[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6955311B2 - 冷媒漏れ対処方法 - Google Patents

冷媒漏れ対処方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6955311B2
JP6955311B2 JP2017055237A JP2017055237A JP6955311B2 JP 6955311 B2 JP6955311 B2 JP 6955311B2 JP 2017055237 A JP2017055237 A JP 2017055237A JP 2017055237 A JP2017055237 A JP 2017055237A JP 6955311 B2 JP6955311 B2 JP 6955311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
indoor unit
outdoor unit
leak
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017055237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018159475A (ja
Inventor
克延 村上
克延 村上
博幸 依田
博幸 依田
良太 菅野
良太 菅野
Original Assignee
丸八空調工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 丸八空調工業株式会社 filed Critical 丸八空調工業株式会社
Priority to JP2017055237A priority Critical patent/JP6955311B2/ja
Publication of JP2018159475A publication Critical patent/JP2018159475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6955311B2 publication Critical patent/JP6955311B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ventilation (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

本発明は、空調システムの室内機から冷媒が漏れた際の対処方法に関する。
一般の空調システムは室外機のコンプレッサで冷媒を液化(凝縮)し、液化した冷媒を室内機で気化(蒸発)し、その際の潜熱で室内の冷房を行い、暖房の場合はこの逆を行う。
冷媒としてはプロパン、プロピレン、イソブタン或いはこれらの混合物、炭酸ガス、アンモニアなどが用いられている。プロパン、プロピレン、イソブタンなどの炭化水素は可燃物であり、アンモニアは毒物である。そのため、上記室外機及び室内機は冷媒の漏れがないような構造になっているが、配管の継ぎ手部分などから漏れることがある。
特許文献1には、コンプレッサの運転中に、冷媒ガス検出センサにより冷媒ガスが検出されたときに、異常が発生したと判断してコンプレッサを停止することが開示されている。
特許文献2には、複数のパラメータを設定してガス漏れがあったか否かを判定し、ガス漏れがあったと判断した場合には運転を停止するようにしている。
特許文献3に提案されている方法では、ガス漏れを検知してもコンプレッサの停止などを行うことはせず、室内機内の冷媒を全て室外機に送ることが提案されている。
特開2016−90111号公報 特開2016−50680号公報 特開2002−61996号公報
上述した特許文献1〜3は何れも冷媒漏れを感知した場合、コンプレッサを停止したり、冷媒を室外機へ送ることを行うため、冷房或いは暖房は停止してしまう。特にガスセンサに感度が敏感なものを使用すると、頻繁に誤作動を起こす問題が生じている。
上記の課題を解決するため本発明に係る冷媒漏れ対処方法は、室内機の冷媒パイプとのジョイント部の近傍に検知器と吸引パイプの吸引口を配置した構成で、前記検知器が冷媒漏れを検知すると、吸引パイプにつながる換気扇が駆動し、吸引パイプの吸引口から冷媒を含む空気を吸引して外部に排出することで、室内機周囲の雰囲気中の冷媒ガス濃度を爆発限界未満に維持しつつ、室外機と室内機の運転は継続するようにした。
ジョイント部からの漏れ量は一定ではなく接続の不具合の度合いによって変わる。この点を考慮すると、最大の漏れ量はジョイント部から冷媒パイプが外れた状態となったときである。そこで、吸引パイプの吸引能力を決める換気扇の規格は最大の漏れ量が発生した場合でもジョイント部近傍の空気中の冷媒ガス濃度を爆発限界濃度未満に希釈できる容量とすることが好ましい。
また本発明は冷媒漏れがあっても室内機および室外機の運転は継続する。運転を継続したまま冷媒漏れが続くと、混合冷媒の場合には沸点が高い冷媒の方が先に気化し、残った冷媒の組成割合が変化してしまう。一方、本発明者らは先に新たな混合冷媒として、プロピレンとプロパンの混合冷媒を開発した。この混合冷媒はプロピレンとプロパンと液相での混合割合(重量%)が50:50で且つ含有水分量が4ppm以下とすることで疑似共沸点を持つものである。
このため、本発明方法をプロピレンとプロパンと混合比率が50:50の混合冷媒に適用した場合には、冷媒漏れを検知した後に、冷・暖房の運転を継続したばあいでも混合冷媒の比率は変化せず、そのまま運転継続することに問題はない。
本発明によれば、冷媒漏れを検知したら、室内機のジョイント部近傍から冷媒を含む空気が除去され、直ちに爆発限界未満の濃度になるので安全である。
また、冷媒漏れを検知しても運転を継続するため、空調機の使用者にとって便利であり、また、一旦運転が停止するとその都度点検しなければならす、また頻繁に再稼働させなければならず面倒である。
本発明方法を適用する空調システムの側面図 同空調システムの平面図
空調システムは室内機1と室外機2を備え、室外機2からの液状冷媒を室内機1に送り込む配管3と、送り込まれた液状冷媒を室内機1で蒸発させて気体状となった冷媒を室外機2に戻す配管4が室内機1と室外機2の間を連結している。
室内機1は天井5に形成した開口に嵌め込まれ、前記配管3、4はジョイント6、7を介して室内機1に接続され、ジョイント6、7の近傍には冷媒検知器8が取付けられ、この冷媒検知器8からの信号は制御装置9に送られる。
天井裏には既存の換気ダクト10が設けられ、天井5と換気ダクト10との間には排気装置11が設けられている。排気装置11は一端が前記ジョイント6、7の近傍に開口し他端が線機換気ダクト10に接続された排気ダクト12とこの排気ダクト12の中間に配置される防爆仕様の排気ファン収納部13からなる。
排気ファン収納部13の内部に収納されたファンは制御装置9を介して電源に接続され、冷媒検知器8が冷媒漏れを検知した場合にスイッチが切り替わりファンが駆動する。
前記ファンを選定する基準としては、例えば、最も冷媒の漏れ量が多くなるものと想定される事態、具体的にはジョイント6、7から配管3、4が外れた場合を想定し、このような場合でもジョイント6、7の周囲雰囲気での冷媒ガス濃度が爆発限界値以下とすることができる容量のファンを選定するのが好ましい。
以上において、冷媒検知器8が冷媒漏れを検知するとファンが駆動し、強制排気を行い雰囲気の冷媒ガス濃度は爆発限界値以下を維持するため、冷房(暖房)運転は継続する。
運転を継続することで空調システム内の冷媒の量は徐々に低下する。冷媒として一般の混合冷媒を用いていると、それぞれの冷媒の沸点の差によって、空調システム内に残る混合冷媒の組成割合が変化し、能力低減につながる。
しかしながら、混合冷媒としてプロピレンとプロパンの割合(液相組成重量%)を50:50で且つ脱水処理した混合冷媒(水分量4ppm以下)のものは、気相の組成割合の差が10%以下となり、疑似共沸点を持つと言える。
したがって、上記の混合冷媒を用いた場合には冷媒検知器8が冷媒漏れを検知した後、しばらくの間運転を継続しても安全性は確保され且つ冷媒能力の劣化も小さいため、冷媒漏れの警報等が表示されたとしても、直ちに運転を停止する必要はなく、修理担当者を待つことができ、店舗などの空調システムとして有効である。
実施例では冷房について説明したが、暖房の場合の冷媒漏れに関しても同様に対応できる。
用いる冷媒としては、プロピレンとプロパンの混合冷媒(G−8:丸八空調工業株式会社)の他に、R410A(ダイキン工業株式会社)など特に限定されない。






1…室内機、2…室外機、3、4…配管、5…天井、6、7…ジョイント、8…冷媒検知器、9…制御装置、10…換気ダクト、11…排気装置、12…排気ダクト、13…排気ファン収納部。

Claims (1)

  1. 室外機と室内機とを備えた空調システムにおける冷媒漏れ対処方法であって、冷媒としてプロパンとプロピレンの混合冷媒で、液相割合(重量%)が50:50で且つ含有水分量が4ppm以下の混合冷媒を用い、室内機の冷媒パイプとのジョイント部の近傍に検知器と吸引パイプの吸引口を配置し、前記検知器によって冷媒漏れを検知したならば、換気扇を駆動し前記吸引パイプの吸引口から冷媒を含む空気を吸引して外部に排出することで、室内機周囲の雰囲気中の冷媒ガス濃度を爆発限界未満に維持しつつ、コンプレッサを停止させずに室外機と室内機の運転は継続することを特徴とすると冷媒漏れ対処方法。
JP2017055237A 2017-03-22 2017-03-22 冷媒漏れ対処方法 Active JP6955311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017055237A JP6955311B2 (ja) 2017-03-22 2017-03-22 冷媒漏れ対処方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017055237A JP6955311B2 (ja) 2017-03-22 2017-03-22 冷媒漏れ対処方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018159475A JP2018159475A (ja) 2018-10-11
JP6955311B2 true JP6955311B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=63795124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017055237A Active JP6955311B2 (ja) 2017-03-22 2017-03-22 冷媒漏れ対処方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6955311B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6978696B2 (ja) 2019-09-30 2021-12-08 ダイキン工業株式会社 空調換気システム
CN113483457B (zh) * 2021-07-07 2022-07-19 珠海拓芯科技有限公司 一种空调运行控制方法、空调器和可读存储介质

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103392102B (zh) * 2011-09-14 2016-08-10 松下电器产业株式会社 空气调节机
JP5536270B1 (ja) * 2013-09-25 2014-07-02 克延 村上 混合冷媒とその製造方法
JP5812081B2 (ja) * 2013-11-12 2015-11-11 ダイキン工業株式会社 室内機
JP6375639B2 (ja) * 2014-02-21 2018-08-22 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP2015212600A (ja) * 2014-05-07 2015-11-26 東芝キヤリア株式会社 空気調和機
JP6558066B2 (ja) * 2015-05-11 2019-08-14 ダイキン工業株式会社 空調換気システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018159475A (ja) 2018-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6779355B2 (ja) 空気調和装置の冷媒量設定方法
US11015828B2 (en) Refrigeration system with utilization unit leak detection
JP5818849B2 (ja) 空気調和装置および冷媒漏洩検知方法
JP6797278B2 (ja) 冷凍サイクル装置及び冷凍サイクルシステム
US11408624B2 (en) Refrigerant leak detection
WO2018220810A1 (ja) 空気調和装置
US10996131B2 (en) Refrigerant gas sensing system
US20180106492A1 (en) Hvac/r system with auxiliary power source and method of operating an hvac/r system
JP6955311B2 (ja) 冷媒漏れ対処方法
US20180321121A1 (en) Sensor array for refrigerant detection
JP2005241121A (ja) 空気調和機
WO2018220758A1 (ja) 空気調和装置
US11976831B2 (en) Air-conditioner, air-conditioning system, and method for monitoring air-conditioner
JP6769021B2 (ja) 冷凍装置
JP2016114333A (ja) 冷媒漏洩検知装置及び冷凍サイクル装置
JP2021124215A (ja) 空気調和機
US20180296973A1 (en) Dehumidifier
JPWO2020152765A1 (ja) 空気調和装置
JP2015215111A (ja) ヒートポンプ機器
US20220373205A1 (en) Air-conditioning system
JP6272149B2 (ja) 空気調和装置
JP7048880B2 (ja) 冷凍空調装置
WO2022264399A1 (ja) 空気調和装置
JP2020118393A (ja) 空気調和機及び空気調和機の運転方法
JP3202465B2 (ja) 分離型空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200319

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210714

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210714

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210728

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6955311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250