JP6943211B2 - 情報処理システム - Google Patents
情報処理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6943211B2 JP6943211B2 JP2018059252A JP2018059252A JP6943211B2 JP 6943211 B2 JP6943211 B2 JP 6943211B2 JP 2018059252 A JP2018059252 A JP 2018059252A JP 2018059252 A JP2018059252 A JP 2018059252A JP 6943211 B2 JP6943211 B2 JP 6943211B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- coping
- failure
- image forming
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
図1は、実施の形態1に係る情報処理システム100の構成を概略的に示すブロック図である。
情報処理システム100は、画像形成システムとしての印刷システム101と、監視サーバ150とを備える。
監視サーバ150は、印刷システム101で発生する障害を監視し、印刷システム101の全体の状態に応じた対処を示す対処画面画像の画像データである対処画面画像データを生成し、印刷システム101に表示させる。
なお、監視サーバ150は、有線ネットワーク(第1のネットワーク)であるLAN(Local Area Network)102及び無線アクセスポイント103を介した無線ネットワーク(第2のネットワーク)を介して、印刷システム101と通信を行う。
複数の入出力システム104の各々は、端末装置120と、印刷処理サーバ130と、画像形成装置としてのプリンタ140とを備える。
データ処理サーバ110は、データ記憶部111と、通信部112と、画面画像生成部113と、要求処理部114と、制御部115とを備える。
例えば、データ記憶部111は、端末装置120で入力された要求の対象となるデータを記憶する。実施の形態1では、端末装置120は、航空券を要求するために、パスポートの情報であるパスポート情報の入力を受け付け、データ記憶部111は、パスポート情報に対応する航空券のデータである航空券データを記憶する。言い換えると、端末装置120は、航空券を要求するためにパスポート情報の入力を受け付ける。
画面画像生成部113は、端末装置120で要求の入力を受け付けるための入力画面画像の画像データである入力画面画像データを生成する。生成された入力画面画像データは、通信部112を介して、端末装置120に送られる。
制御部115は、データ処理サーバ110での処理の全般を制御する。
端末装置120は、表示部121と、入力部122と、通信部123と、制御部124とを備える。
図5は、表示部121に表示される入力画面画像の一例を示す概略図である。
図5に示されているように、入力画面画像121aは、ユーザからの航空券の要求を受け付けるために、パスポートを入力部122にかざすように指示する文字列が表示される。
通信部123は、LAN102に接続する通信インターフェースである。例えば、通信部123は、データ処理サーバ110から入力画面画像データを受信する。
制御部124は、端末装置120での処理の全般を制御する。例えば、制御部124は、通信部123を介して、データ処理サーバ110から入力画面画像データを取得して、取得された入力画面画像データに基づいて、表示部121に、入力画面画像を表示させる。
また、制御部124の一部又は全部は、例えば、図3(B)に示されているように、処理回路12で構成することもできる。
印刷処理サーバ130は、通信部131と、データ変換部132と、制御部133とを備える。
通信部131は、LAN102に接続する通信インターフェースである。例えば、通信部131は、データ処理サーバ110から航空券データを受信する。
データ変換部132は、通信部131で受信されたデータを、そのデータに基づいて印刷(画像を形成)するための印刷データ(画像形成データ)に変換する。例えば、データ変換部132は、データを、プリンタ140が解釈して、印刷を行うことのできる印刷データに変換する。変換された印刷データは、通信部131を介して、自装置と同じ入出力システム104に属するプリンタ140に送られる。
制御部133は、印刷処理サーバ130での処理の全般を制御する。
また、データ変換部132及び制御部133の一部又は全部は、例えば、図3(B)に示されているように、処理回路12で構成することもできる。
プリンタ140は、オペレーションパネル141と、有線通信部142と、無線通信部143と、画像形成部としての印刷部144と、障害検出部145と、制御部146とを備える。
無線通信部143は、無線ネットワークに接続する通信インターフェースである。例えば、無線通信部143は、自装置で障害が検出された場合に、無線アクセスポイント103を介して、監視サーバ150に、状態情報を送信する。また、無線通信部143は、無線アクセスポイント103を介して、監視サーバ150からの対処画面画像データを受信する。
障害検出部145は、プリンタ140で発生する障害を検出する画像形成障害検出部である。例えば、障害検出部145は、印刷部144の障害を検出する。
そして、障害検出部145は、印刷部144の障害を検出した場合に、障害の内容と、自装置を識別するための識別情報とを示す状態情報を、無線通信部143を介して、監視サーバ150に送る。実施の形態1では、障害の内容は、「用紙なし」、「紙づまり」又は「その他」であるものとする。具体的には、障害検出部145は、印刷部144に配置されている各種センサでの検出結果により、印刷部144に関する障害を検出すればよい。なお、障害検出部145で検出される障害を、画像形成障害ともいう。
例えば、制御部146は、障害検出部145が障害を検出した場合に、LAN102との接続を切断するように、有線通信部142に指示するとともに、無線通信部143に無線アクセスポイント103との接続を確立するように指示する。
また、障害検出部145及び制御部146の一部又は全部は、例えば、図3(B)に示されているように、処理回路12で構成することもできる。
監視サーバ150は、記憶部151と、有線通信部152と、無線通信部153と、障害把握部154と、対処判断部155と、制御部156とを備える。
図9に示されている対処情報160は、障害発生プリンタ列160a、他のプリンタ列160b及び対処列160cを有するテーブル形式の情報である。
障害発生プリンタ列160aの各々の行は、障害が発生したプリンタ140の印刷部144で検出される障害の内容を格納する。
例えば、他のプリンタ列160bが「正常」の場合は、障害が発生したプリンタ140以外の全てのプリンタ140の印刷部144で障害が検出されていないことを示している。
他のプリンタ列160bが「用紙なし」の場合は、障害が発生したプリンタ140以外のプリンタ140の印刷部144で検出されている障害が「用紙なし」のみであることを示している。
他のプリンタ列160bが「紙づまり」の場合は、障害が発生したプリンタ140以外のプリンタ140の印刷部144で検出されている障害が「紙づまり」のみであることを示している。
他のプリンタ列160bが「その他」の場合は、障害が発生したプリンタ140以外のプリンタ140の印刷部144で検出されている障害が「その他」のみであること、又は、障害が発生したプリンタ140以外のプリンタ140の印刷部144で検出されている障害が「その他」、「用紙なし」及び「紙づまり」の少なくとも2つを含んでいることを示している。
以上のような対処情報160により、障害が発生したプリンタ140の印刷部144の状態と、障害が発生したプリンタ140以外のプリンタ140の印刷部144の状態と、対処とを対応付けることができる。このため、障害が発生したプリンタ140の印刷部144の状態と、障害が発生したプリンタ140以外のプリンタ140の印刷部144の状態とに対応する対処を特定することができる。
図10に示されている対処メッセージ情報161は、対処列161aと、対処メッセージ列161bとを有するテーブル形式の情報である。
対処列161aの各々の行は、対処識別情報を格納する。
対処メッセージ列161bの各々の行は、どのような対処を行えばよいかを示す対処メッセージを格納する。
以上のような対処メッセージ情報161により、対処と、そのような対処を行うための対処メッセージとを対応付けることができる。このため、対処に対応する対処メッセージを特定することができる。
具体的には、障害把握部154は、障害が発生したプリンタ140からの状態情報を、無線通信部153から取得すると、その状態情報を記憶部151に記憶させる。そして、障害把握部154は、有線通信部152を介して、状態取得要求を他のプリンタ140に送る。そして、障害把握部154は、状態取得要求の応答として、他のプリンタ140から状態情報を、有線通信部152から取得すると、その状態情報を記憶部151に記憶させる。この際、記憶部151に、対応する他のプリンタ140からの状態情報が既に記憶されている場合には、有線通信部152から取得された状態情報により、既に記憶されている対応する状態情報を更新する。これにより、障害把握部154は、最新の状態情報を取得することができる。
以上の処理で、障害把握部154は、全てのプリンタ140で検出されている障害の内容を把握することができる。これにより、障害把握部154は、障害の検出結果から、障害が発生したプリンタ140の印刷部144の状態と、その他のプリンタ140の印刷部144の状態と、を把握することができる。具体的には、障害把握部154は、障害が発生したプリンタ140で検出された障害の内容と、その他のプリンタ140の状態とを把握することができる。
なお、対処判断部155は、対処画面画像データを生成した場合には、記憶部151に記憶されている状態情報を削除する。
また、障害把握部154、対処判断部155及び制御部156の一部又は全部は、例えば、図3(B)に示されているように、処理回路12で構成することもできる。
ここでは、端末装置120、データ処理サーバ110、印刷処理サーバ130及びプリンタ140が、連携しながら航空券の印刷を行う動作について説明する。
端末装置120の通信部123は、制御部124からの指示に従い、読み取られたパスポート情報をデータ処理サーバ110に送信する(S11)。
要求処理部114は、読み出された航空券データを通信部112に与え、通信部112は、その航空券データを、印刷処理サーバ130に送信する(S13)。
データ変換部132は、変換された印刷データを通信部131に与え、通信部131は、その印刷データをプリンタ140に送信する(S15)。
まず、プリンタ140の印刷部144で障害が発生した場合には、障害検出部145が障害を検出する(S20)。障害検出部145は、例えば、「用紙なし」又は「紙づまり」という障害を検出する。そして、障害検出部145は、検出した障害の内容を制御部146に通知する。
そして、障害検出部145は、障害の内容と、自装置を識別するための識別情報とを示す状態情報を生成して、生成された状態情報を無線通信部143に与え、無線通信部143は、その状態情報を、監視サーバ150に送信する(S23)。
対処画面画像データを受信したプリンタ140では、制御部146が、受信された対処画面画像データに基づいて、対処メッセージを表示する対処画面画像をオペレーションパネル141に表示させる(S28)。
図1に示されているように、実施の形態2に係る情報処理システム200は、印刷システム201と、監視サーバ250とを備える。
複数の入出力システム204の各々は、端末装置120と、印刷処理サーバ230と、プリンタ140とを備える。
実施の形態2における端末装置120及びプリンタ140は、実施の形態1における端末装置120及びプリンタ140と同様である。
データ処理サーバ210は、データ記憶部111と、通信部112と、画面画像生成部113と、要求処理部114と、制御部215と、無線通信部216と、障害検出部217とを備える。
実施の形態2におけるデータ処理サーバ210のデータ記憶部111、通信部112、画面画像生成部113及び要求処理部114は、実施の形態1におけるデータ処理サーバ110のデータ記憶部111、通信部112、画面画像生成部113及び要求処理部114と同様である。
そして、障害検出部217は、データ処理サーバ210で発生する障害を検出した場合に、障害の内容と、自装置を識別するための識別情報とを示す状態情報を、無線通信部216を介して、監視サーバ250に送る。なお、障害検出部217で検出される障害を、要求処理障害ともいう。
また、画面画像生成部113、要求処理部114、制御部215及び障害検出部217の一部又は全部は、例えば、図3(B)に示されているように、処理回路12で構成することもできる。
印刷処理サーバ230は、通信部131と、データ変換部132と、制御部233と、無線通信部234と、障害検出部235とを備える。
実施の形態2における印刷処理サーバ230の通信部131及びデータ変換部132は、実施の形態1における印刷処理サーバ130の通信部131及びデータ変換部132と同様である。
そして、障害検出部235は、印刷処理サーバ230で発生する障害を検出した場合に、障害の内容と、自装置を識別するための識別情報とを示す状態情報を、無線通信部234を介して、監視サーバ250に送る。なお、障害検出部235で検出される障害を、データ変換障害ともいう。
また、データ変換部132、制御部233及び障害検出部235の一部又は全部は、例えば、図3(B)に示されているように、処理回路12で構成することもできる。
実施の形態2における監視サーバ250の有線通信部152、無線通信部153及び制御部156は、実施の形態1における監視サーバ150の有線通信部152、無線通信部153及び制御部156と同様である。
図15に示されている対処情報260は、データ処理サーバ列260a、障害発生入出力システム列260b、他の入出力システム列260e及び対処列260hを有するテーブル形式の情報である。
また、障害発生入出力システム列260bは、印刷処理サーバ列260c及びプリンタ列260dを有し、他の入出力システム列260eは、印刷処理サーバ列260f及びプリンタ列260gを有する。
印刷処理サーバ列260cの各々の行は、障害が発生した印刷処理サーバ230の状態(そのような印刷処理サーバ230のデータ変換部132の状態)、又は、障害が発生したプリンタ140を含む入出力システム204に含まれる印刷処理サーバ230の状態(そのような印刷処理サーバ230のデータ変換部132の状態)を格納する。
ここで、障害が発生した印刷処理サーバ230又は障害が発生したプリンタ140を含む入出力システム204を障害発生入出力システム204ともいう。
プリンタ列260dの各々の行は、障害発生入出力システム204に含まれるプリンタ140の状態(そのようなプリンタ140の印刷部144の状態)を格納する。
プリンタ列260dの各々の行は、障害発生入出力システム204以外の入出力システム204に含まれるプリンタ140の状態(そのようなプリンタ140の印刷部144の状態)を格納する。
以上のような対処情報260により、印刷システム201で障害が発生した場合に、障害が発生した装置の状態と、他の装置の状態と、対処とを対応付けることができる。このため、障害が発生した装置の状態と、他の装置の状態とに対応する対処を特定することができる。具体的には、対処情報260により、印刷システム201で障害が発生した場合に、障害が発生した装置で検出される障害の内容と、他の装置の状態と、対処とを対応付けることができる。このため、障害が発生した装置で検出される障害の内容と、他の装置の状態とに対応する対処を特定することができる。
図16に示されている対処メッセージ情報261は、対処列261aと、対処メッセージ列261bとを有するテーブル形式の情報である。
対処列261aの各々の行は、対処識別情報を格納する。
対処メッセージ列261bの各々の行は、どのような対処を行えばよいかを示す対処メッセージを格納する。
以上のような対処メッセージ情報261により、対処と、そのような対処を行うための対処メッセージとを対応付けることができる。このため、対処に対応する対処メッセージを特定することができる。
例えば、障害把握部254は、障害の内容を示す状態情報を、無線通信部153から取得すると、その状態情報を記憶部251に記憶させる。そして、障害把握部254は、有線通信部152を介して、状態取得要求をLAN102に接続されている他の装置に送る。そして、障害把握部254は、状態取得要求の応答として、他の装置の状態情報を、有線通信部152から取得すると、その状態情報を記憶部251に記憶させる。この際、記憶部251に、対応する他の装置からの状態情報が既に記憶されている場合には、有線通信部152から取得された状態情報により、既に記憶されている対応する状態情報を更新する。これにより、障害把握部254は、最新の状態情報を取得することができる。
また、対処判断部255は、記憶部251に記憶されている対処メッセージ情報を参照することで、判断された対処に対応する対処メッセージを特定し、その対処メッセージを示す対処画面画像データを生成する。そして、対処判断部255は、無線通信部153又は有線通信部152を介して、その対処画面画像データを、全てのプリンタ140又は障害発生入出力システム204に含まれているプリンタ140に送る。
なお、対処判断部255は、対処画面画像データを生成した場合には、記憶部251に記憶されている状態情報を削除する。
また、障害把握部254、対処判断部255及び制御部156の一部又は全部は、例えば、図3(B)に示されているように、処理回路12で構成することもできる。
入出力システム304は、図4に示されている端末装置120の表示部121、入力部122、通信部123及び制御部124が行う処理を、図7に示されているプリンタ140が実行することで実現される入出力装置340を備えている。
このように構成することで、端末装置120を省くことができる。
入出力装置440は、図4に示されている端末装置120の表示部121、入力部122、通信部123及び制御部124が行う処理と、図6に示されている印刷処理サーバ130の通信部131、データ変換部132及び制御部133が行う処理を、図7に示されているプリンタ140が実行することで実現される。
このように構成することで、端末装置120及び印刷処理サーバ130を省略することができる。
なお、入出力装置440の障害検出部145は、印刷部144の他、データ変換部132の障害も検出することで、実施の形態2と同様に、対処メッセージを表示することができる。
例えば、情報処理システム100〜400は、クーポン券を発券するシステムとして利用することもできる。
このようなPOSシステムでは、図18に示されている情報処理システム400において、入出力装置440での処理が、レジスタで実行されることが望ましい。
具体的には、端末装置120は、受け付け番号を発券する要求を受け付け、データ処理サーバ110、210は、受け付けられた要求の順番に対応する受け付け番号票のデータである受け付け番号票データを印刷処理サーバ130に送信する。そのような受け付け番号票データは、印刷処理サーバ130、230で印刷データに変換され、プリンタ140で、その印刷データに基づいて受け付け番号票が印刷される。
なお、実施の形態2でも、同様に、第1のネットワークと第2のネットワークとを切り替えるようにしてもよい。
このように構成することで、無線アクセスポイント103を設ける必要がなくなる。
Claims (7)
- 第1の入力部と、
第1の表示部と、
前記第1の入力部及び前記第1の表示部に対応する第1の画像形成部、前記第1の画像形成部で発生する障害を検出する第1の画像形成障害検出部、第1のネットワークに接続する第1の通信部及び第2のネットワークに接続する第2の通信部を含む第1の画像形成装置と、
第2の入力部と、
第2の表示部と、
前記第2の入力部及び前記第2の表示部に対応する第2の画像形成部、前記第2の画像形成部で発生する障害を検出する第2の画像形成障害検出部、前記第1のネットワークに接続する第3の通信部及び前記第2のネットワークに接続する第4の通信部を含む第2の画像形成装置と、
前記第1の入力部又は前記第2の入力部で入力された要求の対象となるデータを特定する処理部と、
前記処理部で特定された前記データを、前記第1の画像形成部又は前記第2の画像形成部で画像を形成するための画像形成データに変換するデータ変換部と、
前記第1の画像形成障害検出部が前記第1の画像形成装置で発生した前記障害を検出した場合に、前記第1の画像形成障害検出部及び前記第2の画像形成障害検出部での検出結果から、前記第1の画像形成部及び前記第2の画像形成部の状態を把握する障害把握部と、
前記把握された状態に応じて、前記第1の画像形成障害検出部で検出された前記障害の対処を判断する対処判断部と、を備え、
前記第1の画像形成装置は、
前記第1の通信部を介して、前記第1のネットワークから前記画像形成データを取得するようにされており、
前記第1の画像形成障害検出部が前記第1の画像形成部で発生した前記障害を検出した場合に、前記第1の通信部に前記第1のネットワークとの接続を切断させ、前記第2の通信部を介して、前記第2のネットワークから前記検出結果を前記障害把握部に送信し、
前記障害把握部は、
前記第1の画像形成障害検出部での検出結果から、前記第1の画像形成障害検出部で検出された前記障害の内容を把握し、
前記対処判断部は、
前記第1の画像形成障害検出部で検出された前記障害の内容と、前記第2の画像形成装置の状態とに応じて、前記対処を判断し、
前記第1の表示部は、
前記対処判断部で判断された前記対処に対応する対処メッセージを表示すること
を特徴とする情報処理システム。 - 前記第1の画像形成障害検出部で検出される前記障害の内容と、前記第2の画像形成部の状態とに対応する前記対処を示す対処情報を記憶する記憶部をさらに備え、
前記対処判断部は、前記対処情報を参照することで、前記対処を判断すること
を特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。 - 前記記憶部は、前記対処と、前記対処を示す前記対処メッセージとを対応付ける対処メッセージ情報をさらに記憶し、
前記対処判断部は、前記対処メッセージ情報を参照することで、前記判断された対処に対応する前記対処メッセージを特定し、前記特定された対処メッセージを示す対処画面画像の画像データを生成し、
前記第1の表示部は、前記画像データに基づいて、前記対処メッセージを表示すること
を特徴とする請求項2に記載の情報処理システム。 - 前記第1の画像形成装置は、前記第1の入力部及び前記第1の表示部をさらに含み
前記第2の画像形成装置は、前記第2の入力部及び前記第2の表示部をさらに含むこと
を特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の情報処理システム。 - 前記データ変換部の代わりに、前記第1の画像形成装置は、前記処理部で特定された前記データを、前記第1の画像形成部で画像を形成するための画像形成データに変換する第1のデータ変換部を含み、前記第2の画像形成装置は、前記処理部で特定された前記データを、前記第2の画像形成部で画像を形成するための画像形成データに変換する第2のデータ変換部を含むこと
を特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載の情報処理システム。 - 前記第1の入力部及び前記第1の表示部を含む第1の端末装置と、
前記第2の入力部及び前記第2の表示部を含む第2の端末装置と、を備えること
を特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の情報処理システム。 - 前記第1のネットワークは、有線ネットワークであり、
前記第2のネットワークは、無線ネットワークであること
を特徴とする請求項1から6の何れか一項に記載の情報処理システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018059252A JP6943211B2 (ja) | 2018-03-27 | 2018-03-27 | 情報処理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018059252A JP6943211B2 (ja) | 2018-03-27 | 2018-03-27 | 情報処理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019174891A JP2019174891A (ja) | 2019-10-10 |
JP6943211B2 true JP6943211B2 (ja) | 2021-09-29 |
Family
ID=68168845
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018059252A Active JP6943211B2 (ja) | 2018-03-27 | 2018-03-27 | 情報処理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6943211B2 (ja) |
-
2018
- 2018-03-27 JP JP2018059252A patent/JP6943211B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019174891A (ja) | 2019-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101638009B (zh) | 印刷装置、印刷装置的控制方法及控制程序 | |
JP6008109B2 (ja) | 印刷システム、及び、印刷装置 | |
JP4802734B2 (ja) | プリンタ、ホストコンピュータ、印刷システム及び印刷システムの制御方法 | |
JP5493615B2 (ja) | 印刷システム、印刷装置、およびプログラム | |
EP2796985B1 (en) | Print control device, printing system, and print control method | |
JP4143100B2 (ja) | 画像ジョブ集計装置及び画像ジョブ集計システム | |
JP2022084713A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP6943211B2 (ja) | 情報処理システム | |
JP2009083323A (ja) | プリントシステムおよびプリント方法 | |
JP6387334B2 (ja) | 携帯端末及びプログラム | |
JP7287161B2 (ja) | 情報処理装置の制御方法、プログラム、および通信システム | |
JP2015191473A (ja) | 画像形成装置管理システムおよび画像形成装置 | |
JP7449113B2 (ja) | 販売データ処理装置、及びプログラム | |
JP2010218250A (ja) | 印刷システム | |
JP2017156855A (ja) | レシート発行装置、制御方法、及びプログラム | |
US20190354326A1 (en) | Output system, output device, and control method thereof | |
JP6326924B2 (ja) | Posシステムおよびposシステムの制御方法 | |
JP6003475B2 (ja) | 印刷システム、印刷装置、及び、印刷方法 | |
JP5958143B2 (ja) | 印刷装置、印刷システム、及び、印刷制御装置 | |
JP2004295311A (ja) | 注文データ処理装置における調理指示伝票及び会計伝票の印刷処理方法 | |
JP2019036247A (ja) | 売上データ処理装置、売上データ処理方法、および、売上データ処理プログラム | |
JP6846240B2 (ja) | プリンタおよびプログラム | |
JP5451824B2 (ja) | プリントシステム及びプリント処理装置 | |
JP6587146B2 (ja) | プリンタ | |
JP2022120601A (ja) | デバイス制御装置及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200608 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210316 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210428 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20210615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210810 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6943211 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |