JP6834258B2 - 表示装置、表示システム及び表示装置の制御方法 - Google Patents
表示装置、表示システム及び表示装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6834258B2 JP6834258B2 JP2016169064A JP2016169064A JP6834258B2 JP 6834258 B2 JP6834258 B2 JP 6834258B2 JP 2016169064 A JP2016169064 A JP 2016169064A JP 2016169064 A JP2016169064 A JP 2016169064A JP 6834258 B2 JP6834258 B2 JP 6834258B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- image
- display surface
- distance
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
- G06F3/1454—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/22—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory
- G09G5/32—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory with means for controlling the display position
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
- G06F3/1423—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/001—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
- G09G3/002—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to project the image of a two-dimensional display, such as an array of light emitting or modulating elements or a CRT
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/08—Cursor circuits
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/10—Intensity circuits
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
- G06F3/1423—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
- G06F3/1446—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display display composed of modules, e.g. video walls
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/02—Composition of display devices
- G09G2300/026—Video wall, i.e. juxtaposition of a plurality of screens to create a display screen of bigger dimensions
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2354/00—Aspects of interface with display user
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2356/00—Detection of the display position w.r.t. other display screens
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2370/00—Aspects of data communication
- G09G2370/02—Networking aspects
- G09G2370/025—LAN communication management
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2370/00—Aspects of data communication
- G09G2370/16—Use of wireless transmission of display information
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2370/00—Aspects of data communication
- G09G2370/22—Detection of presence or absence of input display information or of connection or disconnection of a corresponding information source
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Description
特許文献1は、ディスプレイ表面と、このディスプレイ表面に画像を投影するためのプロジェクターとが垂直方向に移動可能なディスプレイシステムを開示する。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、表示面の位置が変更された場合に、表示面の表示を、表示面の位置に対応する表示に容易に変更できるようにすることを目的とする。
本発明によれば、検出部により検出される距離が第1の距離に変化した場合に、記憶部が記憶する処理を表示部に実行させることができる。例えば、記憶部は、基準位置から表示面までの距離が第1の距離の場合に表示部に実行させる処理として、表示面の表示を第1の距離に対応する表示に変更する処理を記憶する。この場合、表示面の表示を第1の距離に対応する表示に容易に変更できる。
本発明によれば、検出される距離が第1の距離に変化した場合に、表示面の表示態様が第1の距離に対応する表示態様に変更されるので、表示面の表示態様を、表示面の位置に対応する表示態様に変更できる。
本発明によれば、表示装置に搭載された検出部により、基準位置である設置面から表示面までの距離を検出できる。
本発明によれば、表示面の位置を区間に分けて、表示部により区間ごとに異なる処理を実行できる。
本発明によれば、受付部により受け付ける入力に従って、区間に処理が対応付けられ、記憶部に記憶される。従って、区間に対応付ける処理を受付部により設定できる。
本発明によれば、検出部により検出される距離が変化しない状態が継続した場合に、記憶部が記憶する処理を表示部に実行させることができる。従って、検出部により検出される距離に変化が生じている間は、表示部に処理を実行させないようにすることができ、表示部の表示が頻繁に変化しないようにできる。
本発明によれば、検出部により検出される距離が第1しきい値以上の場合、表示面に表示させる画像の輝度が、距離が第1しきい値より小さい場合に表示部が表示面に表示させる画像の輝度よりも高く設定される。表示面が室内灯の近くに配置され、表示面に表示される画像のコントラストが低下するような場合、表示面に表示させる画像の輝度を高く設定することで、画像のコントラストの低下を抑制できる。
本発明によれば、検出部により検出される距離が第2しきい値以上の場合に、表示面に操作用画像が表示されないようにできる。従って、表示面の位置が高く、操作用画像が使用される可能性が低い場面では、操作用画像を非表示にできる。
本発明によれば、検出部により検出される距離が第1の距離に変化した場合に、記憶部が記憶する処理を表示装置に実行させることができる。例えば、記憶部は、基準位置から表示面までの距離が第1の距離の場合に表示装置に実行させる処理として、表示面の表示を第1の距離に対応する表示に変更する処理を記憶する。この場合、表示面の表示を第1の距離に対応する表示に容易に変更できる。
本発明によれば、検出部により検出される距離が第1の距離に変化した場合に、記憶部が記憶する処理を表示装置に実行させることができる。例えば、記憶部は、基準位置から表示面までの距離が第1の距離の場合に表示装置に実行させる処理として、表示面の表示を第1の距離に対応する表示に変更する処理を記憶する。この場合、表示面の表示を第1の距離に対応する表示に容易に変更できる。
図1は、表示システム1Aのシステム構成を示す構成図である。
表示システム1Aは、スクリーンボード50と、画像供給装置100と、プロジェクター200とを備える。
プロジェクター200は、画像供給装置100から供給される画像信号に基づく画像をスクリーンボード50に表示させる。また、プロジェクター200は、スクリーンボード50に対する指示体70の操作を検出し、検出した操作に対応した画像をスクリーンボード50に表示させる。ユーザーは、例えば、指示体70の先端部71をスクリーンボード50に接触させながら、スクリーンボード50に文字や絵、記号等のオブジェクトを描画する。
また、プロジェクター200は、指示体70により選択可能なツール画像20をスクリーンボード50に表示させる。ツール画像20には、例えば、指示体70により描画される画像の線幅を選択するアイコンや、スクリーンボード50に表示された画像を消去するアイコン等、複数のアイコンが表示される。ツール画像20は、本発明の「操作用画像」に相当する。
また、支持アーム57に支持されたプロジェクター200は、表示面51との距離が一定の距離に固定される。すなわち、支持アーム57は、鉛直方向若しくは表示面51に平行な方向の長さを変更することはできず、プロジェクター200は、表示面51との鉛直方向、若しくは表示面51に平行な方向での距離が一定距離に維持される。
また、距離センサー235は、超音波を発する音源と、測定対象により反射した超音波を受信する検出部とを備える構成としてもよい。この場合、距離センサー235は、超音波の発信から受信までに要した時間差に基づいて距離測定を行い、距離情報を出力する。
また、ステレオカメラを距離センサー235として用い、ステレオカメラにより撮像された一組のステレオ画像対に対し、対応する位置の位置ずれ量から三角測距の原理によって距離測定を行い、距離情報を出力する。
また、距離センサー235を別途設けるのではなく、指示体検出部240に設けられた撮像部241により基準位置とプロジェクター200との距離を測定してもよい。例えば、基準位置としての床面に予め用意されたマーカーを置き、このマーカーを撮像部241により撮像して、撮像された撮像画像に写ったマーカーのサイズに基づいて距離を求めてもよい。
プロジェクター200は、距離センサー235から入力される距離情報に基づいて、表示面51に投射する投射画像の表示態様を変更する。この処理の詳細については後述する。
通信I/F部201は、例えば、Ethernet(登録商標)、IEEE1394、USB、RS−232C等のデータ通信用のインターフェースであってもよい。また、通信I/F部201は、例えば、MHL(登録商標)、HDMI(登録商標)、DisplayPort等の画像データ用のインターフェースであってもよい。また、通信I/F部201は、画像供給装置100からアナログ画像信号が入力された場合に、このアナログ画像信号をデジタルデータに変換するA/D変換回路を備えてもよい。
表示部210は、光源部211、光変調部212及び投射光学系213を備える。
光源部211は、キセノンランプ、超高圧水銀ランプ、LED(Light Emitting Diode)又はレーザー光源等からなる光源を備える。また、光源部211は、光源が発した光を光変調部212に導くリフレクター及び補助リフレクターを備えていてもよい。さらに、光源部211は、投射光の光学特性を高めるためのレンズ群、偏光板、又は光源が発した光の光量を光変調部212に至る経路上で低減させる調光素子等(いずれも図示略)を備えていてもよい。
光変調部駆動部222には、画像合成部265からR,G,Bの各原色に対応する投射画像データが入力される。光変調部駆動部222は、入力された投射画像データを液晶パネルの動作に適したデータ信号に変換する。光変調部駆動部222は、変換したデータ信号に基づいて、各液晶パネルの各画素に電圧を印加し、各液晶パネルに画像を描画する。
操作部231には、プロジェクター200を操作するための各種操作キーが設けられる。操作部231には、例えば、プロジェクター200の電源オン又は電源オフを指示するための電源キー、各種設定を行うためのツール画像20を表示させるためのメニューキー等が設けられる。入力I/F部237は、操作キーが操作されると、操作されたキーに対応した操作信号を制御部270に出力する。
リモコン受光部233は、リモコン5から送信される赤外線信号を受光する。入力I/F部237は、リモコン受光部233が受光した赤外線信号をデコードして、リモコン5における操作内容を示す操作信号を生成し、制御部270に出力する。
距離センサー235は、一定時間ごとに距離を測定し、得られた距離情報を入力I/F部237に出力する。また、距離センサー235は、制御部270から指示を入力した場合に、距離を測定し、得られた距離情報を入力I/F部237に出力する。
ペン型の指示体70は、ポインティングデバイスとして機能し、プロジェクター200が表示面51に投射するツール画像20をユーザーが操作する場合や、ユーザーがホワイトボード機能を利用する場合に使用される。
指示体70の先端部71には、押圧された場合に赤外光を発光する操作スイッチ(図示略)が内蔵される。ユーザーは、指示体70を手に持って指示体70の先端部71を表示面51に接触させるように操作する。指示体70の先端部には、押圧された場合に赤外光を発光する操作スイッチ(図示略)が内蔵される。指示体70の先端部を壁や表示面51に押しつける操作がされると、操作スイッチがオンになり、赤外光が発光される。
撮像部241は、表示面51を含む範囲を撮像範囲とし、撮像範囲を撮像した撮像画像データを位置検出部242に出力する。
なお、本実施形態では、指示体70としてペン型の指示体70を例に挙げて説明するが、ユーザーの指を指示体として用いることも可能である。この場合、位置検出部242は、撮像部241の撮像画像データからユーザーの指を検出して、検出した指の先端部を、操作位置を示す座標情報として制御部270に出力する。
無線通信部250は、図示しないアンテナやRF(Radio Frequency)回路等を備え、制御部270の制御の下、外部の装置との間で無線通信を実行する。無線通信部250の無線通信方式には、例えば無線LAN(Local Area Network)、Bluetooth(登録商標)、UWB(Ultra Wide Band)、赤外線通信等の近距離無線通信方式を採用できる。また、無線通信部250の無線通信方式として携帯電話回線を利用した無線通信方式を採用できる。
また、画像処理部261が処理する画像データには、記憶部255に事前に記憶された画像データも含まれる。
また、記憶部255は、処理対応テーブル257を記憶する。処理対応テーブル257は、表示面51を移動可能な範囲を複数の区間に分割し、分割した区間の範囲を示す情報と、この区間においてプロジェクター200に実行させる処理とを対応付けて登録したテーブルである。処理対応テーブル257の詳細については後述する。
具体的には、投射制御部271は、画像処理部261に、通信I/F部201が受信した画像データを処理させる。この際、投射制御部271は、画像処理部261の処理に必要なパラメーターを記憶部255から読み出し、画像処理部261に出力してもよい。
また、投射制御部271は、画像合成部265を制御して、画像合成部265に、画像データと描画データとを合成する処理を実行させる。また、投射制御部271は、光変調部駆動部222を制御して光変調部212の液晶パネルに画像を描画させる。さらに、投射制御部271は、光源駆動部221を制御して光源部211の光源を点灯させ、光源の輝度を調整させる。これにより、光源が発光して光変調部212が変調する画像光が投射光学系213により表示面51に投射される。
また、表示制御部273は、操作取得部272から入力される座標情報が示す座標が、複数回連続して同一の位置又はほぼ同一の位置を示す場合、検出された操作位置を選択する操作が入力されたと判定する。この場合、表示制御部273は、例えば、選択された操作位置がツール画像20を表示した位置である場合、表示面51に表示されたツール画像20のアイコンを選択する操作であると判定する。表示制御部273は、検出された操作位置に表示されたアイコンを選択する操作として受け付ける。
記憶部255は、表示面51と距離センサー235との間の距離を示す情報(以下、減算距離という)を予め記憶する。表示面51と距離センサー235との距離は常に一定であるため、表示制御部273は、距離センサー235により測定される距離情報が示す距離から減算距離を減算することで、床面から表示面51までの高さを求める。
また、本実施形態では、表示制御部273は、例えば表示面51の中心位置Cから床面までの距離を表示面51の高さとして算出する。このとき、記憶部255が記憶する減算距離は、表示面51の中心位置から距離センサー235までの距離である。
表示制御部273が算出する表示面51の高さは、表示面51の中心位置に限らず、表示面51の鉛直方向の下端部Lまでの高さであってもよいし、表示面51の鉛直方向の上端部Uまでの高さであってもよい。
図3は、表示制御部273の制御により実行される可動範囲の検出処理を示すフローチャートである。
可動範囲の検出処理とは、表示面51を上下に動かし、表示面51の高さが最も高い位置にあるとき、及び最も低い位置にあるときに距離センサー235により測定される距離を距離情報として記録する処理である。この処理は、電源がオンされてプロジェクター200が起動した直後に実行してもよいし、操作部231又はリモコン5の操作キーが操作された際に実行してもよい。
距離センサー235は、表示制御部273からの指示により、床面から距離センサー235までの距離を測定する。距離センサー235は、測定結果を示す距離情報を出力する。距離センサー235が出力する距離情報は、入力I/F部237を介して制御部270に入力される。表示制御部273は、入力された距離情報をRAM又は記憶部255に記憶させる。
また、肯定判定の場合(ステップS5/YES)、表示制御部273は、距離センサー235に、距離測定を実行させ(ステップS6)、測定結果である距離情報をRAM又は記憶部255に記憶させる。
表示制御部273は、表示面51の可動範囲の上限値と下限値とを検出すると、処理対応テーブル257を生成する。
処理対応テーブル257は、表示面51の可動範囲を一定の距離ごとの複数の区間に分割し、分割した区間の範囲を示す情報と、各区間においてプロジェクター200に実行させる処理とを対応付けて登録したテーブルである。分割した区間の範囲を示す情報が、本発明の「第1の距離」に相当する。分割する区間の数は、事前に設定されたデフォルト値であってもよいし、ユーザーがリモコン5を操作して設定してもよい。
図4には、距離センサー235により測定された可動範囲の上限値が3.0m、下限値が2.0mであり、分割数が「5」であると仮定した場合の処理対応テーブル257を示す。
表示制御部273は、2.0m以上、3.0m以下の可動範囲を、例えば下記(1)〜(5)に示すように5つの区間に分割する。なお、Xは、距離センサー235により測定される距離情報に基づいて算出される表示面51の高さを示す。
区間1:2.0≦X<2.2・・・(1)
区間2:2.2≦X<2.4・・・(2)
区間3:2.4≦X<2.6・・・(3)
区間4:2.6≦X<2.8・・・(4)
区間5:2.8≦X≦3.0・・・(5)
分割された各区間に対応付けられる処理には、例えば、光源部211の光源の輝度を変更する、ツール画像20の表示、非表示を切り替える、表示面51に表示するツール画像20の表示位置を調整する、等の処理が含まれる。また、分割された各区間に対応付けられる処理には、ツール画像20に表示するアイコンを変更する、アイコンの有効と無効とを切り替える、等の処理が含まれる。
また、表示制御部273は、表示面51の高さが、例えば、区間1や区間2等の低い位置である場合に、区間1や区間2に、光源部211の輝度を予め設定された値だけ低い値に変更する処理を対応付ける。
なお、例えば、区間5での光源部211の輝度を、区間4での光源部211の輝度よりも高くする場合、2.8が本発明の「第1のしきい値」に該当する。同様に、区間4での光源部211の輝度を、区間3での光源部211の輝度よりも高くする場合、2.6が本発明の「第1のしきい値」に該当する。
表示面51の位置を高い位置に変更する操作は、表示面51に書き込みを行うために行われるのではなく、表示面51に書いた書き込みが離れた場所にいる人にも見えるようにするために行われることが多い。このため、表示制御部273は、表示面51の位置が高い位置に変更されると、ツール画像20を非表示にして、ツール画像20が表示されていた場所の表示面51の画像がツール画像20に隠れて見えないといった問題が起きないようにする。
また、表示面51の位置を低い位置に変更する操作は、表示面51に書き込みを行うために行われる場合が多い。このため、表示制御部273は、表示面51の位置が低い位置に変更された場合、表示面51にツール画像20を表示させ、指示体70の操作によって表示面51に書き込みができるようにする。
なお、例えば、表示面51の高さが区間4以上である場合に、表示面51に表示されたツール画像20を非表示にする場合、2.6が本発明の「第2しきい値」に相当する。
表示制御部273は、距離センサー235の測定値に基づき、表示面51の床面からの高さを判定し、判定結果に基づきツール画像20を表示させる表示面51の表示位置を算出する。
また、表示制御部273は、表示面51の高さが変更された場合、変更前と変更後との表示面51の高さの差を算出し、算出した高さの差に応じて、ツール画像20を表示させる表示面51での表示位置を変更する。例えば、表示面51の高さが20cm高く変更された場合、表示制御部273は、表示面51でのツール画像20の表示位置が、表示面51の高さが高く変更される前の表示面51での表示位置より20cm低くなるように制御する。
また、表示制御部273は、区間の高さによらず同一のアイコンをツール画像20に表示させるが、操作可能なアイコンを区間によって変更するように処理対応テーブル257を設定してもよい。
表示制御部273は、表示面51の高さが、例えば区間2や区間1等の子供が操作可能な高さである場合、子供には操作させたくないアイコンを非表示に設定したり、指示体70で選択しても選択できないように無効に設定したりする。
また、表示制御部273は、表示面51の高さが、例えば区間4や区間5等の子供が操作できない高さである場合、ツール画像20にすべてのアイコンを表示させる。また、表示制御部273は、ツール画像20に表示したすべてのアイコンを有効なアイコンに設定し、すべてのアイコンを操作可能な状態とする。
なお、表示面51の高さが低く設定された場合に、非表示又は無効にするアイコンの設定は、ユーザーがリモコン5や操作部231を操作して事前に設定してもよい。
距離センサー235が一定間隔ごとに測定する距離情報が表示制御部273に入力される(ステップS11)。表示制御部273は、距離センサー235から距離情報の入力がない場合(ステップS11/NO)、距離情報が入力されるまで待機する。また、表示制御部273は、距離情報が入力されると(ステップS11/YES)、入力された距離情報に基づき表示面51の高さを求める(ステップS12)。表示面51の高さを求めると、表示制御部273は、前回、入力された距離情報に基づいて算出した表示面51の高さと比較して、表示面51の高さが変更されたか否かを判定する(ステップS13)。肯定判定の場合(ステップS13/YES)、表示制御部273は、ステップS11に戻り、距離センサー235が次に測定する距離情報が入力されるまで待機する。
また、ステップS15の判定が肯定判定の場合(ステップS15/YES)、表示制御部273は、処理対応テーブル257を参照して、今回の確定高さが属する区間を特定する(ステップS16)。表示制御部273は、区間を特定すると、特定した区間が、前回の特定した区間と異なるか否かを判定する(ステップS17)。前回の特定した区間とは、前回の確定高さが属する区間である。
なお、前回の確定高さと、今回の確定高さとが異なり、さらに、前回の確定高さが属する区間と、今回の確定高さが属する区間とが異なる場合、前回の確定高さは本発明の「第2の距離」に相当し、今回の確定高さは本発明の「第1の距離」に相当する。
また、ステップS17の判定が肯定判定の場合(ステップS17/YES)、表示制御部273は、処理対応テーブル257を参照して、特定した区間に対応付けられた処理を特定する(ステップS18)。そして、表示制御部273は、プロジェクター200の各部を制御して、取得した情報に対応する処理を実行する(ステップS19)。処理を実行すると、表示制御部273は、表示面51への画像の表示が終了したか否かを判定する(ステップS20)。否定判定の場合(ステップS20/NO)、表示制御部273は、ステップS11に戻り、距離センサー235から距離情報が入力されるまで待機する。また、肯定判定の場合(ステップS20/YES)、表示制御部273は、この処理フローを終了させる。
表示部210は、移動可能に支持されるスクリーンボード50の表示面51に画像を表示する。
距離センサー235は、予め設定された基準位置であるスクリーンボード50の設置面から表示面51までの距離を検出する。
記憶部255は、スクリーンボード50の設置面から表示面51までの距離が予め設定された距離の場合に、表示部210に実行させる処理を示す情報を記憶する。
制御部270は、距離センサー235により検出される距離が第1の距離に変化した場合に、表示部210に処理を実行させる。
例えば、設置面から表示面51までの距離が第1の距離である場合にプロジェクター200が実行する処理として、表示面51の表示を第1の距離に対応する表示に変更する処理を記憶させる。これにより、表示面51の表示を予め設定された距離に対応する表示に容易に変更できる。
従って、表示面51の表示態様を、スクリーンボード50の設置面から表示面51までの距離に対応する表示態様に変更できる。
また、プロジェクター200は、表示面51が上下方向に移動されても表示面51との距離が一定となるように支持スタンド60に固定される。
距離センサー235は、支持スタンド60が設置される設置面を基準位置として設置面からプロジェクター200までの距離を測定し、測定した距離に基づいて設置面から表示面51までの距離を検出する。
従って、プロジェクター200に搭載された距離センサー235により、設置面から表示面51までの距離を検出できる。
制御部270は、距離センサー235により測定される距離情報に基づいて記憶部255を参照し、表示面51が位置する区間を特定する。また、制御部270は、特定した区間に対応付けられた処理を表示部210に実行させる。
従って、表示面51の位置を区間に分けて、プロジェクター200により区間ごとに異なる処理を実行できる。
制御部270は、リモコン5又は操作部231により受け付ける入力に基づき、区間に対応付けて処理を示す情報を記憶部255に記憶させる。
従って、複数の区間に対応付ける処理をリモコン5又は操作部231により設定できる。
従って、距離センサー235により検出される距離情報が示す距離に変化が生じている間は、表示部210に処理を実行させないようにすることができ、表示部210の表示が頻繁に変化しないようにできる。
例えば、表示面51が室内灯の近くに配置され、表示面51に表示される画像のコントラストが低下するような場合であっても、表示面51に表示させる画像の輝度を高く設定することで、画像のコントラストの低下を抑制できる。
従って、表示面51の設置面からの高さが高く、ツール画像20が使用される可能性が低い場面では、ツール画像20の表示を消去できる。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
図6は、第2実施形態の表示システム1Bのシステム構成を示す構成図である。
本実施形態の表示システム1Bは、2台のスクリーンボード50A及び50Bと、2台のプロジェクター200A及び200Bと、画像供給装置100とを備える。プロジェクター200A及び200Bの構成は、図2に示すプロジェクター200の構成と同一であり、構成の図示及び詳細な説明は省略する。
また、本実施形態は、プロジェクター200A及び200Bと、画像供給装置100とがそれぞれ無線LAN等の無線ネットワークに接続され、相互にデータ通信可能に構成される。本実施形態では、1台の画像供給装置100により、プロジェクター200A及び200Bに画像信号を送信する場合を示す。しかし、プロジェクター200Aに画像信号を供給する画像供給装置100と、プロジェクター200Bに画像信号を供給する画像供給装置100とを別々に設けてもよい。
また、プロジェクター200Aとプロジェクター200Bとの間では、制御データが送受信される。
タイリング表示を行うため、画像供給装置100は、大画面画像のもとになる原画像を、プロジェクター200の数(ここでは2台)に対応する部分画像に分割する処理を行う。本実施形態では、画像供給装置100は、プロジェクター200Aが投射する部分画像を表す画像データ、及びプロジェクター200Bが投射する部分画像を表す画像データを生成する。
画像供給装置100は、生成した部分画像を表す画像データを含む画像信号を、部分画像に対応する位置に配置されたプロジェクター200A、200Bにそれぞれ無線で送信する。
プロジェクター200Aは、画像供給装置100から画像信号を受信し、受信した画像信号から部分画像を表す画像データを取り出して画像処理部261で処理する。プロジェクター200Aは、処理した画像データに基づく画像を表示面51Aに表示させる。また、プロジェクター200Bも、画像供給装置100から画像信号を受信し、受信した画像信号から部分画像を表す画像データを取り出して画像処理部261で処理する。プロジェクター200Bは、処理した画像データに基づく画像を表示面51Bに表示させる。これにより、表示面51Aに表示される画像と、表示面51Bに表示される画像とを組み合わせて、1つの大画面画像が表示される。
プロジェクター200Aの制御部270(以下、制御部270Aと表記する)は、距離センサー235により測定される距離情報に基づいて、床面から表示面51Aまでの高さを検出する。制御部270Aは、検出した表示面51Aの高さが変更されたか否かを判定する。
制御部270Aは、表示面51Aの高さが変更されたと判定すると、プロジェクター200Aの記憶部255(以下、記憶部255Aと表記する)に記憶された処理対応テーブル257(以下、処理対応テーブル257Aと表記する)を参照する。制御部270Aは、処理対応テーブル257Aを参照して、検出した表示面51Aの高さが属する区間が変更されたか否かを判定する。制御部270Aは、検出した表示面51Aの高さが属する区間が変更された場合に、この区間に対応付けられた処理の情報を処理対応テーブル257Aから取得する。そして、制御部270Aは、取得した処理を示す情報を、プロジェクター200Bに送信する。また、制御部270Aは、プロジェクター200Aの各部を制御して、取得した情報が示す処理を実行する。
これにより本実施形態でも、上述した第1実施形態と同様の効果を得ることができる。すなわち、プロジェクター200Aが表示面51Aに表示する画像の表示態様と、プロジェクター200Bが表示面51Bに表示する画像の表示態様とが同一の表示態様に変更される。具体的には、表示面51A及び51Bの高さが、区間4又は区間5等の高い位置に変更されると、プロジェクター200Aが表示する画像と、プロジェクター200Bが表示する画像とが、予め設定された値だけ輝度の高い画像に変更される。
また、表示面51A及び51Bの高さが、区間4又は区間5等の高い位置に変更されると、プロジェクター200A又は200Bが表示面51A又は51Bに表示するツール画像20が非表示に設定される。
例えば、上述した第1及び第2実施形態では、床面を基準位置とし、床面からプロジェクター200(200A)までの距離を測定したが、これに限られず、他の位置を基準位置としてもよい。例えば、天井を基準位置としてもよい。すなわち、距離センサー235をプロジェクター200の外装筐体の下面側に搭載し、プロジェクター200(200A)から天井までの距離を測定する。表示面51の高さが変化すると、プロジェクター200(200A)から天井までの距離も表示面51の高さに応じて変化する。このため、距離センサー235により測定される天井までの距離に基づき、表示面51に表示する画像の表示態様を変更することもできる。
Claims (8)
- 支持体によって上下方向に移動可能に支持された表示面に画像を表示する表示装置であって、
前記表示装置とは別体で設けられた前記表示面に画像を表示させる表示装置本体と、
前記支持体の設置面から前記表示面の予め設定された設定位置までの距離を検出する検出部と、
前記表示面が移動可能な上限位置と下限位置との間を複数の区間に分割し、分割した前記複数の区間ごとに設定された処理を示す情報を記憶した記憶部と、
前記検出部により検出された距離を元に決定した前記表示面の前記設置面からの高さに基づき、前記設置面から前記設定位置までの距離が、前記複数の区間のいずれに位置するのかを判定し、判定した区間に対応づけられた処理を実行する制御部と、を備え、
前記複数の区間は、第1区間と第2区間とを含み、かつ前記第1区間は前記第2区間よりも高さの高い区間であり、
前記制御部は、前記設定位置が前記第1区間に位置するときに前記表示装置本体により前記表示面に表示させる画像の輝度が、前記設定位置が前記第2区間に位置するときに前記表示装置本体により前記表示面に表示させる画像の輝度より高くなるように前記表示装置本体を制御する、表示装置。 - 前記記憶部は、輝度の設定値を前記複数の区間ごとに記憶し、各区間の設定値は、前記設置面からの高さが1つ低い区間の設定値より輝度が予め設定された値だけ高くなる設定値であり、
前記制御部は、前記記憶部が記憶する前記輝度の設定値を参照して、前記表示装置本体により前記表示面に表示させる画像の輝度を制御する、請求項1記載の表示装置。 - 前記記憶部は、前記表示装置の操作に利用される操作用画像の表示及び非表示を設定した設定情報を前記複数の区間ごとに記憶し、
予め設定された設定数の区間であって、前記表示面の高さが設定値以上の区間の設定情報は、前記操作用画像が非表示に設定され、
前記制御部は、前記表示面の前記設定位置までの距離が、前記設定情報が非表示に設定された区間に位置すると判定した場合、前記操作用画像が非表示となるように前記表示装置本体を制御する、請求項1又は2記載の表示装置。 - 前記表示装置は、上下方向における前記表示面との距離が一定となるように前記支持体に支持され、
前記検出部は、前記設置面から前記検出部までの距離を検出し、検出した前記距離から、前記検出部から前記設定位置までの距離を減算して、前記設置面から前記設定位置までの距離を検出する、請求項1から3のいずれか一項に記載の表示装置。 - 前記制御部は、前記検出部により検出される距離が一定時間以上変化しなかった場合に、前記検出部により検出された距離に基づき、前記設置面から前記設定位置までの距離が、複数に分割した区間のいずれに位置するのかを判定する、請求項1から4のいずれか一項に記載の表示装置。
- 操作を受け付ける受付部を備え、
前記制御部は、前記受付部が受け付けた操作に従い、前記記憶部が記憶する前記複数の区間ごとに設定された処理を変更する、請求項1から5のいずれか一項に記載の表示装置。 - 第1支持体によって上下方向に移動可能に支持された第1表示面に画像を表示する第1表示装置と、第2支持体によって上下方向に移動可能に支持された第2表示面に画像を表示する第2表示装置とを備え、前記第1表示装置と前記第2表示装置とが通信可能に接続された表示システムであって、
前記第1表示装置は、
前記第1表示装置とは別体で設けられた前記第1表示面に画像を表示させる第1表示装置本体と、
前記第1支持体の設置面から前記第1表示面の予め設定された設定位置までの距離を検出する検出部と、
前記第1表示面が移動可能な上限位置と下限位置との間を複数の区間に分割し、分割した前記複数の区間ごとに設定された処理を示す情報を記憶した記憶部と、
前記検出部により検出された距離を元に決定した前記第1表示面の前記設置面からの高さに基づき、前記設置面から前記設定位置までの距離が、前記複数の区間のいずれに位置するのかを判定し、判定した区間に対応づけられた処理を実行する第1制御部と、を備え、
前記第2表示装置は、
前記第2表示装置とは別体で設けられた前記第2表示面に画像を表示させる第2表示装置本体と、
前記第2表示装置本体を制御する第2制御部と、を備え、
前記複数の区間は、第1区間と第2区間とを含み、かつ前記第1区間は前記第2区間よりも高さの高い区間であり、
前記第1制御部は、前記設定位置が前記第1区間に位置するときに前記第1表示装置本体により前記第1表示面に表示させる画像の輝度が、前記設定位置が前記第2区間に位置するときに前記第1表示装置本体により前記第1表示面に表示させる画像の輝度より高くなるように前記第1表示装置本体を制御し、
前記第1表示装置本体に設定した画像の輝度の設定を、前記第2制御部に通知し、
前記第2制御部は、前記第1制御部から受信した輝度の設定に従い、前記第2表示装置本体により前記第2表示面に表示させる画像の輝度を変更する、表示システム。 - 支持体によって上下方向に移動可能に支持された表示面に画像を表示する表示装置の制御方法であって、
前記支持体の設置面から前記表示面の予め設定された設定位置までの距離を検出する検出ステップと、
前記検出ステップにより検出された距離を元に決定した前記表示面の前記設置面からの高さに基づき、前記設置面から前記設定位置までの距離が、前記表示面が移動可能な上限位置と下限位置との間を複数に分割した区間のいずれに位置するのかを判定する判定ステップと、
判定した区間に対応づけられた処理を実行する処理ステップと、を有し、
前記表示面は、前記表示装置とは別体で設けられ、
前記複数に分割した区間は、第1区間と第2区間とを含み、かつ前記第1区間は前記第2区間よりも高さの高い区間であり、
前記処理ステップは、前記設定位置が前記第1区間に位置するときに前記表示面に表示させる画像の輝度が、前記設定位置が前記第2区間に位置するときに前記表示面に表示させる画像の輝度より高くなるように画像の表示輝度を変更する、表示装置の制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016169064A JP6834258B2 (ja) | 2016-08-31 | 2016-08-31 | 表示装置、表示システム及び表示装置の制御方法 |
US15/685,099 US20180061372A1 (en) | 2016-08-31 | 2017-08-24 | Display apparatus, display system, and control method for display apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016169064A JP6834258B2 (ja) | 2016-08-31 | 2016-08-31 | 表示装置、表示システム及び表示装置の制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018036471A JP2018036471A (ja) | 2018-03-08 |
JP2018036471A5 JP2018036471A5 (ja) | 2019-08-08 |
JP6834258B2 true JP6834258B2 (ja) | 2021-02-24 |
Family
ID=61243139
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016169064A Active JP6834258B2 (ja) | 2016-08-31 | 2016-08-31 | 表示装置、表示システム及び表示装置の制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180061372A1 (ja) |
JP (1) | JP6834258B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7099906B2 (ja) | 2018-08-23 | 2022-07-12 | 泉株式会社 | 映像表示装置 |
JP2020034765A (ja) * | 2018-08-30 | 2020-03-05 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
WO2020112098A1 (en) * | 2018-11-28 | 2020-06-04 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Data and power supply ports in guiderails |
JP2020144413A (ja) * | 2019-03-04 | 2020-09-10 | セイコーエプソン株式会社 | 表示方法および表示装置 |
EP3828872B1 (en) * | 2019-11-28 | 2023-11-01 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Information display device |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090015798A1 (en) * | 2005-08-26 | 2009-01-15 | Promethean Limited | Mounting for Interactive Display System |
KR100866138B1 (ko) * | 2007-06-26 | 2008-10-31 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 소자의 배선 및 그의 형성방법 |
JP2009053293A (ja) * | 2007-08-24 | 2009-03-12 | Canon Inc | 画像表示装置 |
JP2009156990A (ja) * | 2007-12-25 | 2009-07-16 | Panasonic Electric Works Co Ltd | ミラーシステム |
JP2009182392A (ja) * | 2008-01-29 | 2009-08-13 | Mitsubishi Electric Corp | 液晶テレビジョン受信装置 |
JP2009244795A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Brother Ind Ltd | プロジェクタ装置 |
JP2010190953A (ja) * | 2009-02-16 | 2010-09-02 | Seiko Epson Corp | プロジェクター、プログラムおよび情報記憶媒体 |
JP5133318B2 (ja) * | 2009-09-25 | 2013-01-30 | シャープ株式会社 | 表示制御装置、表示制御方法、表示制御システム、表示制御プログラム、および記録媒体 |
JP5481142B2 (ja) * | 2009-09-28 | 2014-04-23 | 京セラ株式会社 | 画像投影装置 |
JP5556193B2 (ja) * | 2010-01-26 | 2014-07-23 | セイコーエプソン株式会社 | 投写装置および投写装置の画像ブレ防止制御方法 |
US9148636B1 (en) * | 2014-03-10 | 2015-09-29 | Raed H. AlHazme | Monitor device, a method for projecting an image on a projection screen and a non-transitory computer readable medium |
-
2016
- 2016-08-31 JP JP2016169064A patent/JP6834258B2/ja active Active
-
2017
- 2017-08-24 US US15/685,099 patent/US20180061372A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180061372A1 (en) | 2018-03-01 |
JP2018036471A (ja) | 2018-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6834258B2 (ja) | 表示装置、表示システム及び表示装置の制御方法 | |
JP6064319B2 (ja) | プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法 | |
JP5849560B2 (ja) | 表示装置、プロジェクター、及び、表示方法 | |
JP5585505B2 (ja) | 画像供給装置、画像表示システム、画像供給装置の制御方法、画像表示装置、及び、プログラム | |
US10989993B2 (en) | Control device for correcting projection image, projection system, method of controlling same, and storage medium | |
US10431131B2 (en) | Projector and control method for projector | |
JP6244627B2 (ja) | 画像表示装置、プロジェクター、および画像表示装置の制御方法 | |
US20170142379A1 (en) | Image projection system, projector, and control method for image projection system | |
JP2012108479A (ja) | 投射型表示装置及びその制御方法 | |
JP6307852B2 (ja) | 画像表示装置、及び、画像表示装置の制御方法 | |
JP6844159B2 (ja) | 表示装置、及び、表示装置の制御方法 | |
JP6953692B2 (ja) | 表示装置、及び、表示装置の制御方法 | |
JP2018036470A (ja) | 表示システム、表示装置、表示装置の制御方法、及びプログラム | |
US20180077346A1 (en) | Display apparatus, method of controlling display apparatus, document camera, and method of controlling document camera | |
JP6665415B2 (ja) | プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法 | |
JP6269801B2 (ja) | プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法 | |
US10847121B2 (en) | Display apparatus and method for controlling display apparatus displaying image with superimposed mask | |
JP7195816B2 (ja) | 投影装置、投影装置の制御方法、プログラム、および記憶媒体 | |
JP2018054880A (ja) | 表示装置、情報処理装置および情報処理方法 | |
US20220276749A1 (en) | Control method for display apparatus and display apparatus | |
JP2018132769A (ja) | 画像表示装置、及び、画像表示装置の制御方法 | |
JP2023043372A (ja) | 画像表示方法、及び、プロジェクター | |
JP2023015560A (ja) | 表示装置の制御方法及び表示装置 | |
JP2017173497A (ja) | 表示システム、表示装置、端末装置、及び、表示システムの制御方法 | |
JP6596935B2 (ja) | 表示装置、表示システム、及び、表示装置の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190627 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190627 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201013 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6834258 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |