[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6946473B2 - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6946473B2
JP6946473B2 JP2019567013A JP2019567013A JP6946473B2 JP 6946473 B2 JP6946473 B2 JP 6946473B2 JP 2019567013 A JP2019567013 A JP 2019567013A JP 2019567013 A JP2019567013 A JP 2019567013A JP 6946473 B2 JP6946473 B2 JP 6946473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
substrate
abnormality
absence
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019567013A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019146456A1 (ja
Inventor
尚幸 岡村
尚幸 岡村
裕隆 丸山
裕隆 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Publication of JPWO2019146456A1 publication Critical patent/JPWO2019146456A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6946473B2 publication Critical patent/JP6946473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/08Spreading liquid or other fluent material by manipulating the work, e.g. tilting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • B05C11/1002Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/3021Imagewise removal using liquid means from a wafer supported on a rotating chuck
    • G03F7/3028Imagewise removal using liquid means from a wafer supported on a rotating chuck characterised by means for on-wafer monitoring of the processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67023Apparatus for fluid treatment for general liquid treatment, e.g. etching followed by cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/6708Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67288Monitoring of warpage, curvature, damage, defects or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、基板の液処理を行う基板処理装置に関する。
基板の液処理の間に、処理液を吐出するノズルの位置ずれ、ノズルからの液だれ、或いは基板上における液跳ね等が生じると、製品不良が生じうる。そのため、これらの異常の有無を監視する機能を基板処理装置に搭載することが望まれることがある。
そのような異常検出技術として、例えば、ノズルが取り付けられた駆動アームの位置をエンコーダで検出することでノズル位置を監視する方法が知られている。また、処理液の吐出状態をCCD(Charge−Coupled Device)センサにより撮影し、撮影画像の画像処理を行うことで処理液の吐出量を監視する技術が知られている(特許文献1参照)。
特開2003−273003号公報
しかしながら従来の手法では、製品不良をもたらしうる異常の有無を適切に監視できていない場合があった。例えば、エンコーダによって駆動アームの位置を監視する場合、駆動部のネジが緩む等の不具合が発生すると、実際の駆動アームの位置が、エンコーダ値が示す位置からずれてしまうことがある。
また特許文献1の装置で用いられる撮影画像は可視光画像であるため、基板に対して可視光が照らされていない状況下では、原理的に特許文献1の監視技術を使うことができない。特に最近では、可視光の照射により基板(例えば銅膜)にダメージがもたらされうること、或いは可視光の照射により液処理の程度(例えば酸化膜エッチング量)が変化しうることを懸念し、消灯した状態で基板の液処理を行うことも増えてきている。このような場合、可視光画像を使った特許文献1の監視技術をそもそも使うことができない。
本発明は上述の事情に鑑みてなされたものであり、基板に可視光が照らされていない状況下でも、液処理の異常の有無を検知することができる技術を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、処理室と、処理室内に配置され、基板を保持する基板保持部と、基板保持部に保持されている基板に処理液を供給する処理液供給部と、処理室内の赤外線画像を取得する赤外線カメラと、赤外線画像に基づいて少なくとも処理液の状態を検知し、異常の有無を監視する制御部と、を備える基板処理装置に関する。
本発明によれば、基板に可視光が照らされていない状況下でも、液処理の異常の有無を検知することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る基板処理システムの概略構成を示す図である。 図2は、処理ユニットの概要を示す縦断側面図である。 図3は、赤外線画像を使った異常監視の第1の典型例を説明するための図であり、赤外線カメラ、処理流体供給部及びウェハの配置を概略的に示す。 図4は、図3に示す赤外線カメラによって取得された赤外線画像の一例を示す図である。 図5は、赤外線画像を使った異常監視の第1の典型例に係る制御装置の機能ブロック図である。 図6は、赤外線画像を使った異常監視の第2の典型例を説明するための図であり、赤外線カメラ、処理流体供給部及びウェハの配置を概略的に示す。 図7は、図6に示す赤外線カメラによって取得された赤外線画像の一例を示す図である。 図8は、赤外線画像を使った異常監視の第2の典型例に係る制御装置の機能ブロック図である。 図9は、赤外線画像を使った異常監視の第3の典型例を説明するための図であり、赤外線カメラ、処理流体供給部及びウェハの配置を概略的に示す。 図10は、図9に示す赤外線カメラによって取得された赤外線画像の一例を示す図である。 図11は、赤外線画像を使った異常監視の第3の典型例に係る制御装置の機能ブロック図である。 図12は、赤外線画像を使った異常監視の第4の典型例を説明するための図であり、赤外線カメラ、処理流体供給部及びウェハの配置を概略的に示す。 図13は、1つのチャンバ内に2つの処理流体供給部及び1つの赤外線カメラが設けられている場合の一例を示す概略平面図である。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態について説明する。まず本発明を適用可能な基板処理システムの典型例について説明する。
図1は、本実施形態に係る基板処理システムの概略構成を示す図である。以下では、位置関係を明確にするために、互いに直交するX軸、Y軸およびZ軸を規定し、Z軸正方向を鉛直上向き方向とする。
図1に示すように、基板処理システム1は、搬入出ステーション2と、処理ステーション3とを備える。搬入出ステーション2と処理ステーション3とは隣接して設けられる。
搬入出ステーション2は、キャリア載置部11と、搬送部12とを備える。キャリア載置部11には、複数枚の基板、本実施形態では半導体ウェハ(以下ウェハW)を水平状態で収容する複数のキャリアCが載置される。
搬送部12は、キャリア載置部11に隣接して設けられ、内部に基板搬送装置13と、受渡部14とを備える。基板搬送装置13は、ウェハWを保持するウェハ保持機構を備える。また、基板搬送装置13は、水平方向および鉛直方向への移動ならびに鉛直軸を中心とする旋回が可能であり、ウェハ保持機構を用いてキャリアCと受渡部14との間でウェハWの搬送を行う。
処理ステーション3は、搬送部12に隣接して設けられる。処理ステーション3は、搬送部15と、複数の処理ユニット16とを備える。複数の処理ユニット16は、搬送部15の両側に並べて設けられる。
搬送部15は、内部に基板搬送装置17を備える。基板搬送装置17は、ウェハWを保持するウェハ保持機構を備える。また、基板搬送装置17は、水平方向および鉛直方向への移動ならびに鉛直軸を中心とする旋回が可能であり、ウェハ保持機構を用いて受渡部14と処理ユニット16との間でウェハWの搬送を行う。
処理ユニット16は、基板搬送装置17によって搬送されるウェハWに対して所定の基板処理を行う。
また、基板処理システム1は、制御装置4を備える。制御装置4は、たとえばコンピュータであり、制御部18と記憶部19とを備える。記憶部19には、基板処理システム1において実行される各種の処理を制御するプログラムが格納される。制御部18は、記憶部19に記憶されたプログラムを読み出して実行することによって基板処理システム1の動作を制御する。
なお、かかるプログラムは、コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体に記録されていたものであって、その記憶媒体から制御装置4の記憶部19にインストールされたものであってもよい。コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体としては、たとえばハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルディスク(MO)、メモリカードなどがある。
上記のように構成された基板処理システム1では、まず、搬入出ステーション2の基板搬送装置13が、キャリア載置部11に載置されたキャリアCからウェハWを取り出し、取り出したウェハWを受渡部14に載置する。受渡部14に載置されたウェハWは、処理ステーション3の基板搬送装置17によって受渡部14から取り出されて、処理ユニット16へ搬入される。
処理ユニット16へ搬入されたウェハWは、処理ユニット16によって処理された後、基板搬送装置17によって処理ユニット16から搬出されて、受渡部14に載置される。そして、受渡部14に載置された処理済のウェハWは、基板搬送装置13によってキャリア載置部11のキャリアCへ戻される。
図2に示すように、処理ユニット16は、チャンバ20と、基板保持機構30と、処理流体供給部40と、回収カップ50とを備える。
チャンバ20は、基板保持機構30と処理流体供給部40と回収カップ50とを収容する。チャンバ20の天井部には、FFU(Fan Filter Unit)21が設けられる。FFU21は、チャンバ20内にダウンフローを形成する。
基板保持機構30は、保持部31と、支柱部32と、駆動部33とを備える。保持部31は、ウェハWを水平に保持する。支柱部32は、鉛直方向に延在する部材であり、基端部が駆動部33によって回転可能に支持され、先端部において保持部31を水平に支持する。駆動部33は、支柱部32を鉛直軸まわりに回転させる。かかる基板保持機構30は、駆動部33を用いて支柱部32を回転させることによって支柱部32に支持された保持部31を回転させ、これにより、保持部31に保持されたウェハWを回転させる。
処理流体供給部40は、ウェハWに対して処理流体を供給する。処理流体供給部40は、処理流体供給源70に接続される。
回収カップ50は、保持部31を取り囲むように配置され、保持部31の回転によってウェハWから飛散する処理液を捕集する。回収カップ50の底部には、排液口51が形成されており、回収カップ50によって捕集された処理液は、かかる排液口51から処理ユニット16の外部へ排出される。また、回収カップ50の底部には、FFU21から供給される気体を処理ユニット16の外部へ排出する排気口52が形成される。
[赤外線カメラ]
上述のように基板処理システム1には複数の処理ユニット(基板処理装置)16が設けられており、各処理ユニット16は、チャンバ(処理室)20と、チャンバ20内に配置され、ウェハ(基板)Wを保持する保持部(基板保持部)31と、保持部31に保持されているウェハWに処理液を供給する処理流体供給部(処理液供給部)40と、を備える。本実施形態の処理ユニット16は、更にチャンバ20内の赤外線画像を取得する赤外線カメラを備え、制御装置(制御部)4は、その赤外線画像に基づいて少なくとも処理液の状態を検知し、異常の有無を監視する。なお、赤外線カメラ60は、制御装置4(特に後述のメインコントロール部)の制御下で、撮影等の各種作動を行う。
以下、赤外線画像を使った異常監視の典型例について説明する。以下、複数の典型例について説明するが、制御装置4は、1種類の異常の有無のみを監視してもよいし、複数種類の異常の有無を監視してもよい。
[ノズル位置の監視]
図3は、赤外線画像を使った異常監視の第1の典型例を説明するための図であり、赤外線カメラ60、処理流体供給部40及びウェハWの配置を概略的に示す。図4は、図3に示す赤外線カメラ60によって取得された赤外線画像Iの一例を示す図である。図5は、赤外線画像を使った異常監視の第1の典型例に係る制御装置4の機能ブロック図である。
本典型例では、処理液Lを吐出する処理流体供給部40の位置に関する異常の有無が、制御装置4によって監視される。
図3に示す処理流体供給部40はノズル41を具備し、処理流体供給源70からの処理液Lはノズル41から吐出される。ノズル41は駆動アーム42に対して固定的に取り付けられており、駆動アーム42は制御装置4の制御下で旋回可能に設けられている。したがってノズル41の配置位置は、駆動アーム42の旋回動作に応じて決められる。例えばウェハWを保持部31に対して着脱を行う際、駆動アーム42は、ウェハWを邪魔しない位置(すなわち待機位置)にノズル41を配置する。一方、ノズル41からウェハWに向けて処理液Lを吐出する際、駆動アーム42は、ウェハWの処理面(すなわち上面)における所望位置に向かってノズル41から処理液Lが吐出されるように、ウェハWの上方における予め定められた位置(すなわち吐出位置)にノズル41を配置する。
ノズル41(処理流体供給部40)は、チャンバ20内の雰囲気の温度よりも高い温度を有する処理液Lを吐出する。ノズル41から吐出される処理液Lの温度は、液処理の条件(例えば処理液Lの組成やウェハWの組成等)に応じて決められるが、典型的には20℃程度〜70℃程度である。制御装置4は、処理液Lと雰囲気との間の温度差に基づいて処理液Lの状態(例えば温度や位置)を検知し、異常の有無を監視する。
ウェハWの液処理を行う際、ノズル41からウェハWの処理面に向けて処理液Lが吐出され、この処理面上に処理液Lの液膜L1が形成されるとともに、ノズル41と液膜L1との間に処理液Lの液柱L2が形成される。赤外線カメラ60は、このようにして形成される液膜L1及び液柱L2(とりわけ液柱L2)を撮影し、図4に示すような赤外線画像Iを取得する。
なお赤外線カメラ60の取り付け位置及び取り付け態様は、所望の対象を適切に撮影可能であれば、特に限定されない。本典型例では、液膜L1及び液柱L2(とりわけ液柱L2)を適切に撮影できるのであれば、赤外線カメラ60の取り付け位置及び取り付け態様は限定されない。また、異常の有無を適切に監視するために役立つ赤外線画像Iを取得可能であれば、赤外線カメラ60の具体的な仕様も特に限定されない。したがって赤外線カメラ60は、動画を撮影してもよいし、静止画を撮影してもよく、短時間に複数の静止画を連続的に撮影する所謂連写を行ってもよい。
また赤外線カメラ60が撮影可能な赤外線の波長も、特に限定されない。赤外線カメラ60は、例えば近赤外線領域の波長に基づいて撮影を行ってもよいし、中赤外線領域の波長に基づいて撮影を行ってもよいし、遠赤外線領域の波長に基づいて撮影を行ってもよいし、これらの複数の波長領域のうちの2以上の波長領域の波長に基づいて撮影を行ってもよいし、その他の赤外線領域の波長に基づいて撮影を行ってもよい。また赤外線カメラ60は、赤外線の強度を解析して温度分布を割り出した画像を赤外線画像Iとして取得してもよく、例えば遠赤外線の線量分布を色分けして可視化した赤外線画像Iを提供するサーモグラフィーを、赤外線カメラ60として用いてもよい。またモノクロ画像を提供する赤外線カメラ(例えば近赤外線カメラ)を赤外線カメラ60として用いてもよい。
図4からも明らかなように、本典型例の赤外線カメラ60によって取得される赤外線画像Iには、処理液Lの液膜L1に対応する液膜画像I1及び処理液Lの液柱L2に対応する液柱画像I2が含まれ、赤外線画像I中における液柱画像I2の位置を特定することが可能である。したがって制御装置4は、赤外線画像Iの画像処理を行って液柱画像I2の位置を特定し、この液柱画像I2の位置に基づいてノズル41(処理流体供給部40)の配置位置を特定することができる。一方、制御装置4は、駆動アーム42の駆動位置に関する情報を取得し、この駆動位置に基づいてノズル41(処理流体供給部40)の配置位置を特定することもできる。したがって制御装置4は、液柱画像I2から導き出されるノズル41の配置位置の情報と、駆動アーム42の駆動位置から導き出されるノズル41の配置位置の情報との両方を取得することにより、ノズル41の配置位置に関する異常の有無を監視することができる。
制御装置4は、一例として図5に示すように、メインコントロール部81、画像処理部82及び監視部83を含む。
メインコントロール部81は、液処理全般に関わる制御を行う。メインコントロール部81は、例えば、駆動アーム42の駆動制御、処理流体供給源70とノズル41とをつなぐ配管を流れる処理液Lの流量調整を行う流量調整バルブ(図示省略)の開閉制御、及び保持部31の回転制御、等を行う。そのためメインコントロール部81は、駆動アーム42の配置位置に関する情報を持っており、駆動アーム42に対して一体的に取り付けられたノズル41の配置位置を直接的又は間接的に示す情報(すなわち「第1ノズル位置情報」)も持っている。メインコントロール部81は、その第1ノズル位置情報を監視部83に提供する。
一方、画像処理部82は、赤外線カメラ60から赤外線画像Iを受信し、赤外線画像Iの画像処理を行って画像処理情報を取得し、その画像処理情報を監視部83に提供する。画像処理により、赤外線画像Iにおける液柱画像I2の位置に関する情報が取得され、その液柱画像I2の位置情報からノズル41の配置位置を直接的又は間接的に示す情報(すなわち「第2ノズル位置情報」)が取得される。画像処理部82は、その第2ノズル位置情報を監視部83に提供する。
そして監視部83は、メインコントロール部81からの第1ノズル位置情報と画像処理部82からの第2ノズル位置情報とを照らし合わせて、ノズル41(処理流体供給部40)の位置に関する異常の有無を監視する。ノズル41の位置に異常がなければ、第1ノズル位置情報及び第2ノズル位置情報は互いに対応するデータを示す。一方、ノズル41の位置に異常があれば、第1ノズル位置情報及び第2ノズル位置情報は互いに対応しないデータを示す。監視部83は、第1ノズル位置情報及び第2ノズル位置情報のこの対応性に基づいて、ノズルの位置の異常の有無を監視することができる。
なお、上述のようにしてノズルの位置の異常の有無を監視する際には、ノズル41から処理液Lが吐出されている。そのため監視部83は、処理液Lの吐出情報を下述のようにメインコントロール部81から取得し、その吐出情報がノズル41から処理液Lが吐出されていることを示す情報(すなわち「吐出ON情報」)であることも確認し、ノズルの位置の異常の有無を監視してもよい。
また画像処理部82において赤外線画像Iの画像処理を行うタイミングは、特に限定されない。例えば、メインコントロール部81から画像処理部82に第1ノズル位置情報が提供され、ノズル41が特定エリア(例えばウェハWの上方のエリア)に進入したことや特定位置(例えば処理液LをウェハWに向かって吐出する所定位置)に配置されたことを第1ノズル位置情報が示す場合にのみ、画像処理部82は画像処理を行ってもよい。すなわち、ノズル41が特定エリアや特定位置に配置されている間に撮影されて取得された赤外線画像Iのみを、画像処理の対象としてもよい。このようにノズル41の位置に応じて画像処理の実行の有無を切り換えることで、無駄な画像処理を回避し、制御装置4の処理負担を軽減することができる。
[液垂れの監視]
図6は、赤外線画像を使った異常監視の第2の典型例を説明するための図であり、赤外線カメラ60、処理流体供給部40及びウェハWの配置を概略的に示す。図7は、図6に示す赤外線カメラ60によって取得された赤外線画像Iの一例を示す図である。図8は、赤外線画像を使った異常監視の第2の典型例に係る制御装置4の機能ブロック図である。図6に示す本典型例に係る赤外線カメラ60、処理流体供給部40及びウェハWの配置は、上述の第1の典型例(図3参照)と同様である。また図8に示す本典型例に係る制御装置4の機能ブロックも、上述の第1の典型例(図5参照)と同様である。
本典型例では、ノズル41(処理流体供給部40)からの予期しない処理液Lの垂れに関する異常の有無が、制御装置4によって監視される。
ノズル41(処理流体供給部40)からの処理液Lの吐出状態は、制御装置4(特にメインコントロール部81)の制御下で、処理流体供給源70とノズル41との間に設けられる流量調整バルブ(図示省略)が開閉されることで調節される。そのためメインコントロール部81は、ノズル41から処理液Lが吐出されているか否かを示す情報(すなわち「吐出情報」)を持っており、その吐出情報を監視部83に提供する。
一方、赤外線カメラ60は、ノズル41から処理液Lが吐出されていない間、撮影を連続的に行い、特にノズル41とウェハW上の処理液Lの液膜L1との間のエリアの撮影を行う。意図しない処理液Lの液滴L3がノズル41から垂れた場合、赤外線カメラ60によって取得される赤外線画像Iには、図7に示すような液滴L3の画像(すなわち「液垂れ画像」)I3が含まれる。一方、ノズル41から処理液Lが吐出されず液滴L3も垂れていない場合、赤外線カメラ60によって取得される赤外線画像Iには、液垂れ画像I3は写り込まない。
したがって本典型例における制御装置4の画像処理部82は、赤外線カメラ60からの赤外線画像Iを受信し、赤外線画像Iの画像処理を行って、赤外線画像Iにおける液垂れ画像I3の有無に関する情報を画像処理情報として取得する。画像処理部82は、その画像処理情報(液垂れ情報)を監視部83に提供する。
そして監視部83は、メインコントロール部81からの液垂れ情報と画像処理部82からの吐出情報とを照らし合わせて、液垂れの異常の有無を監視する。液垂れ異常がなければ、吐出情報はノズル41からの処理液Lの吐出が停止していることを示す吐出OFF情報であり、且つ、液垂れ情報は赤外線画像Iに液垂れ画像I3が含まれていないことを示す。一方、液垂れ異常がある場合には、吐出情報が吐出OFF情報であっても、液垂れ情報は赤外線画像Iに液垂れ画像I3が含まれていることを示す。このように監視部83は、画像処理情報(液垂れ情報)及び吐出情報(吐出OFF情報)に基づいて、液垂れに関する異常の有無を監視することができる。
なお画像処理部82において赤外線画像Iの画像処理を行うタイミングは、特に限定されない。例えば、メインコントロール部81から画像処理部82にも吐出情報(特に吐出OFF情報)を提供し、ノズル41から処理液Lが吐出されていない間のみ、画像処理部82は画像処理を行ってもよい。すなわち、ノズル41から処理液Lが吐出されていない間に撮影されて取得された赤外線画像Iのみを、画像処理の対象としてもよい。このようにノズル41からの処理液Lの吐出状態に応じて画像処理の実行の有無を切り換えることで、無駄な画像処理を回避することができる。
[液跳ねの監視]
図9は、赤外線画像を使った異常監視の第3の典型例を説明するための図であり、赤外線カメラ60、処理流体供給部40及びウェハWの配置を概略的に示す。図10は、図9に示す赤外線カメラ60によって取得された赤外線画像Iの一例を示す図である。図11は、赤外線画像を使った異常監視の第3の典型例に係る制御装置4の機能ブロック図である。図9に示す本典型例に係る赤外線カメラ60、処理流体供給部40及びウェハWの配置は、上述の第1の典型例(図3参照)及び第2の典型例(図6参照)と同様である。また図8に示す本典型例に係る制御装置4の機能ブロックも、上述の第1の典型例(図5参照)及び第2の典型例(図8参照)と同様である。
本典型例では、予期しない処理液Lの跳ねに関する異常の有無が制御装置4によって監視される。ノズル41から吐出される処理液LがウェハW上の液膜L1を構成する処理液Lに衝突することで、処理液Lの飛沫L4が生じることがある。本典型例では、このような飛沫L4の発生の有無を検知することで、処理液Lの跳ねに関する異常の有無が監視される。
本典型例におけるメインコントロール部81は、上述の第2の典型例のメインコントロール部81と同様に、ノズル41から処理液Lが吐出されているか否かを示す吐出情報を監視部83に提供する。
一方、赤外線カメラ60は、ノズル41から処理液Lが吐出されている間、撮影を連続的に行い、特に液柱L2と液膜L1との交点付近のエリアの撮影を行う。意図しない処理液Lの飛沫L4が生じた場合、赤外線カメラ60によって取得される赤外線画像Iには、図10に示すような飛沫L4の画像(すなわち「液跳ね画像」)I4が含まれる。一方、飛沫L4が生じていない場合、赤外線カメラ60によって取得される赤外線画像Iには、液跳ね画像I4は写り込まない。
制御装置4の画像処理部82は、赤外線カメラ60からの赤外線画像Iを受信し、この赤外線画像Iの画像処理を行って、赤外線画像Iにおける液跳ね画像I4の有無に関する情報を画像処理情報として取得する。画像処理部82は、その画像処理情報(液跳ね情報)を監視部83に提供する。
監視部83は、メインコントロール部81からの液跳ね情報と画像処理部82からの吐出情報とを照らし合わせて、液跳ねの異常の有無を監視する。液垂れ異常がなければ、吐出情報はノズル41から処理液Lの吐出がされていることを示す吐出ON情報であり、且つ、液跳ね情報は赤外線画像Iに液跳ね画像I4が含まれていないことを示す。一方、液垂れ異常がある場合には、吐出情報が吐出ON情報であっても、液跳ね情報は赤外線画像Iに液跳ね画像I4が含まれていることを示す。このように監視部83は、画像処理情報(液跳ね情報)及び吐出情報に基づいて、液跳ねに関する異常の有無を監視することができる。
なお画像処理部82において赤外線画像Iの画像処理を行うタイミングは、特に限定されない。例えば、メインコントロール部81から画像処理部82にも吐出情報(特に吐出ON情報)を提供し、ノズル41から処理液Lが吐出されている間のみ、画像処理部82は画像処理を行ってもよい。すなわち、ノズル41から処理液Lが吐出されている間に撮影されて取得された赤外線画像Iのみを、画像処理の対象としてもよい。このようにノズル41からの処理液Lの吐出状態に応じて画像処理の実行の有無を切り換えることで、無駄な画像処理を回避することができる。
[液膜温度の監視及びウェハ温度の監視]
図12は、赤外線画像を使った異常監視の第4の典型例を説明するための図であり、赤外線カメラ60、処理流体供給部40及びウェハWの配置を概略的に示す。
赤外線カメラ60は、制御装置4の制御下で、移動可能に設けられていてもよく、赤外線カメラ60の撮影位置及び/又は撮影角度が可変であってもよい。これにより制御装置4は、チャンバ20内の複数箇所を1つの赤外線カメラ60によって監視することが可能である。例えば、赤外線カメラ60がノズル41及びウェハWの処理面の全体を同時に撮影することが難しい場合であっても、第1のポジションに赤外線カメラ60を配置することで(図12において実線で示された赤外線カメラ60参照)、ノズル41からの処理液Lを赤外線カメラ60によって撮影し、第2のポジションに赤外線カメラ60を配置することで(図12において破線で示された赤外線カメラ60参照)、ウェハWの処理面全体にわたる液膜L1やウェハWの処理面の全体を赤外線カメラ60によって撮影することが可能である。
したがって本典型例における制御装置4は、例えば、上述の第1の典型例〜第3の典型例(図3〜図11参照)として説明した異常の有無の監視と、ウェハW上の処理液Lの温度に関する異常の有無の監視と、を共通の赤外線カメラ60を使って行うことが可能である。これにより制御装置4は、例えば、液膜L1が液処理のために適切な温度を有するか否かを検知することができ、液処理の進行に関する異常の有無を監視することができる。
また本典型例における制御装置4は、赤外線カメラ60が取得した赤外線画像Iに基づいてウェハWの温度を検知し、このウェハWの温度に基づいて異常の有無を監視することも可能である。これにより、例えばウェハWのスピンドライ乾燥の適否を監視することができる。スピンドライ乾燥は、ノズル41からの処理液Lの吐出を停止した状態で保持部31によりウェハWを回転させ、ウェハW上の処理液L等の液体を蒸発させてウェハWを乾燥させる処理である。処理液Lの気化熱により、スピンドライ乾燥の進行とともに、ウェハWの温度は低下する。したがって、赤外線カメラ60によって取得される赤外線画像Iに基づいてウェハWの温度又はウェハW上の処理液Lの温度の経時的変化を検知することにより、ウェハWが完全に乾燥したか否かを精度良く監視することができる。制御装置4は、その監視結果がウェハWの処理面が完全に乾燥していないことを示す間は、必要に応じてスピンドライ乾燥を続行する等の制御を行ってもよい。
なお、上述のように処理液L及び/又はウェハWの温度自体を監視する場合、赤外線カメラ60によって取得される赤外線画像Iには、そのような具体的な温度情報が含まれている必要がある。したがって、ある程度の精度で具体的な温度を判別可能な赤外線画像Iを提供することが可能なサーモグラフィー等の赤外線撮像装置を、赤外線カメラ60として使用する必要がある。
また上述では、図12に示すような可動式の赤外線カメラ60を用いる場合について説明したが、所望の監視エリア(例えばノズル41及びウェハWの処理面の全体)の全体を同時に撮影することができるのであれば、赤外線カメラ60は可動式でなくてもよい。例えば、広角撮影可能な固定式の赤外線カメラ60を用いたり、複数の固定式の赤外線カメラ60を組み合わせて用いたりしてもよい。
[処理液の吐出時間の監視]
上述のように赤外線カメラ60は、ノズル41(処理流体供給部40)からの処理液Lの吐出の状態を撮影することができる。したがって制御装置4(画像処理部82)は、赤外線カメラ60が連続的に取得する赤外線画像I(例えば動画)を画像処理することによって、ノズル41からの処理液Lの吐出開始時間の情報と、ノズル41からの処理液Lの吐出停止時間の情報とを取得することができる。また制御装置4(画像処理部82又は監視部83)は、これらの吐出開始時間情報及び吐出停止時間情報から、ノズル41から処理液Lが吐出されている時間の情報(すなわち「第1吐出時間情報」)を取得することができる。
一方、監視部83は、レシピ情報として予め定められているノズル41からの処理液Lの吐出時間の情報(すなわち「第2吐出時間情報」)を、記憶部19や他の機能ブロック(例えばメインコントロール部81)から取得することができる。
そして監視部83は、第1吐出時間情報と第2吐出時間情報とを照らし合わせることで、ノズル41からの処理液Lの吐出時間の異常の有無を監視することができる。ノズル41からの処理液Lの吐出時間に異常がある場合、例えば監視部83及びメインコントロール部81は、処理流体供給源70とノズル41との間に設けられる流量調整バルブ(図示省略)の開閉タイミングを調整して、ノズル41からの処理液Lの吐出開始のタイミング及び/又はノズル41からの処理液Lの吐出停止のタイミングを変えてもよい。或いは、制御装置4は、レシピ情報を修正してもよい。
[複数の処理ユニット間の比較による異常の監視]
本実施形態に係る基板処理システム1は、図1に示すように複数の処理ユニット16(チャンバ20を含む)を具備し、それぞれの処理ユニット16はチャンバ20によって仕切られており、チャンバ20毎に、保持部31、処理流体供給部40及び赤外線カメラ60が設けられている。
制御装置4(特に監視部83)は、これらの複数のチャンバ20(複数の処理ユニット16)のそれぞれに設けられた複数の赤外線カメラ60が取得した赤外線画像Iに基づいて検知される処理液Lの状態を、互いに比較することによって導出される各処理ユニット16の異常の有無を監視することができる。
例えば、処理ユニット16毎に流量計(図示省略)を設置し、処理流体供給源70(図2参照)からそれぞれの処理ユニット16のノズル41(処理流体供給部40)に供給される処理液Lの流量をそれらの流量計により計測してもよい。制御装置4(例えばメインコントロール部81)は、流量計の計測結果に基づいて、上述の流量調整バルブ(図示省略)等を制御して、各処理ユニット16のノズル41への処理液Lの流量を調節してもよい。この場合、ある処理ユニット16(以下、「異常処理ユニット16a」とも称する)のノズル41から吐出される処理液Lの温度が、他の処理ユニット16のノズル41から吐出される処理液Lの温度よりも低い場合、処理流体供給源70から異常処理ユニット16aのノズル41に供給されている処理液Lの量が、想定よりも少ない蓋然性が高い。この場合、処理流体供給源70から異常処理ユニット16aのノズル41に供給される処理液Lの流量を計測する流量計に、不具合が発生している可能性がある。したがって、ノズル41から吐出される処理液Lの温度を処理ユニット16間で比較することにより、流量計に関する異常の有無を監視することができる。
このように、それぞれの処理ユニット16における処理液Lの温度等の状態を検知し、その処理液Lの状態を処理ユニット16間で互いに比較することで、各処理ユニット16において生じている可能性のある異常を監視することができる。
[その他の異常の監視]
制御装置4は、赤外線画像Iに基づいて、上述以外の異常についても監視することが可能である。
上述のように、ノズル41からの処理液Lの吐出量が想定よりも少ない場合、ノズル41から吐出された処理液Lの温度は想定よりも低くなる傾向がある。したがって制御装置4は、赤外線画像Iに基づいて検知されるノズル41から吐出された処理液L(例えば液柱L2及び液膜L1)の温度と、レシピ情報として予め設定された処理液Lの想定温度とを比較することにより、処理液Lの吐出量に関する異常の有無を監視することが可能である。
また制御装置4は、赤外線画像Iに基づいて、ウェハWの外周部における処理液L及び/又はウェハW自体の温度を検知することで、ウェハWの外周部の周囲における給排気の状態(例えばFFU21から供給される気体の状態)に関する異常の有無を監視することが可能である。例えば、排気口52を介した排気量が多くなるにつれて、ウェハWの外周部の温度がその中央部の温度よりも低下する傾向がある。したがって制御装置4は、赤外線画像Iに基づいて、ウェハWの処理面上における処理液L(液膜L1)の温度分布やウェハWの温度分布を検知することによって、排気の異常の有無を監視することが可能である。
なお上述の図2、図3、図6、図9及び図12には、ノズル41及び駆動アーム42が1つのみ描かれているが、各処理ユニット16において設けられるノズル41及び駆動アーム42の数は1つだけであってもよいし、2以上であってもよい。
図13は、1つのチャンバ20内に2つの処理流体供給部40及び1つの赤外線カメラ60が設けられている場合の一例を示す概略平面図であり、それぞれの処理流体供給部40は対応の駆動アーム42に取り付けられている。赤外線カメラ60の取り付け位置及び取り付け態様は特に限定されないが、これらの処理流体供給部40のウェハW上における移動経路t(特にウェハWの上方における移動経路t)の全体を、同時に撮影可能な位置及び角度に赤外線カメラ60が設置されることが好ましい。処理流体供給部40同士及び駆動アーム42同士が同じ構造を有する場合、これらの駆動アーム42の回転軸Arから等距離の位置に赤外線カメラ60が設置されることが好ましい。
なお図13には、複数の処理流体供給部40に対して共通の赤外線カメラ60が割り当てられているが、処理流体供給部40毎に固有の赤外線カメラ60が割り当てられてもよい。また1つの処理流体供給部40に対して複数の赤外線カメラ60が割り当てられてもよい。
[監視結果の処理例]
上述のように制御装置4は、赤外線カメラ60の赤外線画像Iを画像処理することによって、様々な種類の異常の有無を監視することが可能である。制御装置4は、これらの異常の監視の結果を、様々な形態で処理することができる。
例えば、制御装置4は、異常の有無に関する情報を記憶部19に記録してもよい。この場合、制御装置4は、異常の有無の監視を行った日時の情報、当該監視を行ったウェハWの識別情報、及び/又はその他の関連情報を、異常の有無に関する情報と関連づけて、記憶部19に記録することが好ましい。これによりユーザや任意の装置は、必要に応じて記憶部19にアクセスし、異常の有無に関する情報を取り出すことができる。
また制御装置4は、異常の有無に関する情報として、異常の有無の監視を行った際における、処理流体供給部40からの処理液Lの吐出が開始された時間を示す吐出開始時間情報と、処理流体供給部40からの処理液Lの吐出が停止した時間を示す吐出停止時間情報とを、記憶部19に記録してもよい。この場合、制御装置4は、記憶部19に記録された吐出開始時間情報及び吐出停止時間情報に基づいて、処理流体供給部40から処理液Lが吐出される吐出時間を制御し、処理液Lの吐出時間の適正化を行ってもよい。
また制御装置4(例えば監視部83)に接続される報知装置65(図5、図8及び図11参照)を更に設置し、制御装置4(例えば監視部83)は、異常を検知した際には、当該異常をユーザに報知するように報知装置65を作動してもよい。報知装置65は、任意の装置によって構成可能であり、例えば表示装置及び/又は音声装置によって報知装置65を構成し、異常の有無を表示及び/又は音声によりユーザに伝えてもよい。
また制御装置4は、異常を検知した際には、そのような異常を正すように各種装置を制御してもよい。例えば、ノズル41(処理流体供給部40)の位置ずれ異常が検知された場合、制御装置4は、赤外線画像Iから得られるノズル41の位置情報に基づいて、駆動アーム42を制御し、自動的にノズル41の位置の適正化してもよい。
本発明は、上述の実施形態及び変形例に限定されるものではなく、当業者が想到しうる種々の変形が加えられた各種態様も含みうるものであり、本発明によって奏される効果も上述の事項に限定されない。したがって、本発明の技術的思想及び趣旨を逸脱しない範囲で、特許請求の範囲及び明細書に記載される各要素に対して種々の追加、変更及び部分的削除が可能である。
例えば、上述の制御装置4はメインコントロール部81、画像処理部82及び監視部83を含むが(図5、図8及び図11参照)、制御装置4はこれらの各部を機能的に含んでいればよく、ハードウェア及びソフトウェアが適宜組み合わされて各部の機能が実現されていればよい。
また本発明は、基板処理装置だけではなく、基板処理方法、そのような基板処理方法において行われる手順をコンピュータに実行させるためのプログラム、及びそのようなプログラムが記録された非一時的なコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及びその他の物及び方法として実現されてもよい。
4 制御装置
16 処理ユニット
20 チャンバ
31 保持部
40 処理流体供給部
41 ノズル
60 赤外線カメラ
L 処理液
W ウェハ

Claims (10)

  1. 処理室と、
    前記処理室内に配置され、基板を保持する基板保持部と、
    前記基板保持部に保持されている前記基板に処理液を供給する処理液供給部と、
    前記処理室内の赤外線画像を取得する赤外線カメラと、
    前記赤外線画像に基づいて少なくとも前記処理液の状態を検知し、異常の有無を監視する制御部と、を備え
    前記異常の有無は、前記処理液を吐出する前記処理液供給部の位置に関する異常の有無を含む基板処理装置。
  2. 処理室と、
    前記処理室内に配置され、基板を保持する基板保持部と、
    前記基板保持部に保持されている前記基板に処理液を供給する処理液供給部と、
    前記処理室内の赤外線画像を取得する赤外線カメラと、
    前記赤外線画像に基づいて少なくとも前記処理液の状態を検知し、異常の有無を監視する制御部と、を備え、
    前記異常の有無は、前記処理液供給部からの予期しない前記処理液の垂れに関する異常の有無を含む基板処理装置。
  3. 処理室と、
    前記処理室内に配置され、基板を保持する基板保持部と、
    前記基板保持部に保持されている前記基板に処理液を供給する処理液供給部と、
    前記処理室内の赤外線画像を取得する赤外線カメラと、
    前記赤外線画像に基づいて少なくとも前記処理液の状態を検知し、異常の有無を監視する制御部と、を備え、
    前記異常の有無は、予期しない前記処理液の跳ねに関する異常の有無を含む基板処理装置。
  4. 処理室と、
    前記処理室内に配置され、基板を保持する基板保持部と、
    前記基板保持部に保持されている前記基板に処理液を供給する処理液供給部と、
    前記処理室内の赤外線画像を取得する赤外線カメラと、
    前記赤外線画像に基づいて少なくとも前記処理液の状態を検知し、異常の有無を監視する制御部と、を備え、
    前記処理室は複数設けられ、
    前記複数の処理室の各々に対して、前記基板保持部、前記処理液供給部及び前記赤外線カメラが設けられ、
    前記異常の有無は、前記複数の処理室のそれぞれに設けられた前記赤外線カメラが取得した前記赤外線画像に基づいて検知される前記処理液の状態を互いに比較することによって導出される異常の有無を含む基板処理装置。
  5. 処理室と、
    前記処理室内に配置され、基板を保持する基板保持部と、
    前記基板保持部に保持されている前記基板に処理液を供給する処理液供給部と、
    前記処理室内の赤外線画像を取得する赤外線カメラと、
    前記赤外線画像に基づいて少なくとも前記処理液の状態を検知し、異常の有無を監視する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記異常の有無に関する情報を記憶部に記録し、
    前記制御部は、前記異常の有無に関する情報として、前記処理液供給部からの前記処理液の吐出が開始された時間を示す吐出開始時間情報と、前記処理液供給部からの前記処理液の吐出が停止した時間を示す吐出停止時間情報とを、前記記憶部に記録する基板処理装置。
  6. 前記処理液供給部は、前記処理室内の雰囲気の温度よりも高い温度を有する前記処理液を吐出し、
    前記制御部は、前記処理液と前記雰囲気との間の温度差に基づいて前記処理液の状態を検知する請求項1〜5のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  7. 前記異常の有無は、前記基板上の前記処理液の温度に関する異常の有無を含む請求項1〜のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  8. 前記制御部は、前記赤外線画像に基づいて前記基板の温度も検知し、前記異常の有無を監視する請求項1〜のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  9. 前記制御部は、前記吐出開始時間情報及び前記吐出停止時間情報に基づいて、前記処理液供給部から前記処理液が吐出される吐出時間を制御する請求項に記載の基板処理装置。
  10. 報知装置を更に備え、
    前記制御部は、前記異常を検出した際には、前記異常をユーザに報知するように前記報知装置を作動させる請求項1〜のいずれか一項に記載の基板処理装置。
JP2019567013A 2018-01-26 2019-01-16 基板処理装置 Active JP6946473B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018011845 2018-01-26
JP2018011845 2018-01-26
PCT/JP2019/000985 WO2019146456A1 (ja) 2018-01-26 2019-01-16 基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019146456A1 JPWO2019146456A1 (ja) 2021-02-04
JP6946473B2 true JP6946473B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=67395956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019567013A Active JP6946473B2 (ja) 2018-01-26 2019-01-16 基板処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11923220B2 (ja)
JP (1) JP6946473B2 (ja)
KR (1) KR102706753B1 (ja)
CN (1) CN111630637B (ja)
WO (1) WO2019146456A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102706753B1 (ko) * 2018-01-26 2024-09-12 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 장치
JP7254163B2 (ja) * 2019-03-28 2023-04-07 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP7362505B2 (ja) * 2020-02-20 2023-10-17 東京エレクトロン株式会社 基板液処理装置及び液体吐出評価方法
JP7482662B2 (ja) * 2020-03-25 2024-05-14 東京エレクトロン株式会社 異常検出装置及び異常検出方法
EP4318184A1 (en) 2021-03-25 2024-02-07 NEC Corporation Information processing system, information processing method, and computer program
JP2023117668A (ja) 2022-02-14 2023-08-24 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置及び基板処理システム並びに基板処理方法
JP2023127237A (ja) 2022-03-01 2023-09-13 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置及び基板処理システム並びに基板処理方法
JP2023137511A (ja) * 2022-03-18 2023-09-29 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および監視方法
JP2023137510A (ja) * 2022-03-18 2023-09-29 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および監視方法

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04186862A (ja) * 1990-11-21 1992-07-03 Tokyo Electron Sagami Ltd キャリア内基板の検出装置
US6776173B2 (en) * 2000-06-30 2004-08-17 Tokyo Electron Limited Liquid processing apparatus
US6647642B2 (en) * 2000-12-15 2003-11-18 Tokyo Electron Limited Liquid processing apparatus and method
JP4100466B2 (ja) * 2000-12-25 2008-06-11 東京エレクトロン株式会社 液処理装置
JP2002353184A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Tokyo Electron Ltd 基板処理方法及び基板処理装置
JP2003273003A (ja) 2002-03-15 2003-09-26 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
WO2004047161A1 (ja) * 2002-11-18 2004-06-03 Tokyo Electron Limited 絶縁膜形成装置
JP2004363229A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体ウェハの研磨装置および研磨方法
JP4194495B2 (ja) * 2004-01-07 2008-12-10 東京エレクトロン株式会社 塗布・現像装置
KR20080097991A (ko) * 2006-02-03 2008-11-06 가부시키가이샤 니콘 기판 처리 방법, 기판 처리 시스템, 프로그램 및 기록매체
JP4832142B2 (ja) * 2006-03-31 2011-12-07 株式会社Sokudo 基板処理装置
JP4999415B2 (ja) * 2006-09-29 2012-08-15 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法並びに基板処理装置の用力供給装置及び基板処理装置の用力供給方法
JP2008198820A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Tokyo Electron Ltd 基板処理方法及び基板処理装置
JP4973267B2 (ja) * 2007-03-23 2012-07-11 東京エレクトロン株式会社 基板搬送装置、基板搬送モジュール、基板搬送方法及び記憶媒体
JP4887310B2 (ja) * 2008-01-29 2012-02-29 東京エレクトロン株式会社 液処理装置
JP5457384B2 (ja) * 2010-05-21 2014-04-02 東京エレクトロン株式会社 液処理装置及び液処理方法
JP5567392B2 (ja) * 2010-05-25 2014-08-06 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP5338757B2 (ja) * 2010-07-09 2013-11-13 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
JP5408059B2 (ja) * 2010-07-09 2014-02-05 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
JP5348083B2 (ja) * 2010-07-16 2013-11-20 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
JP5368393B2 (ja) * 2010-08-05 2013-12-18 東京エレクトロン株式会社 気化装置、基板処理装置及び塗布現像装置
JP2012114409A (ja) * 2010-11-04 2012-06-14 Tokyo Electron Ltd 基板洗浄方法、基板洗浄装置及び基板洗浄用記憶媒体
US8654325B2 (en) * 2011-07-05 2014-02-18 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus, substrate processing method, and computer-readable storage medium having program for executing the substrate processing method stored therein
JP5742635B2 (ja) * 2011-09-29 2015-07-01 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理装置のアラーム管理方法および記憶媒体
JP6018528B2 (ja) * 2013-03-13 2016-11-02 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
KR101567195B1 (ko) * 2013-03-14 2015-11-06 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 토출 검사 장치 및 기판 처리 장치
JP6145061B2 (ja) * 2014-03-04 2017-06-07 東京エレクトロン株式会社 接合システムおよび接合方法
JP6289961B2 (ja) * 2014-03-27 2018-03-07 芝浦メカトロニクス株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
US10665487B2 (en) * 2014-04-18 2020-05-26 Ebara Corporation Substrate processing apparatus, substrate processing system, and substrate processing method
JP6316703B2 (ja) * 2014-08-19 2018-04-25 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP6522915B2 (ja) * 2014-09-26 2019-05-29 倉敷紡績株式会社 基板上の液体成分の測定方法および基板処理装置
JP6316742B2 (ja) * 2014-12-24 2018-04-25 東京エレクトロン株式会社 基板搬送装置および基板搬送方法
JP2016122681A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
JP6332095B2 (ja) * 2015-03-20 2018-05-30 東京エレクトロン株式会社 薬液供給装置の調整方法、記憶媒体及び薬液供給装置
US11574827B2 (en) * 2017-08-29 2023-02-07 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP6925219B2 (ja) * 2017-09-29 2021-08-25 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
KR102706753B1 (ko) * 2018-01-26 2024-09-12 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 장치
CN112074940A (zh) * 2018-03-20 2020-12-11 东京毅力科创株式会社 结合有集成半导体加工模块的自感知校正异构平台及其使用方法
US20200043764A1 (en) * 2018-03-20 2020-02-06 Tokyo Electron Limited Self-aware and correcting heterogenous platform incorporating integrated semiconductor processing modules and method for using same
JP7052573B2 (ja) * 2018-06-06 2022-04-12 東京エレクトロン株式会社 塗布膜形成装置及び塗布膜形成装置の調整方法
TWI791860B (zh) * 2018-06-29 2023-02-11 日商荏原製作所股份有限公司 凸塊高度量測裝置、基板處理裝置、凸塊高度量測方法、及已儲存用於使電腦執行控制凸塊高度量測裝置之方法的程式的不揮發性記憶媒體
JP7314634B2 (ja) * 2019-06-11 2023-07-26 東京エレクトロン株式会社 塗布装置及び塗布方法
DE102020130415A1 (de) * 2019-12-26 2021-07-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Versorgungssystem für chemische flüssigkeiten und verfahren zur versorgung mit chemischen flüssigkeiten
US11715656B2 (en) * 2019-12-26 2023-08-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Chemical liquid supplying system and method of supplying chemical liquid
KR102256132B1 (ko) * 2020-02-18 2021-05-25 (주)캔탑스 캐리어 내부의 오염 관리 기능을 갖는 자동 반송시스템
WO2021183332A1 (en) * 2020-03-10 2021-09-16 Tokyo Electron Limited Long wave infrared thermal sensor for integration into track system
JP7475945B2 (ja) * 2020-04-20 2024-04-30 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
WO2022009661A1 (ja) * 2020-07-06 2022-01-13 東京エレクトロン株式会社 液処理装置および液処理方法
JP7546418B2 (ja) * 2020-09-09 2024-09-06 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法および基板処理装置
JP7521391B2 (ja) * 2020-11-25 2024-07-24 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
JP7571498B2 (ja) * 2020-11-25 2024-10-23 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
JP2022121188A (ja) * 2021-02-08 2022-08-19 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
US20220284562A1 (en) * 2021-03-04 2022-09-08 Applied Materials, Inc. Region classification of film non-uniformity based on processing of substrate images
JP2022190831A (ja) * 2021-06-15 2022-12-27 株式会社荏原製作所 基板洗浄装置、基板処理装置、ブレークイン装置、基板に付着する微粒子数の推定方法、基板洗浄部材の汚染度合い判定方法およびブレークイン処理の判定方法
JP2023142035A (ja) * 2022-03-24 2023-10-05 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019146456A1 (ja) 2021-02-04
US11923220B2 (en) 2024-03-05
US20210043482A1 (en) 2021-02-11
KR20200108876A (ko) 2020-09-21
CN111630637B (zh) 2024-10-01
CN111630637A (zh) 2020-09-04
WO2019146456A1 (ja) 2019-08-01
KR102706753B1 (ko) 2024-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6946473B2 (ja) 基板処理装置
KR102522968B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP5661022B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法並びに基板処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
TWI741380B (zh) 基板處理裝置以及基板處理方法
US8477301B2 (en) Substrate processing apparatus, substrate processing system and inspection/periphery exposure apparatus
JP6584356B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理装置の処理方法
US20150235368A1 (en) Displacement detection apparatus, substrate processing apparatus, displacement detection method and substrate processing method
JP2017183496A (ja) 基板処理装置の管理方法、及び基板処理システム
JP2020061404A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
US20170256392A1 (en) Liquid processing method, substrate processing apparatus, and storage medium
JP6537992B2 (ja) 基板処理装置、基板処理装置の制御方法、及び基板処理システム
CN115668451A (zh) 基板处理方法及基板处理装置
TW201947456A (zh) 凸塊高度檢查裝置、基板處理裝置、凸塊高度檢查方法、及記憶媒體
JP6562864B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理装置の調整方法
TW202345254A (zh) 攝像裝置、檢查裝置、檢查方法及基板處理裝置
JP6541605B2 (ja) 基板処理装置、及び基板処理装置の撮像方法
JP2000070834A (ja) 異常検出方法及びこれを用いた基板塗布装置
TWI833662B (zh) 監視方法及製造裝置
WO2023243438A1 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP7487006B2 (ja) 基板液処理装置及び基板液処理方法
WO2020071212A1 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
TW202309997A (zh) 基板處理裝置、資訊處理方法及記憶媒體
KR20210003985A (ko) 기판 처리 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200717

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6946473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250