出力すると、遅延回路43では、スイッチング素子54がオフされることで、信号fbcompによるコンデンサ53への充電が開始される。ただし、FB端子電圧が閾値ref2を越えている期間は、遅延時間t1より短く、FB端子電圧が閾値ref2を下回ったタイミングでコンデンサ53が放電されるので、遅延回路43は、ハイレベルの信号fbdelayを出力することはない。すなわち、FB端子電圧が一時的にせよ閾値ref2を上回るようなことがあっても、継続すべきスタンバイモードから誤ってノーマルモードに戻ってしまうことを回避することができる。
次に、負荷がスタンバイモードからノーマルモードに復帰すると、負荷が瞬間的に重くなることで出力電圧Voが低下し、それに伴ってFB端子電圧が上昇する。FB端子電圧がバースト制御の閾値電圧ref_swを上回ると、バースト制御は、スイッチング期間に入る。
FB端子電圧がさらに上昇して閾値ref2を上回ると、遅延回路43にはハイレベルの信号fbcompが入力される。遅延回路43は、ハイレベルの信号fbcompが入力されてから遅延時間t1の期間経過後にハイレベルの信号fbdelayを出力するので、このとき、スタンバイ検出回路37は、ノーマルモードを表すローレベルの信号sdymoを出力する。これにより、LLC制御IC22は、HO端子およびLO端子にノーマルモードの周波数のパルス信号を出力するようになる。
ノーマルモードに戻ることで、負荷電流が増え、CA端子電圧も増えるようになる。CA端子電圧が閾値ref1を上回ると、比較器42が出力する信号cacompは、ハイレベルになる。しかし、このとき、遅延回路43は、ハイレベルの信号fbdelayを出力しているので、NOR回路44が出力する信号sdymoは、ローレベルのままである。
その後、出力電圧Voが上昇してFB端子電圧が閾値ref2を下回ると、比較器41が出力する信号fbcompは、ローレベルになるので、このタイミングで遅延回路43が出力する信号fbdelayもローレベルになる。しかし、このとき、比較器42が出力する信号cacompは、ハイレベルであるので、NOR回路44が出力する信号sdymoは、ローレベルのままである。
以上のように、このスタンバイ検出回路37によれば、CA端子電圧が閾値ref1より低いときに、FB端子電圧が過渡的に閾値ref2より高くなっても、信号sdymoがノーマルモードに切り替わることがない。FB端子電圧が閾値ref2より高い状態が遅延時間t1以上継続して初めて信号sdymoがノーマルモードに切り替わるので、スタンバイモードを継続すべきなのに誤ってノーマルモードに戻ってしまうことが回避される。
上記については単に本発明の原理を示すものである。さらに、多数の変形、変更が当業者にとって可能であり、本発明は上記に示し、説明した正確な構成および応用例に限定されるものではなく、対応するすべての変形例および均等物は、添付の請求項およびその均等物による本発明の範囲とみなされる。
10 第1のコンバータ
11 PFC制御IC
20 第2のコンバータ
21p,21n 出力端子
22 LLC制御IC
31 発振回路
32 制御回路
33 レベルシフト回路
34 ハイサイド駆動回路
35 ローサイド駆動回路
36 負荷電流検出回路
37 スタンバイ検出回路
38 ソフトスタート回路
41,42 比較器
43 遅延回路
44 NOR回路
51 抵抗
52 比較器
53 コンデンサ
54 スイッチング素子
55 インバータ回路
AC 交流電源
C1 平滑コンデンサ
C2,C3 コンデンサ
Cbulk 平滑コンデンサ
Cca コンデンサ
Co 出力コンデンサ
Cr 共振コンデンサ
Cs,Css コンデンサ
D1,D2 ダイオード
DB ダイオードブリッジ
Dp ダイオード
Lp インダクタ
P1 一次巻線
PC1 フォトカプラ
Q,Q1,Q2 スイッチング素子
R1,R2,R3,R4,R5,Rs 抵抗
S1,S2 二次巻線
SR1 シャントレギュレータ
T1 トランス

Claims (5)

  1. 負荷に一定の出力電圧を供給する電流共振型のスイッチング電源装置の制御装置であって、
    共振回路の共振電流の一部を入力して平均化することにより負荷電流を表す負荷電流信号を出力する負荷電流検出回路と、
    前記出力電圧とその目標電圧との誤差をフィードバックしたフィードバック信号および前記負荷電流信号を入力し、前記負荷電流信号が前記負荷が軽負荷かどうかを判断するための第1の閾値より低くなっているときであって、前記フィードバック信号が第2の閾値より低いときに前記負荷がスタンバイモードにあると判断し、前記フィードバック信号が前記第2の閾値より高くなっている期間が一定時間を越えて継続したときに前記負荷がノーマルモードにあると判断するスタンバイ検出回路と、
    を備えたスイッチング電源装置の制御装置。
  2. 前記スタンバイ検出回路は、非反転入力端子に前記負荷電流信号を入力し、反転入力端子に前記第1の閾値を入力した第1の比較器と、非反転入力端子に前記フィードバック信号を入力し、反転入力端子に前記第2の閾値を入力した第2の比較器と、入力端子に前記第2の比較器の出力端子を接続して前記第2の比較器の出力信号を前記一定時間遅延させる遅延回路と、入力端子に前記遅延回路の出力端子および前記第1の比較器の出力端子が接続され出力端子には前記負荷が前記スタンバイモードにあるかどうかを指示する信号を出力するNOR回路とを有する請求項1記載のスイッチング電源装置の制御装置。
  3. 前記遅延回路は、一方の端子が前記第2の比較器の出力信号を受ける入力端子に接続された抵抗と、一方の端子が前記抵抗の他方の端子に接続され、他方の端子がグランドに接続されたコンデンサと、非反転入力端子が前記抵抗の他方の端子に接続され、反転入力端子に遅延時間を決めるための基準電圧が入力される第3の比較器と、入力端子が前記抵抗の一方の端子に接続されたインバータ回路と、前記コンデンサに並列に接続されて前記インバータ回路の出力信号によってオン・オフされるスイッチング素子とを有する請求項2記載のスイッチング電源装置の制御装置。
  4. 前記スタンバイ検出回路から前記負荷が前記スタンバイモードにあることを指示する信号が出力されると、スイッチングを一定期間行うスイッチング期間と一定期間スイッチングを停止する停止期間とを繰り返すバースト制御を行う制御回路を備えている請求項1記載のスイッチング電源装置の制御装置。
  5. 前記制御回路が前記バースト制御を行っているとき、前記スイッチング期間のスイッチング開始時およびスイッチング停止時にソフトスタートおよびソフトエンドの動作をさせるソフトスタート回路を備えている請求項4記載のスイッチング電源装置の制御装置。
JP2020534111A 2018-08-02 2019-06-26 スイッチング電源装置の制御装置 Active JP6966001B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018145686 2018-08-02
JP2018145686 2018-08-02
PCT/JP2019/025406 WO2020026653A1 (ja) 2018-08-02 2019-06-26 スイッチング電源装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020026653A1 JPWO2020026653A1 (ja) 2021-02-15
JP6966001B2 true JP6966001B2 (ja) 2021-11-10

Family

ID=69230954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020534111A Active JP6966001B2 (ja) 2018-08-02 2019-06-26 スイッチング電源装置の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11411498B2 (ja)
JP (1) JP6966001B2 (ja)
CN (1) CN111684697B (ja)
WO (1) WO2020026653A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7200727B2 (ja) * 2019-02-14 2023-01-10 富士電機株式会社 スイッチング電源の制御装置
JP7533014B2 (ja) 2020-08-24 2024-08-14 富士電機株式会社 集積回路、電源回路
CN112638001B (zh) * 2020-12-25 2022-07-29 深圳市裕富照明有限公司 智能灯具供电控制电路及智能灯具
CN112701884B (zh) * 2021-01-27 2022-02-22 茂睿芯(深圳)科技有限公司 开关电源的原边控制电路及开关电源
EP4396932A1 (en) * 2021-10-19 2024-07-10 Shanghai United Imaging Healthcare Co., Ltd. Apparatus for supplying power and medical device
CN114070035B (zh) * 2021-11-12 2023-12-26 上海联影医疗科技股份有限公司 一种供电装置以及医疗设备
TWI796013B (zh) * 2021-11-26 2023-03-11 通嘉科技股份有限公司 電源轉換器的電源控制器與控制方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6674274B2 (en) * 2001-02-08 2004-01-06 Linear Technology Corporation Multiple phase switching regulators with stage shedding
US7304464B2 (en) * 2006-03-15 2007-12-04 Micrel, Inc. Switching voltage regulator with low current trickle mode
JP5179893B2 (ja) 2008-02-05 2013-04-10 新電元工業株式会社 スイッチング電源
JP4728360B2 (ja) * 2008-03-03 2011-07-20 株式会社リコー 電源回路
JP5212016B2 (ja) * 2008-10-28 2013-06-19 富士電機株式会社 スイッチング電源制御回路
EP2509203A1 (en) * 2009-11-30 2012-10-10 Panasonic Corporation Power supply device and method for controlling same
JP2014060895A (ja) 2012-09-19 2014-04-03 Minebea Co Ltd 電源装置
JP6323258B2 (ja) * 2014-08-29 2018-05-16 サンケン電気株式会社 電流共振型電源装置
JP6402610B2 (ja) 2014-12-03 2018-10-10 富士電機株式会社 スイッチング電源装置、スイッチング電源装置の制御方法およびスイッチング電源装置の制御回路
JP6597239B2 (ja) * 2015-12-01 2019-10-30 富士電機株式会社 スイッチング電源装置
JP6631277B2 (ja) * 2016-01-28 2020-01-15 富士電機株式会社 スイッチング電源装置
JP6665573B2 (ja) * 2016-02-17 2020-03-13 富士電機株式会社 スイッチング電源装置
JP6743518B2 (ja) 2016-06-24 2020-08-19 富士電機株式会社 スイッチング電源装置
US9979297B2 (en) * 2016-08-08 2018-05-22 Sanken Electric Co., Ltd. Current resonant power supply device

Also Published As

Publication number Publication date
CN111684697A (zh) 2020-09-18
US11411498B2 (en) 2022-08-09
JPWO2020026653A1 (ja) 2021-02-15
US20200358360A1 (en) 2020-11-12
WO2020026653A1 (ja) 2020-02-06
CN111684697B (zh) 2023-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6966001B2 (ja) スイッチング電源装置の制御装置
US10158282B1 (en) Switching power supply device
US7492615B2 (en) Switching power supply
US11303202B2 (en) Power factor improvement circuit and switching power supply device using same
US9825540B2 (en) Switching power supply apparatus
US9929661B2 (en) Switching power supply apparatus
US7813151B2 (en) Variable-mode converter control circuit and half-bridge converter having the same
US11437913B2 (en) Switching control circuit and power supply circuit
US11139730B2 (en) Burst controller and burst control method of resonance converter
US11735994B2 (en) Integrated circuit and power supply circuit
US11233448B2 (en) Switching control circuit and switching control method
US20200266704A1 (en) Switching power supply controller
JP2012055127A (ja) Dc−dcコンバータ
US9093918B2 (en) Control circuit for offline power converter without input capacitor
US20230009994A1 (en) Integrated circuit and power supply circuit
WO2020202760A1 (ja) スイッチング制御回路、電源回路
JP2017028783A (ja) スイッチング電源装置
US11699956B2 (en) Cycle-by-cycle reverse current limiting in ACF converters
US20230010211A1 (en) Integrated circuit and power supply circuit
JP7400188B2 (ja) 制御装置
JP6810150B2 (ja) スイッチング電源装置および半導体装置
CN114144954A (zh) 检测电路、开关控制电路、电源电路
JP7543296B2 (ja) スイッチング制御回路及びスイッチング電源装置
JP7141916B2 (ja) 電源制御装置、およびllc共振コンバータ
JP2009153292A (ja) スイッチング電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200819

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6966001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250