JP6829522B2 - 自動調心ころ軸受 - Google Patents
自動調心ころ軸受 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6829522B2 JP6829522B2 JP2014207489A JP2014207489A JP6829522B2 JP 6829522 B2 JP6829522 B2 JP 6829522B2 JP 2014207489 A JP2014207489 A JP 2014207489A JP 2014207489 A JP2014207489 A JP 2014207489A JP 6829522 B2 JP6829522 B2 JP 6829522B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- guide wheel
- dimension
- guide
- boundary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Description
例えば、特許文献1には、「ころの軸方向の端面とだらし部との境界」を丸めて案内輪ところとの局部摩耗の防止を図る構成が開示されている。
また、特許文献2には、案内輪の低発熱化による摩耗低減を目的として、案内輪ところとの接触面積を小さくして油膜を形成し易くし、案内輪の側面ところの軸方向の端面とが点接触となる構成をなす自動調心ころ軸受が開示されている。
さらに、特許文献2に記載された技術は、「案内輪の傾斜面」と「ころの軸方向の端面とだらし部との境界」とを点接触させているが、この手段として「案内輪の傾斜面」と「ころの軸方向の端面」に角度(開き角)を持たせている。ここで、この開き角を大きくしすぎると、ころがスキューした場合に案内輪と接触しにくくなり、スキュー角が大きくなるため、低発熱化できなくなるおそれがある。
本発明は上記課題に着目してなされたものであり、案内輪の異常摩耗を防止しつつ、ころのスキューを効果的に抑制した低発熱性に優れた自動調心ころ軸受を提供することを目的とする。
前記案内輪の側面と前記ころの軸方向の端面とが離間して案内隙間を形成し、かつその案内隙間の寸法が前記ころの最大径寸法の1.0%以下であり、
前記ころの軸方向の端面において全周に亘って面取りされた面取り部のころの端面側にだらし部が設けられ、前記案内輪の前記側面の径方向の内側に傾斜面が設けられ、前記傾斜面の径方向の内側に面取り部が設けられ、
前記案内輪の側面が、前記ころから前記内輪に加えられる力の向きに対して前記ころの軸方向の端面から離間するように開き角θで前記外輪側に開いて傾斜させた傾斜面を有し、
前記ころがスキューした場合、前記傾斜面と、前記ころの軸方向の端面と前記だらし部との境界とが点接触し、前記開き角θが0.5°〜4°であり、
だらし径X(前記ころの径方向に沿う、前記ころの軸方向の端面と前記だらし部との境界間の直径寸法)が下記式(1)〜(3)を満たす。
X<2(Ze−Zm)/cosδ・・・・・・・・・・・・・・・・・・式(1)
Ze=(Dmo+Da/2)×cosδ+L0sinδ・・・・・・・・式(2)
Zm=Dco/2+(dmi−Dco)/2+Rm(1−sinβ)・・・式(3)
(第1実施形態)
図1は、本発明に係る自動調心ころ軸受の第1実施形態における構成を示す断面図である。また、図2(a)は、図1の要部拡大図であり、図2(b)は図2(a)の要部拡大図である。なお、図2(a),(b)は、説明の理解のため、若干誇張して示している。
本実施形態の自動調心ころ軸受1は、図1に示すように、外周面に複列の軌道面2aを有する内輪2と、内周面に内輪2の軌道面2aに対向する球状の軌道面3aを有する外輪3と、複列の軌道面2a,3a間に転動自在に配置される複数のころ4とを備えている。
案内輪6は、その内周面(摺動面)6aが内輪2の外周面における軸方向中央部2bと摺接するとともに、その外周面6fが保持器5の内周面の一部と摺接するようになっている。そして、案内輪6の側面6bところ4の軸方向の端部との間に潤滑油が保持されて流体膜が形成されている。
本実施形態の自動調心ころ軸受1は、当該自動調心ころ軸受の負荷圏(内輪2,外輪3,ころ4に隙間がない状態)における「案内輪6の傾斜面6c」と「ころ4の軸方向の端面4a」とのころ4の軸方向に沿った隙間(以下、案内隙間ということがある)の寸法sを正とし、且つその寸法sの上限をころ4の最大径寸法Da(図1参照)の1.0%以下としている。この案内隙間の寸法sは、図3に示すように、「ころ4の境界4ac」における「ころ4から内輪2に加えられる力の向きを示す直線L(図1,2参照)」に直交する方向に沿うころ4と案内輪6との距離である。具体的には、案内隙間の寸法sは、「ころ4の境界4ac」と、その境界4acの「対向部6e」との寸法を指す。ここで、「境界4ac」は、「ころ4の軸方向の端面4a」と後述する「だらし部4c」との境界を指す。また、「直線M」は、「ころ4から内輪2に加えられる力の向きを示す直線L(図1,2参照)」に直交する直線を指す。また、「対向部6e」は、境界4acを通る直線Mと、案内輪6の傾斜面6cとの交点を指す。
ここで、案内隙間の寸法sが過大であると、ころ4のスキュー角が大きくなり(すべり摩擦が大きくなり)、発熱量が大きくなることが懸念される。そこで、本実施形態では、上記案内隙間の寸法の上限値を上記のように設定することで、ころ4がスキューした場合でもスキュー角を小さく抑制できる構成とした。
また、自動調心ころ軸受1のころ4の軸方向の端面4aにおいて面取りされた面取り部4bには、だらし部4cが設けられている。このだらし部4cは、面取り部4bの径方向の曲率変化よりも少ない、又はゼロの状態で面取り部4bに寸法dで削られた形状を指す。寸法dは、ころ4の境界4acが案内輪6の傾斜面6cに当たる大きさとすることが好ましい。なお、寸法dは、ころ4の中心軸に直交する方向に測定するものである。
このように、本実施形態では、ころ4にだらし加工を施して「ころ4の軸方向の端面4aとだらし部4cとの境界4ac」を設け、案内輪6との接触点を精度良く限定でき、上記案内隙間の寸法が過大となることを防止できる。したがって、ころ4がスキューした場合でもスキュー角を小さく抑制することが可能であり、低発熱化を実現することができる。
なお、だらし部4cの加工方法としては、旋削加工、研削加工やハードターニング等があるが、本発明の効果を損なわない精度が保たれた加工方法であれば、特に限定されるものではない。
ここで、「境界4ac」の自動調心ころ軸受1の径方向の位置は、「案内輪6の傾斜面6cと面取り部6dとの境界6cd」の自動調心ころ軸受1の径方向の位置よりも大きく設定される。このようにすることによって、案内輪6が何れかに偏った場合においても境界部4ac,6cd同士の接触による案内輪6の異常摩耗を防止することができる。
X<2(Ze−Zm)/cosδ・・・・・・・・・・・・・・・・・・式(1)
Ze=(Dmo+Da/2)×cosδ+Losinδ・・・・・・・・式(2)
Zm=Dco/2+(dmi−Dco)/2+Rm(1−sinβ)・・・式(3)
また、上記式(3)において、「Dco」は、内輪2の外径寸法を示す。また、「dmi」は、案内輪6の内径寸法を示す。また、「Rm」は、案内輪6の面取り部6dの面取り寸法を示す。
自動調心ころ軸受の他の実施形態として、「ころ4の軸方向の端面4a」と「案内輪6の傾斜面6c」との間に角度(開き角)を設け、この角度を規定することが好ましい。
[開き角]
自動調心ころ軸受1の案内輪6の側面6bには、ころ4から内輪2に加えられる力の向きを示す直線Lに対してころ4の軸方向の端面4aから離間するように開き角θで外輪側に開いて傾斜させた傾斜面6cが形成されている。この開き角θは、接触角δに対し、案内輪6の傾斜面6cを含む面S1と、ころ4から内輪2に加えられる力の向きを示す直線Lとによって形成される角度として定義される。
以上、本発明に係る自動調心ころ軸受について説明したが、本発明に係る自動調心ころ軸受は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しなければ種々の変形が可能である。
2 内輪
3 外輪
4 ころ
4a (軸方向の)端面
4b 面取り部
4c だらし部
4ac (端面とだらし部との)境界
5 保持器
6 案内輪
6a 摺動面
6b 側面
6c 傾斜面
6d 面取り部
6cd (傾斜面と面取り部との)境界
6g 並行部
6cg 境界
Claims (1)
- 外周面に複列の軌道面を有する内輪と、内周面に前記軌道面に対向する球面状の軌道面を有する外輪と、前記複列の軌道面と前記球面状の軌道面との間に転動自在に配置される複数のころと、前記ころの列間に配置されて、前記ころを案内する案内輪とを有し、
前記案内輪の側面と前記ころの軸方向の端面とが離間して案内隙間を形成し、かつその案内隙間の寸法が前記ころの最大径寸法の1.0%以下であり、
前記ころの軸方向の端面において全周に亘って面取りされた面取り部のころの端面側にだらし部が設けられ、前記案内輪の前記側面の径方向の内側に傾斜面が設けられ、前記傾斜面の径方向の内側に面取り部が設けられ、
前記案内輪の側面が、前記ころから前記内輪に加えられる力の向きに対して前記ころの軸方向の端面から離間するように開き角θで前記外輪側に開いて傾斜させた前記傾斜面を有し、
前記ころがスキューした場合、前記傾斜面と、前記ころの軸方向の端面と前記だらし部との境界とが点接触し、前記開き角θが0.5°〜4°であり、
だらし径X(前記ころの径方向に沿う、前記ころの軸方向の端面と前記だらし部との境界間の直径寸法)が下記式(1)〜(3)を満たす自動調心ころ軸受。
ここで、下記式(1)〜(3)において、Zeは、「ころの頭部中心(ころの中心軸と案内輪側のころの軸方向の端面との交点)」の径方向寸法、Dmoは、内輪の軌道径寸法、Daは、ころ最大径寸法、L0は、ころの芯寄り寸法、Zmは、「案内輪の傾斜面と面取り部との境界」の径方向寸法、δは、日本工業規格JIS B 0104−1991「転がり軸受用語」に「呼び接触角」で定義される接触角、Dcoは、内輪の外径寸法、dmiは、案内輪の内径寸法、Rmは、案内輪の面取り部の円弧の面取りの曲率半径、βは、案内輪の軸受中心軸に直交する面に対する前記傾斜面の傾斜角度である。
X<2(Ze−Zm)/cosδ・・・・・・・・・・・・・・・・・・式(1)
Ze=(Dmo+Da/2)×cosδ+L0sinδ・・・・・・・・式(2)
Zm=Dco/2+(dmi−Dco)/2+Rm(1−sinβ)・・・式(3)
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014207489A JP6829522B2 (ja) | 2014-10-08 | 2014-10-08 | 自動調心ころ軸受 |
JP2020030859A JP6927347B2 (ja) | 2014-10-08 | 2020-02-26 | 自動調心ころ軸受 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014207489A JP6829522B2 (ja) | 2014-10-08 | 2014-10-08 | 自動調心ころ軸受 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020030859A Division JP6927347B2 (ja) | 2014-10-08 | 2020-02-26 | 自動調心ころ軸受 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016075376A JP2016075376A (ja) | 2016-05-12 |
JP6829522B2 true JP6829522B2 (ja) | 2021-02-10 |
Family
ID=55951168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014207489A Active JP6829522B2 (ja) | 2014-10-08 | 2014-10-08 | 自動調心ころ軸受 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6829522B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6927347B2 (ja) * | 2014-10-08 | 2021-08-25 | 日本精工株式会社 | 自動調心ころ軸受 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000065052A (ja) * | 1998-08-17 | 2000-03-03 | Nippon Seiko Kk | 自動調心ころ軸受 |
JP2004251323A (ja) * | 2003-02-18 | 2004-09-09 | Ntn Corp | 円筒ころ軸受 |
JP2007315450A (ja) * | 2006-05-24 | 2007-12-06 | Nachi Fujikoshi Corp | 低昇温型自動調心ころ軸受 |
JP2009074679A (ja) * | 2007-08-30 | 2009-04-09 | Nsk Ltd | 自動調心ころ軸受 |
DE102009052954A1 (de) * | 2009-11-12 | 2011-05-19 | Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg | Pendelrollenlager |
JP2014167329A (ja) * | 2013-02-28 | 2014-09-11 | Nsk Ltd | 自動調心ころ軸受 |
-
2014
- 2014-10-08 JP JP2014207489A patent/JP6829522B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016075376A (ja) | 2016-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9683605B2 (en) | Tapered roller bearing | |
US10527091B2 (en) | Self-aligning roller bearing | |
JP2012017770A (ja) | 自動調心ころ軸受 | |
JP2013079706A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2017089845A (ja) | 転がり軸受 | |
WO2013080824A1 (ja) | ころ軸受 | |
US10514063B2 (en) | Rolling bearing | |
JP2013174283A (ja) | ソリッド形針状ころ軸受 | |
JP6829522B2 (ja) | 自動調心ころ軸受 | |
JP2012202453A (ja) | 自動調心ころ軸受 | |
JP6927347B2 (ja) | 自動調心ころ軸受 | |
JP2011094716A (ja) | スラストころ軸受 | |
JP2015102144A (ja) | 自動調心ころ軸受 | |
JP2016023707A (ja) | 自動調心ころ軸受 | |
JP6602459B2 (ja) | 複列円筒コロ軸受 | |
JP2013234690A (ja) | 自動調心ころ軸受及び回転機器 | |
WO2014171405A1 (ja) | 円すいころ軸受 | |
JP6790535B2 (ja) | 転がり軸受 | |
JP2016114157A (ja) | 調心輪付きころ軸受 | |
JP2017078480A (ja) | 自動調心ころ軸受 | |
JP5218231B2 (ja) | 転がり軸受用保持器、並びにこれを備えた内輪組立体、外輪組立体、および転がり軸受 | |
WO2016194981A1 (ja) | 円すいころ軸受 | |
JP2013015201A (ja) | 円すいころ軸受 | |
JP4397794B2 (ja) | 案内輪付き複列自動調心ころ軸受 | |
JP2014194249A (ja) | 自動調心ころ軸受 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171005 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180619 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190903 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191030 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20191203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200226 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20200226 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200305 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20200317 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20200403 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20200407 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20200512 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20201013 |
|
C302 | Record of communication |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302 Effective date: 20201030 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20201110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201119 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20201208 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20210112 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20210112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6829522 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |