[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6942085B2 - メッキ浴用フェライト系ステンレス鋼 - Google Patents

メッキ浴用フェライト系ステンレス鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP6942085B2
JP6942085B2 JP2018095122A JP2018095122A JP6942085B2 JP 6942085 B2 JP6942085 B2 JP 6942085B2 JP 2018095122 A JP2018095122 A JP 2018095122A JP 2018095122 A JP2018095122 A JP 2018095122A JP 6942085 B2 JP6942085 B2 JP 6942085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
less
plating bath
stainless steel
carbides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018095122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018197391A (ja
Inventor
仁 永冶
仁 永冶
芳紀 鷲見
芳紀 鷲見
禎彦 小柳
禎彦 小柳
宏之 高林
宏之 高林
康宗 竹中
康宗 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Daido Castings Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Daido Castings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd, Daido Castings Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Publication of JP2018197391A publication Critical patent/JP2018197391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6942085B2 publication Critical patent/JP6942085B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

本発明は、溶融アルミニウムメッキ浴、及び、溶融Al−Zn合金メッキ浴に用いられるフェライト系ステンレス鋼に関する。
溶融亜鉛メッキ設備における、容器、輸送用ポンプ、シンクロール、サポートロール、攪拌用治具等の浴用材は、溶融亜鉛による流動摩耗と腐食作用を受けるため、溶融亜鉛に対する抵抗力の大きい材料からなるものが望まれている。
このような材料として、例えば、特許文献1には、重量%にて、C:0.1%以下、Si:1.5〜5.0%、Mn:2.5〜5.5%、Cr:10〜15%、Ni:0.5%以下、並びに、Mo:2.0%以下、Nb:2.0%以下、W:2.0%以下、Ti:2.0%以下及びB:1.0%以下からなる群から選択される元素を1種又は2種以上含有し、残部実質的にFeである耐溶融亜鉛腐食性に優れる合金、が提案されている。
また、溶融亜鉛による腐食に対して抵抗力の大きい合金として、特許文献2には、C:0.40%以下、Si:1.50〜3.50%、Mn:20%以下、Cr:3.0〜20.0%、及び、Ni:5.0%以下、Mo:5.0%以下、W:5.0%以下、Nb:2.0%以下、Ti:1.0%以下、V:1.0%以下、Al:1.0%以下から選んだ元素を1種又は2種以上含有し、残部が実質的にFeからなる耐溶融亜鉛腐食性が優れた合金、が提案されている。
一方、近年では、新しいめっき技術として、Alを含有する溶融Al−Zn合金メッキ浴中に部品や部材を浸漬し、Al−Zn合金メッキを施す処理法が開発され、実用化されている。しかしながら、従来から溶融Znメッキ浴(浴温:410〜500℃)の浴槽材として使用されていた合金を、そのまま溶融Al−Zn浴の浴用材として使用すると、溶損が著しく、浴用材の寿命が著しく短くなるという問題があった。特に、溶融Al−Zn合金メッキ浴において、Al含有量が多くなると浴用材の寿命が短くなっていた。
そこで、特許文献3では、3〜10重量%Alを含有する溶融Al−Zn合金メッキ浴用部材に使用する鋳物として、C:2.0〜4.0%、Si:2.0〜5.0%、Mn:0.1〜3.0%、Cr:3.0〜25.0%を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有することを特徴とする耐溶損性に優れた溶融Al−Znメッキ浴槽用鋳鉄鋳物、が提案されている。
特開平6−228711号公報 特開昭55−79857号公報 特開2000−104139号公報
しかしながら、特許文献3に記載された溶融Al−Znメッキ浴槽用鋳鉄鋳物は、溶融Al−Znメッキ浴中のAl濃度が55%まで高くなった場合に、十分な耐溶損性を確保することができるかは定かではなかった。
本発明者らは、溶融Al−Znメッキ浴に用いることができ、当該メッキ浴中のAl濃度が高くても十分な耐溶損性を確保することができる浴合金を提供すべく鋭意検討を行い、新たな技術的思想に基づく本発明を完成した。
(1)本発明のメッキ浴用フェライト系ステンレス鋼は、
C:0.10質量%以上0.50質量%以下、
Si:0.01質量%以上4.00質量%以下、
Mn:0.10質量%以上3.00質量%以下、
Cr:15.0質量%以上30.0質量%以下、
Nb、V、Ti及びTaの合計:0.9質量%以上5.0質量%以下、
を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、
フェライト相を主相とし、晶出炭化物を含む組織を有し、
Nb系炭化物、Ti系炭化物、V系炭化物、Ta系炭化物及びこれらの複合炭化物は、上記晶出炭化物に対して30%以上の面積率であり、
溶融アルミニウムメッキ浴及び溶融Al−Zn合金メッキ浴に用いられる。
上記メッキ浴用フェライト系ステンレス鋼は、所定量のC及びCrとともに、所定量のNb、V、Ti及びTaを含有し、かつこれらの炭化物が組織内において一定量以上となるように構成されている。そのため、上記メッキ浴用フェライト系ステンレス鋼は、溶融アルミニウムメッキ浴及び溶融Al−Zn合金メッキ浴に対する耐溶損性に極めて優れる。
この理由については、Nb系炭化物、Ti系炭化物、V系炭化物、Ta系炭化物及びこれらの複合炭化物を一定量以上存在させることにより、耐溶損性の向上に大きく寄与するCrをCr系炭化物として消費することなく、マトリックス中に存在させることできるためと考えている。本発明において、晶出炭化物とは液相又は固相から析出した炭化物を意味する。
(2)上記メッキ浴用フェライト系ステンレス鋼は、鋳鋼とすることができる。
(3)上記メッキ浴用フェライト系ステンレス鋼が鋳鋼である場合、上記晶出炭化物は、上記組織に対して5%以上30%以下の面積率である、ことが好ましい。
(4)上記メッキ浴用フェライト系ステンレス鋼が鋳鋼である場合、上記Nb系炭化物、上記Ti系炭化物、上記V系炭化物、上記Ta系炭化物及びこれらの複合炭化物は、上記組織に対して3%以上の面積率である、ことが好ましい。
(5)上記メッキ浴用フェライト系ステンレス鋼は、鍛鋼とすることができる。
(6)上記メッキ浴用フェライト系ステンレス鋼が鍛鋼である場合、上記Nb系炭化物、上記Ti系炭化物、上記V系炭化物、上記Ta系炭化物及びこれらの複合炭化物は、上記組織に対して3%以上の面積率である、ことが好ましい。
(7)上記メッキ浴用フェライト系ステンレス鋼が鍛鋼である場合、上記晶出炭化物は、上記組織に対して3.5%以上30%以下の面積率である、ことが好ましい。
(8)上記メッキ浴用フェライト系ステンレス鋼は、上記Feに代えて、さらに、
Cu:0.02質量%以上2.00質量%以下、
W:0.10質量%以上5.00質量%以下、
Ni:0.10質量%以上5.00質量%以下、
Co:0.01質量%以上5.00質量%以下、
Mo:0.05質量%以上5.00質量%以下、
S:0.01質量%以上0.50質量%以下、
N:0.01質量%以上0.15質量%以下、
B:0.005質量%以上0.100質量%以下、
Ca:0.005質量%以上0.100質量%以下、
Al:0.01質量%以上1.00質量%以下、及び
Zr:0.01質量%以上0.20質量%以下からなる群から選択される1種または2種以上を含む、ことが好ましい。
(9)上記メッキ浴用フェライト系ステンレス鋼は、Pの含有量が0.50質量%以下に制限されてなる、ことが好ましい。
本発明によれば、溶融アルミニウムメッキ浴及び溶融Al−Zn合金メッキ浴に対する耐溶損性に優れ、これらのメッキ浴用部材として好適に使用することができるメッキ浴用フェライト系ステンレス鋼を提供することができる。
実施例1で作製した試験片におけるSEM写真の1つである。 実施例30で作製した試験片におけるSEM写真の1つである。
本発明の実施形態に係るメッキ浴用フェライト系ステンレス鋼(以下、メッキ浴用ステンレス鋼ともいう)は、
C:0.10質量%以上0.50質量%以下、
Si:0.01質量%以上4.00質量%以下、
Mn:0.10質量%以上3.00質量%以下、
Cr:15.0質量%以上30.0質量%以下、
Nb、V、Ti及びTaの合計:0.9質量%以上5.0質量%以下、
を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、
フェライト相を主相とし、晶出炭化物を含む組織を有し、
Nb系炭化物、Ti系炭化物、V系炭化物、Ta系炭化物及びこれらの複合炭化物は、上記晶出炭化物に対して30%以上の面積率である。
上記メッキ浴用ステンレス鋼は、フェライト相を主相とする。
ここで、フェライト相を主相とするとは、晶出炭化物及び析出炭化物を除いた組織のうち、90%以上がフェライト相であることを意味する。なお、フェライト相の定量は、常法のXRD測定に従い、鏡面研磨した試験片から得られたX線回折強度から求めることができる。例えば、フェライト相とオーステナイト相からなる場合、フェライト相の回折ピーク(110)、(200)、(211)、及びオーステナイト相の回折ピーク(111)、(200)、(220)、(311)を用いて定量を行う。
上記メッキ浴用ステンレス鋼は、溶融アルミニウムメッキ浴及び溶融Al−Zn合金メッキ浴(例えば、ガルバリウム浴)で用いられるメッキ浴用部材(本明細書では、単に浴用材ともいう)を作製するための素材として適している。
上記浴用材の具体例としては、例えば、メッキ設備における、容器、輸送用ポンプ、シンクロール、サポートロール、撹拌用冶具等が挙げられる。
上記メッキ浴用ステンレス鋼は、上述した組織を有するため、高い耐溶損性が求められる溶融アルミニウムメッキ浴や溶融Al−Zn合金メッキ浴の浴用材に好適に用いられる。
上記溶融アルミニウムメッキ浴は、溶融アルミニウム100%からなる浴温700℃程度のメッキ浴である。
上記溶融Al−Zn合金メッキ浴は、アルミニウム55質量%+亜鉛43.4質量%+珪素1.6質量%からなるメッキ浴(所謂、ガルバリウム浴)等、アルミニウムと亜鉛とを含有するメッキ浴である。ここで、上記溶融Al−Zn合金メッキ浴におけるアルミニウムの濃度は特に限定されないが、例えば、10質量%以上であることが好ましい。上記メッキ浴用ステンレス鋼を使用することの効果を享受するのに適している。
上記メッキ浴用ステンレス鋼を構成する組織は、晶出炭化物を含んでいる。そのうえで、上記組織では、Nb系炭化物、Ti系炭化物、V系炭化物、Ta系炭化物及びこれらの複合炭化物の上記晶出炭化物に対する面積率(以下、この面積率を「面積率A」ともいう)が、30%以上となっている。
本発明の実施形態に係るメッキ浴用ステンレス鋼では、上記面積率Aが上記範囲にあることが極めて重要である。
上記メッキ浴用ステンレス鋼が含有する元素には、Crと、Nb、Ti、V及びTaの少なくとも1種とがある。これらの元素は、上記メッキ浴用ステンレス鋼が含有するCとの間で炭化物を生成することができる。
上記メッキ浴用ステンレス鋼おいて、Crは上記メッキ浴に対する耐溶損性を確保するうえで極めて重要な元素であり、所定量のCrを含有することで、優れた耐溶損性が確保されている。
一方、CrはCと結合してCr系炭化物を生成することができ、上記Cr系炭化物の生成によってCrが消費されると、マトリックス中のCr量が減少して充分な耐溶損性を確保することができない場合がある。
そこで、上記メッキ浴用ステンレス鋼は、合計量が所定量となるNb、V、Ti及びTaを含有し、かつこれらの元素の炭化物が、30%以上の上記面積率Aを満足するように存在している。Nb、V、Ti及びTaの炭化物の生成は、炭素との結合し易さから、Cr系炭化物の生成に対して優先的に進行する。そのため、上記面積率Aを30%以上とすることにより、Cr系炭化物の生成を抑制することができ、その結果、上記メッキ浴用ステンレス鋼において、充分な上記耐溶損性を確保することができる。
上記メッキ浴用ステンレス鋼は、上記浴用材の種類やサイズ等に応じて、鋳鋼または鍛鋼とすることができる。例えば、容器等は、上記メッキ浴用ステンレス鋼を、砂型鋳型に鋳造する砂型鋳造品とすることができる。また、例えば、シンクロールやサポートロール等は、遠心鋳造することにより、または、鋳造インゴットを熱間鍛造することにより製造することができる。
以下、上記メッキ浴用ステンレス鋼が鋳鋼である場合の実施形態について説明する。
上記メッキ浴用ステンレス鋼が鋳鋼である場合、上記面積率Aの上限は、特に限定されるものではないが、Cr系炭化物とのバランスを考慮し、例えば、85%以下とすることができる。
また、面積率Aは、30%以上65%以下の範囲であることが好ましく、35%以上65%以下の範囲であることがより好ましい。上記の範囲とすることで、晶出炭化物(全ての炭化物)が微細なものとなり、凝固及び冷却時の割れを効果的に抑制することができる。
なお、上記面積率Aの算出方法については後に詳述する。
また、上記メッキ浴用ステンレス鋼が鋳鋼である場合、Cの含有量(質量%)と、Nb、Ti、V及びTaの含有量(質量%)とは、下記に関係式(1)を満足することが好ましい。
([Nb]+2[Ti]+2[V]+0.5[Ta])/[C]>3.2・・・(1)
この式(1)を満足するように各元素を含有すると、上記面積率Aを30%以上とするのに特に適している。
上記式(1)を満足する場合、Cの含有量に対してNb、Ti、V及びTaの合計量が充分量となっており、Cr系炭化物の生成を抑制することができ、30%以上の上記面積率Aを満足するのに適している。
なお、上記式(1)において、Ti、V及びTaに付された係数は、これら各元素の原子量と、Nbの原子量との差を考慮したものである。
上記メッキ浴用ステンレス鋼が鋳鋼である場合、上記晶出炭化物は、上記組織に対して5%以上30%以下の面積率(以下、この面積率を「面積率B」ともいう)であることが好ましい。上記面積率Bは、5%以上15%以下であることがより好ましい。面積率Bの下限を5%とすることにより、耐溶損性に寄与する晶出炭化物の量をより十分なものとすることができる。また、面積率Bの上限を30%、より好ましくは15%とすることにより、晶出炭化物を起点とした割れの発生を抑制することができる。
上記メッキ浴用ステンレス鋼が鋳鋼である場合、上記Nb系炭化物、上記Ti系炭化物、上記V系炭化物、上記Ta系炭化物及びこれらの複合炭化物は、上記組織に対して3%以上の面積率(以下、この面積率を「面積率C」ともいう)であることが好ましい。面積率Cの下限を3%とすることにより、耐溶損性に寄与する晶出炭化物量をより十分なものとすることができる。
面積率Cの上限は特に限定されるものではないが、例えば、10%とすることが好ましい。面積率Cを10%以下とすることにより、晶出炭化物(全ての炭化物)が微細なものとなり、凝固及び冷却時の割れを効果的に抑制することができる。
以下、上記メッキ浴用ステンレス鋼が鍛鋼である場合の実施形態について説明する。
本発明に係る鍛鋼を得るための鍛造方法としては、特に限定されず、冷間鍛造および熱間鍛造のどちらであってもよいが、加工が容易である熱間鍛造を用いることが好ましい。
熱間鍛造を行う場合、鍛造温度は1200℃〜800℃の範囲とすればよい。また、必要に応じて、鍛造前に1200℃〜1000℃の範囲で均熱処理を行ってもよい。
上記鍛鋼を得る場合、鍛造後に固溶化処理、時効処理等の熱処理を実施してもよい。
上記した条件で熱間鍛造を行うと、上記Cr炭化物は、母相への固溶温度が低いため、固溶する場合がある。一方、上記Nb系炭化物、上記Ti系炭化物、上記V系炭化物、上記Ta系炭化物及びこれらの複合炭化物は、母相への固溶温度が高いため、上記した条件で熱間鍛造を行っても、ほとんど固溶は起こらない。
したがって、鋳造状態(as cast)の場合に比して、上記面積率Cの変化はほとんどないが、上記面積率A及び上記面積率Bは変化しうるため、上記メッキ浴用ステンレス鋼が鍛鋼の場合の面積率A、B及びCについて以下に説明する。
なお、上記面積率Cについては、上記した通り、上記メッキ浴用ステンレス鋼が鋳鋼の場合と同様である。そのため、詳細な説明を省略する。
面積率Aについては、上記メッキ浴用ステンレス鋼が鋳鋼の場合と同じく、30%以上とすることにより、Cr系炭化物の生成を抑制することができ、その結果、上記メッキ浴用ステンレス鋼において、充分な上記耐溶損性を確保することができる。したがって、鍛鋼における面積率Aが30%以上であればよく、鍛造前の鋳造状態(as cast)における面積率Aは30%未満であってもよい。
なお、上記メッキ浴用ステンレス鋼が鍛鋼である場合も、Cの含有量(質量%)と、Nb、Ti、V及びTaの含有量(質量%)とは、下記に関係式(1)を満足することが好ましい。
([Nb]+2[Ti]+2[V]+0.5[Ta])/[C]>3.2・・・(1)
面積率Bについては、3.5%以上30%以下であることが好ましい。
更に、上記面積率Bについては、他の面積率との組み合わせにおいて、(i)面積率Aが30%以上で、かつ面積率Bが5%以上30%以下であることや、(ii)面積率Aが30%以上及び面積率Cが3%以上で、かつ面積率Bが3.5%以上30%以下であること、がより好ましい。
例えば、上記メッキ浴用ステンレス鋼が鍛鋼である場合には、熱間鍛造又は熱処理により、Cr系炭化物が固溶する場合があるが、Cr系炭化物が固溶すること、即ち、Crがマトリックス中に存在することによって上記メッキ浴に対する優れた耐溶損性が得られる。このような場合も、上記(i)又は(ii)の要件を充足する場合には、晶出炭化物の量を耐溶損性に寄与する十分な晶出炭化物の量とすることができる。
また、上記(ii)の場合、面積率Bの更に好ましい範囲は、3.9%〜30%であり、かかる範囲にすることで更に耐溶損性に優れたものとなる。
以下、本発明の実施形態に係るメッキ浴用ステンレス鋼における各元素の組成限定理由について説明する。
C:0.10質量%以上0.50質量%以下
Cは鋳造時の湯流れ性を向上させ、かつ、耐溶損性が向上するように炭化物を形成することができる。具体的には、Cr系炭化物が晶出すると、そのCr系炭化物の周囲においてCrが欠乏し、耐溶損性に劣る領域がマトリックス中に局所的に生成する場合があるため、Nb系炭化物、Ti系炭化物、V系炭化物、Ta系炭化物又はこれらの複合炭化物を晶出させることによって、過度のCr系炭化物の晶出を抑制し、マトリックスの耐溶損性を優れたものとすることができる。このような効果を得るためには、Cの含有率は、0.10質量%以上が必要である。一方、0.50質量%を超えると炭化物が多くなりすぎて、上記メッキ浴用ステンレス鋼が脆化する。
Si:0.01質量%以上4.00質量%以下
Siは、脱酸と鋳造性の確保のために添加するが、Siの含有率が0.01質量%未満では効果が無い。一方、4.0質量%を超えてSiを含有すると、上記メッキ浴用ステンレス鋼が脆化したり、上記メッキ浴用ステンレス鋼が鋳鋼として用いられる場合に鋳造欠陥が発生しやすくなったりする。また、上記メッキ浴用ステンレス鋼の耐溶損性も劣化する。
Mn:0.10質量%以上3.00質量%以下
Mnは、耐酸化特性向上に寄与するとともに、溶湯の脱酸剤としても作用する。これらの作用効果を得るためには、Mnは、0.10質量%以上含有することが必要である。一方、Mnが3.00質量%を超えると、オーステナイトが残留しやすくなるため、浴用材の経時形状変化や割れの原因となる。
Cr:15.0質量%以上30.0質量%以下
Crは、浴用材の耐溶損性向上に寄与する。このような効果を得るためには、Crは15.0質量%以上含有することが必要である。一方、30.0質量%を超えるCrを含有すると脆化相を形成するため、上記メッキ浴用ステンレス鋼を鋳鋼として用いる場合、鋳造性が著しく低下し、その結果、健全な鋳物の製造が困難となる。
Nb、V、Ti及びTaの合計:0.9質量%以上5.0質量%以下
Nb、V及びTi及びTaは、本発明の実施形態に係るメッキ浴用ステンレス鋼において、極めて重要な元素である。
これらの元素は、Cと優先的に炭化物を形成して、Cr系炭化物の形成を抑制することで、マトリックス中のCr量の低下を抑制することに寄与する。このような効果を得るためには、Nb、V、Ti及びTaを合計で、0.9質量%以上含有する必要がある。一方、Nb、V、Ti及びTaを合計で、5.00質量%を超えて含有すると粗大な炭化物が形成され、この炭化物が割れの原因になることがある。
以下、本発明の実施形態に係るメッキ浴用ステンレス鋼に任意に含有可能な、他の副成分元素について説明する。
Cu:0.02質量%以上2.00質量%以下
Cuは、上記メッキ浴用ステンレス鋼の融点を低下させ、当該メッキ浴用ステンレス鋼を鋳鋼として用いる場合、砂噛みなどの鋳造欠陥の発生を抑制する。また、Cuには耐食性を大幅に高める働きがある。これらの効果を得るためには、0.02質量%以上のCuを含有することが望ましい。一方、Cuが2.00質量%を超えるとオーステナイトが残留しやすくなり、浴用材の経時形状変化や割れの原因となることがある。
W:0.10質量%以上5.00質量%以下
Wは、マトリックスに固溶して高温強度を高める働きをなす。しかし、上記の下限値未満では効果が不十分となる。Wの下限値は、望ましくは0.50質量%とするのがよい。
また、上限値を超えると鋼の延性が低下して、耐衝撃性等の低下につながる。Wの上限値は、望ましくは4.00質量%、より望ましくは3.00質量%とするのがよい。
Ni:0.10質量%以上5.00質量%以下
Niは、マトリックスに固溶して高温強度を高める働きをなす。しかし、上記の下限値未満では効果が不十分となる。上限値を超えるとα→γ変態温度が低くなり、使用可能な上限温度が低下する。Niの上限値は、望ましくは3.00質量%、より望ましくは1.00質量%とするのがよい。
Co:0.01質量%以上5.00質量%以下
Coは、マトリックスに固溶して高温強度を高める働きをなす。しかし、上記の下限値未満では効果が不十分となる。Coの下限値は、望ましくは0.05質量%とするのがよい。また、高価な元素なので、上記のごとき上限値とする。Coの上限値は、望ましくは3.00質量%とするのがよい。
Mo:0.05質量%以上5.00質量%以下
Moはフェライト安定化元素であり、α→γ変態を上昇させる効果に優れる。しかし、上記の下限値未満ではその効果が不十分となる。また、上限値を超えると延性が低下して、耐衝撃性等の低下につながる。Moの上限値は、望ましくは3.00質量%、より望ましくは1.00質量%とするのがよい。
S:0.01質量%以上0.50質量%以下
SはMn系硫化物を形成し、上記メッキ浴用ステンレス鋼の被削性を向上させる。上記の下限値未満では効果が不十分となる。Sの下限値は、望ましくは0.03質量%とするのがよい。また、上限値を超えると、上記メッキ浴用ステンレス鋼の延性、耐酸化性及び高温疲労強度の低下につながる。Sの上限値は、望ましくは0.10質量%とするのがよい。
N:0.01質量%以上0.15質量%以下
Nは高温強度の向上に効果がある。しかし、上記の下限値未満では効果が不十分となり、上限値を超えると、上記メッキ浴用ステンレス鋼の延性の低下につながる。
P:0.50質量%以下に制限
Pの含有は、耐酸化性及び高温疲労強度を低下させるので、上記の上限値以下に制限するのがよく、より望ましくは0.10質量%以下に制限するのがよい。
B:0.005質量%以上0.100質量%以下
Bの添加は被削性の改善に効果がある。上記の下限値未満では効果が不十分となり、上限値を超えると、高温疲労強度の低下につながる。
Ca:0.005質量%以上0.100質量%以下
Caの添加は被削性の改善に効果がある。上記の下限値未満では効果が不十分となり、上限値を超えると、高温疲労強度の低下につながる。
Al:0.01質量%以上1.00質量%以下
Alはフェライトを安定させ、α→γ相変態を上昇させる効果が有り、かつ高温強度を向上させる働きがある。そのため、使用上限温度をさらに向上させたい場合には添加してもよい。その場合0.01質量%以下ではその効果が現れないので下限を0.01質量%とする。しかし、1.00質量%以上添加してもその効果が現れないばかりでなく、上記メッキ浴用ステンレス鋼を鋳鋼として用いる場合、湯流れ性の低下により鋳造欠陥が生じやすくなり、また延性の著しい低下も招くので上限を1.00質量%とする。
Zr:0.01質量%以上0.20質量%以下
Zrはフェライトを安定させ、α→γ相変態を上昇させる効果が有り、かつ高温強度を向上させる働きがある。そのため、上記メッキ浴用ステンレス鋼の使用上限温度をさらに向上させたい場合には添加してもよい。その場合0.01質量%以下ではその効果が現れないので下限を0.01質量%とする。しかし、0.20質量%以上添加してもその効果が現れないばかりでなく延性の著しい低下を招くので上限を0.20質量%とする。
その他の各元素の、本発明の効果が達成不能とならない範囲での含有許容量は以下の通りである(希ガス元素、人工元素及び放射性元素の含有は現実的でないので除外してある)。
H、Li、Na、K、Rb、Cs、Fr:各0.01質量%以下
Be、Mg、Sr、Ba:各0.01質量%以下
Hf:各0.1質量%以下
Tc、Re:各0.01質量%以下
Ru、Os:各0.01質量%以下
Rh、Pd、Ag、Ir、Pt、Au:各0.01質量%以下
Zn、Cd:各0.01質量%以下
Ga、In、Tl:各0.01質量%以下
Ge、Sn、Pb:0.1質量%以下
As、Sb、Bi、Te:各0.01質量%以下
O:0.02質量%以下
Se、Te、Po:各0.1質量%以下
F、Cl、Br、I、At:各0.01質量%以下
(実施例)
以下、実施例によって本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実験例1〜29及び比較例1〜10)
表1(実施例1〜29)又は表2(比較例1〜8)に示す組成を有する材料を溶製し、厚さ384mm×幅280mm×長さ2305mmの素管に鋳込み鋳片を製造した。この鋳片を機械加工して、直径φ30mm×長さ300mmの試験片を得た。
Figure 0006942085
Figure 0006942085
(各試験片の評価)
[減肉量]
上記試験片を、600℃まで加熱したAl:55質量%、Si:1.6質量%含有する溶融Zn−Al−Si浴中に120時間浸漬した後、上記溶融Zn−Al−Si浴から引きあげ、上記試験片を長手方向と垂直な方向に切断し、断面観察像から外径減少量を求めて当該試験片の減肉量とした。結果を表3に示した。
ここで、上記減肉量は小数点第3位を四捨五入して、小数点第2位までの数値(単位:mm)で算出した。その後、下記の基準で試験片の評価結果を「A」〜[C]に振り分けた。結果を表3に示した。
A:減肉量が0.41mm以下
B:減肉量が0.42〜0.47mm
C:減肉量が0.48mm以上
[晶出炭化物の面積率]
上記試験片に鏡面仕上げを施して測定サンプルとし、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて400倍の倍率で当該測定サンプルの任意の10箇所を観察した。なお、1視野あたりの観察面積は0.066mmである。
図1には、実施例1の試験片をSEM観察した際の観察画像の1つを示す。
得られた10箇所の観察画像(SEM観察から得られた反射電子像)の晶出炭化物について、EDXを用いてCr系炭化物、Nb系炭化物、Ti系炭化物、V系炭化物、Ta系炭化物を判別し、Win ROOF(三谷商事株式会社製)により各晶出炭化物の総面積をそれぞれ算出した。
また、各晶出炭化物の総面積の総和(全晶出炭化物の総面積)を算出した。
その後、下記面積率(晶出炭化物の割合)を算出した。
なお、上記炭化物の判別方法としては、反射電子像のコントラストを利用してもよい。
例えば、図1において、Nb系炭化物はCr系炭化物よりも白く観察されていることが分かる。この手法では、炭化物の判別をより簡便に行うことができる。
(A)全晶出炭化物におけるNb系炭化物、Ti系炭化物、V系炭化物、Ta系炭化物及びこれらの複合炭化物の割合(面積率A(%))
Nb系炭化物、Ti系炭化物、V系炭化物、Ta系炭化物及びこれらの複合炭化物のそれぞれの総面積の和を算出し、その値を上記全晶出炭化物の総面積で除すことで面積率Aを算出した。結果を表3に示した。
(B)組織における全晶出炭化物の割合(面積率B(%))
上記各全晶出炭化物の総面積を、視野の総面積(10箇所×1視野あたりの面積(0.66mm))で除すことで面積率Bを算出した。結果を表3に示した。
(C)組織におけるNb系炭化物、Ti系炭化物、V系炭化物、Ta系炭化物及びこれらの複合炭化物の割合(面積率C(%))
Nb系炭化物、Ti系炭化物、V系炭化物、Ta系炭化物及びこれらの複合炭化物のそれぞれの総面積の和を、総視野の面積で除すことで面積率Cを算出した。結果を表3に示した。
Figure 0006942085
表3に結果を示したように、本発明の実施形態に係るメッキ浴用ステンレス鋳鋼は、溶融Al−Zn合金メッキ浴に対する耐溶損性に優れていた。
(実験例30〜58)
実施例1〜29と同じ組成を有するφ150×380の鋳造材を溶製し、φ40になるまで熱間鍛造した。その後、機械加工により直径φ30mm×長さ300mmの試験片を得た。
[減肉量]
得られた試験片を、実施例1〜29と同様にして減肉量の評価を行った。結果を表4に示した。
[晶出炭化物の面積率]
得られた各試験片について、観察倍率を1000倍に変更したほかは、実施例1〜29と同様にして、SEM観察を行った。なお、1視野あたりの観察面積は0.011mmであるため、当該測定サンプルの任意の60箇所をSEM観察し、上記視野の総面積に合わせた。その後、実施例1〜29と同様に、EDX解析、Win Roofによる画像解析を行い、面積率A,B及びCを評価した。結果を4に示した。
図2には、実施例30の試験片をSEM観察した際の観察画像の1つを示す。図2から明らかなように、上記メッキ浴用ステンレス鋼が鋳鋼である場合と比べて、鍛造による晶出炭化物の微細化が確認できる。
なお、面積率A〜Cを算出する場合、観察倍率が小さいと微細化した晶出炭化物を見落とすことがあるため、目的とする炭化物を観察できる最小倍率よりも大きくすればよい。例えば、実施例1〜29において、観察倍率400倍から1000倍に変更しても、算出される面積率A〜Cの値に違いはなかった。
Figure 0006942085
表4に結果を示したように、本発明の実施形態に係るメッキ浴用ステンレス鍛鋼は、溶融Al−Zn合金メッキ浴に対する耐溶損性に優れていた。

Claims (9)

  1. C:0.10質量%以上0.50質量%以下、
    Si:0.01質量%以上4.00質量%以下、
    Mn:0.10質量%以上3.00質量%以下、
    Cr:15.0質量%以上30.0質量%以下、
    Nb、V、Ti及びTaの合計:0.9質量%以上5.0質量%以下、
    を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、
    フェライト相を主相とし、晶出炭化物を含む組織を有し、
    Nb系炭化物、Ti系炭化物、V系炭化物、Ta系炭化物及びこれらの複合炭化物は、前記晶出炭化物に対して30%以上の面積率であり、
    溶融アルミニウムメッキ浴及び溶融Al−Zn合金メッキ浴に用いられるメッキ浴用フェライト系ステンレス鋼。
  2. 鋳鋼である、請求項1に記載のメッキ浴用フェライト系ステンレス鋼。
  3. 前記晶出炭化物は、前記組織に対して5%以上30%以下の面積率である、請求項2に記載のメッキ浴用フェライト系ステンレス鋼。
  4. 前記Nb系炭化物、前記Ti系炭化物、前記V系炭化物、前記Ta系炭化物及びこれらの複合炭化物は、前記組織に対して3%以上の面積率である、請求項3に記載のメッキ浴用フェライト系ステンレス鋼。
  5. 鍛鋼である、請求項1に記載のメッキ浴用フェライト系ステンレス鋼。
  6. 前記Nb系炭化物、前記Ti系炭化物、前記V系炭化物、前記Ta系炭化物及びこれらの複合炭化物は、前記組織に対して3%以上の面積率である、請求項5に記載のメッキ浴用フェライト系ステンレス鋼。
  7. 前記晶出炭化物は、前記組織に対して3.5%以上30%以下の面積率である、請求項6に記載のメッキ浴用フェライト系ステンレス鋼。
  8. さらに、
    Cu:0.02質量%以上2.00質量%以下、
    W:0.10質量%以上5.00質量%以下、
    Ni:0.10質量%以上5.00質量%以下、
    Co:0.01質量%以上5.00質量%以下、
    Mo:0.05質量%以上5.00質量%以下、
    S:0.01質量%以上0.50質量%以下、
    N:0.01質量%以上0.15質量%以下、
    B:0.005質量%以上0.100質量%以下、
    Ca:0.005質量%以上0.100質量%以下、
    Al:0.01質量%以上1.00質量%以下、及び
    Zr:0.01質量%以上0.20質量%以下からなる群から選択される1種または2種以上を含む、請求項1〜7のいずれかに記載のメッキ浴用フェライト系ステンレス鋼。
  9. Pの含有量が0.50質量%以下に制限されてなる、請求項1〜8のいずれかに記載のメッキ浴用フェライト系ステンレス鋼。

JP2018095122A 2017-05-24 2018-05-17 メッキ浴用フェライト系ステンレス鋼 Active JP6942085B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017102759 2017-05-24
JP2017102759 2017-05-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018197391A JP2018197391A (ja) 2018-12-13
JP6942085B2 true JP6942085B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=64662484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018095122A Active JP6942085B2 (ja) 2017-05-24 2018-05-17 メッキ浴用フェライト系ステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6942085B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111363982B (zh) * 2020-04-08 2021-05-25 四川大学 一种含钛铁素体系耐热钢及其制备方法和用途

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58207358A (ja) * 1982-05-28 1983-12-02 Taihei Kinzoku Kogyo Kk 溶融亜鉛に耐食性を有する合金
US4966751A (en) * 1987-06-11 1990-10-30 Aichi Steel Works, Limited Steel having good wear resistance
JP5168713B2 (ja) * 2006-02-23 2013-03-27 大同特殊鋼株式会社 薄肉鋳物部品及びその製造方法
JP2011157615A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Hitachi Metal Precision:Kk フェライト系ステンレス鋳鋼およびこれを用いてなる鋳造部材
CN102822370B (zh) * 2010-03-31 2014-09-03 日立金属株式会社 常温韧性优异的铁素体系耐热铸钢和由其构成的排气系统零件
WO2015173843A1 (ja) * 2014-05-13 2015-11-19 日鉄住金ハード株式会社 溶融めっき金属浴用部材
JP6452351B2 (ja) * 2014-08-28 2019-01-16 山陽特殊製鋼株式会社 耐ギ酸性に優れたステンレス鋼
JP6890104B2 (ja) * 2017-05-24 2021-06-18 トーカロ株式会社 溶融金属メッキ浴用部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018197391A (ja) 2018-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3964930B2 (ja) 結晶粒が微細化された銅基合金鋳物
JP4834292B2 (ja) 金属間化合物の形成が抑制された耐食性、耐脆化性、鋳造性及び熱間加工性に優れたスーパー二相ステンレス鋼
JP5126846B2 (ja) 熱延鋼板およびその製造方法
JP6890104B2 (ja) 溶融金属メッキ浴用部材
JP2022513645A (ja) マグネシウム合金材およびその製造方法
CN111417739B (zh) Ni基合金的制造方法及Ni基合金
JP6160942B1 (ja) 低熱膨張超耐熱合金及びその製造方法
JP7408347B2 (ja) 高Ni合金及び高Ni合金の製造方法
JP6837600B2 (ja) 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP6942085B2 (ja) メッキ浴用フェライト系ステンレス鋼
WO2022196498A1 (ja) 二相ステンレス鋼
CN106636850B (zh) 高温抗氧化性高强度掺稀土合金材料及制备方法
JP6927418B2 (ja) チタン合金およびその製造方法
JPH01100248A (ja) 二相ステンレス鋼及びその製造方法
WO2022145064A1 (ja) 鋼材
JP6299349B2 (ja) 靭性および孔食性に優れた油井管用鋳片の連続鋳造方法
JP2003001484A (ja) 溶接金属の組織を微細にする溶接材料
JP6528644B2 (ja) 鋼管用鋳片の連続鋳造方法
JP2009114477A (ja) 生体用Co−Cr−Mo鋳造合金
JP5720867B1 (ja) Cu−Sn共存鋼およびその製造方法
JP6303737B2 (ja) 鋼管用鋳片の連続鋳造方法
JP7394577B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼スラブ、及び、鋼板の製造方法
JP7188180B2 (ja) 石炭専用船又は鉱炭兼用船の船倉用耐食耐摩耗鋼
KR100834201B1 (ko) 결정립이 미세화된 구리기합금주물
JP2021116432A (ja) Ni基合金及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180613

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6942085

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250