JP6835049B2 - 金属帯の処理ラインにおける張力制御方法 - Google Patents
金属帯の処理ラインにおける張力制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6835049B2 JP6835049B2 JP2018159998A JP2018159998A JP6835049B2 JP 6835049 B2 JP6835049 B2 JP 6835049B2 JP 2018159998 A JP2018159998 A JP 2018159998A JP 2018159998 A JP2018159998 A JP 2018159998A JP 6835049 B2 JP6835049 B2 JP 6835049B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roll
- plate speed
- metal band
- plate
- speed meter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims description 50
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 29
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 16
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 33
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 24
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 14
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 10
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Metal Rolling (AREA)
- Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
Description
(あ) ブライドルロール群とその前段のデフレクターロールについて各々のロール周速(=回転数×円周率×ロール径)を比較し、前者のロール周速が後者のそれより速くなったときスリップ発生有りと判定する(特許文献1参照)。
(い) 一対のブライドルロールの一方と他方のロール周速の差が所定設定値以上となったときスリップ発生有りと判定する(特許文献2参照)。
(う) ブライドルロール群(Bロール群と略記する。)の外側に昇降可能に設置した通板速度測定ロール(Mロールと略記する。)をスリップの発生しない条件下で金属帯例えば鋼帯に接触させて測定した通板速度(=Mロールのロール周速=回転数×円周率×ロール径)と、Bロール群の各ロールのロール周速(=Bロールの各ロールについての、回転数×円周率×ロール径)の差の絶対値が所定の閾値より大となったときにスリップ発生有りと判定する(特許文献3参照)。
[1] 金属帯の処理ラインにおいて、前記金属帯を巻きつけた複数の駆動ロールのロール回転数を調節して前記金属帯の張力を制御するにあたり、前記複数の駆動ロールのそれぞれに具備された回転計がそれぞれのロール回転数を測定する工程を有する張力制御方法であって、
前記複数の駆動ロールのうちの少なくともいずれか1本を、その入側または出側に非接触式板速計を設置して板速計設置ロールとなし、当該板速計設置ロールの入側または出側に設置した前記非接触式板速計により、前記金属帯の通板速度を前記金属帯との非接触状態下で測定する工程と、
前記板速計設置ロールの回転計がロール回転数N1[/s]を測定するのと同期して、前記非接触式板速計が板速V0[mm/s]を測定する工程と、
次いで、下記(1)式でロール周速V1[mm/s]を算出し、さらに下記(2)式でスリップ率S1を算出して、所定値K1と比較し、S1≧K1、となった時点で、下記(3)式でα1を算出し、ロール径定数αの値をα0からα1に修正することを特徴とする、金属帯の処理ラインにおける張力制御方法。
記
V1=D1×π×N1 ‥‥(1)
S1=|V0−V1|/V0×100(%) ‥‥(2)
α1={V0/(π×N1)}/D1I ‥‥(3)
ここで、D1=α×D1I、D1:板速計設置ロールのロール径[mm]、D1I:板速計設置ロールの初期ロール径[mm]、α:板速計設置ロールのロール径定数でN1測定時点の値はα0、π:円周率である。
[3] 前記ロール径定数αの値をα0からα1に修正後、前記板速計設置ロールを乙とし、乙に隣接した、板速計設置ロール以外の駆動ロールを甲として、乙の回転計におけるロール回転数N1[/s]の測定と同期して甲の回転計で測定されたロール回転数N2[/s]を用いて下記(4)式で甲のロール周速V2[mm/s]を算出すると共に、下記(4A)式で乙のロール周速V1A[mm/s]を算出し、さらに下記(5)式で甲のスリップ率S2を算出して所定値K2と比較し、S2≧K2となった時点で下記(6)式でβ2を算出し、甲のロール径定数βの値をβ0からβ2に修正する工程を有することを特徴とする[2]に記載の金属帯の処理ラインにおける張力制御方法。
記
V2=D2×π×N2 ‥‥(4)
V1A=V1×α1/α0 ‥‥(4A)
S2=|V2−V1A|/V1A×100(%) ‥‥(5)
β2=(α1×D1I×N1/N2)/D2I ‥‥(6)
ここで、D2=β×D2I、D2:甲のロール径[mm]、D2I:甲の初期ロール径[mm]、β:甲のロール径定数でN2測定時点の値はβ0、π:円周率である。
この例では、金属帯Sの処理ラインにおいて、プロセスコンピュータ10により、金属帯Sを巻きつけた複数の駆動ロール1,2のロール回転数を調節して金属帯Sの張力を制御する。詳しくは、プロセスコンピュータ10は、ロール径、ロール回転数等への張力の依存性に関する予め格納された定量的情報に則って、張力が所望の値となるように駆動ロール1,2のロール回転数(モータ31,32の回転数)を調節する。そのため、駆動ロール1,2のそれぞれに具備された回転計41,42によりそれぞれのロール回転数を測定する。なお、測定されたロール回転数は直ちにプロセスコンピュータ10へ入力される。回転計41,42としてはパルス発生器を用いることができる。
V1=D1×π×N1 ‥‥(1)
ここで、Dは板速計設置ロール1AのN1測定時点のロール径[mm]であり、D=α×DIで算出される。DIは板速計設置ロール1Aの初期ロール径[mm]、αは板速計設置ロール1Aのロール径定数でN1測定時点の値はα0であり、DI、αの値はプロセスコンピュータ10に記憶させてある。また、πは円周率であり、πの値は、例えば小数点以下6桁までの、3.141592を用いると良い(以下同じ)。
S1=|V0−V1|/V0×100(%) ‥‥(2)
スリップ率S1はスリップの程度を表す指標として採用した。例えば、発明者が冷延金属板の連続焼鈍ラインでS1とスリップ疵発生傾向の関係を調査して得た知見によると、S1が0.1%未満ではスリップ疵の発生が認められないが、S1が0.2%以上ではスリップ疵の発生が認められた。そこで、スリップ疵発生に至らないうちに、ロール径入力値の修正等のスリップ軽減対策をとるための合図として、S1の0.1%以上0.15%(0.1%から0.2%までの中間点)以下の範囲内に所定値K1を設け、S1≧K1となった時点でアラートを出力するようにするとよい。なお、この例ではK1=0.1%とした。
α1={V0/(π×N1)}/D1I ‥‥(3)
(3)式は、ロール回転数N1の板速計設置ロール1Aのロール周速が非接触式板速計5の検出した板速V0に等しくなる場合の、ロール径定数αの値α1を求める式である。ロール径定数αの値をN1測定時点のα0から(3)式の値α1に修正することで、板速計設置ロール1Aにおけるスリップを終息させることができる。
V2=D2×π×N2 ‥‥(4)
V1A=V1×α1/α0 ‥‥(4A)
ここで、D2は甲のN2測定時点のロール径[mm]であり、D2=β×D2Iで算出される。D2Iは甲の初期ロール径[mm]、βは甲のロール径定数で現時点の値はβ0であり、D2I,βの値はプロセスコンピュータ10に記憶させてある。また、(4A)式より、乙のロール周速V1Aは、乙のロール径定数αの値をα0からα1に修正した後のものである。そこで、このとき乙と金属帯S間にスリップはなく、この乙のロール周速V1Aが乙の入側の板速すなわち甲の出側の板速に等しいとみなし、(5)式で甲のスリップ率S2を算出して所定値K2と比較する。
S2=|V2−V1A|/V1A×100(%) ‥‥(5)
甲(駆動ロール2)のスリップ率S2は乙(板速計設置ロール1A)のスリップ率S1の場合と同様、スリップの程度を表す指標として採用した。例えば、発明者が冷延金属板の連続焼鈍ラインでS2とスリップ疵発生傾向の関係を調査して得た知見によると、S2が0.1%未満ではスリップ疵の発生が認められないが、S2が0.2%以上ではスリップ疵の発生が認められた。そこで、スリップ疵発生に至らないうちに、ロール径入力値の修正によるスリップ軽減対策をとるために、S2の0.1%以上0.15%(0.1%から0.2%までの中間点)以下の範囲内に所定値K2を設け、S2≧K2となった時点で(6)式でβ2を算出し、甲のロール径定数βの値をβ0からβ2に修正するようにした。なお、この例ではK2=0.1%とした。
β2=(α1×D1I×N1/N2)/D2I ‥‥(6)
(6)式は、甲のロール径定数βをβ0からβ2に修正後のロール周速(=β2×D2I×N2)と、乙のロール径定数αをα0からα1に修正後のロール周速(=α1×D1I×N1)が、共に乙と甲間の板速に等しくなるとして立てた等式を、β2について解いた式である。甲のロール径定数βの値をN2測定時点のβ0から(6)式の値β2に修正することで、甲におけるスリップを終息させることができる。
1A 板速計設置ロール
5 非接触式板速計
10 プロセスコンピュータ
31,32 モータ
41,42 回転計
S 金属帯
Claims (3)
- 金属帯の処理ラインにおいて、前記金属帯を巻きつけた複数の駆動ロールのロール回転数を調節して前記金属帯の張力を制御するにあたり、前記複数の駆動ロールのそれぞれに具備された回転計がそれぞれのロール回転数を測定する工程を有する張力制御方法であって、
前記複数の駆動ロールのうちの少なくともいずれか1本を、その入側または出側に非接触式板速計を設置して板速計設置ロールとなし、当該板速計設置ロールの入側または出側に設置した前記非接触式板速計により、前記金属帯の通板速度を前記金属帯との非接触状態下で測定する工程と、
前記板速計設置ロールの回転計がロール回転数N1[/s]を測定するのと同期して、前記非接触式板速計が板速V0[mm/s]を測定する工程と、
次いで、下記(1)式でロール周速V1[mm/s]を算出し、さらに下記(2)式でスリップ率S1を算出して、所定値K1と比較し、S1≧K1、となった時点で、下記(3)式でα1を算出し、ロール径定数αの値をα0からα1に修正することを特徴とする、金属帯の処理ラインにおける張力制御方法。
記
V1=D1×π×N1 ‥‥(1)
S1=|V0−V1|/V0×100(%) ‥‥(2)
α1={V0/(π×N1)}/D1I ‥‥(3)
ここで、D1=α×D1I、D1:板速計設置ロールのロール径[mm]、D1I:板速計設置ロールの初期ロール径[mm]、α:板速計設置ロールのロール径定数でN1測定時点の値はα0、π:円周率である。 - 前記S1≧K1となった時点でアラートを出力することを特徴とする請求項1に記載の金属帯の処理ラインにおける張力制御方法。
- 前記ロール径定数αの値をα0からα1に修正後、前記板速計設置ロールを乙とし、乙に隣接した、板速計設置ロール以外の駆動ロールを甲として、乙の回転計におけるロール回転数N1[/s]の測定と同期して甲の回転計で測定されたロール回転数N2[/s]を用いて下記(4)式で甲のロール周速V2[mm/s]を算出すると共に、下記(4A)式で乙のロール周速V1A[mm/s]を算出し、さらに下記(5)式で甲のスリップ率S2を算出して所定値K2と比較し、S2≧K2となった時点で下記(6)式でβ2を算出し、甲のロール径定数βの値をβ0からβ2に修正する工程を有することを特徴とする請求項2に記載の金属帯の処理ラインにおける張力制御方法。
記
V2=D2×π×N2 ‥‥(4)
V1A=V1×α1/α0 ‥‥(4A)
S2=|V2−V1A|/V1A×100(%) ‥‥(5)
β2=(α1×D1I×N1/N2)/D2I ‥‥(6)
ここで、D2=β×D2I、D2:甲のロール径[mm]、D2I:甲の初期ロール径[mm]、β:甲のロール径定数でN2測定時点の値はβ0、π:円周率である。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018159998A JP6835049B2 (ja) | 2018-08-29 | 2018-08-29 | 金属帯の処理ラインにおける張力制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018159998A JP6835049B2 (ja) | 2018-08-29 | 2018-08-29 | 金属帯の処理ラインにおける張力制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020032439A JP2020032439A (ja) | 2020-03-05 |
JP6835049B2 true JP6835049B2 (ja) | 2021-02-24 |
Family
ID=69666537
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018159998A Active JP6835049B2 (ja) | 2018-08-29 | 2018-08-29 | 金属帯の処理ラインにおける張力制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6835049B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6808888B1 (ja) * | 2020-11-05 | 2021-01-06 | Primetals Technologies Japan株式会社 | 不良判断装置および不良判断方法 |
-
2018
- 2018-08-29 JP JP2018159998A patent/JP6835049B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020032439A (ja) | 2020-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6835049B2 (ja) | 金属帯の処理ラインにおける張力制御方法 | |
JP2019206028A (ja) | 冷間圧延における異常振動検出方法 | |
JP5967033B2 (ja) | 蛇行制御装置および蛇行制御方法 | |
JP2776245B2 (ja) | ストリップのスリップ防止方法 | |
JP2829065B2 (ja) | 圧延帯板の板厚測定方法 | |
JP2015147249A (ja) | 圧延機の制御方法、圧延機の制御装置、及び圧延材の製造方法 | |
TWI782641B (zh) | 串列式冷壓延機的控制系統 | |
JPH07164034A (ja) | 圧延板の形状制御方法 | |
JP2024007528A (ja) | ミルスリップ防止方法、金属板圧延方法、金属板製造方法、ミルスリップ防止装置及び金属板圧延装置 | |
JP4351598B2 (ja) | 鋼板の伸び率計測装置および伸び率計測方法 | |
JP2004050257A (ja) | 圧延機における先進率算出方法 | |
JP6032223B2 (ja) | コイル巻き形状合否判定方法および装置 | |
JPS6036903A (ja) | 帯状物体の中心線プロフイ−ル測定方法 | |
JP3237587B2 (ja) | 熱間圧延方法 | |
KR20190130319A (ko) | 롤 피치 계산 장치 및 방법 | |
JP2002028710A (ja) | 連続圧延方法 | |
JP4564438B2 (ja) | 鋼板の伸び率測定装置および伸び率測定方法 | |
JP2018126767A (ja) | 演算装置および演算方法 | |
JPH09178460A (ja) | 調質圧延ラインでの鋼帯の伸び率測定方法 | |
JPS629711A (ja) | 薄板熱間圧延ラインの板幅制御方法 | |
JP3601237B2 (ja) | 鋼帯のプロフィール測定方法 | |
KR100762430B1 (ko) | 텐션 레벨러에서의 장력제어 방법 | |
CN116037669A (zh) | 一种防止平整机叠轧断带的控制方法、系统、设备及介质 | |
JPS63220924A (ja) | ストリツプコイルの層間スリツプ検出方法 | |
JPS591132B2 (ja) | 帯状圧延材のスリツプ検出方法および装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6835049 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |