JP6941005B2 - Electrical equipment - Google Patents
Electrical equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP6941005B2 JP6941005B2 JP2017160718A JP2017160718A JP6941005B2 JP 6941005 B2 JP6941005 B2 JP 6941005B2 JP 2017160718 A JP2017160718 A JP 2017160718A JP 2017160718 A JP2017160718 A JP 2017160718A JP 6941005 B2 JP6941005 B2 JP 6941005B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chamber
- partition wall
- wall
- circuit
- plate portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 97
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 8
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Description
本発明は、電源装置等の電気機器において筐体内を冷却する技術に関する。 The present invention relates to a technique for cooling the inside of a housing in an electric device such as a power supply device.
電気機器には、水や塵埃等の異物からの保護を要する電子回路が筐体内に構築されているものが多く存在する。この様な電気機器は、電子回路を異物から保護しつつ冷却するための構造を有している(例えば、特許文献1参照)。具体的には、当該筐体の底壁と天壁の間に、第1室と第2室とが設けられており、第1室には、吸気口から排気口まで天壁に沿って空気を流す流路が形成され、第2室は、仕切り壁を介して第1室に隣接配置されている。そして、第2室内に電子回路が設置され、第1室内には、上記流路を流れる空気との熱交換により第2室内を冷却するフィンが設置されている。 Many electrical devices have electronic circuits built in the housing that require protection from foreign substances such as water and dust. Such an electric device has a structure for cooling an electronic circuit while protecting it from foreign matter (see, for example, Patent Document 1). Specifically, a first chamber and a second chamber are provided between the bottom wall and the top wall of the housing, and in the first chamber, air is provided along the top wall from the intake port to the exhaust port. A flow path is formed, and the second chamber is arranged adjacent to the first chamber via a partition wall. Then, an electronic circuit is installed in the second chamber, and fins for cooling the second chamber by heat exchange with the air flowing through the flow path are installed in the first chamber.
しかしながら、上記電気機器には次の様な問題があった。即ち、第1室には、電子回路で生じた熱がフィンを通じて伝達されるため、大量の熱が集められる。このため、第1室に伝達された熱は、第1室内を流れる空気によって排気口から排出されはするものの、多くの熱が、天壁に直接的に伝達され、当該天壁が過剰に熱せられる。天壁が過剰に熱せられると、意図しない箇所(即ち、排気口とは異なる箇所)から熱が放出されることになる。 However, the above-mentioned electric device has the following problems. That is, since the heat generated in the electronic circuit is transferred to the first chamber through the fins, a large amount of heat is collected. Therefore, although the heat transferred to the first chamber is discharged from the exhaust port by the air flowing through the first chamber, a large amount of heat is directly transferred to the top wall, and the top wall is excessively heated. Be done. If the top wall is overheated, heat will be released from an unintended location (that is, a location different from the exhaust port).
電気機器が使用される環境は、ユーザごとに異なる。例えば、電気機器は、熱の影響を受け易い別の装置が周囲に配された環境で使用されることがある。この様な環境で電気機器が使用される場合において、電気機器が天壁から多くの熱を放出してしまうと、電気機器自体が発熱源となって別の装置に熱影響を及ぼす虞がある。 The environment in which electrical equipment is used varies from user to user. For example, electrical equipment may be used in an environment where other heat-sensitive devices are placed around it. When an electric device is used in such an environment, if the electric device releases a large amount of heat from the top wall, the electric device itself may become a heat source and affect another device. ..
そこで本発明の目的は、筐体の天壁から熱が過剰に放出されることが防止された電気機器を提供することである。 Therefore, an object of the present invention is to provide an electric device in which excessive heat is prevented from being released from the top wall of the housing.
本発明に係る電気機器は、底壁及び天壁を有する筐体を備え、当該筐体内に、底壁に沿って空気を流す流路が形成された第1室と、当該第1室に隣接配置された第2室及び第3室と、が設けられている。そして、筐体は、第1仕切り壁と、第2仕切り壁と、を更に有する。第1仕切り壁は、底壁から天壁まで延び、第1室と第2室との間を仕切る。第2仕切り壁は、底壁から天壁へ向けて延びた立板部と、当該立板部の上端から第1仕切り壁まで横方向に延びた横板部と、を含み、これらによって第1室と第3室との間を仕切ると共に、横板部により第1室を天壁から離間させる。 The electric device according to the present invention includes a first chamber having a bottom wall and a top wall, and a flow path for air flowing along the bottom wall is formed in the housing, and the first chamber is adjacent to the first chamber. The arranged second room and third room are provided. The housing further includes a first partition wall and a second partition wall. The first partition wall extends from the bottom wall to the top wall and partitions between the first chamber and the second chamber. The second partition wall includes a standing plate portion extending from the bottom wall toward the top wall and a horizontal plate portion extending laterally from the upper end of the standing plate portion to the first partition wall, whereby the first partition wall is formed. Along with partitioning the chamber from the third chamber, the first chamber is separated from the top wall by the horizontal plate portion.
上記電気機器によれば、天壁から離間した横板部によって第1室の天井が構成されることにより、第1室が、天壁から離間して配置される。これにより、第1室と天壁との間に第3室の一部が介在し、その結果として、第1室から天壁へ熱が伝わり難くなる。よって、第1室内の熱により横板部が直接的に熱せられたとしても、横板部から天壁には熱が伝わり難く、従って、天壁が過剰に熱せられることがない。 According to the above-mentioned electric device, the ceiling of the first chamber is formed by the horizontal plate portion separated from the top wall, so that the first chamber is arranged apart from the top wall. As a result, a part of the third chamber is interposed between the first chamber and the top wall, and as a result, it becomes difficult for heat to be transferred from the first chamber to the top wall. Therefore, even if the horizontal plate portion is directly heated by the heat in the first chamber, the heat is not easily transferred from the horizontal plate portion to the top wall, and therefore the top wall is not excessively heated.
本発明によれば、筐体の天壁から熱が過剰に放出されることが防止される。 According to the present invention, excessive heat is prevented from being released from the top wall of the housing.
本発明を電源装置に適用した実施形態について、図面に沿って具体的に説明する。図1(a)及び(b)は、本発明の実施形態である電源装置を正面側及び背面側のそれぞれから見て示した斜視図である。図1(a)及び(b)に示される様に、電源装置は、吸気口1aと排気口1bとを有する筐体1を備える。筐体1は、箱型を呈した外壁として、前壁10Aと、後壁10Bと、左右の側壁10C及び10Dと、天壁10Eと、底壁10Fとを有する。
An embodiment in which the present invention is applied to a power supply device will be specifically described with reference to the drawings. 1A and 1B are perspective views showing the power supply device according to the embodiment of the present invention as viewed from the front side and the back side, respectively. As shown in FIGS. 1A and 1B, the power supply device includes a
図2は、電源装置の内部構成を示した横断面図である。図3は、図2に示されたIII−III線に沿う縦断面図である。又、図4は、筐体1の内部構成を部分的に示した破断斜視図である。図2〜図4に示される様に、筐体1内には、第1室11と、第2室12と、第3室13と、が設けられている。具体的には、筐体1は、第1室11と第2室12との間を仕切る第1仕切り壁14Aと、第1室11と第3室13との間を仕切る第2仕切り壁14Bと、を更に有し、これらの仕切り壁と外壁とによって第1室11〜第3室13が形成されると共に、第2室12及び第3室13が第1室11に隣接配置されている。より具体的には、以下の通りである。
FIG. 2 is a cross-sectional view showing the internal configuration of the power supply device. FIG. 3 is a vertical cross-sectional view taken along the line III-III shown in FIG. Further, FIG. 4 is a broken perspective view partially showing the internal configuration of the
第1仕切り壁14Aは、底壁10Fから天壁10Eまで底壁10Fに対して垂直に延びる(図3参照)と共に、前壁10Aから後壁10Bまで拡がっている(図2参照)。そして、第1仕切り壁14Aは、前壁10A及び後壁10Bのそれぞれにネジ留めされている(図2参照)。
The
第2仕切り壁14Bは、立板部141と、横板部142と、を含む(図3参照)。立板部141は、底壁10Fから天壁10Eへ向けて延びた部分である。具体的には、立板部141は、第1仕切り壁14Aに対向した状態で、底壁10Fに対して垂直に延びている。又、横板部142は、立板部141の上端から第1仕切り壁14Aまで横方向に延びた部分である。本実施形態では、第2仕切り壁14Bは、平板を屈曲変形させて形成されている。よって、第2仕切り壁14Bは、後述する各種部品(フィンや配線等)の組付けに対して高い強度を有する。
The
更に、立板部141及び横板部142は何れも、前壁10Aから後壁10Bまで拡がっている(図2参照)。そして、立板部141が、前壁10A及び後壁10Bのそれぞれにネジ留めされ(図2参照)、且つ、横板部142のうちの立板部141とは反対側の端部141aが、第1仕切り壁14Aにネジ留めされている(図3及び図4参照)。
Further, both the
第1室11は、前壁10A、後壁10B、底壁10F、第1仕切り壁14A、及び第2仕切り壁14Bによって囲まれることで形成されている。そして、前壁10Aにおいて、第1室11内に外気を直接的に吸入することが可能となる位置に、吸気口1aが形成されている(図2参照)。又、後壁10Bにおいて、第1室11内の空気を外部へ直接的に排出することが可能となる位置に、排気口1bが形成されている(図2参照)。本実施形態では、図1(a)及び(b)に示される様に、複数のスリットを持ったカバー8が吸気口1aに取り付けられている。又、排気口1bは、後壁10Bに形成された複数の貫通孔から構成されている。
The
この様な第1室11によれば、第1室11内には、吸気口1aから吸入される空気を底壁10Fに沿って排気口1bまで流す主流路21が形成される(図2参照)。又、第2仕切り壁14Bによれば、天壁10Eから離間した横板部142によって第1室11の天井が構成されることにより、第1室11が、天壁10Eから離間して配置される(図3参照)。これにより、第1室11と天壁10Eとの間に第3室13の一部が介在し、その結果として、第1室11から天壁10Eへ熱が伝わり難くなっている。
According to such a
第2室12は、筐体1を構成している外壁のうちの側壁10Dを除く壁と、第1仕切り壁14Aと、によって囲まれることで形成されており、これらの壁により密閉されている。よって、第2室12は、防塵性能を有している。又、第3室13は、筐体1を構成している外壁のうちの側壁10Cを除く壁と、第1仕切り壁14Aと、第2仕切り壁14Bと、によって囲まれることで形成されている。
The
図2及び図3に示される様に、電源装置は、ファン3と、第1フィン51と、第2フィン52と、を更に備え、これらが第1室11に設置されている。ファン3は、第1室11内の位置であって且つ吸気口1a近傍の位置に設置されており、吸気口1aから第1室11内へ空気を吸入する(図2参照)。尚、吸気口1aから第1室11内への空気の吸入が実現されるのであれば、ファン3は、第1室11内の他の位置に設置されてもよいし、筐体1外の位置に設置されてもよい。
As shown in FIGS. 2 and 3, the power supply device further includes a
ファン3の駆動により吸気口1aから吸入された空気は、第1フィン51及び第2フィン52内を通過する。そして、第1フィン51は、主流路21を流れる空気との熱交換により第2室12内を冷却する。又、第2フィン52は、主流路21を流れる空気との熱交換により第3室13内を冷却する。この様に第1室11内を空気が流れることにより、第1室11内に設けられた部品等が空気で直接的に冷却されるだけでなく、第2室12及び第3室13内に設けられた回路や部品等(後述する主回路41や入出力回路42等)が、第1フィン51及び第2フィン52を介して間接的に冷却される。
The air sucked from the intake port 1a driven by the
本実施形態では更に、吸気口1aから吸入された空気は、その一部が第3室13へ導かれる。具体的には、第2仕切り壁14Bの立板部141に、第1通気口6a及び第2通気口6bが設けられている(図2参照)。第1通気口6aは、吸気口1aに近い位置において、吸気口1aから吸入される空気の一部を第3室13へ流入させる。又、第2通気口6bは、排気口1bに近い位置において、第3室13内の空気を第1室11へ流出させる。これにより、第3室13内には、吸気口1aから吸入される空気の一部を、第1通気口6aから第2通気口6bまで流す副流路22が形成される。そして、この様に第3室13内に空気を流すことにより、第3室13内に設けられた回路や部品等を空気で直接的に冷却することができる。尚、第1通気口6a及び第2通気口6bの開口面積、形状、位置等を調整することにより、第3室13内に流す空気の量を調整することができる。
Further, in the present embodiment, a part of the air sucked from the intake port 1a is guided to the
図2に示される様に、電源装置は、筐体1内に構築された電源回路を更に備える。電源回路は、第1巻線40Aと、第2巻線40Bと、主回路41と、入出力回路42と、制御回路43と、を含む。本実施形態では、第1巻線40Aが第1室11内に配され、主回路41及び制御回路43が第2室12内に配され、第2巻線40B及び入出力回路42の一部(主に配線422)が第3室13内に配されている。尚、図2では、各種回路を構成する部品の図示が部分的に省略されている。
As shown in FIG. 2, the power supply device further includes a power supply circuit constructed in the
第1巻線40A及び第2巻線40Bは、塵埃等の異物からの保護が不要で且つ耐腐食性を持った部品であり、動作時に発熱を伴うものである。そして、この様な部品は、吸気口1aから吸入された空気を直接的に吹き付けて冷却することが可能であるので、空気が流れる第1室11や第3室13に配される。
The first winding 40A and the second winding 40B are parts that do not require protection from foreign matter such as dust and have corrosion resistance, and are accompanied by heat generation during operation. Since such a component can be cooled by directly blowing the air sucked from the intake port 1a, it is arranged in the
主回路41は、平滑回路やコンバータ回路等を含み、これらの回路には、スイッチ素子等、塵埃等の異物からの保護を要する多くの精密部品が含まれている。又、制御回路43にも、IC(Integrated Circuit)チップ等、塵埃等の異物からの保護を要する多くの精密部品が含まれている。よって、主回路41及び制御回路43は、密閉された第2室12内に配されている。又、主回路41及び制御回路43は、発熱部品を多く含むため、動作時において冷却を要する。そこで、電源装置は、第2室12内を冷却するための以下の構成を有している。
The
図2及び図3に示される様に、第1仕切り壁14Aには第1開口71が形成されており、第1開口71を隙間なく閉塞すべく、第1フィン51が、その平坦面を第1仕切り壁14Aに密着させた状態で第1室11内に設置されている。即ち、第1仕切り壁14Aの第1室11側の面に、第1フィン51が密着固定されている。この様に、第2室12を密閉する構造の一部を第1フィン51が担うことにより、第2室12は、外気から遮断された状態が維持されている。尚、第1フィン51は、第1仕切り壁14Aに直接的に接触した状態で密着固定される場合に限らず、絶縁物等を介して第1仕切り壁14Aに密着固定されてもよい。
As shown in FIGS. 2 and 3, a
そして、第1フィン51の平坦面(第1仕切り壁14Aに密着した面)のうちの第1開口71から露出した部分に、主回路41が直接的に固着されている。よって、主回路41は、第1室11内を流れる空気により、第1フィン51を介して間接的に冷却される。尚、第1仕切り壁14Aが熱伝導性を有する場合、第1開口71がなくても、第1仕切り壁14Aを介して第2室12内を冷却することが可能である。この場合、第1仕切り壁14Aの第1室11側の面に第1フィン51を密着させると共に、第1仕切り壁14Aの第2室12側の面に、主回路41を構成する精密部品や基板などを密着させることが好ましい。
The
尚、本実施形態では、上述した様に第1フィン51の平坦面又は第1仕切り壁14Aに主回路41が取り付けられることにより、主回路41を、第1仕切り壁14Aに対して第2室12側(即ち、第1仕切り壁14Aに垂直な一方向)から組み付けることが可能になっている。
In the present embodiment, as described above, the
更に本実施形態では、第2室12内において、第1仕切り壁14Aと略平行に第3仕切り壁14Cが配されている(図3参照)。そして、第3仕切り壁14Cに対して第1仕切り壁14Aとは反対側に制御回路43が配されている。具体的には、第3仕切り壁14Cは、後壁10Bにネジ留めされており、制御回路43は、第3仕切り壁14Cの第1仕切り壁14Aとは反対側の面に取り付けられている(図2参照)。一方、第3仕切り壁14Cの存在により、主回路41は、第1仕切り壁14Aと第3仕切り壁14Cとの間に配される。即ち、主回路41と制御回路43との間に第3仕切り壁14Cが介在する。従って、第3仕切り壁14Cにより、主回路41と制御回路43とが互いに熱影響を及ぼし合うことが防止される。
Further, in the present embodiment, the third partition wall 14C is arranged substantially parallel to the
又、第2室12内に第3仕切り壁14Cが設けられることにより、主回路41からの熱のうち、第1室11に伝達されずに第2室12内に残った熱を、天壁10Eへ向けて上昇させ、当該天壁10Eを介して外部へ放出することができる。このとき、第2室12から天壁10Eに伝達される熱量は、第2仕切り壁14Bの横板部142がないとすれば第1室11から天壁10Eに直接的に伝達されるであろう熱量に比べて、著しく小さい。
Further, since the third partition wall 14C is provided in the
入出力回路42には、入出力端子421、及び電源回路内の配線422などが含まれている。そして、入出力端子421は、後壁10Bのうちの第3室13を構成している部分から外部に引き出されている(図2参照)。配線422は、電源回路の構築に必要な部品や回路間の接続を担うものである。この様な入出力回路42は、塵埃等の異物からの保護を主回路41ほどは必要としないが、適度な冷却を要する。そこで、入出力回路42は、第3室13内に配されることにより、副流路22に沿って流れる空気で直接的に冷却されると共に、第1室11内を流れる空気により、第2フィン52を介して間接的に冷却される。具体的には、電源装置は、第3室13内を冷却するための以下の構成を有している。
The input /
図2及び図3に示される様に、第2仕切り壁14Bの立板部141には第2開口72が形成されており、第2開口72を閉塞すべく(部分的に隙間が生じてもよい)、第2フィン52が、その平坦面を立板部141に密着させた状態で第1室11内に設置されている。即ち、立板部141の第1室11側の面に、第2フィン52が密着固定されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, a
そして、第2フィン52の平坦面(第2仕切り壁14Bに密着した面)のうちの第2開口72から露出した部分に、配線422に含まれる接続端子等が直接的に固着されている。よって、配線422は、第1室11内を流れる空気により、第2フィン52を介して間接的に冷却される。尚、第2仕切り壁14Bが熱伝導性を有する場合、第2開口72がなくても、第2仕切り壁14Bを介して第3室13内を冷却することが可能である。この場合、第2仕切り壁14Bの第1室11側の面に第2フィン52を密着させると共に、第2仕切り壁14Bの第3室13側の面に、配線422に含まれる接続端子等を密着させることが好ましい。
Then, the connection terminals and the like included in the
尚、本実施形態では、上述した様に第2フィン52の平坦面又は第2仕切り壁14Bに入出力回路42(接続端子等)が取り付けられることにより、入出力回路42を、第2仕切り壁14Bに対して第3室13側(即ち、第2仕切り壁14Bに垂直な一方向)から組み付けることが可能になっている。
In the present embodiment, as described above, the input / output circuit 42 (connection terminal or the like) is attached to the flat surface of the
この様に、第1フィン51及び第2フィン52が、第1室11内において主流路21に沿って流れる空気との熱交換を行うことにより、第2室12及び第3室13がそれぞれ冷却される。即ち、第1室11には、第1フィン51を介して第2室12内の熱が伝達されると共に、第2フィン52を介して第3室13内の熱が伝達される。よって、第1室11には、第1フィン51及び第2フィン52を通じて大量の熱が集められる。このため、第1室11に伝達された熱は、第1室11内を流れる空気によって排気口1bから排出されはするものの、多くの熱が横板部142に直接的に伝達されてしまい、当該横板部142が熱せられる。
In this way, the
本実施形態の電源装置では、上述した様に、第1室11が天壁10Eから離間して配置されることで、第1室11から天壁10Eへ熱が伝わり難くなっている。よって、第1室11内の熱により横板部142が熱せられたとしても、横板部142から天壁10Eには熱が伝わり難い。このため、天壁10Eが過剰に熱せられることがなく、従って、筐体1の天壁10Eから熱が過剰に放出されることが防止される。
In the power supply device of the present embodiment, as described above, since the
又、本実施形態の電源装置では、上述した様に、主回路41を、第1仕切り壁14Aに対して第2室12側(即ち、第1仕切り壁14Aに垂直な一方向)から組み付けることが可能になっている。又、入出力回路42を、第2仕切り壁14Bに対して第3室13側(即ち、第2仕切り壁14Bに垂直な一方向)から組み付けることが可能になっている。更には、制御回路43を、第3仕切り壁14Cに取り付けることができる。そして、第1仕切り壁14A及び第2仕切り壁14Bは何れも、前壁10A及び後壁10Bのそれぞれにネジ留めされ、第3仕切り壁14Cは、後壁10Bにネジ留めされている。
Further, in the power supply device of the present embodiment, as described above, the
よって、天壁10E及び底壁10Fには、仕切り壁や各種回路を取り付けるためのネジ穴を設ける必要がなく、従って、筐体1内には水や埃等の異物が侵入し難い。又、各種回路は、筐体1内において底壁10Fから浮いた状態で仕切り壁等に取り付けられる。よって、万が一にも筐体1内に水が侵入した場合でも、筐体1内の底に溜まった水に各種回路が浸り難く、従って、浸水に起因した各種回路の故障を回避することができる。
Therefore, it is not necessary to provide a partition wall or screw holes for attaching various circuits on the
更に、本実施形態の電源装置では、第1室11が、横板部142によって天壁10Eから離間して配置されるため、図4に示される様に、横板部142と天壁10Eとの間には隙間が形成される。従って、第1仕切り壁14Aのうちの当該隙間に露出した部分において、前壁10Aと後壁10Bとの間の様々な位置に、第2室12から第3室13へリード線Wを通すための貫通孔15を設けることができる。よって、第2室12内の各種回路(例えば、主回路41)と、第3室13内の各種回路(例えば、入出力回路42)と、を接続するための配線の自由度が高まり、その結果として、第2室12と第3室13との間において回路どうしを短い配線で接続することが可能になる。
Further, in the power supply device of the present embodiment, since the
図5は、上記電源装置の変形例を示した横断面図である。第2室12内において、主回路41と制御回路43とが互いに熱影響を及ぼし合わない場合や、その様な熱影響を許容できる場合には、図5に示される様に、上記電源装置は、第2室12内に第3仕切り壁14Cを設けない構成を有していてもよい。
FIG. 5 is a cross-sectional view showing a modified example of the power supply device. In the
上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。更に、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。 The description of the embodiments described above should be considered exemplary in all respects and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above-described embodiment but by the scope of claims. Furthermore, the scope of the present invention is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the claims.
例えば、上記電源装置は、第2フィン52を持たない構成を有していてもよい。この場合、第2仕切り壁14Bに熱伝導性を持たせることにより、第2仕切り壁14Bが、第2フィン52に代わる熱交換部として用いられることが好ましい。第2仕切り壁14Bだけでなく、第1仕切り壁14Aにも熱伝導性を持たせることにより、第1仕切り壁14A及び第2仕切り壁14Bがそれぞれ、第1フィン51及び第2フィン52に代わる熱交換部として用いられてもよい。
For example, the power supply device may have a configuration that does not have the
又、上記電源装置に構築されている冷却構造の各部構成は、電源装置に限らず、種々の電気機器に適用することができる。 Further, each part configuration of the cooling structure constructed in the power supply device can be applied not only to the power supply device but also to various electric devices.
1 筐体
1a 吸気口
1b 排気口
3 ファン
6a 第1通気口
6b 第2通気口
8 カバー
10A 前壁
10B 後壁
10C、10D 側壁
10E 天壁
10F 底壁
11 第1室
12 第2室
13 第3室
14A 第1仕切り壁
14B 第2仕切り壁
14C 第3仕切り壁
15 貫通孔
21 主流路
22 副流路
40A 第1巻線
40B 第2巻線
41 主回路
42 入出力回路
43 制御回路
51 第1フィン
52 第2フィン
71 第1開口
72 第2開口
141 立板部
141a 端部
142 横板部
421 入出力端子
422 配線
W リード線
1 Housing 1a Intake port
Claims (5)
前記筐体は、
前記底壁から前記天壁まで延び、前記第1室と前記第2室との間を仕切る第1仕切り壁と、
前記底壁から前記天壁へ向けて延びた立板部と、当該立板部の上端から前記第1仕切り壁まで横方向に延びた横板部と、を含み、これらによって前記第1室と前記第3室との間を仕切ると共に、前記横板部により前記第1室を前記天壁から離間させる第2仕切り壁と、
を更に有する、電気機器。 A first chamber having a housing having a bottom wall and a top wall and having a flow path for air flowing along the bottom wall is formed in the housing, and a second chamber arranged adjacent to the first chamber and the like. It is an electric device provided with a third room,
The housing is
A first partition wall extending from the bottom wall to the top wall and partitioning between the first chamber and the second chamber.
A standing plate portion extending from the bottom wall toward the top wall and a horizontal plate portion extending laterally from the upper end of the standing plate portion to the first partition wall are included, thereby forming the first chamber. A second partition wall that partitions the third chamber and separates the first chamber from the top wall by the horizontal plate portion.
Further, electrical equipment.
前記筐体内には、第1回路と第2回路とを含む電源回路が構築されており、前記第1仕切り壁と前記第3仕切り壁との間に前記第1回路が配され、前記第3仕切り壁に対して第1仕切り壁とは反対側に前記第2回路が配されている、請求項1又は2に記載の電気機器。 The housing further has a third partition wall arranged substantially parallel to the first partition wall in the second chamber.
A power supply circuit including a first circuit and a second circuit is constructed in the housing, and the first circuit is arranged between the first partition wall and the third partition wall, and the third circuit is arranged. The electric device according to claim 1 or 2, wherein the second circuit is arranged on the side opposite to the first partition wall with respect to the partition wall.
前記第3室内に、前記電源回路の一部である第3回路が配され、当該第3回路は、前記第2仕切り壁の前記立板部に対して前記第3室側から組み付けられる、請求項3に記載の電気機器。 The first circuit is assembled to the first partition wall from the second chamber side.
A third circuit, which is a part of the power supply circuit, is arranged in the third chamber, and the third circuit is assembled from the third chamber side to the standing plate portion of the second partition wall. Item 3. The electrical device according to item 3.
前記第1室内に設置されており、前記流路を流れる空気との熱交換により前記第3室内を冷却する第2フィンと、
を更に備える、請求項1〜4の何れかに記載の電気機器。 The first fin, which is installed in the first chamber and cools the second chamber by heat exchange with the air flowing through the flow path,
The second fin, which is installed in the first chamber and cools the third chamber by heat exchange with the air flowing through the flow path,
The electric device according to any one of claims 1 to 4, further comprising.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017160718A JP6941005B2 (en) | 2017-08-24 | 2017-08-24 | Electrical equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017160718A JP6941005B2 (en) | 2017-08-24 | 2017-08-24 | Electrical equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019040968A JP2019040968A (en) | 2019-03-14 |
JP6941005B2 true JP6941005B2 (en) | 2021-09-29 |
Family
ID=65725840
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017160718A Active JP6941005B2 (en) | 2017-08-24 | 2017-08-24 | Electrical equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6941005B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11943894B2 (en) | 2019-06-07 | 2024-03-26 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Control device for robot with blower device at opening |
JP2021086874A (en) * | 2019-11-26 | 2021-06-03 | 株式会社三社電機製作所 | Electric apparatus |
JP7540177B2 (en) * | 2020-03-27 | 2024-08-27 | 富士電機株式会社 | Power Conversion Equipment |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008253073A (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Tdk Corp | Power supply system |
JP6094416B2 (en) * | 2013-07-25 | 2017-03-15 | 株式会社デンソー | Power converter |
JP6219174B2 (en) * | 2014-01-09 | 2017-10-25 | 株式会社三社電機製作所 | Electrical equipment |
JP6989386B2 (en) * | 2015-12-02 | 2022-01-05 | Necネットワーク・センサ株式会社 | Electronic component accommodating equipment and electronic devices |
WO2017208384A1 (en) * | 2016-06-01 | 2017-12-07 | 三菱電機株式会社 | Power conversion device |
-
2017
- 2017-08-24 JP JP2017160718A patent/JP6941005B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019040968A (en) | 2019-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4655987B2 (en) | Electronics | |
JP7549469B2 (en) | Electronic Control Unit | |
JP7339075B2 (en) | Electrical equipment, electronic controller | |
JP6941005B2 (en) | Electrical equipment | |
US20210195789A1 (en) | Heat dissipation assembly, heat dissipation device, and unmanned aerial vehicle | |
JP5295043B2 (en) | Heat dissipation structure of electronic control unit | |
JPWO2020174934A1 (en) | Electronic control device | |
JP5041548B2 (en) | Power control device | |
JP2008235418A (en) | Cooling device and electronic equipment equipped with the same | |
JP6615630B2 (en) | Electrical equipment | |
JP6335515B2 (en) | Protective structure of semiconductor element and outdoor unit of air conditioner | |
JP2019054055A (en) | Fan unit and electronic apparatus | |
TWI527360B (en) | Motor drive | |
US20170187263A1 (en) | Motor drive device which cools heat sink by outside air | |
JP7211107B2 (en) | Exhaust heat structure and electronic equipment | |
JP2017199770A (en) | Heat sink and housing | |
JP7415095B1 (en) | Drip-proof cover and inverter device | |
JP7192004B2 (en) | robot controller | |
US20240164045A1 (en) | Electronic device | |
JP2003218569A (en) | Cooling device of electronic equipment | |
JP6652732B1 (en) | Electronics | |
KR102180032B1 (en) | Motor drive device | |
JP7121099B2 (en) | Heat dissipation mechanism and device | |
JP2009076623A (en) | Electronic equipment | |
JP7112304B2 (en) | COOLING STRUCTURE AND ROBOT CONTROL DEVICE INCLUDING THE SAME |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200708 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210630 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210831 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210903 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6941005 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |