[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6830061B2 - アルツハイマー病におけるヒト化タウ抗体 - Google Patents

アルツハイマー病におけるヒト化タウ抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP6830061B2
JP6830061B2 JP2017526550A JP2017526550A JP6830061B2 JP 6830061 B2 JP6830061 B2 JP 6830061B2 JP 2017526550 A JP2017526550 A JP 2017526550A JP 2017526550 A JP2017526550 A JP 2017526550A JP 6830061 B2 JP6830061 B2 JP 6830061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
chain variable
antibody
variable region
binding fragment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017526550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018502558A5 (ja
JP2018502558A (ja
Inventor
ミハル ノヴェク,
ミハル ノヴェク,
エヴァ コンツェコヴェ,
エヴァ コンツェコヴェ,
ブラニスラフ コヴァチェク,
ブラニスラフ コヴァチェク,
ロスティラフ スクラバナ,
ロスティラフ スクラバナ,
Original Assignee
アクソン ニューロサイエンス エスエー
アクソン ニューロサイエンス エスエー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクソン ニューロサイエンス エスエー, アクソン ニューロサイエンス エスエー filed Critical アクソン ニューロサイエンス エスエー
Publication of JP2018502558A publication Critical patent/JP2018502558A/ja
Publication of JP2018502558A5 publication Critical patent/JP2018502558A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6830061B2 publication Critical patent/JP6830061B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • G01N33/6896Neurological disorders, e.g. Alzheimer's disease
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/515Complete light chain, i.e. VL + CL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/567Framework region [FR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/28Neurological disorders
    • G01N2800/2814Dementia; Cognitive disorders
    • G01N2800/2821Alzheimer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/50Determining the risk of developing a disease
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/70Mechanisms involved in disease identification
    • G01N2800/7047Fibrils-Filaments-Plaque formation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)

Description

(配列表)
本出願は、EFS−Webを通じてASCIIフォーマットで提出された配列表を含み、その全体が本明細書に参考として援用される。当該ASCIIコピーは、2014年11月19日に作成され、11634.6003.00000_SL.txtとの名称であり、284,497バイトのサイズである。
本発明は、生化学、分子生物学、およびアルツハイマー病の診断、防止、および処置の分野に属する。本明細書では、正常な(健康な)タウと病的な(疾患に関連する)タウを識別することが可能な、ヒトタウに対するヒト化抗体が提供される。
アルツハイマー病(AD)は、記憶および認知に関与するものなどの高次脳構造を破壊する進行性の神経変性障害である。この疾患は、認知機能の欠陥に加えて、記憶、学習、言葉の減退、ならびに意図的および目的のある動作を行う能力の減退を引き起こす。ADを処置および予防するための有効な方法および組成物が必要とされている。
ADは、組織学的には、脳において神経外斑ならびに細胞内および細胞外の神経原線維変化が存在することを特徴とする。斑は主にβアミロイド(Aβ)で構成され、一方、神経原線維変化は、病的なタウ配座異性体およびそれらの凝集体などの、タウの病的な形態を含む。AD病理におけるタウについての理解されている役割は、多数の試験において実証されている。例えば、Braakにより、AD神経変性との最も密接な相関現象はタウ神経原線維変化の存在であり、アミロイド斑の存在ではないことが示された(Braak, H.ら、Neuropathological stageing of Alzheimer-related changes. Acta Neuropathol、82巻:239〜259頁(1991年))。
タウは、それらの生理的環境において強固な三次元構造が存在しないことを特徴とする、本来的に不規則なタンパク質のファミリーに属する(Skrabanaら、2006年)。しかし、タウの短縮および過剰リン酸化により、本来的に不規則な状態から、対らせん状線維(PHF)および他の凝集体を含めた多数の可溶性および不溶性の誤った無秩序な構造への病的変換が引き起こされる可能性がある(Wischik, C.M.、Novak, M.、Edwards, P.C.、Klug, A.、Tichelaar, W.、Crowther, R.A.(1988年)、Structural characterization of the core of the paired helical filament of Alzheimer disease、Proc Natl Acad Sci USA、85巻、4884〜8頁;Wischik, C.M.、Novak, M.. Thogersen, H.C.、Edwards, P.C.、Runswick, M.J.、Jakes, R.、Walker, J.E.、Milstein, C.、Roth, M.、Klug, A.(1988年)、Isolation of a fragment of tau derived from the core of the paired helical filament of Alzheimer disease、Proc Natl Acad Sci USA、85巻、4506〜10頁;Novakら、1993年;Skrabanaら、2006年;Zilka, N.ら、Chaperone-like Antibodies Targeting Misfolded Tau Protein: New Vistas in the Immunotherapy of Neurodegenerative Foldopathies. Journal of Alzheimer’s disease、15巻(2008年)、169〜179頁;Kovacech B、Novak M.(2010年)、Tau truncation is a productive posttranslational modification of neurofibrillary degeneration in Alzheimer’s disease. Curr Alzheimer Res Dec;7巻(8号):708〜16頁);Kovacech B、Skrabana R、Novak M.(2010年)、Transition of tau protein from disordered to misordered in Alzheimer's disease. Neurodegener Dis、7巻:24〜27頁)。これらの構造的な変化により、毒性機能獲得、ネイティブなタンパク質の生理的機能の喪失、またはその両方が導かれる(Zilkaら、2008年;Kovacech B、Novak M.(2010年)、Tau truncation is a productive posttranslational modification of neurofibrillary degeneration in Alzheimer’s disease. Curr Alzheimer Res Dec;7巻(8号):708〜16頁);Kovacech B、Skrabana R、Novak M.(2010年)、Transition of tau protein from disordered to misordered in Alzheimer's disease. Neurodegener Dis、7巻:24〜27頁))。
タウの生理的機能は、チューブリン単量体の、神経細胞の微小管ネットワークを構成する微小管への集合の媒介におけるものである(Buee, L.、Bussiere, T.、Buee-Scherrer, V.、Delacourte, A.、Hof, P.R.(2000年)、Tau protein isoforms, phosphorylation and role in neurodegenerative disorders. Brain Research. Brain Research Reviews.、33巻、95〜130頁)。タウは、タンパク質のC末端部分に位置する反復領域を通じて微小管に結合する。Butner KA、Kirschner MW. 1991年、Tau protein binds to microtubules through a flexible array of distributed weak sites. J Cell Biol、115巻:717〜730頁;Lee G、Neve RL、Kosik KS. 1989年、The microtubule binding domain of tau protein. Neuron、2巻:1615〜1624頁。これらの反復ドメイン(R1〜R4)は互いと同一ではないが、高度に保存された31〜32アミノ酸を含む(Taniguchi T、Sumida M、Hiraoka S、Tomoo K、Kakehi T、Minoura K、Sugiyama S、Inaka K、Ishida T、Saito N、Tanaka C、2005年(Effects of different anti-tau antibodies on tau fibrillogenesis: RTA-1 and RTA-2 counteract tau aggregation. FEBS Lett、579巻:1399〜1404頁;Taniguchi S、Suzuki N、Masuda M、Hisanaga S、Iwatsubo T、Goedert M、Hasegawa M、Inhibition of heparin-induced tau filament formation by phenothiazines, polyphenols, and porphyrins. J Biol Chem、280巻:7614〜7623頁(2005年))。ヒト脳では、6種の独特なタウのアイソフォームが存在し、これらは、タンパク質のC末端に反復ドメインが3つあるか(R1、R3、およびR4)または4つあるか(R1〜R4)と併せて、タウのN末端部分に特定のアミノ酸が存在するかしないかで互いと異なる。6種のヒトアイソフォーム(出現順に、それぞれ、2N4R、1N4R、2N3R、0N4R、1N3R、および0N3R、配列番号151〜156)を示す図1も参照されたい)。微小管重合を誘導するタウの最も強力な部分は、R1−R2がオーバーラップする、配列306−VQIVYK−311領域(配列番号146)および274−KVQIINKK−281領域(配列番号144)であることが提唱されている(von Bergen M、Friedhoff P、Biernat J、Heberle J、Mandelkow EM、Mandelkow E.、2000年、Assembly of tau protein into Alzheimer paired helical filaments depends on a local sequence motif ((306) VQIVYK (311)) forming beta structure. Proc Natl Acad Sci U S A、97巻:5129〜5134頁)同上。
さらに、タウの病理学的機能および生理的機能は、全長タンパク質アイソフォームおよびそれらの断片がとる特定の構造コンフォメーションおよび本来的に不規則な構造の影響を受けると思われる。例えば、Kontsekovaらにより、ある特定の短縮されたタウ分子内の、これらの短縮されたタウ分子の微小管集合に関する機能と有意な関係があるコンフォメーション領域(残基297−IKHVPGGGSVQIVYKPVDLSKVTSKCGSL−325(配列番号145)を包含する)が記載されている(WO2004/007547)。
それらの生理的役割に加えて、タウ反復は、病的なタウ凝集体および他の構造の形成に関与すると考えられている。したがって、微小管結合性反復領域に媒介される活性の生理的なものと病的なものを識別することが可能な、タウを標的とする治療手法および診断手法が必要とされている。例えば、病的な対らせん状線維(PHF)のプロナーゼ抵抗性コアは、3反復タウアイソフォームおよび4反復タウアイソフォームの微小管結合性領域からなる(Jakes, R.、Novak, M.、Davison, M.、Wischik, C.M.(1991年)、Identification of 3- and 4- repeat tau isoforms within the PHF in Alzheimer's disease. EMBO J、10巻、2725〜2729頁;Wischikら、1988年a;Wischikら、1988年b)。さらに、Novakらにより、93〜95アミノ酸長のPHFプロテアーゼ抵抗性コアは3つの縦列反復に制限されることが示された(Novak, M.、Kabat, J.、Wischik, C.M.(1993年)、Molecular characterization of the minimal protease resistant tau unit of the Alzheimer's disease paired helical filament. EMBO J、12巻、365〜70頁)。Von Bergenらにより、ベータシートを形成し、病的なタウ凝集体であるPHFの形成の開始の原因になる潜在性がある、最小タウペプチド/相互作用モチーフ(306−VQIVYK−311;配列番号146)、ならびに、タウ上の第2の部位(275−VQIINK−280)(配列番号147)が決定された(von Bergen M、Friedhoff P、Biernat J、Heberle J、Mandelkow EM、Mandelkow E.、2000年、Assembly of tau protein into Alzheimer paired helical filaments depends on a local sequence motif ((306) VQIVYK (311)) forming beta structure. Proc Natl Acad Sci U S A、97巻:5129〜5134頁);EP1214598;WO2001/18546)。タウの機能マップについては図2を参照されたい。したがって、現行の戦略は、微小管安定化におけるタウの細胞内での役割を乱さない抗凝集薬を生成することを目的としている。
さらに、生理的状況下では、タウは、細胞内細胞質タンパク質であると考えられるが、細胞内タウは、細胞外空間に放出され、神経変性に寄与する可能性がある(Gomez-Ramos, A.、Diaz-Hernandez, M.、Cuadros, R.、Hernandez, F.、およびAvila, J.(2006年)、Extracellular tau is toxic to neuronal cells、FEBS Lett、580巻(20号)、4842〜50頁)。実際に、神経細胞の喪失は、AD脳における神経原線維変化(タウタンパク質で構成される)の局所分布に関連付けられている(West, M.J.、Coleman, P.D.、Flood, D.G.、Troncoso, J.C.(1994年)、Differences in the pattern of hippocampal neuronal loss in normal ageing and Alzheimer's disease、Lancet、344巻、769〜72頁;Gomez-Isla, T.、Price, J.L.、McKeel Jr, D.W.、Morris, J.C.、Growdon, J.H.、Hyman, B.T.(1996年)、Profound loss of layer II entorhinal cortex neurons occurs in very mild Alzheimer's disease. J Neurosci、16巻(14号)、4491〜500頁;Gomez-Isla T、Hollister R、West H、Mui S、Growdon JH、Petersen RC、Parisi JE、Hyman BT. Neuronal loss correlates with but exceeds neurofibrillary tangles in Alzheimer's disease. Ann Neurol、41巻:17〜24頁(1997年))。さらに、ADの患者の脳脊髄液(CSF)では、総タウおよびリン酸化タウのレベルが上昇し(Hampel, H.、Blennow, K.、Shaw, L.M.、Hoessler, Y.C.、Zetterberg, H.、Trojanowski, J.Q.(2010年)、Total and phosphorylated tau protein as biological markers of Alzheimer's disease. Exp Gerontol、45巻(1号)、30〜40頁)、また、細胞外タウは、脳における「ゴースト神経原線維変化(tangle)」と記載されており(Frost, B.、Diamond, M.I.(2009年)、The expanding realm of prion phenomena in neurodegenerative disease. Prion、3巻(2号):74〜7頁)、細胞内タウが細胞外空間に放出されることが示される。さらに、細胞外タウ凝集体は、細胞に進入し、細胞内タウの線維化を刺激し、それにより、病的なタウ凝集体を産生するタウ単量体の種をさらにまく可能性がある(Frostら、2009年)。そのような試験により、細胞外の不溶性タウが、タウ病理を脳全体にプリオン様に拡散する伝達性作用物質としての機能を果たし得ることが強調されている(Frost, B.、Jacks, R.L.、Diamond, M.I.(2009年)、Propagation of tau misfolding from the outside to the inside of a cell. J Biol Chem、284巻(19号)、12845〜52頁;Frostら、2009年;Frost, B.、Diamond, M.I.(2009年)、The expanding realm of prion phenomena in neurodegenerative disease. Prion、3巻(2号):74〜7頁)。異常なタウを標的とすることにより、タウに関連する細胞外病理および細胞内病理を軽減することができる。Eva Kontsekova、Norbert Zilka、Branislav Kovacech、Petr Novak、Michal Novak.、2014年、First-in-man tau vaccine targeting structural determinants essential for pathological tau-tau interaction reduces tau oligomerisation and neurofibrillary degeneration in an Alzheimer’s disease model. Alzheimer's Research & Therapy、6巻:44頁を参照されたい。したがって、細胞外タウを、その形成を妨げるか、そのクリアランスを促進するか、またはこれらの両方のいずれかによって減少させることが可能な処置、ならびに、細胞内疾患タウを減少させる処置が必要とされている。タウの病的変換の基礎をなす分子機構の理解を増すことにより、治療目的でタウの病的修飾を特異的に標的とすることの可能性が広がっている。
Novakらによる国際公開第WO2013/041962号には、ADにおけるタウ間凝集を促進するタウの4つの領域、および、それらの4つの領域に結合することによってタウ凝集を防止する抗体の発見が記載されている。
他の研究では、タウ配列に結合する抗体が記載されており、それらの抗体のいくつかはタウの凝集およびクリアランスにも干渉するという報告があるが(Asuni AA、Boutajangout A、Quartermain D、Sigurdsson EM. Immunotherapy targeting pathological tau conformers in a tangle mouse model reduces brain pathology with associated functional improvements. J Neurosci、27巻:9115〜9129頁(2007年))、ADにおける臨床試験が行われているモノクローナル抗タウ抗体の報告は未だにない。
ヒト処置における外来(マウス)モノクローナル抗体の成功は、一部において、そのような外来治療薬に対してヒトレシピエントにより開始される免疫原性抗グロブリン応答によって妨害されてきた。これらにより、抗体の安全性および薬物動態的性質の両方が複雑になる。これらの難題から、免疫反応のリスクを低下させた、工学的に操作された抗体の開発が導かれた。このプロセスを容易にするために、種々の特許を受けた工学的操作技術(例えば、キメラ化、ヒト化、CDR移植、フレームワーク移植、親和性成熟、ファージディスプレイ、トランスジェニックマウス)が絶えず開発されている。最近の総説に関しては、Safdari Y1、Farajnia S、Asgharzadeh M、Khalili M.、Antibody humanization methods-a review and update.、2013年、Biotechnol Genet Eng Rev.29巻:175〜86頁、doi: 10.1080/02648725.2013.801235、およびAlmagro JC1、Fransson J. Humanization of antibodies.、2008年、Front Biosci.、13巻:1619〜33頁を参照されたい。
ヒト化抗体は、主に、親抗体の特異性および親和性は保持しながら、理想的には患者に対する免疫原性標的がそれほど示されないヒト定常領域を持たせるように設計する。典型的なヒト化抗体は、マウスまたはラット起源の親抗体の相補性決定領域(CDR)と、大部分がヒト起源であるが親抗体の結合特性を保持するように突然変異させることも多いフレームワーク(FR)および定常領域とを有する。しかし、抗原結合の親和性および特異性は、抗体の生物学的活性および臨床的成功に影響を及ぼす唯一の因子である。患者の免疫系の抗体の活性化を改善することは、いくつかのヒト化抗体の価値には重要であるが、他のヒト化抗体に関しては、細胞媒介性毒性の低下が目標である。最終的に、抗体の構造および活性に関する理解を増すことにより、研究者が、より均一であり、抗原結合特性(結合親和性、標的特異性)、エフェクター機能、安定性、発現レベル、精製性、薬物動態学的性質、および薬力学的性質がより良好である進歩したヒト化抗体を、多くの場合は突然変異により、工学的に操作することが可能になる。これらの改善の多くは、所与の抗体の製品化の可能性のために重要である。時には、結合親和性および特異性の標的化が実現された後、ヒト化抗体の凝集しやすさを低下させるために、CDRまたはFRのアミノ酸の一部を突然変異させることが必要である。他の場合には、エフェクター機能を改善するために、定常領域を変更する(スイッチまたは突然変異させる)。抗体の機能および活性のこれらおよび他の態様には、臨床使用するための抗体を開発することの難題が存続している。下記は、予想外の有利な性質を有するように工学的に操作された、タウに対するヒト化抗体のセットである。病的なタウを特異的に認識し、それに結合し、その凝集を妨げることが可能な、これらの高度に特異的であり高度に有効な抗体を含む新規の方法および組成物も以下に提供される。これらの抗体、方法、および組成物は全て、ADおよび関連するタウオパチーの診断および処置に有用である。
国際公開第2004/007547号 欧州特許出願公開第1214598号明細書 国際公開第2001/18546号 国際公開第2013/041962号
Braak, H.ら、Neuropathological stageing of Alzheimer-related changes. Acta Neuropathol、82巻:239〜259頁(1991年) Wischik, C.M.、Novak, M.、Edwards, P.C.、Klug, A.、Tichelaar, W.、Crowther, R.A.(1988年)、Structural characterization of the core of the paired helical filament of Alzheimer disease、Proc Natl Acad Sci USA、85巻、4884〜8頁 Wischik, C.M.、Novak, M.. Thogersen, H.C.、Edwards, P.C.、Runswick, M.J.、Jakes, R.、Walker, J.E.、Milstein, C.、Roth, M.、Klug, A.(1988年)、Isolation of a fragment of tau derived from the core of the paired helical filament of Alzheimer disease、Proc Natl Acad Sci USA、85巻、4506〜10頁 Zilka, N.ら、Chaperone-like Antibodies Targeting Misfolded Tau Protein: New Vistas in the Immunotherapy of Neurodegenerative Foldopathies. Journal of Alzheimer’s disease、15巻(2008年)、169〜179頁 Kovacech B、Novak M.(2010年)、Tau truncation is a productive posttranslational modification of neurofibrillary degeneration in Alzheimer’s disease. Curr Alzheimer Res Dec;7巻(8号):708〜16頁) Kovacech B、Skrabana R、Novak M.(2010年)、Transition of tau protein from disordered to misordered in Alzheimer's disease. Neurodegener Dis、7巻:24〜27頁 Buee, L.、Bussiere, T.、Buee-Scherrer, V.、Delacourte, A.、Hof, P.R.(2000年)、Tau protein isoforms, phosphorylation and role in neurodegenerative disorders. Brain Research. Brain Research Reviews.、33巻、95〜130頁 Butner KA、Kirschner MW. 1991年、Tau protein binds to microtubules through a flexible array of distributed weak sites. J Cell Biol、115巻:717〜730頁 Lee G、Neve RL、Kosik KS. 1989年、The microtubule binding domain of tau protein. Neuron、2巻:1615〜1624頁 Taniguchi T、Sumida M、Hiraoka S、Tomoo K、Kakehi T、Minoura K、Sugiyama S、Inaka K、Ishida T、Saito N、Tanaka C、2005年(Effects of different anti-tau antibodies on tau fibrillogenesis: RTA-1 and RTA-2 counteract tau aggregation. FEBS Lett、579巻:1399〜1404頁 Taniguchi S、Suzuki N、Masuda M、Hisanaga S、Iwatsubo T、Goedert M、Hasegawa M、Inhibition of heparin-induced tau filament formation by phenothiazines, polyphenols, and porphyrins. J Biol Chem、280巻:7614〜7623頁(2005年) von Bergen M、Friedhoff P、Biernat J、Heberle J、Mandelkow EM、Mandelkow E.、2000年、Assembly of tau protein into Alzheimer paired helical filaments depends on a local sequence motif ((306) VQIVYK (311)) forming beta structure. Proc Natl Acad Sci U S A、97巻:5129〜5134頁 Jakes, R.、Novak, M.、Davison, M.、Wischik, C.M.(1991年)、Identification of 3- and 4- repeat tau isoforms within the PHF in Alzheimer's disease. EMBO J、10巻、2725〜2729頁 Novak, M.、Kabat, J.、Wischik, C.M.(1993年)、Molecular characterization of the minimal protease resistant tau unit of the Alzheimer's disease paired helical filament. EMBO J、12巻、365〜70頁 Gomez-Ramos, A.、Diaz-Hernandez, M.、Cuadros, R.、Hernandez, F.、およびAvila, J.(2006年)、Extracellular tau is toxic to neuronal cells、FEBS Lett、580巻(20号)、4842〜50頁 West, M.J.、Coleman, P.D.、Flood, D.G.、Troncoso, J.C.(1994年)、Differences in the pattern of hippocampal neuronal loss in normal ageing and Alzheimer's disease、Lancet、344巻、769〜72頁 Gomez-Isla, T.、Price, J.L.、McKeel Jr, D.W.、Morris, J.C.、Growdon, J.H.、Hyman, B.T.(1996年)、Profound loss of layer II entorhinal cortex neurons occurs in very mild Alzheimer's disease. J Neurosci、16巻(14号)、4491〜500頁 Gomez-Isla T、Hollister R、West H、Mui S、Growdon JH、Petersen RC、Parisi JE、Hyman BT. Neuronal loss correlates with but exceeds neurofibrillary tangles in Alzheimer's disease. Ann Neurol、41巻:17〜24頁(1997年) Hampel, H.、Blennow, K.、Shaw, L.M.、Hoessler, Y.C.、Zetterberg, H.、Trojanowski, J.Q.(2010年)、Total and phosphorylated tau protein as biological markers of Alzheimer's disease. Exp Gerontol、45巻(1号)、30〜40頁 Frost, B.、Diamond, M.I.(2009年)、The expanding realm of prion phenomena in neurodegenerative disease. Prion、3巻(2号):74〜7頁 Frost, B.、Jacks, R.L.、Diamond, M.I.(2009年)、Propagation of tau misfolding from the outside to the inside of a cell. J Biol Chem、284巻(19号)、12845〜52頁 Frost, B.、Diamond, M.I.(2009年)、The expanding realm of prion phenomena in neurodegenerative disease. Prion、3巻(2号):74〜7頁 Eva Kontsekova、Norbert Zilka、Branislav Kovacech、Petr Novak、Michal Novak.、2014年、First-in-man tau vaccine targeting structural determinants essential for pathological tau-tau interaction reduces tau oligomerisation and neurofibrillary degeneration in an Alzheimer’s disease model. Alzheimer's Research & Therapy、6巻:44頁 Asuni AA、Boutajangout A、Quartermain D、Sigurdsson EM. Immunotherapy targeting pathological tau conformers in a tangle mouse model reduces brain pathology with associated functional improvements. J Neurosci、27巻:9115〜9129頁(2007年) Safdari Y1、Farajnia S、Asgharzadeh M、Khalili M.、Antibody humanization methods-a review and update.、2013年、Biotechnol Genet Eng Rev.29巻:175〜86頁、doi: 10.1080/02648725.2013.801235 Almagro JC1、Fransson J. Humanization of antibodies.、2008年、Front Biosci.、13巻:1619〜33頁
本発明のこれらおよび他の目的、特徴および利点は、以下の、開示される実施形態の詳細な説明および添付の特許請求の範囲を精査すれば明らかになろう。
本明細書には、
それぞれ配列番号1、2、3のCDR−H1、CDR−H2、およびCDR−H3と、ヒト免疫グロブリンM65092(配列番号71)由来のフレームワークとを含む重鎖可変領域;
それぞれ配列番号4,5、6のCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3と、ヒト免疫グロブリンX72449(配列番号65)由来のフレームワークとを含む軽鎖可変領域;ならびに
それぞれがヒト免疫グロブリンに由来する重鎖定常領域および軽鎖定常領域
を含み、
前記重鎖のフレームワークが、9、21、27、28、30、38、48、67、68、70、および95から選択される位置の1つまたは複数における置換を有し、
前記軽鎖のフレームワークが、5位における置換を有するかまたは有さず、
前記位置はKabatに従ったものである、
ヒト化抗タウ抗体またはそのタウ結合性断片が開示される。一部の実施形態では、抗体は、HQPGGG(配列番号148)、HVPGGG(配列番号149)、およびHKPGGG(配列番号150)から選択される1つまたは2つのエピトープに結合する。一部の実施形態では、抗体は、3つのエピトープ全てに結合する。
重鎖の9位がPによって占有されており、21位がPによって占有されており、27位がYによって占有されており、28位がIによって占有されており、30位がTによって占有されており、38位がKによって占有されており、48位がIによって占有されており、67位がKによって占有されており、68位がAによって占有されており、70位がLによって占有されており、かつ/または95位がFによって占有されている形態の、抗体および結合性断片も意図される。一実施形態では、軽鎖の5位は、Sによって占有されている。一部の実施形態では、これらの11カ所の位置のうちの2カ所のみがそのように占有されている。一部の実施形態では、これらの11カ所の位置のうちの3カ所のみがそのように占有されている。一部の実施形態では、これらの11カ所の位置のうちの4カ所のみがそのように占有されている。一部の実施形態では、これらの11カ所の位置のうちの5カ所のみがそのように占有されている。一部の実施形態では、これらの11カ所の位置のうちの6カ所のみがそのように占有されている。一部の実施形態では、これらの11カ所の位置のうちの7カ所のみがそのように占有されている。一部の実施形態では、これらの11カ所の位置のうちの8カ所のみがそのように占有されている。一部の実施形態では、これらの11カ所の位置のうちの9カ所のみがそのように占有されている。一部の実施形態では、これらの11カ所の位置のうちの10カ所のみがそのように占有されている。一部の実施形態では、これらの11カ所の位置の11カ所全てがそのように占有されている。一部の実施形態では、抗体は、HQPGGG(配列番号148)、HVPGGG(配列番号149)、およびHKPGGG(配列番号150)から選択される1つまたは2つのエピトープに結合する。一部の実施形態では、抗体は、3つのエピトープ全てに結合する。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列がそれぞれ配列番号13〜25のRHAからRHMまでの重鎖可変領域の配列から選択され、軽鎖可変領域の配列が配列番号26(RKA)であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列がそれぞれ配列番号13〜25のRHAからRHMまでの重鎖可変領域の配列から選択され、軽鎖可変領域の配列が配列番号27(RKB)であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号13、RHAであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号15、RHCであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号18、RHFであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号19、RHGであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号20、RHHであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号21、RHIであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号22、RHJであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号23、RHKであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号24、RHLであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号25、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号13、RHAであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号15、RHCであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号18、RHFであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号19、RHGであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号20、RHHであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号21、RHIであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号22、RHJであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号23、RHKであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号24、RHLであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号25、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであり、定常領域のアイソタイプがIgG1であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであり、定常領域のアイソタイプがIgG1であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであり、定常領域のアイソタイプがIgG1であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号25、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであり、定常領域のアイソタイプがIgG1であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号26、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG1であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG1であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG4であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG4であるようなものでもある。
それぞれ配列番号1、2、3のCDR−H1、CDR−H2、およびCDR−H3と、ヒト免疫グロブリンM65092(配列番号71)由来のフレームワークとを含む重鎖可変領域;ならびに
それぞれ配列番号4、5、6のCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3と、ヒト免疫グロブリンX72449(配列番号65)由来のフレームワークとを含む軽鎖可変領域;ならびに
ヒト免疫グロブリンに由来する重鎖定常領域および軽鎖定常領域、好ましくはIgG1またはIgG4
を含む、ヒト化抗タウ抗体またはそのタウ結合性断片も意図される。
さらに、以下の完全な鎖:
配列番号28〜40のうちのいずれか1つのアミノ酸配列を有する重鎖;ならびに
配列番号26および27のいずれか1つのアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメイン
を含む抗タウ抗体またはそのタウ結合性断片も意図される。一部の実施形態では、抗体は、HQPGGG(配列番号148)、HVPGGG(配列番号149)、およびHKPGGG(配列番号150)から選択される1つまたは2つのエピトープに結合する。一部の実施形態では、抗体は、3つのエピトープ全てに結合する。
さらに、以下の完全な鎖:
配列番号43〜55のうちのいずれか1つのアミノ酸配列を有する重鎖;ならびに
配列番号26および27のいずれか1つのアミノ酸配列を有する軽鎖可変ドメインを含む軽鎖
を含む抗タウ抗体またはそのタウ結合性断片も意図される。一部の実施形態では、抗体は、HQPGGG(配列番号148)、HVPGGG(配列番号149)、およびHKPGGG(配列番号150)から選択される1つまたは2つのエピトープに結合する。一部の実施形態では、抗体は、3つのエピトープ全てに結合する。
さらに、以下の完全な鎖:
配列番号43〜55のうちのいずれか1つのアミノ酸配列を有する重鎖;ならびに
配列番号7および58のいずれか1つのアミノ酸配列を有する軽
含む抗タウ抗体またはそのタウ結合性断片も意図される。一部の実施形態では、抗体は、HQPGGG(配列番号148)、HVPGGG(配列番号149)、およびHKPGGG(配列番号150)から選択される1つまたは2つのエピトープに結合する。一部の実施形態では、抗体は、3つのエピトープ全てに結合する。
さらに、以下の完全な鎖:
配列番号31のアミノ酸配列を有する重鎖;および
配列番号57のアミノ酸配列を有する軽
含む抗タウ抗体またはそのタウ結合性断片も意図される。一部の実施形態では、抗体は、HQPGGG(配列番号148)、HVPGGG(配列番号149)、およびHKPGGG(配列番号150)から選択される1つまたは2つのエピトープに結合する。一部の実施形態では、抗体は、3つのエピトープ全てに結合する。
さらに、以下の完全な鎖:
配列番号32のアミノ酸配列を有する重鎖;および
配列番号57のいずれか1つのアミノ酸配列を有する軽
含む抗タウ抗体またはそのタウ結合性断片も意図される。一部の実施形態では、抗体は、HQPGGG(配列番号148)、HVPGGG(配列番号149)、およびHKPGGG(配列番号150)から選択される1つまたは2つのエピトープに結合する。一部の実施形態では、抗体は、3つのエピトープ全てに結合する。
さらに、以下の完全な鎖:
配列番号31のアミノ酸配列を有する重鎖;および
配列番号58のアミノ酸配列を有する軽
含む抗タウ抗体またはそのタウ結合性断片も意図される。一部の実施形態では、抗体は、HQPGGG(配列番号148)、HVPGGG(配列番号149)、およびHKPGGG(配列番号150)から選択される1つまたは2つのエピトープに結合する。一部の実施形態では、抗体は、3つのエピトープ全てに結合する。
さらに、以下の完全な鎖:
配列番号32のアミノ酸配列を有する重鎖;および
配列番号58および7のアミノ酸配列を有する軽
含む抗タウ抗体またはそのタウ結合性断片も意図される。一部の実施形態では、抗体は、HQPGGG(配列番号148)、HVPGGG(配列番号149)、およびHKPGGG(配列番号150)から選択される1つまたは2つのエピトープに結合する。一部の実施形態では、抗体は、3つのエピトープ全てに結合する。
さらに、以下の完全な鎖:
配列番号46のアミノ酸配列を有する重鎖;および
配列番号57のアミノ酸配列を有する軽
含む抗タウ抗体またはそのタウ結合性断片も意図される。一部の実施形態では、抗体は、HQPGGG(配列番号148)、HVPGGG(配列番号149)、およびHKPGGG(配列番号150)から選択される1つまたは2つのエピトープに結合する。一部の実施形態では、抗体は、3つのエピトープ全てに結合する。
さらに、以下の完全な鎖:
配列番号47のアミノ酸配列を有する重鎖;および
配列番号57のアミノ酸配列を有する軽
含む抗タウ抗体またはそのタウ結合性断片も意図される。一部の実施形態では、抗体は、HQPGGG(配列番号148)、HVPGGG(配列番号149)、およびHKPGGG(配列番号150)から選択される1つまたは2つのエピトープに結合する。一部の実施形態では、抗体は、3つのエピトープ全てに結合する。
さらに、以下の完全な鎖:
配列番号46のアミノ酸配列を有する重鎖;および
配列番号58のアミノ酸配列を有する軽
含む抗タウ抗体またはそのタウ結合性断片も意図される。一部の実施形態では、抗体は、HQPGGG(配列番号148)、HVPGGG(配列番号149)、およびHKPGGG(配列番号150)から選択される1つまたは2つのエピトープに結合する。一部の実施形態では、抗体は、3つのエピトープ全てに結合する。
さらに、以下の完全な鎖:
配列番号47のアミノ酸配列を有する重鎖;および
配列番号58のアミノ酸配列を有する軽
含む抗タウ抗体またはそのタウ結合性断片も意図される。一部の実施形態では、抗体は、HQPGGG(配列番号148)、HVPGGG(配列番号149)、およびHKPGGG(配列番号150)から選択される1つまたは2つのエピトープに結合する。一部の実施形態では、抗体は、3つのエピトープ全てに結合する。
配列番号1、2、3のCDR−H1、CDR−H2、およびCDR−H3を含み、配列番号RHA、配列識別子RHB、配列識別子RHC、配列識別子RHD、配列識別子RHE、配列識別子RHF、配列識別子RHG、配列識別子RHH、配列識別子RHI、配列識別子RHJ、配列識別子RHL、配列識別子RHM、すなわち、配列番号13〜25のいずれか1つと少なくとも85%同一である重鎖可変領域;ならびに
それぞれ配列番号4、5、6のCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3を含み、配列番号26、RKAと少なくとも85%同一である成熟軽鎖可変領域
を含み、
HQPGGG(配列番号148)、HVPGGG(配列番号149)、およびHKPGGG(配列番号150)から選択される1つまたは2つのエピトープに結合する、抗体も意図される。一部の実施形態では、抗体は、HQPGGG(配列番号148)、HVPGGG(配列番号149)、およびHKPGGG(配列番号150)から選択される1つまたは2つのエピトープに結合する。一部の実施形態では、抗体は、3つのエピトープ全てに結合する。一部の実施形態では、抗体は、キメラ抗体である。一部の実施形態では、抗体は、ヒト化抗体である。
配列番号1、2、3のCDR−H1、CDR−H2、およびCDR−H3を含み、配列番号RHA、配列識別子RHB、配列識別子RHC、配列識別子RHD、配列識別子RHE、配列識別子RHF、配列識別子RHG、配列識別子RHH、配列識別子RHI、配列識別子RHJ、配列識別子RHL、配列識別子RHM、すなわち、配列番号13〜25のいずれか1つと少なくとも90%同一である重鎖可変領域;ならびに
それぞれ配列番号4、5、6のCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3を含み、配列番号26、RKAと少なくとも90%同一である成熟軽鎖可変領域
を含み、HQPGGG(配列番号148)、HVPGGG(配列番号149)、およびHKPGGG(配列番号150)から選択される1つまたは2つのエピトープに結合する、抗体も意図される。一部の実施形態では、抗体は、HQPGGG(配列番号148)、HVPGGG(配列番号149)、およびHKPGGG(配列番号150)から選択される1つまたは2つのエピトープに結合する。一部の実施形態では、抗体は、3つのエピトープ全てに結合する。一部の実施形態では、抗体は、キメラ抗体である。一部の実施形態では、抗体は、ヒト化抗体である。
配列番号1、2、3のCDR−H1、CDR−H2、およびCDR−H3を含み、配列番号RHA、配列識別子RHB、配列識別子RHC、配列識別子RHD、配列識別子RHE、配列識別子RHF、配列識別子RHG、配列識別子RHH、配列識別子RHI、配列識別子RHJ、配列識別子RHL、配列識別子RHM、すなわち、配列番号13〜25のいずれか1つと少なくとも95%同一である重鎖可変領域;ならびに
それぞれ配列番号4、5、6のCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3を含み、配列番号26、RKAと少なくとも95%同一である成熟軽鎖可変領域
を含み、HQPGGG(配列番号148)、HVPGGG(配列番号149)、およびHKPGGG(配列番号150)から選択される1つまたは2つのエピトープに結合する、抗体も意図される。一部の実施形態では、抗体は、HQPGGG(配列番号148)、HVPGGG(配列番号149)、およびHKPGGG(配列番号150)から選択される1つまたは2つのエピトープに結合する。一部の実施形態では、抗体は、3つのエピトープ全てに結合する。一部の実施形態では、抗体は、キメラ抗体である。一部の実施形態では、抗体は、ヒト化抗体である。
重鎖の9位がPによって占有されており、21位がPによって占有されており、27位がYによって占有されており、28位がIによって占有されており、30位がTによって占有されており、38位がKによって占有されており、48位がIによって占有されており、67位がKによって占有されており、68位がAによって占有されており、70位がLによって占有されており、かつ/または95位がFによって占有されている形態の、前の3段落による抗体および結合性断片も意図される。一実施形態では、軽鎖の5位は、Sによって占有されている。一部の実施形態では、これらの11カ所の位置のうちの2カ所のみがそのように占有されている。一部の実施形態では、これらの11カ所の位置のうちの3カ所のみがそのように占有されている。一部の実施形態では、これらの11カ所の位置のうちの4カ所のみがそのように占有されている。一部の実施形態では、これらの11カ所の位置のうちの5カ所のみがそのように占有されている。一部の実施形態では、これらの11カ所の位置のうちの6カ所のみがそのように占有されている。一部の実施形態では、これらの11カ所の位置のうちの7カ所のみがそのように占有されている。一部の実施形態では、これらの11カ所の位置のうちの8カ所のみがそのように占有されている。一部の実施形態では、これらの11カ所の位置のうちの9カ所のみがそのように占有されている。一部の実施形態では、これらの11カ所の位置のうちの10カ所のみがそのように占有されている。一部の実施形態では、これらの11カ所の位置の11カ所全てがそのように占有されている。一部の実施形態では、抗体は、HQPGGG(配列番号148)、HVPGGG(配列番号149)、およびHKPGGG(配列番号150)から選択される1つまたは2つのエピトープに結合する。一部の実施形態では、抗体は、3つのエピトープ全てに結合する。
また、
配列番号1、2、3のCDR−H1、CDR−H2、およびCDR−H3を含み、配列番号RHA、配列識別子RHB、配列識別子RHC、配列識別子RHD、配列識別子RHE、配列識別子RHF、配列識別子RHG、配列識別子RHH、配列識別子RHI、配列識別子RHJ、配列識別子RHL、配列識別子RHM、すなわち、配列番号13〜25のいずれか1つと少なくとも85%同一である重鎖可変領域;ならびに
それぞれ配列番号4、5、6のCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3を含み、配列番号27、RKBと少なくとも85%同一である成熟軽鎖可変領域
を含み、
HQPGGG(配列番号148)、HVPGGG(配列番号149)、およびHKPGGG(配列番号150)から選択される1つまたは2つのエピトープに結合する、抗体も意図される。一部の実施形態では、抗体は、HQPGGG(配列番号148)、HVPGGG(配列番号149)、およびHKPGGG(配列番号150)から選択される1つまたは2つのエピトープに結合する。一部の実施形態では、抗体は、3つのエピトープ全てに結合する。一部の実施形態では、抗体は、キメラ抗体である。一部の実施形態では、抗体は、ヒト化抗体である。
また、
配列番号1、2、3のCDR−H1、CDR−H2、およびCDR−H3を含み、配列番号RHA、配列識別子RHB、配列識別子RHC、配列識別子RHD、配列識別子RHE、配列識別子RHF、配列識別子RHG、配列識別子RHH、配列識別子RHI、配列識別子RHJ、配列識別子RHL、配列識別子RHM、すなわち、配列番号13〜25のいずれか1つと少なくとも90%同一である重鎖可変領域;ならびに
それぞれ配列番号4、5、6のCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3を含み、配列番号27、RKBと少なくとも90%同一である成熟軽鎖可変領域
を含み、HQPGGG(配列番号148)、HVPGGG(配列番号149)、およびHKPGGG(配列番号150)から選択される1つまたは2つのエピトープに結合する、抗体も意図される。一部の実施形態では、抗体は、HQPGGG(配列番号148)、HVPGGG(配列番号149)、およびHKPGGG(配列番号150)から選択される1つまたは2つのエピトープに結合する。一部の実施形態では、抗体は、3つのエピトープ全てに結合する。一部の実施形態では、抗体は、キメラ抗体である。一部の実施形態では、抗体は、ヒト化抗体である。
また、
配列番号1、2、3のCDR−H1、CDR−H2、およびCDR−H3を含み、配列番号RHA、配列識別子RHB、配列識別子RHC、配列識別子RHD、配列識別子RHE、配列識別子RHF、配列識別子RHG、配列識別子RHH、配列識別子RHI、配列識別子RHJ、配列識別子RHL、配列識別子RHM、すなわち、配列番号13〜25のいずれか1つと少なくとも95%同一である重鎖可変領域;ならびに
それぞれ配列番号4、5、6のCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3を含み、配列番号27、RKBと少なくとも95%同一である成熟軽鎖可変領域
を含み、HQPGGG(配列番号148)、HVPGGG(配列番号149)、およびHKPGGG(配列番号150)から選択される1つまたは2つのエピトープに結合する、抗体も意図される。一部の実施形態では、抗体は、HQPGGG(配列番号148)、HVPGGG(配列番号149)、およびHKPGGG(配列番号150)から選択される1つまたは2つのエピトープに結合する。一部の実施形態では、抗体は、3つのエピトープ全てに結合する。一部の実施形態では、抗体は、キメラ抗体である。一部の実施形態では、抗体は、ヒト化抗体である。
重鎖の9位がPによって占有されており、21位がPによって占有されており、27位がYによって占有されており、28位がIによって占有されており、30位がTによって占有されており、38位がKによって占有されており、48位がIによって占有されており、67位がKによって占有されており、68位がAによって占有されており、70位がLによって占有されており、かつ/または95位がFによって占有されている形態の、前の3段落による抗体および結合性断片も意図される。一実施形態では、軽鎖の5位は、Sによって占有されている。一部の実施形態では、これらの11カ所の位置のうちの2カ所のみがそのように占有されている。一部の実施形態では、これらの11カ所の位置のうちの3カ所のみがそのように占有されている。一部の実施形態では、これらの11カ所の位置のうちの4カ所のみがそのように占有されている。一部の実施形態では、これらの11カ所の位置のうちの5カ所のみがそのように占有されている。一部の実施形態では、これらの11カ所の位置のうちの6カ所のみがそのように占有されている。一部の実施形態では、これらの11カ所の位置のうちの7カ所のみがそのように占有されている。一部の実施形態では、これらの11カ所の位置のうちの8カ所のみがそのように占有されている。一部の実施形態では、これらの11カ所の位置のうちの9カ所のみがそのように占有されている。一部の実施形態では、これらの11カ所の位置のうちの10カ所のみがそのように占有されている。一部の実施形態では、これらの11カ所の位置の11カ所全てがそのように占有されている。一部の実施形態では、抗体は、HQPGGG(配列番号148)、HVPGGG(配列番号149)、およびHKPGGG(配列番号150)から選択される1つまたは2つのエピトープに結合する。一部の実施形態では、抗体は、3つのエピトープ全てに結合する。
本開示は、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fd、scFv、(scFv)、またはscFv−Fcである、本節(発明の概要)の前の全ての段落の抗体または結合性断片も提供するかまたは意図する。一部の実施形態では、そのような抗体は、HQPGGG(配列番号148)、HVPGGG(配列番号149)、およびHKPGGG(配列番号150)から選択される1つまたは2つのエピトープに結合する。一部の実施形態では、抗体は、3つのエピトープ全てに結合する。
本開示は、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4抗体である、本節の前の段落の抗体または結合性断片も提供するかまたは意図する。一部の実施形態では、抗体は、HQPGGG(配列番号148)、HVPGGG(配列番号149)、およびHKPGGG(配列番号150)から選択される1つまたは2つのエピトープに結合する。一部の実施形態では、抗体は、3つのエピトープ全てに結合する。
本開示は、IgG1抗体である、本節の前の段落の抗体または結合性断片も提供するかまたは意図する。一部の実施形態では、抗体は、HQPGGG(配列番号148)、HVPGGG(配列番号149)、およびHKPGGG(配列番号150)から選択される1つまたは2つのエピトープに結合する。一部の実施形態では、抗体は、3つのエピトープ全てに結合する。
本開示は、グリコシル化されている、本節の前の段落の抗体または結合性断片も提供するかまたは意図する。一部の実施形態では、抗体は、HQPGGG(配列番号148)、HVPGGG(配列番号149)、およびHKPGGG(配列番号150)から選択される1つまたは2つのエピトープに結合する。一部の実施形態では、抗体は、3つのエピトープ全てに結合する。
本開示は、タウ151−391/4Rに少なくとも5×10−7の親和性(K)で結合する、本節の前の段落の抗体または結合性断片も提供するかまたは意図する。一部の実施形態では、抗体は、HQPGGG(配列番号148)、HVPGGG(配列番号149)、およびHKPGGG(配列番号150)から選択される1つまたは2つのエピトープに結合する。一部の実施形態では、抗体は、3つのエピトープ全てに結合する。一部の実施形態では、抗体は、キメラ抗体である。一部の実施形態では、抗体は、ヒト化抗体である。一部の実施形態では、結合親和性は、SPRによって測定する。一部の実施形態では、結合親和性は、ELISAによって測定する。
本開示は、American Type Culture Collectionに寄託されたハイブリドーマPTA−11994から分泌されるDC8E8抗体と比較して、同じ結合親和性の少なくとも80%、実質的に同じ結合親和性、またはより良好な結合親和性でタウに結合する、本節の前の段落にあるような抗体または結合性断片も提供するかまたは意図する。一部の実施形態では、抗体は、HQPGGG(配列番号148)、HVPGGG(配列番号149)、およびHKPGGG(配列番号150)から選択される1つまたは2つのエピトープに結合する。一部の実施形態では、抗体は、3つのエピトープ全てに結合する。一部の実施形態では、抗体は、キメラ抗体である。一部の実施形態では、抗体は、ヒト化抗体である。一部の実施形態では、結合親和性は、SPRによって測定する。一部の実施形態では、結合親和性は、ELISAによって測定する。
本開示は、American Type Culture Collectionに寄託されたハイブリドーマPTA−11994から分泌されるDC8E8抗体と、同じエピトープ(複数可)の少なくとも1つにおけるタウへの結合について競合する、本節の前の段落にあるような抗体も提供するかまたは意図する。一部の実施形態では、抗体は、HQPGGG(配列番号148)、HVPGGG(配列番号149)、およびHKPGGG(配列番号150)から選択される1つまたは2つのエピトープに結合する。一部の実施形態では、抗体は、3つのエピトープ全てに結合する。一部の実施形態では、抗体は、キメラ抗体である。一部の実施形態では、抗体は、ヒト化抗体である。
本開示は、組換えにより産生される、本節の前の段落にあるような抗体も提供するかまたは意図する。一部の実施形態では、抗体は、HQPGGG(配列番号148)、HVPGGG(配列番号149)、およびHKPGGG(配列番号150)から選択される1つまたは2つのエピトープに結合する。一部の実施形態では、抗体は、3つのエピトープ全てに結合する。一部の実施形態では、抗体は、キメラ抗体である。一部の実施形態では、抗体は、ヒト化抗体である。
一部の実施形態では、前の4段落の抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1である。
他の一部の実施形態では、前の5段落の最初の4つの抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1である。
他の一部の実施形態では、前の6段落の最初の4つの抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1である。
他の一部の実施形態では、前の7段落の最初の4つの抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号25、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1である。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものである。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG4である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものである。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG4である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものである。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG4である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号25、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものである。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG4である。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG1であるようなものである。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG4であるようなものである。
一部の実施形態では、前の8段落の最初の4つの抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号26、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG1であるようなものでもある。
一部の実施形態では、前の9段落の最初の4つの抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG1であるようなものでもある。
一部の実施形態では、前の10段落の最初の4つの抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG4であるようなものでもある。
一部の実施形態では、前の11段落の最初の4つの抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG4であるようなものでもある。
本開示は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞株において組換えにより産生される、本節の前の段落にあるような抗体も提供するかまたは意図する。一部の実施形態では、抗体は、HQPGGG(配列番号148)、HVPGGG(配列番号149)、およびHKPGGG(配列番号150)から選択される1つまたは2つのエピトープに結合する。一部の実施形態では、抗体は、3つのエピトープ全てに結合する。
本開示は、エフェクター機能、半減期、タンパク質分解、および/またはグリコシル化が変更されるように改変されたFc領域を含有する、本節の前の段落にあるような抗体または結合性断片も提供するかまたは意図する。一部の実施形態では、抗体は、HQPGGG(配列番号148)、HVPGGG(配列番号149)、およびHKPGGG(配列番号150)から選択される1つまたは2つのエピトープに結合する。一部の実施形態では、抗体は、3つのエピトープ全てに結合する。
以下は、前の2段落のさらなる実施形態の14例である:
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号25、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1である。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号26、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG1であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG1であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG4であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG4であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG4である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG4である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG4である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号25、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG4である。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG1であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG4であるようなものでもある。
本開示は、抗体依存性細胞傷害(antibody−dependent cellular cytotoxicity)、補体依存性細胞傷害、血清中半減期、体内分布、およびFc受容体への結合からなる群から選択される機能特性が調節されるように改変されている、本節の前の段落の抗体または結合性断片も提供するかまたは意図する。一部の実施形態では、抗体は、HQPGGG(配列番号148)、HVPGGG(配列番号149)、およびHKPGGG(配列番号150)から選択される1つまたは2つのエピトープに結合する。一部の実施形態では、抗体は、3つのエピトープ全てに結合する。
以下は、前の段落のさらなる実施形態の14例である:
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号25、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1である。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号26、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG1であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG1であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG4であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG4であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG4である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG4である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG4である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号25、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG4である。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG1であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG4であるようなものでもある。
本開示は、熱安定性温度が、69℃と等しいかまたはそれを超える、本節の前の段落にあるような抗体も提供するかまたは意図する。
以下は、前の段落のさらなる実施形態の14例である:
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号25、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1である。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号26、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG1であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG1であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG4であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG4であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG4である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG4である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG4である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号25、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG4である。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG1であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG4であるようなものでもある。
本開示の別の態様では、本開示の抗体および/または結合性断片のうちの1つと、別の構成成分とを含む組成物が意図される。
本開示の別の態様では、本節に記載されている抗体または結合性断片と、薬学的に許容される担体、希釈剤、賦形剤、または安定剤とを含む医薬組成物が意図される。
以下は、前の2段落のさらなる実施形態の14例である:
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号25、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1である。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号26、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG1であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG1であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG4であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG4であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG4である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG4である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG4である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号25、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG4である。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG1であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG4であるようなものでもある。
抗体または結合性断片の凍結乾燥粉末を含む、前述の組成物のいずれかの別のバージョンも意図される。
注入または皮下投与用に製剤化されている、前述の組成物のいずれかも意図される。
第2の治療剤をさらに含む(組合せとも称される)、これらの組成物のいずれかも意図される。
以下は、前の3段落のさらなる組成物実施形態の14例である:
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号25、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1である。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号26、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG1であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG1であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG4であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG4であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG4である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG4である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG4である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号25、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG4である。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG1であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG4であるようなものでもある。
これらの組成物の一部では、治療剤と抗体または結合性断片は、化学的にコンジュゲートしている。
これらの組成物の一部では、第2の治療剤は、ADの予防および/または治療に有用なものである。
第2の治療剤が、例えば、突然変異ジフテリア毒素などの他の化合物とコンジュゲートしていてもしていなくてもよいベータ−アミロイドペプチド(例えば、N末端アミロイドベータペプチド);他の抗タウ抗体、ベータ−アミロイドに対する抗体、例えば、バピネオズマブ、ソラネズマブ(solaneuzumab)、ガンテネルマブ、クレネズマブ、およびIVIG免疫グロブリンなど、Aベータオリゴマーを標的とする他の免疫療法薬、タウの過剰リン酸化を防止する化合物、タウオリゴマー形成および凝集を防止するかまたはタウオリゴマーを解重合する化合物(例えば、メチルチオニニウム、remberまたはLMTX)ならびにタウ凝集体を標的とする他の能動免疫療法薬および受動免疫療法薬;ならびに任意の薬学的に許容されるその塩から選択されることも意図される。
第2の治療剤が、アミロイド−ベータ凝集阻害剤(例えば、トラミプロセート)、ガンマ−セクレターゼ阻害剤(例えば、セマガセスタット)、およびガンマ−セクレターゼモジュレーター(タレンフルルビル);ならびに任意の薬学的に許容されるその塩から選択されることも意図される。
以下は、前の4段落のさらなる実施形態の14例である:
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号25、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1である。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG4である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG4である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG4である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号25、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG4である。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG1であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG4であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号26、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG1であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG1であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG4であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG4であるようなものでもある。
いくつかの場合には、第2の治療剤は、アセチルコリンエステラーゼ阻害薬(例えば、ドネペジル、リバスチグミン、ガランタミン、タクリン、栄養補給剤)、N−メチル−D−アスパラギン酸(NMDA)受容体アンタゴニスト(例えば、メマンチン)、DNA修復の阻害剤(例えば、ピレンゼピンまたはその代謝産物)、遷移金属キレート化剤、増殖因子、ホルモン、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、抗酸化剤、脂質低下剤、選択的ホスホジエステラーゼ阻害剤、タウ凝集の阻害剤、プロテインキナーゼの阻害剤、抗ミトコンドリア機能不全薬の阻害剤、ニューロトロフィン、熱ショックタンパク質の阻害剤、リポタンパク質関連ホスホリパーゼAの阻害剤、メマンチン、抗アポトーシス化合物、金属キレート化剤、DNA修復の阻害剤、3−アミノ−1−プロパンスルホン酸(3APS)、1,3−プロパンジスルホン酸(1,3PDS)、セクレターゼ活性化因子、ベータ−セクレターゼ阻害剤、ガンマ−セクレターゼ阻害剤、ベータ−アミロイドペプチド、ベータ−アミロイド抗体、タウペプチド、神経伝達物質、ベータ−シート破壊剤、抗炎症分子;ならびに任意の薬学的に許容されるその塩から選択される。
以下は、前の段落のさらなる実施形態の14例である:
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号25、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1である。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG4である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG4である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG4である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号25、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG4である。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG1であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG4であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG1であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG1であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG4であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG4であるようなものでもある。
第2の治療剤が、WO2004/058258(特に16頁および17頁参照)に記載されている、治療薬標的(36〜39頁)、アルカンスルホン酸およびアルカノール硫酸(alkanolsulfuric acid)(39〜51頁)、コリンエステラーゼ阻害剤(51〜56頁)、NMDA受容体アンタゴニスト(56〜58頁)、エストロゲン(58〜59頁)、非ステロイド性抗炎症薬(60〜61頁)、抗酸化剤(61〜62頁)、ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体(PPAR)アゴニスト(63〜67頁)、コレステロール低下剤(68〜75頁);アミロイド阻害剤(75〜77頁)、アミロイド形成阻害剤(77〜78頁)、金属キレート化剤(78〜79頁)、抗精神病薬および抗うつ薬(80〜82頁)、栄養補給剤(83〜89頁)および脳における生物学的に活性な物質の利用可能性を増大させる化合物(89〜93頁参照)およびプロドラッグ(93頁および94頁);ならびに任意の薬学的に許容されるその塩を含めた化合物から選択される組成物も意図される。
第2の治療剤が、タウオリゴマー形成および凝集を防止する化合物ならびにタウオリゴマーを解重合する化合物(例えば、メチルチオニニウム、remberまたはLMTX)から選択される組成物も意図される。
以下は、前の2段落のさらなる実施形態の14例である:
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号25、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1である。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号26、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG1であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG1であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG4であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG4であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG4である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG4である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG4である。
他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号25、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG4である。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG1であるようなものでもある。
一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG4であるようなものでもある。
別の態様では、本開示は、本明細書に記載の抗体または結合性断片と、担体、希釈剤、賦形剤、または安定剤とを含む診断用試薬を提供する。
これらの診断用試薬の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1である。
これらの診断用試薬の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1である。
これらの診断用試薬の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1である。
これらの診断用試薬の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号25、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1である。
これらの診断用試薬の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号26、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG1であるようなものでもある。
これらの診断用試薬の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG1であるようなものでもある。
これらの診断用試薬の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG4であるようなものでもある。
これらの診断用試薬の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG4であるようなものでもある。
これらの診断用試薬の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG4である。
これらの診断用試薬の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG4である。
これらの診断用試薬の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG4である。
これらの診断用試薬の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号25、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG4である。
これらの診断用試薬の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG1であるようなものでもある。
これらの診断用試薬の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG4であるようなものでもある。
さらに別の態様では、本開示は、式(A)−(L)−(C)を有する免疫コンジュゲートであって、(A)が本明細書に記載の抗体またはその結合性断片であり、(L)がリンカーであり、(C)が作用剤であり、前記リンカー(L)により(A)と(C)が連結している、免疫コンジュゲートを提供する。いくつかの場合には、(C)は、治療剤、イメージング剤、検出可能な作用剤、または診断剤である。いくつかの場合には、(C)は、治療剤である。
これらの免疫コンジュゲートの一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1である。
これらの免疫コンジュゲートの他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1である。
これらの免疫コンジュゲートの他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1である。
これらの免疫コンジュゲートの他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号25、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1である。
これらの免疫コンジュゲートの一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号26、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG1であるようなものでもある。
これらの免疫コンジュゲートの一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG1であるようなものでもある。
これらの免疫コンジュゲートの一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG4であるようなものでもある。
これらの免疫コンジュゲートの一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG4であるようなものでもある。
これらの免疫コンジュゲートの一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG4である。
これらの免疫コンジュゲートの他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG4である。
これらの免疫コンジュゲートの他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG4である。
これらの免疫コンジュゲートの他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号25、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG4である。
これらの免疫コンジュゲートの一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG1であるようなものでもある。
これらの免疫コンジュゲートの一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであり、定常領域のアイソタイプがIgG4であるようなものでもある。
本発明は、上に開示されている抗体およびタウ結合性断片のいずれかをコードする核酸分子(RNAまたはDNA)を意図している。一実施形態では、そのような核酸分子は、配列番号96〜124、141〜142、および127〜140から選択される核酸配列のうちの1つまたは複数を含む。他の実施形態では、そのような核酸分子は、配列番号96〜124、141〜142、および127〜140のいずれか1つと少なくとも85%同一である配列から選択される核酸配列のうちの1つまたは複数を含む。他の実施形態では、そのような核酸分子は、配列番号96〜124、141〜142、および127〜140のいずれか1つと少なくとも90%同一である配列から選択される核酸配列のうちの1つまたは複数を含む。他の実施形態では、そのような核酸分子は、配列番号96〜124、141〜142、および127〜140のいずれか1つと少なくとも95%同一である配列から選択される核酸配列のうちの1つまたは複数を含む。他の実施形態では、そのような核酸分子は、配列番号96〜124、141〜142、および127〜140のいずれか1つと少なくとも96%同一である配列から選択される核酸配列のうちの1つまたは複数を含む。他の実施形態では、そのような核酸分子は、配列番号96〜124、141〜142、および127〜140のいずれか1つと少なくとも97%同一である配列から選択される核酸配列のうちの1つまたは複数を含む。他の実施形態では、そのような核酸分子は、配列番号96〜124、141〜142、および127〜140のいずれか1つと少なくとも98%同一である配列から選択される核酸配列のうちの1つまたは複数を含む。他の実施形態では、そのような核酸分子は、配列番号96〜124、141〜142、および127〜140のいずれか1つと少なくとも99%同一である配列から選択される核酸配列のうちの1つまたは複数を含む。
一実施形態では、本開示は、抗タウ抗体の重鎖可変領域(HCVR)またはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子であって、前記HCVRまたはその断片が、(i)ヒト免疫グロブリンM65092(配列番号71)に由来するフレームワーク、(ii)配列番号1のアミノ酸配列を含むHCVR CDR1、(iii)配列番号2のアミノ酸配列を含むHCVR CDR2、および(iv)配列番号3のアミノ酸配列を含むHCVR CDR3を含み、前記HCVRまたはその断片が、配列番号RHAから配列番号RHMまで、すなわち、配列番号13〜25のいずれか1つのアミノ酸配列と少なくとも98%同一なアミノ酸配列を含む、核酸分子を意図している。これらの実施形態のそれぞれでは、抗体またはその断片が、IgG1定常領域をさらに含む重鎖を含む場合もあり得る。他の実施形態では、抗体またはその断片は、IgG4定常領域をさらに含む重鎖を含む。
抗タウ抗体の軽鎖可変領域(LCVR)またはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子であって、前記LCVRまたはその断片が、(i)ヒト免疫グロブリンX72449(配列番号65)に由来するフレームワーク、(ii)配列番号4のアミノ酸配列を含むLCVR CDR1、(iii)配列番号5のアミノ酸配列を含むLCVR CDR2、および(iv)配列番号6のアミノ酸配列を含むLCVR CDR3を含み、前記LCVRまたはその断片が、配列番号26、RKAのアミノ酸配列、または配列番号27、RKBのアミノ酸配列と少なくとも98%同一なアミノ酸配列を含む核酸分子。これらの実施形態のそれぞれでは、抗体またはその断片が、カッパ定常領域をさらに含む重鎖を含む場合もあり得る。
一実施形態では、本開示は、抗タウ抗体の重鎖可変領域(HCVR)またはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子であって、前記HCVRまたはその断片が、(i)ヒト免疫グロブリンM65092(配列番号71)に由来するフレームワーク、(ii)配列番号1のアミノ酸配列を含むHCVR CDR1、(iii)配列番号2のアミノ酸配列を含むHCVR CDR2、および(iv)配列番号3のアミノ酸配列を含むHCVR CDR3を含み、前記HCVRまたはその断片が、配列番号RHAから配列番号RHMまで、すなわち、配列番号13〜25のいずれか1つのアミノ酸配列と同一なアミノ酸配列を含む、核酸分子を意図している。これらの実施形態のそれぞれでは、抗体またはその断片が、IgG1定常領域をさらに含む重鎖を含む場合もあり得る。他の実施形態では、抗体またはその断片は、IgG4定常領域をさらに含む重鎖を含む。
抗タウ抗体の軽鎖可変領域(LCVR)またはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子であって、前記LCVRまたはその断片が、(i)ヒト免疫グロブリンX72449(配列番号65)に由来するフレームワーク、(ii)配列番号4のアミノ酸配列を含むLCVR CDR1、(iii)配列番号5のアミノ酸配列を含むLCVR CDR2、および(iv)配列番号6のアミノ酸配列を含むLCVR CDR3を含み、前記LCVRまたはその断片が、配列番号26、RKAのアミノ酸配列、または配列番号27、RKBのアミノ酸配列と同一なアミノ酸配列を含む核酸分子。これらの実施形態のそれぞれでは、抗体またはその断片が、カッパ定常領域をさらに含む重鎖を含む場合もあり得る。
抗タウ抗体の重鎖可変領域(HCVR)またはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子であって、前記HCVRまたはその断片が、(i)ヒト免疫グロブリンM65092(配列番号71)に由来するフレームワーク、(ii)配列番号1のアミノ酸配列を含むHCVR CDR1、(iii)配列番号2のアミノ酸配列を含むHCVR CDR2、および(iv)配列番号3のアミノ酸配列を含むHCVR CDR3を含み、前記HCVRまたはその断片が、配列番号14、RHBのアミノ酸配列と少なくとも98%同一なアミノ酸配列を含む、核酸分子も意図される。これらの実施形態のそれぞれでは、抗体またはその断片が、IgG1定常領域をさらに含む重鎖を含む場合もあり得る。
抗タウ抗体の重鎖可変領域(HCVR)またはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子であって、前記HCVRまたはその断片が、(i)ヒト免疫グロブリンM65092(配列番号71)に由来するフレームワーク、(ii)配列番号1のアミノ酸配列を含むHCVR CDR1、(iii)配列番号2のアミノ酸配列を含むHCVR CDR2、および(iv)配列番号3のアミノ酸配列を含むHCVR CDR3を含み、前記HCVRまたはその断片が、配列番号16、RHDのアミノ酸配列と少なくとも98%同一なアミノ酸配列を含む、核酸分子も意図される。これらの実施形態のそれぞれでは、抗体またはその断片が、IgG1定常領域をさらに含む重鎖を含む場合もあり得る。
抗タウ抗体の重鎖可変領域(HCVR)またはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子であって、前記HCVRまたはその断片が、(i)ヒト免疫グロブリンM65092(配列番号71)に由来するフレームワーク、(ii)配列番号1のアミノ酸配列を含むHCVR CDR1、(iii)配列番号2のアミノ酸配列を含むHCVR CDR2、および(iv)配列番号3のアミノ酸配列を含むHCVR CDR3を含み、前記HCVRまたはその断片が、配列番号17、RHEのアミノ酸配列と少なくとも98%同一なアミノ酸配列を含む、核酸分子も意図される。これらの実施形態のそれぞれでは、抗体またはその断片が、IgG1定常領域をさらに含む重鎖を含む場合もあり得る。
抗タウ抗体の重鎖可変領域(HCVR)またはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子であって、前記HCVRまたはその断片が、(i)ヒト免疫グロブリンM65092(配列番号71)に由来するフレームワーク、(ii)配列番号1のアミノ酸配列を含むHCVR CDR1、(iii)配列番号2のアミノ酸配列を含むHCVR CDR2、および(iv)配列番号3のアミノ酸配列を含むHCVR CDR3を含み、前記HCVRまたはその断片が、配列番号25、RHMのアミノ酸配列と少なくとも98%同一なアミノ酸配列を含む、核酸分子も意図される。これらの実施形態のそれぞれでは、抗体またはその断片が、IgG1定常領域をさらに含む重鎖を含む場合もあり得る。
抗タウ抗体の重鎖可変領域(HCVR)またはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子であって、前記HCVRまたはその断片が、(i)ヒト免疫グロブリンM65092(配列番号71)に由来するフレームワーク、(ii)配列番号1のアミノ酸配列を含むHCVR CDR1、(iii)配列番号2のアミノ酸配列を含むHCVR CDR2、および(iv)配列番号3のアミノ酸配列を含むHCVR CDR3を含み、前記HCVRまたはその断片が、配列番号14、RHBのアミノ酸配列と同一なアミノ酸配列を含む、核酸分子も意図される。これらの実施形態のそれぞれでは、抗体またはその断片が、IgG1定常領域をさらに含む重鎖を含む場合もあり得る。
抗タウ抗体の重鎖可変領域(HCVR)またはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子であって、前記HCVRまたはその断片が、(i)ヒト免疫グロブリンM65092(配列番号71)に由来するフレームワーク、(ii)配列番号1のアミノ酸配列を含むHCVR CDR1、(iii)配列番号2のアミノ酸配列を含むHCVR CDR2、および(iv)配列番号3のアミノ酸配列を含むHCVR CDR3を含み、前記HCVRまたはその断片が、配列番号16、RHDのアミノ酸配列と同一なアミノ酸配列を含む、核酸分子も意図される。これらの実施形態のそれぞれでは、抗体またはその断片が、IgG1定常領域をさらに含む重鎖を含む場合もあり得る。
抗タウ抗体の重鎖可変領域(HCVR)またはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子であって、前記HCVRまたはその断片が、(i)ヒト免疫グロブリンM65092(配列番号71)に由来するフレームワーク、(ii)配列番号1のアミノ酸配列を含むHCVR CDR1、(iii)配列番号2のアミノ酸配列を含むHCVR CDR2、および(iv)配列番号3のアミノ酸配列を含むHCVR CDR3を含み、前記HCVRまたはその断片が、配列番号17、RHEのアミノ酸配列と同一なアミノ酸配列を含む、核酸分子も意図される。これらの実施形態のそれぞれでは、抗体またはその断片が、IgG1定常領域をさらに含む重鎖を含む場合もあり得る。
抗タウ抗体の重鎖可変領域(HCVR)またはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子であって、前記HCVRまたはその断片が、(i)ヒト免疫グロブリンM65092(配列番号71)に由来するフレームワーク、(ii)配列番号1のアミノ酸配列を含むHCVR CDR1、(iii)配列番号2のアミノ酸配列を含むHCVR CDR2、および(iv)配列番号3のアミノ酸配列を含むHCVR CDR3を含み、前記HCVRまたはその断片が、配列番号25、RHMのアミノ酸配列と同一なアミノ酸配列を含む、核酸分子も意図される。これらの実施形態のそれぞれでは、抗体またはその断片が、IgG1定常領域をさらに含む重鎖を含む場合もあり得る。
一部の実施形態では、ちょうど本節に記載されている核酸分子のいずれかは、抗体またはその断片が、IgG1定常領域をさらに含む重鎖を含むようなものである。
抗タウ抗体の軽鎖可変領域(LCVR)またはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子であって、前記LCVRまたはその断片が、(i)ヒト免疫グロブリンX72449(配列番号65)に由来するフレームワーク、(ii)配列番号4のアミノ酸配列を含むLCVR CDR1、(iii)配列番号5のアミノ酸配列を含むLCVR CDR2、および(iv)配列番号6のアミノ酸配列を含むLCVR CDR3を含み、前記LCVRまたはその断片が、配列番号26、RKAのアミノ酸配列と少なくとも98%同一なアミノ酸配列を含む、核酸分子も意図される。これらの実施形態のそれぞれでは、抗体またはその断片が、カッパ定常領域をさらに含む重鎖を含む場合もあり得る。
抗タウ抗体の軽鎖可変領域(LCVR)またはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子であって、前記LCVRまたはその断片が、(i)ヒト免疫グロブリンX72449(配列番号65)に由来するフレームワーク、(ii)配列番号4のアミノ酸配列を含むLCVR CDR1、(iii)配列番号5のアミノ酸配列を含むLCVR CDR2、および(iv)配列番号6のアミノ酸配列を含むLCVR CDR3を含み、前記LCVRまたはその断片が、配列番号RKBのアミノ酸配列と少なくとも98%同一なアミノ酸配列を含む、核酸分子も意図される。これらの実施形態のそれぞれでは、抗体またはその断片が、カッパ定常領域をさらに含む重鎖を含む場合もあり得る。
抗タウ抗体の軽鎖可変領域(LCVR)またはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子であって、前記LCVRまたはその断片が、(i)ヒト免疫グロブリンX72449(配列番号65)に由来するフレームワーク、(ii)配列番号4のアミノ酸配列を含むLCVR CDR1、(iii)配列番号5のアミノ酸配列を含むLCVR CDR2、および(iv)配列番号6のアミノ酸配列を含むLCVR CDR3を含み、前記LCVRまたはその断片が、配列番号26、RKAのアミノ酸配列と同一なアミノ酸配列を含む、核酸分子も意図される。これらの実施形態のそれぞれでは、抗体またはその断片が、カッパ定常領域をさらに含む重鎖を含む場合もあり得る。
抗タウ抗体の軽鎖可変領域(LCVR)またはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子であって、前記LCVRまたはその断片が、(i)ヒト免疫グロブリンX72449(配列番号65)に由来するフレームワーク、(ii)配列番号4のアミノ酸配列を含むLCVR CDR1、(iii)配列番号5のアミノ酸配列を含むLCVR CDR2、および(iv)配列番号6のアミノ酸配列を含むLCVR CDR3を含み、前記LCVRまたはその断片が、配列番号RKBのアミノ酸配列と同一なアミノ酸配列を含む、核酸分子も意図される。これらの実施形態のそれぞれでは、抗体またはその断片が、カッパ定常領域をさらに含む重鎖を含む場合もあり得る。
一部の実施形態では、核酸配列は、配列番号13〜25(RHAからRHMまで)のうちのいずれか1つのHCVRをコードする。
さらに別の実施形態のセットでは、核酸配列は、配列番号14、RHBのHCVRをコードする。
これらの核酸の一実施形態では、核酸配列は、配列番号16、RHDのHCVRをコードする。
これらの核酸の一実施形態では、核酸配列は、配列番号17、RHEのHCVRをコードする。
これらの核酸の一実施形態では、核酸配列は、配列番号25、RHMのHCVRをコードする。
これらの核酸の一実施形態では、核酸配列は、配列番号26、RKA、および配列番号27、RKBのいずれか1つのLCVRをコードする。
抗タウ抗体の重鎖可変領域(HCVR)またはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含み、前記HCVRまたはその断片が、(i)ヒト免疫グロブリンM65092(配列番号71)に由来するフレームワーク、(ii)配列番号1のアミノ酸配列を含むHCVR CDR1、(iii)配列番号2のアミノ酸配列を含むHCVR CDR2、および(iv)配列番号3のアミノ酸配列を含むHCVR CDR3を含み、前記HCVRまたはその断片が、配列番号RHAから配列番号RHMまで(すなわち、配列番号13〜25)のいずれか1つのアミノ酸配列と少なくとも98%同一なアミノ酸配列を含む、核酸配列であって、さらに、配列番号RHAから配列番号RHMまで(すなわち、配列番号96〜108)のいずれか1つの相補鎖と、ストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含み、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件が、65℃において、5×SSPE、1%SDS、1×デンハルト溶液中でのハイブリダイゼーション、および、65℃において、2×SSC、1%SDSでの洗浄、その後、0.2×SSCでの洗浄を含む、核酸配列も意図される。
抗タウ抗体の重鎖可変領域(HCVR)またはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含み、前記HCVRまたはその断片が、(i)ヒト免疫グロブリンM65092(配列番号71)に由来するフレームワーク、(ii)配列番号1のアミノ酸配列を含むHCVR CDR1、(iii)配列番号2のアミノ酸配列を含むHCVR CDR2、および(iv)配列番号3のアミノ酸配列を含むHCVR CDR3を含み、前記HCVRまたはその断片が、配列番号14、RHBのアミノ酸配列と少なくとも98%同一なアミノ酸配列を含む核酸配列であって、さらに、配列番号97、RHBの相補鎖と、ストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含み、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件が、65℃において、5×SSPE、1%SDS、1×デンハルト溶液中でのハイブリダイゼーション、および、65℃において、2×SSC、1%SDSでの洗浄、その後、0.2×SSCでの洗浄を含む、核酸配列も意図される。
抗タウ抗体の重鎖可変領域(HCVR)またはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含み、前記HCVRまたはその断片が、(i)ヒト免疫グロブリンM65092(配列番号71)に由来するフレームワーク、(ii)配列番号1のアミノ酸配列を含むHCVR CDR1、(iii)配列番号2のアミノ酸配列を含むHCVR CDR2、および(iv)配列番号3のアミノ酸配列を含むHCVR CDR3を含み、前記HCVRまたはその断片が、配列番号16、RHDのアミノ酸配列と少なくとも98%同一なアミノ酸配列を含む核酸配列であって、さらに、配列番号99、RHDの相補鎖と、ストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含み、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件が、65℃において、5×SSPE、1%SDS、1×デンハルト溶液中でのハイブリダイゼーション、および、65℃において、2×SSC、1%SDSでの洗浄、その後、0.2×SSCでの洗浄を含む、核酸配列も意図される。
抗タウ抗体の重鎖可変領域(HCVR)またはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含み、前記HCVRまたはその断片が、(i)ヒト免疫グロブリンM65092(配列番号71)に由来するフレームワーク、(ii)配列番号1のアミノ酸配列を含むHCVR CDR1、(iii)配列番号2のアミノ酸配列を含むHCVR CDR2、および(iv)配列番号3のアミノ酸配列を含むHCVR CDR3を含み、前記HCVRまたはその断片が、配列番号17、RHEのアミノ酸配列と少なくとも98%同一なアミノ酸配列を含む核酸配列であって、さらに、配列番号100、RHEの相補鎖と、ストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含み、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件が、65℃において、5×SSPE、1%SDS、1×デンハルト溶液中でのハイブリダイゼーション、および、65℃において、2×SSC、1%SDSでの洗浄、その後、0.2×SSCでの洗浄を含む、核酸配列も意図される。
抗タウ抗体の重鎖可変領域(HCVR)またはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含み、前記HCVRまたはその断片が、(i)ヒト免疫グロブリンM65092(配列番号71)に由来するフレームワーク、(ii)配列番号1のアミノ酸配列を含むHCVR CDR1、(iii)配列番号2のアミノ酸配列を含むHCVR CDR2、および(iv)配列番号3のアミノ酸配列を含むHCVR CDR3を含み、前記HCVRまたはその断片が、配列番号25、RHMのアミノ酸配列と少なくとも98%同一なアミノ酸配列を含む核酸配列であって、さらに、配列番号108、RHMの相補鎖と、ストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含み、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件が、65℃において、5×SSPE、1%SDS、1×デンハルト溶液中でのハイブリダイゼーション、および、65℃において、2×SSC、1%SDSでの洗浄、その後、0.2×SSCでの洗浄を含む、核酸配列も意図される。
抗タウ抗体の軽鎖可変領域(LCVR)またはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含み、前記LCVRまたはその断片が、(i)ヒト免疫グロブリンX72449(配列番号65)に由来するフレームワーク、(ii)配列番号4のアミノ酸配列を含むLCVR CDR1、(iii)配列番号5のアミノ酸配列を含むLCVR CDR2、および(iv)配列番号6のアミノ酸配列を含むLCVR CDR3を含み、前記LCVRまたはその断片が、配列番号26、RKAのアミノ酸配列と少なくとも98%同一なアミノ酸配列を含む核酸分子であって、さらにその核酸配列が、配列番号109、RKAの相補鎖と、ストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含み、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件が、65℃において、5×SSPE、1%SDS、1×デンハルト溶液中でのハイブリダイゼーション、および、65℃において、2×SSC、1%SDSでの洗浄、その後、0.2×SSCでの洗浄を含む、核酸分子も意図される。
抗タウ抗体の軽鎖可変領域(LCVR)またはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含み、前記LCVRまたはその断片が、(i)ヒト免疫グロブリンX72449(配列番号65)に由来するフレームワーク、(ii)配列番号4のアミノ酸配列を含むLCVR CDR1、(iii)配列番号5のアミノ酸配列を含むLCVR CDR2、および(iv)配列番号6のアミノ酸配列を含むLCVR CDR3を含み、前記LCVRまたはその断片が、配列番号14、RKBのアミノ酸配列と少なくとも98%同一なアミノ酸配列を含む核酸分子であって、さらにその核酸配列が、配列番号110、RKBの相補鎖と、ストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含み、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件が、65℃において、5×SSPE、1%SDS、1×デンハルト溶液中でのハイブリダイゼーション、および、65℃において、2×SSC、1%SDSでの洗浄、その後、0.2×SSCでの洗浄を含む、核酸分子も意図される。
第1の核酸分子と第2の核酸分子とを含む核酸分子の集団であって、
第1の核酸分子が、抗タウ抗体の重鎖可変領域(HCVR)またはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子であり、前記HCVRまたはその断片が、(i)ヒト免疫グロブリンM65092(配列番号71)に由来するフレームワーク、(ii)配列番号1のアミノ酸配列を含むHCVR CDR1、(iii)配列番号2のアミノ酸配列を含むHCVR CDR2、および(iv)配列番号3のアミノ酸配列を含むHCVR CDR3を含み、前記HCVRまたはその断片が、配列番号RHAから配列番号RHMまで(すなわち、配列番号13〜25)のいずれか1つのアミノ酸配列と少なくとも98%同一なアミノ酸配列を含み、
第2の核酸分子が、抗タウ抗体のLCVRまたはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含み、前記LCVRまたはその断片が、(i)ヒト免疫グロブリンX72449(配列番号65)に由来するフレームワーク、(ii)配列番号4のアミノ酸配列を含むLCVR CDR1、(iii)配列番号5のアミノ酸配列を含むLCVR CDR2、および(iv)配列番号6のアミノ酸配列を含むLCVR CDR3を含む、
核酸分子の集団も意図される。
第1の核酸分子と第2の核酸分子とを含む核酸分子の集団であって、
核酸分子が、抗タウ抗体の軽鎖可変領域(LCVR)またはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含み、前記LCVRまたはその断片が、(i)ヒト免疫グロブリンX72449(配列番号65)に由来するフレームワーク、(ii)配列番号4のアミノ酸配列を含むLCVR CDR1、(iii)配列番号5のアミノ酸配列を含むLCVR CDR2、および(iv)配列番号6のアミノ酸配列を含むLCVR CDR3を含み、前記LCVRまたはその断片が、配列番号26、RKAのアミノ酸配列と少なくとも98%同一なアミノ酸配列を含み、
第2の核酸分子が、抗タウ抗体のHCVRまたはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含み、前記HCVRまたはその断片が、(i)ヒト免疫グロブリンM65092(配列番号71)に由来するフレームワーク、(ii)配列番号1のアミノ酸配列を含むHCVR CDR1、(iii)配列番号2のアミノ酸配列を含むHCVR CDR2、および(iv)配列番号3のアミノ酸配列を含むHCVR CDR3を含む、
核酸分子の集団も意図される。
第1の核酸分子と第2の核酸分子とを含む核酸分子の集団であって、
核酸分子が、抗タウ抗体の軽鎖可変領域(LCVR)またはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含み、前記LCVRまたはその断片が、(i)ヒト免疫グロブリンX72449(配列番号65)に由来するフレームワーク、(ii)配列番号4のアミノ酸配列を含むLCVR CDR1、(iii)配列番号5のアミノ酸配列を含むLCVR CDR2、および(iv)配列番号6のアミノ酸配列を含むLCVR CDR3を含み、前記LCVRまたはその断片が、配列番号27、RKBのアミノ酸配列と少なくとも98%同一なアミノ酸配列を含み、
第2の核酸分子が、抗タウ抗体のHCVRまたはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含み、前記HCVRまたはその断片が、(i)ヒト免疫グロブリンM65092(配列番号71)に由来するフレームワーク、(ii)配列番号1のアミノ酸配列を含むHCVR CDR1、(iii)配列番号2のアミノ酸配列を含むHCVR CDR2、および(iv)配列番号3のアミノ酸配列を含むHCVR CDR3を含む、
核酸分子の集団も意図される。
それらの核酸配列が、それぞれ配列番号28〜40のいずれか、または、それぞれ配列番号43〜55から選択される、重鎖可変領域RHA〜RHM(配列番号13〜25)のいずれかをコードする核酸分子も意図される。これらの核酸分子のいずれかを、以下の段落の核酸分子と組み合わせることができる。
それぞれ、配列番号57および58から選択される配列をコードする、軽鎖RKAまたはRKBのいずれかをコードする核酸分子も意図される。
本明細書に開示されているアミノ酸またはそのタウ結合性断片、軽鎖可変、完全な軽鎖、重鎖可変、完全な重鎖をコードする、上に開示されている核酸の可能性のある全ての組合せが意図される。
そのような核酸集団のいくつかの例では、核酸集団は、第1の核酸分子と第2の核酸分子とを含み、第1の核酸分子は、配列番号14、RHBの抗タウ抗体のHCVRまたはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含み、第2の核酸分子は、配列番号26、RKAのLCVRまたはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含む。
そのような集団のいくつかの例では、集団は、第1の核酸分子と第2の核酸分子とを含み、第1の核酸分子は、配列番号16、RHDの抗タウ抗体のHCVRまたはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含み、第2の核酸分子は、配列番号26、RKAのLCVRまたはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含む。
そのような集団のいくつかの例では、集団は、第1の核酸分子と第2の核酸分子とを含み、第1の核酸分子は、配列番号17、RHEの抗タウ抗体のHCVRまたはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含み、第2の核酸分子は、配列番号26、RKAのLCVRまたはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含む。
そのような集団のいくつかの例では、集団は、第1の核酸分子と第2の核酸分子とを含み、第1の核酸分子は、配列番号25、RHMの抗タウ抗体のHCVRまたはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含み、第2の核酸分子は、配列番号26、RKAのLCVRまたはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含む。
そのような集団のいくつかの例では、集団は、第1の核酸分子と第2の核酸分子とを含み、第1の核酸分子は、配列番号16、RHDの抗タウ抗体のHCVRまたはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含み、第2の核酸分子は、配列番号27、RKBのLCVRまたはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含む。
そのような集団のいくつかの例では、集団は、第1の核酸分子と第2の核酸分子とを含み、第1の核酸分子は、配列番号17、RHEの抗タウ抗体のHCVRまたはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含み、第2の核酸分子は、配列番号27、RKBのLCVRまたはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含む。
そのような集団のいくつかの例では、集団は、第1の核酸分子と第2の核酸分子とを含み、第1の核酸分子は、配列番号14、RKBの抗タウ抗体のHCVRまたはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含み、第2の核酸分子は、配列番号27、RKBのLCVRまたはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含む。
それぞれが本節の前の段落に記載されている抗体または結合性断片の重鎖をコードする核酸を含むベクターのセットも意図される。意図される別のベクターのセットは、本節の前の段落のいずれかに記載されている抗体または結合性断片の軽鎖をコードする核酸を含むものである。意図される別のベクターのセットは、本節の前の段落のいずれかに記載されている抗体または結合性断片の軽鎖および本節の前の段落に記載されている抗体または結合性断片の重鎖をコードする核酸を含むものである。
これらのベクターのいずれかを含む宿主細胞も意図される。一部の実施形態では、宿主細胞は、原核細胞である。他の実施形態では、宿主細胞は、真核細胞である。上記の核酸分子の集団のいずれかを含む宿主細胞も意図される。
これらの宿主細胞の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
これらの宿主細胞の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
これらの宿主細胞の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
これらの宿主細胞の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号25、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
これらの宿主細胞の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
これらの宿主細胞の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
これらの宿主細胞の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
これらの宿主細胞の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
上記の意図される核酸、抗体、ベクター、および宿主細胞、およびそれらのそれぞれの組成物のいずれも、
ADまたは別のタウオパチーを防止または処置するため;
アルツハイマー病または別のタウオパチーを有する、それを有する疑いがある、またはそれを有しやすい対象において、アルツハイマー病または別のタウオパチーを処置するため;
アルツハイマー病または別のタウオパチーを有する、それを有する疑いがある、またはそれを有しやすい対象において、ADまたは別のタウオパチーの進行を遅らせるため;
アルツハイマー病または別のタウオパチーを有する、それを有する疑いがある、またはそれを有しやすい対象において、ADまたはその関連の症状を好転させるため;および
アルツハイマー病または別のタウオパチーを有する、それを有する疑いがある、またはそれを有しやすい対象において、ADまたは別のタウオパチーのリスクを低下させるまたはその発症を遅延させるため
の薬物としての使用が意図される。
本開示の別の態様は、ヒトタウに結合する抗体またはそのタウ結合性断片を産生する方法であって、前述した宿主細胞のいずれかを、核酸が発現されて、抗体またはそのタウ結合性断片が産生されるように培養することを含む、方法である。
この方法の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号25、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものである。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
別の態様は、アルツハイマー病または別のタウオパチーを有する、それを有する疑いがある、またはそれを有しやすい対象において、アルツハイマー病または別のタウオパチーを処置する方法であって、対象に、本節に記載されている抗体または結合性断片のいずれかを含む組成物を治療有効量で投与することを含む、方法を意図している。
この方法の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号25、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものである。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
別の態様は、アルツハイマー病または別のタウオパチーを有する、それを有する疑いがある、またはそれを有しやすい対象の脳からのタウ凝集体のクリアランスを促進する方法であって、対象に、本節に記載されている抗体または結合性断片のいずれかを含む組成物を治療有効量で投与することを含む、方法を意図している。
この方法の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号25、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものである。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
別の態様は、アルツハイマー病または別のタウオパチーを有する、それを有する疑いがある、またはそれを有しやすい対象において、ADまたは別のタウオパチーの進行を遅らせる方法であって、対象に、本節に記載されている抗体または結合性断片のいずれかを含む組成物を治療有効量で投与することを含む、方法を意図している。
この方法の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号25、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものである。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
別の態様は、アルツハイマー病または別のタウオパチーを有する、それを有する疑いがある、またはそれを有しやすい対象において、ADまたはその関連の症状を好転させる方法であって、対象に、本節に記載されている抗体または結合性断片のいずれかを含む組成物を治療有効量で投与することを含む、方法を意図している。
この方法の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号25、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものである。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
別の態様は、アルツハイマー病または別のタウオパチーを有する、それを有する疑いがある、またはそれを有しやすい対象において、認知を処置する、防止する、または逆転させる方法であって、対象に、本節に記載されている抗体または結合性断片のいずれかを含む組成物を治療有効量で投与することを含む、方法を意図している。
この方法の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号25、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
別の態様は、アルツハイマー病または別のタウオパチーを有する、それを有する疑いがある、またはそれを有しやすい対象において、ADまたは別のタウオパチーのリスクを低下させるまたはその発症を遅延させる方法であって、対象に、本節に記載されている抗体または結合性断片のいずれかを含む組成物を治療有効量で投与することを含む、方法を意図している。
この方法の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号25、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
一部の実施形態では、これらの組成物、抗体、および/または結合性断片のいずれかは、注射によって投与される。他の実施形態では、これらの組成物、抗体、および/または結合性断片のいずれかは、静脈内注入によって投与される。
これらの組成物、抗体、および/または結合性断片のいずれかを、前記対象は、体重1kg当たり0.1mg〜体重1kg当たり20mgの抗体または結合性断片の用量、かつ週に1回から月に1回の間の頻度で投与され、それにより、対象が処置される実施形態も意図される。好ましい実施形態では、抗体または結合性断片は、体重1kg当たり0.1mg〜体重1kg当たり10mgの用量で投与される。一部の好ましい実施形態では、抗体または結合性断片は、少なくとも3カ月、好ましくは少なくとも6カ月、可能性として少なくとも12カ月、ことによると24カ月にわたって、これらの前述の用量のいずれかで投与される。別の実施形態では、これらの組成物、抗体、および/または結合性断片のいずれかは、前記対象に、体重1kg当たり0.1mg〜体重1kg当たり10mgの抗体または結合性断片の用量で、週に1回から月に1回の間、好ましくは2週間に1回の頻度で投与され、それにより、対象が処置される。別の実施形態では、これらの組成物、抗体、および/または結合性断片のいずれかは、前記対象に、体重1kg当たり0.01mg〜体重1kg当たり100mgの抗体または結合性断片の用量で、週に1回から月に1回の間の頻度で投与され、それにより、対象が処置される。
これら2つの方法の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
これら2つの方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
これら2つの方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
これら2つの方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号25、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
これら2つの方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
これら2つの方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
別の態様では、ちょうど本節に記載されている治療方法のいずれかは、対象を、処置の進行について、ミニメンタルステート検査(Mini−Mental State Exam)(MMSE)、アルツハイマー病評価尺度−認知(Alzheimer’s Disease Assessment Scale−cognitive)(ADAS−COG)、臨床医の面接に基づく印象(Clinician Interview−Based Impression)(CIBI)、神経学的検査バッテリー(Neurological Test Battery)(NTB)、認知症機能障害尺度(Disability Assessment for Dementia)(DAD)、臨床的認知症尺度−合計点(Clinical Dementia Rating−sum of boxes)(CDR−SOB)、神経精神症状評価(Neuropsychiatric Inventory)(NPI)、陽電子放出断層撮影法(Positron Emission Tomography)(PET画像法)スキャン、および磁気共鳴画像法(Magnetic Resonance Imaging)(MRI)スキャンからなる群から選択される少なくとも1つの評価の型によってモニタリングすることをさらに含む。一実施形態では、評価の型は、神経学的検査バッテリー(NTB)である。別の実施形態では、評価の型は、ミニメンタルステート検査(MMSE)である。
この方法の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号25、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
一部の実施形態では、これらの方法のいずれかの実施は、前記対象に、少なくとも1つの追加的な治療剤を有効量で、同時にまたは逐次的に投与することをさらに含む。
この方法の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号25、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
例えば、これらの実施形態の一部では、追加的な治療剤は、抗アポトーシス化合物、金属キレート化剤、DNA修復の阻害剤、3−アミノ−1−プロパンスルホン酸(3APS)、1,3−プロパンジスルホン酸(1,3PDS)、セクレターゼ活性化因子、ベータ−セクレターゼ阻害剤、ガンマ−セクレターゼ阻害剤、ベータ−アミロイドペプチド、抗ベータ−アミロイド抗体、神経伝達物質、ベータ−シート破壊剤、抗炎症分子、およびコリンエステラーゼ阻害剤;ならびに任意の薬学的に許容されるその塩からなる群から選択される。
これらの実施形態の他の一部では、コリンエステラーゼ阻害剤は、タクリン、リバスチグミン、ドネペジル、ガランタミン、または栄養補給剤;ならびに任意の薬学的に許容されるその塩である。
これら2つの方法の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
これら2つの方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
これら2つの方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
これら2つの方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号25、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
これら2つの方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
これら2つの方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
これらの実施形態のさらに他の一部では、追加的な治療剤は、突然変異ジフテリア毒素などの他の化合物とコンジュゲートしていてもしていなくてもよいベータ−アミロイドペプチド(例えば、N末端アミロイドベータペプチド);ベータ−アミロイドに対する抗体、例えば、バピネオズマブ、ソラネズマブ、ガンテネルマブ、クレネズマブ、ポネズマブ、およびIVIG免疫グロブリンなど、Aベータオリゴマーを標的とする他の免疫療法薬、タウの過剰リン酸化を防止する化合物、タウオリゴマー形成および凝集を防止する化合物またはタウオリゴマーの解重合を促進する化合物(例えば、メチルチオニニウム、remberまたはLMTX)ならびにタウの病的な形態(例えば、凝集体)を標的とする他の能動免疫療法薬および受動免疫療法薬;ならびに任意の薬学的に許容されるその塩から選択される。
これらの他の実施形態の一部では、追加的な治療剤は、アミロイド−ベータ凝集阻害剤(例えば、トラミプロセート)、ガンマ−セクレターゼ阻害剤(例えば、セマガセスタット)、およびガンマ−セクレターゼモジュレーター(タレンフルルビル);ならびに任意の薬学的に許容されるその塩から選択される。
これら2つの方法の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
これら2つの方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
これら2つの方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
これら2つの方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号25、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
これら2つの方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
これら2つの方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
これらの実施形態の一部では、追加的な治療剤は、アセチルコリンエステラーゼ阻害薬(例えば、ドネペジル、リバスチグミン、ガランタミン、タクリン、栄養補給剤)、N−メチル−D−アスパラギン酸(NMDA)受容体アンタゴニスト(例えば、メマンチン)、DNA修復の阻害剤(例えば、ピレンゼピンまたはその代謝産物)、遷移金属キレート化剤、増殖因子、ホルモン、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、抗酸化剤、脂質低下剤、選択的ホスホジエステラーゼ阻害剤、タウ凝集の阻害剤、プロテインキナーゼの阻害剤、抗ミトコンドリア機能不全薬の阻害剤、ニューロトロフィン、熱ショックタンパク質の阻害剤、リポタンパク質関連ホスホリパーゼAの阻害剤、メマンチン、抗アポトーシス化合物、金属キレート化剤、DNA修復の阻害剤、3−アミノ−1−プロパンスルホン酸(3APS)、1,3−プロパンジスルホン酸(1,3PDS)、セクレターゼ活性化因子、ベータ−セクレターゼ阻害剤、ガンマ−セクレターゼ阻害剤、ベータ−アミロイドペプチド、ベータ−アミロイド抗体、神経伝達物質、ベータ−シート破壊剤、抗炎症分子;ならびに任意の薬学的に許容されるその塩から選択される。
これら2つの方法の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
これら2つの方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
これら2つの方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
これら2つの方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号25、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
これら2つの方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
これら2つの方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
これらの実施形態の一部では、追加的な治療剤は、BACE阻害剤;ムスカリン性アンタゴニスト;コリンエステラーゼ阻害剤;ガンマセクレターゼ阻害剤;ガンマセクレターゼモジュレーター;HMG−CoA還元酵素阻害剤;非ステロイド性抗炎症剤;N−メチル−D−アスパラギン酸受容体アンタゴニスト;抗アミロイド抗体;ビタミンE;ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニスト;CB1受容体インバースアゴニストまたはCB1受容体アンタゴニスト;抗生物質;成長ホルモン分泌促進物質;ヒスタミンH3アンタゴニスト;AMPAアゴニスト;PDE4阻害剤;GABAインバースアゴニスト;アミロイド凝集の阻害剤;グリコーゲン合成酵素キナーゼベータ阻害剤;アルファセクレターゼ活性のプロモーター;PDE−10阻害剤、コレステロール吸収阻害剤、および任意の薬学的に許容されるその塩から選択される。
これらの実施形態の一部では、追加的な治療剤は、第2の抗体である。さらに他の実施形態では、第2の抗体は、バピネオズマブ、ソラネズマブ、ガンテネルマブ、クレネズマブ、ポネズマブ、およびIVIG免疫グロブリンから選択される。
これら2つの方法の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
これら2つの方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
これら2つの方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
これら2つの方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号25、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
これら2つの方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
これら2つの方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
アルツハイマー病または別のタウオパチーを有する、それを有する疑いがある、またはそれを有しやすい対象を評価する方法であって、本節に記載されている抗体またはタウ結合性断片のいずれかの、対象由来の生体試料の構成成分への結合を検出するステップを含み、生体試料への結合の検出は、対象におけるアルツハイマー病または別のタウオパチーを示す、方法も意図される。これらの実施形態の一部では、生体試料は、生検材料、CSF、血液、血清、または血漿試料である。
この方法の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号25、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
この方法の他の一部の実施形態では、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものでもある。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
前の段落に記載されている治療方法のいずれも、抗体またはタウ結合性断片を用いて実施することができ、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号14、RHBであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものであることも意図される。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
前の段落に記載されている治療方法のいずれも、抗体またはタウ結合性断片を用いて実施することができ、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものであることも意図される。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
前の段落に記載されている治療方法のいずれも、抗体またはタウ結合性断片を用いて実施することができ、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHEであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものであることも意図される。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
前の段落に記載されている治療方法のいずれも、抗体またはタウ結合性断片を用いて実施することができ、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号25、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号26、RKAであるようなものであることも意図される。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
前の段落に記載されている治療方法のいずれも、抗体またはタウ結合性断片を用いて実施することができ、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号16、RHDであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものであることも意図される。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
前の段落に記載されている治療方法のいずれも、抗体またはタウ結合性断片を用いて実施することができ、抗体および結合性断片はまた、重鎖可変領域の配列が配列番号17、RHMであり、軽鎖可変領域の配列が配列番号27、RKBであるようなものであることも意図される。場合により、抗体および結合性断片のアイソタイプはIgG1またはIgG4である。
本発明の実施形態の一部の例として、以下の項目が挙げられる。
(項目1)
それぞれ配列番号1、2、および3のCDR−H1、CDR−H2、およびCDR−H3と、ヒト免疫グロブリンM65092(配列番号71)由来のフレームワークとを含む重鎖可変領域;
それぞれ配列番号4、5、および6のCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3と、ヒト免疫グロブリンX72449(配列番号65)由来のフレームワークとを含む軽鎖可変領域;ならびに
それぞれがヒト免疫グロブリンに由来する重鎖定常領域および軽鎖定常領域
を含み、
前記重鎖のフレームワークが、9、21、27、28、30、38、48、67、68、70、および95から選択される位置の1つまたは複数における置換を有し、
前記軽鎖のフレームワークが、5位における置換を有するかまたは有さず、
前記位置はKabatに従ったものである、
ヒト化抗タウ抗体またはそのタウ結合性断片。
(項目2)
重鎖の9位がPによって占有されており、21位がPによって占有されており、27位がYによって占有されており、28位がIによって占有されており、30位がTによって占有されており、38位がKによって占有されており、48位がIによって占有されており、67位がKによって占有されており、68位がAによって占有されており、70位がLによって占有されており、および/または95位がFによって占有されている、項目1に記載の抗体または結合性断片。
(項目3)
軽鎖の5位がSによって占有されている、項目1および2のいずれか一項に記載の抗体または結合性断片。
(項目4)
前記重鎖可変領域の配列が配列番号13〜25(RHAからRHMまで)から選択され、前記軽鎖可変領域の配列が配列番号26(RKA)である、項目1に記載の抗体または結合性断片。
(項目5)
前記重鎖可変領域の配列が配列番号13〜25(RHAからRHMまで)から選択され、前記軽鎖可変領域の配列が配列番号27(RKB)である、項目1に記載の抗体または結合性断片。
(項目6)
前記重鎖可変領域の配列が配列番号13であり、前記軽鎖可変領域の配列が配列番号26である、項目1に記載の抗体または結合性断片。
(項目7)
前記重鎖可変領域の配列が配列番号14であり、前記軽鎖可変領域の配列が配列番号26である、項目1に記載の抗体または結合性断片。
(項目8)
前記重鎖可変領域の配列が配列番号15であり、前記軽鎖可変領域の配列が配列番号26である、項目1に記載の抗体または結合性断片。
(項目9)
前記重鎖可変領域の配列が配列番号16であり、前記軽鎖可変領域の配列が配列番号26である、項目1に記載の抗体または結合性断片。
(項目10)
前記重鎖可変領域の配列が配列番号17であり、前記軽鎖可変領域の配列が配列番号26である、項目1に記載の抗体または結合性断片。
(項目11)
前記重鎖可変領域の配列が配列番号18であり、前記軽鎖可変領域の配列が配列番号26である、項目1に記載の抗体または結合性断片。
(項目12)
前記重鎖可変領域の配列が配列番号19であり、前記軽鎖可変領域の配列が配列番号26である、項目1に記載の抗体または結合性断片。
(項目13)
前記重鎖可変領域の配列が配列番号20であり、前記軽鎖可変領域の配列が配列番号26である、項目1に記載の抗体または結合性断片。
(項目14)
前記重鎖可変領域の配列が配列番号21であり、前記軽鎖可変領域の配列が配列番号26である、項目1に記載の抗体または結合性断片。
(項目15)
前記重鎖可変領域の配列が配列番号22であり、前記軽鎖可変領域の配列が配列番号26である、項目1に記載の抗体または結合性断片。
(項目16)
前記重鎖可変領域の配列が配列番号23であり、前記軽鎖可変領域の配列が配列番号26である、項目1に記載の抗体または結合性断片。
(項目17)
前記重鎖可変領域の配列が配列番号24であり、前記軽鎖可変領域の配列が配列番号26である、項目1に記載の抗体または結合性断片。
(項目18)
前記重鎖可変領域の配列が配列番号25であり、前記軽鎖可変領域の配列が配列番号26である、項目1に記載の抗体または結合性断片。
(項目19)
前記抗体のアイソタイプがIgG1である、項目6から18に記載の抗体または結合性断片。
(項目20)
前記抗体のアイソタイプがIgG4である、項目6から18に記載の抗体または結合性断片。
(項目21)
前記重鎖可変領域の配列が配列番号13であり、前記軽鎖可変領域の配列が配列番号27である、項目1に記載の抗体または結合性断片。
(項目22)
前記重鎖可変領域の配列が配列番号14であり、前記軽鎖可変領域の配列が配列番号27である、項目1に記載の抗体または結合性断片。
(項目23)
前記重鎖可変領域の配列が配列番号15であり、前記軽鎖可変領域の配列が配列番号27である、項目1に記載の抗体または結合性断片。
(項目24)
前記重鎖可変領域の配列が配列番号16であり、前記軽鎖可変領域の配列が配列番号27である、項目1に記載の抗体または結合性断片。
(項目25)
前記重鎖可変領域の配列が配列番号17であり、前記軽鎖可変領域の配列が配列番号27である、項目1に記載の抗体または結合性断片。
(項目26)
前記重鎖可変領域の配列が配列番号18であり、前記軽鎖可変領域の配列が配列番号27である、項目1に記載の抗体または結合性断片。
(項目27)
前記重鎖可変領域の配列が配列番号19であり、前記軽鎖可変領域の配列が配列番号27である、項目1に記載の抗体または結合性断片。
(項目28)
前記重鎖可変領域の配列が配列番号20であり、前記軽鎖可変領域の配列が配列番号27である、項目1に記載の抗体または結合性断片。
(項目29)
前記重鎖可変領域の配列が配列番号21であり、前記軽鎖可変領域の配列が配列番号27である、項目1に記載の抗体または結合性断片。
(項目30)
前記重鎖可変領域の配列が配列番号22であり、前記軽鎖可変領域の配列が配列番号27である、項目1に記載の抗体または結合性断片。
(項目31)
前記重鎖可変領域の配列が配列番号23であり、前記軽鎖可変領域の配列が配列番号27である、項目1に記載の抗体または結合性断片。
(項目32)
前記重鎖可変領域の配列が配列番号24であり、前記軽鎖可変領域の配列が配列番号27である、項目1に記載の抗体または結合性断片。
(項目33)
前記重鎖可変領域の配列が配列番号25であり、前記軽鎖可変領域の配列が配列番号27である、項目1に記載の抗体または結合性断片。
(項目34)
前記抗体のアイソタイプがIgG1である、項目21から33に記載の抗体または結合性断片。
(項目35)
前記抗体のアイソタイプがIgG4である、項目21から33に記載の抗体または結合性断片。
(項目36)
前記重鎖可変領域の配列が配列番号14であり、前記軽鎖可変領域の配列が配列番号26であり、前記抗体のアイソタイプがIgG1である、項目1に記載の抗体または結合性断片。
(項目37)
前記重鎖可変領域の配列が配列番号16であり、前記軽鎖可変領域の配列が配列番号26であり、前記抗体のアイソタイプがIgG1である、項目1に記載の抗体または結合性断片。
(項目38)
前記重鎖可変領域の配列が配列番号17であり、前記軽鎖可変領域の配列が配列番号26であり、前記抗体のアイソタイプがIgG1である、項目1に記載の抗体または結合性断片。
(項目39)
前記重鎖可変領域の配列が配列番号25であり、前記軽鎖可変領域の配列が配列番号26であり、前記抗体のアイソタイプがIgG1である、項目1に記載の抗体または結合性断片。
(項目40)
前記重鎖可変領域の配列が配列番号16であり、前記軽鎖可変領域の配列が配列番号27であり、前記抗体のアイソタイプがIgG1である、項目1に記載の抗体または結合性断片。
(項目41)
前記重鎖可変領域の配列が配列番号17であり、前記軽鎖可変領域の配列が配列番号27であり、前記抗体のアイソタイプがIgG1である、項目1に記載の抗体または結合性断片。
(項目42)
前記重鎖可変領域の配列が配列番号16であり、前記軽鎖可変領域の配列が配列番号27であり、前記抗体のアイソタイプがIgG4である、項目1に記載の抗体または結合性断片。
(項目43)
前記重鎖可変領域の配列が配列番号17であり、前記軽鎖可変領域の配列が配列番号27であり、前記抗体のアイソタイプがIgG4である、項目1に記載の抗体または結合性断片。
(項目44)
a.それぞれ配列番号1、2、および3のCDR−H1、CDR−H2、およびCDR−H3と、ヒト免疫グロブリンM65092(配列番号71)由来のフレームワークとを含む重鎖可変領域;ならびに
b.それぞれ配列番号4、5、および6のCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3と、ヒト免疫グロブリンX72449(配列番号65)由来のフレームワークとを含む軽鎖可変領域;ならびに
c.ヒト免疫グロブリンに由来する重鎖定常領域および軽鎖定常領域
を含む、ヒト化抗タウ抗体またはそのタウ結合性断片。
(項目45)
a.配列番号28〜40および43〜55のうちのいずれか1つのアミノ酸配列を有する重鎖;ならびに
b.配列番号57および58のいずれか1つのアミノ酸配列を有する軽鎖
を含む、抗タウ抗体またはそのタウ結合性断片。
(項目46)
HQPGGG(配列番号148)、HVPGGG(配列番号149)、およびHKPGGG(配列番号150)から選択される少なくとも1つのエピトープ、好ましくは2つのエピトープ、より好ましくは3つのエピトープ全てに結合する、項目1から45のいずれか一項に記載の抗体またはそのタウ結合性断片。
(項目47)
a.配列番号1、2、3のCDR−H1、CDR−H2、およびCDR−H3を含み、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23RHK、配列番号24、配列番号25のいずれか1つと少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%、より好ましくは少なくとも98%同一である、重鎖可変領域;ならびに
b.それぞれ配列番号4、5、6のCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3を含み、配列番号26と少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%、より好ましくは少なくとも98%同一である軽鎖可変領域
を含み、
抗体が、HQPGGG(配列番号148)、HVPGGG(配列番号149)、およびHKPGGG(配列番号150)から選択される1つのエピトープ、好ましくは2つのエピトープ、より好ましくは3つのエピトープ全てに結合する、
抗体またはそのタウ結合性断片。
(項目48)
a.配列番号1、2、および3のCDR−H1、CDR−H2、およびCDR−H3を含み、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号19、配列番号20、配列番号21、配列番号22、配列番号23RHK、配列番号24、配列番号25のいずれか1つと少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%、より好ましくは少なくとも98%同一である重鎖可変領域;ならびに
b.それぞれ配列番号4、5、および6のCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3を含み、配列番号27と少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%、より好ましくは少なくとも98%同一である成熟軽鎖可変領域
を含み、
抗体が、HQPGGG(配列番号148)、HVPGGG(配列番号149)、およびHKPGGG(配列番号150)から選択される1つのエピトープ、好ましくは2つのエピトープ、より好ましくは3つのエピトープ全てに結合する、
抗体またはそのタウ結合性断片。
(項目49)
前記結合性断片が、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fd、scFv、(scFv) 、またはscFv−Fcである、項目1から48のいずれか一項に記載の抗体または結合性断片。
(項目50)
アイソタイプがIgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4である、項目1から49のいずれか一項に記載の抗体または結合性断片。
(項目51)
アイソタイプがIgG1である、項目1から49のいずれか一項に記載の抗体または結合性断片。
(項目52)
アイソタイプがIgG4である、項目1から49のいずれか一項に記載の抗体または結合性断片。
(項目53)
グリコシル化されている、項目1から52のいずれか一項に記載の抗体または結合性断片。
(項目54)
タウ151−391/4Rに少なくとも5×10 −7 の親和性(K )で結合する、項目1から53のいずれか一項に記載の抗体または結合性断片。
(項目55)
American Type Culture Collectionに寄託されたハイブリドーマPTA−11994から分泌されるDC8E8抗体と比較して、少なくとも80%の親和性、好ましくは、実質的に同じ結合親和性、またはより好ましくは、より良好な親和性でタウに結合する、項目1から54のいずれか一項に記載の抗体または結合性断片。
(項目56)
American Type Culture Collectionに寄託されたハイブリドーマPTA−11994から分泌されるDC8E8抗体と、HQPGGG(配列番号148)、HVPGGG(配列番号149)、およびHKPGGG(配列番号150)から選択される1つのエピトープ、好ましくは2つのエピトープ、より好ましくは3つのエピトープ全てにおけるタウへの結合について競合する、項目1から55のいずれか一項に記載の抗体または結合性断片。
(項目57)
組換えにより産生される、項目1から56のいずれか一項に記載の抗体または結合性断片。
(項目58)
前記抗体が、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞株において組換えにより産生される、項目57に記載の抗体または結合性断片。
(項目59)
エフェクター機能、半減期、タンパク質分解、および/またはグリコシル化が変更されるように改変されたFc領域を含有する、項目1から58のいずれか一項に記載の抗体または結合性断片。
(項目60)
抗体依存性細胞傷害、補体依存性細胞傷害、血清中半減期、体内分布、および/またはFc受容体への結合からなる群から選択される1つまたは複数の機能特性が調節されるように改変されている、項目1から59のいずれか一項に記載の抗体または結合性断片。
(項目61)
熱安定性温度が、69℃と等しいかまたはそれを超える、項目1から60のいずれか一項に記載の抗体。
(項目62)
項目1から61のいずれか一項に記載の抗体または結合性断片と、薬学的に許容される担体、希釈剤、賦形剤、または安定剤とを含む医薬組成物。
(項目63)
前記抗体または結合性断片の凍結乾燥粉末を含む、項目62に記載の組成物。
(項目64)
注入または皮下投与用に製剤化されている、項目62および63のいずれか一項に記載の組成物。
(項目65)
第2の治療剤をさらに含む、項目62から64のいずれか一項に記載の組成物。
(項目66)
前記第2の治療剤と前記抗体または結合性断片が、化学的にコンジュゲートしている、項目65に記載の組成物。
(項目67)
前記第2の治療剤が、ADの予防および/または治療に有用なものである、項目65に記載の組成物。
(項目68)
前記第2の治療剤が、タウペプチド、突然変異ジフテリア毒素などの他の化合物とコンジュゲートしていてもしていなくてもよいベータ−アミロイドペプチド(例えば、N末端アミロイドベータペプチド);他の抗タウ抗体、ベータ−アミロイドに対する抗体、例えば、バピネオズマブ、ソラネズマブ、ガンテネルマブ、クレネズマブ、およびIVIG免疫グロブリンなど、Aベータオリゴマーを標的とする他の免疫療法薬、タウの過剰リン酸化を防止する化合物、ならびにタウ凝集体を標的とする他の能動免疫療法薬および受動免疫療法薬;ならびに任意の薬学的に許容されるその塩から選択される、項目65から67のいずれか一項に記載の組成物。
(項目69)
前記第2の治療剤が、アミロイド−ベータ凝集阻害剤(例えば、トラミプロセート)、ガンマ−セクレターゼ阻害剤(例えば、セマガセスタット)、およびガンマ−セクレターゼモジュレーター(タレンフルルビル);ならびに任意の薬学的に許容されるその塩から選択される、項目65から67に記載の組成物。
(項目70)
前記第2の治療剤が、アセチルコリンエステラーゼ阻害薬(例えば、ドネペジル、リバスチグミン、ガランタミン、タクリン、栄養補給剤)、N−メチル−D−アスパラギン酸(NMDA)受容体アンタゴニスト(例えば、メマンチン)、DNA修復の阻害剤(例えば、ピレンゼピンまたはその代謝産物)、遷移金属キレート化剤、増殖因子、ホルモン、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、抗酸化剤、脂質低下剤、選択的ホスホジエステラーゼ阻害剤、タウ凝集の阻害剤、プロテインキナーゼの阻害剤、抗ミトコンドリア機能不全薬の阻害剤、ニューロトロフィン、熱ショックタンパク質の阻害剤、リポタンパク質関連ホスホリパーゼA の阻害剤、メマンチン、抗アポトーシス化合物、金属キレート化剤、DNA修復の阻害剤、3−アミノ−1−プロパンスルホン酸(3APS)、1,3−プロパンジスルホン酸(1,3PDS)、セクレターゼ活性化因子、ベータ−セクレターゼ阻害剤、ガンマ−セクレターゼ阻害剤、ベータ−アミロイドペプチド、ベータ−アミロイド抗体、神経伝達物質、ベータ−シート破壊剤、抗炎症分子;ならびに任意の薬学的に許容されるその塩から選択される、項目65から67に記載の組成物。
(項目71)
前記第2の治療剤が、WO2004/058258(特に16頁および17頁参照)に記載されている、治療薬標的(36〜39頁)、アルカンスルホン酸およびアルカノール硫酸(39〜51頁)、コリンエステラーゼ阻害剤(51〜56頁)、NMDA受容体アンタゴニスト(56〜58頁)、エストロゲン(58〜59頁)、非ステロイド性抗炎症薬(60〜61頁)、抗酸化剤(61〜62頁)、ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体(PPAR)アゴニスト(63〜67頁)、コレステロール低下剤(68〜75頁);アミロイド阻害剤(75〜77頁)、アミロイド形成阻害剤(77〜78頁)、金属キレート化剤(78〜79頁)、抗精神病薬および抗うつ薬(80〜82頁)、栄養補給剤(83〜89頁)および脳における生物学的に活性な物質の利用可能性を増大させる化合物(89〜93頁参照)およびプロドラッグ(93頁および94頁);ならびに任意の薬学的に許容されるその塩を含めた化合物から選択される、項目65から67に記載の組成物。
(項目72)
項目1から61のいずれか一項に記載の抗体または結合性断片と、担体、希釈剤、賦形剤、または安定剤とを含む診断用試薬。
(項目73)
式(A)−(L)−(C)を有する免疫コンジュゲートであって、(A)が項目1から61のいずれか一項に記載の抗体またはその結合性断片であり、(L)がリンカーであり、(C)が作用剤であり、前記リンカー(L)により(A)と(C)が連結している、免疫コンジュゲート。
(項目74)
(C)が治療剤、イメージング剤、検出可能な作用剤、または診断剤である、項目73に記載の免疫コンジュゲート。
(項目75)
(C)が治療剤である、項目74に記載の免疫コンジュゲート。
(項目76)
項目1から61のいずれか一項に記載の抗体または結合性断片のいずれかをコードする核酸分子。
(項目77)
抗タウ抗体の重鎖可変領域(HCVR)またはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子であって、前記HCVRまたはその断片が、(i)ヒト免疫グロブリンM65092(配列番号71)に由来するフレームワーク、(ii)配列番号1のアミノ酸配列を含むHCVR CDR1、(iii)配列番号2のアミノ酸配列を含むHCVR CDR2、および(iv)配列番号3のアミノ酸配列を含むHCVR CDR3を含み、前記HCVRまたはその断片が、配列番号13から配列番号25までのうちのいずれか1つのアミノ酸配列と少なくとも98%同一なアミノ酸配列を含む、核酸分子。
(項目78)
抗タウ抗体の重鎖可変領域(HCVR)またはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子であって、前記HCVRまたはその断片が、(i)ヒト免疫グロブリンM65092(配列番号71)に由来するフレームワーク、(ii)配列番号1のアミノ酸配列を含むHCVR CDR1、(iii)配列番号2のアミノ酸配列を含むHCVR CDR2、および(iv)配列番号3のアミノ酸配列を含むHCVR CDR3を含み、前記HCVRまたはその断片が、配列番号14のアミノ酸配列と少なくとも98%同一なアミノ酸配列を含む、核酸分子。
(項目79)
抗タウ抗体の重鎖可変領域(HCVR)またはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子であって、前記HCVRまたはその断片が、(i)ヒト免疫グロブリンM65092(配列番号71)に由来するフレームワーク、(ii)配列番号1のアミノ酸配列を含むHCVR CDR1、(iii)配列番号2のアミノ酸配列を含むHCVR CDR2、および(iv)配列番号3のアミノ酸配列を含むHCVR CDR3を含み、前記HCVRまたはその断片が、配列番号16のアミノ酸配列と少なくとも98%同一なアミノ酸配列を含む、核酸分子。
(項目80)
抗タウ抗体の重鎖可変領域(HCVR)またはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子であって、前記HCVRまたはその断片が、(i)ヒト免疫グロブリンM65092(配列番号71)に由来するフレームワーク、(ii)配列番号1のアミノ酸配列を含むHCVR CDR1、(iii)配列番号2のアミノ酸配列を含むHCVR CDR2、および(iv)配列番号3のアミノ酸配列を含むHCVR CDR3を含み、前記HCVRまたはその断片が、配列番号17のアミノ酸配列と少なくとも98%同一なアミノ酸配列を含む、核酸分子。
(項目81)
抗タウ抗体の重鎖可変領域(HCVR)またはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子であって、前記HCVRまたはその断片が、(i)ヒト免疫グロブリンM65092(配列番号71)に由来するフレームワーク、(ii)配列番号1のアミノ酸配列を含むHCVR CDR1、(iii)配列番号2のアミノ酸配列を含むHCVR CDR2、および(iv)配列番号3のアミノ酸配列を含むHCVR CDR3を含み、前記HCVRまたはその断片が、配列番号25のアミノ酸配列と少なくとも98%同一なアミノ酸配列を含む、核酸分子。
(項目82)
前記抗体またはその断片が、IgG1定常領域をさらに含む重鎖を含む、項目77から81のいずれか一項に記載の核酸分子。
(項目83)
前記抗体またはその断片が、IgG1定常領域をさらに含む重鎖を含む、項目78に記載の核酸分子。
(項目84)
前記抗体またはその断片が、IgG1定常領域をさらに含む重鎖を含む、項目79に記載の核酸分子。
(項目85)
前記抗体またはその断片が、IgG1定常領域をさらに含む重鎖を含む、項目80に記載の核酸分子。
(項目86)
前記抗体またはその断片が、IgG1定常領域をさらに含む重鎖を含む、項目81に記載の核酸分子。
(項目87)
前記抗体またはその断片が、IgG4定常領域をさらに含む重鎖を含む、項目79に記載の核酸分子。
(項目88)
前記抗体またはその断片が、IgG4定常領域をさらに含む重鎖を含む、項目80に記載の核酸分子。
(項目89)
抗タウ抗体の軽鎖可変領域(LCVR)またはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子であって、前記LCVRまたはその断片が、(i)ヒト免疫グロブリンX72449(配列番号65)に由来するフレームワーク、(ii)配列番号4のアミノ酸配列を含むLCVR CDR1、(iii)配列番号5のアミノ酸配列を含むLCVR CDR2、および(iv)配列番号6のアミノ酸配列を含むLCVR CDR3を含み、前記LCVRまたはその断片が、配列番号26、RKAのアミノ酸配列と少なくとも98%同一なアミノ酸配列を含む、核酸分子。
(項目90)
抗タウ抗体の軽鎖可変領域(LCVR)またはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子であって、前記LCVRまたはその断片が、(i)ヒト免疫グロブリンX72449(配列番号65)に由来するフレームワーク、(ii)配列番号4のアミノ酸配列を含むLCVR CDR1、(iii)配列番号5のアミノ酸配列を含むLCVR CDR2、および(iv)配列番号6のアミノ酸配列を含むLCVR CDR3を含み、前記LCVRまたはその断片が、配列番号27のアミノ酸配列と少なくとも98%同一なアミノ酸配列を含む、核酸分子。
(項目91)
前記抗体またはその断片が、ヒトカッパ定常領域をさらに含む軽鎖を含む、項目89に記載の核酸分子。
(項目92)
前記抗体またはその断片が、ヒトカッパ定常領域をさらに含む軽鎖を含む、項目90に記載の核酸分子。
(項目93)
前記核酸配列が、配列番号13から25までのうちのいずれか1つのHCVRをコードする、項目77に記載の核酸分子。
(項目94)
前記核酸配列が、配列番号14のHCVRをコードする、項目77に記載の核酸分子。
(項目95)
前記核酸配列が、配列番号16のHCVRをコードする、項目77に記載の核酸分子。
(項目96)
前記核酸配列が、配列番号17のHCVRをコードする、項目77に記載の核酸分子。
(項目97)
前記核酸配列が、配列番号25のHCVRをコードする、項目77に記載の核酸分子。
(項目98)
前記核酸配列が、配列番号26および27のいずれか1つのLCVRをコードする、項目89および90のいずれか一項に記載の核酸分子。
(項目99)
配列番号96〜108、111〜123、および127〜139のいずれか1つの相補鎖と、ストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含み、前記ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件が、65℃において、5×SSPE、1%SDS、1×デンハルト溶液中でのハイブリダイゼーション、および、65℃において、2×SSC、1%SDSでの洗浄、その後、0.2×SSCでの洗浄を含む、項目77に記載の核酸分子。
(項目100)
配列番号97、112または128の相補鎖と、ストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含み、前記ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件が、65℃において、5×SSPE、1%SDS、1×デンハルト溶液中でのハイブリダイゼーション、および、65℃において、2×SSC、1%SDSでの洗浄、その後、0.2×SSCでの洗浄を含む、項目77に記載の核酸分子。
(項目101)
配列番号99、114または130の相補鎖と、ストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含み、前記ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件が、65℃において、5×SSPE、1%SDS、1×デンハルト溶液中でのハイブリダイゼーション、および、65℃において、2×SSC、1%SDSでの洗浄、その後、0.2×SSCでの洗浄を含む、項目77に記載の核酸分子。
(項目102)
配列番号100、115または131の相補鎖と、ストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含み、前記ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件が、65℃において、5×SSPE、1%SDS、1×デンハルト溶液中でのハイブリダイゼーション、および、65℃において、2×SSC、1%SDSでの洗浄、その後、0.2×SSCでの洗浄を含む、項目77に記載の核酸分子。
(項目103)
配列番号108、123または139の相補鎖と、ストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含み、前記ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件が、65℃において、5×SSPE、1%SDS、1×デンハルト溶液中でのハイブリダイゼーション、および、65℃において、2×SSC、1%SDSでの洗浄、その後、0.2×SSCでの洗浄を含む、項目77に記載の核酸分子。
(項目104)
配列番号109の相補鎖と、ストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含み、前記ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件が、65℃において、5×SSPE、1%SDS、1×デンハルト溶液中でのハイブリダイゼーション、および、65℃において、2×SSC、1%SDSでの洗浄、その後、0.2×SSCでの洗浄を含む、項目89に記載の核酸分子。
(項目105)
配列番号110の相補鎖と、ストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含み、前記ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件が、65℃において、5×SSPE、1%SDS、1×デンハルト溶液中でのハイブリダイゼーション、および、65℃において、2×SSC、1%SDSでの洗浄、その後、0.2×SSCでの洗浄を含む、項目76に記載の核酸分子。
(項目106)
第1の核酸分子と第2の核酸分子とを含む核酸分子の集団であって、前記第1の核酸分子が、項目77に記載の核酸分子であり、前記第2の核酸分子が、抗タウ抗体のLCVRまたはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含み、前記LCVRまたはその断片が、(i)ヒト免疫グロブリンX72449(配列番号65)に由来するフレームワーク、(ii)配列番号4のアミノ酸配列を含むLCVR CDR1、(iii)配列番号5のアミノ酸配列を含むLCVR CDR2、および(iv)配列番号6のアミノ酸配列を含むLCVR CDR3を含む、核酸分子の集団。
(項目107)
第1の核酸分子と第2の核酸分子とを含む核酸分子の集団であって、前記第1の核酸分子が、項目89に記載の核酸分子であり、前記第2の核酸分子が、抗タウ抗体のHCVRまたはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含み、前記HCVRまたはその断片が、(i)ヒト免疫グロブリンM65092(配列番号71)に由来するフレームワーク、(ii)配列番号1のアミノ酸配列を含むHCVR CDR1、(iii)配列番号2のアミノ酸配列を含むHCVR CDR2、および(iv)配列番号3のアミノ酸配列を含むHCVR CDR3を含む、核酸分子の集団。
(項目108)
前記第1の核酸分子が、配列番号14の抗タウ抗体のHCVRまたはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含み、前記第2の核酸分子が、配列番号26のLCVRまたはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含む、項目106に記載の、第1の核酸分子と第2の核酸分子とを含む核酸分子の集団。
(項目109)
前記第1の核酸分子が、配列番号16の抗タウ抗体のHCVRまたはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含み、前記第2の核酸分子が、配列番号26のLCVRまたはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含む、項目106に記載の、第1の核酸分子と第2の核酸分子とを含む核酸分子の集団。
(項目110)
前記第1の核酸分子が、配列番号17の抗タウ抗体のHCVRまたはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含み、前記第2の核酸分子が、配列番号26のLCVRまたはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含む、項目106に記載の、第1の核酸分子と第2の核酸分子とを含む核酸分子の集団。
(項目111)
前記第1の核酸分子が、配列番号17の抗タウ抗体のHCVRまたはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含み、前記第2の核酸分子が、配列番号27のLCVRまたはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含む、項目106に記載の、第1の核酸分子と第2の核酸分子とを含む核酸分子の集団。
(項目112)
前記第1の核酸分子が、配列番号25の抗タウ抗体のHCVRまたはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含み、前記第2の核酸分子が、配列番号26のLCVRまたはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含む、項目106に記載の、第1の核酸分子と第2の核酸分子とを含む核酸分子の集団。
(項目113)
前記第1の核酸分子が、配列番号16の抗タウ抗体のHCVRまたはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含み、前記第2の核酸分子が、配列番号27のLCVRまたはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列を含む、項目106に記載の、第1の核酸分子と第2の核酸分子とを含む核酸分子の集団。
(項目114)
項目77から105のいずれか一項に記載の核酸を含むベクター。
(項目115)
項目106から111のいずれか一項に記載の核酸の集団を含むベクター。
(項目116)
項目1から61のいずれか一項に記載の抗体または結合性断片の重鎖をコードする核酸を含むベクター。
(項目117)
項目1から61のいずれか一項に記載の抗体または結合性断片の軽鎖をコードする核酸を含むベクター。
(項目118)
項目114から117のいずれか一項に記載のベクターを含む宿主細胞。
(項目119)
原核細胞である、項目118に記載の宿主細胞。
(項目120)
真核細胞である、項目118に記載の宿主細胞。
(項目121)
項目106から113のいずれか一項に記載の核酸分子の集団を含む宿主細胞。
(項目122)
ヒトタウに結合する抗体またはそのタウ結合性断片を産生する方法であって、項目116から119のいずれか一項に記載の宿主細胞を、前記核酸が発現されて、前記抗体、そのタウ結合性断片、重鎖、または軽鎖が産生されるように培養することを含む、方法。
(項目123)
アルツハイマー病または別のタウオパチーを有する、それを有する疑いがある、またはそれを有しやすい対象において、アルツハイマー病または別のタウオパチーを処置する方法であって、前記対象に、(1)項目1から61のいずれか一項に記載の抗体またはタウ結合性断片を含む組成物、または(2)項目62から71のいずれか一項に記載の組成物を、治療有効量で投与することを含む、方法。
(項目124)
アルツハイマー病または別のタウオパチーを有する、それを有する疑いがある、またはそれを有しやすい対象の脳からのタウ凝集体のクリアランスを促進する方法であって、前記対象に、(1)項目1から61のいずれか一項に記載の抗体またはタウ結合性断片を含む組成物、または(2)項目62から71のいずれか一項に記載の組成物を、治療有効量で投与することを含む、方法。
(項目125)
アルツハイマー病または別のタウオパチーを有する、それを有する疑いがある、またはそれを有しやすい対象において、ADまたは別のタウオパチーの進行を遅らせる方法であって、前記対象に、(1)項目1から61のいずれか一項に記載の抗体またはタウ結合性断片を含む組成物、または(2)項目62から71のいずれか一項に記載の組成物を、治療有効量で投与することを含む、方法。
(項目126)
アルツハイマー病または別のタウオパチーを有する、それを有する疑いがある、またはそれを有しやすい対象において、ADまたはその関連の症状を好転させる方法であって、前記対象に、(1)項目1から61のいずれか一項に記載の抗体またはタウ結合性断片を含む組成物、または(2)項目62から71のいずれか一項に記載の組成物を、治療有効量で投与することを含む、方法。
(項目127)
アルツハイマー病または別のタウオパチーを有する、それを有する疑いがある、またはそれを有しやすい対象において、認知を処置する、防止する、または逆転させる方法であって、前記対象に、(1)項目1から61のいずれか一項に記載の抗体またはタウ結合性断片を含む組成物、または(2)項目62から71のいずれか一項に記載の組成物を、治療有効量で投与することを含む、方法。
(項目128)
アルツハイマー病または別のタウオパチーを有する、それを有する疑いがある、またはそれを有しやすい対象において、ADまたは別のタウオパチーのリスクを低下させるまたはその発症を遅延させる方法であって、前記対象に、(1)項目1から61のいずれか一項に記載の抗体またはタウ結合性断片を含む組成物、または(2)項目62から71のいずれか一項に記載の組成物を、治療有効量で投与することを含む、方法。
(項目129)
前記組成物が、注射によって投与される、項目123から128のいずれか一項に記載の方法。
(項目130)
前記組成物が、前記対象に、体重1kg当たり0.1mg〜体重1kg当たり10mgの抗体または結合性断片の用量で、週に1回から月に1回の間、好ましくは2週間に1回の頻度で投与され、それにより、前記対象が処置される、項目123から129のいずれか一項に記載の方法。
(項目131)
前記対象を、処置の進行について、ミニメンタルステート検査(MMSE)、アルツハイマー病評価尺度−認知(ADAS−COG)、臨床医の面接に基づく印象(CIBI)、神経学的検査バッテリー(NTB)、認知症機能障害尺度(DAD)、臨床的認知症尺度−合計点(CDR−SOB)、神経精神症状評価(NPI)、陽電子放出断層撮影法(PET画像法)スキャン、および磁気共鳴画像法(MRI)スキャンからなる群から選択される少なくとも1つの評価の型によってモニタリングすることをさらに含む、項目123から130のいずれか一項に記載の方法。
(項目132)
前記評価の型が、神経学的検査バッテリー(NTB)である、項目131に記載の方法。
(項目133)
前記評価の型が、ミニメンタルステート検査(MMSE)である、項目131に記載の方法。
(項目134)
前記抗体またはそのタウ結合性断片が、配列番号14の重鎖可変領域および配列番号26の軽鎖可変領域を含む、項目128から133のいずれか一項に記載の方法。
(項目135)
前記抗体またはそのタウ結合性断片が、配列番号16の重鎖可変領域および配列番号26の軽鎖可変領域を含む、項目128から133のいずれかに記載の方法。
(項目136)
前記抗体またはそのタウ結合性断片が、配列番号17の重鎖可変領域および配列番号26の軽鎖可変領域を含む、項目128から133のいずれか一項に記載の方法。
(項目137)
前記抗体またはそのタウ結合性断片が、配列番号25の重鎖可変領域および配列番号26の軽鎖可変領域を含む、項目128から133のいずれか一項に記載の方法。
(項目138)
前記抗体またはそのタウ結合性断片が、配列番号16の重鎖可変領域および配列番号27の軽鎖可変領域を含む、項目128から133のいずれか一項に記載の方法。
(項目139)
前記抗体またはそのタウ結合性断片が、配列番号17の重鎖可変領域および配列番号27の軽鎖可変領域を含む、項目128から133のいずれか一項に記載の方法。
(項目140)
前記対象に、少なくとも1つの追加的な治療剤を有効量で、同時にまたは逐次的に投与することをさらに含む、項目123から139のいずれか一項に記載の方法。
(項目141)
前記追加的な治療剤が、抗アポトーシス化合物、金属キレート化剤、DNA修復の阻害剤、3−アミノ−1−プロパンスルホン酸(3APS)、1,3−プロパンジスルホン酸(1,3PDS)、セクレターゼ活性化因子、ベータ−セクレターゼ阻害剤、ガンマ−セクレターゼ阻害剤、ベータ−アミロイドペプチド、タウペプチド、抗ベータ−アミロイド抗体、神経伝達物質、ベータ−シート破壊剤、抗炎症分子、およびコリンエステラーゼ阻害剤;ならびに任意の薬学的に許容されるその塩からなる群から選択される、項目140に記載の方法。
(項目142)
前記コリンエステラーゼ阻害剤が、タクリン、リバスチグミン、ドネペジル、ガランタミン、または栄養補給剤;ならびに任意の薬学的に許容されるその塩である、項目141に記載の方法。
(項目143)
前記追加的な治療剤が、突然変異ジフテリア毒素などの他の化合物とコンジュゲートしていてもしていなくてもよいベータ−アミロイドペプチド(例えば、N末端アミロイドベータペプチド);タウペプチド、他の抗タウ抗体、ベータ−アミロイドに対する抗体、例えば、バピネオズマブ、ソラネズマブ、ガンテネルマブ、クレネズマブ、ポネズマブ、およびIVIG免疫グロブリンなど、Aベータオリゴマーを標的とする他の免疫療法薬、タウの過剰リン酸化を防止する化合物、ならびにタウ凝集体を標的とする他の能動免疫療法薬および受動免疫療法薬;ならびに任意の薬学的に許容されるその塩から選択される、項目140に記載の方法。
(項目144)
前記追加的な治療剤が、アミロイド−ベータ凝集阻害剤(例えば、トラミプロセート)、ガンマ−セクレターゼ阻害剤(例えば、セマガセスタット)、およびガンマ−セクレターゼモジュレーター(タレンフルルビル);ならびに任意の薬学的に許容されるその塩から選択される、項目140に記載の方法。
(項目145)
前記追加的な治療剤が、アセチルコリンエステラーゼ阻害薬(例えば、ドネペジル、リバスチグミン、ガランタミン、タクリン、栄養補給剤)、N−メチル−D−アスパラギン酸(NMDA)受容体アンタゴニスト(例えば、メマンチン)、DNA修復の阻害剤(例えば、ピレンゼピンまたはその代謝産物)、遷移金属キレート化剤、増殖因子、ホルモン、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、抗酸化剤、脂質低下剤、選択的ホスホジエステラーゼ阻害剤、タウ凝集の阻害剤、プロテインキナーゼの阻害剤、抗ミトコンドリア機能不全薬の阻害剤、ニューロトロフィン、熱ショックタンパク質の阻害剤、リポタンパク質関連ホスホリパーゼA の阻害剤、メマンチン、抗アポトーシス化合物、金属キレート化剤、DNA修復の阻害剤、3−アミノ−1−プロパンスルホン酸(3APS)、1,3−プロパンジスルホン酸(1,3PDS)、セクレターゼ活性化因子、ベータ−セクレターゼ阻害剤、ガンマ−セクレターゼ阻害剤、ベータ−アミロイドペプチド、ベータ−アミロイド抗体、神経伝達物質、ベータ−シート破壊剤、抗炎症分子;ならびに任意の薬学的に許容されるその塩から選択される、項目140に記載の方法。
(項目146)
前記追加的な治療剤が、BACE阻害剤;ムスカリン性アンタゴニスト;コリンエステラーゼ阻害剤;ガンマセクレターゼ阻害剤;ガンマセクレターゼモジュレーター;HMG−CoA還元酵素阻害剤;非ステロイド性抗炎症剤;N−メチル−D−アスパラギン酸受容体アンタゴニスト;抗アミロイド抗体;ビタミンE;ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニスト;CB1受容体インバースアゴニストまたはCB1受容体アンタゴニスト;抗生物質;成長ホルモン分泌促進物質;ヒスタミンH3アンタゴニスト;AMPAアゴニスト;PDE4阻害剤;GABA インバースアゴニスト;アミロイド凝集の阻害剤;グリコーゲン合成酵素キナーゼベータ阻害剤;アルファセクレターゼ活性のプロモーター;PDE−10阻害剤、コレステロール吸収阻害剤、および任意の薬学的に許容されるその塩から選択される、項目140に記載の方法。
(項目147)
前記追加的な治療剤が、第2の抗体である、項目140に記載の方法。
(項目148)
前記第2の抗体が、別のタウ抗体であるバピネオズマブ、ソラネズマブ、ガンテネルマブ、クレネズマブ、ポネズマブ、およびIVIG免疫グロブリンから選択される、項目147に記載の方法。
(項目149)
アルツハイマー病または別のタウオパチーを有する、それを有する疑いがある、またはそれを有しやすい対象を評価する方法であって、項目1から61のいずれか一項に記載の抗体またはタウ結合性断片の、前記対象由来の生体試料の構成成分への結合を検出するステップを含み、前記生体試料への結合の検出は、前記対象におけるアルツハイマー病または別のタウオパチーを示す、方法。
(項目150)
前記生体試料が、生検材料、CSF、血液、血清、または血漿試料である、項目149に記載の方法。
(項目151)
ヒトタウに結合する抗体またはそのタウ結合性断片を産生する方法における、項目118から121のいずれか一項に記載の宿主細胞の使用であって、前記核酸が発現されて、前記抗体またはそのタウ結合性断片が産生されるように培養することを含む、使用。
(項目152)
アルツハイマー病もしくは別のタウオパチーを有する、それを有する疑いがある、もしくはそれを有しやすい対象において、アルツハイマー病もしくは別のタウオパチーを処置するための医薬の製造における、または、アルツハイマー病もしくは別のタウオパチーを有する、それを有する疑いがある、もしくはそれを有しやすい対象において、アルツハイマー病もしくは別のタウオパチーを処置する方法における、(1)項目1から61のいずれか一項に記載の抗体もしくは結合性断片を含む組成物または(2)項目62から71のいずれか一項に記載の組成物の使用。
(項目153)
アルツハイマー病もしくは別のタウオパチーを有する、それを有する疑いがある、もしくはそれを有しやすい対象の脳からのタウ凝集体のクリアランスを促進するための医薬の製造における、または、アルツハイマー病もしくは別のタウオパチーを有する、それを有する疑いがある、もしくはそれを有しやすい対象の脳からのタウ凝集体のクリアランスを促進する方法における、(1)項目1から61のいずれか一項に記載の抗体もしくは結合性断片を含む組成物または(2)項目62から71のいずれか一項に記載の組成物の使用。
(項目154)
アルツハイマー病もしくは別のタウオパチーを有する、それを有する疑いがある、もしくはそれを有しやすい対象において、ADもしくは別のタウオパチーの進行を遅らせるための医薬の製造における、または、アルツハイマー病もしくは別のタウオパチーを有する、それを有する疑いがある、もしくはそれを有しやすい対象において、ADもしくは別のタウオパチーの進行を遅らせる方法であって、前記対象に、(1)項目1から61のいずれか一項に記載の抗体もしくは結合性断片を含む組成物または(2)項目62から71のいずれか一項に記載の組成物を治療有効量で投与することを含む、方法における、(1)項目1から61のいずれか一項に記載の抗体もしくは結合性断片を含む組成物または(2)項目62から71のいずれか一項に記載の組成物の使用。
(項目155)
アルツハイマー病もしくは別のタウオパチーを有する、それを有する疑いがある、もしくはそれを有しやすい対象において、ADもしくは別のタウオパチーの症状を好転させるための医薬の製造における、または、アルツハイマー病もしくは別のタウオパチーを有する、それを有する疑いがある、もしくはそれを有しやすい対象において、ADもしくは別のタウオパチーの症状を好転させる方法における、(1)項目1から61のいずれか一項に記載の抗体もしくは結合性断片を含む組成物または(2)項目62から71のいずれか一項に記載の組成物の使用。
(項目156)
アルツハイマー病もしくは別のタウオパチーを有する、それを有する疑いがある、もしくはそれを有しやすい対象において、認知を処置する、防止する、もしくは逆転させるための医薬の製造における、または、アルツハイマー病もしくは別のタウオパチーを有する、それを有する疑いがある、もしくはそれを有しやすい対象において、認知を処置する、防止する、もしくは逆転させる方法における、(1)項目1から61のいずれか一項に記載の抗体もしくは結合性断片を含む組成物または(2)項目62から71のいずれか一項に記載の組成物の使用。
(項目157)
アルツハイマー病もしくは別のタウオパチーを有する、それを有する疑いがある、もしくはそれを有しやすい対象において、ADもしくは別のタウオパチーのリスクを低下させるまたはその発症を遅延させるための医薬の製造における、または、アルツハイマー病もしくは別のタウオパチーを有する、それを有する疑いがある、もしくはそれを有しやすい対象において、ADもしくは別のタウオパチーのリスクを低下させるまたはその発症を遅延させる方法における、(1)項目1から61のいずれか一項に記載の抗体もしくは結合性断片を含む組成物または(2)項目62から71のいずれか一項に記載の組成物の使用。
(項目158)
前記組成物が、注射によって投与される、項目152から157のいずれか一項に記載の使用。
(項目159)
前記組成物が、前記対象に体重1kg当たり0.01mg〜体重1kg当たり100mgの抗体または結合性断片の用量で、週に1回から月に1回の間の頻度で投与され、それにより、前記対象が処置される、項目150から158のいずれか一項に記載の使用。
(項目160)
前記対象を、処置の進行について、ミニメンタルステート検査(MMSE)、アルツハイマー病評価尺度−認知(ADAS−COG)、臨床医の面接に基づく印象(CIBI)、神経学的検査バッテリー(NTB)、認知症機能障害尺度(DAD)、臨床的認知症尺度−合計点(CDR−SOB)、神経精神症状評価(NPI)、陽電子放出断層撮影法(PET画像法)スキャン、および磁気共鳴画像法(MRI)スキャンからなる群から選択される少なくとも1つの評価の型によってモニタリングすることをさらに含む、項目152から159のいずれか一項に記載の使用。
(項目161)
前記評価の型が、神経学的検査バッテリー(NTB)である、項目160に記載の使用。
(項目162)
前記評価の型が、ミニメンタルステート検査(MMSE)である、項目160に記載の使用。
(項目163)
前記抗体またはそのタウ結合性断片が、配列番号14の重鎖可変領域および配列番号26の軽鎖可変領域を含む、項目152から162のいずれか一項に記載の使用。
(項目164)
前記抗体またはそのタウ結合性断片が、配列番号16の重鎖可変領域および配列番号26の軽鎖可変領域を含む、項目152から162のいずれかに記載の使用。
(項目165)
前記抗体またはそのタウ結合性断片が、配列番号17の重鎖可変領域および配列番号26の軽鎖可変領域を含む、項目152から162のいずれか一項に記載の使用。
(項目166)
前記抗体またはそのタウ結合性断片が、配列番号25の重鎖可変領域および配列番号26の軽鎖可変領域を含む、項目152から162のいずれか一項に記載の使用。
(項目167)
前記抗体またはそのタウ結合性断片が、配列番号16の重鎖可変領域および配列番号27の軽鎖可変領域を含む、項目152から162のいずれか一項に記載の使用。
(項目168)
前記抗体またはそのタウ結合性断片が、配列番号17の重鎖可変領域および配列番号27の軽鎖可変領域を含む、項目152から162のいずれか一項に記載の使用。
(項目169)
前記対象に、少なくとも1つの追加的な治療剤を有効量で、同時にまたは逐次的に投与することをさらに含む、項目152から169のいずれか一項に記載の使用。
(項目170)
前記追加的な治療剤が、抗アポトーシス化合物、金属キレート化剤、DNA修復の阻害剤、3−アミノ−1−プロパンスルホン酸(3APS)、1,3−プロパンジスルホン酸(1,3PDS)、セクレターゼ活性化因子、ベータ−セクレターゼ阻害剤、ガンマ−セクレターゼ阻害剤、ベータ−アミロイドペプチド、抗ベータ−アミロイド抗体、神経伝達物質、ベータ−シート破壊剤、抗炎症分子、およびコリンエステラーゼ阻害剤;ならびに任意の薬学的に許容されるその塩からなる群から選択される、項目169に記載の使用。
(項目171)
前記コリンエステラーゼ阻害剤が、タクリン、リバスチグミン、ドネペジル、ガランタミン、または栄養補給剤;ならびに任意の薬学的に許容されるその塩である、項目170に記載の使用。
(項目172)
前記追加的な治療剤が、突然変異ジフテリア毒素などの他の化合物とコンジュゲートしていてもしていなくてもよいベータ−アミロイドペプチド(例えば、N末端アミロイドベータペプチド);ベータ−アミロイドに対する他の抗タウ抗体、例えば、バピネオズマブ、ソラネズマブ、ガンテネルマブ、クレネズマブ、ポネズマブ、およびIVIG免疫グロブリンなど、Aベータオリゴマーを標的とする他の免疫療法薬、タウの過剰リン酸化を防止する化合物、ならびにタウ凝集体を標的とする他の能動免疫療法薬および受動免疫療法薬;ならびに任意の薬学的に許容されるその塩から選択される、項目169に記載の使用。
(項目173)
前記追加的な治療剤が、アミロイド−ベータ凝集阻害剤(例えば、トラミプロセート)、ガンマ−セクレターゼ阻害剤(例えば、セマガセスタット)、およびガンマ−セクレターゼモジュレーター(タレンフルルビル);ならびに任意の薬学的に許容されるその塩から選択される、項目169に記載の使用。
(項目174)
前記追加的な治療剤が、アセチルコリンエステラーゼ阻害薬(例えば、ドネペジル、リバスチグミン、ガランタミン、タクリン、栄養補給剤)、N−メチル−D−アスパラギン酸(NMDA)受容体アンタゴニスト(例えば、メマンチン)、DNA修復の阻害剤(例えば、ピレンゼピンまたはその代謝産物)、遷移金属キレート化剤、増殖因子、ホルモン、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、抗酸化剤、脂質低下剤、選択的ホスホジエステラーゼ阻害剤、タウ凝集の阻害剤、プロテインキナーゼの阻害剤、抗ミトコンドリア機能不全薬の阻害剤、ニューロトロフィン、熱ショックタンパク質の阻害剤、リポタンパク質関連ホスホリパーゼA の阻害剤、メマンチン、抗アポトーシス化合物、金属キレート化剤、DNA修復の阻害剤、3−アミノ−1−プロパンスルホン酸(3APS)、1,3−プロパンジスルホン酸(1,3PDS)、セクレターゼ活性化因子、ベータ−セクレターゼ阻害剤、ガンマ−セクレターゼ阻害剤、ベータ−アミロイドペプチド、ベータ−アミロイド抗体、神経伝達物質、ベータ−シート破壊剤、抗炎症分子;ならびに任意の薬学的に許容されるその塩から選択される、項目169に記載の使用。
(項目175)
前記追加的な治療剤が、BACE阻害剤;ムスカリン性アンタゴニスト;コリンエステラーゼ阻害剤;ガンマセクレターゼ阻害剤;ガンマセクレターゼモジュレーター;HMG−CoA還元酵素阻害剤;非ステロイド性抗炎症剤;N−メチル−D−アスパラギン酸受容体アンタゴニスト;抗アミロイド抗体;ビタミンE;ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニスト;CB1受容体インバースアゴニストまたはCB1受容体アンタゴニスト;抗生物質;成長ホルモン分泌促進物質;ヒスタミンH3アンタゴニスト;AMPAアゴニスト;PDE4阻害剤;GABA インバースアゴニスト;アミロイド凝集の阻害剤;グリコーゲン合成酵素キナーゼベータ阻害剤;アルファセクレターゼ活性のプロモーター;PDE−10阻害剤、コレステロール吸収阻害剤、および任意の薬学的に許容されるその塩から選択される、項目167に記載の使用。
(項目176)
前記追加的な治療剤が、第2の抗体である、項目169に記載の使用。
(項目177)
前記第2の抗体が、別の抗タウ抗体、バピネオズマブ、ソラネズマブ、ガンテネルマブ、クレネズマブ、ポネズマブ、およびIVIG免疫グロブリンから選択される、項目176に記載の使用。
(項目178)
アルツハイマー病もしくは別のタウオパチーを有する、それを有する疑いがある、もしくはそれを有しやすい対象を評価するための医薬の製造における、または、アルツハイマー病もしくは別のタウオパチーを有する、それを有する疑いがある、もしくはそれを有しやすい対象を評価する方法における、項目1から61のいずれか一項に記載の抗体または結合性断片を含む組成物の使用であって、前記評価が、項目1から61のいずれか一項に記載の抗体またはタウ結合性断片の、前記対象由来の生体試料の構成成分への結合を検出するステップを含み、前記生体試料への結合の検出は、前記対象におけるアルツハイマー病または別のタウオパチーを示す、使用。
(項目179)
前記生体試料が、生検材料、CSF、血液、血清、または血漿試料である、項目178に記載の使用。
図1は、ヒトタウの6つのアイソフォームの概略図である。 図2は、ヒトタウ(2N4R)の模式的な機能マップである。それぞれ配列番号147および146として「VQIINK」および「VQIVYK」が開示されている。 図3は、DC8E8カッパ軽鎖可変領域のタンパク質(配列番号8)およびDNA配列(配列番号91)を示す図である。 図4は、DC8E8重鎖可変領域のタンパク質(配列番号7)およびDNA配列(配列番号90)を示す図である。 図5は、DC8E8カッパ軽鎖生殖細胞系列分析(Kappa Light Chain Germ Line Analysis)(出現順に、それぞれ、配列番号167および168)について示す図である。 図6は、DC8E8重鎖生殖細胞系列分析(Heavy Chain Germ Line Analysis)(出現順に、それぞれ、配列番号66および169)について示す図である。 図7は、キメラDC8E8およびマウスDC8E8のタウ151−391/4Rへの結合について示す図である。 図8は、DC8E8重鎖ヒト化戦略(DC8E8 Heavy Chain Humanization Strategy)を示す図である。構造上重要な残基(プロリン、システインおよびアスパラギン)が太字書体およびイタリック体で強調されている。下線が引かれた太字の残基は、マウス残基への逆翻訳(back−translation)を示す。CDR領域は小文字であり、また、表のヘッダーにおいて点で示されている。CDRから4Å以内にある残基が表のヘッダーにおいて星印で示されている。図8には、出現順に、それぞれ、配列番号7、71および13〜25が開示されている。配列番号71(IMGTデータベースにおいて受託番号M65092)は、リーダーペプチドMDWTWRFLFVVAAVTGVQS(配列番号174)を伴わずに示されていることに留意されたい。 図9は、DC8E8カッパ軽鎖ヒト化戦略(DC8E8 Kappa Light Chain Humanization Strategy)を示す図である。構造上重要な残基(プロリン、システインおよびアスパラギン)が太字書体およびイタリック体で強調されている。下線が引かれた太字の残基は、マウス残基への逆翻訳を示す。CDR領域は小文字であり、また、表のヘッダーにおいて点で示されている。CDRから4Å以内にある残基が表のヘッダーにおいて星印で示されている。図9には、出現順に、それぞれ、配列番号8、65および26〜27が開示されている。配列番号65(IMGTデータベースにおいて受託番号X72449)は、リーダーペプチドQLLGLLMLWVSGSSG(配列番号175)を伴わずに示されていることに留意されたい。 図10は、ヒト化DC8E8およびキメラDC8E8のタウ151−391/4Rへの結合について示す図である。DC8E8 RHAまたはDC8E8 RHBとDC8E8 RKAまたはDC8E8 RKBの同時発現の組合せによりコードされる抗体による抗体結合の、完全キメラ抗体との比較。 図11は、ヒト化DC8E8およびキメラDC8E8のタウ151−391/4Rへの結合:RKAバージョンについて示す図である。 図12は、ヒト化DC8E8およびキメラDC8E8のタウ151−391/4Rへの結合:RKBバージョンについて示す図である。 図13は、ヒト化DC8E8およびキメラDC8E8のタウ151−391/4Rへの結合:Vkバージョン(キメラ軽鎖を有する)について示す図である。 図14は、ヒト化DC8E8およびキメラDC8E8のタウ151−391/4Rへの結合:RHMバージョンについて示す図である。 図15は、候補ヒト化DC8E8抗体の熱安定性を示すグラフである。精製した抗体を示されている温度で10分間加熱し、次いで、4℃まで冷却した後、タウ結合ELISAを実施した。 図16は、精製ヒト化候補DC8E8抗体のサーマルシフト(Thermal shift)分析について示す図である。精製した候補抗体のTmの決定およびキメラDC8E8およびマウスDC8E8との比較。 図17は、表面プラズモン共鳴によって分析したDC8E8抗体の結合カイネティクスを示す図である。KDの決定:マウスDC8E8。 図18は、表面プラズモン共鳴によって分析したDC8E8抗体の結合カイネティクスを示す図である:Kの決定:キメラDC8E8 図19は、表面プラズモン共鳴によって分析したDC8E8抗体の結合カイネティクスを示す図である:Kの決定:ヒト化DC8E8 RHD/RKA(AX004) 図20は、表面プラズモン共鳴によって分析したDC8E8抗体の結合カイネティクスを示す図である:Kの決定:ヒト化DC8E8 RHE/RKA(AX005) 図21は、表面プラズモン共鳴によって分析したDC8E8抗体の結合カイネティクスを示す図である:Kの決定:ヒト化DC8E8 RHD/RKB(AX016) 図22は、表面プラズモン共鳴によって分析したDC8E8抗体の結合カイネティクスを示す図である:Kの決定:ヒト化DC8E8 RHE/RKB(AX017); 図23は、Biacoreの結果の概要を示す表である。 図24は、完全ヒト化抗体候補凝集分析について示す図である。A.AX004(DA);B.AX005(EA);C.AX016(DB);D.AX017(EB)。 図24は、完全ヒト化抗体候補凝集分析について示す図である。A.AX004(DA);B.AX005(EA);C.AX016(DB);D.AX017(EB)。 図25は、溶解性について評価したDC8E8の精製ヒト化抗体候補について示す図である:濃縮中の溶解性プロファイル。 図26は、溶解性について評価したDC8E8の精製ヒト化抗体候補について示す図である。濃縮中の溶解性プロファイル:濃縮後の結合活性。 図27は、ヒト化候補抗体の凍結/解凍ストレス分析について示す図である。 図28は、完全ヒト化抗体候補の熱誘導性ストレス分析について示す図である。A.AX004(DA);B.AX005(EA);C.AX0016(DB);D.AX017(EB)。 図28は、完全ヒト化抗体候補の熱誘導性ストレス分析について示す図である。A.AX004(DA);B.AX005(EA);C.AX0016(DB);D.AX017(EB)。 図28は、完全ヒト化抗体候補の熱誘導性ストレス分析について示す図である。A.AX004(DA);B.AX005(EA);C.AX0016(DB);D.AX017(EB)。 図28は、完全ヒト化抗体候補の熱誘導性ストレス分析について示す図である。A.AX004(DA);B.AX005(EA);C.AX0016(DB);D.AX017(EB)。 図29は、ELISAにより決定された、(A)キメラDC8E8および(B)マウスDC8E8の、誤不規則短縮タウ151−391/4Rおよび生理的タウ2N4Rへの結合を示す図である。(C)分析したタウタンパク質に対するキメラ抗体およびマウス抗体のEC50値。 図29は、ELISAにより決定された、(A)キメラDC8E8および(B)マウスDC8E8の、誤不規則短縮タウ151−391/4Rおよび生理的タウ2N4Rへの結合を示す図である。(C)分析したタウタンパク質に対するキメラ抗体およびマウス抗体のEC50値。 図30は、表面プラズモン共鳴により決定された、マウスDC8E8およびキメラDC8E8の誤不規則短縮タウ151−391/4Rおよび全長生理的タウ2N4Rに対する平衡会合結合定数を示す図である。 図31は、ELISAにより決定された、(A)キメラDC8E8および(B)マウスDC8E8の、タンパク質タウの反復ドメインに由来するタウペプチドへの結合を示す図である。(C)分析したタウペプチドに対するキメラ抗体およびマウス抗体のEC50値。 図31は、ELISAにより決定された、(A)キメラDC8E8および(B)マウスDC8E8の、タンパク質タウの反復ドメインに由来するタウペプチドへの結合を示す図である。(C)分析したタウペプチドに対するキメラ抗体およびマウス抗体のEC50値。 図32は、in vitroタウ線維化アッセイにおいてキメラDC8E8が病的なタウ間相互作用を阻害することを示すグラフである。ヘパリンにより、誤不規則短縮タウ151−391/4Rを、コンフォメーションの変化を受け、線維化するように誘導し、その程度をチオフラビンT蛍光によって測定した;キメラDC8E8を、病的なコンフォメーションの変化およびタウ間相互作用を防止するその能力について試験した。 図33は、ELISAにより決定された、DC8E8のヒト化リード(IgG4アイソタイプ)およびキメラDC8E8の、誤不規則タウ151−391/4Rおよび全長生理的タウ2N4Rへの結合を示す図である。(A)ヒト化抗体AX004の結合;(B)ヒト化抗体AX005の結合;(C)ヒト化抗体AX016の結合;(D)ヒト化抗体AX017の結合;(E)キメラDC8E8の結合;(F)キメラDC8E8およびヒト化リードAX004、AX005、AX016、AX017の、分析したタウタンパク質に対するEC50値。 図33は、ELISAにより決定された、DC8E8のヒト化リード(IgG4アイソタイプ)およびキメラDC8E8の、誤不規則タウ151−391/4Rおよび全長生理的タウ2N4Rへの結合を示す図である。(A)ヒト化抗体AX004の結合;(B)ヒト化抗体AX005の結合;(C)ヒト化抗体AX016の結合;(D)ヒト化抗体AX017の結合;(E)キメラDC8E8の結合;(F)キメラDC8E8およびヒト化リードAX004、AX005、AX016、AX017の、分析したタウタンパク質に対するEC50値。 図33は、ELISAにより決定された、DC8E8のヒト化リード(IgG4アイソタイプ)およびキメラDC8E8の、誤不規則タウ151−391/4Rおよび全長生理的タウ2N4Rへの結合を示す図である。(A)ヒト化抗体AX004の結合;(B)ヒト化抗体AX005の結合;(C)ヒト化抗体AX016の結合;(D)ヒト化抗体AX017の結合;(E)キメラDC8E8の結合;(F)キメラDC8E8およびヒト化リードAX004、AX005、AX016、AX017の、分析したタウタンパク質に対するEC50値。 図33は、ELISAにより決定された、DC8E8のヒト化リード(IgG4アイソタイプ)およびキメラDC8E8の、誤不規則タウ151−391/4Rおよび全長生理的タウ2N4Rへの結合を示す図である。(A)ヒト化抗体AX004の結合;(B)ヒト化抗体AX005の結合;(C)ヒト化抗体AX016の結合;(D)ヒト化抗体AX017の結合;(E)キメラDC8E8の結合;(F)キメラDC8E8およびヒト化リードAX004、AX005、AX016、AX017の、分析したタウタンパク質に対するEC50値。 図34は、ELISAにより決定された、DC8E8のヒト化リード(IgG1アイソタイプ)の、誤不規則タウ151−391/4Rおよび全長生理的タウ2N4Rへの結合を示す図である。(A)ヒト化抗体AX004の結合;(B)ヒト化抗体AX005の結合;(C)ヒト化抗体AX016の結合;(D)ヒト化抗体AX017の結合;(E)ヒト化リードAX004、AX005、AX016、AX017の、分析したタウタンパク質に対するEC50値。 図34は、ELISAにより決定された、DC8E8のヒト化リード(IgG1アイソタイプ)の、誤不規則タウ151−391/4Rおよび全長生理的タウ2N4Rへの結合を示す図である。(A)ヒト化抗体AX004の結合;(B)ヒト化抗体AX005の結合;(C)ヒト化抗体AX016の結合;(D)ヒト化抗体AX017の結合;(E)ヒト化リードAX004、AX005、AX016、AX017の、分析したタウタンパク質に対するEC50値。 図34は、ELISAにより決定された、DC8E8のヒト化リード(IgG1アイソタイプ)の、誤不規則タウ151−391/4Rおよび全長生理的タウ2N4Rへの結合を示す図である。(A)ヒト化抗体AX004の結合;(B)ヒト化抗体AX005の結合;(C)ヒト化抗体AX016の結合;(D)ヒト化抗体AX017の結合;(E)ヒト化リードAX004、AX005、AX016、AX017の、分析したタウタンパク質に対するEC50値。 図35は、誤不規則タウ151−391/4Rおよび全長2N4Rに結合するヒト化DC8E8リードAX004、AX005、AX016、AX017を特徴付けるための表面プラズモン共鳴(SPR)について示す図である。(A)IgG4バージョン、(B)IgG1バージョン。 図35は、誤不規則タウ151−391/4Rおよび全長2N4Rに結合するヒト化DC8E8リードAX004、AX005、AX016、AX017を特徴付けるための表面プラズモン共鳴(SPR)について示す図である。(A)IgG4バージョン、(B)IgG1バージョン。 図36は、ELISAにより決定された、ヒト化抗体(IgG4アイソタイプ)の、タンパク質タウの微小管結合性反復領域に由来するタウペプチドへの結合を示す図である。(A)ヒト化抗体AX004の結合;(B)ヒト化抗体AX005の結合;(C)ヒト化抗体AX016の結合;(D)ヒト化抗体AX017の結合;(E)キメラDC8E8の結合;(F)キメラDC8E8およびヒト化バージョンAX004、AX005、AX016、AX017の、分析したタウタンパク質に対するEC50値。 図36は、ELISAにより決定された、ヒト化抗体(IgG4アイソタイプ)の、タンパク質タウの微小管結合性反復領域に由来するタウペプチドへの結合を示す図である。(A)ヒト化抗体AX004の結合;(B)ヒト化抗体AX005の結合;(C)ヒト化抗体AX016の結合;(D)ヒト化抗体AX017の結合;(E)キメラDC8E8の結合;(F)キメラDC8E8およびヒト化バージョンAX004、AX005、AX016、AX017の、分析したタウタンパク質に対するEC50値。 図36は、ELISAにより決定された、ヒト化抗体(IgG4アイソタイプ)の、タンパク質タウの微小管結合性反復領域に由来するタウペプチドへの結合を示す図である。(A)ヒト化抗体AX004の結合;(B)ヒト化抗体AX005の結合;(C)ヒト化抗体AX016の結合;(D)ヒト化抗体AX017の結合;(E)キメラDC8E8の結合;(F)キメラDC8E8およびヒト化バージョンAX004、AX005、AX016、AX017の、分析したタウタンパク質に対するEC50値。 図36は、ELISAにより決定された、ヒト化抗体(IgG4アイソタイプ)の、タンパク質タウの微小管結合性反復領域に由来するタウペプチドへの結合を示す図である。(A)ヒト化抗体AX004の結合;(B)ヒト化抗体AX005の結合;(C)ヒト化抗体AX016の結合;(D)ヒト化抗体AX017の結合;(E)キメラDC8E8の結合;(F)キメラDC8E8およびヒト化バージョンAX004、AX005、AX016、AX017の、分析したタウタンパク質に対するEC50値。 図37は、ELISAにより決定された、ヒト化抗体(IgG1アイソタイプの)の、タンパク質タウの微小管結合性反復領域に由来するタウペプチドへの結合を示す図である。(A)ヒト化抗体AX004の結合;(B)ヒト化抗体AX005の結合;(C)ヒト化抗体AX016の結合;(D)ヒト化抗体AX017の結合;(E)キメラDC8E8およびヒト化バージョンAX004、AX005、AX016、AX017の、分析したタウタンパク質に対するEC50値。 図37は、ELISAにより決定された、ヒト化抗体(IgG1アイソタイプの)の、タンパク質タウの微小管結合性反復領域に由来するタウペプチドへの結合を示す図である。(A)ヒト化抗体AX004の結合;(B)ヒト化抗体AX005の結合;(C)ヒト化抗体AX016の結合;(D)ヒト化抗体AX017の結合;(E)キメラDC8E8およびヒト化バージョンAX004、AX005、AX016、AX017の、分析したタウタンパク質に対するEC50値。 図37は、ELISAにより決定された、ヒト化抗体(IgG1アイソタイプの)の、タンパク質タウの微小管結合性反復領域に由来するタウペプチドへの結合を示す図である。(A)ヒト化抗体AX004の結合;(B)ヒト化抗体AX005の結合;(C)ヒト化抗体AX016の結合;(D)ヒト化抗体AX017の結合;(E)キメラDC8E8およびヒト化バージョンAX004、AX005、AX016、AX017の、分析したタウタンパク質に対するEC50値。 図38は、蛍光に基づくタウ線維化アッセイにおいてヒト化DC8E8リードが病的なタウ間相互作用を阻害することを示すグラフである。誤不規則タウ151−391/4Rを、チオフラビンT蛍光によって測定される、コンフォメーションの変化を受け、線維化するように誘導し、ヒト化抗体を線維化反応に添加し、病的なコンフォメーションの変化を防止するそれらの能力について試験した。試験したヒト化抗体は全て、病的なタウ間凝集を阻害することが可能である。(A)IgG4アイソタイプのヒト化DC8E8リードによって誘導される病的な凝集の阻害および(B)IgG1アイソタイプのヒト化抗体によって誘導される病的な凝集の阻害。 図38は、蛍光に基づくタウ線維化アッセイにおいてヒト化DC8E8リードが病的なタウ間相互作用を阻害することを示すグラフである。誤不規則タウ151−391/4Rを、チオフラビンT蛍光によって測定される、コンフォメーションの変化を受け、線維化するように誘導し、ヒト化抗体を線維化反応に添加し、病的なコンフォメーションの変化を防止するそれらの能力について試験した。試験したヒト化抗体は全て、病的なタウ間凝集を阻害することが可能である。(A)IgG4アイソタイプのヒト化DC8E8リードによって誘導される病的な凝集の阻害および(B)IgG1アイソタイプのヒト化抗体によって誘導される病的な凝集の阻害。 図39は、ヒト化DC8E8抗体(IgG1)を使用した、アルツハイマー病の脳の免疫組織化学染色を示す図である。DC8E8(A)およびキメラDC8E8(B)はどちらも、ヒトAD海馬(CA1)における高負荷量の神経原線維病態を認識した。ヒト化抗体AX004(C)およびAX016(E)は、DC8E8と同じ染色パターンを示した。一般に、ヒト化抗体AX005(D)およびAX017(F)は、AD脳においてより少ない病的構造を認識した。ツールバー:100μm 図40は、ヒト化DC8E8抗体(IgG4)を使用した、アルツハイマー病の脳の免疫組織化学染色を示す図である。DC8E8(A)およびキメラDC8E8(B)はどちらも、ヒトAD海馬(CA1)における高負荷量の神経原線維病態を認識した。ヒト化抗体AX004(C)およびAX016(E)は、DC8E8と同じ染色パターンを示した。一般に、ヒト化抗体AX005(D)およびAX017(F)は、AD脳においてより少ない病的構造を認識した。ツールバー:100μm 図41は、ヒト化DC8E8抗体(IgG1)を使用した、FTDP−17脳(タウ突然変異R406W)の免疫組織化学染色を示す図である。DC8E8(A)およびキメラDC8E8(B)はどちらも、ヒト嗅内皮質における高負荷量の神経原線維病態を認識した。ヒト化抗体AX004(C)およびAX016(E)は、DC8E8と同様の染色パターンを示した。一般に、ヒト化抗体AX005(D)およびAX017(F)は、FTDP−17脳においてより少ない病的構造を認識した。ツールバー:100μm 図42は、ヒト化DC8E8抗体(IgG4)を使用したFTDP−17脳(タウ突然変異R406W)の免疫組織化学染色を示す図である。DC8E8(A)およびキメラDC8E8(B)はどちらも、ヒト嗅内皮質における高負荷量の神経原線維病態を認識した。ヒト化抗体AX004(C)およびAX016(E)は、DC8E8と同じ染色パターンを示した。AX005(D)およびAX017(F)は、FTDP−17脳においていかなる病的構造も認識しなかった。ツールバー:100μm 図43は、ヒト化DC8E8抗体(IgG1)を使用した大脳皮質基底核変性症の免疫組織化学染色を示す図である。DC8E8(A)およびキメラDC8E8(B)はどちらも、ヒト尾状核における多数のグリアタウ病態を認識した。ヒト化抗体AX004(C)およびAX016(E)は、DC8E8と同じ染色パターンを示した。一般に、ヒト化抗体AX005(D)およびAX017(F)は、CBD脳においてより少ない病的構造を認識したが、染色の強度はDC8E8と同等である。ツールバー:50μm 図44は、ヒト化DC8E8抗体(IgG4)を使用した大脳皮質基底核変性症の免疫組織化学染色を示す図である。DC8E8(A)およびキメラDC8E8(B)はどちらも、ヒト尾状核における多数のグリアタウ病態を認識した。ヒト化抗体AX004(C)およびAX016(E)は、DC8E8と同じ染色パターンを示した。一般に、ヒト化抗体AX005(D)およびAX017(F)は、CBD脳においてより少ない病的構造を認識したが、染色の強度はDC8E8と同等である。ツールバー:50μm 図45は、ヒト化DC8E8抗体(IgG1)を使用した進行性核上性麻痺の免疫組織化学染色を示す図である。DC8E8(A)およびキメラDC8E8(B)はどちらも、ヒト尾状核における多数のグリアタウ病態を認識した。ヒト化抗体AX004(C)およびAX016(E)は、DC8E8と同じ染色パターンを示した。一般に、ヒト化抗体AX005(D)およびAX017(F)は、わずかに少ない病的構造を認識した。染色の強度はDC8E8と同等である。ツールバー:50μm 図46は、ヒト化DC8E8抗体(IgG4)を使用した進行性核上性麻痺の免疫組織化学染色を示す図である。DC8E8(A)およびキメラDC8E8(B)はどちらも、ヒト尾状核における多数のグリアタウ病態を認識する。ヒト化抗体AX004(C)およびAX016(E)は、DC8E8と同じ染色パターンを示した。一般に、ヒト化抗体AX005(D)およびAX017(F)は、わずかに少ない病的構造を認識した。染色の強度はDC8E8と同等である。ツールバー:50μm
ヒトタウアイソフォームに対応するアミノ酸配列を、出現順に、それぞれ、配列番号151〜156に示す:
定義
「親和性」という用語は、分子の単一の結合性部位(例えば、抗体)とその結合パートナー(例えば、抗原)の間の非共有結合性相互作用の総計強度を指す。分子XのそのパートナーYに対する親和性は、一般に、平衡解離定数(K)(またはその逆の平衡会合定数、K)によって表すことができる。親和性は、本明細書に記載されているものを含めた、当技術分野で公知の一般的な方法によって測定することができる。例えば、Pope ME、Soste MV、Eyford BA、Anderson NL、Pearson TW、(2009年)、J Immunol Methods. 341巻(1〜2号):86〜96頁、および本明細書に記載されている方法を参照されたい。結合親和性の測定に関する特定の例示的かつ典型的な実施形態は下に記載されている。
「アミノ酸」という用語は、天然に存在するアミノ酸、修飾アミノ酸、および合成アミノ酸、ならびに、天然に存在するアミノ酸と同様に機能するアミノ酸類似体およびアミノ酸模倣物を指す。天然に存在するアミノ酸とは、遺伝暗号によりコードされるアミノ酸、ならびに後で修飾されたアミノ酸、例えば、ヒドロキシプロリン、ガンマ−カルボキシグルタミン酸、およびO−ホスホセリンである。アミノ酸類似体とは、天然に存在するアミノ酸と同じ基本化学構造、すなわち、水素、カルボキシ基、アミノ基、およびR基が結合したアルファ炭素を有する化合物、例えば、ホモセリン、ノルロイシン、メチオニンスルホキシド、メチオニンメチルスルホニウムを指す。そのような類似体は、修飾されたR基(例えば、ノルロイシン)または修飾されたペプチド骨格を有するが、天然に存在するアミノ酸と同じ基本化学構造を保持する。アミノ酸模倣物とは、一般的なアミノ酸の化学構造とは異なる構造を有するが、天然に存在するアミノ酸と同様に機能する化学化合物を指す。適切なアミノ酸としては、限定することなく、ペプチド中に見いだされる20種の一般の天然に存在するアミノ酸のD−異性体およびL−異性体の両方、ならびに、有機合成または他の代謝経路によって調製された、天然に存在するアミノ酸および天然には存在しないアミノ酸が挙げられる。そのような天然には存在しないアミノ酸の例としては、これだけに限定されないが、N−アセチルグルコサミニル−L−セリン、N−アセチルグルコサミニル−L−トレオニン、およびO−ホスホチロシンが挙げられる。修飾アミノ酸としては、これだけに限定されないが、ヒドロキシプロリン、ピログルタミン酸、ガンマ−カルボキシグルタミン酸、O−ホスホセリン、アゼチジンカルボン酸、2−アミノアジピン酸、3−アミノアジピン酸、ベータアラニン、アミノプロピオン酸、2−アミノ酪酸、4−アミノ酪酸、6−アミノカプロン酸、2−アミノヘプタン酸、2−アミノイソ酪酸、3−アミノイソ酪酸、2−アミノピメリン酸、第三級ブチルグリシン、2,4−ジアミノイソ酪酸、デスモシン、2,2’−ジアミノピメリン酸、2,3−ジアミノプロピオン酸、N−エチルグリシン、N−メチルグリシン、N−エチルアスパラギン、ホモプロリン、ヒドロキシリシン、アロヒドロキシリシン、3−ヒドロキシプロリン、4−ヒドロキシプロリン、イソデスモシン、アロイソロイシン、N−メチルアラニン、N−メチルグリシン、N−メチルイソロイシン、N−メチルペンチルグリシン、N−メチルバリン、ナフタラニン、ノルバリン、ノルロイシン、オルニチン、ペンチルグリシン、ピペコリン酸およびチオプロリンが挙げられる。アミノ酸という用語は、ある特定の生物体における代謝産物であるが、タンパク質への組み入れのために遺伝暗号によりコードされない天然に存在するアミノ酸も包含する。そのようなアミノ酸としては、これだけに限定されないが、オルニチン、D−オルニチン、およびD−アルギニンが挙げられる。
「抗体依存性細胞媒介性傷害」および「ADCC」とは、Fc受容体(FcR)を発現する非特異的な細胞傷害性細胞(例えば、ナチュラルキラー(NK)細胞、好中球、およびマクロファージ)が、標的細胞に結合した抗体を認識し、その後、標的細胞の溶解を引き起こす、細胞に媒介される反応を指す。ADCCを媒介する主要な細胞であるNK細胞は、FcγRIIIのみを発現するが、単球はFcγRI、FcγRIIおよびFcγRIIIを発現する。造血細胞におけるFcR発現に関しては、RavetchおよびKinet、Annu. Rev. Immunol、9巻:457〜92頁(1991年)、の464頁の表3に要約されている。目的の分子のADCC活性を評価するために、米国特許第5,500,362号または米国特許第5,821,337号に記載されているものなどのin vitroにおけるADCCアッセイを実施することができる。そのようなアッセイに有用なエフェクター細胞としては、末梢血単核細胞(PBMC)およびナチュラルキラー(NK)細胞が挙げられる。その代わりにまたはそれに加えて、目的の分子のADCC活性は、in vivoにおいて、例えば、Clynesら、PNAS(USA)95巻:652〜656頁(1998年)、に開示されているなどの動物モデルにおいて評価することができる。
「復帰突然変異」とは、ヒト化抗体をコードするヌクレオチド配列に導入される突然変異であり、当該突然変異により、親抗体(例えば、ドナー抗体、例えば、マウス抗体)におけるアミノ酸に対応するアミノ酸がもたらされる。本開示の抗体のヒト化の間、親抗体の結合特性を実質的に保持しながら、同時に、得られる抗体の潜在的な免疫原性を最小化するために、親抗体由来のある特定のフレームワーク残基を保持することができる。本明細書に開示されている一実施形態では、親抗体はマウス起源のものである。例えば、復帰突然変異により、ヒトフレームワーク残基を親マウス残基に変化させる。復帰突然変異させることができるフレームワーク残基の例としては、これだけに限定されないが、標準的な残基、境界面充填残基、結合性部位の近くにあるまれな親残基、「バーニアゾーン(Vernier Zone)」(CDRが置かれるプラットフォームを形成する)(FooteおよびWinter、1992年、J. Mol. Biol.、224巻、487〜499頁)にある残基、およびCDR H3に近接するものが挙げられる。
「キメラ」抗体という用語は、重鎖および/または軽鎖の一部が、特定の種に由来する抗体または特定の抗体クラスもしくはサブクラスに属する抗体(例えば、キメラヒト化、クラススイッチ抗体)の対応する配列と同一または相同であり、所望の生物学的活性を示す限りは、鎖の残りが、別の種に由来する抗体または別の抗体クラスもしくはサブクラスに属する抗体、ならびにそのような抗体の断片の対応する配列と同一または相同である、抗体を指す(米国特許第4,816,567号;およびMorrisonら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、81巻:6851〜6855頁(1984年))。一実施形態では、「キメラ抗体」という用語は、通常は組換えDNA技法によって調製される、1つの供給源または種に由来する可変領域、すなわち結合性領域と、異なる供給源または種に由来する定常領域の少なくとも一部分を含むモノクローナル抗体を指す。時にはマウス可変領域とヒト定常領域とを含むキメラ抗体が好ましい。そのようなマウス/ヒトキメラ抗体は、マウス免疫グロブリン可変領域をコードするDNAセグメントとヒト免疫グロブリン定常領域をコードするDNAセグメントとを含む免疫グロブリン遺伝子の発現産物である。本発明に包含される「キメラ抗体」の他の形態は、クラスまたはサブクラスを元の抗体のクラスまたはサブクラスから改変したまたは変化させたものである。そのような「キメラ」抗体は、「クラススイッチ抗体」とも称される。キメラ抗体を産生するための方法は、当技術分野において現在公知である従来の組換えDNAおよび遺伝子トランスフェクション技法を伴う。例えば、Morrison, S. L.ら、Proc. Natl. Acad Sci. USA、81巻(1984年)、6851〜6855頁;米国特許第5,202,238号および同第5,204,244号を参照されたい。
「競合結合」は、試験されている免疫グロブリン/抗体/結合性断片により、参照抗体のタウ(例えば、タウ151−391/4R)などの共通する抗原への特異的な結合が阻害されるアッセイにおいて決定される。多数の型の競合結合アッセイ、例えば、固相直接または間接ラジオイムノアッセイ(RIA)、固相直接または間接酵素イムノアッセイ(EIA)、サンドイッチ競合アッセイ(Stahliら、Methods in Enzymology 9巻:242頁(1983年)を参照されたい);固相直接ビオチン−アビジンEIA(Kirklandら、J. Immunol. 137巻:3614頁(1986年)、を参照されたい);固相直接標識アッセイ、固相直接標識サンドイッチアッセイ(HarlowおよびLane、Antibodies:A Laboratory Manual、Cold Spring Harbor Press(1988年)、を参照されたい);I125標識を使用する固相直接標識RIA(Morelら、Mol. Immunol. 25巻(1号)7頁(1988年)、を参照されたい);固相直接ビオチン−アビジンEIA(Cheungら、Virology 176巻:546頁(1990年));および直接標識RIA(Moldenhauerら、Scand. J. Immunol. 32巻:77頁(1990年))が公知である。一般には、そのようなアッセイは、固体表面に結合させた精製抗原、またはこれらのいずれかを担持する細胞、標識されていない試験免疫グロブリンおよび標識された参照免疫グロブリンの使用を伴う。競合阻害は、試験免疫グロブリンの存在下で固体表面または細胞に結合した標識の量を決定することによって測定する。通常、試験免疫グロブリンを過剰に存在させる。通常、競合抗体が過剰に存在すると、それにより参照抗体の共通の抗原への特異的な結合が少なくとも50〜55%、55〜60%、60〜65%、65〜70%、70〜75%またはそれ超阻害される。
「補体依存性細胞傷害」または「CDC」とは、分子の、補体の存在下で標的を溶解する能力を指す。補体活性化経路は、補体系の第1の構成成分(C1q)が、同族抗原と複合体を形成した分子(例えば、抗体)に結合することによって開始される。補体活性化を評価するために、例えば、Gazzano-Santoroら、J. Immunol. Methods、202巻:163頁(1996年)、に記載されているCDCアッセイを実施することができる。
「コンジュゲーション」という用語は、本明細書で使用される場合、第1の分子(例えば、抗体)の官能基と第2の分子(例えば、治療剤または治療薬)の官能基の間の化学反応で形成される結合または化学的部分を指す。そのような結合としては、これだけに限定されないが、共有結合および非共有結合が挙げられ、そのような化学的部分としては、これだけに限定されないが、エステル、炭酸エステル、イミン、リン酸エステル、ヒドラゾン、アセタール、オルトエステル、ペプチド連結、およびオリゴヌクレオチド連結が挙げられる。「加水分解に対して安定な連結」とは、連結が、水中で実質的に安定であり、これだけに限定されないが、生理的条件下で長期間を含め、有用なpH値において水と反応しないことを意味する。「加水分解的に対して不安定なまたは分解性の連結」とは、連結が、例えば、血液中を含め、水中または水溶液中で分解性であることを意味する。「酵素に対して不安定なまたは分解性の連結」とは、連結が、1つまたは複数の酵素によって分解されることを意味する。単に例として、ある特定のPEGおよび関連するポリマーは、ポリマー骨格内またはPEGポリマー骨格と、本明細書で提供されるタンパク質、ポリペプチドまたはペプチドの末端官能基のうちの1つまたは複数との間のリンカー基内に分解性の連結を含む。そのような分解性の連結としては、これだけに限定されないが、PEGカルボン酸または活性化されたPEGカルボン酸と生物学的に活性な作用剤上のアルコール基の反応によって形成されるエステル連結が挙げられ、そのようなエステル基は、一般に、生理的条件下で加水分解されて、生物学的に活性な作用剤を放出する。他の加水分解に対して分解性の連結としては、これだけに限定されないが、炭酸連結;アミンとアルデヒドの反応によって生じるイミン連結;アルコールとリン酸基の反応によって形成されるリン酸エステル連結;ヒドラジドとアルデヒドの反応生成物であるヒドラゾン連結;アルデヒドとアルコールの反応生成物であるアセタール連結;ギ酸とアルコールの反応生成物であるオルトエステル連結;これだけに限定されないがPEGなどのポリマーの末端およびペプチドのカルボキシ基におけるものを含めた、アミン基によって形成されるペプチド連結;ならびに、これだけに限定されないが、ポリマーの末端およびオリゴヌクレオチドの5’ヒドロキシル基におけるものを含めた、ホスホラミダイト基によって形成されるオリゴヌクレオチド連結が挙げられる。
