[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6946375B2 - 電動車両 - Google Patents

電動車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6946375B2
JP6946375B2 JP2019116194A JP2019116194A JP6946375B2 JP 6946375 B2 JP6946375 B2 JP 6946375B2 JP 2019116194 A JP2019116194 A JP 2019116194A JP 2019116194 A JP2019116194 A JP 2019116194A JP 6946375 B2 JP6946375 B2 JP 6946375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
battery
temperature control
temperature
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019116194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021002959A (ja
Inventor
瀧澤 一晃
一晃 瀧澤
仁和 大沼
仁和 大沼
規泰 白田
規泰 白田
航大 河西
航大 河西
徹 大垣
徹 大垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019116194A priority Critical patent/JP6946375B2/ja
Priority to CN202010458122.0A priority patent/CN112124142B/zh
Priority to US16/902,292 priority patent/US11462783B2/en
Publication of JP2021002959A publication Critical patent/JP2021002959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6946375B2 publication Critical patent/JP6946375B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • B60H1/00385Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell
    • B60H1/00392Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell for electric vehicles having only electric drive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • H01M10/633Control systems characterised by algorithms, flow charts, software details or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、電動車両に関する。
従来、低温環境時における電動車両の外部充電中に、バッテリヒータを自動的に作動させることにより、電動車両の走行前にバッテリを予備加熱する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許第6183411号公報
しかしながら、従来の技術では、低温環境時におけるバッテリの充電電力の受入量を考慮して、電動車両の充電を行うことについて検討されていなかった。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、充電時におけるバッテリの充電電力の受入量を確保することができる電動車両を提供することを目的の一つとする。
この発明に係る電動車両は、以下の構成を採用した。
(1):この発明の一態様に係る電動車両は、車両に搭載され、前記車両の外部から電力を供給して充電可能なバッテリと、前記バッテリの温度を調整する温調装置と、車室内の空調を所定のスケジュールで制御する空調装置と、を備え、前記温調装置の作動条件と、前記空調装置の作動条件とが並行して成立した場合、前記温調装置が所定時間作動した後、前記空調装置を作動させるものである。
(2):上記(1)の態様において、前記温調装置の作動条件と、前記空調装置の作動条件との双方が成立した場合、予め設定された前記電動車両の乗り出し予定時刻までに前記バッテリの温度の調整が完了するように、前記温調装置の作動開始タイミング、および、前記空調装置の作動開始タイミングを決定するものである。
(3):上記(1)または(2)の態様において、前記バッテリの充電が完了した後、予め設定された前記電動車両の出発予定時刻までに、前記バッテリの温度の調整、および、前記車室内の空調が完了するように設定される前記温調装置の作動開始タイミングまで、前記温調装置の作動を休止させるものである。
(4):上記(1)〜(3)の態様において、前記車両の利用者からの操作に基づき、前記車両の外部から供給される電力に基づく前記バッテリの充電を禁止する時間帯を設定可能である。
(5):上記(1)〜(4)の態様において、前記車両の利用者からの操作に基づき、前記温調装置の作動態様、および、前記空調装置の作動態様を設定可能である。
(1)〜(5)によれば、充電時におけるバッテリの充電電力の受入量を確保することができる。
実施形態に係る電動車両10の構成の一例を示す図である。 実施形態に係る電動車両10の一連の処理の流れを説明するためのフローチャートである。 実施形態に係る制御装置100の一連の処理の流れを説明するためのフローチャートである。 実施形態に係る電動車両10の動作の一例を説明するための図である。
以下、図面を参照し、本発明の一実施形態について説明する。
図1は、電動車両10の構成の一例を示す図である。図1に示すように、電動車両10は、例えば、モータ12と、駆動輪14と、ブレーキ装置16と、車両センサ20と、PCU(Power Control Unit)30と、バッテリ40と、電圧センサ、電流センサ、温度センサなどのバッテリセンサ42と、温調装置50と、空調装置60と、充電口70と、コンバータ72と、室温センサ80と、表示装置90と、制御装置100と、を備える。
モータ12は、例えば、三相交流電動機である。モータ12のロータは、駆動輪14に連結される。モータ12は、供給される電力を用いて動力を駆動輪14に出力する。また、モータ12は、電動車両10の減速時に電動車両10の運動エネルギーを用いて発電する。
ブレーキ装置16は、例えば、ブレーキキャリパーと、ブレーキキャリパーに油圧を伝達するシリンダと、シリンダに油圧を発生させる電動モータと、を備える。ブレーキ装置16は、ブレーキペダルの操作によって発生した油圧を、マスターシリンダを介してシリンダに伝達する機構をバックアップとして備えてよい。なお、ブレーキ装置16は、上記説明した構成に限らず、マスターシリンダの油圧をシリンダに伝達する電子制御式油圧ブレーキ装置であってもよい。
車両センサ20は、アクセル開度センサと、車速センサと、ブレーキ踏量センサと、を備える。アクセル開度センサは、アクセルペダルに取り付けられ、アクセルペダルの操作量を検出し、アクセル開度として制御部36に出力する。車速センサは、例えば、各車輪に取り付けられた車輪速センサと速度計算機とを備え、車輪速センサにより検出された車輪速を統合して電動車両10の速度(車速)を導出し、制御部36に出力する。ブレーキ踏量センサは、ブレーキペダルに取り付けられ、ブレーキペダルの操作量を検出し、ブレーキ踏量として制御部36に出力する。
PCU30は、例えば、変換器32と、VCU(Voltage Control Unit)34と、制御部36と、を備える。なお、これらの構成要素をPCU30として一まとまりの構成としたのは、あくまで一例であり、これらの構成要素は分散的に配置されても構わない。
変換器32は、例えば、AC−DC変換器である。変換器32の直流側端子は、直流リンクDLに接続されている。直流リンクDLには、VCU34を介してバッテリ40が接続されている。変換器32は、モータ12により発電された交流を直流に変換して直流リンクDLに出力する。
VCU34は、例えば、DC―DCコンバータである。VCU34は、バッテリ40から供給される電力を昇圧して直流リンクDLに出力する。
制御部36は、例えば、モータ制御部と、ブレーキ制御部と、バッテリ・VCU制御部と、を備える。モータ制御部、ブレーキ制御部、及びバッテリ・VCU制御部は、それぞれ別体の制御装置、例えば、モータECU、ブレーキECU、バッテリECUといった制御装置に置き換えられてもよい。
制御部36は、モータ制御部において、車両センサ20の出力に基づいて、モータ12を制御する。制御部36は、ブレーキ制御部において、車両センサ20の出力に基づいて、ブレーキ装置16を制御する。制御部36は、バッテリ・VCU制御部において、バッテリ40に取り付けられたバッテリセンサ42の出力に基づいて、バッテリ40のSOC(State Of Charge;以下「バッテリ充電率」ともいう)を算出し、VCU34及び制御装置100に出力する。制御部36は、車両センサ20により車速が出力された車速の情報を制御装置100に出力する。VCU34は、バッテリ・VCU制御からの指示に応じて、直流リンクDLの電圧を上昇させる。
バッテリ40は、例えば、リチウムイオン電池などの二次電池である。バッテリ40は、電動車両10に搭載され、電動車両10の外部の充放電装置200から電力を供給して充電可能であり、電動車両10の走行のための放電を行う。バッテリセンサ42は、例えば、電流センサ、電圧センサ、温度センサを備える。バッテリセンサ42は、例えば、バッテリ40の電流値、電圧値、温度を検出する。バッテリセンサ42は、検出した電流値、電圧値、温度等を制御部36に出力する。
温調装置50は、作動条件が成立した場合、バッテリ40を加熱して昇温させる。温調装置50の作動条件は、例えば、バッテリ40の温度が閾値未満であることを条件として、バッテリ40の充電予約が設定された場合、予め設定された乗り出し予定時刻から一定時間だけ手前の時間に達した場合に成立する。
空調装置60は、車室内の空調を所望のスケジュールで実施する「タイマーエアコン」機能を有する。空調装置60は、例えば、電動車両10の利用者により事前に設定されたスケジュールに達した場合に、「タイマーエアコン」機能を作動し、車室内の空気の状態を調整することにより、車室内の環境を調整する。
充電口70は、電動車両10の車体外部に向けて設けられている。充電口70は、充電ケーブル220を介して充放電装置200に接続される。充電ケーブル220は、第1プラグ222と第2プラグ224を備える。第1プラグ222は、充放電装置200に接続され、第2プラグ224は、充電口70に接続される。充放電装置200から供給される電気は、充電ケーブル220を介して充電口70に供給される。
また、充電ケーブル220は、電力ケーブルに付設された信号ケーブルを含む。信号ケーブルは、電動車両10と充放電装置200の間の通信を仲介する。したがって、第1プラグ222と第2プラグ224のそれぞれには、電力ケーブルを接続する電力コネクタと信号ケーブルを接続する信号コネクタが設けられている。
コンバータ72は、充電口70とバッテリ40の間に設けられる。コンバータ72は、充電口70を介して充放電装置200から導入される電流、例えば交流電流を、バッテリ40に供給するための電流、例えば直流電流に変換する。コンバータ72は、変換した直流電流をバッテリ40に対して出力する。
室温センサ80は、例えば、インストルメントパネルの下部内側に装着され、電動車両10の車室内の温度(室温)を測定する。室温センサ80は、測定した車室内の温度の情報を制御装置100に出力する。
表示装置90は、表示部92と、表示制御部94と、を備える。表示部92は、表示制御部94の制御に応じた情報を表示する。表示制御部94は、制御装置100により出力される情報、例えば航続可能距離の情報を表示部92に表示させる。なお、航続可能距離とは、バッテリ40の電力によって電動車両10が走行可能となる距離をいう。表示装置90は、バッテリ40の消費電力に基づく情報は、電動車両10の航続可能距離以外の情報、例えばバッテリ40の劣化状態などの情報であってもよい。
制御装置100は、例えば、取得部102と、設定部104と、制御部106と、記憶部108とを備える。取得部102、設定部104、及び制御部106は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。これらの構成要素のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)などのハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。プログラムは、予めHDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリなどの記憶装置(非一過性記憶媒体)に格納されていてもよいし、DVDやCD−ROMなどの着脱可能な記憶媒体(非一過性記憶媒体)に格納されており、記憶媒体がドライブ装置に装着されることでインストールされてもよい。記憶部108は、HDDやフラッシュメモリ、RAM(Random Access Memory)などにより実現される。記憶部108は、例えば、スケジュール情報108Aを格納している。スケジュール情報108Aには、例えば、空調装置60の「タイマーエアコン」機能を実施するスケジュールが設定されている。
取得部102は、例えば、バッテリ40のSOC及び電動車両10の車速の情報など、制御部36により出力される情報を取得する。また、取得部102は、例えば、室温センサ80により出力される車室内の温度に関する情報を取得する。
設定部104は、電動車両10の利用者からの操作に基づき、電動車両10の外部から供給される電力に基づくバッテリ40の充電を禁止する時間帯を設定可能である。また、設定部104は、電動車両10の利用者からの操作に基づき、温調装置50の作動態様、および、空調装置60の作動態様を設定可能である。温調装置50の作動態様は、例えば、バッテリ40の加温温度、および、加温時間などにより決定される。空調装置60の作動態様は、例えば、車室内への送風量、および、送風時間などにより決定される。
制御部106は、温調装置50の作動条件が成立したか否かを判定する。制御部106は、例えば、バッテリ40の充電が開始された場合、温調装置50の作動条件が成立したと判定する。制御部106は、例えば、電動車両10の乗り出し予定時刻が事前に設定されている場合、乗り出し予定時刻から一定時間だけ手前の時間に達した場合に、温調装置50の作動条件が成立したと判定してもよい。
制御部106は、空調装置60の作動条件が成立したか否かを判定する。制御部106は、例えば、記憶部108から取得したスケジュール情報108Aに基づき、空調装置60の作動条件が成立したか否かを判定する。制御部106は、温調装置50の作動条件のみが成立した場合、温調装置50に対して作動を指示する。また、制御部106は、空調装置60の作動条件のみが成立した場合、空調装置60に対して作動を指示する。制御部106は、温調装置50の作動条件、および、空調装置60の作動条件の双方が成立した場合、温調装置50を所定時間作動させた後、空調装置60を作動させるように、温調装置50または空調装置60に対して指示する。
制御部106は、電動車両10の乗り出し予定時刻が事前に設定されている場合、予め設定された電動車両10の乗り出し予定時刻までにバッテリ40の温度の調整が完了するように、温調装置50の作動開始タイミング、および、空調装置60の作動開始タイミングを決定する。制御部106は、バッテリ40の充電が完了した後、予め設定された電動車両10の乗り出し予定時刻までに一定時間以上ある場合、空白期間が経過するまで、温調装置50の作動を休止させる。空白期間とは、例えば、バッテリ40の充電が完了したタイミングから、バッテリ40の温度の調整、および、車室内の空調が完了するように設定される温調装置50の作動開始タイミングまでの期間である。
制御部106は、温調装置50の作動を休止させてから空白期間が経過した場合、バッテリ40の温度が所定温度以上である場合には、温調装置50を所定時間作動させた後、空調装置60を作動させる。一方、制御部106は、温調装置50の作動を休止させてから空白期間が経過した場合、バッテリ40の温度が所定温度未満である場合には、空調装置60の作動を待機させた後、空調装置60を作動させる。
[制御装置の処理フロー]
以下、実施形態に係る制御装置100の一連の処理の流れについてフローチャートを用いて説明する。図2は、温調装置50または空調装置60の作動処理の一例を示すフローチャートである。図3は、温調装置50または空調装置60の作動処理の他の一例を示すフローチャートである。
まず、図2に示すフローチャートについて説明する。図2に示すフローチャートの処理は、例えば、電動車両10の充電が開始された場合に実行されてもよい。
制御装置100は、温調装置50の作動条件と、空調装置60の作動条件との双方が成立したか否かを判定する(ステップS10)。制御装置100は、温調装置50の作動条件と、空調装置60の作動条件との双方が成立したと判定した場合には、温調装置50を所定時間作動させた後、空調装置60を作動させる(ステップS12)。これによって、本フローチャートの処理が終了する。一方、制御装置100は、温調装置50の作動条件と、空調装置60の作動条件との双方が成立していないと判定した場合、温調装置50の作動条件のみが成立したか否かを判定する(ステップS14)。制御装置100は、温調装置50の作動条件のみが成立したと判定した場合、温調装置50を作動させる(ステップS16)。これによって、本フローチャートの処理が終了する。一方、制御装置100は、温調装置50の作動条件のみが成立していないと判定した場合、空調装置60の作動条件のみが成立したか否かを判定する(ステップS18)。制御装置100は、空調装置60の作動条件のみが成立したと判定した場合、空調装置60を作動させる(ステップS20)。これによって、本フローチャートの処理が終了する。
次に、図3に示すフローチャートについて説明する。図3に示すフローチャートの処理は、例えば、電動車両10の充電が完了した場合に実行されてもよい。
制御装置100は、電動車両10の乗り出し予定時刻まで一定時間以上あるか否かを判定する(ステップS30)。制御装置100は、電動車両10の乗り出し予定時刻まで一定時間以上あると判定した場合、空白期間が経過するまで温調装置50の作動を休止させる(ステップS32)。次に、制御装置100は、バッテリ40の温度が所定温度未満であるか否かを判定する(ステップS34)。制御装置100は、電動車両10の乗り出し予定時刻まで一定時間以上ないと判定した場合、ステップS32の処理を経ることなく、バッテリ40の温度が所定温度未満であるか否かを判定する(ステップS34)。制御装置100は、バッテリ40の温度が所定温度未満であると判定した場合、温調装置50を所定時間作動させた後(ステップS36)、空調装置60を作動させる(ステップS40)。これによって、本フローチャートの処理が終了する。一方、制御装置100は、バッテリ40の温度が所定温度以上であると判定した場合、温調装置50を作動させることなく、空調装置60の作動開始タイミングに達するまで温調装置50の作動を休止させ(ステップS38)、その後、空調装置60を作動させる(ステップS40)。これによって、本フローチャートの処理が終了する。
図4は、実施形態に係る電動車両10の動作を説明するための図である。図示の例では、電動車両10の充電が完了した後、電動車両10の乗り出しが開始されるまでの間に、温調装置50または空調装置60を作動させる場合を例に挙げて説明する。
電動車両10は、バッテリ40への充電期間が充電禁止時間帯を跨ぐ場合には、充電禁止時間帯を避けるように、バッテリ40への充電を行う。電動車両10は、バッテリ40への充電が完了した時点で、電動車両10の乗り出し予定時刻まで所定時間以上ある場合、温調装置50の作動開始タイミングに達するまで、温調装置50の作動を休止させる。図示の例では、温調装置50の作動開始タイミングは、電動車両10の乗り出し時刻までに、温調装置50による車室内の温調、および、空調装置60による空調が完了するように、電動車両10の乗り出し時刻から逆算して算出される。電動車両10は、温調装置50の作動開始タイミングに達した場合、温調装置50を所定時間作動させ、その後、空調装置60を作動させる。その後、電動車両10の利用者による乗り出しが開始される。
上記説明した実施形態に係る電動車両10によれば、充電時におけるバッテリ40の充電電力の受入量を確保することができる。例えば、電動車両10が低温環境におかれている場合には、バッテリ40の温度が低下して充電時におけるバッテリ40の充電電力の受入量を確保できない場合がある。したがって、実施形態に係る電動車両10によれば、電動車両10の充電が開始された場合に、バッテリ40の温度が所定温度未満である場合には、温調装置50によりバッテリ40を所定時間加熱し、その後に、空調装置60により車室内の空調を行う。これにより、充電時におけるバッテリ40の充電電力の受入量を確保することができる。
また、電動車両10によれば、温調装置50によるバッテリ40の温度の調整を効率よく行うことができる。例えば、事前に設定された電動車両10の乗り出し予定時刻まで所定時間以上あるにも関わらず、温調装置50を早めに作動させると、電動車両10の乗り出し時刻に達するまで温調装置50によるバッテリ40の温度の調整を継続させる必要がある。したがって、実施形態に係る電動車両10によれば、事前に設定された電動車両10の乗り出し予定時刻まで所定時間以上ある場合には、温調装置50の作動開始タイミングに達するまでの間、温調装置50の作動を一時的に休止する。これにより、温調装置50によるバッテリ40の温度の調整を効率よく行うことができる。
<実施形態の変形例>
・上記実施形態において、温調装置50が、温調装置50の作動条件の成立の可否、および、空調装置60の作動条件の成立の可否を判定し、その判定結果に基づき、空調装置60との間で作動の調停を行ってもよい。また、空調装置60が、温調装置50の作動条件の成立の可否、および、空調装置60の作動条件の成立の可否を判定し、その判定結果に基づき、温調装置50との間で作動の調停を行ってもよい。
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
10…電動車両、12…モータ、20…車両センサ、30…PCU、32…変換器、34…VCU、36…制御部、40…バッテリ、42…バッテリセンサ、50…温調装置、60…空調装置、70…充電口、72…コンバータ、80…室温センサ、90…表示装置、92…表示部、94…表示制御部、100…制御装置、102…取得部、104…設定部、106…制御部、108…記憶部、108A…スケジュール情報。

Claims (5)

  1. 車両に搭載され、前記車両の外部から電力を供給して充電可能なバッテリと、
    前記バッテリの温度を調整する温調装置と、
    車室内の空調を所定のスケジュールで制御する空調装置と、
    を備え、
    前記温調装置の作動条件と、前記空調装置の作動条件との双方が成立した場合、前記温調装置が所定時間作動した後、前記空調装置が作動し、
    更に、前記バッテリの充電が完了した後、予め設定された前記車両の乗り出し予定時刻までに一定時間以上ある場合、所定期間が経過するまで、前記温調装置の作動を休止させ、
    前記温調装置の作動を休止させてから前記所定期間が経過後、前記バッテリの温度が所定温度以上である場合には前記温調装置を所定時間作動させた後に前記空調装置を作動させ、前記バッテリの温度が前記所定温度未満である場合には前記温調装置を作動させずに前記空調装置を作動させる、
    電動車両。
  2. 前記温調装置の作動条件と、前記空調装置の作動条件との双方が成立した場合、前記乗り出し予定時刻までに前記バッテリの温度の調整が完了するように、前記温調装置の作動開始タイミング、および、前記空調装置の作動開始タイミングを決定する、
    請求項1記載の電動車両。
  3. 前記所定期間は、前記バッテリの充電が完了したタイミングから、前記温調装置の作動開始タイミングまでの期間である、
    請求項2記載の電動車両。
  4. 前記車両の利用者からの操作に基づき、前記車両の外部から供給される電力に基づく前記バッテリの充電を禁止する時間帯を設定可能である、
    請求項1から3のうちいずれか1項記載の電動車両。
  5. 前記車両の利用者からの操作に基づき、前記温調装置の作動態様、および、前記空調装置の作動態様を設定可能である、
    請求項1から4のうちいずれか1項記載の電動車両。
JP2019116194A 2019-06-24 2019-06-24 電動車両 Active JP6946375B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019116194A JP6946375B2 (ja) 2019-06-24 2019-06-24 電動車両
CN202010458122.0A CN112124142B (zh) 2019-06-24 2020-05-26 电动车辆
US16/902,292 US11462783B2 (en) 2019-06-24 2020-06-16 Electric vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019116194A JP6946375B2 (ja) 2019-06-24 2019-06-24 電動車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021002959A JP2021002959A (ja) 2021-01-07
JP6946375B2 true JP6946375B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=73851418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019116194A Active JP6946375B2 (ja) 2019-06-24 2019-06-24 電動車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11462783B2 (ja)
JP (1) JP6946375B2 (ja)
CN (1) CN112124142B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114683966B (zh) * 2020-12-30 2024-04-23 丰田自动车株式会社 车辆控制方法及装置、存储介质、终端
KR20230024136A (ko) * 2021-08-11 2023-02-20 현대자동차주식회사 예약 공조 연동 차량 배터리 컨디셔닝 방법 및 시스템
CN115782523B (zh) * 2022-12-30 2024-05-14 阿维塔科技(重庆)有限公司 一种温度控制方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010285110A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
US8770173B2 (en) * 2010-04-14 2014-07-08 GM Global Technology Operations LLC Multi-phase engine stop position control
JP5757298B2 (ja) * 2013-01-25 2015-07-29 トヨタ自動車株式会社 車両の電源システムおよびそれを備える車両
JP6252186B2 (ja) * 2014-01-15 2017-12-27 株式会社デンソー 車両用熱管理システム
JP2015211500A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 三菱自動車工業株式会社 車両の温調装置
JP6337709B2 (ja) * 2014-09-12 2018-06-06 トヨタ自動車株式会社 車両
KR101619653B1 (ko) * 2014-12-03 2016-05-10 현대자동차주식회사 하이브리드 자동차의 난방시 엔진 아이들 운전 제어 방법
JP6471859B2 (ja) * 2015-03-04 2019-02-20 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2016208639A (ja) * 2015-04-21 2016-12-08 トヨタ自動車株式会社 車両
JP6183411B2 (ja) 2015-05-26 2017-08-23 トヨタ自動車株式会社 車両
JPWO2017017867A1 (ja) * 2015-07-30 2018-06-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷却装置
JP6399068B2 (ja) * 2016-09-28 2018-10-03 ダイキン工業株式会社 アキュムレータ
JP6796571B2 (ja) * 2017-11-06 2020-12-09 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
JP2019169260A (ja) 2018-03-22 2019-10-03 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両用制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210013564A1 (en) 2021-01-14
CN112124142B (zh) 2024-05-03
US11462783B2 (en) 2022-10-04
JP2021002959A (ja) 2021-01-07
CN112124142A (zh) 2020-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6946375B2 (ja) 電動車両
EP3154150B1 (en) Battery controller
US8712616B2 (en) Regenerative braking control to mitigate powertrain oscillation
US10086709B2 (en) Variable wakeup of a high-voltage charger based on low-voltage system parameters
JP5821256B2 (ja) バッテリ充電システム
JP6314442B2 (ja) 車載機器制御装置
CN104973045A (zh) 用于混合动力车辆的能量预留协调
US9533675B2 (en) Method for controlling battery of mild hybrid vehicle
JP6290263B2 (ja) 蓄電池の温度を調整する方法
EP3028912A1 (en) Electricity-generation control device and electricity-generation control method
US11065966B2 (en) Apparatus for controlling motorized vehicle
US9923397B2 (en) Battery pack, apparatus having the same and method of controlling battery
Becker et al. Development and validation of an energy management system for an electric vehicle with a split battery storage system
JP5938633B2 (ja) 電池の充電可否判断装置
JP6780354B2 (ja) 電動車両
JP7027872B2 (ja) 車両
JP6260308B2 (ja) 電動車の回生ブレーキ制御装置
JP6520105B2 (ja) モータ制御システム
JP2018046676A (ja) 回生制御装置
KR20200126135A (ko) 전기 자동차의 부하제어를 이용한 주행거리 증대방법
JP2020174458A (ja) 電池パック
JP2005341633A (ja) 電動車両のバッテリ暖機制御装置
JP6270010B2 (ja) 車両の電力制御装置
JP6245120B2 (ja) 電動車両の制御装置
KR20120101820A (ko) 배터리 충전 장치 및 그의 충전 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6946375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150