「DC8E8」という用語は、WO2013/041962に記載されており、American Type Culture Collection Patent Deposit no.PTA−11994の下で寄託されたハイブリドーマによって産生される抗体を指す。WO2013/041962には、268−HQPGGG−273(配列番号148)(タウタンパク質の第1の反復ドメイン内)、299−HVPGGG−304(配列番号149)(タウタンパク質の第2の反復ドメイン内)、330−HKPGGG−335(配列番号150)(タウタンパク質の第3の反復ドメイン内)、および362−HVPGGG−367(配列番号149)(タウタンパク質の第4の反復ドメイン内)から選択される、以前に同定されていない4つのタウの機能性領域のうちの1つまたは複数に特異的に結合する抗体(例えば、DC8E8)により、病的なタウ凝集体の形成を阻害することができ、また、一部が疾患において最も早く形成される種々のタウの病的な形態(例えば、病的な単量体)を検出することができるという発見が開示されている。本出願ではタウΔ(1−150;392−441)/4Rとも称されるヒト誤不規則タウII(タウ151−391/4R)に対して作製されたハイブリドーマを、ヒト対らせん状線維(PHF)に特異的なモノクローナル抗体の産生について、免疫組織化学的検査(IHC)および酵素結合免疫測定法(ELISA)の両方によってスクリーニングした。得られたセットには、IgG1サブクラスのマウスモノクローナル抗体(mAb)DC8E8が含まれた。DC8E8のエピトープマッピングにより、DC8E8が、4つの、以前に同定されていないヒトタウのエピトープに結合することが明らかになった。さらに、DC8E8の別の機能分析から、各エピトープがタウ内の別個の機能性領域であることが明らかになった。ADの診断および療法のための新規標的として記載されたこれらの領域は、268−HQPGGG−273(配列番号148)(タウタンパク質の第1の反復ドメイン内)、299−HVPGGG−304(配列番号149)(タウタンパク質の第2の反復ドメイン内)、330−HKPGGG−335(配列番号150)(タウタンパク質の第3の反復ドメイン内)、および362−HVPGGG−367(配列番号149)(タウタンパク質の第4の反復ドメイン内)から選択されるタウの機能性領域内に含まれる。
「診断すること」および「診断」という用語は、本明細書で使用される場合、当業者が、対象が所与の疾患または状態、この場合はアルツハイマー病および関連するタウオパチーに罹患しているか否かを推定し、さらには決定することができる方法を指す。当業者は、多くの場合、例えば、その量(存在または非存在を含む)により状態の存在、重症度、または非存在が示されるバイオマーカーなどの1つまたは複数の診断指標に基づいて診断を行う。
診断と共に、臨床疾患モニタリングおよび予後判定もまた、懸案および関心分野である。最も有効な治療を計画するためには、ADの病期および進行の速さを知ることが重要である。より正確な予後判定を行うことができれば、患者に対して適切な療法、およびいくつかの場合には、厳しさがより少ない療法を選択することができる。本明細書に開示されている病的なタウレベルの測定は、特定の治療が有益である対象をADの進行に応じてカテゴリー化し、代替または追加的な治療がより適切であり得る他の対象と区別するために有用であり得る。
例えば、DC8E8により、前臨床AD、臨床的に初発のADおよび完全に発達した最終段階のADを識別することができる(WO2013/041962を参照されたい)。DC8E8は、ヒト前臨床AD−BraakステージIでは初期(タウ単量体、二量体)の病的なタウの染色を示した。当該抗体は、病的なタウオリゴマーの段階および病的なタウポリマー(神経原線維変化(tangle))の段階を認識した。完全に発達したアルツハイマー病(最終段階−BraakステージVI)では、DC8E8は、神経原線維変化、老人斑および神経突起糸の形態の病的なタウポリマーを主に認識した。DC8E8は、アルツハイマー病における神経原線維変化(tangle)形成の全ての発達段階を認識した。DC8E8は、神経原線維変化(tangle)形成の初期発達段階−単量体、二量体および初期オリゴマーの段階、ならびに後期オリゴマー、前神経原線維変化(tangle)の段階、ならびに病的なタウポリマーの後期発達段階−細胞内および細胞外神経原線維変化を認識した。
したがって、「診断すること」または「診断を行うこと」とは、本明細書で使用される場合、病的なタウレベルの評価基準に基づいて、臨床転帰(医学的処置を伴うもしくは伴わない)の予測、適切な処置(もしくは処置が有効かどうか)の選択、または現行の処置のモニタリング、および処置の潜在的変化をもたらすことができる、予後判定を行うことをさらに含む。
抗体「エフェクター機能」とは、抗体のFc領域(ネイティブな配列Fc領域またはアミノ酸配列バリアントFc領域)に起因する生物学的活性を指す。抗体エフェクター機能の例としては、C1q結合;補体依存性細胞傷害;Fc受容体結合;抗体依存性細胞媒介性傷害(ADCC);食作用;および細胞表面受容体(例えば、B細胞受容体;BCR)の下方制御が挙げられる。
「エピトープ」または「抗原性決定因子」という用語は、免疫グロブリンまたは抗体(またはその抗原結合性断片)が特異的に結合する抗原上の部位を指す。エピトープは、連続したアミノ酸、または、タンパク質の三次フォールディングによって並んだ連続していないアミノ酸のどちらからも形成され得る。連続したアミノ酸から形成されるエピトープは、一般には、変性溶媒への曝露に際して保持されるが、三次フォールディングによって形成されるエピトープは、一般には、変性溶媒を用いた処置で失われる。エピトープは、一般には、少なくとも3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14または15アミノ酸を、多くの場合、独特の空間的コンフォメーションで含む。エピトープの空間的コンフォメーションを決定する方法としては、例えば、X線結晶構造解析および二次元核磁気共鳴が挙げられる。例えば、Epitope Mapping Protocols in Methods in Molecular Biology、66巻、G. E. Morris編、(1996年)、を参照されたい。「コンフォメーショナルエピトープ」とは、抗体またはそのタウ結合性断片がコンフォメーション特異的に結合するエピトープである。タンパク質に基づくエピトープの場合では、結合は、エピトープを有するタンパク質の二次構造、三次構造、または四次構造に依存し得る。言い換えれば、抗体は、構造特異的に、三次構造特異的に、または四次構造特異的に結合する。コンフォメーショナルエピトープは、病的なタウに存在する(例えば、タウ151−391/4Rに存在する)ものである。
本明細書に記載されている抗体およびタウ結合性断片は、それらの「エピトープ」として、一部または全部がコンフォメーショナルエピトープである以下の4つのタウ部位のうちのいずれか1つまたは複数を有する:268−HQPGGG−273(配列番号148)(タウタンパク質の第1の反復ドメイン内)、299−HVPGGG−304(配列番号149)(タウタンパク質の第2の反復ドメイン内)、330−HKPGGG−335(配列番号150)(タウタンパク質の第3の反復ドメイン内)、および362−HVPGGG−367(配列番号149)(タウタンパク質の第4の反復ドメイン内)。これらのエピトープは、本明細書では、それぞれQT1、QT2、QT3、およびQT4とも称される。DC8E8は、QT1〜QT4の全てに結合する。実際、DC8E8のエピトープはHXPGGGであり、Xは任意のアミノ酸である(配列番号157)。
抗体のパパイン消化により、「Fab」断片と称される、それぞれが単一の抗原結合性部位を有する2つの同一の抗原結合性断片と、残りの、容易に結晶化できることが名称に反映されている(結晶形成(fragment crystalizable))「Fc」断片が生じる。ペプシン処理により、抗原結合性部位を2つ有し、それでも抗原と架橋結合することが可能なF(ab’)断片が生じる。「Fv」は、Fab断片に包含される重鎖の部分である。これらの断片はいずれも組換えによって作製することができる。抗体のFc部分は、抗体依存性細胞傷害(ADCC)および補体依存性細胞傷害または食作用を含めた抗体のエフェクター機能と関連する。抗体のFc領域の変更(例えば、突然変異またはグリコシル化の変化)を使用して、そのエフェクター機能のいずれかを調節すること、ならびにその血清中半減期および他の薬物動態的性質を増大させることができる。
Fab断片は、軽鎖の定常ドメインおよび重鎖の第1の定常ドメイン(CH1)も含有する。Fab’断片は、抗体ヒンジ領域由来の1つまたは複数のシステインを含め、重鎖CH1ドメインのカルボキシ末端に数残基が付加されていることによりFab断片とは異なる。Fab’−SHは、本明細書では、定常ドメインのシステイン残基が少なくとも1つの遊離のチオール基を担持するFab’に対する名称である。F(ab’)抗体断片は、間にヒンジシステインを有するFab’断片の対として最初に作製された。抗体断片の他の化学的カップリングも公知である。
「Fc」という用語は、本明細書で使用される場合、免疫グロブリンドメインの第1の定常領域以外の抗体の定常領域を含むポリペプチドを含む。したがって、Fcとは、IgA、IgD、およびIgGの最後の2つの定常領域免疫グロブリンドメイン、ならびにIgEおよびIgMの最後の3つの定常領域免疫グロブリンドメイン、ならびにこれらのドメインに対してN末端側にある柔軟なヒンジを指す。IgAおよびIgMについては、Fcは、J鎖を含み得る。IgGについては、Fcは、免疫グロブリンドメインCガンマ2およびCガンマ3(Cgamma2およびCgamma3)ならびにCガンマ1(Cgamma1)とCガンマ2(Cgamma2)の間のヒンジを含む。Fc領域の境界は変動し得るが、ヒトIgG重鎖Fc領域は、通常、残基C226またはP230からそのカルボキシル末端までを含むと定義され、ここで、番号付けは、EU番号付け系に従う。ヒトIgG1については、Fc領域は、本明細書において、一実施形態では、残基P232からそのカルボキシル末端を含むと定義され、ここで、番号付けは、EU番号付け系に従う(Edelman G Mら(1969年)、Proc Natl Acad Sci USA、63巻(1号):78〜85頁)。Fc領域のC末端リシン(EU番号付け系に従って、残基447)は、例えば、抗体の産生もしくは精製の間に、または抗体の重鎖をコードする核酸を組換えにより工学的に操作することによって、除去することができる。したがって、インタクトな抗体の組成物は、全てのK447残基が除去された抗体集団、K447残基が除去されていない抗体集団、およびK447残基を有する抗体とK447残基を有さない抗体の混合物を有する抗体集団を含み得る。Fcとは、この領域を単独で指す場合もあり、この領域をFcポリペプチド、例えば、抗体の状況で指す場合もある。Fcは、ネイティブな配列のFcであってもバリアントFcであってもよい。抗体エフェクター機能を変更するためのFc部分内のアミノ酸残基の置換えは、当技術分野で公知である(例えば、Winterら、米国特許第5,648,260号および同第5,624,821号を参照されたい)。PCT出願第WO93/10151号(これによって参照により組み込まれる)に記載されている1つの適切なFcは、ヒトIgG1抗体のN末端ヒンジ領域からFc領域のネイティブなC末端まで延びる単鎖ポリペプチドである。別の有用なFcポリペプチドは、米国特許第5,457,035号およびBaumら、1994年、EMBO J.、13巻:3992〜4001頁に記載されているFc突然変異タンパク質である。この突然変異タンパク質のアミノ酸配列は、WO93/10151において示されているネイティブなFc配列のアミノ酸配列と、アミノ酸19がLeuからAlaに変化しており、アミノ酸20がLeuからGluに変化しており、アミノ酸22がGlyからAlaに変化している以外は同一である。突然変異タンパク質は、Fc受容体に対する親和性が低下している。
「Fc受容体」または「FcR」という用語は、抗体のFc領域に結合する受容体を記載するために使用される。好ましいFcRは、ネイティブな配列のヒトFcRである。さらに、好ましいFcRは、IgG抗体に結合するもの(ガンマ受容体)であり、FcγRIサブクラス、FcγRIIサブクラス、およびFcγRIIIサブクラスの受容体を、これらの受容体の対立遺伝子バリアントおよび選択的にスプライシングされた形態を含め、含む。FcγRII受容体は、FcγRIIA(「活性化受容体」)およびFcγRIIB(「阻害性受容体」)を含み、これらは、主に細胞質ドメインが異なる類似したアミノ酸配列を有する。活性化受容体FcγRIIAは、細胞質ドメイン内に免疫受容活性化チロシンモチーフ(ITAM)を含有する。阻害性受容体FcγRIIBは、細胞質ドメイン内に免疫受容抑制性チロシンモチーフ(ITIM)を含有する(総説、M. Daeron、Annu. Rev. Immunol、15巻:203〜234頁(1997年)を参照されたい)。FcRは、RavetchおよびKinet、Annu. Rev. Immunol、9巻:457〜92頁(1991年);Capelら、Immunomethods、4巻:25〜34頁(1994年);およびde Haasら、J. Lab. Clin; Med.、126巻:330〜41頁(1995年)、に概説されている。今後同定されるものを含めた他のFcRが、本明細書における「FcR」という用語に包含される。この用語は、胎児への母系IgGの移行に関与し(Guyerら、J. Immunol. 117巻:587頁(1976年)、およびKimら、J. Immunol. 24巻:249頁(1994年))、また、免疫グロブリンの恒常性を調節する新生児の受容体FcRnも包含する。
同様に「Fv」は、完全な抗原認識部位および抗原結合性部位を含有する最小の抗体断片である。この領域は、1つの重鎖可変ドメインと1つの軽鎖可変ドメインが密接に非共有結合により会合した二量体からなる。この立体配置では、各可変ドメインの3つの超可変領域が相互作用してVH−VL二量体の表面上の抗原結合性部位を規定する。集合的に、6つの超可変領域により、抗体に抗原結合特異性が付与される。しかし、単一の可変ドメイン(または抗原に特異的な3つの超可変領域のみを含むFvの半分)も、全結合性部位より親和性は低いが、抗原を認識し、それに結合することが可能である。
本明細書で使用される場合、特定のヒト生殖細胞系列免疫グロブリン配列に由来する重鎖可変または軽鎖可変「フレームワーク領域」を含むヒト化抗体は、特定の生殖細胞系列配列の重鎖可変または軽鎖可変フレームワーク領域と比較して、例えば、天然に存在する体細胞突然変異または部位特異的突然変異の意図的な導入に起因するアミノ酸の差異を含有し得る。しかし、選択されるヒト化抗体は、一般には、重鎖可変または軽鎖可変フレームワーク領域のアミノ酸配列が、ヒト生殖細胞系列免疫グロブリン遺伝子の重鎖可変または軽鎖可変フレームワーク領域によりコードされるアミノ酸配列と少なくとも90%同一であり、ヒト化抗体が、他の種の生殖細胞系列免疫グロブリンアミノ酸配列(例えば、マウス生殖細胞系列配列)と比較して、ヒトに由来するものであることを同定するアミノ酸残基を含有する。ある場合では、ヒト化抗体は、重鎖可変または軽鎖可変フレームワーク領域のアミノ酸配列が、生殖細胞系列免疫グロブリン遺伝子によりコードされる重鎖可変または軽鎖可変フレームワーク領域のアミノ酸配列と、好ましくは少なくとも90%、より好ましくは少なくとも95%、より好ましくは少なくとも96%、最も好ましくは少なくとも97%、特に少なくとも98%、とりわけ少なくとも99%同一であり得る。一般には、特定のヒト生殖細胞系列配列に由来するヒト化抗体の重鎖可変または軽鎖可変フレームワーク領域は、ヒト生殖細胞系列免疫グロブリン遺伝子によりコードされる重鎖可変または軽鎖可変フレームワーク領域のアミノ酸配列と、11アミノ酸以下、好ましくは5アミノ酸以下、または、なおより好ましくは4アミノ酸以下、3アミノ酸以下、2アミノ酸以下、または1アミノ酸以下の差異を示す。
「ヒトエフェクター細胞」とは、1つまたは複数のFcRを発現し、エフェクター機能を果たす白血球である。当該細胞は、少なくともFcγRIIIを発現し、ADCCエフェクター機能を果たすことが好ましい。ADCCを媒介するヒト白血球の例としては、末梢血単核細胞(PBMC)、ナチュラルキラー(NK)細胞、単球、細胞傷害性T細胞および好中球が挙げられ、PBMCおよびNK細胞が好ましい。エフェクター細胞は、本明細書に記載されている通り、そのネイティブな供給源から、例えば、血液またはPBMCから、単離することができる。
「ヒト生殖細胞系列配列」は、ヒト集団において天然に見いだされる。これらの生殖細胞系列遺伝子の組合せにより、抗体多様性が生じる。抗体の軽鎖の生殖細胞系列抗体配列は、保存されたヒト生殖細胞系列カッパまたはラムダv遺伝子およびj遺伝子に由来する。同様に、重鎖配列は、生殖細胞系列v遺伝子、d遺伝子およびj遺伝子に由来する(LeFranc, M-P、およびLeFranc, G、「The Immunoglobulin Facts Book」、Academic Press、2001年)。全ての公知の生殖細胞系列配列について、公的に入手可能な周知のデータベースが存在する。
「ヒンジ」または「ヒンジ領域」または「抗体ヒンジ領域」という用語は、本明細書では、抗体またはそのタウ結合性断片の第1の定常ドメインと第2の定常ドメインの間のアミノ酸を含む柔軟なポリペプチドを含む。「ヒンジ領域」は、本明細書で言及される場合、IgA、IgDおよびIgGにのみ存在する、2つの重鎖を架橋結合させるシステイン残基を包含する6〜62アミノ酸長の配列領域である。構造的に、一実施形態では、IgG CH1ドメインはEU220位で終わり、IgG CH2ドメインは残基EU237位で始まる。したがって、IgG抗体ヒンジに関しては、本明細書において、一実施形態では、221位(IgG1のD221)〜231位(IgG1のA231)を含むと定義され、ここで、番号付けは、EU番号付け系に従う。
「ヒト化抗体」という用語は、フレームワーク領域(FR)および/または相補性決定領域(CDR)が、親免疫グロブリン(ヒト)と比較して特異性が異なる(マウス)免疫グロブリンのCDRを含むように改変された抗体を指す。一実施形態では、「ヒト化抗体」を調製するために、マウスCDRをヒト抗体のフレームワーク領域に移植する。別の実施形態では、ヒトフレームワークをマウス抗体内に「移植」またはスプライシングし、マウス抗体のCDRを保存し、そのフレームワークをヒト起源のフレームワークで置き換える。移植およびスプライシングは、PCRおよび突然変異誘発を含めた種々の組換えDNA技術によって行うことができる。当技術分野において種々のヒト化方法が存在する(例えば、CDR移植、再形成、トランスジェニック動物、コンビナトリアルライブラリー)。例えば、Riechmann, L.ら、Nature、332巻(1988年)、323〜327頁;Neuberger, M. S.ら、Nature、314巻(1985年)、268〜270頁;Sastry L、Alting-Mess M、Huse WD、Short JM、Sorge JA、Hay BN、Janda KD、Benkovic SJ、Lerner RA(1989年)、Cloning of the immunological repertoire in for generation of monoclonal catalytic antibodies: construction of a heavy chain variable region-specific cDNA library. Proc Natl Acad Sci USA、86巻、5728〜5732頁;およびHuse WD、Sastry S、Iverson SA、Kang AS、Alting-Mees M、Burton DR、Benkovic SJ、Lerner RA(1989年)、Generation of a large combinatorial library of the immunoglobulin repertoire in phage lambda. Science、246巻、1275〜1281頁、Humanized antibodies result from genetically engineering another antibody to make it more human-like while retaining its original antigen-binding properties. Presta, L.G. Engineering of therapeutic antibodies to minimize immunogenicity and optimize function.、Advanced Drug Delivery Reviews、58巻、5〜6号:640〜656頁(2006年)、を参照されたい。ヒト化抗体の作出に使用する軽鎖および重鎖両方のヒト可変ドメインの選択は、抗原性を低下させるために非常に重要である。いわゆる「最良適合」法に従って、齧歯類抗体の可変ドメインの配列を公知のヒト可変ドメイン配列のライブラリーまたはヒト生殖細胞系列配列のライブラリーに対してスクリーニングする。次いで、齧歯類の配列に最も近いヒト配列をヒト化抗体のヒトフレームワーク領域として受け入れることができる(Simsら、J. Immunol、1993年;151巻;2296頁以下参照;Chothiaら、ChothiaおよびLesk、J. Mol. Biol.、1987年;196巻:901〜917頁)。別の方法では、特定の軽鎖または重鎖のサブグループのヒト抗体全てのコンセンサス配列に由来する特定のフレームワーク領域を使用する。同じフレームワークをいくつかの異なるヒト化抗体に使用することができる(Carterら、PNAS USA、1992年;89巻:4285頁以下参照;Prestaら、J Immunol 1993年;151巻:2623頁以下参照)。ヒト患者における抗体分子の免疫原性を低下させるために設計された他の方法として、ベニアリング抗体(例えば、米国特許第6,797,492号および米国特許出願公開第20020034765号および同第20040253645号を参照されたい)およびT細胞エピトープの解析および除去によって改変された抗体(例えば、米国特許出願公開第20030153043号および米国特許第5,712,120号を参照されたい)が挙げられる。
本明細書に記載されているヒト化抗体の特に好ましいCDRは、マウスモノクローナルDC8E8抗体のCDR配列、すなわち配列番号1〜6に対応する。組換え方法または任意の他の方法によって作出された(天然に存在する抗体以外)、本明細書に記載のヒト化抗体およびそのタウ結合性断片(例えば、本明細書に記載されているものと同じ重鎖または軽鎖可変領域を有する免疫グロブリン)のコピーも、この用語の範囲内に入るヒト化抗体またはそのタウ結合性断片である。
「超可変領域」という用語は、本明細書で使用される場合、抗原結合性に関与する抗体のアミノ酸残基を指す。一実施形態では、Kabatに従うと、超可変領域は、一般に、「相補性決定領域」または「CDR」に由来するアミノ酸残基(例えば、軽鎖可変ドメインの残基24〜34(L1)、50〜56(L2)および89〜97(L3)、ならびに重鎖可変ドメインの31〜35(H1)、50〜65(H2)および95〜102(H3);Kabatら、Sequences of Proteins of Immunological Interest、第5版、Public Health Service、National Institutes of Health、Bethesda、Md.(1991年))、ならびに/または、「超可変ループ」に由来する残基(例えば、軽鎖可変ドメインの残基26〜32(L1)、50〜52(L2)および91〜96(L3)、ならびに重鎖可変ドメインの26〜32(H1)、53〜55(H2)および96〜101(H3);ChothiaおよびLesk J. Mol. Biol.、196巻:901〜917頁(1987年))を含む。
「フレームワーク領域」または「FR」残基とは、本明細書において定義されている超可変領域の残基以外の可変ドメイン残基である。IMGT一意的番号付け系では、保存されたアミノ酸は常に同じ位置を有する。例えば、システイン23(第1のCYS)、トリプトファン41(保存されたTRP)、疎水性アミノ酸89、システイン104(第2のCYS)、フェニルアラニンまたはトリプトファン118(J−PHEまたはJ−TRP)。例えば、Lefranc M.-P.、Immunology Today18巻、509頁(1997年);Lefranc M.-P.、The Immunologist、7巻、132〜136頁(1999年);Lefranc, M.-P.、Pommie、C.、Ruiz, M.、Giudicelli, V.、Foulquier, E.、Truong, L.、Thouvenin-Contet, V.およびLefranc、Dev. Comp. Immunol.、27巻、55〜77頁(2003年)を参照されたい。別の実施形態では、IMGT一意的番号付けでは、フレームワーク領域の標準化された境界画定(FR1−IMGT:1位〜26位、FR2−IMGT:39〜55、FR3−IMGT:66〜104およびFR4−IMGT:118〜128)、ならびに相補性決定領域の標準化された境界画定:CDR1−IMGT:27〜38、CDR2−IMGT:56〜65およびCDR3−IMGT:105〜117がもたらされる。ギャップは占有されていない位置を表すので、CDR−IMGTの長さ(角括弧内に示され、点によって分離されている。例えば、[8.8.13])は重要な情報になる。IMGT一意的番号付けは、IMGT Colliers de Perlesと称される2Dグラフ表示に使用される。例えば、Ruiz, M.およびLefranc, M.-P.、Immunogenetics、53巻、857〜883頁(2002年);Kaas, Q.およびLefranc, M.-P.、Current Bioinformatics、2巻、21〜30頁(2007年)、を参照されたい。IMGT一意的番号付けは、3D構造を表すためにも使用される。例えば、IMGT/3 Dstructure-DB Kaas, Q.、Ruiz, M.およびLefranc, M.-P.、T cell receptor and MHC structural data. Nucl. Acids. Res.、32巻、D208〜D210頁(2004年)、を参照されたい。フレームワークまたはFR残基は、超可変領域以外の、超可変領域を一括する可変ドメイン残基である。
Kabat番号付け系を使用すると、実際の直鎖状アミノ酸配列は、可変ドメインのFRもしくはHVRの短縮、または可変ドメインのFRもしくはHVRへの挿入に対応して、より少ないまたは追加的なアミノ酸を含有し得る。例えば、重鎖可変ドメインは、H2の残基52の後ろに単一のアミノ酸挿入断片(Kabatに従うと残基52a)、および重鎖FR残基82の後ろに挿入残基(例えば、Kabatに従うと残基82a、82b、および82cなど)を含み得る。残基のKabat番号付けは、所与の抗体について、抗体の配列が相同な領域を「標準の」Kabat番号付けされた配列とアラインすることにより決定することができる。
「免疫原性」または免疫原性という用語は、本明細書で使用される場合、治療薬の投与に対する抗体応答を指す。本明細書で提供される抗体およびタウ結合性断片に対する免疫原性は、生体液において前記治療用タンパク質、ポリペプチドおよびペプチドに対する抗体を検出するための定量的アッセイおよび定性的アッセイを使用して得られる。そのようなアッセイとしては、これだけに限定されないが、ラジオイムノアッセイ(RIA)、酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)、発光イムノアッセイ(LIA)、および蛍光イムノアッセイ(FIA)が挙げられる。そのような免疫原性の分析は、本明細書で提供される抗体およびタウ結合性断片を投与した際の抗体応答と、対照治療用タンパク質、ポリペプチドもしくはペプチド、または送達ビヒクルもしくは送達緩衝液を投与した際の抗体応答を比較することを伴う。
任意の脊椎動物種に由来する抗体の「軽鎖」は、それらの定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパ(κ)およびラムダ(λ)と称される2つの明白に別個の型の一方に割り当てることができる。
「ネイティブな抗体」とは、通常、2つの同一の軽(L)鎖および2つの同一の重(H)鎖で構成される約150,000ダルトンのヘテロ四量体の糖タンパク質である。各軽鎖は重鎖と1つの共有結合性のジスルフィド結合によって連結しているが、ジスルフィド結合の数は、異なる免疫グロブリンアイソタイプの重鎖の間で変動する。各重鎖および軽鎖はまた、規則正しく間隔のあいた鎖内ジスルフィド架橋も有する。各重鎖は、一方の末端に可変ドメイン(VH)を有し、その後にいくつもの定常ドメインが続く。各軽鎖は、一方の末端に可変ドメイン(VL)を有し、他方の末端に定常ドメインを有する。軽鎖の定常ドメインは重鎖の第1の定常ドメインと並んでおり、軽鎖可変ドメインは重鎖の可変ドメインと並んでいる。特定のアミノ酸残基が軽鎖可変ドメインと重鎖可変ドメインの境界を形成すると考えられている。
「核酸」という用語は、本明細書で使用される場合、DNA分子およびRNA分子を含むものとする。核酸分子は一本鎖であっても二本鎖であってもよいが、二本鎖DNAであることが好ましい。
核酸またはアミノ酸の2つの配列間の「百分率同一性」とは、最適にアラインした後に得られる、比較される2つの配列間の同一のヌクレオチドまたはアミノ酸残基の百分率を意味し、この百分率は、純粋に統計学的なものであり、2つの配列間の差異はそれらの長さに沿ってランダムに分布する。2つの核酸配列またはアミノ酸配列の比較は、伝統的に、配列を最適にアラインした後にそれらを比較することによって行われ、前記比較は、セグメントによって、または「アラインメントウインドウ」を使用することによって行うことができる。比較のための配列の最適なアラインメントは、手動での比較に加えて、SmithおよびWaterman(1981年)、[Ad. App. Math. 2巻:482頁]の局所相同性アルゴリズムによって、NeddlemanおよびWunsch(1970年)、[J. Mol. Biol. 48巻:443頁]の局所相同性アルゴリズムによって、PearsonおよびLipman(1988年)、[Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85巻:2444頁]の類似性検索法によって、またはこれらのアルゴリズムを使用するコンピュータソフトウェア(Wisconsin Genetics Software Package、Genetics Computer Group、575 Science Dr.、Madison、WI中のGAP、BESTFIT、FASTAおよびTFASTA、または比較ソフトウェアBLAST NRもしくはBLAST Pによって)によって行うことができる。例えば、配列の同一性は、少なくとも約75〜100逐次単位の長さの領域にわたって、約50逐次単位の長さの領域にわたって、または、明記されていなければ、ポリペプチド配列の配列全体にわたって存在し得る。
2つの核酸配列またはアミノ酸配列の間の百分率同一性は、2つの配列間の最適なアラインメントのために、比較される核酸配列またはアミノ酸配列が参照配列と比較して付加または欠失を有し得る、2つの最適にアラインされた配列を比較することによって決定する。百分率同一性は、アミノ酸ヌクレオチドまたは残基が2つの配列間、例えば、2つの完全な配列間で同一である位置の数を決定し、同一の位置の数をアラインメントウインドウ内の位置の総数で割り、結果に100を掛けて2つの配列間の百分率同一性を得ることによって算出する。一実施形態では、抗体間の百分率配列同一性を、Kabat番号付け慣例によって最大限にアラインした抗体配列を用いて決定する。アラインメント後、対象抗体領域(例えば、重鎖または軽鎖の成熟可変領域全体)を参照抗体の同じ領域と比較する場合、対象抗体領域と参照抗体領域の間の百分率配列同一性は、対象抗体領域と参照抗体領域の両方が同じアミノ酸によって占有される位置の数を、ギャップは計数せずに、2つの領域のアラインされた位置の総数で割り、100を掛けて百分率に変換したものである。
例えば、BLASTプログラム、「BLAST2 sequences」(Tatusovaら、「Blast 2 sequences-a new tool for comparing protein and nucleotide sequences」、FEMS Microbiol.、1999年、Lett.、174巻:247〜250頁)は、サイトhttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/gorf/bl2.htmlにおいて入手可能であり、初期パラメータ(特に、パラメータ「オープンギャップペナルティ」:5、および「エクステンションギャップペナルティ」:2を用いて使用することができ、選択される行列は、例えば、当該プログラムにより提案されている「BLOSUM 62」行列)であり、比較される2つの配列間の百分率同一性はプログラムによって直接算出される。
参照アミノ酸配列と少なくとも80%、例えば、85%、90%、95%および98%の同一性を示すアミノ酸配列に関しては、好ましい例として、参照配列、ある特定の改変、特に、少なくとも1つのアミノ酸の欠失、付加もしくは置換、短縮または伸長を含有するものが挙げられる。1つまたは複数の連続したまたは連続していないアミノ酸の置換の場合には、置換されるアミノ酸が「等価の」アミノ酸によって置き換えられる置換が好ましい。本明細書では、「等価のアミノ酸」という表現は、構造アミノ酸のうちの1つを置換する可能性があるが、以下に定義される対応する抗体および特定の例の生物学的活性の改変は伴わない任意のアミノ酸を示すものとする。
等価のアミノ酸は、それらにより置換されるアミノ酸との構造的な相同性に基づいて、または生じる可能性がある種々の抗体間の生物学的活性の比較試験の結果に基づいて決定することができる。非限定的な例として、以下の表1に、対応する改変抗体の生物学的活性の有意な改変を生じさせずになされる可能性がある、可能な置換を要約する。逆の置換も同じ条件下で天然に可能である。
本開示に関しては、「病的なタウ」および「疾患タウ」という用語は、病的なタウ配座異性体および構造を含み、以下の全てを包含する:本明細書に記載されている抗体および/またはタウ結合性断片によって検出可能な、タウIA型、IB型、IIA型、およびIIB型(WO2004/007547A2に詳しく記載されている)、誤規則、誤不規則タウ(単量体、二量体、三量体、オリゴマー)、誤不規則可溶性タウ、サルコシル不溶性タウ、細胞外タウ寄託物、タウ凝集体、対らせん状線維、神経原線維病変を含めた神経原線維病態、神経原線維変化(tangle)、糸、原線維、軸索スフェロイド(axonal spheriod)、高度にリン酸化された形態の短縮されたタウおよび全長タウ、またはADもしくは別のタウオパチーに関連するタウの任意の他の形態。タウ151−391/4R(タウΔ(1−150;392−441)/4Rとも称される)は、病的なタウの一形態である。
「薬学的に許容される」という用語は、動物またはヒトにおけるin vivoでの使用に生物学的にまたは薬理学的に適合することを意味し、また、連邦または州政府の規制当局により承認されているかまたは米国薬局方または他の一般に認められている薬局方に、動物における使用、より詳細にはヒトにおける使用に関して収載されていることを意味することが好ましい。
「組換え宿主細胞」(または単に「宿主細胞」)という用語は、本明細書で使用される場合、組換え発現ベクターが導入された細胞を指すものとする。そのような用語は、特定の対象の細胞だけでなく、そのような細胞の後代も指すことが意図されていることが理解されるべきである。次の世代では、突然変異または環境の影響のいずれかに起因してある特定の改変が生じる可能性があるので、そのような後代は、実際には、親細胞とは同一でない可能性があるが、それでも、本明細書で使用される「宿主細胞」という用語の範囲に含まれる。
「別のタウオパチー」という用語は、患者の脳内に異常な形態の微小管関連タンパク質タウが出現することを伴う全ての神経疾患を包含する。この用語は、これだけに限定されないが、以下の疾患:アルツハイマー病、ゲルストマン・シュトロイスラー・シャインカー症候群、イギリス型認知症、デンマーク型認知症、ピック病、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症、嗜銀顆粒病、グアムパーキンソン認知症症候群、神経原線維変化認知症(Tangle−only dementia)、球状グリア封入体を伴う白質タウオパチー(White matter tauopathy with globular glial inclusions)、前頭側頭型認知症(例えば、FTDP−17)、および17番染色体に連鎖したパーキンソニズムを包含する。例えば、Goedert M、Clavaguera FおよびTolnay M、The propagation of prion-like protein inclusions in neurodegenerative diseases. Trends Neurol. Sci. を参照されたい。一実施形態では、これらの異常な形態のタウの1つまたは複数は、少なくとも1つのアッセイにおいて、本明細書に記載されている抗体または結合性断片のうちの1つによって認識される。一部の実施形態では、アッセイはIHCである。他の実施形態では、アッセイはELISAである。
本明細書で使用される場合、抗体に関して「特異的に結合する」とは、抗体が、その標的抗原またはエピトープに、構造的に異なる抗原またはエピトープに結合するよりも高い親和性で結合することを意味する。
「表面プラズモン共鳴」という用語は、本明細書で使用される場合、例えば、BIAcore system(Pharmacia Biosensor AB、Uppsala、Sweden and Piscataway、N.J.)を使用してバイオセンサーマトリックス内のタンパク質濃度の変更を検出することによってリアルタイムの生体特異的な相互作用の分析を可能にする光学現象を指す。さらなる説明については、実施例1、ならびにJonsson, U.ら(1993年)、Ann. Biol. Clin.、51巻:19〜26頁;Jonsson, U.ら(1991年)、Biotechniques、11巻:620〜627頁;Johnsson, B.ら(1995年)、J. Mol. Recognit.、8巻:125〜131頁;およびJohnnson, B.ら(1991年)、Anal. Biochem.、198巻:268〜277頁を参照されたい。
「単鎖Fv」または「scFv」抗体断片は、抗体のVHドメインおよびVLドメインを含み、これらのドメインは、単一のポリペプチド鎖内に存在する。Fvポリペプチドは、VHドメインとVLドメインの間に、scFvが抗原結合のための所望の構造を形成することを可能にするポリペプチドリンカーをさらに含むことが好ましい。scFvの概説については、Pluckthun in The Pharmacology of Monoclonal Antibodies、113巻、RosenburgおよびMoore編、Springer-Verlag、New York、269〜315頁(1994年)を参照されたい。
「処置(treatment)」という用語は、本明細書で使用される場合、疾患、疾患の症状または疾患に対する素因を有する対象に、疾患、疾患の症状または疾患に対する素因を治癒する、癒す、緩和する、軽減する、変更する、矯正する、好転させる、改善する、または影響を及ぼす目的で治療剤を適用または投与することと定義される。さらに、本開示の組成物が単独で、または別の治療剤と組み合わせてのいずれかで、処置されるアルツハイマー病または別のタウオパチーの少なくとも1つの症状を、ヒト化抗タウ抗体またはそのタウ結合性断片組成物の不使用下でのその症状と比較して、治癒する、癒す、緩和する、軽減する、変更する、矯正する、好転させる、改善する、または影響を及ぼす限りでは、結果は、障害の全ての症状が治癒したかどうか、癒されたかどうか、緩和されたかどうか、軽減したかどうか、変更されたかどうか、矯正されたかどうか、好転したかどうか、改善されたかどうか、または影響を受けたかどうかにかかわらず、基礎障害の処置とみなされるべきである。
「可変性」という用語は、可変ドメインのある特定の部分の配列が、抗体の間で広範に異なり、特定の抗体のそれぞれの、その特定の抗原に対する結合および特異性に使用されるという事実を指す。しかし、可変性は抗体の可変ドメイン全域にわたって一様に分布しているわけではない。可変性は、軽鎖可変ドメインおよび重鎖可変ドメインの両方にある超可変領域と称される3つのセグメントに集中している。可変ドメインのより高度に保存された部分は、フレームワーク領域(FR)と称される。ネイティブな重鎖および軽鎖の可変ドメインは、それぞれ4つのFRを有し、これらは、主にベータ−シート立体配置をとり、ベータ−シート構造を接続し一部の場合にはその一部を形成するループを形成する3つの超可変領域により接続されている。各鎖内の超可変領域(HVR)は、FRの極めて近傍に一緒に保持され、他の鎖由来の超可変領域と共に抗体の抗原結合性部位の形成に寄与する(Kabatら、Sequences of Proteins of Immunological Interest、第5版、Public Health Service、National Institutes of Health、Bethesda、Md.(1991年)を参照されたい)。定常ドメインは、抗体の抗原への結合に直接は関与しないが、抗体依存性細胞傷害(ADCC)への抗体の関与などの種々のエフェクター機能を示す。
「ベクター」という用語は、本明細書で使用される場合、それに連結した別の核酸を輸送することができる核酸分子を指すものとする。ベクターの1つの型は、「プラスミド」であり、これは、追加的なDNAセグメントをライゲーションすることができる環状二本鎖DNAループを指す。ベクターの別の型は、追加的なDNAセグメントをウイルスのゲノム内にライゲーションすることができるウイルスベクターである。ある特定のベクターは、導入された宿主細胞において自律複製することができる(例えば、細菌複製開始点を有する細菌ベクターおよびエピソーム哺乳動物ベクター)。他のベクター(例えば、非エピソーム哺乳動物ベクター)は、宿主細胞に導入されると、宿主細胞のゲノム中に組み込まれることが可能であり、それにより、宿主ゲノムと一緒に複製される。さらに、ある特定のベクターは、それが作動可能に連結した遺伝子の発現を導くことができる。そのようなベクターは、本明細書では「組換え発現ベクター」(または単に、「発現ベクター」)と称される。一般に、組換えDNA技法において有用な発現ベクターは、多くの場合、プラスミドの形態である。プラスミドは、最も一般的に使用されるベクターの形態であるので、本明細書では、「プラスミド」および「ベクター」は、互換的に使用することができる。しかし、本発明は、同等の機能を果たすウイルスベクター(例えば、複製欠損性レトロウイルス、アデノウイルスおよびアデノ随伴ウイルス)などの発現ベクターの他の形態も含むものとする。
本開示は、以下の、本明細書に含まれる特定の実施形態の詳細な説明を参照することによって容易に理解することができる。本開示は、そのある特定の実施形態の特定の詳細を参照して説明されているが、そのような詳細は本開示の範囲に対する限定とみなされるべきものではない。
疾患タウに結合するヒト化抗体
本明細書では、タウの4つの異なる領域をコンフォメーション依存的に認識することができる、ヒト疾患/病的なタウに対する第1のヒト化抗体が提供される。より詳細には、本明細書に記載されているヒト化抗体は、QT1〜QT4のうちの少なくとも1つ、2つ、3つ、または4つに、野生型/正常なタウとADに関連するタウ(疾患タウ)のコンフォメーションが識別されるように、結合することができる。一部の実施形態では、これらの抗体により、QT1〜QT4のうちの2つ、3つまたは4つが同時に占有され得る。言い換えれば、本明細書に記載されている抗体およびタウ結合性断片は、それらの「エピトープ」として、一部または全部がコンフォメーショナルエピトープである以下の4つのタウ部位のうちのいずれか1つまたは複数を有する:268−HQPGGG−273(配列番号148)(タウタンパク質の第1の反復ドメイン内)、299−HVPGGG−304(配列番号149)(タウタンパク質の第2の反復ドメイン内)、330−HKPGGG−335(配列番号150)(タウタンパク質の第3の反復ドメイン内)、および362−HVPGGG−367(配列番号149)(タウタンパク質の第4の反復ドメイン内)。これらのエピトープは、本明細書では、それぞれQT1、QT2、QT3、およびQT4とも称される。DC8E8は、QT1〜QT4の全てに結合する;実際、DC8E8のエピトープはHXPGGGであり、Xは任意のアミノ酸である。
一実施形態では、抗体およびタウ結合性断片は、タウ151−139/4Rに対して、親マウスモノクローナル抗体DC8E8の親和性よりも良好とはいかなくとも、少なくとも80%同様に良好な親和性を有する。一実施形態では、抗体およびタウ結合性断片は、マウスDC8E8抗体によって認識されるエピトープに対する特異性を保持する。一実施形態では、これらの抗体は、それらをヒトにおけるADおよび関連するタウオパチーを処置するための診療所における使用に最適なものにする、1つまたは複数の有利な生化学的性質(例えば、ヒト定常領域、したがって、低下した免疫原性、高い発現レベル、高い溶解性、精製時に著しいタンパク質凝集がないこと、高い安定性)を有する。
DC8E8のヒト化は、フレームワーク残基を操作することによって経験的に最適化された。最初のヒト化バージョンRHA/RKA(AX001)は、キメラDC8E8構築物と比較して、タウに対する結合親和性の10分の1の低下を示した。これらのデータから、1つまたは複数のフレームワークアミノ酸残基が、結果としての結合活性の喪失をわずかにしながらDC8E8をヒト化するために重要であることが暗示される。対照的に、RHD(AX004)ヒト化抗体における結合親和性を回復させるには単一のフレームワーク復帰突然変異で十分であった。この優位性は予想外であった。他の単一の点復帰突然変異には、結合親和性に関して同じ予想外の利点はなかった。例えば、RHF/RKA(AX006)構築物およびRHG/RKA(AX007)構築物を参照されたい。また、次に良好な抗体は10個の復帰突然変異を保有するものであった。AX002参照。試験した全ての復帰突然変異の組合せのうち、AX004が、単一の復帰突然変異を有するにもかかわらず、他の単一の復帰突然変異構築物とは異なり、最も良好なタウに対する結合親和性を有することが証明された(本明細書に記載されているアッセイにおいて)。親和性改善された他のヒト化構築物としては、例えば、AX002、AX005、AX037およびAX014、AX016、AX017、AX038、それぞれRKA軽鎖バージョンおよびRKB軽鎖バージョンが挙げられる。
本明細書に記載されているヒト化抗体のタウ結合性断片(例えば抗体部分)も提供される。これらの断片はまた、QT1〜QT4のうちの少なくとも1つ、2つ、3つ、または4つ(上で定義済みの)に、野生型/正常なタウとADに関連するタウのコンフォメーションが識別されるように結合することができる。一部の実施形態では、QT1〜QT4エピトープの4つ全てが、本明細書に記載されている抗体またはタウ結合性断片の4つにより占有され得る。一部の実施形態では、断片または部分は、マウスモノクローナル抗体DC8E8のものと同じ親和性および性質でタウに結合する。例えば、QT1〜QT4のうちの1つまたは複数と結合することができる抗体断片または部分としては、これだけに限定されないが、本発明により提供される、Fab断片(例えば、パパイン消化によるもの)、Fd断片、Fab’断片(例えば、ペプシン消化および部分的還元によるもの)およびF(ab’)断片(例えば、ペプシン消化によるもの)、facb断片(例えば、プラスミン消化によるもの)、pFc’断片(例えば、ペプシンまたはプラスミン消化によるもの)、Fd断片(例えば、ペプシン消化、部分的還元および再凝集によるもの)、Fv断片またはscFv断片(例えば、分子生物学技法によるもの)が挙げられる。全体が参照により本明細書に組み込まれる、William E. Paul(編)Fundamental Immunology、第6版、Lippincott Williams & Wilkins、NY、N.Y.(2008年)も参照されたい。ペグ化断片を含めた、他の分子とのコンジュゲーションにより半減期を増大させた任意の他の断片も本発明の範囲内に入る。ある特定の断片は、当技術分野で常套的に公知の、または本明細書で提供される、酵素による切断、合成技法または組換え技法によって作製することができる。抗体は、天然の終止部位の上流に1つまたは複数の終止コドンが導入された抗体遺伝子を使用して、種々の短縮された形態で作製することもできる。例えば、F(ab’)重鎖部分をコードする組合せ遺伝子を、重鎖のCH1ドメインおよび/またはヒンジ領域をコードするDNA配列が含まれるように設計することができる。抗体の種々の部分を従来の技法によって化学的に接合し合わせることもでき、常套的な遺伝子工学の技法を使用して、連続したタンパク質として調製することもできる。
インタクトな抗体は、それらの重鎖の定常ドメインのアミノ酸配列に応じて、異なる「クラス」に割り当てることができる。一実施形態では、インタクトな抗体の6つの主要なクラス:IgA、IgD、IgE、IgG、IgY、およびIgMが存在し、これらのうちのいくつかは、さらに「サブクラス」(アイソタイプ)、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA、およびIgA2に分けられる。異なるクラスの抗体に対応する重鎖定常ドメインは、それぞれ、アルファ(α)、デルタ(δ)、イプシロン(ε)、ガンマ(γ)、およびミュー(μ)と称される。異なるクラスの免疫グロブリンのサブユニット構造および三次元立体配置は周知である。一実施形態では、本明細書に記載されている抗体は、既存の免疫原性アイソタイプのいずれかの定常領域を有する。例えば、定常領域は、ラムダまたはカッパ領域とガンマ−1、ガンマ−2、ガンマ−3、またはガンマ4領域のものであり得る。混合型アイソタイプの定常領域も本開示の範囲内に入る(例えば、IgG1とIgG4の混合)。いくつかのアイソタイプは他のアイソタイプよりも優れていることが理解されている。Bruggemann M、Williams GT、Bindon CI、Clark MR、Walker MR、Jefferis R、Waldmann H、Neuberger MS(1987年)、Comparison of the effector functions of human immunoglobulins using a matched set of chimeric antibodies. J. Exp. Med.、166巻、1351〜1361頁;Bindon CI、Hale G、Bruggemann M、Waldmann H(1988年)、Human monoclonal IgG isotypes differ incomplement activating function at the level of C4 as well as C1q. J. Exp. Med.、168巻、127〜42頁;Shaw DR、Khazaeli MB、LoBuglio AF(1988年)、Mouse/human chimeric antibodies to a tumor associated antigen:biologic activity of the four human IgG subclasses. J. Natl. Cancer Inst.、80巻、1553〜9頁;Steplewski Z、Sun LK、Shearman CW、Ghrayeb J、Daddona P、Koprowski, H(1988年)、Biological activity of human-mouse IgG1, IgG2, IgG3, and IgG4 chimeric monoclonal antibodies with antitumor specificity. Proc. Natl. Acad. Sci. USA、85巻、4852〜6頁。これらの参考文献に記載されている実験の1つのセットでは、ヒトアイソタイプIgM、IgG1、IgG2、IgG3(2つのアロタイプ)、IgG4、IgAおよびIgEが、自己由来補体媒介性溶解について、ならびに抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)について比較されている。補体媒介性溶解に関しては、ヒトIgMおよびIgG1が最も有効であり、IgG3の2つのアロタイプが次に良好であることが証明された。IgG2は不十分な溶解をもたらし、他のアイソタイプは、溶解をもたらさないと思われた。ADCCについての結果は、IgG1が重ねて非常に有効であり、その次に有効なのが、アッセイ(例えば、細胞型)に応じて、IgG2、IgG3、またはIgG4のいずれかであるというものであった。IgMを含めた他のアイソタイプは有効ではなかった。しかし、抗体は多くの他の活性(例えば、マクロファージによるオプソニン化の促進)を有し、最終的には、所望の使用に関していずれのアイソタイプが最良の性質のセットを有するかを予測することは難しいかまたは不可能でさえある。
ヒト化抗体の免疫原性に影響を及ぼす別の因子は、定常領域内の多型決定因子の存在である。抗原性を低下させるためにこれらの差異を最小化することができる、ヒトIgGのアロタイプは18種存在し、集団において合理的な頻度で観察される:IgG1に4種;IgG2に1種;IgG3に13種;IgG4に0種。WHO(1976年)、Review of the notation for the allotypic and related markers of human immunoglobulins. Eur. J. Immunol.、6巻、599〜601頁。さらに、ヒトk軽鎖のアロタイプが3種存在する。一部のアロタイプは、一部の個体に存在し、他の個体には存在しない。一部は日本人集団の間で主に発現する。
非ヒト抗体をヒト化するための多くの方法が当技術分野において記載されている。一実施形態では、ヒト化抗体は、非ヒトである供給源から導入された1つまたは複数のアミノ酸残基を有する。これらの非ヒトアミノ酸残基は、多くの場合、「移入」残基と称され、一般には、「移入」可変ドメインから取得される。一実施形態では、ヒト化は、基本的に、Winterおよび共同研究者の方法(Jonesら、Nature、321巻:522〜525頁(1986年);Riechmannら、Nature、332巻:323〜327頁(1988年);Verhoeyenら、Science、239巻:1534〜1536頁(1988年))に従い、超可変領域配列でヒト抗体の対応する配列を置換する。したがって、そのような「ヒト化」抗体は、非ヒト種由来の対応する配列により置換されたインタクトなヒト可変ドメインが実質的に少ないキメラ抗体である(米国特許第4,816,567号)。一部の実施形態では、ヒト化抗体は、いくつかの超可変領域の残基およびことによるといくつかのFR残基が齧歯類抗体の類似部位に由来する残基によって置換されたヒト抗体である。
ヒト化抗体の作出に使用する軽鎖および重鎖両方のヒト可変ドメインの選択は、抗原性を低下させるために重要である。いわゆる「最良適合」法に従って、齧歯類抗体の可変ドメインの配列を公知のヒト可変ドメイン配列のライブラリー全体に対してスクリーニングする。次いで、齧歯類の配列に最も近いヒト配列(可変領域全体またはフレームワークだけ)をヒト化抗体のヒトフレームワーク領域(FR)として受け入れることができる(Simsら、J. Immunol.、151巻:2296頁(1993年);Chothiaら、J. Mol. Biol.、196巻:901頁(1987年))。別の方法では、特定の軽鎖または重鎖のサブグループのヒト抗体全てのコンセンサス配列に由来する特定のフレームワーク領域を使用する。同じフレームワークをいくつかの異なるヒト化抗体に使用することができる(Carterら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、89巻:4285頁(1992年);Prestaら、J. Immunol、151巻:2623頁(1993年))。
一部の実施形態では、抗体は、親(例えば、マウス抗体)の抗原に対する高親和性および他の好都合な生物学的性質を保持しながらヒト化されることが重要である。この目的を実現するために、一実施形態によると、ヒト化抗体は、親配列およびヒト化配列の三次元モデルを使用して親の配列および種々の概念的なヒト化産物を解析するプロセスによって調製される。三次元免疫グロブリンモデルが一般に利用可能であり、当業者にはよく知られている。選択された候補免疫グロブリン配列の推定三次元コンフォメーション構造を例示および表示するコンピュータプログラムが利用可能である。これらの表示を検査することにより、候補免疫グロブリン配列の機能における残基の可能性のある役割の解析、すなわち、候補免疫グロブリンがその抗原に結合する能力に影響を及ぼす残基の解析が可能になる。このように、標的抗原に対する親和性の増大などの所望の抗体特性が実現されるように、FR残基を、レシピエントおよび移入配列から選択し、組み合わせることができる。一般に、超可変領域の残基は、抗原結合への影響に直接かつ最も実質的に関与する。
前の表2に、本明細書に記載されているアミノ酸配列の一部の配列番号が提示されている。別の実施形態では、本明細書に記載されているヒト化抗体またはタウ結合性断片は、それぞれ重鎖CDR1、CDR2、およびCDR3として配列番号1、2、3を含み、それぞれ軽鎖CDR1、CDR2、およびCDR3として配列番号4、5、6を含む。一部の実施形態では、この抗体または断片は、Kabatに従って定義される少なくとも1つのCDRを含み、その配列は、配列番号1〜6のいずれか1つのCDRに対して、最適なアラインメント後に、少なくとも80%、好ましくは少なくとも85%、90%、95%、および98%同一性を有する。
一実施形態では、抗体(AX001)またはそのタウ結合性断片は、重鎖可変領域RHA(配列番号13)および軽鎖可変領域RKA(配列番号26)を含む。この抗体は、IgG1(AX001−IgG1)定常領域またはIgG4(AXON001−IgG4)定常領域のいずれかを有する。
一実施形態では、抗体(AX002)またはそのタウ結合性断片は、重鎖可変領域RHB(配列番号14)および軽鎖可変領域RKA(配列番号26)を含む。この抗体は、IgG1(AX002−IgG1)定常領域またはIgG4(AXON002−IgG4)定常領域のいずれかを有する。
一実施形態では、抗体(AX003)またはそのタウ結合性断片は、重鎖可変領域RHC(配列番号15)および軽鎖可変領域RKA(配列番号26)を含む。この抗体は、IgG1(AX003−IgG1)定常領域またはIgG4(AXON003−IgG4)定常領域のいずれかを有する。
一実施形態では、抗体(AX004)またはそのタウ結合性断片は、重鎖可変領域RHD(配列番号16)および軽鎖可変領域RKA(配列番号26)を含む。この抗体は、IgG1(AX004−IgG1)定常領域またはIgG4(AXON004−IgG4)定常領域のいずれかを有する。
一実施形態では、抗体(AX005)またはそのタウ結合性断片は、重鎖可変領域RHE(配列番号17)および軽鎖可変領域RKA(配列番号26)を含む。この抗体は、IgG1(AX005−IgG1)定常領域またはIgG4(AXON005−IgG4)定常領域のいずれかを有する。
一実施形態では、抗体(AX006)またはそのタウ結合性断片は、重鎖可変領域RHF(配列番号18)および軽鎖可変領域RKA(配列番号2)を含む。この抗体は、IgG1(AX006−IgG1)定常領域またはIgG4(AXON006−IgG4)定常領域のいずれかを有する。
一実施形態では、抗体(AX007)またはそのタウ結合性断片は、重鎖可変領域RHG(配列番号19)および軽鎖可変領域RKA(配列番号26)を含む。この抗体は、IgG1(AX007−IgG1)定常領域またはIgG4(AXON007−IgG4)定常領域のいずれかを有する。
一実施形態では、抗体(AX008)またはそのタウ結合性断片は、重鎖可変領域RHH(配列番号20)および軽鎖可変領域RKA(配列番号26)を含む。この抗体は、IgG1(AX008−IgG1)定常領域またはIgG4(AXON008−IgG4)定常領域のいずれかを有する。
一実施形態では、抗体(AX009)またはそのタウ結合性断片は、重鎖可変領域RHI(配列番号21)および軽鎖可変領域RKA(配列番号26)を含む。この抗体は、IgG1(AX009−IgG1)定常領域またはIgG4(AXON009−IgG4)定常領域のいずれかを有する。
一実施形態では、抗体(AX010)またはそのタウ結合性断片は、重鎖可変領域RHJ(配列番号22)および軽鎖可変領域RKA(配列番号26)を含む。この抗体は、IgG1(AX010−IgG1)定常領域またはIgG4(AXON010−IgG4)定常領域のいずれかを有する。
一実施形態では、抗体(AX011)またはそのタウ結合性断片は、重鎖可変領域RHK(配列番号23)および軽鎖可変領域RKA(配列番号26)を含む。この抗体は、IgG1(AX011−IgG1)定常領域またはIgG4(AXON011−IgG4)定常領域のいずれかを有する。
一実施形態では、抗体(AX012)またはそのタウ結合性断片は、重鎖可変領域RHL(配列番号24)および軽鎖可変領域RKA(配列番号26)を含む。この抗体は、IgG1(AX012−IgG1)定常領域またはIgG4(AXON012−IgG4)定常領域のいずれかを有する。
一実施形態では、抗体(AX013)またはそのタウ結合性断片は、重鎖可変領域RHA(配列番号1)および軽鎖可変領域RKB(配列番号27)を含む。この抗体は、IgG1(AX013−IgG1)定常領域またはIgG4(AXON013−IgG4)定常領域のいずれかを有する。
一実施形態では、抗体(AX014)またはそのタウ結合性断片は、重鎖可変領域RHB(配列番号14)および軽鎖可変領域RKB(配列番号27)を含む。この抗体は、IgG1(AX014−IgG1)定常領域またはIgG4(AXON014−IgG4)定常領域のいずれかを有する。
一実施形態では、抗体(AX015)またはそのタウ結合性断片は、重鎖可変領域RHC(配列番号15)および軽鎖可変領域RKB(配列番号27)を含む。この抗体は、IgG1(AX015−IgG1)定常領域またはIgG4(AXON015−IgG4)定常領域のいずれかを有する。
一実施形態では、抗体(AX016)またはそのタウ結合性断片は、重鎖可変領域RHD(配列番号16)および軽鎖可変領域RKB(配列番号27)を含む。この抗体は、IgG1(AX016−IgG1)定常領域またはIgG4(AXON016−IgG4)定常領域のいずれかを有する。
一実施形態では、抗体(AX017)またはそのタウ結合性断片は、重鎖可変領域RHE(配列番号17)および軽鎖可変領域RKB(配列番号27)を含む。この抗体は、IgG1(AX017−IgG1)定常領域またはIgG4(AXON017−IgG4)定常領域のいずれかを有する。
一実施形態では、抗体(AX018)またはそのタウ結合性断片は、重鎖可変領域RHF(配列番号18)および軽鎖可変領域RKB(配列番号27)を含む。この抗体は、IgG1(AX018−IgG1)定常領域またはIgG4(AXON018−IgG4)定常領域のいずれかを有する。
一実施形態では、抗体(AX019)またはそのタウ結合性断片は、重鎖可変領域RHG(配列番号19)および軽鎖可変領域RKA(配列番号27)を含む。この抗体は、IgG1(AX019−IgG1)定常領域またはIgG4(AXON019−IgG4)定常領域のいずれかを有する。
一実施形態では、抗体(AX020)またはそのタウ結合性断片は、重鎖可変領域RHH(配列番号20)および軽鎖可変領域RKB(配列番号27)を含む。この抗体は、IgG1(AX020−IgG1)定常領域またはIgG4(AXON020−IgG4)定常領域のいずれかを有する。
一実施形態では、抗体(AX021)またはそのタウ結合性断片は、重鎖可変領域RHI(配列番号21)および軽鎖可変領域RKB(配列番号27)を含む。この抗体は、IgG1(AX021−IgG1)定常領域またはIgG4(AXON021−IgG4)定常領域のいずれかを有する。
一実施形態では、抗体(AX022)またはそのタウ結合性断片は、重鎖可変領域RHJ(配列番号22)および軽鎖可変領域RKB(配列番号27)を含む。この抗体は、IgG1(AX022−IgG1)定常領域またはIgG4(AXON022−IgG4)定常領域のいずれかを有する。
一実施形態では、抗体(AX023)またはそのタウ結合性断片は、重鎖可変領域RHK(配列番号23)および軽鎖可変領域RKB(配列番号27)を含む。この抗体は、IgG1(AX023−IgG1)定常領域またはIgG4(AXON023−IgG4)定常領域のいずれかを有する。
一実施形態では、抗体(AX024)またはそのタウ結合性断片は、重鎖可変領域RHL(配列番号24)および軽鎖可変領域RKB(配列番号27)を含む。この抗体は、IgG1(AX024−IgG1)定常領域またはIgG4(AXON024−IgG4)定常領域のいずれかを有する。
一実施形態では、抗体(AX025)またはそのタウ結合性断片は、重鎖可変領域RHA(配列番号13)および軽鎖可変領域VK(配列番号8)を含む。この抗体は、IgG1(AX025−IgG1)定常領域またはIgG4(AXON025−IgG4)定常領域のいずれかを有する。
一実施形態では、抗体(AX026)またはそのタウ結合性断片は、重鎖可変領域RHB(配列番号14)および軽鎖可変領域VK(配列番号8)を含む。この抗体は、IgG1(AX026−IgG1)定常領域またはIgG4(AXON026−IgG4)定常領域のいずれかを有する。
一実施形態では、抗体(AX027)またはそのタウ結合性断片は、重鎖可変領域RHC(配列番号15)および軽鎖可変領域VK(配列番号8)を含む。この抗体は、IgG1(AX027−IgG1)定常領域またはIgG4(AXON027−IgG4)定常領域のいずれかを有する。
一実施形態では、抗体(AX028)またはそのタウ結合性断片は、重鎖可変領域RHD(配列番号16)および軽鎖可変領域VK(配列番号8)を含む。この抗体は、IgG1(AX028−IgG1)定常領域またはIgG4(AXON028−IgG4)定常領域のいずれかを有する。
一実施形態では、抗体(AX029)またはそのタウ結合性断片は、重鎖可変領域RHE(配列番号17)および軽鎖可変領域VK(配列番号8)を含む。この抗体は、IgG1(AX029−IgG1)定常領域またはIgG4(AXON029−IgG4)定常領域のいずれかを有する。
一実施形態では、抗体(AX030)またはそのタウ結合性断片は、重鎖可変領域RHF(配列番号18)および軽鎖可変領域VK(配列番号8)を含む。この抗体は、IgG1(AX030−IgG1)定常領域またはIgG4(AXON030−IgG4)定常領域のいずれかを有する。
一実施形態では、抗体(AX031)またはそのタウ結合性断片は、重鎖可変領域RHG(配列番号19)および軽鎖可変領域VK(配列番号8)を含む。この抗体は、IgG1(AX031−IgG1)定常領域またはIgG4(AXON031−IgG4)定常領域のいずれかを有する。
一実施形態では、抗体(AX032)またはそのタウ結合性断片は、重鎖可変領域RHH(配列番号20)および軽鎖可変領域VK(配列番号8)を含む。この抗体は、IgG1(AX032−IgG1)定常領域またはIgG4(AXON032−IgG4)定常領域のいずれかを有する。
一実施形態では、抗体(AX033)またはそのタウ結合性断片は、重鎖可変領域RHI(配列番号21)および軽鎖可変領域VK(配列番号8)を含む。この抗体は、IgG1(AX033−IgG1)定常領域またはIgG4(AXON033−IgG4)定常領域のいずれかを有する。
一実施形態では、抗体(AX034)またはそのタウ結合性断片は、重鎖可変領域RHJ(配列番号22)および軽鎖可変領域VK(配列番号8)を含む。この抗体は、IgG1(AX034−IgG1)定常領域またはIgG4(AXON034−IgG4)定常領域のいずれかを有する。
一実施形態では、抗体(AX035)またはそのタウ結合性断片は、重鎖可変領域RHK(配列番号23)および軽鎖可変領域VK(配列番号8)を含む。この抗体は、IgG1(AX035−IgG1)定常領域またはIgG4(AXON035−IgG4)定常領域のいずれかを有する。
一実施形態では、抗体(AX036)またはそのタウ結合性断片は、重鎖可変領域RHL(配列番号24)および軽鎖可変領域VK(配列番号8)を含む。この抗体は、IgG1(AX036−IgG1)定常領域またはIgG4(AXON036−IgG4)定常領域のいずれかを有する。
一実施形態では、抗体(AX037)またはそのタウ結合性断片は、重鎖可変領域RHM(配列番号25)および軽鎖可変領域RKA(配列番号26)を含む。この抗体は、IgG1(AX037−IgG1)定常領域またはIgG4(AXON037−IgG4)定常領域のいずれかを有する。
一実施形態では、抗体(AX038)またはそのタウ結合性断片は、重鎖可変領域RHM(配列番号25)および軽鎖可変領域RKB(配列番号27)を含む。この抗体は、IgG1(AX037−IgG1)定常領域またはIgG4(AXON037−IgG4)定常領域のいずれかを有する。
別の実施形態では、本発明は、重鎖可変領域RHA、RHB、RHC、RHD、RHE、RHF、RHG、RHH、RHI、RHJ、RHK、RHL、およびRHMのいずれか1つから選択される可変領域を含む抗体重鎖を提供する。これらの可変領域はいずれも、混合型アイソタイプの定常領域を含めた任意のヒトアイソタイプの定常領域と連結することができる。
別の実施形態では、本発明は、RKAおよびRKBから選択される可変領域を含む抗体軽鎖を提供する。これらの可変領域はいずれも、混合型アイソタイプの定常領域を含めた任意のヒトアイソタイプの定常領域と連結することができる。
別の実施形態では、本発明は、配列番号28〜40および43〜55のいずれか1つの抗体重鎖を提供する。
別の実施形態では、本発明は、配列番号57〜59から選択される抗体軽鎖を提供する。
ヒト化抗体の重鎖可変領域および軽鎖可変領域をヒト定常領域の少なくとも一部分と連結することができる。定義において上記の通り、定常領域の選択は、一部において、抗体依存性細胞媒介性傷害、抗体依存性細胞食作用および/または補体依存性細胞傷害が望まれるかどうかに依存する。一実施形態では、ヒトアイソタイプIgG1およびIgG3は補体依存性細胞傷害性を有し、ヒトアイソタイプIgG2およびIgG4はそれを有さない。一実施形態では、ヒトIgG1およびIgG3はまた、ヒトIgG2およびIgG4よりも強力な細胞媒介性エフェクター機能を誘導する。軽鎖定常領域はラムダであってもカッパであってもよい。例示的なヒト軽鎖カッパ定常領域は、配列番号170のアミノ酸配列を有する。配列番号170のN末端アルギニンは省略することができ、その場合、軽鎖カッパ定常領域は配列番号171のアミノ酸配列を有する。例示的なヒトIgG1重鎖定常領域は、配列番号172のアミノ酸配列を有する。例示的なヒトIgG4重鎖定常領域は、配列番号173のアミノ酸配列を有する。抗体は、軽鎖2つと重鎖2つを含有する四量体として、別々の重鎖、軽鎖として、Fab、Fab’、F(ab’)2、およびFvとして、または、重鎖成熟可変ドメインと軽鎖成熟可変ドメインがスペーサーによって連結した単鎖抗体として、発現させることができる。
ヒト抗体の定常領域をコードするcDNA配列は当業者に公知である。一実施形態では、それぞれの全体が参照により組み込まれる、例えばGenBankから入手可能である例示的なcDNA配列は以下の通りである:ヒトIgG1定常重鎖領域:GenBank受託番号:J00228;ヒトIgG2定常重鎖領域:GenBank受託番号:J00230;ヒトIgG3定常重鎖領域:GenBank受託番号:X04646;ヒトIgG4定常重鎖領域:GenBank受託番号:K01316;およびヒトカッパ軽鎖定常領域:GenBank受託番号:J00241。一実施形態では、定常領域は、公知の方法に従ってさらに改変することができる。例えば、IgG4定常領域において、残基S241をプロリン(P)残基に突然変異させて、ヒンジにおける完全なジスルフィド架橋形成を可能にする(例えば、Angelら、Mol. Immunol.、1993年;30巻:105〜8頁を参照されたい)。
より明確にするために、以下の表3に、本明細書に記載されているヒト化抗体のいくつかの種々の可変領域に対応する種々のアミノ酸配列を要約する。
以下の表4に、本明細書に記載されているマウス抗体およびヒト化抗体の種々の全長配列に対応するアミノ酸配列を要約する。
以下の表5に、本明細書に記載されているヒト化抗体の軽鎖の種々の全長配列に対応する種々のアミノ酸配列を要約する。
キメラ抗体およびそのタウ結合性断片も提供される。一実施形態では、キメラ抗体またはそのタウ結合性断片は、重鎖可変領域DC8E8 VH(配列番号9)および軽鎖可変領域DC8E8 VK(配列番号10)を、重鎖についてはヒトIgG1定常領域(配列番号172)および軽鎖についてはカッパ定常領域(配列番号170)と併せて含む。別の実施形態では、キメラ抗体またはそのタウ結合性断片は、重鎖可変領域DC8E8 VH(配列番号9)および軽鎖可変領域DC8E8 VK(配列番号10)を、重鎖についてはヒトIgG4定常領域(配列番号173)および軽鎖についてはカッパ定常領域(配列番号170)と併せて含む。
一実施形態では、ヒト化抗体またはタウ結合性断片/その一部は、組み換えによって作出される。別の実施形態では、ヒト化抗体またはタウ結合性断片/その一部は、少なくとも部分的に、化学合成によって作出される。一実施形態では、キメラ抗体またはタウ結合性断片/その一部は、組み換えによって作出される。別の実施形態では、キメラ抗体またはタウ結合性断片/その一部は、少なくとも部分的に、化学合成によって作出される。
表6に、本明細書に記載されている他のヒト化関連分子のいくつかについての配列を要約する。
本明細書に記載されている抗体のアミノ酸配列の改変が意図されている。例えば、抗体の結合親和性および/または他の生物学的性質を改善することが望ましい。抗体のアミノ酸配列バリアントは、適切なヌクレオチドの変化を抗体核酸に導入することによって、または、ペプチド合成によって調製される。そのような改変としては、例えば、抗体のアミノ酸配列内の残基に対する欠失、および/または挿入、および/または置換が挙げられる。最終的な構築物が所望の特性を保有するという条件で、最終的な構築物に到達するために、欠失、挿入、および置換の任意の組合せを行うことができる。アミノ酸の変化により、例えばグリコシル化部位の数または位置の変化など、抗体の翻訳後プロセシングも変更することができる。
抗体が基本的に完全な機能性を維持するように、配列番号13〜25の配列および配列番号26および27にそれぞれ少なくとも1つ、特に少なくとも2つ、特に少なくとも3つまたはそれ超の保存的置換を導入することによって配列を変更した抗体および結合性断片も本開示に含まれる。
ヒト成熟可変領域フレームワーク残基に由来するある特定のアミノ酸を、他の理由の中でも、CDRコンフォメーションおよび/または抗原への結合に対するそれらの可能性のある影響、重鎖と軽鎖の相互作用を媒介すること、定常領域との相互作用、望ましいまたは望ましくない翻訳後修飾の部位であること、ヒト可変領域配列におけるその位置に関しては普通でない残基であり、したがって潜在的に免疫原性であることに基づいて、置換のために選択することができる。どのようにしてある特定のアミノ酸を置換のために選出し、次いでそのような置換の結果を評価するかは当業者には分かるであろう。多くの実施形態では、フレームワーク内の置換の位置および置換されるアミノ酸は経験的に選択される。
アミノ酸置換は、CDRにおいて行うこともできる。1つの可能性のある変動は、マウスDC8E8抗体のCDR内のある特定の残基を、ヒトCDR配列、一般には、例示されているヒト化抗体の設計に使用したヒトアクセプター配列のCDRに由来する対応する残基で置換することである。一部の抗体では、CDRの一部のみ、すなわち、SDRと称される、結合に必要なCDR残基のサブセットが、ヒト化抗体において結合を保持するために必要である。抗原と接触せず、SDR内にないCDR残基は、分子モデリングによって、かつ/または経験的に、またはGonzalesら、Mol. Immunol. 41巻:863頁(2004年)に記載されている通り、以前の試験に基づいて、Chothia超可変ループの外側にあるKabat CDRの領域から同定することができる(例えば、CDR H2内の残基H60〜H65は、多くの場合必要ない)(Chothia、J. Mol. Biol. 196巻:901頁、1987年)。そのようなヒト化抗体では、1つもしくは複数のドナーCDR残基が存在しない、またはドナーCDR全体が省略されている位置において、その位置を占有するアミノ酸は、アクセプター抗体配列における対応する位置(Kabat番号付けによる)を占有するアミノ酸であってよい。含めるべきそのようなCDRにおけるアクセプターでのドナーアミノ酸の置換の数には、競合する考慮事項のバランスが反映される。そのような置換は、ヒト化抗体内のマウスアミノ酸の数を減少させること、したがって潜在的な免疫原性を低下させることにおいて潜在的に有利である。しかし、置換により、親和性の変化も引き起こされる可能性があり、親和性の有意な低下は回避されることが好ましい。CDR内の置換の位置および置換されるアミノ酸は経験的に選択することもできる。
一実施形態では、抗体およびそのタウ結合性断片は、それぞれ配列番号1、2、および3のCDR−H1、CDR−H2、およびCDR−H3を含み、配列番号28〜40の成熟重鎖(完全なRHA−RHM)と少なくとも90%同一である重鎖と、それぞれ配列番号4、5、および6のCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3を含み、配列番号57の成熟軽鎖(RKA)または配列番号58の成熟軽鎖(RKB)と少なくとも90%同一である軽鎖とを含む。一部の実施形態では、成熟重鎖は、配列番号28〜40のいずれか1つと少なくとも95%、96%、97%、98%、または99%同一である。一部の実施形態では、成熟軽鎖は、配列番号57または配列番号58のいずれか1つと少なくとも95%、96%、97%、98%、または99%同一である。
突然変異誘発のために好ましい位置である、抗体のある特定の残基または領域を同定するために有用な方法は、CunninghamおよびWells Science、244巻:1081〜1085頁(1989年)に記載されている通り、「アラニンスキャニング突然変異誘発」と称される。ここでは、残基または標的残基の群を同定し(例えば、arg、asp、his、lys、およびgluなどの荷電残基)、中性アミノ酸または負荷電アミノ酸(最も好ましくはアラニンまたはポリアラニン)によって置き換えて、アミノ酸と抗原の相互作用に影響を及ぼす。次いで、置換に対する機能的な感受性が実証されたアミノ酸位をさらなるまたは他のバリアントを置換部位または置換のための部位に導入することによって洗練する。したがって、アミノ酸配列の変動を導入するための部位は予め決定するが、突然変異それ自体の性質は予め決定する必要はない。例えば、予め決定された部位における突然変異の実施を分析するために、標的コドンまたは領域においてalaスキャンまたはランダム突然変異誘発を行い、発現させた抗体バリアントを所望の活性についてスクリーニングする。
アミノ酸配列の挿入は、長さが1つの残基から100またはそれ超の残基を含有するポリペプチドまでにわたるアミノ末端融合および/またはカルボキシル末端融合、ならびに単一または多数のアミノ酸残基の配列内挿入を含む。末端挿入の例としては、N末端メチオニル残基を有する抗体、または別の治療剤と融合した抗体が挙げられる。抗体分子の他の挿入性のバリアントとしては、抗体のN末端またはC末端と、酵素(例えば、ADEPTについて)または抗体の血清中半減期を増大させるポリペプチドとの融合を含む抗体が挙げられる。
バリアントの別の型は、アミノ酸置換バリアントである。これらのバリアントは、抗体分子内の少なくとも1つのアミノ酸残基が異なる残基によって置き換えられている。一実施形態では、置換突然変異誘発に関して最も興味深い部位は、超可変領域を含むが、FRの変更も意図されている。保存的置換を上記および下記の表に示す。アミノ酸クラスで表示されるより実質的な変化を導入し、産物をスクリーニングすることができる。
抗体の生物学的性質の実質的な改変は、(a)置換の領域内のポリペプチドの主鎖の構造、例えば、シートもしくはヘリックスコンフォメーション、(b)標的部位における分子の電荷もしくは疎水性、または(c)側鎖のかさの維持に対する影響が有意に異なる置換を選択することによって実現される。アミノ酸は、それらの側鎖の性質の類似性に応じて群分けすることができる(A. L. Lehninger、Biochemistry、第2版、73〜75頁、Worth Publishers、New York(1975年)):
(1)非極性:Ala(A)、Val(V)、Leu(L)、Ile(I)、Pro(P)、Phe(F)、Trp(W)、Met(M)
(2)非荷電極性:Gly(G)、Ser(S)、Thr(T)、Cys(C)、Tyr(Y)、Asn(N)、Gln(Q)
(3)酸性:Asp(D)、Glu(E)
(4)塩基性:Lys(K)、Arg(R)、His(H)
あるいは、天然に存在する残基は、他の共通の側鎖の性質に基づいた群に分けることができる:
(1)疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile;
(2)中性、親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln;
(3)酸性:Asp、Glu;
(4)塩基性:His、Lys、Arg;
(5)鎖の配向に影響を及ぼす残基:Gly、Pro;
(6)芳香族:Trp、Tyr、Phe。
非保存的置換は、一般には、これらのクラスのうちの1つのメンバーで別のクラスを交換することを伴う。
分子の酸化に対する安定性を改善し、異常な架橋結合を防止するために、抗体の適切なコンフォメーションの維持に関与しない任意のシステイン残基を一般にはセリンで置換することもできる。逆に、安定性を改善するために(特に抗体がFv断片などの抗体断片である場合)システイン結合を抗体に付加することもできる。
置換バリアントの特に好ましい型は、親抗体(例えば、ヒト化またはヒト抗体)の1つまたは複数の超可変領域の残基を置換することを伴う。一般に、さらなる開発のために選択される、得られるバリアントは、それが生成された親抗体と比較して改善された生物学的性質を有する。そのような置換バリアントを生成するための都合のよいやり方は、ファージディスプレイを使用した親和性成熟を伴う。簡単に述べると、いくつかの超可変領域部位(例えば、6〜7部位)を突然変異させて、各部位において全ての可能性のあるアミノ置換を生じさせる。したがって生成した抗体バリアントを、各粒子内にパッケージングされたM13の遺伝子III産物との融合物として繊維状ファージ粒子から一価でディスプレイさせる。次いで、ファージディスプレイされたバリアントを、本明細書において開示されている通り、それらの生物学的活性(例えば、結合親和性)についてスクリーニングする。改変のための候補超可変領域部位を同定するために、アラニンスキャニング突然変異誘発を実施して、抗原結合に有意に寄与する超可変領域の残基を同定することができる。その代わりにまたはそれに加えて、抗原抗体複合体の結晶構造を解析して、抗体とヒトタウの接触点を同定することが有益であり得る。そのような接触残基および近隣の残基は、本明細書において詳述されている技法に従った置換の候補である。そのようなバリアントが生成されたら、バリアントのパネルを本明細書に記載されているスクリーニングに供し、1つまたは複数の関連性のあるアッセイにおいて優れた性質を有する抗体をさらなる開発のために選択することができる。
抗体のアミノ酸バリアントの別の型では、抗体の元のグリコシル化パターンを変更する。変更することとは、抗体に見いだされる1つまたは複数の炭水化物部分を欠失させること、および/または抗体に存在しない1つまたは複数のグリコシル化部位を付加することを意味する。
抗体のグリコシル化は、一般には、N結合またはO結合である。N結合とは、アスパラギン残基の側鎖への炭水化物部分の付着を指す。トリペプチド配列、アスパラギン−X−セリンおよびアスパラギン−X−トレオニン(式中、Xはプロリン以外の任意のアミノ酸である)は、アスパラギン側鎖への炭水化物部分の酵素による付着のための認識配列である。したがって、ポリペプチド内にこれらのトリペプチド配列のいずれかが存在することにより、潜在的なグリコシル化部位が創出される。O結合グリコシル化とは、ヒドロキシアミノ酸への、糖であるN−アセチルガラクトサミン(aceylgalactosamine)、ガラクトース、またはキシロースのうちの1つの付着を指し、最も一般的には、セリンまたはトレオニンであるが、5−ヒドロキシプロリンまたは5−ヒドロキシリシンも使用することができる。
抗体へのグリコシル化部位の付加は、アミノ酸配列を、上記のトリペプチド配列(N結合グリコシル化部位に関して)のうちの1つまたは複数が含有されるように変更することによって都合よく実現される。変更は、元の抗体の配列に対して、1つまたは複数のセリン残基またはトレオニン残基の付加を行うことによって、またはそれによる置換を行うことによって行うこともできる(O結合グリコシル化部位に関して)。
抗体がFc領域を含む場合、それに付着させる炭水化物を変更することができる。例えば、抗体のFc領域に付着したフコースを欠く成熟炭水化物構造を有する抗体が米国特許出願第US2003/0157108A1号、Presta, Lに記載されている。US2004/0693621A1(Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd)も参照されたい。抗体のFc領域に付着した炭水化物中にバイセクト型N−アセチルグルコサミン(GlcNAc)を伴う抗体がWO03/011878、Jean-Mairetら、および米国特許第6,602,684号、Umanaらにおいて言及されている。抗体のFc領域に付着したオリゴ糖内に少なくとも1つのガラクトース残基を伴う抗体がWO97/30087、Patelらにおいて報告されている。Fc領域に付着した炭水化物が変更された抗体に関するWO98/58964(Raju, S.)およびWO99/22764(Raju, S.)も参照されたい。
本開示の抗体またはタウ結合性断片の半減期を改変することが望ましい場合がある。一実施形態では、血液中での抗体の半減期を増大させるために、1つもしくは複数のFcアミノ酸を突然変異させる、または、抗体の血中半減期を増大させるために、Fcの1つもしくは複数の糖部分を欠失させるか、1つもしくは複数の糖部分を付加する。ヒト血清アルブミン(HSA)、および、ヒト化抗体を含めた免疫グロブリン(Ig)などの一般的な血漿タンパク質は、一般には2〜3週間という長い半減期を示し、これは、それらの、エンドソーム再利用を導く新生児Fc受容体(FcRn)との特異的な相互作用に起因する(Ghetie(2002年)、Immunol Res、25巻:97〜113頁)。対照的に、医薬的に興味深い他の大多数のタンパク質、特に、組換え抗体断片、ホルモン、およびインターフェロンは迅速な(血液)クリアランスを受ける。これは、特に、サイズが腎臓濾過の閾値、約70kDaを下回るタンパク質に当てはまる(Caliceti(2003年)、Adv Drug Deliv Rev、55巻:1261〜1277頁)。これらの場合、改変されていない医薬タンパク質の血漿中半減期は、1時間よりも大幅に短い。これにより、大多数の治療への適用におけるそれらの使用が限定される可能性がある。生物製剤の開発の目的で、持続的な薬理学的作用を実現し、また、患者による服薬遵守−−数日間またはさらには数週間に及ぶ必要な投薬間隔を伴う−−も改善するために、いくつかの戦略が確立されており、当技術分野において記載されている。
他の実施形態では、ペグ化または他のポリマーとの他のコンジュゲーションにより、半減期または循環時間に影響を及ぼすために抗体またはそのタウ結合性断片を改変することができる。ポリマーは、任意の分子量のものであってよく、また、分枝であっても非分枝であってもよい。ポリエチレングリコールについては、好ましい分子量は、取扱いおよび製造の容易さのために、約1kDaから約100kDaの間である(「約」という用語は、ポリエチレングリコールの調製においては、一部の分子が所定の分子量よりも大きく、一部が所定の分子量よりも小さいことを示す)。所望の治療プロファイル(例えば、所望の持続放出の持続時間、もしあれば生物学的活性に対する効果、取扱いの容易さ、抗原性の程度または欠如、およびポリエチレングリコールの治療用タンパク質または類似体に対する他の公知の効果)に応じて、他のサイズを使用することができる。例えば、ポリエチレングリコールの平均分子量は、約200Da、500Da、1000Da、1500Da、2000Da、2500Da、3000Da、3500Da、4000Da、4500Da、5000Da、5500Da、6000Da、6500Da、7000Da、7500Da、8000Da、8500Da、9000Da、9500Da、10,000Da、10,500Da、11,000Da、11,500Da、12,000Da、12,500Da、13,000Da、13,500Da、14,000Da、14,500Da、15,000Da、15,500Da、16,000Da、16,500Da、17,000Da、17,500Da、18,000Da、18,500Da、19,000Da、19,500Da、20,000Da、25,000Da、30,000Da、35,000Da、40,000Da、50,000Da、55,000Da、60,000Da、65,000Da、70,000Da、75,000Da、80,000Da、85,000Da、90,000Da、95,000Da、または100,000Daであってよい。分枝ポリエチレングリコールは、例えば、米国特許第5,643,575号;Morpurgoら、Appl. Biochem. Biotechnol.、56巻:59〜72頁(1996年);Vorobjevら、Nucleosides Nucleotides、18巻:2745〜2750頁(1999年);およびCalicetiら、Bioconjug. Chem.、10巻:638〜646頁(1999年)に記載されている。ポリエチレングリコールは、タンパク質に、いくつものアミノ酸残基のいずれかとの連結によって付着させることができる。例えば、ポリエチレングリコールは、ポリペプチドに、リシン、ヒスチジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、またはシステイン残基との共有結合によって連結することができる。ポリエチレングリコールを特定のアミノ酸残基(例えば、リシン、ヒスチジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、もしくはシステイン)または1つ超の型のアミノ酸残基(例えば、リシン、ヒスチジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、システインおよびこれらの組合せ)に付着させるために、1つまたは複数の反応化学を使用することができる。
あるいは、抗体またはその断片は、アルブミン(これだけに限定されないが、組換えヒト血清アルブミンまたはそれらの断片またはバリアントを含める(例えば、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第5,876,969号、1999年3月2日発行、EP特許0 413 622、および米国特許第5,766,883号、1998年6月16日発行を参照されたい))またはトランスフェリンまたはフェリチンなどの他の循環血中タンパク質との融合により、増大したin vivo半減期を有し得る。一実施形態では、本発明のポリペプチドおよび/または抗体(それらの断片またはバリアントを含む)をヒト血清アルブミンの成熟型(すなわち、その全体が参照により本明細書に組み込まれるEP特許0 322 094の図1および図2に示されているヒト血清アルブミンのアミノ酸1〜585)と融合する。本開示の融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドも本発明に包含される。
抗体またはそのタウ結合性断片は、ポリペプチドの溶解性、安定性および循環時間(in vivo半減期)の増大、または免疫原性の低下などの追加的な利点をもたらすために化学修飾することもできる(例えば、米国特許第4,179,337号を参照されたい)。誘導体化のための化学的部分は、例えばポリエチレングリコール、エチレングリコール/プロピレングリコール共重合体、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルアルコールなどの水溶性ポリマーから選択することができる。抗体およびそのタウ結合性断片は、分子内のランダムな位置において、または分子内の所定の位置において改変することができ、また、1つ、2つ、3つまたはそれ超の化学的部分を付着させることができる。
本開示の抗体またはタウ結合性断片を、エフェクター機能に関して、例えば、抗体の抗原依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)および/または補体依存性細胞傷害(CDC)が増強されるように改変することが望ましい。これは、抗体のFc領域に1つまたは複数のアミノ酸置換を導入することによって実現することができる。その代わりにまたはそれに加えて、システイン残基をFc領域に導入し、それにより、この領域内で鎖間ジスルフィド結合の形成を可能にすることができる。したがって生成するホモ二量体の抗体は、改善された内部移行能および/または増大した補体媒介性細胞死滅および抗体依存性細胞傷害(ADCC)を有し得る。Caronら、J. Exp Med.、176巻:1191〜1195頁(1992年)、およびShopes, B. J. Immunol.、148巻:2918〜2922頁(1992年)を参照されたい。あるいは、二重のFc領域を有し、それにより、増強された補体溶解およびADCC能を有し得る抗体を工学的に作製することができる。Stevensonら、Anti-Cancer Drug Design、3巻:219〜230頁(1989年)を参照されたい。
WO00/42072(Presta, L.)には、ヒトエフェクター細胞の存在下で改善されたADCC機能を有する抗体であって、そのFc領域にアミノ酸置換を含む抗体が記載されている。改善されたADCCを有する抗体は、Fc領域の298位、333位、および/または334位における置換を含むことが好ましい。変更されたFc領域は、これらの位置のうちの1カ所、2カ所、または3カ所における置換を含む、またはそれからなるヒトIgG1 Fc領域であることが好ましい。
変更されたC1q結合および/または補体依存性細胞傷害(CDC)を有する抗体は、WO99/51642、米国特許第6,194,551B1号、米国特許第6,242,195B1号、米国特許第6,528,624B1号および米国特許第6,538,124号(Idusogieら)に記載されている。抗体は、そのFc領域のアミノ酸位270、322、326、327、329、313、333および/または334のうちの1カ所または複数カ所におけるアミノ酸置換を含む。
抗体の血清中半減期を増大させるために、例えば、米国特許第5,739,277号に記載されている通り、サルベージ受容体結合性エピトープを抗体(特に抗体断片)に組み入れることができる。本明細書で使用される場合、「サルベージ受容体結合性エピトープ」という用語は、IgG分子のin vivo血清中半減期の増大に関与する、IgG分子(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4)のFc領域のエピトープを指す。
新生児Fc受容体(FcRn)への結合が改善され、半減期が増大した抗体がWO00/42072(Presta, L.)に記載されている。これらの抗体は、Fc領域のFcRnへの結合を改善する1つまたは複数の置換を伴うFc領域を含む。例えば、Fc領域は、238位、256位、265位、272位、286位、303位、305位、307位、311位、312位、317位、340位、356位、360位、362位、376位、378位、380位、382位、413位、424位または434位のうちの1カ所または複数カ所における置換を有し得る。FcRn結合が改善された好ましいFc領域を含む抗体バリアントは、そのFc領域の307位、380位および434位のうちの1カ所、2カ所、または3カ所におけるアミノ酸置換を含む。
一実施形態では、ヒト化抗体またはタウ結合性断片/その一部は、モノクローナルである。本明細書に記載されているモノクローナル抗体(mAb)は、実質的に均一な抗体の集団、すなわち、集団を構成する個々の抗体が、微量に存在し得る、可能性のある自然に起こる突然変異以外は同一である集団から得られる抗体である。モノクローナル抗体は、高度に特異的であり、単一の抗原部位を対象とする。各mAbは、抗原上の単一の決定因子(エピトープ)を対象とする。それらの特異性に加えて、モノクローナル抗体は、ハイブリドーマ培養により合成することができ、他の免疫グロブリンの混入がないという点で有利である。「モノクローナル」という修飾語は、実質的に均一な抗体の集団から得られたという抗体の特性を示し、任意の特定の方法による抗体の作製を必要とするものとは解釈されない。例えば、本発明に従って使用されるモノクローナル抗体は、不死化B細胞またはそのハイブリドーマにおいて作出することもでき、組換えDNA法によって作出することもできる。他の場合では、モノクローナル抗体は、抗体またはタウ結合性断片またはその一部をコードするDNA分子をトランスフェクトした真核生物宿主細胞などの単一細胞クローンを成長させることにより作出される。本開示の抗体および断片をコードする核酸は、宿主対象の細胞により抗体および断片を発現させるために、宿主対象に送達することもできる。宿主対象の中枢神経系にポリヌクレオチドを送達し、そこで抗セニリン抗体を発現させるための戦略の例が、1998年10月15日公開のPCT出願第WO98/44955号に記載されている。あらゆる核酸を、in vivoにおける安定性を増大させるために修飾することができる。可能性のある修飾としては、これだけに限定されないが、5’末端および/もしくは3’末端におけるフランキング配列の付加;骨格にホスホジエステラーゼ連結ではなくホスホロチオエートもしくは2’O−メチルを使用すること;ならびに/またはイノシン、キューオシンおよびワイブトシンなどの伝統的でない塩基、ならびにアセチル−、メチル−、チオ−および他の修飾された形態のアデニン、シチジン、グアニン、チミンおよびウリジンを含めることが挙げられる。
一態様では、本明細書に記載されている抗体またはタウ結合性断片は、病的なタウに対して、生理的なタウに対するよりも高い親和性を示すことができる。
別の態様では、本明細書に記載されている抗体またはタウ結合性断片は、タウ間凝集を阻害することができる。
別の態様では、本明細書に記載されている抗体またはタウ結合性断片は、小膠細胞による病的なタウタンパク質の取り込みおよび分解を媒介することができる。
一態様では、本明細書に記載されている抗体またはタウ結合性断片は、病的なタウに対して、生理的なタウに対するよりも高い親和性を示すこと、および、タウ間凝集を阻害することができる。
一態様では、本明細書に記載されている抗体またはタウ結合性断片は、病的なタウに対して、生理的なタウに対するよりも高い親和性を示すこと、タウ間凝集を阻害すること、および小膠細胞による病的なタウタンパク質の取り込みおよび分解を媒介することができる。
以下の表7、8、および9に、本明細書に記載されている抗体のいくつかのCDRおよび可変領域および完全な鎖の核酸配列を要約する:
異なる実施形態のセットでは、本発明は、本明細書に記載されている抗体またはその一部をコードする核酸を提供する。重鎖可変領域DC8E8 VH、RHA、RHB、RHC、RHD、RHE、RHF、RHG、RHH、RHI、RHJ、RHK、RHL、およびRHMならびに軽鎖可変領域DC8E8 VK、RKA、およびRKBをコードする核酸は、GeneScriptの独自の技術を使用してコドン最適化したものである。本出願に関しては、コドン最適化とは、ヌクレオチド配列を、その発現、G/C含量、RNA二次構造、および真核細胞における翻訳が改善されるように、それがコードするアミノ酸配列を変更することなく、改変するプロセスである。
一実施形態では、本発明は、本明細書に記載されているヒト化抗体重鎖可変領域をコードする核酸(DNAまたはRNA)を提供する。一実施形態では、核酸は、重鎖可変領域RHA、RHB、RHC、RHD、RHE、RHF、RHG、RHH、RHI、RHJ、RHK、RHL、およびRHMのいずれか1つをコードするDNAを含む。これらの核酸を下の表に示す。少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、および少なくとも98%のパーセント同一性を示す核酸も、この実施形態の範囲内に入る。
以下の表10に、本明細書に記載されているヒト化抗体の軽鎖の種々の全長配列に対応する種々の核酸配列を要約する。
別の実施形態では、本発明は、本明細書に記載されているヒト化抗体軽鎖可変領域をコードする核酸(DNAまたはRNA)を提供する。一実施形態では、核酸は、軽鎖可変領域RKAおよびRKBのいずれか1つをコードするDNAを含む。これらの核酸は、上の表に示されている。少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、および少なくとも98%のパーセント同一性を示す核酸も、この実施形態の範囲内に入る。
遺伝暗号の縮重の結果として、本明細書に記載されている抗体またはそのタウ結合性断片をコードするヌクレオチド配列が多数存在することが当業者には理解されよう。これらの核酸のいくつかは、本明細書に記載されている任意の「野生型」抗体またはそのタウ結合性断片のヌクレオチド配列に対して最小の相同性を有する。それにもかかわらず、コドン使用の差異に起因して変動する核酸が本発明により具体的に意図されている。
一実施形態では、本発明は、本明細書に記載されているヒト化抗体重鎖可変領域をコードする核酸(DNAまたはRNA)を提供する。一実施形態では、核酸は、ヒトIgG1定常領域と連結した重鎖可変領域RHA、RHB、RHC、RHD、RHE、RHF、RHG、RHH、RHI、RHJ、RHK、RHL、およびRHMのいずれか1つをコードするDNAを含む。少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、および少なくとも98%のパーセント同一性を示す核酸も、この実施形態の範囲内に入る。
一実施形態では、本発明は、本明細書に記載されているヒト化抗体重鎖可変領域をコードする核酸(DNAまたはRNA)を提供する。一実施形態では、核酸は、ヒトIgG4定常領域と連結した重鎖可変領域RHA、RHB、RHC、RHD、RHE、RHF、RHG、RHH、RHI、RHJ、RHK、RHL、およびRHMのいずれか1つをコードするDNAを含む。少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、および少なくとも98%のパーセント同一性を示す核酸も、この実施形態の範囲内に入る。
別の実施形態では、本発明は、本明細書に記載されているヒト化抗体軽鎖可変領域をコードする核酸(DNAまたはRNA)を提供する。一実施形態では、核酸は、ヒトカッパ領域と連結した軽鎖可変領域RKAおよびRKBのいずれか1つをコードするDNAを含む。少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、および少なくとも98%のパーセント同一性を示す核酸も、この実施形態の範囲内に入る。
別の実施形態では、本発明は、コドン最適化された様式の、DC8E8のCDRのそれぞれをコードする核酸(DNAまたはRNA)を提供する。
好ましい配列と最適にアラインした後、少なくとも80%、例えば、85%、90%、95%および98%の百分率同一性を示す核酸配列とは、参照核酸配列に対して、特に、欠失、短縮、伸長、キメラ融合および/または置換などのある特定の改変を非常に正確に示す核酸配列を意味する。一部の実施形態では、これらは、遺伝暗号の縮重に関連して参照配列と同じアミノ酸配列をコードする配列、または、例えば、高度にストリンジェントな条件、特に下で定義する条件下で、参照配列と特異的にハイブリダイズする可能性がある相補性配列である。
高度にストリンジェントな条件下でのハイブリダイゼーションとは、2つの相補的なDNA断片間のハイブリダイゼーションが維持されるように温度およびイオン強度に関連する条件を選択することを意味する。純粋に例示的なものとして、上記のポリヌクレオチド断片を定義するためのハイブリダイゼーションステップの高度にストリンジェントな条件は、以下の通りであることが有利である。
DNA−DNAまたはDNA−RNAハイブリダイゼーションは、二段階で行う:(1)5×SSC(1×SSCは、0.15MのNaCl+0.015Mのクエン酸ナトリウムの溶液に対応する)、50%ホルムアミド、7%ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、10×デンハルト液、5%デキストラン硫酸および1%サケ精子DNAを含有するリン酸緩衝液(20mM、pH7.5)中、42℃で3時間のプレハイブリダイゼーション;(2)プローブの長さに応じた温度(すなわち:長さが100ヌクレオチド超のプローブについては42℃)で20時間の一次ハイブリダイゼーション、その後、2×SSC+2%SDS中、20℃で20分間の洗浄を2回、0.1×SSC+0.1%SDS中、20℃で20分間の洗浄を1回。長さが100ヌクレオチド超のプローブについては最後の洗浄を0.1×SSC+0.1%SDS中、60℃で30分間行う。当業者は、上記の定義済みのサイズのポリヌクレオチドに対する高度にストリンジェントなハイブリダイゼーション条件を、Sambrookら(Molecular cloning:a laboratory manual、Cold Spring Harbor Laboratory;第3版、2001年)に記載されている手順に従って、より長いまたはより短いオリゴヌクレオチドに適合させることができる。
発現系
抗体およびそのタウ結合性断片は、合成により、または当業者に公知の多数の発現系のいずれかによって作出することができる。この目的のために、クローニングベクター、発現ベクター、宿主細胞、および、上記の核酸配列のうちの1つまたは複数を含有するようにトランスフェクトされたか、形質転換されたか、または他のやり方で遺伝的にまたは組換えによって改変されたトランスジェニック動物(ヒト以外)を包含する実施形態も提供される。一実施形態では、宿主細胞は真核細胞である。別の実施形態では、宿主細胞は原核細胞である。別の実施形態では、宿主細胞は、抗体およびそのタウ結合性断片のうちの1つまたは複数を発現する。選択された細胞を培養することができ、必要であれば、目的の遺伝子のタンパク質産物を、従来の技法を使用して培養物から単離することができる。一部の実施形態では、発現系は、抗体またはそのタウ結合性断片が最適なレベルで発現されるように適合させたものである。一部の実施形態では、抗体およびそのタウ結合性断片は、サービスとして独自の技術を使用して抗体およびそのタウ結合性断片を発現させる、契約に基づく抗体発現会社(例えば、Lonza)で発現させる。別の実施形態では、抗体およびそのタウ結合性断片を無細胞系で発現させる。
常套的に使用される抗体発現系の例としては、組換えバキュロウイルス、レンチウイルス、原生生物(例えば、真核寄生生物Leishmania tarentolae)、酵母に基づくもの(例えば、Pichia pastoris、Saccharomyces cerevisiae、Yarrowia lipolytica、Hansenula polymorpha、AspergillusおよびTrichoderma Fungi)および細菌に基づくもの(例えば、E.coli、Pseudomonas fluorescens、Lactobacillus、Lactococcus、Bacillus megaterium、Bacillus subtilis、Brevibacillus、Corynebacterium glutamicum)を含めた微生物発現系、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、CHOK1SVNSO(Lonza)、BHK(ベビーハムスター腎臓)、PerC.6またはPer.C6(例えば、Percivia、Crucell)、異なる株のHEK293、Expi293F(商標)細胞(Life Technologies)、GenScriptのYeastHIGH(商標)Technology(GenScript)、ヒト神経細胞前駆細胞株AGE1.HN(Probiogen)、ならびに他の哺乳動物細胞、植物(例えば、トウモロコシ、アルファルファ、およびタバコ)、昆虫細胞、鳥卵、藻類、およびトランスジェニック動物(例えば、マウス、ヤギ、ヒツジ、ブタ、ウシ)が挙げられる。
これらの種々の系によって発現される抗体のグリコシル化パターンは、発現系によって相当に変動する。例えば、CHO細胞のグリコシル化機構は、ヒトグリコシル化機構といくらか類似し、いくつかの差異がある。宿主細胞の選択に加えて、抗体の組換え産生の間にグリコシル化に影響を及ぼす因子としては、成長様式、培地の配合、培養密度、酸素化、pH、精製スキームなどが挙げられる。オリゴ糖産生に関与するある特定の酵素を導入することまたは過剰発現させることを含めた、特定の宿主生物体において実現されるグリコシル化パターンを変更させるための種々の方法が提唱されてきた(米国特許第5,047,335号;同第5,510,261号および同第5,278,299号)。グリコシル化、または特定の型のグリコシル化は、例えば、エンドグリコシダーゼH(Endo H)を使用して、糖タンパク質から酵素により除去することができる。さらに、組換え宿主細胞を、特定の型の多糖のプロセシングに欠陥を有するように遺伝子操作することができる。これらおよび同様の技法が当技術分野で周知であり、それらを使用して、本明細書に記載されている抗体およびそのタウ結合性断片を変更することができる。
これらの種々の系の利点および不利点は、文献において概説されており、当業者には公知である。これらのうちの一部は、全てそれらの全体が参照により本明細書に組み込まれる以下の参考文献に記載されている:Chaddら、Therapeutic antibody expression technology. Curr Opin Biotechnol. 2001年4月;12巻(2号):188〜94頁;Maら、Human antibody expression in transgenic rats:comparison of chimeric IgH loci with human VH, D and JH but bearing different rat C-gene regions. J Immunol Methods. 2013年12月31日;400〜401巻:78〜86頁;Zhangら、Monoclonal antibody expression in mammalian cells. Methods Mol Biol.、2012年;907巻:341〜58頁。
医薬組成物および製剤
本明細書では、本明細書に記載されているヒト化抗体またはそのタウ結合性断片と、担体などの別の構成成分とを含む組成物が提供される。本明細書に記載されているヒト化抗体またはそのタウ結合性断片と、賦形剤および/または医薬担体とを含む医薬組成物/治療用製剤も提供される。一実施形態では、担体は、天然に存在する化合物ではない。一実施形態では、賦形剤は、天然に存在する化合物ではない。別の実施形態では、希釈剤は、天然に存在する化合物ではない。別の実施形態では、本明細書に記載されているヒト化抗体またはそのタウ結合性断片を含む製剤は、場合によって水以外は、天然に存在する化合物を含有しない。
一実施形態では、本発明に従って使用される抗体の治療用製剤は、保管および/または投与のために、所望の程度の純度を有する抗体またはそのタウ結合性断片を、任意選択の薬学的に許容される担体、希釈剤、賦形剤または安定剤と、凍結乾燥製剤または水溶液の形態に混合することによって調製する(Remington’s Pharmaceutical Sciences 第16版、Osol, A.編、(1980年))。一実施形態では、許容される担体、賦形剤、または安定剤は、使用される投与量および濃度でレシピエントに対して非毒性であり、また、リン酸、クエン酸、および他の有機酸などの緩衝液;アスコルビン酸およびメチオニンを含む抗酸化剤;防腐剤(例えば、オクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロリド;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチルもしくはベンジルアルコール; メチルパラベンもしくはプロピルパラベンなどのアルキルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3−ペンタノール;およびm−クレゾールなど);低分子量(約10残基未満)のポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン、もしくは免疫グロブリンなどのタンパク質;ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、もしくはリシンなどのアミノ酸;グルコース、マンノース、もしくはデキストリンを含めた単糖、二糖、および他の炭水化物;EDTAなどのキレート化剤;スクロース、マンニトール、トレハロースもしくはソルビトールなどの糖;ナトリウムなどの塩形成性対イオン;金属錯体(例えば、Zn−タンパク質複合体);ならびに/または、TWEEN、PLURONICSまたはポリエチレングリコール(PEG)などの非イオン性界面活性物質を含む。凍結乾燥した抗体製剤の例は、参照により明確に本明細書に組み込まれるWO97/04801に記載されている。
さらなる実施形態では、製剤は、界面活性物質をさらに含む。界面活性物質は、例えば、界面活性剤、エトキシ化ヒマシ油、ポリグリコール化グリセリド、アセチル化モノグリセリド、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシプロピレン−ポリオキシエチレンブロックポリマー(例えば、Pluronic.RTM.F68、ポロキサマー188および407、Triton X−100などのポロキサマー)、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン誘導体およびポリエチレン誘導体、例えば、アルキル化誘導体またはアルコキシル化誘導体(ツイーン、例えば、Tween−20、Tween−40、Tween−80およびBrij−35)など、モノグリセリドまたはそのエトキシ化誘導体、ジグリセリドまたはそのポリオキシエチレン誘導体、アルコール、グリセロール、レクチンおよびリン脂質(例えば、ホスファチジルセリン、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルイノシトール、ジホスファチジルグリセロールおよびスフィンゴミエリン)、リン脂質の誘導体(例えば、ジパルミトイルホスファチジン酸)およびリゾリン脂質(例えば、パルミトイルリゾホスファチジル−L−セリンおよびエタノールアミン、コリン、セリンまたはトレオニンの1−アシル−sn−グリセロ−3−リン酸エステル)ならびにリゾホスファチジルおよびホスファチジルコリンのアルキル、アルコキシル(アルキルエステル)、アルコキシ(アルキルエーテル)誘導体、例えば、リゾホスファチジルコリン、ジパルミトイルホスファチジルコリンのラウロイルおよびミリストイル誘導体、ならびにコリン、エタノールアミン、ホスファチジン酸、セリン、トレオニン、グリセロール、イノシトールである極性頭部基の修飾、ならびに正に荷電したDODAC、DOTMA、DCP、BISHOP、リゾホスファチジルセリンおよびリゾホスファチジルトレオニン、ならびにグリセロリン脂質(例えば、セファリン)、グリセロ糖脂質(例えば、ガラクトピラノシド(galactopyransoide))、スフィンゴ糖脂質(例えば、セラミド、ガングリオシド)、ドデシルホスホコリン、ニワトリ卵白リゾレシチン、フシジン酸誘導体−−(例えば、ナトリウムタウロ−ジヒドロフシデートなど)、長鎖脂肪酸およびその塩C6〜C12(例えば、オレイン酸およびカプリル酸)、アシルカルニチンおよび誘導体、リシン、アルギニンもしくはヒスチジンのNアルファアシル化誘導体、またはリシンもしくはアルギニンの側鎖がアシル化された誘導体、リシン、アルギニンまたはヒスチジンと中性アミノ酸または酸性アミノ酸の任意の組合せを含むジペプチドのNアルファアシル化誘導体、ならびに中性アミノ酸と2つの荷電アミノ酸の任意の組合せを含むトリペプチドのNアルファアシル化誘導体、DSS(ドクサートナトリウム、CAS登録番号[577−11−7])、ドクサートカルシウム、CAS登録番号[128−49−4])、ドクサートカリウム、CAS登録番号[7491−09−0])、SDS(ドデシル硫酸ナトリウムまたはラウリル硫酸ナトリウム)、カプリル酸ナトリウム、コール酸またはその誘導体、胆汁酸およびその塩およびグリシンまたはタウリンコンジュゲート、ウルソデオキシコール酸、コール酸ナトリウム、デオキシコール酸ナトリウム、タウロコール酸ナトリウム、グリココール酸ナトリウム、N−ヘキサデシル−N,N−ジメチル−3−アンモニオ−1−プロパンスルホン酸、陰イオン性(アルキルアリールスルホン酸)一価界面活性物質、両性イオン性界面活性物質(例えば、N−アルキル−N,N−ジメチルアンモニオ−1−プロパンスルホン酸、3−コラミド−1−プロピルジメチルアンモニオ−1−プロパンスルホン酸、カチオン性界面活性物質(第四級アンモニウム塩基)(例えば、セチル−トリメチルアンモニウムブロミド、塩化セチルピリジニウム)、非イオン性界面活性物質(例えば、ドデシルベータ−D−グルコピラノシド)、エチレンジアミンへのプロピレンオキシドおよびエチレンオキシドの逐次的な付加により得られる四官能性ブロック共重合体であるポロキサミン(例えば、テトロン酸のもの)から選択することもでき、界面活性物質は、イミダゾリン誘導体またはそれらの混合物の群から選択することもできる。一実施形態では、界面活性物質は、天然に存在する化合物ではない。これらの特定の界面活性物質のひとつひとつが本開示の代替的な実施形態を構成する。
一実施形態は、少なくとも1つの抗体および/またはそのタウ結合性断片を薬学的に許容される製剤として含む、生理食塩水または選択された塩を伴うリン酸緩衝液を含むことが好ましい抗体および/またはそのタウ結合性断片の安定な製剤、ならびに防腐剤を含有する保存された溶液および製剤、ならびに医薬または動物への使用に適した多目的の保存された製剤を提供する。一実施形態では、保存された製剤は、公知の防腐剤、または場合により、水性希釈剤中の、少なくとも1つのフェノール、m−クレゾール、p−クレゾール、o−クレゾール、クロロクレゾール、ベンジルアルコール、硝酸フェニル水銀(phenylmercuric nitrite)、フェノキシエタノール、ホルムアルデヒド、クロロブタノール、塩化マグネシウム(例えば、六水和物)、アルキルパラベン(メチル、エチル、プロピル、ブチルなど)、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、デヒドロ酢酸ナトリウムおよびチメロサール、またはそれらの混合物からなる群から選択される防腐剤を少なくとも1つ含有する。例えば、0.001〜5%、またはその中の任意の範囲または値、例えば、これだけに限定されないが、0.001、0.003、0.005、0.009、0.01、0.02、0.03、0.05、0.09、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2.0、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3.0、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9、4.0、4.3、4.5、4.6、4.7、4.8、4.9、またはその中の任意の範囲または値などの、当技術分野で公知の任意の適切な濃度または混合物を使用することができる。非限定的な例としては、防腐剤なし、0.1〜2%のm−クレゾール(例えば、0.2%、0.3%、0.4%、0.5%、0.9%、1.0%)、0.1〜3%のベンジルアルコール(例えば、0.5%、0.9%、1.1%、1.5%、1.9%、2.0%、2.5%)、0.001〜0.5%のチメロサール(例えば、0.005%、0.01%)、0.001〜2.0%のフェノール(例えば、0.05%、0.25%、0.28%、0.5%、0.9%、1.0%)、0.0005〜1.0%のアルキルパラベン(例えば、0.00075%、0.0009%、0.001%、0.002%、0.005%、0.0075%、0.009%、0.01%、0.02%、0.05%、0.075%、0.09%、0.1%、0.2%、0.3%、0.5%、0.75%、0.9%、1.0%)などが挙げられる。一実施形態では、防腐剤または防腐剤(複数)は、天然に存在する化合物ではない。
一実施形態では、本開示の抗体およびそのタウ結合性断片を、対象への投与に適した医薬組成物に組み入れることができる。1つの一般的な実施形態では、医薬組成物は、本発明の抗体またはそのタウ結合性断片と薬学的に許容される担体とを含む。一実施形態では、「薬学的に許容される担体」とは、生理的に適合性である任意のかつ全ての溶媒、分散媒、コーティング剤、抗細菌剤および抗真菌剤、等張化剤、ならびに吸収遅延剤などを含む。薬学的に許容される担体のさらなる例としては、水、生理食塩水、リン酸緩衝生理食塩水、デキストロース、グリセロール、エタノールなどのうちの1つまたは複数、ならびにこれらの組合せが挙げられる。多くの場合、等張化剤、例えば、糖、マンニトール、ソルビトールなどの多価アルコール、または塩化ナトリウムが組成物中に含まれることが好ましい。薬学的に許容される担体は、抗体またはそのタウ結合性断片の貯蔵寿命または効果を増強する微量の補助物質、例えば、湿潤剤または乳化剤、防腐剤または緩衝液などをさらに含んでよい。
一実施形態では、製剤を等張性にするために、適量の薬学的に許容される塩を製剤中に使用する。担体の例としては、生理食塩水、リンゲル液およびブドウ糖溶液が挙げられる。一実施形態では、溶液のpHは約5から約8までである。別の実施形態では、pHは約7から約7.5までである。別の担体としては、抗体またはそのタウ結合性断片を含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリックスなどの持続放出調製物が挙げられ、当該マトリックスは、造形品、例えば、フィルム、リポソームまたは微小粒子の形態である。持続放出マトリックスは、本明細書で使用される場合、材料、通常は酵素によってまたは酸/塩基加水分解によってまたは溶解によって分解されるポリマー製のマトリックスである。マトリックスは、体内に挿入されると、酵素および体液によって作用する。持続放出マトリックスは、リポソーム、ポリラクチド(ポリ乳酸(polylactide acid))、ポリグリコリド(グリコール酸のポリマー)、ポリラクチド−co−グリコリド(乳酸とグリコール酸の共重合体)、ポリ酸無水物、ポリ(オルト)エステル、ポリペプチド、ヒアルロン酸、コラーゲン、コンドロイチン硫酸、カルボン酸、脂肪酸、リン脂質、多糖、核酸、ポリアミノ酸、フェニルアラニン、チロシン、イソロイシンなどのアミノ酸、ポリヌクレオチド、ポリビニルプロピレン、ポリビニルピロリドンおよびシリコーンなどの生体適合性材料によって選択されることが望ましい。好ましい生分解性マトリックスは、ポリラクチド、ポリグリコリド、またはポリラクチド−co−コグリコリド(乳酸とグリコール酸の共重合体)のいずれかのうちの1つのマトリックスである。
例えば、抗体が投与される投与経路および濃度に応じて、ある特定の担体がより好ましい場合があることが当業者には明らかになろう。
本発明の組成物は、種々の形態であってよい。これらとしては、例えば、液体剤形、半固体剤形および固体剤形、例えば、溶液(例えば、注射剤および注入剤)、分散液または懸濁液、錠剤、ピル、散剤、リポソームおよび坐剤などが挙げられる。一部の実施形態では、そのような組成物は、緩衝液(例えば、中性緩衝生理食塩水またはリン酸緩衝生理食塩水)、炭水化物(例えば、グルコース、マンノース、スクロースまたはデキストラン)、マンニトール、タンパク質、ポリペプチドまたはグリシンなどのアミノ酸、抗酸化剤、EDTAまたはグルタチオンなどのキレート化剤、アジュバント(例えば、水酸化アルミニウム)および/または防腐剤も含んでよい。あるいは、本発明の組成物は、凍結乾燥物として製剤化することができる。抗体およびそのタウ結合性断片は、周知の技術を使用してリポソーム中に封入することもできる。
内服投与に適した剤形は、一般に、単位または容器当たり約0.1ミリグラムから約500ミリグラムまでの抗体またはそのタウ結合性断片(活性成分)を含有する。これらの医薬組成物では、活性成分は、通常は組成物の総重量に基づいて約0.5〜99.999重量%の量で存在する。
治療用組成物/製剤は、一般には、製造および保管の条件下で無菌かつ安定でなければならない。組成物は、高い薬物濃度に適した溶液、マイクロエマルション、分散、リポソーム、または他の規則構造として製剤化することができる。滅菌注射用溶液は、必要量の活性化合物(すなわち、抗体またはそのタウ結合性断片)を適切な溶媒に、上に列挙されている成分の1つ、または成分の組合せと共に組み入れ、必要に応じて、その後、濾過滅菌することによって調製することができる。一般に、分散液は、活性化合物を、基本的な分散媒および上に列挙されているものからの必要な他の成分を含有する滅菌ビヒクルに組み入れることによって調製される。滅菌注射用溶液を調製するための滅菌粉末の場合では、好ましい調製の方法は、活性成分と任意の追加的な所望の成分の粉末を、予め滅菌濾過したその溶液から得る、真空乾燥およびフリーズドライである。溶液の妥当な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティングを使用することによって、分散の場合では必要な粒子サイズを維持することによっておよび界面活性物質を使用することによって維持することができる。注射用組成物の持続的な吸収は、吸収を遅延させる作用物質、例えば、モノステアリン酸塩およびゼラチンを組成物中に含めることによってもたらすことができる。
好ましい剤形は、意図された投与形式および治療への適用に依存する。当業者は、そのような投薬を決定するための手順に詳しい。典型的な組成物は、他の抗体を用いたヒトの受動免疫に使用されるものと同様の組成物などの、注射用溶液または注入用溶液の形態である。最も典型的な投与形式は、非経口的なものである(例えば、静脈内、皮下、腹腔内、筋肉内)。好ましい実施形態では、抗体を、静脈内注入または静脈内注射によって投与する。別の好ましい実施形態では、抗体を、筋肉内注射または皮下注射によって投与する。
本発明の抗体およびそのタウ結合性断片は、当技術分野で公知の種々の方法によって投与することができるが、多くの治療への適用に関して、好ましい投与の経路/形式は、静脈内注射または注入である。当業者には理解されるように、投与の経路および/または形式は、所望の結果に応じて変動する。ある特定の実施形態では、抗体またはそのタウ結合性断片は、例えば、埋め込み物、経皮吸収パッチ、およびマイクロカプセル封入送達系を含めた制御放出製剤など、化合物を急速な放出から保護する担体を用いて調製することができる。エチレン酢酸ビニル、ポリ酸無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、およびポリ乳酸などの生分解性の生体適合性ポリマーを使用することができる。そのような製剤を調製するための多くの方法が特許を受けている、または当業者に一般に公知である。例えば、Sustained and Controlled Release Drug Delivery Systems、J. R. Robinson編、Marcel Dekker, Inc.、New York、1978年を参照されたい。
ある特定の実施形態では、本発明の抗体またはそのタウ結合性断片は、例えば、不活性な希釈剤または吸収できる食用担体と共に経口投与することができる。抗体またはそのタウ結合性断片(および、所望であれば、他の成分)は、硬シェルゼラチンカプセルまたは軟シェルゼラチンカプセルに封入すること、圧縮して錠剤にすること、または対象の食事に直接組み入れることもできる。経口的な治療的投与に関しては、抗体またはそのタウ結合性断片を賦形剤と共に組み入れ、摂取可能な錠剤、バッカル錠、トローチ剤、カプセル剤、エリキシル剤、懸濁剤、シロップ剤、カシェ剤などの形態で使用することができる。本発明の抗体もしくはそのタウ結合性断片を非経口投与以外によって投与するためには、抗体もしくはそのタウ結合性断片を、それが不活性化することを防止する材料でコーティングするか、または抗体またはそのタウ結合性断片を、それが不活性化することを防止する材料と同時投与することが必要な場合がある。
本発明のある特定の実施形態は、血液脳関門を横切る抗体またはそのタウ結合性断片を提供する。ADおよび関連するタウオパチーを含めたある特定の神経変性疾患は血液脳関門の透過性の増大を伴い、したがって、抗体またはそのタウ結合性断片を脳に容易に導入することができる。血液脳関門がインタクトなままである場合には、これだけに限定されないが、物理的方法、脂質に基づく方法、および受容体およびチャネルに基づく方法を含めた、血液脳関門を渡って分子を輸送するための手法がいくつか当技術分野で公知である。
抗体またはそのタウ結合性断片の血液脳関門を渡る輸送の物理的方法としては、これだけに限定されないが、血液脳関門を完全に回避すること、または血液脳関門に開口を創出することによるものが挙げられる。回避方法としては、これだけに限定されないが、脳への直接注射(例えば、Papanastassiouら、Gene Therapy、9巻:398〜406頁(2002年)を参照されたい)、および脳への送達デバイスの埋め込み(例えば、Gillら、Nature Med.、9巻:589〜595頁(2003年);およびGliadel Wafers.TM.、Guildford Pharmaceuticalを参照されたい)が挙げられる。関門に開口を創出する方法としては、これだけに限定されないが、超音波(例えば、米国特許出願公開第2002/0038086号を参照されたい)、浸透圧(例えば、高張性マンニトールを投与することによる(Neuwelt, E. A.、Implication of the Blood-Brain Barrier and its Manipulation、1巻および2巻、Plenum Press、N.Y.(1989年)))、例えば、ブラジキニンまたは透過処理剤A−7による透過処理(例えば、米国特許第5,112,596号、同第5,268,164号、同第5,506,206号、および同第5,686,416号を参照されたい)、および血液脳関門にまたがるニューロンへの抗体またはそのタウ結合性断片をコードする遺伝子を含有するベクターのトランスフェクション(例えば、米国特許出願公開第2003/0083299号を参照されたい)が挙げられる。
抗体またはそのタウ結合性断片の血液脳関門を渡る輸送の脂質に基づく方法としては、これだけに限定されないが、抗体またはそのタウ結合性断片を、血液脳関門の血管内皮上の受容体に結合するその活性断片とカップリングしたリポソームに封入すること(例えば、米国特許出願公開第20020025313号を参照されたい)、および、抗体またはそのタウ結合性断片を低密度リポタンパク質粒子(例えば、米国特許出願公開第20040204354号を参照されたい)またはアポリポタンパク質E(例えば、米国特許出願公開第20040131692号を参照されたい)でコーティングすることが挙げられる。
抗体またはそのタウ結合性断片の血液脳関門を渡る輸送の受容体およびチャネルに基づく方法としては、これだけに限定されないが、グルココルチコイド遮断薬を使用して血液脳関門の透過性を増大させること(例えば、米国特許出願公開第2002/0065259号、同第2003/0162695号、および同第2005/0124533号を参照されたい);カリウムチャネルを活性化すること(例えば、米国特許出願公開第2005/0089473号を参照されたい)、ABC薬物輸送体を阻害すること(例えば、米国特許出願公開第2003/0073713号を参照されたい);抗体をトランスフェリンでコーティングし、1つまたは複数のトランスフェリン受容体の活性を調節すること(例えば、米国特許出願公開第2003/0129186号を参照されたい)、および抗体をカチオン化すること(例えば、米国特許第5,004,697号を参照されたい)が挙げられる。
脳への化合物の投与をもたらす種々の他の手法が当技術分野で公知である。例えば、抗体またはそのタウ結合性断片は、直接脳室内またはくも膜下腔内注射によって、好ましくは、脳実質への影響を最小限にするために緩徐注入によって投与することができる。所望の抗体もしくはそのタウ結合性断片は、脳内の緩徐放出埋め込み物、または、埋め込まれた、抗体もしくはそのタウ結合性断片を産生する組換え細胞を使用して送達することもできる。抗体またはそのタウ結合性断片の投与と同時に血液脳関門(BBB)を透過処理して、抗体またはそのタウ結合性断片のBBBを渡る移動を可能にすることができる。透過処理物質としては、高張性マンニトールなどの浸透物質、または、ブラジキニン、アルキルグリセロール、超音波、電磁放射線もしくは副交感神経支配などの別の透過処理物質が挙げられる。
加えて、また、いかなる特定の機構にも縛られることなく、抗体が、血液中では、その標的タンパク質を脳から除去することにおいて「シンク様」効果を有し得る可能性があることも考えられている。例えば、米国特許出願公開第US20110158986号、段落[0017]を参照されたい。もしそうであれば、抗体およびそのタウ結合性断片は、病的なタウを脳から循環中に取り出し、それにより、病的なタウにより神経細胞および組織へのさらなる損傷が引き起こされるのを有効に防止するために有用であり得る。
本出願の他の箇所に開示されている補足または組合せの活性化合物または治療剤を、組成物に組み入れること、抗体またはそのタウ結合性断片と同時に投与すること、または逐次的に投与することもできる。ある特定の実施形態では、本発明の抗体またはそのタウ結合性断片を1つまたは複数の追加的な治療剤と同時製剤化し、かつ/または同時投与する。これらの追加的な治療剤は、本明細書に記載されている抗体またはそのタウ結合性断片と化学的にコンジュゲートすることもできる。
一実施形態では、式(A)−(L)−(C)を有する免疫コンジュゲートであって、(A)が本明細書に記載の抗体またはその結合性断片であり、(L)が、リンカーであり、(C)が作用剤であり、前記リンカー(L)により(A)と(C)が連結している、免疫コンジュゲートが提供される。一実施形態では、(C)は、エフェクター分子、例えば、治療剤、イメージング剤、検出可能な作用剤、または診断剤である。一部の実施形態では、これらのコンジュゲートは、本明細書では抗体−薬物−コンジュゲート(ADC)と称される。
(L)リンカーは、本明細書で使用される場合、(A)と(C)を接合するために使用される分子である。リンカーは、抗体およびエフェクター分子の両方と共有結合を形成することができる。適切なリンカーは、当業者には周知であり、それらとして、これだけに限定されないが、直鎖または分枝鎖炭素リンカー、複素環式炭素リンカー、またはペプチドリンカーが挙げられる。抗体およびエフェクター分子がポリペプチドである場合、リンカーは、構成物アミノ酸に、それらの側面の基を通じて(例えば、システインにジスルフィド結合を通じて)接合することができる。しかし、好ましい実施形態では、リンカーは、末端アミノ酸のアルファ炭素アミノおよびカルボキシ基に接合する。
一部の場合では、免疫コンジュゲートがその標的部位に到達したら、エフェクター分子が抗体から遊離することが望ましい。したがって、これらの状況では、免疫コンジュゲートは、標的部位の付近に切断可能な連結を含む。エフェクター分子を抗体から放出させるためのリンカーの切断は、酵素活性または免疫コンジュゲートが標的細胞の内側または標的部位の付近のいずれかに供される条件によって刺激することができる。さらに他の実施形態では、リンカー単位は切断可能ではなく、薬物は、例えば、抗体分解によって放出される。
薬物および/またはリンカーを抗体またはその断片に共有結合により付着させるために、いくつもの異なる反応が利用可能である。これは、多くの場合、リシンのアミン基、グルタミン酸およびアスパラギン酸の遊離のカルボン酸基、システインのスルフヒドリル基ならびに種々の芳香族アミノ酸の部分を含めた抗体分子のアミノ酸残基の反応によって実現される。最も一般的に使用される、共有結合による付着の非特異的な方法のうちの1つは、化合物のカルボキシ(またはアミノ)基と抗体のアミノ(またはカルボキシ)基を連結するカルボジイミド反応である。さらに、ジアルデヒドまたはイミドエステルなどの二官能性作用物質が、化合物のアミノ基と抗体分子のアミノ基を連結するために使用されている。シッフ塩基反応も薬物を抗体に付着させるために利用可能である。この方法は、グリコールまたはヒドロキシ基を含有する薬物の過ヨウ素酸による酸化を伴い、したがって、アルデヒドが形成され、次いで、これが結合性作用剤と反応する。結合性作用剤のアミノ基とのシッフ塩基の形成によって付着が起こる。薬物を結合性作用剤に共有結合により付着させるためのカップリング剤としてイソチオシアネートを使用することもできる。
一部の実施形態では、リンカーは、細胞内環境(例えば、リソソームまたはエンドソームまたはカベオラ内)に存在する切断作用物質によって切断可能である。リンカーは、例えば、これだけに限定されないが、リソソームプロテアーゼまたはエンドソームプロテアーゼを含めた細胞内ペプチダーゼまたはプロテアーゼ酵素によって切断されるペプチジルリンカーであってよい。一部の実施形態では、ペプチジルリンカーは、少なくとも2アミノ酸長または少なくとも3アミノ酸長である。切断剤としては、カテプシンBおよびカテプシンDおよびプラスミンを挙げることができ、その全てが、ジペプチド薬物誘導体を加水分解し、その結果、活性な薬物を標的細胞の内部に放出させることが公知である(例えば、DubowchikおよびWalker、1999年、Pharm. Therapeutics、83巻:67〜123頁を参照されたい)。191P4D12発現細胞に存在する酵素によって切断可能なペプチジルリンカーが最も典型的である。そのようなリンカーの他の例は、例えば、米国特許第6,214,345号に記載されている。特定の実施形態では、細胞内プロテアーゼによって切断可能なペプチジルリンカーは、Val−CitリンカーまたはPhe−Lysリンカーである(例えば、Val−Citリンカーを伴うドキソルビシンの合成について記載されている、米国特許第6,214,345号を参照されたい)。治療剤の細胞内タンパク質分解による放出を使用する1つの利点は、当該治療剤が、コンジュゲートすると一般に弱毒化されること、およびコンジュゲートの血清安定性が一般に高いことである。
他の実施形態では、切断可能なリンカーは、pH感受性、すなわち、ある特定のpH値において加水分解に対して感受性である。一般には、pH感受性リンカーは、酸性条件下で加水分解性である。例えば、リソソーム中で加水分解性である、酸に不安定なリンカー(例えば、ヒドラゾン、セミカルバゾン、チオセミカルバゾン、シス−アコニットアミド、オルトエステル、アセタール、ケタールなど)を使用することができる。(例えば、米国特許第5,122,368号;5,824,805号;5,622,929号;DubowchikおよびWalker、1999年、Pharm. Therapeutics、83巻:67〜123頁;Nevilleら、1989年、Biol. Chem.、264巻:14653〜14661頁を参照されたい)。そのようなリンカーは、血液中などの中性pH条件下で比較的安定であるが、リソソームのおよそのpHであるpH5.5または5.0未満では不安定である。ある特定の実施形態では、加水分解性リンカーは、チオエーテルリンカーである(例えば、治療剤にアシルヒドラゾン結合によって付着したチオエーテルなど(例えば、米国特許第5,622,929号を参照されたい)。
さらに他の実施形態では、リンカーは、還元性条件下で切断可能である(例えば、ジスルフィドリンカー)。例えば、SATA(N−スクシンイミジル−S−アセチルチオ酢酸)、SPDP(N−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオ)プロピオン酸)、SPDB(N−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオ)酪酸)およびSMPT(N−スクシンイミジル−オキシカルボニル−アルファ−メチル−アルファ−(2−ピリジル−ジチオ)トルエン)−、SPDBおよびSMPTを使用して形成することができるものを含めた種々のジスルフィドリンカーが当技術分野で公知である(例えば、Thorpeら、1987年、Cancer Res.、47巻:5924〜5931頁;Wawrzynczakら、Immunoconjugates: Antibody Conjugates in Radioimagery and Therapy of Cancer(C. W. Vogel編、Oxford U. Press、1987年を参照されたい。米国特許第4,880,935号も参照されたい)。
さらに他の特定の実施形態では、リンカーは、マロン酸リンカー(Johnsonら、1995年、Anticancer Res.、15巻:1387〜93頁)、マレイミドベンゾイルリンカー(Lauら、1995年、Bioorg-Med-Chem.、3巻(10号):1299〜1304頁)、または3’−N−アミド類似体(Lauら、1995年、Bioorg-Med-Chem.、3巻(10号):1305〜12頁)である。
さらに他の実施形態では、リンカー単位は切断可能ではなく、薬物は抗体分解によって放出される(米国特許出願公開第2005/0238649号を参照されたい)。
一実施形態では、リンカーは、細胞外環境に対して実質的に感受性でない。本明細書で使用される場合、「細胞外環境に対して実質的に感受性でない」とは、リンカーに関しては、抗体−薬物コンジュゲート化合物が細胞外環境(例えば、血漿)中に存在する場合に、抗体−薬物コンジュゲート化合物の試料中のリンカーの約20%以下、一般には、約15%以下、より一般には、約10%以下、さらにより一般には、約5%以下、約3%以下、または約1%以下が切断されることを意味する。リンカーが細胞外環境に対して実質的に感受性であるかどうかは、例えば、抗体−薬物コンジュゲート化合物を血漿と一緒に所定の期間(例えば、2時間、4時間、8時間、16時間、または24時間)にわたってインキュベートし、次いで、血漿中に存在する遊離の薬物の量を定量化することによって決定することができる。
他の相互排他的でない実施形態では、リンカーは、細胞内部移行を促進する。ある特定の実施形態では、リンカーは、治療剤とコンジュゲートすると(すなわち、本明細書に記載されているリンカー−抗体の治療剤部分−薬物コンジュゲート化合物の環境において)、細胞内部移行を促進する。
本組成物および方法と共に使用することができる種々の例示的なリンカーは、WO2004−010957、米国特許出願公開第2006/0074008号、米国特許出願公開第20050238649号、および米国特許出願公開第2006/0024317号(それぞれの全体があらゆる目的に関して参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている。
診療所における現行の抗体−薬物コンジュゲート(ADC)のいくつかの例は、Feng, Y.ら、Conjugates of Small Molecule Drugs with Antibodies and Other Proteins.、Biomedicines、2014年、2巻、1〜13頁;doi:10.3390/biomedicines2010001に見いだすことができる。
種々の治療剤、イメージング剤、検出可能な作用剤、診断剤、放射線診断用化合物、放射線療法用化合物、薬物、毒素、および他の作用剤を抗体およびその断片に付着させることに関して報告されている多数の方法を考慮して、当業者は、所与の作用剤を抗体またはそのタウ結合性断片に付着させるために適した方法を決定することができる。別の実施形態では、(A)と(C)を互いと直接結合させる。
別の実施形態では、(L)は、ポリアルデヒド、グルタルアルデヒド、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)またはジエチレントリアミン五酢酸(DPTA)などのスペーサー基または連鎖基である。抗体または断片を別の化合物と連結するための他の技法としては、N−スクシンイミジル−3−(2−ピリジル−チオ)プロピオン酸(SPDP)およびスクシンイミジル4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート(SMCC)または誘導体(ペプチドがスルフヒドリル基を欠く場合、システイン残基を付加することによってこれをもたらすことができる)を使用したジスルフィド結合の形成が挙げられる。これらの試薬により、それら自体と1つのタンパク質に存在するペプチドシステインの間のジスルフィド結合およびリシン上のイプシロン−アミノ、または他のアミノ酸の他の遊離のアミノ基を通じたアミド結合が創出される。種々のそのようなジスルフィド/アミド形成剤は、Immun. Rev.62巻、185頁(1982年)に記載されている。他の二官能性カップリング剤は、ジスルフィド結合ではなくチオエーテルを形成するものである。これらのチオエーテル形成剤は多く市販されており、それらとして、6−マレイミドカプロン酸、2−ブロモ酢酸、および2−ヨード酢酸の反応性エステル、4−(N−マレイミド−メチル)シクロヘキサン−1−カルボン酸が挙げられる。カルボキシ基は、それらをスクシンイミドまたは1−ヒドロキシル−2−ニトロ−4−スルホン酸、ナトリウム塩と組み合わせることによって活性化することができる。
薬物負荷量とは、pで表され、分子(例えば、A−L−Dp)内の抗体当たりの薬物部分の平均数である。薬物負荷量は、抗体当たり1〜20の薬物部分(D)にわたる。本発明のADCは、1から20までの種々の薬物部分とコンジュゲートした抗体の集合を含む。コンジュゲーション反応からのADCの調製物中の抗体当たりの薬物部分の平均数は、質量分析およびELISAアッセイなどの従来の手段によって特徴付けることができる。pに関するADCの定量的分布も決定することができる。いくつかの場合には、pが他の薬物負荷量を有するADCからのある特定の値である場合の均一なADCの分離、精製、および特徴付けを、電気泳動などの手段によって実現することができる。
いくつかの抗体−薬物コンジュゲートに関しては、pは、抗体上の付着部位の数によって限定され得る。例えば、上記の例示的な実施形態と同様に付着がシステインチオールである場合、抗体は、システインチオール基を1つまたは数個のみ有し得る、または、リンカーを付着させることができる十分に反応性のチオール基を1つまたは数個のみ有し得る。ある特定の実施形態では、高い薬物負荷量、例えば、p>5により、ある特定の抗体−薬物コンジュゲートの凝集、不溶性、毒性、または細胞透過性の喪失が引き起こされる可能性がある。ある特定の実施形態では、本発明のADCの薬物負荷量は、1から約8まで;約2から約6まで;約3から約5まで;約3から約4まで;約3.1から約3.9まで;約3.2から約3.8まで;約3.2から約3.7まで;約3.2から約3.6まで;約3.3から約3.8まで;または約3.3から約3.7までにわたる。実際に、ある特定のADCについて、抗体当たりの薬物部分の最適な比は、8未満であってもよく、約2〜約5であってもよいことが示されている。米国特許第7,498,298号を参照されたい。
ある特定の実施形態では、理論的な最大値未満の薬物部分がコンジュゲーション反応の間に抗体とコンジュゲートする。以下で考察する通り、抗体は、例えば、薬物−リンカー中間体またはリンカー試薬と反応しないリシン残基を含有してよい。一般に、抗体は、薬物部分に連結し得る多くの遊離のおよび反応性のシステインチオール基を含有せず、実際に、抗体の大多数のシステインチオール残基はジスルフィド架橋として存在する。ある特定の実施形態では、抗体を、ジチオスレイトール(DTT)またはトリカルボニルエチルホスフィン(TCEP)などの還元剤を用いて、部分的または完全な還元条件下で還元して、反応性システインチオール基を生成することができる。ある特定の実施形態では、抗体を変性条件に供して、リシンまたはシステインなどの反応性求核基を露呈させる。
ADCの負荷量(薬物/抗体比)は、種々のやり方で、例えば、(i)抗体に対してモル過剰の薬物−リンカー中間体またはリンカー試薬を限定すること(ii)コンジュゲーション反応の時間または温度を限定すること(iii)システインチオール修飾のための部分的なまたは限定的な還元条件(iv)抗体のアミノ酸配列を、リンカー−薬物付着の数および/または位置の制御のためにシステイン残基の数および位置が改変されるように組換え技法によって工学的に操作すること(例えば、本明細書およびWO2006/034488に開示されている通り調製されるチオMabまたはチオFabなど)によって制御することができる。
1つ超の求核基が薬物−リンカー中間体またはリンカー試薬と反応し、その後、薬物部分試薬と反応する場合、得られる産物は、抗体に付着した1つまたは複数の薬物部分が分布するADC化合物の混合物であることが理解されるべきである。抗体当たりの薬物の平均数は、抗体に特異的であり、かつ薬物に特異的である二重ELISA抗体アッセイによる混合物から算出することができる。個々のADC分子は、混合物において質量分析によって同定し、HPLC、例えば、疎水性相互作用クロマトグラフィーによって分離することができる(例えば、Hamblett, K J.ら、「Effect of drug loading on the pharmacology, pharmacokinetics, and toxicity of an anti-CD30 antibody-drug conjugate」、抄録番号624、American Association for Cancer Research, 2004 Annual Meeting、2004年3月27〜31日、Proceedings of the AACR、45巻、2004年3月;Alley, S. C.ら、「Controlling the location of drug attachment in antibody-drug conjugates」、抄録番号627、American Association for Cancer Research, 2004 Annual Meeting、2004年3月27〜31日、Proceedings of the AACR、45巻、2004年3月を参照されたい)。ある特定の実施形態では、単一の負荷量値を有する均一なADCを、コンジュゲーション混合物から電気泳動またはクロマトグラフィーによって単離することができる。
一部の例示的な実施形態では、本明細書に記載されている抗体またはそのタウ結合性断片は、同様にADの予防および/または治療において有用である1つまたは複数の追加的な化合物と同時製剤化し、かつ/または同時投与することができる。これらとしては、これだけに限定することなく、ADに対する積極的な免疫療法および消極的な免疫療法において有用である化合物、例えば、突然変異ジフテリア毒素などの他の化合物とコンジュゲートしていてもしていなくてもよいベータ−アミロイドペプチド(例えば、N末端アミロイドベータペプチド)、タウペプチドなど;ベータ−アミロイドに対する抗体、例えば、バピネオズマブ、ソラネズマブ、ガンテネルマブ、クレネズマブ、ポネズマブ、およびIVIG免疫グロブリンなど、Aベータオリゴマーを標的とする他の免疫療法薬、他のタウ抗体、タウの過剰リン酸化を防止する化合物、ならびにタウ凝集体を標的とする他の能動免疫療法薬および受動免疫療法薬が挙げられる。本明細書に記載されている抗体およびタウ結合性断片との併用療法に役立つはずである他の薬物は、アミロイド−ベータ凝集阻害剤(例えば、トラミプロセート)、ガンマ−セクレターゼ阻害剤(例えば、セマガセスタット)、およびガンマ−セクレターゼモジュレーター(タレンフルルビル)である。さらに、本発明の1つまたは複数の抗体は、前述の治療剤の2つまたはそれ超と組み合わせて使用することができる。疾患の初期では、併用療法が有利であり得る。併用療法は、例えば、hAbと増殖因子ならびに神経可塑性および再生を誘導する他の生物学的に活性な分子の組合せなど、疾患の後期にも有利である。そのような併用療法では、投与される治療剤をより少ない投与量で有利に利用することができ、したがって、種々の単独療法に関連する、可能性のある毒性または合併症を回避することができる。関連する実施形態によると、本明細書に記載されている抗体またはそのタウ結合性断片を、アセチルコリンエステラーゼ阻害薬(例えば、ドネペジル、リバスチグミン、ガランタミン、タクリン、栄養補給剤(nutritive supplement))、N−メチル−D−アスパラギン酸(NMDA)受容体アンタゴニスト(例えば、メマンチン)、DNA修復の阻害剤(例えば、ピレンゼピンまたはその代謝産物)、遷移金属キレート化剤、増殖因子、ホルモン、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、抗酸化剤、脂質低下剤、選択的ホスホジエステラーゼ阻害剤、タウ凝集の阻害剤、プロテインキナーゼの阻害剤、抗ミトコンドリア機能不全薬の阻害剤、ニューロトロフィン、熱ショックタンパク質の阻害剤、リポタンパク質関連ホスホリパーゼAの阻害剤、および任意の薬学的に許容されるその塩から選択される少なくとも1つの併用作用剤と組み合わせて使用する(一方を他方と別々に、その前に、それと同時に、またはその後に投与する)。一実施形態では、抗体および/またはそのタウ結合性断片を用いた処置を、中程度の対症的利益をもたらすコリンエステラーゼ阻害剤(ChEI)および/またはメマンチンを用いた処置と組み合わせる。一実施形態では、併用治療剤は、抗アポトーシス化合物、金属キレート化剤、DNA修復の阻害剤、3−アミノ−1−プロパンスルホン酸(3APS)、1,3−プロパンジスルホン酸(1,3PDS)、セクレターゼ活性化因子、ベータ−セクレターゼ阻害剤、ガンマ−セクレターゼ阻害剤、ベータ−アミロイドペプチド、ベータ−アミロイド抗体、神経伝達物質、ベータ−シート破壊剤、抗炎症分子、およびコリンエステラーゼ阻害剤からなる群から選択される。一実施形態では、コリンエステラーゼ阻害剤は、タクリン、リバスチグミン、ドネペジル、ガランタミン、または栄養補給剤(nutritive supplement)である。別の実施形態では、追加的な治療剤は、BACE阻害剤;ムスカリン性アンタゴニスト;コリンエステラーゼ阻害剤;ガンマセクレターゼ阻害剤;ガンマセクレターゼモジュレーター;HMG−CoA還元酵素阻害剤;非ステロイド性抗炎症剤;N−メチル−D−アスパラギン酸受容体アンタゴニスト;抗アミロイド抗体;ビタミンE;ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニスト;CB1受容体インバースアゴニストまたはCB1受容体アンタゴニスト;抗生物質;成長ホルモン分泌促進物質;ヒスタミンH3アンタゴニスト;AMPAアゴニスト;PDE4阻害剤;GABAインバースアゴニスト;アミロイド凝集の阻害剤;グリコーゲン合成酵素キナーゼベータ阻害剤;アルファセクレターゼ活性のプロモーター;PDE−10阻害剤およびコレステロール吸収阻害剤から選択される。
本明細書に記載されている抗体およびタウ結合性断片と組み合わせて適切に使用することができる他の化合物は、WO2004/058258(特に16頁および17頁参照)に記載されており、それらには、治療薬標的(36〜39頁)、アルカンスルホン酸およびアルカノール硫酸(39〜51頁)、コリンエステラーゼ阻害剤(51〜56頁)、NMDA受容体アンタゴニスト(56〜58頁)、エストロゲン(58〜59頁)、非ステロイド性抗炎症薬(60〜61頁)、抗酸化剤(61〜62頁)、ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体(PPAR)アゴニスト(63〜67頁)、コレステロール低下剤(68〜75頁);アミロイド阻害剤(75〜77頁)、アミロイド形成阻害剤(77〜78頁)、金属キレート化剤(78〜79頁)、抗精神病薬および抗うつ薬(80〜82頁)、栄養補給剤(nutritional supplement)(83〜89頁)および脳における生物学的に活性な物質の利用可能性を増大させる化合物(89〜93頁参照)およびプロドラッグ(93頁および94頁)が含まれる。
一実施形態では、抗体および/またはそのタウ結合性断片を、コリンエステラーゼ阻害剤およびメマンチン(Namenda)NMDAアンタゴニストを含む、処置時の現行の標準の処置と組み合わせて使用する。
本発明の医薬組成物は、「治療有効量」または「予防有効量」の本発明の抗体またはそのタウ結合性断片を含み得る。「治療有効量」とは、所望の治療結果を実現するために必要な投与量で、かつ必要な期間にわたる、有効な量を指す。抗体またはそのタウ結合性断片の治療有効量は、個体の病態、年齢、性別、および体重、ならびに個体における所望の応答を引き出す抗体またはそのタウ結合性断片の能力などの因子に応じて変動し得る。治療有効量は、抗体またはそのタウ結合性断片の任意の毒性の影響または有害な影響よりも治療的に有益な影響が上回る量でもある。「予防有効量」とは、所望の予防的な結果を実現するために必要な投与量で、かつ必要な期間にわたる、有効な量を指す。一般には、予防用量は対象において疾患に先立って、または疾患のより早い段階で使用されるので、予防有効量は治療有効量よりも少なくなる。
最適な所望の応答(例えば、治療的または予防的な応答)をもたらすために、投薬レジメンを調整することができる。例えば、注入プロトコール、もしくは単回のボーラスを施すこともでき、いくつかの分割した用量を経時的に投与することもでき、あるいは、治療状況の緊急性により示される通りに、用量を比例して増加もしくは減少させることもできる。投与をしやすくし、また投与量を均一にするために、非経口用組成物を単位剤形に製剤化することが特に有利である。単位剤形とは、本明細書で使用される場合、処置を受ける対象への単位投与量として適切な物理的に別個の単位を指し、各単位は、必要な医薬担体と関連して所望の治療効果がもたらされるように算出された所定の数量の活性化合物を含有する。本発明の単位剤形の規格は、(a)活性化合物の独特の特性および実現したい特定の治療効果または防止効果、ならびに(b)個体における感受性を処置するための活性化合物の配合の技術分野に固有の限定により規定され、直接左右される。
投与量の値は、緩和したい状態の型および重症度に伴って変動し得ることに留意すべきである。任意の特定の対象に対して、個々の必要性および組成物の投与を管理または監督する人の専門的な判断に応じて経時的に特定の投薬レジメンを調整するべきであること、ならびに、本明細書に記載されている投与量の範囲は単なる例示であり、特許請求された組成物の範囲または実施を制限するものではないことがさらに理解されるべきである。
例えば、下記の状態を処置するための本開示の組成物の有効用量は、投与の手段、標的部位、患者の生理的状態、患者がヒトであるか動物であるか、他に施される薬物適用、および処置が予防的なものであるか治療的なものであるかを含めた多くの因子に応じて変動する。通常、患者はヒトである。安全性および有効性を最適化するために、処置投与量の力価測定を行う必要がある。したがって、抗体またはそのタウ結合性断片を用いた処置は、一般には、ある期間にわたる多数回用量を伴う。
例示的な、ヒトに対する本発明の抗体またはそのタウ結合性断片の治療有効量または予防有効量の非限定的範囲は、0.1〜20mg/kg、より好ましくは1〜10mg/kgである。好ましい一実施形態では、抗体を、少なくとも3カ月、好ましくは少なくとも6カ月にわたり、1mg/kgから10mg/kgの間の用量の多数回用量で投与する。場合により、抗体またはそのタウ結合性断片を、0.01〜0.6mg/kgの用量、かつ週に1回から月に1回の間の頻度で投与する。場合により、抗体またはそのタウ結合性断片を、0.05〜0.5mg/kgの用量で投与する。場合により、抗体またはそのタウ結合性断片を、0.05〜0.25mg/kgの用量で投与する。場合により、抗体またはそのタウ結合性断片を、0.015〜0.2mg/kgの用量で、週に1回〜2週間に1回投与する。場合により、抗体またはそのタウ結合性断片を、0.05〜0.15mg/kgの用量で、週に1回〜2週間に1回投与する。場合により、抗体またはそのタウ結合性断片を、0.05〜0.07mg/kgの用量で週に1回投与する。場合により、抗体またはそのタウ結合性断片を、0.06mg/kgの用量で週に1回投与する。場合により、抗体またはそのタウ結合性断片を、0.1〜0.15mg/kgの用量で2週間に1回投与する。場合により、抗体またはそのタウ結合性断片を、0.1〜0.3mg/kgの用量で月に1回投与する。場合により、抗体またはそのタウ結合性断片を、0.2mg/kgの用量で月に1回投与する。場合により、抗体またはそのタウ結合性断片を、年に1回投与する。場合により、抗体またはそのタウ結合性断片を、1〜40mgの用量、かつ週に1回から月に1回の間の頻度で投与する。場合により、抗体またはそのタウ結合性断片を、5〜25mgの用量で投与する。場合により、抗体またはそのタウ結合性断片を2.5〜15mgの用量で投与する。場合により、抗体またはそのタウ結合性断片を、1〜12mgの用量で週に1回〜2週間に1回投与する。場合により、抗体またはそのタウ結合性断片を、2.5〜10mgの用量で週に1回〜2週間に1回投与する。場合により、抗体またはそのタウ結合性断片を、2.5〜5mgの用量で週に1回投与する。場合により、抗体またはそのタウ結合性断片を、4〜5mgの用量で週に1回投与する。場合により、抗体またはそのタウ結合性断片を、7〜10mgの用量で2週間に1回投与する。
本明細書に記載されている抗体またはタウ結合性断片を用いた他の受動免疫の実施形態では、投与量は、宿主体重1kg当たり約0.0001mgから100mgまで、通常は宿主体重1kg当たり0.01〜5mgにわたる。一部の適用では、投与することができる抗体またはそのタウ結合性断片の量は、体重1kg当たり少なくとも0.1mgの投与量で、体重1kg当たり少なくとも0.5mg、体重1kg当たり1mg、または体重1kg当たり0.1mgから10mgの間の投与量の任意の組合せの投与量である。一部の方法では、抗体またはそのタウ結合性断片は、少なくとも1カ月、少なくとも3カ月、または少なくとも6カ月にわたって多数回用量(同等または異なる)で投与することができる。任意の1回の治療期間にわたる用量の総数は、例えば、4から6の間であり得るが、上記の因子に応じて他の数を使用することができる。処置は、下でさらに記載する方法のいずれかによってモニタリングすることができる。
適切な抗体製剤は、他のすでに開発されている治療用モノクローナル抗体を用いた経験を検討することによって決定することもできる。いくつかのモノクローナル抗体が臨床的状況において効率的であることが示されており、例えば、リツキサン(Rituxan)(リツキシマブ)、ハーセプチン(Herceptin)(トラスツズマブ)、ゾレア(Xolair)(オマリズマブ)、ベキサール(Bexxar)(トシツモマブ)、キャンパス(Campath)(アレムツズマブ)、ゼヴァリン(Zevalin)、オンコリム(Oncolym)、レミケード(Remicade)(インフリキシマブ)、ルセンティス(Lucentis)(ラニビズマブ)、シナジス(Synagis)(パリビズマブ)、ソリリス(Soliris)(エクリズマブ)、カドサイラ(Kadcyla)(アド−トラスツズマブ エムタンシン)、アバスチン(Avastin)(ベバシズマブ)、アービタックス(Erbitux)(セツキシマブ)、シンポニー(Simponi)(ゴリムマブ)、タイサブリ(Tysabri)(ナタリズマブ)、マブセラ(MabThera)(リツキシマブ)、ステラーラ(Stelara)(ウステキヌマブ)、プリツムマブ、およびアデュカヌマブ、および同様の製剤などを、本開示の抗体と一緒に使用することができる。例えば、モノクローナル抗体は、9.0mg/mLの塩化ナトリウム、7.35mg/mLのクエン酸ナトリウム二水和物、0.7mg/mLのポリソルベート80、および注射用滅菌水中、10mg/mLの濃度で、IV投与用に製剤化し、100mg(10mL)または500mg(50mL)の使い捨てバイアルに入れて供給することができる。pHは6.5に調整する。別の実施形態では、抗体を、約20mMのクエン酸Na、約150mMのNaClを含む製剤、pH約6.0として供給する。
処置および予防の方法
本明細書に記載されている抗体および組成物は、ADおよび関連するタウオパチーの処置および予防の種々の方法に使用することができる。免疫原性の低下という有利な性質に加えて、これらの抗体は、親マウスDC8E8抗体の少なくとも80%の疾患タウに対する結合親和性を有する。マウスDC8E8は、WO2013/041962において広範に特徴付けられており、そこで、ADのin vivoモデルにおいて治療的性質を有することが示されている。したがって、ヒト化DC8E8も同様にヒトADの治療および予防において有用であり、同時に、潜在的に引き出される有害な免疫学的応答が少ないと考える妥当な基礎が存在する。
一実施形態では、方法は、上記の抗体、それをコードする核酸、または医薬組成物を対象/患者に投与することを含む。予防的な適用では、アルツハイマー病または別のタウオパチーにかかりやすい、または他の点でそのリスクがある患者に、医薬組成物または医薬を、その合併症、および疾患の発生の間に示される中間の病的表現型を含めた疾患の生化学的、組織学的および/または行動的症状のリスクを排除するまたは低下させるため、重症度を低下させるため、または疾患の発生を遅延させるために十分な量で投与する。治療への適用では、組成物または医薬を、そのような疾患の疑いがある、またはそのような疾患にすでに罹患している患者に、その合併症および疾患の発生の間の中間の病的表現型を含めた疾患の症状(生化学的、組織学的および/または行動的)を治癒する、または少なくとも部分的に静止するために十分な量で投与する。
上で定義した通り、処置とは、疾患、疾患の症状または疾患に対する素因を有する対象に、疾患、疾患の症状または疾患に対する素因を治癒する、癒す、緩和する、軽減する、変更する、矯正する、好転させる、改善する、または影響を及ぼす目的で治療剤を適用または投与することを包含する。さらに、本開示の組成物が、単独で、または別の治療剤と組み合わせてのいずれかで、処置されるアルツハイマー病または別のタウオパチーの少なくとも1つの症状を、ヒト化抗タウ抗体またはそのタウ結合性断片組成物の不使用下でのその症状と比較して、治癒する、癒す、緩和する、軽減する、変更する、矯正する、好転させる、改善する、または影響を及ぼす限りは、結果は、障害の全ての症状が治癒したかどうか、癒されたかどうか、緩和されたかどうか、軽減したかどうか、変更されたかどうか、矯正されたかどうか、好転したかどうか、改善されたかどうか、または影響を受けたかどうかにかかわらず、基礎障害の有効な処置であるとみなされるべきである。
「リスクがある個体」は、本明細書に記載されている処置方法の前に、検出可能な疾患を有しても有さなくてもよく、また、検出可能な疾患を示していても示していなくてもよい。「リスクがある」とは、個体が、アルツハイマー病の発生と相関する測定可能なパラメータである、いわゆる危険因子を1つまたは複数有することを示す。これらの危険因子を1つまたは複数有する個体では、これらの危険因子を有さない個体と比較して、アルツハイマー病が発生する確率が高い。これらの危険因子としては、これだけに限定されないが、年齢、性別、人種、食事、以前の病歴、前駆疾患の存在、遺伝学的(すなわち、遺伝性の)考察、および環境曝露が挙げられ、これらは当業者には周知である。
一実施形態では、本開示は、対象におけるアルツハイマー病または別のタウオパチーの進行を処置または防止する方法であって、前記対象に、本明細書で提供される抗体および/またはそのタウ結合性断片の少なくとも1つを有効量で投与することを含む方法を提供する。一部の実施形態では、方法により、運動障害の低下、運動機能の改善、認知障害の低下、認知機能の改善、またはこれらの組合せをなすことができる。
他の実施形態では、本開示は、対象におけるアルツハイマー病または別のタウオパチーに付随する症状の少なくとも1つを好転させる方法であって、前記対象に、本明細書で提供される抗体および/またはそのタウ結合性断片の少なくとも1つを有効量で投与することを含む方法を提供する。
一実施形態では、本開示は、アルツハイマー病の進行を遅延させる方法を提供する。一実施形態では、アルツハイマー病の発生を「遅延させる」とは、疾患の発生を延ばす、妨げる、遅くする、阻止する、安定化する、および/または遅らせることを意味する。この遅延は、病歴および/または治療される個体に応じて、様々な時間の長さであり得る。当業者には明らかである通り、十分なまたは有意な遅延は、事実上、個体で疾患が発生しないという点で、防止を包含し得る。一実施形態では、アルツハイマー病の発生を「遅延させる」方法とは、当該方法を使用しない場合と比較して、所与の時間枠内での疾患発生の確率を低下させ、かつ/または所与の時間枠での疾患の程度を低下させる方法である。そのような比較は、一般には、統計的に有意な数の対象を用いた臨床試験に基づく。
患者、対象、または個体とは、ヒト、ウシ亜科の動物、ウマ科の動物、イヌ科の動物、ネコ科の動物、ブタ、およびヒツジ動物などの哺乳動物を含む。対象はヒトであることが好ましく、疾患を患っているかまたは現在症状を示していてもよく、そうでなくてもよい。アルツハイマー病の場合では、事実上、誰しも、十分に長く生きればアルツハイマー病に罹患するリスクがある。したがって、本方法は、対象患者のリスクの評価を全く必要とせずに、一般集団に予防的に投与することができる。
一実施形態では、本明細書における患者を、場合により、治療の前に診断検査に供す。一実施形態では、本方法は、アルツハイマー病の公知の遺伝的リスクを有する個体に対して有用である。そのような個体としては、この疾患を経験した親族を有する個体、および遺伝子マーカーまたは生化学的マーカーの分析によってリスクが決定された個体が挙げられる。アルツハイマー病に対するリスクの遺伝子マーカーとしては、APP遺伝子における突然変異、特に、それぞれハーディー(Hardy)突然変異およびスウェーデン(Swedish)突然変異と称される717位における突然変異ならびに670位および671位における突然変異が挙げられる(Hardy(1997年)、Trends Neurosci.、20巻:154〜9頁を参照されたい)。リスクの他のマーカーは、プレセニリン遺伝子、PS1およびPS2における突然変異、およびApoE4、AD、高コレステロール血症またはアテローム性動脈硬化症の家族歴である。現在アルツハイマー病に罹患している個体は、特徴的な認知症、ならびに上記の危険因子の存在から認識することができる。さらに、ADを有する個体を同定するために、いくつもの診断検査が利用可能である。これらとして、CSFのタウおよびアミロイド−ベータ42レベルの測定が挙げられる。タウの上昇およびアミロイド−ベータ42レベルの低下により、ADの存在が示される。一実施形態では、アルツハイマー病に罹患している個体は、ADRDA(アルツハイマー病・関連障害協会(Alzheimer’s Disease and Related Disorders Association))の基準によって診断することができる。無症候性患者では、処置は、任意の年齢(例えば、10歳、20歳、30歳)で開始することができる。しかし、通常は、患者が40歳、50歳、60歳または70歳になるまで処置を開始する必要はない。処置は、一般には、ある期間にわたる多数回用量を伴う。処置は、当技術分野で公知の種々のやり方によって経時的にモニタリングすることができる。潜在的なダウン症候群患者の場合では、処置は、母親に治療剤を投与することによって出生前に、または出生直後に開始することができる。
患者の選択は、ADおよび関連するタウオパチーの治療の技術分野において適用される選択の判断基準のいずれかによって行うことができる。一実施形態では、基準は、特定の臨床試験により決定されるものである。別の実施形態では、基準は、承認された処置レジメンにより決定されるものである。組み入れ基準と除外基準の組合せを適用することができる。組み入れ基準の例としては、これだけに限定されないが、NINCDS/ADRDA基準に基づいて推定アルツハイマー病の診断がなされること;MMSEスコアが15〜26の範囲内である場合に軽度〜中程度のADが確認されること;患者の脳の磁気共鳴画像法スキャン(MRI)の結果がADの診断と一致すること;適切なイメージング法によって、例えば、(11)C−PBB3またはランソプラゾールに基づく放射性医薬品を使用することによって決定して、患者の脳内にタウ病態が存在すること;および年齢が50歳から85歳の間であることが挙げられる。
一実施形態では、患者の選択は、Rollin-Sillaireら、Reasons that prevent the inclusion of Alzheimer's disease patients in clinical trials.、Br J Clin Pharmacol.、2013年4月;75巻(4号):1089〜1097頁に記載されている方法に従う。
どのように処置を評価し、有効量を決定するかの一部の実施形態に関して、いくつもの評価項目および主要エンドポイントが本明細書で提供される。一実施形態では、所与の時間枠における主要評価項目は、アルツハイマー病日常生活動作尺度−認知下位尺度13(Alzheimer’s Disease Activity Scale−Cognitive subscale 13)(ADAS−Cog13)スコアの平均変化、およびアルツハイマー病共同研究−日常生活動作(Alzheimer’s Disease Cooperative Study−Activities of Daily Living)(ADCS−ADL)スコアの平均変化を含み、副次的評価項目は、脳脊髄液中のバイオマーカー(総タウ、リン酸化タウ、Aベータ1−42レベル)の変化、構造的MRIについて評価されるMRI容積測定の変化、臨床的認知症尺度(Clinical Dementia Rating)(CDR−SB/CDR−GS)の変化、神経精神医学的挙動:神経精神症状評価(Neuropsychiatric Inventory)(NPI)総合スコアおよびドメインスコアの変化、認知:MMSE総合スコア、および/または安全性:有害事象、重篤な有害事象および処置中止の発生率の変化を含む。別の実施形態では、主要エンドポイントは、以下のいずれかを含む:死亡発生までの時間、施設収容、日常生活動作を行う能力の喪失、重症認知症、疾患進行速度の低下、ADCS−ADL、ADAS−cogスコア、MMSEスコア、認知パフォーマンス、血漿CSFバイオマーカー、ADAS−総合スコア、アルツハイマー病生活の質尺度(Quality of Life Alzheimer’s disease scale)によって評価される生活の質、行動試験スコア、および米国FDAの臨床的認知症尺度−合計点(Clinical Dementia Rating−sum of boxes)。
一実施形態では、アルツハイマー病を処置することとは、経時的な行動、機能、および認知の悪化を低下させるまたは防止することを指す。一部の実施形態では、アルツハイマー病の行動面、機能面、および認知面は、これだけに限定されないが、神経心理学的検査、ミニメンタルステート検査(Mini−Mental State Exam)、Mini−cog検査、神経精神症状評価(Neuropsychiatric Inventory)、Blessed Roth認知症評価尺度(Blessed Roth Dementia Rating Scale)、スペイン人およびイギリス人の神経心理学的評価尺度(Spanish and English Neuropsychological Assessment Scales)(SENAS)、精神医学的行動評価(Psychiatric Behavioral Assessment)、機能評価(Functional Assessment)、時間描画検査(Clock Drawing Test)、ボストン呼称検査(Boston Naming Test)、カリフォルニア言語学習検査(California Verbal Learning Test)、認知症状チェックリスト(Cognitive Symptoms Checklist)、持続性注意集中力検査(Continuous Performance Test)、言語流暢性検査(Controlled Oral Word Association Test)、コグニスタット(Cognistat)、d2注意力検査(d2 Test of Attention)、Delis−Kaplan実行機能システム(Delis−Kaplan Executive Function System)、認知症評価尺度(Dementia Rating Scale)、数字ビジランス検査(Digit Vigilance Test)、図形流暢性検査(Figural Fluency Test)、指タッピング検査(Finger Tapping Test)、ハルステッドカテゴリー検査(Halstead Category Test)、ハルステッド・ライタン神経心理学的バッテリー(Halstead−Reitan Neuropsychological Battery)、フーパー視覚構成検査(Hooper Visual Organization Test)、カプラン・ベイクレスト認知神経科学的評価(Kaplan Baycrest Neurocognitive Assessment)、カウフマン・ショート神経心理学的評価(Kaufman Short Neuropsychological Assessment)、ルリア・ネブラスカ神経心理学的バッテリー(Luria−Nebraska Neuropsychological Battery)、記憶力評価尺度(Memory Assessment Scales)、簡易神経学的スクリーニング検査(Quick Neurological Screening Test)、神経心理学的状態を評価するための反復可能なバッテリー(Repeatable Battery for the Assessment of Neuropsychological Status)、ストループ検査(Stroop Test)、符号数字モダリティ検査(Symbol Digit Modalities Test)、触覚機能検査(Tactual Performance Test)、主題統覚検査(Thematic Apperception Test)、ロンドン塔課題(Tower of London)、トレイルメイキングテストAおよびB(Trail Making Tests A and B)、言語流暢性検査(Verbal (Word) Fluency Tests)、およびウィスコンシンカード分類検査(Wisconsin Card Sort Test)を含めた、当業者に公知の一連の標準化された検査のいずれか1つまたは複数によって評価することができる。当業者に公知のうつ病、不安、失語症、撹拌、および行動パラメータについての追加的な検査も使用される。
別の実施形態では、アルツハイマー病の処置を、アルツハイマー病評価尺度−認知下位尺度(Alzheimer’s Disease Assessment Scale−cognitive subscale)(ADAS−cog)、臨床的認知症尺度(Clinical Dementia Rating)合計点(CDR−sb)、アルツハイマー病共同研究・日常生活尺度(Alzheimer’s Disease Cooperative Study Activities of Daily Living Scale)(ADCS−ADL)、神経精神症状評価(Neuropsychiatric Inventory)(NPI)、およびミニメンタルステート評価(Mini−Mental State Evaluation)(MMSE)からなる群から選択される評価の少なくとも1つにおける改善、または悪化しないこと、または悪化率の低下によって決定する。一部の実施形態では、処置により、ADAS−cogスコアの悪化率の低下がもたらされる。他の実施形態では、処置により、2〜5点の、ADAS−cogスコアの悪化率の中間の低下がもたらされる。
一実施形態では、米国食品医薬品局から最新版が入手可能であるFDAの「Guidance for Industry, Alzheimer’s Disease:Developing Drugs for the Treatment of Early Stage Disease」に基づいて患者を同定し、かつ/または選択する。
一実施形態では、ヒト対象におけるアルツハイマー病の診断は、National Institute of Neurologic and Communicative Disorders and Stroke−Alzheimer’s disease and Related Disorders Association(NINCDS−ADRDA)の基準に従って行う。
これらの検査のうちの1つまたは複数を周期的に使用することにより、医師または他の医療専門家に、アルツハイマー病および関連するタウオパチー進行、または退縮、ならびにさらなる処置の必要性に関する助言をもたらすことができる。検査の選択および処置の成功の決定は、アルツハイマー病分野の医療専門家の専門知識の範囲内である。1つまたは複数の検査におけるスコアの改善はその対象におけるアルツハイマー病の重症度の低下の指標である。
診断の方法
本明細書に記載されている抗体およびそのタウ結合性断片は、タウの病的な形態を検出することが可能であるので、多数の他の実用的な適用に有用である。そのような適用の例としては、これだけに限定されないが、病的なタウ関連解析、疾患素因のスクリーニング、疾患の診断、疾患の予後判定、疾患の進行のモニタリング、病的なタウの個々の型およびレベルに基づいて治療戦略を決定すること、疾患に関連する病的なタウレベルおよび型または薬物への応答の可能性に基づいて治療剤を開発すること、患者集団を臨床試験のために処置レジメンに関して層別化すること、ならびに、個体が治療剤に応答する可能性を予測することが挙げられる。本明細書に開示されている抗体およびタウ結合性断片を用いてアルツハイマー病および関連するタウオパチーに関連する病的なタウタンパク質を検出するためのin vitroにおける方法としては、これだけに限定されないが、酵素連結免疫吸着検定法(ELISA)、ラジオイムノアッセイ(RIA)、ウエスタンブロット、免疫沈降、免疫蛍光法、サンドイッチアッセイ、および組織アレイが挙げられる。
一実施形態では、本明細書に記載されている抗体およびそのタウ結合性断片を使用して、病的なタウの異常な組織分布、発生の間の異常な発現、またはアルツハイマー病および関連するタウオパチーなどの異常な状態における発現を評価することができる。さらに、循環している病的なタウの抗体による検出を使用して、ADおよび関連するタウオパチーの処置の間のタウのターンオーバーを同定することができる。
関連する実施形態では、本発明は、対象におけるアルツハイマー病もしくは別のタウオパチーの存在について対象を診断もしくはスクリーニングする、またはアルツハイマー病もしくは別のタウオパチーが発生する対象のリスクを決定するための方法であって、
a)対象、または対象の細胞、組織、器官、流体、もしくは任意の他の試料に、本明細書で提供される抗体および/またはそのタウ結合性断片の少なくとも1つを有効量で接触させるステップと、
b)病的なタウと抗体および/もしくはそのタウ結合性断片で構成される複合体の存在を決定するステップとを含み、
複合体が存在することにより、病的なタウの存在に関連するアルツハイマー病または別のタウオパチーが診断される、
方法を提供する。
一部の実施形態では、量および発現パターンを評価するために、抗体および/またはそのタウ結合性断片を使用して、in vivo、ex vivo、in situ、in vitro、体液(例えば、血液、血清、尿、血漿、脳脊髄液、唾液)、または細胞溶解物または上清における病的なタウを検出することができる。一実施形態では、抗体およびそのタウ結合性断片を、in vivoイメージングなどのin vivo診断アッセイに使用する。これらの実施形態の一部では、抗体を放射性核種(例えば、111In、99Tc、14C、131I、125I、またはHなど)で標識し、したがって、抗体(および病的なタウ)が存在することによって特徴付けられる目的の細胞または組織を免疫シンチグラフィーを使用して局在化させることができる。他の検出可能な標識としては、これだけに限定されないが、蛍光、化学発光、電子スピン共鳴、紫外線/可視光吸光度分光法、赤外分光法、質量分析、核磁気共鳴、磁気共鳴、放射測定および電気化学的方法を含めた分析技法を使用して観察可能な標識が挙げられる。
一実施形態では、抗体およびそのタウ結合性断片を、アルツハイマー病または別のタウオパチーの処置の有効性を評価するための方法において使用することができる。一実施形態では、方法は、処置の前、処置全体を通して、および処置の後に病的なタウの存在をモニタリングするために抗体およびそのタウ結合性断片のうちの1つを使用することを含む。一実施形態では、病的なタウのレベルの低下、または病的なタウの型により、所与の処置に対する陽性応答が示される。別の実施形態では、病的なタウのレベルの不変もしくは低下、または病的なタウの型により、処置を続けるべきことが示される。
一部の実施形態では、第1の時点を予防または処置の開始前に選択することができ、第2の時点を予防または処置の開始後のいつかに選択することができる。異なる時点で取得した試料のそれぞれにおいて病的なタウレベルを測定し、定性的差異および/または定量的差異に注意することができる。第1の試料および第2の試料から測定された病的なタウレベルのうちの1つまたは複数の量の変化は、予後判定と相関させること、処置の有効性を決定するために使用すること、および/または対象における疾患の進行を決定するために使用することができる。
本明細書に記載されている抗体またはそのタウ結合性断片の検出は、抗体またはそのタウ結合性断片を検出可能な物質とカップリングすること(すなわち、物理的に連結すること)によって容易にすることができる。検出可能な物質としては、これだけに限定されないが、種々の酵素、補欠分子族、蛍光材料、発光材料、生物発光材料、および放射性材料が挙げられる。適切な酵素の例としては、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、ベータガラクトシダーゼ、またはアセチルコリンエステラーゼが挙げられ、適切な補欠分子族複合体の例としては、ストレプトアビジン/ビオチンおよびアビジン/ビオチンが挙げられ、適切な蛍光材料の例としては、ウンベリフェロン、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミンフルオレセイン、ダンシルクロリドまたはフィコエリトリンが挙げられ、発光材料の例としては、ルミノールが挙げられ、生物発光材料の例としては、ルシフェラーゼ、ルシフェリン、およびエクオリンが挙げられ、適切な放射性材料の例としては、125I、131I、35SおよびHが挙げられる。
他の使用
本明細書に記載されている抗体およびタウ結合性断片は、病的なタウタンパク質を天然の細胞供給源または組換え宿主細胞からアフィニティークロマトグラフィーまたは免疫沈降などの標準の技法によって単離するために使用することもできる。別の実施形態では、本明細書に記載されている抗体およびタウ結合性断片は、病的なタウに結合する他の抗体を競合アッセイによって同定するために使用することができる。
一実施形態では、抗体を、アフィニティー精製剤として使用することができる。一実施形態では、抗体またはそのタウ結合性断片をSEPHADEX(商標)樹脂もしくは磁気ビーズ(例えば、Dynalブランド)などの固相または濾紙上に、当技術分野で周知の方法を使用して固定化する。固定化した抗体を、精製したいタウ(またはその断片)を含有する試料と接触させ、その後、支持体を、固定化した抗体に結合したタウタンパク質以外の試料中の材料の全てを実質的に除去する適切な溶媒を用いて洗浄する。最後に、支持体を、タウタンパク質を抗体から放出させるグリシン緩衝液、pH5.0などの別の適切な溶媒を用いて洗浄する。
試験試料中の病的なタウの存在を検出するためのキットなどの、抗体およびそのタウ結合性断片を使用するためのキットも提供される。例示的なキットは、標識されたまたは標識可能な抗体などの抗体およびそのタウ結合性断片および生体試料中のバリアントタンパク質を検出するための化合物または作用剤;試料中のバリアントタンパク質の量、または存在/非存在を決定するための手段;試料中のバリアントタンパク質の量を標準と比較するための手段;ならびに使用説明書を含んでよい。
一部の実施形態では、本発明は、本明細書で提供される抗体またはタウ結合性断片を含む医療デバイスであって、抗体またはタウ結合性断片を、非経口、皮下、筋肉内、静脈内、関節内、気管支内、腹腔内、嚢内、軟骨内、腔内、腔内、小脳内、脳室内、くも膜下腔内、結腸内、頸管内、胃内、肝内、心筋内、骨内、骨盤内、心膜内、腹腔内、胸膜内、前立腺内、肺内、直腸内、腎臓内、網膜内、脊髄内、滑液内、胸腔内、子宮内、膀胱内、病巣内、ボーラス、膣、直腸、頬側、舌下、鼻腔内、および経皮から選択される少なくとも1つの様式によって接触させるまたは投与するために適したデバイスを提供する。一実施形態では、デバイスは、シリンジ(例えば、充填済みシリンジ)を含む。別の実施形態では、デバイスは、パッチを含む。別の実施形態では、デバイスは、ポンプ(例えば、ミニポンプ)を含む。別の実施形態では、デバイスは、吸入器を含む。別の実施形態では、デバイスは、ネブライザーを含む。
別の実施形態では、ADおよび関連するタウオパチーを処置するために有用な材料を含有する製造品が提供される。製造品は、固定用量のヒト化抗体および/またはそのタウ結合性断片を含有するバイアル、ならびに、場合により添付文書を含んでよい。バイアルは、ガラスまたはプラスチックなどの種々の材料で形成されたものであってよく、また、シリンジにより穴をあけることができる止め栓によって密閉できるものであってよい。例えば、バイアルは、DAIKYO GREYフッ素樹脂ラミネート止め栓、および20mmのフリップトップアルミニウムキャップを有するformal vitrum I型ガラスバイアル(例えば、ある特定の固定用量用の20ccバイアルまたは別の固定用量用の50ccバイアル)であってよい。製造品は、他の緩衝液、希釈剤、フィルター、針、およびシリンジなどを含めた、商業的観点および使用者の観点から望ましい他の材料をさらに含んでよい。一実施形態では、製造品は、バイアルを2つ含み、第1のバイアルは、所与の固定用量のヒト化抗体および/またはそのタウ結合性断片を含有し、第2のバイアルは、異なる固定用量のヒト化抗体および/またはそのタウ結合性断片を含有する。
抗体を使用して、抗イディオタイプ抗体を生成することができる。(例えば、GreenspanおよびBona、FASEB J.、7巻(5号):437〜444頁、1989年;ならびにNissinoff, J. Immunol.、147巻:2429〜2438頁、1991年を参照されたい)。そのような抗イディオタイプ抗体は、薬物動態学、薬力学、体内分布試験において、ならびに、抗体を用いた処置を受けた個体における臨床的なヒト−抗ヒト抗体(HAHA)応答の試験において利用することができる。例えば、抗イディオタイプ抗体は、ヒト化DC8E8抗体の可変領域に特異的に結合し、したがって、薬物動態試験においてヒト化DC8E8抗体を検出するため、および処置を受けた個体におけるヒト−抗ヒト抗体(HAHA)応答の数量化を補助するために使用することができる。
本明細書において引用されている刊行物、特許出願、および特許は全て、個々の刊行物、特許出願、または特許がそれぞれ具体的にかつ個別に参照により組み込まれることが示されたものと同じく、参照により本明細書に組み込まれる。具体的には、本明細書において引用されている刊行物、特許出願、および特許は全て、開示されている発明に関連して使用され得る組成物および方法体系を説明し開示する目的で参照により明確に本明細書に組み込まれる。
以下の略語が、以下に提供される実施例に適用される。
Expi293 ヒト胎児由来腎臓(HEK293高密度/無血清)細胞
A アデニン
bp 塩基対
℃ 摂氏
C シトシン
MEM 最小必須培地
DNA デオキシリボ核酸
ELISA 酵素結合免疫吸着検定法
EC50 最大半量の応答をもたらす抗体の濃度
EC80 最大の応答の80%をもたらす抗体の濃度
ECD 細胞外ドメイン
g グラム
G グアニン
HRP 西洋ワサビペルオキシダーゼ
IgG 免疫グロブリン−G
K GまたはT(IUPAC慣例)
min 分
M AまたはC(IUPAC慣例)
nm ナノメートル
OD 光学濃度
PBS リン酸緩衝生理食塩水
PCR ポリメラーゼ連鎖反応
R AまたはG(IUPAC慣例)
RNA リボ核酸
RT 室温
s 秒
S CまたはG(IUPAC慣例)
T チミン
TBS トリス緩衝液生理食塩水
UV 紫外線
V AまたはCまたはG(IUPAC慣例)
VH 免疫グロブリン重鎖可変領域
VK 免疫グロブリンカッパ軽鎖可変領域
W AまたはT(IUPAC慣例)
Y CまたはT(IUPAC慣例)
(実施例1)
DC8E8抗体のキメラバージョンの生成
全RNAを単離するためのRNeasy Miniプロトコール(Qiagen)を使用して、DC8E8ハイブリドーマ細胞から全RNAを単離した。GE Life Sciences 1st strand cDNA synthesis kitを製造者のプロトコールに従って使用してDC8E8 RNA(3μg)を逆転写してDC8E8 cDNAを生じさせた。節8.3に記載されている通り、DC8E8 cDNAを3つの別々の反応においてPCRによって増幅した。免疫グロブリン重鎖可変領域(VH)cDNAを、重鎖プライマーM13−MHV6プラスMHCmixおよびカッパ軽鎖PCRプライマーM13−MKV5プラスMKCを用い、Phusion High−Fidelity PCR Master Mix(Thermo Scientific)を使用してPCR増幅した。各PCR反応の結果は単一の増幅産物であり、これを、QIAquickPCR精製キットを使用して精製し、M13−フォワード(TGTAAAACGACGGCCAGT(配列番号158))およびM13−リバースプライマー(CAGGAAACAGCTATGACC(配列番号159))を使用して、両方向に配列決定した。
MHVは、マウス重鎖可変領域遺伝子のリーダー配列とハイブリダイズするプライマーを示し、MHCGは、マウス定常領域遺伝子とハイブリダイズするプライマーを示す。イタリック体で示されている配列は、M13フォワードまたはM13リバース配列決定プライマーを示す。
MKVは、マウスカッパ軽鎖可変領域遺伝子のリーダー配列とハイブリダイズするプライマーを示し、MKCは、マウスカッパ定常領域遺伝子とハイブリダイズするプライマーを示す。色の付いた部分はM13フォワードまたはM13リバース配列決定プライマーを示す。DC8E8 VK PCRのコンセンサス配列はDC8E8 VKと名付け(図3)、VHのコンセンサスDNA配列はDC8E8 VHと名付けた(図4)。配列の生殖細胞系列分析により、カッパ軽鎖が体細胞突然変異を有さないマウスVK8であることが示される(図5)。重鎖は、マウスVH1であり、CDRおよびフレームワークの両方にいくつもの体細胞突然変異を示す(図6)。フレームワーク1内の2つのプロリン残基の出現が有意であるとみなされた。これらの残基は、4Åの近傍残基の外側で構造的な役割を果たし得る。
キメラ発現ベクターの構築は、増幅された可変領域をIgG/カッパベクター(本明細書では、市販されている一種である、標識されたpHuG1、pHuG4およびpHuK)に常套的にクローニングすることを伴った。正確な構築物を生成するクローンを選択し、配列決定した。
Expi293トランスフェクション培地および抗生物質中で成長しているExpi293(Invitrogen)浮遊細胞に、DC8E8 VH.pHuG1とDC8E8 VK.pHuKまたはDC8E8 VH.pHuG4とDC8E8 VK.pHuK(それぞれ50μgのDNA)を、ExpiFectamine 293 Reagentを使用して同時トランスフェクトした。細胞を成長培地100ml中、10日間成長させた。馴化培地中のγ1κおよびγ4κ(キメラDC8E8抗体)の存在を常套的なELISA法によって測定した。
各キメラ抗体のタウタンパク質結合活性を、結合ELISAによって測定し、元のマウスDC8E8抗体のタウタンパク質結合活性と比較した。94ウェルMaxiSorpプレート(Nunc)の各ウェルをPBS中330ng/mLのタウ151−391/4Rの一定分量50μLでコーティングし、4℃で一晩インキュベートした。ウェルをPBS−T(0.1%Tween20)で3回洗浄した。新鮮なプレートを、ウェル当たり250μLのPBS/0.2%BSA/0.05%Tween20でブロッキングし、RTで1時間インキュベートした。ウェルをPBS−T(0.1%Tween20)で3回洗浄した。抗体240uL(必要であればPBS/0.2%BSA/0.05%Tween20中に希釈)をカラム1のウェルに添加し、他のウェルには緩衝液(PBS/0.2%BSA/0.05%Tween20)120μLを添加した。120μLをカラム1からカラム2の隣接するウェルに移した。この手順を、実験試料の一連の2倍希釈を伴ってカラム12まで続けた。ウェル当たり100μLを希釈プレートから実験プレートに移した。プレートをRTで1時間インキュベートした。ウェルをPBS−Tで3回洗浄した。ヤギ抗ヒトFcペルオキシダーゼコンジュゲートをPBS/0.2%BSA/0.05%Tween20中に10000倍希釈し(または抗マウス、10000倍希釈)、100μLを各ウェルに添加した。プレートをRTで1時間インキュベートし、洗浄ステップを繰り返した。基質(K−Blue)150μLをウェルごとに添加し、RTで150分間インキュベートした。RED STOP溶液50μlを各ウェルに添加することによって反応を停止させた。光学濃度を650nmにおいて読み取った。どちらのキメラ抗体もタウ151−391/4Rに同等のEC50値で結合し、マウスDC8E8抗体と同等であった(図7)。この配列を使用してDC8E8抗体のヒト化バージョンを設計した。
(実施例2)
マウスDC8E8のヒト化バリアント
免疫グロブリン配列M65092は、DC8E8可変重鎖領域(VH)との配列同一性および類似性が高いので、これをヒト化重鎖フレームワーク(FW)のためのヒトドナー候補として選択した。これらの2つの可変領域の配列アラインメントは図8に見いだすことができる。次のステップは、DC8E8 VH由来のCDR1、CDR2、およびCDR3をM65092のアクセプターFWに移植することであった。Kabatの9位、21位、27位、28位、30位、38位、48位、67位、68位、70位および95位のヒト残基はM65092の野生型可変重鎖領域(RHA)においては保存されていない。それらの位置(9位および21位のPro以外は、プログラムDiscovery Studio(Accelrys)を使用して、Kabat CDRから4Å以内にある)に起因して、これらの残基を、タウ結合におけるそれらの重要性について試験した。このステップは、モノクローナル抗体のヒト化において最も予測不可能な手順の1つであり、親抗体の結合特性を実質的に保持すると同時に、得られるヒト化抗体の潜在的な免疫原性を最小化するために保持させる必要がある、親抗体由来の重要なフレームワーク残基を同定することを必要とする。これらの保存されていない残基のそれぞれをDC8E8マウス等価残基に復帰突然変異させ、それにより、RHAからRHMまでの種々の組換え可変重鎖領域をもたらした。(図8)。
軽鎖をヒト化するために、ヒトカッパ(軽)鎖を重鎖と同様のプロセスで同定した。最初の分析により、いくつかの潜在的なドナー候補が見いだされたが、これらは全て、発現が不十分なヒトVK4であることが証明された。分析を拡張して残基が1つ少ないCDR1を含め、それにより、単一の候補、X72449がもたらされ、これは、マウス抗体に対してVK4候補よりも高い程度の配列相同性を示した。DC8E8可変カッパ軽鎖(VK)の配列をX72449の可変カッパ軽鎖とアラインした。図9。RKAは、DC8E8のCDRがX72449フレームワークに移植された組換え可変軽鎖を示す。代替バリアント、RKBでは、DC8E8のCDRがX72449フレームワークに移植され、Kabat残基5が対応するDC8E8軽鎖マウス残基に復帰突然変異されていた。
RHAからRHMまで、RKA、およびRKBの遺伝子は、GenScriptおよび/またはPCR突然変異誘発によって合成した。遺伝子を、GenScript独自のソフトウェアアルゴリズムを使用し、サイレント突然変異誘発により、ヒト細胞によって優先的に利用されるコドンが使用されるようにコドン最適化した。次いで、RHAからRHMまでの遺伝子のそれぞれを、当技術分野において一般に行われている方法を使用してヒトIgG1およびIgG4発現ベクターに挿入した。RKA遺伝子およびRKB遺伝子を同じ様式でK軽鎖発現ベクターに挿入した。多数のそのような発現ベクターの例は当業者には周知であり、また、市販されている。クローンについて配列決定し、QIAGEN Plasmid Miniprep/Maxiprep Kitsを使用して発現プラスミドDNAを調製した。InvitrogenのExpi293発現系キットを使用し、全てが異なるヒト化配列およびキメラVH配列およびキメラVK配列をコードする発現プラスミド調製物を使用してExpi293細胞をトランスフェクトし、無血清培地中で10日間培養し、そこで、それぞれの分泌された抗体を含有する馴化培地を収集した。所望であれば、Expi293馴化培地中のIgG1k抗体およびIgG4k抗体の濃度を、抗体数量化の常套的な方法を使用してELISAによって測定した。
(実施例3)
DC8E8のヒト化バージョンの性質
DC8E8抗体のタウタンパク質への結合
タウタンパク質(151−139/4R)に対する結合活性を、実施例5に記載の通り結合ELISAによって測定した。図10に示されているデータは、ヒト化DC8E8の最初のバージョンの結合力を示す。この最初のセットの全てのバージョンがタウタンパク質に結合したが、RHBバージョンの重鎖を含有する抗体の方がより良好に結合すると思われた。このバージョンの重鎖は、Kabatの9位、21位、27位、28位、30位、38位、48位、67位、68位、70位および95位の全てにおいてマウス残基への復帰突然変異を含有し、このことから、これらの残基の1つまたは複数が、抗体全体の結合活性を保持するために重要であることが示される。
それぞれが単一の復帰突然変異を有する、別のバージョンのヒト化重鎖を合成し、結合についてELISAによって試験した。IgG4バージョンについての結果が図11、12、および13に示されており、要約されている。RHBを有する抗体のバージョン、RHDを有する抗体のバージョンおよびRHEを有する抗体のバージョンは、ヒト化軽鎖(RKAおよびRKB)またはキメラ軽鎖(cDC8E8)のいずれを有しても一貫して良好であった。バージョンRHBではマウス復帰突然変異が11あるのと対照的に、RHDバージョンおよびRHEバージョンは、単一のマウス復帰突然変異のみを含有し、これらの2つのバージョンを、RKA軽鎖バージョン(マウス復帰突然変異を有さない)と併せて、可能性のあるリード候補として選択した。これらの復帰突然変異体がヒト化抗体に対する結合親和性を回復させるのに十分であったと思われることは驚くべきことであった。RHD突然変異とRHE突然変異を組み合わせること(バージョンRHM)では、個々の突然変異それぞれと比較して、病的なタウ結合特性に顕著な改善はもたらされなかった。
上記の結果を踏まえて、RHDに存在するマウス復帰突然変異とRHEに存在するマウス復帰突然変異の両方を含有する重鎖バージョン(RHM)を部位特異的突然変異誘発によって生成した。図14は、RHMバージョンのヒト化DC8E8抗体のタウタンパク質151−391/4Rへの結合を示し、また、当該タンパク質に対する親和性がリード候補、AX004(RHD/RKA)よりも良好でないことを示す。
ヒト化候補抗体の高温に対する熱安定性
この実験の目的は、ヒト化抗体の熱安定性を比較することである。30℃から85℃まで変動させた高温に10分間供し、4℃まで冷却し、各候補をEC80濃度で結合ELISAアッセイに使用した。試験抗体の全てが同等に安定であると思われ(図15)、全てが70℃でのみ不活性になったが、それより前にはタウ結合特性に対していかなる不利な影響もなかった。
ヒト化候補抗体のTmの決定
リード抗体AX004(DA)、AX005(EA)、AX016(DB)およびAX017(DE)の融解温度を決定するために、ヒト化抗体、キメラ抗体、およびマウス抗体を二段階アフィニティークロマトグラフィーおよびゲル濾過システムで精製し(実施例4に記載の通り)、サーマルシフトで試験した。このサーマルシフトアッセイは、熱的融解曲線をモニタリングするためのマイクロプレート結合アッセイである。当該方法では、タンパク質の変性に伴ってタンパク質結合特性が増大する、環境感受性色素SYPRO Orangeを使用する。したがって、分析されるタンパク質が熱により誘導されて変性すると、色素の結合が増大し、タンパク質が完全に変性/アンフォールディングした時に最大に達する。蛍光強度を温度に応じてプロットし、したがって、典型的なS字形曲線を作成し、ここで、屈曲点(最大半量の強度)がタンパク質の融解温度(Tm)に対応する。試料を、蛍光色素(Sypro Orange)と共に、qPCRサーマルサイクラーにおいて、サイクル毎に1℃上昇させながら71サイクルにわたってインキュベートした。キメラ抗体および4つのヒト化抗体についてのTmが図16に示されており、熱安定性アッセイにおいて得られた結果が確認される。全ての候補抗体が非常に類似したTm(69〜70℃)を有し、これは、キメラ抗体のTmと類似するものであったが(70℃)、マウス抗体(73℃)よりはわずかに低かった。
ヒト化候補抗体の親和性
Biacore T200を使用したSPR分析によって抗体親和性の決定を行った。抗ヒトIgG(GE Healthcare、カタログ番号BR−1008−39)または抗マウスIgG(GE Healthcare、カタログ番号BR−1008−38)を、CM5チップ(カタログ番号BR−1005−30)に、飽和点まで、製造者の説明書に従って共有結合により固定化した。抗体マウスDC8E8、キメラDC8E8、AX004、AX005、AX016およびAX017をHBS−EP緩衝液[0.01MのHEPES、pH7.4、0.15MのNaCl、3mMのEDTA、0.005% v/vの界面活性物質P20、GE HEalthcare]中に希釈し、親和性結合により144RUから177RUの間のレベルまで固定化した。組換え単量体タウ151−391/4R(アルゴンを飽和させたPBS中)をHBS−EP中に20nMから0.312nMまでにわたる濃度に倍加希釈で希釈し、次いで、毎分100μLの流速で注入した。会合時間を150秒に設定し、解離時間を300秒に設定した。会合相の間に曲率を得るためにタウ濃度を経験的に選択した。BIAcore T200評価ソフトウェアパッケージ2.0を使用し、1:1相互作用モデルに従って結合/解離のカイネティクスを最初に分析した。
センサーグラムが図17〜22に示されている。残念ながら、解離相の二相性、および会合相の間の余分の結合のいくつかの証拠に起因して、カイネティクスを分析するのは不可能であった。示されているデータは、定常状態分析によって得た。マウスDC8E8およびキメラDC8E8はどちらもおよそ10nMの親和性を示す。図23に要約されている通り、リードヒト化抗体は、9mM(RHD/RKB)からおよそ16nM(RHE/RKA)までにわたる同様の親和性を示す。これらの結果により、ヒト化において結合活性が所望のパラメータの範囲内に首尾よく保持されたことが示唆される。
ヒト化候補抗体の凝集
凝集により、産生の間の収量が低下し、貯蔵寿命が限定され、また、免疫原性の増大に起因して患者における効力が低下する可能性があるので、凝集は薬物の開発において重大な問題であると考えられる。HPLCシステムにおいて抗体試料をサイズ排除カラムに毎分0.4mLで注入し、多角度光散乱によって分析して絶対的なモル質量を決定し、凝集を調べた(図24A、B、C、およびDを参照されたい)。全てのバリアントで凝集の徴候は示されず、平均分子量は160〜169.8kDaにわたり、これは、この分析の設定においてIgG単量体に関して予測された範囲である。全ての試料が単分散である(Mw/Mn<1.05)。質量回収率は99.6〜99.9%であり(注入質量に対して算出された質量)、これにより、タンパク質回収が良好であること、および試料がカラムに固着することも、ガードカラムにより保持される不溶性の凝集体を含有することもなかったと思われることが示される。全体として、データから、分析した抗DC8E8抗体試料のいずれに関しても凝集の懸念はないことが示唆される。
ヒト化候補抗体の溶解性
精製した候補抗体を、溶媒吸収コンセントレーター(MWCO 7500kDa)を使用して濃縮し、定期間隔で濃度を測定した。試料の全てを、明白な沈殿を伴わずに35mg/mlから41mg/mlの間まで濃縮し、結合ELISAにおいて試験し、それにより、いずれもタウペプチドへの結合力を喪失しなかったことが示された(図25および26)。データから、抗体は少なくとも35mg/mlまでの濃度では沈殿を起こしやすくないことが示唆される。
候補抗体の凍結/解凍ストレス分析
精製した候補抗体の試料を、−80℃で15分間の凍結、その後、室温で15分間の解凍のサイクルに10回供した。次いで、試料をSEC−MALSによって分析して、凝集について分析した(図27)。データから、試験した4つの抗体全てに関して、凍結/解凍により凝集は誘導されないことが示唆される。全体として、データから、分析した抗DC8E8抗体試料のいずれに関しても凝集の懸念はないことが示唆される。
候補抗体の熱誘導性ストレス分析
精製した候補抗体の試料をa)室温、b)37℃およびc)50℃で20日間、熱に曝露させた。次いで、試料をSEC−MALSによって分析して、凝集について分析した(図28)。全体として、データから、分析した抗DC8E8抗体試料のいずれに関しても凝集の懸念はないことが示唆される。
(実施例4)
組換え全長タウアイソフォーム2N4Rおよび誤不規則タウ151−391/4Rの調製
組換えタウタンパク質をクローンτ40(Goedert、1989年)から生成し、それを発現プラスミドpET−17b(Novagen)にサブクローニングし、細菌において発現させた。誤不規則タウ151−391/4Rおよび全てのタウペプチドに対して、441アミノ酸長であり、したがってtau441とも称される(D’Souza、2005年)最長のヒトタウアイソフォーム2N4Rに応じて番号を付した。タウタンパク質の産生は、以下:a)タウを細菌において発現させるステップ;b)イオン交換クロマトグラフィーによってタウを精製するステップ;c)ゲル濾過によってタウを精製するステップ;d)単離されたタウを濃縮し、保管するステップを伴った。
a)ヒト全長タウ2N4Rおよび誤不規則タウ151−391/4Rを細菌により発現させるステップ:発現プラスミドをEscherichia coli産生株BL21(DE3)中に導入してそれを形質転換した。SambrookおよびRussell(2001年)による「Molecular Cloning: A Laboratory Manual」に記載されている通り、適切な発現プラスミドを含有する細菌細胞を培養し、誘導した。タウタンパク質またはその断片の発現を駆動するpET−17bプラスミドを用いて形質転換したBL21(DE3)細菌の単一のコロニーを、100μg/mlのアンピシリンを伴うルリア培地500ml中、37℃、300rpmで成長させ、イソプロピル−β−D−1−チオガラクトピラノシド(IPTG)を添加することによって誘導して最終濃度を0.4mMにした。さらに37℃で3時間インキュベートした後、4℃で、3,000×gで15分間遠心分離することによって細菌を採取した。
b)塩基性タウタンパク質および中性タウタンパク質(全長タウアイソフォームおよびタウ151−391/4R)の陽イオン交換クロマトグラフィー精製を基本的に以前に記載されている通り行った(Krajciovaら、2008年)。発現後、細菌ペレットを溶解緩衝液(50mMの1,4−ピペラジンジエタンスルホン酸(PIPES)、pH6.9、50mMの塩化ナトリウム(NaCl)、1mMのエチレンジアミン四酢酸(EDTA)、5mMのジチオスレイトール(DTT)、0.1mMのフッ化フェニルメチルスルホニル(PMSF)、5%(v/v)グリセロール)10mlに再懸濁させ、液体窒素中で直ちに凍結させ、タウタンパク質を精製するために使用するまで−80℃で保管した。タウタンパク質を精製するために、凍結した細菌懸濁液を直ちに解凍し、氷上に置いた。氷上で、50%デューティサイクル、50W出力、30秒の休止を伴い30秒を6回に設定したSonopuls HD 2200、tip TT−13(Bandelin、Germany)を使用することにより、超音波処理によって細菌細胞壁を破壊した。溶解物を遠心分離(4℃、21,000×gで15分)によって清澄化し、上清を、0.45μmのメンブランフィルターを通して濾過した。組換えタウタンパク質の大規模精製を6℃でAKTA−FPLCワークステーション(Amersham Biosciences、Sweden)を使用して行った。濾過した溶解物を、280nmにおけるベースラインが安定するまで溶解緩衝液を用いて平衡化し、溶解緩衝液60mlで広範に洗浄した5mlのHiTr ap SP HPカラム(GE Healthcare、Uppsala、Sweden)毎分3mlの流速でローディングした。結合したタウタンパク質を緩衝液B(1MのNaClを補充した溶解緩衝液)の勾配(15ml中0〜30%)により溶出させた。個々の1ml画分を採取し、ドデシル硫酸ナトリウム−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)によって分析した。正に荷電したタウタンパク質と同時精製される核酸を除去するために、タウタンパク質を含有する画分をプールし、5mlのHiTrap SP HPカラム(GE Healthcare、Uppsala、Sweden)で緩衝液Bの緩い勾配(45ml中0〜30%)を用いた第2の陽イオン交換クロマトグラフィーステップによって精製した。
c)精製の最終的なゲル濾過ステップ(全てのタウタンパク質に対して同じ)では、イオン交換クロマトグラフィーによって得たプールしたタウタンパク質画分を、塩基性/中性タウタンパク質または酸性タウタンパク質についてそれぞれ、100mMのNaClを補充したPIPESまたはヒスチジン溶解緩衝液中、ゲル濾過カラム(HiLoad 26/60 Superdex 200 prep grade column、GE Healthcare)に毎分3mlで注入した。溶出したタウタンパク質をプールした。
d)ゲル濾過精製後のタウタンパク質濃縮のために、プールした画分を、1.5体積の2.5%グリセロールで希釈し、HiTrap SP HPカラム(塩基性タウタンパク質および中性タウタンパク質)またはHiTrap Q HPカラム(酸性タウタンパク質)に再度ローディングした。次いで、濃縮された組換えタウタンパク質を1MのNaClステップ勾配でカラムから溶出させた。最後に、5mlのHiTrap Desalting column(GE Healthcare)を使用し、緩衝液を、アルゴンを飽和させたリン酸緩衝食塩水(PBS、8.09mMのリン酸二ナトリウム(NaHPO)、1.47mMのリン酸二水素カリウム(KHPO)、136.89mMのNaCl、2.7mMの塩化カリウム(KCl))と交換した。精製試料のタンパク質定量化を、ビシンコニン酸(BCA)定量化 キット(Pierce、USA)を使用し、ウシ血清アルブミン(BSA)を標準物質として用いて行った。タウタンパク質を作用一定分量に分注し、液体窒素中でスナップ凍結させ、−70℃で保管した。
(実施例5)
キメラDC8E8の性質
a/キメラDC8E8は、誤不規則タウ151−391/4Rに対して全長タウ2N4Rよりも高い親和性を示す。
キメラDC8E8の、病的なタウに対する免疫反応性と生理的タウに対する免疫反応性の間の区別的な能力を、ELISAによって、および表面プラズモン共鳴(SPR)によって決定した。
ELISAおよびSPR実験のために、マウスDC8E8を、以下の通り、プロテインGアフィニティーカラムで無血清ハイブリドーマ上清から精製した。ハイブリドーマ上清を、0.2体積のPBSを添加することによってpH7.5に調整し、pH紙の細片を用いて確認する(必要であれば、4MのNaOHを添加することによってpHをさらに調整する)、溶液を遠心分離(4℃、20,000×gで10分間)によって予め清澄化し、0.45μmのメンブランフィルターを通して濾過し、5mlのプロテインGセファロースカラムにローディングした(毎分1〜0.5mlの流速)。0.1Mのグリシン−HCl、pH2.7を用いてDC8E8をカラムから溶出させた。1Mのトリス−HCl、pH9.0を用いて溶出画分をすぐに中和した。プールした画分をPBSに対して透析し、限外濾過によって濃縮し、−70℃で保管した。抗体の濃度を、式c(mg/ml)=A280nm/1.43を使用して280nmにおける吸収を測定することによって決定した。
キメラDC8E8をExpi293細胞において発現させ、無血清の馴化培地からアフィニティークロマトグラフィーおよびわずかな改変を伴うマウスDC8E8については上記のサイズ排除クロマトグラフィーによって精製した。細胞培養培地をpH7.5に調整し、遠心分離によって予め清澄化し、0.45μmのメンブランフィルターを通して濾過し、結合緩衝液および洗浄緩衝液としてDulbecco PBSを使用し、1mlのHiTrap MabSelect SuRe Protein A columnにローディングした。150mMのNaClを補充した0.1Mのクエン酸ナトリウム、pH2.5を用いてキメラDC8E8 mAbをカラムから溶出させた。1Mのトリス−HCl、pH9.0を用いて溶出画分をすぐに中和した。プールした画分を、HiLoad 16/600 Superdex 200 pgカラムでDulbecco PBSをランニング緩衝液としてサイズ排除クロマトグラフィーによって最終精製した。抗体の濃度を、式c(mg/ml)=A280nm/1.37を使用して280nmにおける吸収を測定することによって決定した。
直接ELISAアッセイに関しては、誤不規則タウ151−391/4Rまたは全長タウ2N4RをELISAプレート(Nunc、MediSorp)上にPBS中5μg/ml、50μl/ウェルで固定化し、37℃で一晩インキュベートした。非特異的な結合を減少させるためにPBS−0.05%Tween20を用いてブロッキングした(20〜25℃で1時間)後、プレートを、50μl/ウェルの抗体3倍段階希釈物(10000ng/ml〜0.17ng/mlの濃度範囲)と一緒に、ブロッキング緩衝液(PBS、0.05%Tween20)中、37℃で1時間インキュベートした。インキュベートおよび洗浄後、ペルオキシダーゼとコンジュゲートした二次抗体(抗ヒトIg、Pierce、ThermoScientific)をPBS−Tween緩衝液中に1:4000希釈し、ウェル(50μ/ウェル)に37℃で1時間にわたって適用した。洗浄後、colorburst青色溶液(50μ/ウェル)をペルオキシダーゼ基質として用いて20分間にわたって反応を展開させ、2MのHSO、50μlを用いて停止させた。Multiscan MCC/340ELISAリーダー(Labsystems)を使用して450nmにおける吸光度を測定した。吸光度値が陰性対照(PBS)の値の少なくとも2倍である読み取りを陽性とみなした。
分析から、キメラ抗体DC8E8により誤不規則タウ151−391/4Rと生理的タウ2N4Rを識別することができることが示された(図29A)。キメラDC8E8による生理的タウ2N4Rの認識は、病的な/誤不規則タウ151−391/4Rの認識よりもはるかに低い程度であった。重要なことに、キメラDC8E8の免疫反応性はマウスDC8E8の免疫反応性と同等であった(図29B)。図29Cに示されている通り、キメラDC8E8とマウスDC8E8はどちらも、分析したタウタンパク質(病的なおよび生理的なタウ)に同様のEC50値で結合した。まとめると、これらの所見から、キメラDC8E8の結合特性が元のマウスDC8E8の結合特性と同等であることが示唆される。
タンパク質結合を検出し、定量化するため、および、結合事象をリアルタイムで直接モニタリングすることによってタンパク質複合体(例えば、抗体−抗原複合体)の熱力学的パラメータを決定するために、表面プラズモン共鳴(SPR)を使用する。この技術は、診断用抗体と治療用抗体の両方を特徴付けるために常套的に使用される(例えば、KarlssonおよびLarsson、Affinity Measurement Using Surface Plasmon Resonance、Methods in Molecular Biology、248巻:Antibody Engineering: Methods and Protocols. B. K. C. Lo編 (C)Humana Press Inc.、Totowa、NJ、(2008年)を参照されたい)。
CM5センサーチップを伴うBIACORE3000計器(Biacore AB、Uppsala)をSPRアッセイに使用した。アミン−カップリング試薬(EDC、NHS、エタノールアミン、pH8.5)、P20界面活性剤、および10mMの酢酸ナトリウム、pH5.0をBiacore ABから入手した。これらの実験は25℃、PBS、pH7.4中、0.005%のP20(PBS−P)をランニング緩衝液として用いて行った。キメラDC8E8に関しては、ヤギ抗ヒトFcポリクローナル抗体(SIGMA、カタログ番号I2136)を、pH5.0において第一級アミンを介して2つのフローセルで同時に5,000RU(応答単位)までカップリングし、そのうちの1つは参照測定のために使用した。マウスDC8E8に関しては、分析用フローセルをポリクローナル抗マウス抗体(番号Z0420;DakoCytomation、Glostrup、Denmark)でコーティングした。
各分析サイクルにおいて、精製キメラDC8E8およびマウスDC8E8を別々に、分析用フローセル中、固定化レベルが200〜250RUに達するまで捕捉した。平衡会合結合定数(K)を決定するため、ならびに動力学的速度定数(kONおよびkOFF)を決定するために、タウ151−391/4Rおよび生理的タウ2N4R(DC8E8親和性を試験する)、または対照としてPBS−Pのいずれかの2倍段階希釈物をセンサーチップ上に毎分100μlの流速で注入した。動力学的結合データを、Myszka(1999年)に記載されている通り二重参照し、BIA評価ソフトウェア4.1(Biacore AB)によって別々にフィッティングして解離速度定数および会合速度定数を得た。平衡会合定数Kを会合速度定数と解離速度定数の比として得た。
試験したタウタンパク質に対するキメラDC8E8の親和性を数量化するために、DC8E8の、生理的な4反復タウタンパク質アイソフォーム2N4Rへの結合、ならびに病的な誤不規則タウ151−391/4Rへの結合についての会合平衡結合定数(K)を決定した。SPRのために使用したタウタンパク質はどちらも、実施例4に記載の通り調製した。キメラDC8E8抗体は、誤不規則タウ151−391/4Rタンパク質と生理的タウタンパク質2N4Rを識別する(図30)。キメラDC8E8の識別力の程度は、元のマウスDC8E8抗体の識別力の程度よりもわずかでも高い。これらの結果から、(1)誤不規則形態のタウに対するヒト化DC8E8の特異性、および(2)DC8E8の、全長タウ(すなわち、正常なまたは生理的なタウ)と比較して誤不規則タウ(すなわち、疾患または病的なタウ)に対する選択性が確認された。
b/キメラDC8E8は、それぞれがタンパク質タウの微小管結合性ドメインの反復領域に4つのDC8E8エピトープのうちの1つを有するタウペプチドに結合する
以前の結果から、マウスDC8E8が、それぞれがタウの微小管結合性ドメインの反復のうちの1つに別々に位置するヒトタウ上のエピトープ(267−273、298−304、329−335および361−367)に対する4つの結合性部位を有することが示された(WO/2013/041962、Kontsekovaら、2014年)。キメラDC8E8の、4つのエピトープのいずれか1つに結合する能力を試験する目的で、EZBiolabs(USA)により、タウペプチド256−285、282−311、314−342、352−380が95%超の純度で合成された。ペプチドのそれぞれに4つの別々のDC8E8エピトープのうちの1つが包含された。キメラDC8E8のタウペプチドに対する結合活性を、実施例5a/に記載の通り直接ELISAによって測定した。キメラDC8E8は、元のマウスDC8E8への結合(図31B)と同様に、試験したMTBR由来のペプチド全てに結合した(図31A)。重要なことに、最も高い免疫反応性は、MTBRIIに由来し、298〜304位の中にDC8E8エピトープを含むペプチド282−311に対するキメラDC8E8およびマウスDC8E8により示された。追加的な試験されたペプチド(256−285、314−342、352−380)に対するキメラ抗体の免疫反応性は、EC50値で示される通り、元のマウスDC8E8の免疫反応性よりもわずかにでも高かった(図31C)。
c/キメラDC8E8は病的なタウ間相互作用を阻害する
in vitroタウ線維化アッセイを使用して、キメラ抗体が病的なタウ間相互作用に対する阻害効果を有するかどうかを決定した。当該アッセイは、タウタンパク質の内因的な性質、すなわち、硫酸化グリコサミノグリカンヘパリンなどのポリアニオンと相互作用するとコンフォメーションの変化を受けるそれらの能力に基づく。この1つのタウ分子上のコンフォメーションの変更により、それと別のタウ分子の病的な相互作用、タウ分子と相互作用する微小管結合性領域内にクロスβシート構造が形成されることによるタウ間複合体の安定化、および、最後に、アルツハイマー病様対らせん状線維(PHF)の形成がさらに導かれる(Skrabana, R.、Sevcik、l.、Novak, M.、(2006年)、Intrinsically disordered proteins in the neurodegenerative processes: formation of tau protein paired helical filaments and their analysis. Cell Mol Neurobiol、26巻、1085〜1097頁)。ベータ−シートリッチ構造の形成は、チオフラビンTのような蛍光色素によって検出することができる(Friedhoff P、Schneider A、Mandelkow EM、Mandelkow E. Rapid assembly of Alzheimer-like paired helical filaments from microtubule-associated protein tau monitored by fluorescence in solution. Biochemistry、37巻(28号):10223〜30頁(1998年))。
in vitroタウ線維化アッセイのために、マウスDC8E8およびキメラDC8E8を実施例5に記載されている方法によって精製した。病的なタウ間相互作用に対するキメラDC8E8の効果を測定するためのアッセイを、10μM(最終濃度)の誤不規則タウ151−391/4R;10μMのヘパリン(ブタ腸粘膜由来のヘパリンナトリウム塩、≧150IU/mg、乾燥ベースで平均分子量6000Da、SIGMA);および12.5μM(最終濃度)のチオフラビンTを含有するPBS(0.2μmのフィルターを通して濾過したもの)中で設定した。各反応(最終体積50μl)を、密閉した黒色固体ポリスチレンプレート(384ウェル、Greiner BioOne)中、37℃で20時間インキュベートした。チオフラビンT蛍光を、蛍光リーダー(Fluoroskan Ascent FL(Labsystems))を使用し、450nmの励起波長、510nmにおける放出、および200msの測定時間を用いて測定した。病的なタウ間相互作用に対するキメラDC8E8の阻害活性を決定するために、精製キメラDC8E8を最終濃度10μMで反応混合物に添加した後、37℃でインキュベートした。キメラ抗体の非存在下(「抗体なし」)およびキメラ抗体の存在下で、コンフォメーションが変更され、線維化したタウの量をチオフラビンT蛍光によって測定した(図32)。最終濃度10μMで添加したキメラDC8E8およびマウスDC8E8のどちらによっても、誤不規則タウタンパク質の病的なコンフォメーションの変化および線維化が防止された。キメラDC8E8では、線維化した病的なタウ形態の量が5.9%未満に減少し、マウスDC8E8では、線維化した病的なタウ形態の量が4.7%未満に減少した。データから、キメラ抗体が、親DC8E8と同等の能力で誤不規則タウタンパク質の病的なコンフォメーションの変化および線維化を防止することが示された。
(実施例6)
DC8E8のヒト化バージョンの性質
a/DC8E8のヒト化バージョンは、誤不規則タウ151−391/4Rに対して全長タウ2N4Rよりも高い親和性を示す。
DC8E8のヒト化バージョンの、病的なタウタンパク質に対する免疫反応性と生理的タウタンパク質に対する免疫反応性での識別能を評価するために、実施例5に記載の通りELISAおよびSPRを使用した。DC8E8のヒト化バリアント、すなわち、AX004、AX005、AX016、AX017(アイソタイプIgG4およびIgG1の両方)の全てを、実施例5に記載されているキメラDC8E8を精製するための方法に従って精製した。
ELISAから、ヒト化リードAX004、AX005、AX016およびAX017(IgG4アイソタイプおよびIgG1アイソタイプの両方)の全てが病的なタウ151−391/4Rを認識することができることが示された(図33A〜D;図34A〜D)。重要なことに、各ヒト化DC8E8バリアントの結合は、病的なタウ151−391/4Rに対して、生理的タウ2N4Rに対するよりも大きかった。しかし、RHEバージョンの重鎖を含有するリード(AX005およびAX017)は、生理的タウに、RHDバージョンの重鎖を含有するリードAX004およびAX016よりも弱く結合すると思われた(図33F;図34E)。AX005およびAX017は生理的タウに弱く結合するが、EC50値によって示される通り、ヒト化リードAX004、AX005、AX016およびAX017の識別力の程度は、キメラDC8E8抗体の識別力の程度と同様である。総じて、試験したヒト化抗体の結合特性は、キメラ抗体(および親マウスDC8E8、図29)の結合特性と同等である。
キメラDC8E8について上記の通り実施したSPR実験のために、DC8E8モノクローナル抗体のヒト化バリアントおよびキメラDC8E8を使用した。各分析サイクルにおいて、精製DC8E8のヒト化バージョンを分析用フローセル中、固定化レベルが200〜250RUに達するまで捕捉した。試験したタウタンパク質のそれぞれに対するヒト化DC8E8の親和性を数量化するために、生理的な4反復タウタンパク質アイソフォーム2N4Rならびに病的な誤不規則タウ151−391/4Rへの抗体結合について会合平衡結合定数(KA)を決定した。SPRのために使用したタウタンパク質は全て実施例4に従って調製した。各ヒト化DC8E8バリアントの親和性は、誤不規則タウ151−391/4Rに対して、全長タウ2N4Rに対するよりも高かった。(図35A、B)。これらの結果から、(1)誤不規則形態のタウに対するヒト化DC8E8の特異性、および(2)DC8E8の、全長タウ(すなわち、正常なまたは生理的なタウ)と比較して誤不規則タウ(すなわち、疾患または病的なタウ)に対する選択性が確認された。
b/DC8E8のヒト化バージョンは、それぞれがタウの微小管結合性ドメイン内の4つのDC8E8エピトープのうちの1つを有するタウペプチドに結合する
この実験の目的は、DC8E8のヒト化リード(AX004、AX005、AX016、AX017、アイソタイプIgG4およびアイソタイプIgG1)の、タウペプチド256−285、282−311、314−342、352−380に結合する能力を決定することであった。これらのペプチドのそれぞれに、タウの微小管結合性反復(MTBR)内の4つの別々のDC8E8エピトープのうちの1つが包含された。DC8E8のヒト化リードのタウペプチドに対する結合活性を実施例5に記載の通りELISAによって測定した。試験したヒト化抗体のそれぞれが、キメラDC8E8への結合(図36E)と同様に、MTBR由来のペプチドの全てに結合した(図36A〜D;図37A〜D)。これは、IgG1アイソタイプバージョンとIgG4アイソタイプバージョンの両方に当てはまった。ヒト化候補抗体は、EC50値によって示される通り、MTBRIIに由来し、298〜304位の中にDC8E8エピトープを含むペプチド282−311に対して最も高い免疫反応性を示した(図36F;図37E)。RHEバージョンの重鎖を含有するリード(AX005およびAX017)は、他の試験されたペプチド(256−285、314−342、352−380)に、RHDバージョンの重鎖を含有するリードAX004およびAX016よりも弱く結合する(図36F;図37E)。全体的なデータから、EC50値によって示される通り、試験されたペプチドに対するヒト化抗体AX004およびAX016の免疫反応性はキメラDC8E8の免疫反応性と同様であることが示唆される(図36F)。
c/DC8E8のヒト化バージョンは、病的なタウ間相互作用を阻害することができる
ヒト化候補抗体(すなわち、AX004、AX005、AX016、AX017、アイソタイプIgG4およびアイソタイプIgG1)のタウ線維化に対する効果およびタウ凝集体の形成に対する効果を決定するために、in vitroタウ線維化アッセイを実施した(実施例5に記載の通り)。DC8E8のヒト化リードは全て、実施例5に記載の通り精製した。線維化アッセイに使用した病的なタウタンパク質151−391/4Rは実施例4に従って調製した。
病的なタウ間相互作用に対するヒト化候補抗体の阻害活性を決定するために、精製ヒト化リードAX004、AX005、AX016、AX017(アイソタイプIgG4およびアイソタイプIgG1)を、別々に、最終濃度10μMで反応混合物に添加した後、37℃でインキュベートした。コンフォメーションが変更され、線維化したタウの量を、試験抗体の非存在下(「抗体なし」)および試験抗体の存在下で、チオフラビンT蛍光によって測定した。結果から、最終濃度10μMで添加したヒト化抗体の全てが、誤不規則タウタンパク質の病的なコンフォメーションの変化および線維化を防止したことが示される(図38A、B)。抗体のアイソタイプはヒト化抗体の阻害潜在性に影響を及ぼさなかった。ヒト化リードAX004、AX005、AX016およびAX017により、IgG4アイソタイプバージョンとIgG1アイソタイプバージョンのどちらでも、線維化した病的なタウ形態の量が3%未満に減少した。データから、ヒト化抗体が、誤不規則タウタンパク質の病的なコンフォメーションの変化および線維化を元のマウスDC8E8と同等の能力で防止することが示唆される。
(実施例7)
キメラDC8E8およびDC8E8のヒト化バージョンは、ヒトアルツハイマー病の脳および他のタウオパチーにおける病態を認識する
ヒト脳組織試料(パラフィンブロック上)をNetherlands brain bankから入手した。このブロックをミクロトームで切り取った。アルツハイマー病の脳(BraakステージVI)およびFTDP17(R406W突然変異)由来の海馬−嗅内皮質、大脳皮質基底核変性症および進行性核上性麻痺由来の尾状核のパラフィン切片(8μm)を試験に使用した。切片を、低温(+4℃)98%ギ酸を用いて1分間処理し、その後、圧力鍋(2100 Retriever)中、121℃で20分間加熱処理した。組織切片をブロッキング溶液(Section block、Aptum)中、室温で10分間インキュベートし、次いで、一次マウス抗体DC8E8(1:200)、ヒト抗体AX004、AX005、AX016、AX017およびキメラDC8E8(全て1:1000)と一緒に一晩インキュベートした。その後、切片をビオチン化二次抗体(Vectastain Elite ABC Kit、Vector Laboratories)と一緒に室温で1時間インキュベートし、次いで、アビジン−ビオチンペルオキシダーゼ複合体と、どちらも室温で(25℃)で、60分間反応させた(Vectastain Elite ABC Kit、Vector Laboratories)。免疫反応を、ペルオキシダーゼ基質キット(Vector VIP、Vector laboratories、Ca、USA)を用いて可視化し、メチルグリーン(Vector Laboratories)を用いて対比染色した。免疫反応性の評価を光学顕微鏡下、×100〜400の倍率で行った。タウ免疫陽性病変の形態学的詳細を細胞の局在化および染色のパターンに基づいて定義した。Olympus DP50デジタルカメラを備えたOlympus BX51顕微鏡(Olympus Optical Co.,Ltd.、Tokyo、Japan)を使用してデジタル画像を取得した。
アルツハイマー病患者、進行性核上性麻痺患者、大脳皮質基底核変性症患者およびFTDP−17患者のヒト脳の免疫組織化学染色により、キメラDC8E8抗体がマウスDC8E8と同じ染色パターンを示すことが明らかになった(図39〜46、A、B)。キメラ抗体の免疫組織化学染色をヒト化DC8E8抗体−AX004、AX005、AX016およびAX017と比較した。一般に、ヒト化抗体AX004およびAX016(IgG1およびIgG4)は、マウスDCBE8またはキメラDC8E8と非常に類似した染色パターンを示した。ヒト化抗体AX004およびAX016により、ヒトAD脳における広範囲にわたる数の神経原線維変化、ニューロピル糸および老人斑が認識された(図39C、E;40C、E)。タウタンパク質にR406Wにおける突然変異を有するヒトFTDP−17の場合では、AX004およびAX016により、嗅内皮質および側頭皮質における神経原線維変化およびニューロピル糸が免疫標識された(図41C、E;42C、E)。大脳皮質基底核変性症では、AX004およびAX016により、尾状核におけるグリアタウ病態が染色された(図43C、E;44C、E)。進行性核上性麻痺では、AX004およびAX016により、多数の乏突起膠細胞コイル小体およびアストロサイト斑が認識された(図45C、E;46C、E)。対照的に、AX005およびAX017では、アルツハイマー病(図39D、F;40D、F)、FTDP−17(図41D、F)、大脳皮質基底核変性症(図43D、F;44D、F)および進行性核上性麻痺(図45D、F;46D、F)において免疫染色の低下が示された。興味深いことに、AX005およびAX017のアイソタイプIgG4により、FTDP17における病的構造は染色されなかった(図42D、F)。要約すると、ヒト化抗体AX004およびAX016はDC8E8と同じ染色パターンを有する。

Claims (39)

  1. それぞれ配列番号1、2、および3のCDR−H1、CDR−H2、およびCDR−H3と、ヒト免疫グロブリンM65092(配列番号71)由来のフレームワークとを含む重鎖可変領域;
    それぞれ配列番号4、5、および6のCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3と、ヒト免疫グロブリンX72449(配列番号65)由来のフレームワークとを含む軽鎖可変領域;ならびに
    それぞれがヒト免疫グロブリンに由来する重鎖定常領域および軽鎖定常領域
    を含み、
    前記重鎖のフレームワークが、9、21、27、28、30、38、48、67、68、70、および95から選択される位置の1つまたは複数における置換を有し、
    前記軽鎖のフレームワークが、5位における置換を有するかまたは有さず、
    前記位置はKabatに従ったものである、
    ヒト化抗タウ抗体またはそのタウ結合性断片。
  2. 重鎖フレームワークの9位がPによって占有されており、21位がPによって占有されており、27位がYによって占有されており、28位がIによって占有されており、30位がTによって占有されており、38位がKによって占有されており、48位がIによって占有されており、67位がKによって占有されており、68位がAによって占有されており、70位がLによって占有されており、および/または95位がFによって占有されており、前記位置はKabatに従ったものである、請求項1に記載の抗体または結合性断片。
  3. 重鎖フレームワークの9位がAによって占有されており、21位がSによって占有されており、27位がYによって占有されており、28位がTによって占有されており、30位がSによって占有されており、38位がRによって占有されており、48位がMによって占有されており、67位がRによって占有されており、68位がVによって占有されており、70位がIによって占有されており、および/または95位がYによって占有されており、前記位置はKabatに従ったものである、請求項1に記載の抗体または結合性断片。
  4. 軽鎖フレームワークの5位がSによって占有されており、前記位置はKabatに従ったものである、請求項1から3のいずれか一項に記載の抗体または結合性断片。
  5. 前記重鎖可変領域の配列が配列番号14〜25(RHBからRHMまで)のいずれか1つを含み、前記軽鎖可変領域の配列が配列番号26(RKA)を含む、請求項1に記載の抗体または結合性断片。
  6. 前記重鎖可変領域の配列が配列番号14〜25(RHBからRHMまで)のいずれか1つを含み、前記軽鎖可変領域の配列が配列番号27(RKB)を含む、請求項1に記載の抗体または結合性断片。
  7. (a)配列番号14を含む重鎖可変領域および配列番号26を含む軽鎖可変領域;
    (b)配列番号15を含む重鎖可変領域および配列番号26を含む軽鎖可変領域;
    (c)配列番号16を含む重鎖可変領域および配列番号26を含む軽鎖可変領域;
    (d)配列番号17を含む重鎖可変領域および配列番号26を含む軽鎖可変領域;
    (e)配列番号18を含む重鎖可変領域および配列番号26を含む軽鎖可変領域;
    (f)配列番号19を含む重鎖可変領域および配列番号26を含む軽鎖可変領域;
    (g)配列番号20を含む重鎖可変領域および配列番号26を含む軽鎖可変領域;
    (h)配列番号21を含む重鎖可変領域および配列番号26を含む軽鎖可変領域;
    (i)配列番号22を含む重鎖可変領域および配列番号26を含む軽鎖可変領域;
    (j)配列番号23を含む重鎖可変領域および配列番号26を含む軽鎖可変領域;
    (k)配列番号24を含む重鎖可変領域および配列番号26を含む軽鎖可変領域;
    (l)配列番号25を含む重鎖可変領域および配列番号26を含む軽鎖可変領域;
    (m)配列番号14を含む重鎖可変領域および配列番号27を含む軽鎖可変領域;
    (n)配列番号15を含む重鎖可変領域および配列番号27を含む軽鎖可変領域;
    (o)配列番号16を含む重鎖可変領域および配列番号27を含む軽鎖可変領域;
    (p)配列番号17を含む重鎖可変領域および配列番号27を含む軽鎖可変領域;
    (q)配列番号18を含む重鎖可変領域および配列番号27を含む軽鎖可変領域;
    (r)配列番号19を含む重鎖可変領域および配列番号27を含む軽鎖可変領域;
    (s)配列番号20を含む重鎖可変領域および配列番号27を含む軽鎖可変領域;
    (t)配列番号21を含む重鎖可変領域および配列番号27を含む軽鎖可変領域;
    (u)配列番号22を含む重鎖可変領域および配列番号27を含む軽鎖可変領域;
    (v)配列番号23を含む重鎖可変領域および配列番号27を含む軽鎖可変領域;
    (w)配列番号24を含む重鎖可変領域および配列番号27を含む軽鎖可変領域;また

    (x)配列番号25を含む重鎖可変領域および配列番号27を含む軽鎖可変領域
    のいずれか1つを含む、請求項1に記載の抗体または結合性断片。
  8. 配列番号16を含む重鎖可変領域および配列番号26を含む軽鎖可変領域を含む、ヒト化抗タウ抗体またはそのタウ結合性断片。
  9. 前記抗体が、IgG1アイソタイプまたはIgG4アイソタイプを含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の抗体または結合性断片。
  10. a.それぞれ配列番号1、2、および3のCDR−H1、CDR−H2、およびCDR−H3と、ヒト免疫グロブリンM65092(配列番号71)由来のフレームワークとを含む重鎖可変領域;ならびに
    b.それぞれ配列番号4、5、および6のCDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3と、ヒト免疫グロブリンX72449(配列番号65)由来のフレームワークとを含む軽鎖可変領域;ならびに
    c.ヒト免疫グロブリンに由来する重鎖定常領域および軽鎖定常領域
    を含む、ヒト化抗タウ抗体またはそのタウ結合性断片。
  11. a.配列番号28〜40および43〜55のうちのいずれか1つのアミノ酸配列を含む重鎖;ならびに
    b.配列番号57および58のいずれか1つのアミノ酸配列を含む軽鎖
    を含む、ヒト化抗タウ抗体またはそのタウ結合性断片。
  12. a.配列番号31のアミノ酸配列を含む重鎖;および
    b.配列番号57のアミノ酸配列を含む軽鎖
    を含む、ヒト化抗タウ抗体またはそのタウ結合性断片。
  13. a.配列番号46のアミノ酸配列を含む重鎖;および
    b.配列番号57のアミノ酸配列を含む軽鎖
    を含む、ヒト化抗タウ抗体またはそのタウ結合性断片。
  14. HQPGGG(配列番号148)、HVPGGG(配列番号149)、およびHKPGGG(配列番号150)から選択される1つまたは複数のエピトープに結合する、請求項1から13のいずれか一項に記載の抗体または結合性断片。
  15. 請求項1から14のいずれか一項に記載の抗体または結合性断片と、薬学的に許容される担体、希釈剤、賦形剤、または安定剤とを含む医薬組成物。
  16. 第2の治療剤をさらに含む、請求項15に記載の医薬組成物。
  17. 前記第2の治療剤と前記抗体または結合性断片が、化学的にコンジュゲートしている、請求項16に記載の医薬組成物。
  18. 前記第2の治療剤が、アルツハイマー病の予防および/または治療に有用なものである、請求項17に記載の医薬組成物。
  19. 前記第2の治療剤が、タウペプチド、ベータ−アミロイドペプチド、N末端アミロイドベータペプチド、突然変異ジフテリア毒素;他の抗タウ抗体、ベータ−アミロイドに対する抗体、バピネオズマブ、ソラネズマブ、ガンテネルマブ、クレネズマブ、IVIG免疫グロブリン、Aベータオリゴマーを標的とする他の免疫療法薬、タウの過剰リン酸化を防止する化合物、タウ凝集体を標的とする能動免疫療法薬および受動免疫療法薬;ならびに任意の薬学的に許容されるその塩のうちの1つまたは複数から選択される、請求項16から18のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  20. 前記第2の治療剤が、アミロイド−ベータ凝集阻害剤、トラミプロセート、ガンマ−セクレターゼ阻害剤、セマガセスタット、ガンマ−セクレターゼモジュレーター、タレンフルルビル、アセチルコリンエステラーゼ阻害薬、ドネペジル、リバスチグミン、ガランタミン、タクリン、栄養補給剤、N−メチル−D−アスパラギン酸(NMDA)受容体アンタゴニスト、メマンチン、DNA修復の阻害剤、ピレンゼピンまたはその代謝産物、遷移金属キレート化剤、増殖因子、ホルモン、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、抗酸化剤、脂質低下剤、選択的ホスホジエステラーゼ阻害剤、タウ凝集の阻害剤、プロテインキナーゼの阻害剤、抗ミトコンドリア機能不全薬の阻害剤、ニューロトロフィン、熱ショックタンパク質の阻害剤、リポタンパク質関連ホスホリパーゼAの阻害剤、抗アポトーシス化合物、金属キレート化剤、DNA修復の阻害剤、3−アミノ−1−プロパンスルホン酸(3APS)、1,3−プロパンジスルホン酸(1,3PDS)、セクレターゼ活性化因子、ベータ−セクレターゼ阻害剤、ガンマ−セクレターゼ阻害剤、ベータ−アミロイドペプチド、抗ベータ−アミロイド抗体、神経伝達物質、ベータ−シート破壊剤、抗炎症分子、BACE阻害剤、ムスカリン性アンタゴニスト、コリンエステラーゼ阻害剤、ガンマセクレターゼ阻害剤、ガンマセクレターゼモジュレーター、HMG−CoA還元酵素阻害剤、非ステロイド性抗炎症剤、N−メチル−D−アスパラギン酸受容体アンタゴニスト、抗アミロイド抗体、ビタミンE、ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニスト、CB1受容体インバースアゴニスト、CB1受容体アンタゴニスト、抗生物質、成長ホルモン分泌促進物質、ヒスタミンH3アンタゴニスト、AMPAアゴニスト、PDE4阻害剤、GABAインバースアゴニスト、アミロイド凝集の阻害剤、グリコーゲン合成酵素キナーゼベータ阻害剤、アルファセクレターゼ活性のプロモーター、PDE−10阻害剤、コレステロール吸収阻害剤、ならびに任意の薬学的に許容されるそれらの塩から選択される、請求項16から18のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  21. 前記第2の治療剤が、ガンテネルマブ、3−アミノ−1−プロパンスルホン酸(3APS)、および任意の薬学的に許容されるそれらの塩から選択される、請求項16から18のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  22. 前記第2の治療剤が、ドネペジル、リバスチグミン、ガランタミン、メマンチン、および任意の薬学的に許容されるそれらの塩から選択される、請求項16から18のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  23. 請求項1から14のいずれか一項に記載の抗体または結合性断片と、担体、希釈剤、賦形剤、または安定剤とを含む診断用試薬。
  24. 式(A)−(L)−(C)を有する免疫コンジュゲートであって、(A)が請求項1から14のいずれか一項に記載の抗体またはその結合性断片であり、(L)がリンカーであり、(C)が作用剤であり、前記リンカー(L)により(A)と(C)が連結している、免疫コンジュゲート。
  25. 請求項1から14のいずれか一項に記載の抗体または結合性断片のいずれかをコードする核酸分子。
  26. 請求項25に記載の核酸を含むベクター。
  27. 請求項26に記載のベクターを含む宿主細胞。
  28. ヒトタウに結合する抗体またはそのタウ結合性断片を産生する方法であって、請求項27に記載の宿主細胞を、前記核酸が発現されて、前記抗体、そのタウ結合性断片、その重鎖、またはその軽鎖が産生されるように培養することを含む、方法。
  29. アルツハイマー病または別のタウオパチーを有する、それを有する疑いがある、またはそれを有しやすい対象において、アルツハイマー病または別のタウオパチーを処置するための、請求項15から22のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  30. 脳からのタウ凝集体のクリアランスを促進する、請求項29に記載の医薬組成物。
  31. アルツハイマー病または別のタウオパチーの進行を遅らせる、請求項29または30に記載の医薬組成物。
  32. 前記対象におけるアルツハイマー病または別のタウオパチーの症状を好転させる、請求項29から31のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  33. 前記対象における認知減退を防止するか、または逆転させる、請求項29から32のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  34. 前記対象において、アルツハイマー病または別のタウオパチーのリスクを低下させるまたはその発症を遅延させる、請求項29から33のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  35. 前記医薬組成物が、有効量の少なくとも1つの追加的な治療剤と同時にまたは逐次的に、前記対象に投与されることをさらに特徴とする、請求項29から34のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  36. 前記少なくとも1つの追加的な治療剤が、タウペプチド、ベータ−アミロイドペプチド、N末端アミロイドベータペプチド、突然変異ジフテリア毒素、抗タウ抗体、ベータ−アミロイドに対する抗体、バピネオズマブ、ソラネズマブ、ガンテネルマブ、クレネズマブ、IVIG免疫グロブリン、Aベータオリゴマーを標的とする免疫療法薬、タウの過剰リン酸化を防止する化合物、タウ凝集体を標的とする能動免疫療法薬および受動免疫療法薬;ならびに任意の薬学的に許容されるそれらの塩のうちの1つまたは複数から選択される、請求項35に記載の医薬組成物。
  37. 前記少なくとも1つの追加的な治療剤が、アミロイド−ベータ凝集阻害剤、トラミプロセート、ガンマ−セクレターゼ阻害剤、セマガセスタット、ガンマ−セクレターゼモジュレーター、タレンフルルビル、アセチルコリンエステラーゼ阻害薬、ドネペジル、リバスチグミン、ガランタミン、タクリン、栄養補給剤、N−メチル−D−アスパラギン酸(NMDA)受容体アンタゴニスト、メマンチン、DNA修復の阻害剤、ピレンゼピンまたはその代謝産物、遷移金属キレート化剤、増殖因子、ホルモン、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、抗酸化剤、脂質低下剤、選択的ホスホジエステラーゼ阻害剤、タウ凝集の阻害剤、プロテインキナーゼの阻害剤、抗ミトコンドリア機能不全薬の阻害剤、ニューロトロフィン、熱ショックタンパク質の阻害剤、リポタンパク質関連ホスホリパーゼAの阻害剤、抗アポトーシス化合物、金属キレート化剤、DNA修復の阻害剤、3−アミノ−1−プロパンスルホン酸(3APS)、1,3−プロパンジスルホン酸(1,3PDS)、セクレターゼ活性化因子、ベータ−セクレターゼ阻害剤、ガンマ−セクレターゼ阻害剤、ベータ−アミロイドペプチド、抗ベータ−アミロイド抗体、神経伝達物質、ベータ−シート破壊剤、抗炎症分子、BACE阻害剤、ムスカリン性アンタゴニスト、コリンエステラーゼ阻害剤、ガンマセクレターゼ阻害剤、ガンマセクレターゼモジュレーター、HMG−CoA還元酵素阻害剤、非ステロイド性抗炎症剤、N−メチル−D−アスパラギン酸受容体アンタゴニスト、抗アミロイド抗体、ビタミンE、ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニスト、CB1受容体インバースアゴニスト、CB1受容体アンタゴニスト、抗生物質、成長ホルモン分泌促進物質、ヒスタミンH3アンタゴニスト、AMPAアゴニスト、PDE4阻害剤、GABAインバースアゴニスト、アミロイド凝集の阻害剤、グリコーゲン合成酵素キナーゼベータ阻害剤、アルファセクレターゼ活性のプロモーター、PDE−10阻害剤、コレステロール吸収阻害剤、ならびに任意の薬学的に許容されるそれらの塩のうちの1つまたは複数から選択される、請求項35に記載の医薬組成物。
  38. 前記少なくとも1つの追加的な治療剤が、ガンテネルマブ、3−アミノ−1−プロパンスルホン酸(3APS)、および任意の薬学的に許容されるそれらの塩から選択される、請求項35に記載の医薬組成物。
  39. 前記少なくとも1つの追加的な治療剤が、ドネペジル、リバスチグミン、ガランタミン、メマンチン、および任意の薬学的に許容されるそれらの塩から選択される、請求項35に記載の医薬組成物。
JP2017526550A 2014-11-19 2015-11-18 アルツハイマー病におけるヒト化タウ抗体 Active JP6830061B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462081809P 2014-11-19 2014-11-19
US62/081,809 2014-11-19
PCT/IB2015/002610 WO2016079597A1 (en) 2014-11-19 2015-11-18 Humanized tau antibodies in alzheimer's disease

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020047903A Division JP6864763B2 (ja) 2014-11-19 2020-03-18 アルツハイマー病におけるヒト化タウ抗体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018502558A JP2018502558A (ja) 2018-02-01
JP2018502558A5 JP2018502558A5 (ja) 2018-12-27
JP6830061B2 true JP6830061B2 (ja) 2021-02-17

Family

ID=55411706

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017526550A Active JP6830061B2 (ja) 2014-11-19 2015-11-18 アルツハイマー病におけるヒト化タウ抗体
JP2020047903A Active JP6864763B2 (ja) 2014-11-19 2020-03-18 アルツハイマー病におけるヒト化タウ抗体
JP2021063583A Pending JP2021119774A (ja) 2014-11-19 2021-04-02 アルツハイマー病におけるヒト化タウ抗体

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020047903A Active JP6864763B2 (ja) 2014-11-19 2020-03-18 アルツハイマー病におけるヒト化タウ抗体
JP2021063583A Pending JP2021119774A (ja) 2014-11-19 2021-04-02 アルツハイマー病におけるヒト化タウ抗体

Country Status (24)

Country Link
US (3) US10160799B2 (ja)
EP (2) EP3221349B1 (ja)
JP (3) JP6830061B2 (ja)
KR (1) KR20170126855A (ja)
CN (1) CN107428820B (ja)
AU (2) AU2015348012B2 (ja)
BR (1) BR112017010498A2 (ja)
CA (1) CA2966964A1 (ja)
CY (1) CY1123746T1 (ja)
DK (1) DK3221349T3 (ja)
ES (1) ES2848376T3 (ja)
HK (1) HK1244495A1 (ja)
HR (1) HRP20210124T1 (ja)
HU (1) HUE053239T2 (ja)
IL (2) IL251921B (ja)
LT (1) LT3221349T (ja)
MX (2) MX2017006663A (ja)
PL (1) PL3221349T3 (ja)
PT (1) PT3221349T (ja)
RS (1) RS61431B1 (ja)
RU (2) RU2020126237A (ja)
SG (1) SG11201703237VA (ja)
SI (1) SI3221349T1 (ja)
WO (1) WO2016079597A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2970453B1 (en) 2013-03-13 2019-12-04 Prothena Biosciences Limited Tau immunotherapy
CA2966620A1 (en) 2014-11-05 2016-05-12 Voyager Therapeutics, Inc. Aadc polynucleotides for the treatment of parkinson's disease
SI3221349T1 (sl) * 2014-11-19 2021-02-26 Axon Neuroscience Se Humanizirano tau protitelo pri alzheimerjevi bolezni
EP3452509A1 (en) 2016-05-02 2019-03-13 Prothena Biosciences Limited Antibodies recognizing tau
WO2017191560A1 (en) 2016-05-02 2017-11-09 Prothena Biosciences Limited Antibodies recognizing tau
DK3452507T3 (da) 2016-05-02 2022-11-14 Prothena Biosciences Ltd Tau-immunoterapi
JP2020508054A (ja) 2017-02-17 2020-03-19 デナリ セラピューティクス インコーポレイテッドDenali Therapeutics Inc. 抗タウ抗体及びその使用方法
WO2018178077A1 (en) * 2017-03-28 2018-10-04 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Binding molecules that specifically bind to tau
PE20200695A1 (es) 2017-05-02 2020-06-16 Prothena Biosciences Ltd Anticuerpos que reconocen tau
JOP20190269A1 (ar) 2017-06-15 2019-11-20 Voyager Therapeutics Inc بولي نوكليوتيدات aadc لعلاج مرض باركنسون
WO2019048017A1 (en) * 2017-09-07 2019-03-14 Danmarks Tekniske Universitet METHODS FOR REMOVING NOX FROM A GAS STREAM CONTAINING MORE THAN ONE GAS COMPOUND
KR20200058480A (ko) * 2017-10-16 2020-05-27 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 항-타우 항체 및 그의 용도
MX2020008039A (es) 2018-02-01 2021-09-20 Nkmax Co Ltd Método para producir células asesinas naturales (nk) y composición para el tratamiento de cáncer.
WO2019161384A1 (en) * 2018-02-19 2019-08-22 New York University Tau single domain antibodies
EP3774887A2 (en) * 2018-03-28 2021-02-17 Axon Neuroscience SE Antibody-based methods of detecting and treating alzheimer's disease
SG11202010094TA (en) * 2018-05-03 2020-11-27 Univ Washington Methods of diagnosing and treating based on site-specific tau phosphorylation
AU2018446059A1 (en) * 2018-10-17 2021-05-20 The University Of Queensland Methods and compositions for treating tauopathies
MX2021005411A (es) * 2018-11-08 2021-07-06 Prothena Biosciences Ltd Anticuerpos que reconocen tau.
PE20212324A1 (es) * 2019-03-03 2021-12-14 Prothena Biosciences Ltd Anticuerpos que reconocen tau
TW202115112A (zh) * 2019-06-27 2021-04-16 德商百靈佳殷格翰國際股份有限公司 抗-angpt2抗體
MX2022002852A (es) 2019-09-09 2022-03-25 Axon Neuroscience Se Biomarcadores y tratamientos de la enfermedad de alzheimer y deterioro cognitivo leve.
WO2021173962A1 (en) * 2020-02-28 2021-09-02 Genemo, Inc. Methods and materials for diagnosis and treatment of neuronal disorder
JP2023544224A (ja) * 2020-09-22 2023-10-20 キャスリーン、イー.クラレンス-スミス ヒト低コリン作動性障害の処置のための医薬の組合せ
CN114773466B (zh) * 2020-11-26 2023-08-29 江苏荃信生物医药股份有限公司 一种抗人白介素23及包含其的试剂盒及其检测方法
WO2023092004A1 (en) 2021-11-17 2023-05-25 Voyager Therapeutics, Inc. Compositions and methods for the treatment of tau-related disorders
WO2024036005A1 (en) * 2022-08-10 2024-02-15 Nkmax Co., Ltd. Method of treating alzheimer's disease with expanded natural killer cells

Family Cites Families (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4179337A (en) 1973-07-20 1979-12-18 Davis Frank F Non-immunogenic polypeptides
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
HU196394B (en) 1986-06-27 1988-11-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for preparing 2-halogenated ergoline derivatives
US4880935A (en) 1986-07-11 1989-11-14 Icrf (Patents) Limited Heterobifunctional linking agents derived from N-succinimido-dithio-alpha methyl-methylene-benzoates
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
AU600575B2 (en) 1987-03-18 1990-08-16 Sb2, Inc. Altered antibodies
US5004697A (en) 1987-08-17 1991-04-02 Univ. Of Ca Cationized antibodies for delivery through the blood-brain barrier
US5204244A (en) 1987-10-27 1993-04-20 Oncogen Production of chimeric antibodies by homologous recombination
US5202238A (en) 1987-10-27 1993-04-13 Oncogen Production of chimeric antibodies by homologous recombination
GB8725529D0 (en) 1987-10-30 1987-12-02 Delta Biotechnology Ltd Polypeptides
IL106992A (en) 1988-02-11 1994-06-24 Bristol Myers Squibb Co Noble hydrazonic history of anthracycline and methods for their preparation
US5047335A (en) 1988-12-21 1991-09-10 The Regents Of The University Of Calif. Process for controlling intracellular glycosylation of proteins
US5766883A (en) 1989-04-29 1998-06-16 Delta Biotechnology Limited Polypeptides
FR2650598B1 (fr) 1989-08-03 1994-06-03 Rhone Poulenc Sante Derives de l'albumine a fonction therapeutique
US5112596A (en) 1990-04-23 1992-05-12 Alkermes, Inc. Method for increasing blood-brain barrier permeability by administering a bradykinin agonist of blood-brain barrier permeability
US5268164A (en) 1990-04-23 1993-12-07 Alkermes, Inc. Increasing blood-brain barrier permeability with permeabilizer peptides
US5278299A (en) 1991-03-18 1994-01-11 Scripps Clinic And Research Foundation Method and composition for synthesizing sialylated glycosyl compounds
US6797492B2 (en) 1991-05-17 2004-09-28 Merck & Co., Inc. Method for reducing the immunogenicity of antibody variable domains
DE69233254T2 (de) 1991-06-14 2004-09-16 Genentech, Inc., South San Francisco Humanisierter Heregulin Antikörper
AU3144193A (en) 1991-11-21 1993-06-15 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Controlling degradation of glycoprotein oligosaccharides by extracellular glycosisases
US5262522A (en) 1991-11-22 1993-11-16 Immunex Corporation Receptor for oncostatin M and leukemia inhibitory factor
US5622929A (en) 1992-01-23 1997-04-22 Bristol-Myers Squibb Company Thioether conjugates
FR2686899B1 (fr) 1992-01-31 1995-09-01 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux polypeptides biologiquement actifs, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
ATE191853T1 (de) 1992-07-27 2000-05-15 Us Health Zielgerichte liposome zur blut-hirne schranke
US6214345B1 (en) 1993-05-14 2001-04-10 Bristol-Myers Squibb Co. Lysosomal enzyme-cleavable antitumor drug conjugates
US5457035A (en) 1993-07-23 1995-10-10 Immunex Corporation Cytokine which is a ligand for OX40
US5643575A (en) 1993-10-27 1997-07-01 Enzon, Inc. Non-antigenic branched polymer conjugates
CU22615A1 (es) 1994-06-30 2000-02-10 Centro Inmunologia Molecular Procedimiento de obtención de anticuerpos monoclonales murinos menos inmunogénicos. anticuerpos monoclonales obtenidos
CA2142190C (fr) 1995-02-14 1998-01-27 Marc Lessard Conduite d'exfiltration d'air use
US5739277A (en) 1995-04-14 1998-04-14 Genentech Inc. Altered polypeptides with increased half-life
SI2275119T1 (sl) 1995-07-27 2013-12-31 Genentech, Inc. Stabilna izotonična liofilizirana proteinska formulacija
PT871490E (pt) 1995-12-22 2003-07-31 Bristol Myers Squibb Co Ligantes de hidrazona ramificada
GB9603256D0 (en) 1996-02-16 1996-04-17 Wellcome Found Antibodies
JP3816111B2 (ja) 1997-04-09 2006-08-30 インテレクト・ニューロサイエンシズ・インコーポレーテッド β−アミロイド末端に特異的な組換え抗体、それをコードするDNA及びその使用法
CA2290485C (en) 1997-05-21 2008-08-05 Biovation Limited Method for the production of non-immunogenic proteins
JP2002506353A (ja) 1997-06-24 2002-02-26 ジェネンテック・インコーポレーテッド ガラクトシル化糖タンパク質の方法及び組成物
CA2307166A1 (en) 1997-10-31 1999-05-14 Genentech, Inc. Methods and compositions comprising glycoprotein glycoforms
JP2002510481A (ja) 1998-04-02 2002-04-09 ジェネンテック・インコーポレーテッド 抗体変異体及びその断片
US6528624B1 (en) 1998-04-02 2003-03-04 Genentech, Inc. Polypeptide variants
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
US6242195B1 (en) 1998-04-02 2001-06-05 Genentech, Inc. Methods for determining binding of an analyte to a receptor
ES2340112T3 (es) 1998-04-20 2010-05-28 Glycart Biotechnology Ag Ingenieria de glicosilacion de anticuerpos para la mejora de la citotoxicidad celular dependiente de anticuerpos.
PL209392B1 (pl) 1999-01-15 2011-08-31 Genentech Inc Przeciwciało, komórka gospodarza, sposób wytwarzania przeciwciała oraz zastosowanie przeciwciała
AU7653100A (en) 1999-09-09 2001-04-10 Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften E.V. A minimal tau peptide for the nucleation of paired helical filaments
DE1257584T1 (de) 2000-02-24 2003-05-28 Lilly Co Eli Humanisierte antikörper, die amyloid beta peptid demarkieren
US6514221B2 (en) 2000-07-27 2003-02-04 Brigham And Women's Hospital, Inc. Blood-brain barrier opening
US20020065259A1 (en) 2000-08-30 2002-05-30 Schatzberg Alan F. Glucocorticoid blocking agents for increasing blood-brain barrier permeability
US7034036B2 (en) 2000-10-30 2006-04-25 Pain Therapeutics, Inc. Inhibitors of ABC drug transporters at the blood-brain barrier
US20030083299A1 (en) 2000-11-04 2003-05-01 Ferguson Ian A. Non-invasive delivery of polypeptides through the blood-brain barrier
DE10121982B4 (de) 2001-05-05 2008-01-24 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Nanopartikel aus Protein mit gekoppeltem Apolipoprotein E zur Überwindung der Blut-Hirn-Schranke und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP2147679B1 (en) 2001-07-25 2014-06-25 Raptor Pharmaceutical, Inc. Compositions for blood-brain barrier transport
PL217751B1 (pl) 2001-08-03 2014-08-29 Glycart Biotechnology Ag Zastosowanie glikomodyfikowanego przeciwciała do wytwarzania kompozycji farmaceutycznej do leczenia choroby wybranej z grupy składającej się z nowotworu, małopłytkowości autoimmunologicznej w przewlekłej chorobie przeszczep przeciwko gospodarzowi i immunozależnej nabytej aplazji czysto czerwonokrwinkowej
AU2002337935B2 (en) 2001-10-25 2008-05-01 Genentech, Inc. Glycoprotein compositions
US20040093621A1 (en) 2001-12-25 2004-05-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd Antibody composition which specifically binds to CD20
US20030162695A1 (en) 2002-02-27 2003-08-28 Schatzberg Alan F. Glucocorticoid blocking agents for increasing blood-brain barrier permeability
US8288608B2 (en) 2002-07-12 2012-10-16 Axon Neuroscience Se Transgenic animal expressing alzheimer's tau protein
US7659241B2 (en) 2002-07-31 2010-02-09 Seattle Genetics, Inc. Drug conjugates and their use for treating cancer, an autoimmune disease or an infectious disease
EP1581186A2 (en) 2002-12-03 2005-10-05 Blanchette Rockefeller Neurosciences Institute Artificial low-density lipoprotein carriers for transport of substances across the blood-brain barrier
KR20050101537A (ko) 2002-12-24 2005-10-24 뉴로켐 (인터내셔널) 리미티드 베타-아밀로이드 관련 질환의 치료를 위한 치료 제제
EP1663239A4 (en) 2003-09-10 2008-07-23 Cedars Sinai Medical Center KALIUM CHANNEL-MEDIATED FEEDING OF MEDICINES BY THE BLOOD BRAIN BARRIER
EP3120861B1 (en) 2003-11-06 2018-08-15 Seattle Genetics, Inc. Intermediate for conjugate preparation comprising auristatin derivatives and a linker
RU2402548C2 (ru) 2004-05-19 2010-10-27 Медарекс, Инк. Химические линкеры и их конъюгаты
KR101270829B1 (ko) 2004-09-23 2013-06-07 제넨테크, 인크. 시스테인 유전자조작 항체 및 접합체
US8609097B2 (en) * 2009-06-10 2013-12-17 Hoffmann-La Roche Inc. Use of an anti-Tau pS422 antibody for the treatment of brain diseases
JP6371526B2 (ja) * 2010-10-07 2018-08-08 エーシー イミューン エス.エー. タウを認識するリン酸化部位特異的抗体
NZ609984A (en) * 2010-10-11 2015-05-29 Biogen Idec Internat Neuroscience Gmbh Human anti-tau antibodies
CN104185640B (zh) * 2011-09-19 2018-07-20 阿克松神经系统科学公司 阿尔茨海默病中的tau蛋白介导病变的基于蛋白质的疗法和诊断
JP6293731B2 (ja) * 2012-04-05 2018-03-14 エーシー イミューン エス.エー. ヒト化タウ抗体
CA2896066C (en) * 2012-12-21 2022-07-12 Biogen Ma Inc. Human anti-tau antibodies
SI3221349T1 (sl) * 2014-11-19 2021-02-26 Axon Neuroscience Se Humanizirano tau protitelo pri alzheimerjevi bolezni

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016079597A8 (en) 2020-07-02
HK1244495A1 (zh) 2018-08-10
CA2966964A1 (en) 2016-05-26
US10160799B2 (en) 2018-12-25
IL284250A (en) 2021-07-29
US10745469B2 (en) 2020-08-18
JP6864763B2 (ja) 2021-04-28
US20180142007A1 (en) 2018-05-24
HUE053239T2 (hu) 2021-06-28
DK3221349T3 (da) 2021-01-04
JP2021119774A (ja) 2021-08-19
AU2015348012A1 (en) 2017-05-18
BR112017010498A2 (pt) 2017-12-26
MX2021014367A (es) 2022-01-06
RU2730668C2 (ru) 2020-08-24
AU2020227007B2 (en) 2024-05-30
EP3221349A1 (en) 2017-09-27
JP2018502558A (ja) 2018-02-01
US20190169276A1 (en) 2019-06-06
RU2017120688A3 (ja) 2019-07-17
SI3221349T1 (sl) 2021-02-26
AU2015348012B2 (en) 2020-07-02
AU2020227007A1 (en) 2020-09-17
IL251921B (en) 2021-07-29
RS61431B1 (sr) 2021-03-31
KR20170126855A (ko) 2017-11-20
RU2020126237A (ru) 2020-12-01
ES2848376T3 (es) 2021-08-09
CN107428820A (zh) 2017-12-01
JP2020141669A (ja) 2020-09-10
US11319363B2 (en) 2022-05-03
HRP20210124T1 (hr) 2021-03-19
WO2016079597A1 (en) 2016-05-26
CY1123746T1 (el) 2022-05-27
LT3221349T (lt) 2021-02-10
EP3221349B1 (en) 2020-11-04
IL251921A0 (en) 2017-06-29
RU2017120688A (ru) 2018-12-19
SG11201703237VA (en) 2017-06-29
MX2017006663A (es) 2017-08-21
EP3786182A1 (en) 2021-03-03
PL3221349T3 (pl) 2021-05-17
CN107428820B (zh) 2022-03-22
PT3221349T (pt) 2021-01-21
US20210009666A1 (en) 2021-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6864763B2 (ja) アルツハイマー病におけるヒト化タウ抗体
KR102496162B1 (ko) 트랜스티레틴(ttr) 아밀로이드증의 항체-기반의 치료 및 이를 위한 인간-유래의 항체
US10132818B2 (en) Tau imaging ligands and their uses in the diagnosis and treatment of tauopathy
US20230340090A1 (en) Misfolded TDP-43 Binding Molecules
TW201630933A (zh) 人類化抗-TAU(pS422)抗體及使用方法
CN114008073A (zh) 抗tdp-43结合分子及其用途
JP2023537761A (ja) ヒト化抗tdp-43結合分子およびその使用
US20240018226A1 (en) Methods of using antibodies recognizing tau
CA3235206A1 (en) Novel molecules for therapy and diagnosis

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6830061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250