[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6824577B2 - ウェーハの加工方法 - Google Patents

ウェーハの加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6824577B2
JP6824577B2 JP2016230792A JP2016230792A JP6824577B2 JP 6824577 B2 JP6824577 B2 JP 6824577B2 JP 2016230792 A JP2016230792 A JP 2016230792A JP 2016230792 A JP2016230792 A JP 2016230792A JP 6824577 B2 JP6824577 B2 JP 6824577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
modified layer
silicon wafer
layer
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016230792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018088474A (ja
Inventor
テウ ベ
テウ ベ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2016230792A priority Critical patent/JP6824577B2/ja
Priority to TW106134892A priority patent/TWI732959B/zh
Priority to MYPI2017704273A priority patent/MY190870A/en
Priority to CN201711120722.0A priority patent/CN108115295A/zh
Priority to KR1020170158379A priority patent/KR20180061019A/ko
Priority to US15/824,365 priority patent/US10586704B2/en
Publication of JP2018088474A publication Critical patent/JP2018088474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6824577B2 publication Critical patent/JP6824577B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/53Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for modifying or reforming the material inside the workpiece, e.g. for producing break initiation cracks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • B23K37/047Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work moving work to adjust its position between soldering, welding or cutting steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B19/00Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group
    • B24B19/22Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/005Feeding or manipulating devices specially adapted to grinding machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/06Work supports, e.g. adjustable steadies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B47/00Drives or gearings; Equipment therefor
    • B24B47/10Drives or gearings; Equipment therefor for rotating or reciprocating working-spindles carrying grinding wheels or workpieces
    • B24B47/12Drives or gearings; Equipment therefor for rotating or reciprocating working-spindles carrying grinding wheels or workpieces by mechanical gearing or electric power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B47/00Drives or gearings; Equipment therefor
    • B24B47/20Drives or gearings; Equipment therefor relating to feed movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B57/00Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents
    • B24B57/02Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents for feeding of fluid, sprayed, pulverised, or liquefied grinding, polishing or lapping agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/56Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26 semiconducting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6834Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54453Marks applied to semiconductor devices or parts for use prior to dicing
    • H01L2223/5446Located in scribe lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

本発明は、ウェーハの内部をレーザビームで改質するウェーハの加工方法に関する。
携帯電話機やパーソナルコンピュータに代表される電子機器では、電子回路等のデバイスを備えるデバイスチップが必須の構成要素になっている。デバイスチップは、例えば、シリコン等の半導体材料でなるウェーハの表面を複数のストリート(分割予定ライン)で区画し、各領域にデバイスを形成した後、このストリートに沿ってウェーハを分割することによって製造される。
ウェーハを分割する方法の一つに、透過性のレーザビームをウェーハの内部に集光させて、多光子吸収により改質された領域(以下、改質層)を形成するSD(Stealth Dicing)と呼ばれる方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。ストリートに沿って改質層を形成した後に、ウェーハに対して力を加えることで、改質層を起点にウェーハを分割できる。
ところで、このSDでは、デバイスチップに改質層が残留し易く、その抗折強度を十分に高められないことが多い。そこで、改質層を形成した後にウェーハの裏面を研削することで、改質層を除去しながらウェーハを複数のデバイスチップへと分割するSDBG(Stealth Dicing Before Grinding)と呼ばれる方法も実用化されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2002−192370号公報 特開2004−111428号公報
上述したSDBGでは、デバイスチップへの分割が促進されるように、ウェーハの主面に対して垂直な複数の劈開面に対応する劈開方向に沿ってストリートを設定するのが一般的である。なお、デバイスを構成するトランジスタの配置も、このストリートの向きに合わせて決められる。
これに対して、近年では、従来の一般的な配置からウェーハを45°回転させてデバイスを形成することで、pMOSトランジスタの駆動電流を増大させる方法が検討されている。しかしながら、この方法では、ストリートの向きも劈開方向から45°傾くことになるので、従来の一般的な条件で改質層を形成しても、ウェーハを適切に分割できないことがあった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、劈開方向に対して45°傾いた複数のストリートを有するウェーハを適切に分割できるように加工するウェーハの加工方法を提供することである。
本発明の一態様によれば、(100)面を主面とし、劈開方向に対して45°傾いた複数のストリートを有するシリコンウェーハを該ストリートに沿って複数のチップへと分割するウェーハの加工方法であって、該シリコンウェーハに対して透過性を有する波長のレーザビームの集光点を該シリコンウェーハの内部に位置づけるとともに該レーザビームを該ストリートに沿って照射して該シリコンウェーハの厚み方向に重なる複数の改質層を該ストリートに沿って該シリコンウェーハの内部に形成するレーザ加工ステップと、該改質層に沿って該シリコンウェーハを複数の該チップへと分割する分割ステップと、を含み、該レーザ加工ステップでは、劈開方向に対して平行な複数のストリートを有する点を除いて該シリコンウェーハと同等の構成のウェーハを該シリコンウェーハと同等の方法で分割する場合に該ウェーハの厚み方向に重ねて形成される改質層の数をn層(nは自然数)として、該ウェーハに改質層を形成する場合と同等の条件でm層(mはn・√2以上の整数)の改質層を該シリコンウェーハの厚み方向に重ねて形成するウェーハの加工方法が提供される。
本発明の一態様において、該レーザ加工ステップでは、m層の該改質層を該シリコンウェーハの厚み方向に同等の間隔で形成することが好ましい。
本発明の一態様に係るウェーハの加工方法では、劈開方向に対して平行な複数のストリートを有するウェーハを分割する際に必要な改質層の数をn層(nは自然数)として、m層(mはn・√2以上の自然数)の改質層を形成するので、劈開方向に対して45°傾いた複数のストリートを有するウェーハを適切に分割できるようになる。
図1(A)は、ウェーハの構成例を模式的に示す斜視図であり、図1(B)は、ウェーハに保護部材が貼付される様子を模式的に示す斜視図である。 図2(A)及び図2(B)は、レーザ加工ステップを模式的に示す一部断面側面図である。 図3(A)は、レーザ加工ステップの後のウェーハの状態を模式的に示す断面図であり、図3(B)は、分割ステップを模式的に示す一部断面側面図である。
添付図面を参照して、本発明の一態様に係る実施形態について説明する。本実施形態に係るウェーハの加工方法は、レーザ加工ステップ(図2(A)、図2(B)及び図3(A)参照)、及び分割ステップ(図3(B)参照)を含む。レーザ加工ステップでは、劈開方向に対して45°傾いた複数のストリート(分割予定ライン)を有するウェーハに対して透過性を有する波長のレーザビームを照射し、厚み方向に重なる複数の改質層をウェーハの内部に形成する。
なお、このレーザ加工ステップでは、劈開方向に対して平行なストリートを有するウェーハを分割する際に必要な改質層の数をn層(nは自然数)として、m層(mはn・√2以上の自然数)の改質層を形成する。分割ステップでは、ウェーハの裏面側を研削して、ウェーハを薄くするとともに、改質層を起点に複数のチップへと分割する。以下、本実施形態に係るウェーハの加工方法について詳述する。
図1(A)は、本実施形態に係るウェーハの加工方法で加工されるウェーハの構成例を模式的に示す斜視図である。本実施形態で加工されるウェーハ11は、例えば、結晶性のシリコンを用いて円盤状に形成されたシリコンウェーハであり、(100)面によって構成される表面(主面)11a及び裏面(主面)11bを有している。
このウェーハ11は、例えば、ウェーハ11の表面11a(又は裏面11b)に対して垂直な複数の劈開面に対応する劈開方向D1,D2(劈開方向D1,D2は、表面11a(又は裏面11b)に対して平行、且つ互いに垂直)に沿って劈開される。なお、上述の劈開面は、例えば、表面11a(又は裏面11b)に対して垂直な{110}面であり、劈開方向D1,D2は、この劈開面に対して平行になる。
ウェーハ11の表面11a側は、格子状に配列されたストリート(分割予定ライン)13で複数の領域に区画されており、各領域には、IC、LSI等のデバイス15が形成されている。このストリート13は、ウェーハ11の劈開方向D1,D2に対して45°傾いた方向に設定される。
なお、本実施形態では、結晶性のシリコンでなる円盤状のシリコンウェーハをウェーハ11として用いるが、ウェーハ11の材質、形状、構造、大きさ等に制限はない。例えば、他の結晶性の材料でなるウェーハ11を用いることもできる。同様に、デバイス15の種類、数量、大きさ、配置等にも制限はない。
本実施形態に係るウェーハの加工方法を実施する前には、上述したウェーハ11の表面11a側に保護部材を貼付しておくと良い。図1(B)は、ウェーハ11に保護部材が貼付される様子を模式的に示す斜視図である。保護部材21は、例えば、ウェーハ11と同等の径を持つ円形のフィルム(テープ)であり、その表面21a側には、粘着力を有する糊層が設けられている。
そのため、図1(B)に示すように、保護部材21の表面21a側を被加工物11の表面11a側に密着させれば、被加工物11の表面11a側に保護部材21を貼付できる。被加工物11の表面11a側に保護部材21を貼付することで、後の各ステップで加わる衝撃を緩和して、デバイス15の破損等を防止できる。
ウェーハ11の表面11a側に保護部材21を貼付した後には、このウェーハ11の内部に改質層を形成するレーザ加工ステップを行う。図2(A)及び図2(B)は、レーザ加工ステップを模式的に示す一部断面側面図である。図2(A)及び図2(B)に示すように、本実施形態で使用されるレーザ加工装置2は、ウェーハ11を吸引、保持するためのチャックテーブル4を備えている。
チャックテーブル4は、モータ等の回転駆動源(不図示)に連結されており、鉛直方向に概ね平行な回転軸の周りに回転する。また、チャックテーブル4の下方には、移動機構(不図示)が設けられており、チャックテーブル4は、この移動機構によって水平方向に移動する。
チャックテーブル4の上面の一部は、ウェーハ11の表面11a側(保護部材21の裏面21b側)を吸引、保持する保持面4aになっている。保持面4aは、チャックテーブル4の内部に形成された吸引路(不図示)等を通じて吸引源(不図示)に接続されている。吸引源の負圧を保持面4aに作用させることで、ウェーハ11は、チャックテーブル4に吸引、保持される。
チャックテーブル4の上方には、レーザ照射ユニット6が配置されている。レーザ照射ユニット6は、レーザ発振器(不図示)でパルス発振されたレーザビームLを任意の位置に照射、集光する。レーザ発振器は、ウェーハ11に対して透過性を有する波長(吸収され難い波長)のレーザビームLをパルス発振できるように構成されている。
レーザ加工ステップでは、まず、ウェーハ11に貼付されている保護部材21の裏面21bをチャックテーブル4の保持面4aに接触させて、吸引源の負圧を作用させる。これにより、ウェーハ11は、裏面11b側が上方に露出した状態でチャックテーブル4に吸引、保持される。
次に、チャックテーブル4を移動、回転させて、対象となる分割予定ライン13の延長線上にレーザ照射ユニット6を合わせる。そして、図2(A)に示すように、レーザ照射ユニット6からウェーハ11の裏面11bに向けてレーザビームLを照射しながら、対象の分割予定ライン13に対して平行な方向にチャックテーブル4を移動させる。
なお、ここでは、ウェーハ11の内部の第1の深さの位置P1にレーザビームLを集光させる。つまり、レーザビームLの集光点をウェーハ11の内部の第1の深さの位置P1に合わせる。これにより、ウェーハ11の内部の第1の深さの位置P1を改質して、分割の起点となる第1改質層17aを形成できる。この第1改質層17aは、後の研削によって除去される深さの位置に形成されることが望ましい。
すなわち、第1の深さの位置P1を、後の研削によって除去される深さの位置に設定すると良い。例えば、後にウェーハ11を裏面11b側から研削して30μm程の厚みまで薄くする場合には、表面11aから70μm程の深さ(距離)の位置を第1の深さの位置P1に設定し、第1改質層17aを形成する。
上述のような動作を繰り返し、全ての分割予定ライン13に沿って第1改質層17aが形成された後には、異なる深さの位置に同様の方法で別の改質層を形成する。ここでは、図2(B)に示すように、ウェーハ11の内部の第2の深さの位置P2にレーザビームLを集光させる。つまり、レーザビームLの集光点をウェーハ11の内部の第2の深さの位置P2に合わせる。これにより、ウェーハ11の内部の第2の深さの位置P2を改質して、分割の起点となる第2改質層17bを形成できる。
この第2改質層17bも、全ての分割予定ライン13に沿って形成される。以上により、ウェーハ11の厚み方向に重なる2層の改質層(第1改質層17a及び第2改質層17b)を形成できる。ウェーハ11の分割に必要な数の改質層が重ねて形成されると、レーザ加工ステップは終了する。なお、3層以上の改質層を形成する場合には、レーザビームLを集光させる深さを更に変更して上述の動作を繰り返せば良い。
図3(A)は、レーザ加工ステップの後のウェーハ11の状態を模式的に示す断面図である。なお、図3(A)では、第1改質層17a及び第2改質層17bに重なる第3改質層17cが形成された状態を示している。上述したウェーハ11の分割に必要な改質層の数は、劈開方向に対して平行な複数のストリートを有する一般的なウェーハを分割する際に必要な改質層の数に基づいて算出される。
具体的には、上述した一般的なウェーハを分割する際に厚み方向に重ねて形成すべき改質層の数をn層(nは自然数)とすると、本実施形態のウェーハ11の分割に必要な改質層はm層(mはn・√2以上の自然数)である。つまり。本実施形態のレーザ加工ステップでは、m層の改質層がウェーハ11の厚み方向に重ねて形成される。
例えば、劈開方向に対して平行なストリートを有する点を除き本実施形態のウェーハ11と同等に構成されたウェーハを分割するために、1層の改質層が必要であるとする。この場合、1・√2(≒1.4)以上の自然数で最小の値は2であるから、本実施形態のウェーハ11を適切に分割するには2層以上の改質層を形成すれば良いことが分かる。
同様に、例えば、劈開方向に対して平行なストリートを有する点を除き本実施形態のウェーハ11と同等に構成されたウェーハを分割するために、2層の改質層が必要であるとする。この場合、2・√2(≒2.8)以上の自然数で最小の値は3であるから、本実施形態のウェーハ11を適切に分割するには3層以上の改質層を形成すれば良いことが分かる。
より具体的には、例えば、劈開方向に対して平行なストリートを有するウェーハに改質層を形成する際の条件が次のような場合、このウェーハを適切に分割するために必要な改質層の数は2層となる(n=2)。
ウェーハの材質:シリコン(結晶)
ウェーハの厚み:100μm〜700μm
レーザビームの波長:1064nm又は1342nm
レーザビームの出力:1W〜1.5W
レーザビームの繰り返し周波数:90kHz〜100kHz
レーザビームのスポット直径:1μm〜2.5μm
チャックテーブルの移動速度(送り速度):100mm/s〜800mm/s
よって、ストリート13の向きが劈開方向D1,D2から45°傾いている本実施形態のウェーハ11に対して、同等の条件で改質層を形成するのであれば、必要な改質層の数は3層、又はそれ以上となる。ただし、この条件は一例に過ぎず、本発明を何ら制限するものではない。
なお、第1改質層17aの位置がウェーハ11の表面11aに近すぎると、レーザビームLの屈折、反射、散乱等によってデバイス15が損傷するスプラッシュと呼ばれる現象が発生し易くなる。このスプラッシュの発生を抑制するには、例えば、表面11aから60μm以上の深さ(距離)の位置に第1改質層17aを形成すれば良い。
一方で、第1改質層17aの位置が表面11aから遠いと、第1改質層17aから表面11aに達するクラック11cが発生せず、ウェーハ11を適切に分割できなくなる。本実施形態のように、第1改質層17aに重なる第2改質層17b(又は第3改質層17c)を形成することで、この第2改質層17b(又は第3改質層17c)の発生が契機となって、第1改質層17aから表面11aに達するクラック11cも発生し易くなる。
第2改質層17b(又は第3改質層17c)の位置が第1改質層17aに近い場合にもスプラッシュは発生し易い。よって、第1改質層17aから離れた位置に第2改質層17b(又は第3改質層17c)を形成すると良い。例えば、表面11aから70μm程の深さの位置に第1改質層17aを形成するのであれば、第1改質層17aから更に70μm程の深さの位置に第2改質層17bを形成し、第2改質層17bから更に70μm程の深さの位置に第3改質層17cを形成すると良い。
レーザ加工ステップの後には、裏面11bを研削してウェーハ11を薄くしながら改質層17a,17b,17cを起点に複数のチップへと分割する分割ステップを行う。図3(B)は、分割ステップを模式的に示す一部断面側面図である。分割ステップは、例えば、図3(B)に示す研削装置12を用いて行われる。
研削装置12は、ウェーハ11を吸引、保持するためのチャックテーブル14を備えている。チャックテーブル14は、モータ等の回転駆動源(不図示)に連結されており、鉛直方向に概ね平行な回転軸の周りに回転する。また、チャックテーブル14の下方には、移動機構(不図示)が設けられており、チャックテーブル14は、この移動機構によって水平方向に移動する。
チャックテーブル14の上面の一部は、ウェーハ11に貼付された保護部材21を吸引、保持する保持面14aになっている。保持面14aは、チャックテーブル14の内部に形成された吸引路(不図示)等を通じて吸引源(不図示)に接続されている。吸引源の負圧を保持面14aに作用させることで、ウェーハ11は、保護部材21を介してチャックテーブル14に保持される。
チャックテーブル14の上方には、研削ユニット16が配置されている。研削ユニット16は、昇降機構(不図示)に支持されたスピンドルハウジング(不図示)を備えている。スピンドルハウジングには、スピンドル18が収容されており、スピンドルハウジングの下面から露出するスピンドル18の下端部には、円盤状のマウント20が固定されている。
マウント20の下面には、マウント20と概ね同径の研削ホイール22が装着されている。研削ホイール22は、ステンレス、アルミニウム等の金属材料で形成されたホイール基台24を備えている。ホイール基台24の下面には、複数の研削砥石26が環状に配列されている。
スピンドル18の上端側(基端側)には、モータ等の回転駆動源(不図示)が連結されており、研削ホイール22は、この回転駆動源で発生する力によって、鉛直方向に概ね平行な回転軸の周りに回転する。研削ユニット16の内部又は近傍には、純水等の研削液をウェーハ11等に対して供給するためのノズル(不図示)が設けられている。
分割ステップでは、まず、レーザ加工装置2のチャックテーブル4から搬出されたウェーハ11を、研削装置12のチャックテーブル14に吸引、保持させる。具体的には、ウェーハ11に貼付されている保護部材21の裏面21bをチャックテーブル14の保持面14aに接触させて、吸引源の負圧を作用させる。これにより、ウェーハ11は、裏面11b側が上方に露出した状態でチャックテーブル14に保持される。
次に、チャックテーブル14を研削ユニット16の下方に移動させる。そして、図3(B)に示すように、チャックテーブル14と研削ホイール22とをそれぞれ回転させて、研削液をウェーハ11の裏面11b等に供給しながらスピンドルハウジング(スピンドル18、研削ホイール22)を下降させる。
スピンドルハウジングの下降速度(下降量)は、ウェーハ11の裏面11b側に研削砥石26の下面が押し当てられる程度に調整される。これにより、裏面11b側を研削してウェーハ11を薄くできる。ウェーハ11が所定の厚み(仕上げ厚み)まで薄くなり、例えば、第1改質層17a、第2改質層17b及び第3改質層17cを起点に複数のチップへと分割されると、分割ステップは終了する。
なお、本実施形態では、1組の研削ユニット16(研削砥石26)を用いてウェーハ11の裏面11b側を研削しているが、2組以上の研削ユニット(研削砥石)を用いてウェーハ11を研削しても良い。例えば、径が大きい砥粒で構成された研削砥石を用いて粗い研削を行い、径が小さい砥粒で構成された研削砥石を用いて仕上げの研削を行うことで、研削に要する時間を大幅に長くすることなく裏面11bの平坦性を高められる。
以上のように、本実施形態に係るウェーハの加工方法では、劈開方向に対して平行な複数のストリートを有するウェーハを分割する際に必要な改質層の数をn層(nは自然数)として、m層(mはn・√2以上の自然数)の改質層を形成するので、劈開方向D1,D2に対して45°傾いた複数のストリート13を有するウェーハ11を適切に分割できるようになる。
なお、本発明は、上記実施形態の記載に制限されず種々変更して実施可能である。例えば、上記実施形態の分割ステップでは、ウェーハ11の裏面11bを研削しているが、ウェーハ11に貼付したエキスパンドテープの拡張、棒状の部材やローラを用いる加圧等の方法でウェーハ11を分割することもできる。
その他、上記実施形態に係る構造、方法等は、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施できる。
11 ウェーハ
11a 表面(主面)
11b 裏面(主面)
11c クラック
13 ストリート(分割予定ライン)
15 デバイス
17a 第1改質層
17b 第2改質層
17c 第3改質層
21 保護部材
21a 表面
21b 裏面
2 レーザ加工装置
4 チャックテーブル
4a 保持面
6 レーザ照射ユニット
12 研削装置
14 チャックテーブル
14a 保持面
16 研削ユニット
18 スピンドル
20 マウント
22 研削ホイール
24 ホイール基台
26 研削砥石
D1,D2 劈開方向
L レーザビーム
P1 第1の深さの位置
P2 第2の深さの位置

Claims (2)

  1. (100)面を主面とし、劈開方向に対して45°傾いた複数のストリートを有するシリコンウェーハを該ストリートに沿って複数のチップへと分割するウェーハの加工方法であって、
    該シリコンウェーハに対して透過性を有する波長のレーザビームの集光点を該シリコンウェーハの内部に位置づけるとともに該レーザビームを該ストリートに沿って照射して該シリコンウェーハの厚み方向に重なる複数の改質層を該ストリートに沿って該シリコンウェーハの内部に形成するレーザ加工ステップと、
    該改質層に沿って該シリコンウェーハを複数の該チップへと分割する分割ステップと、を含み、
    該レーザ加工ステップでは、劈開方向に対して平行な複数のストリートを有する点を除いて該シリコンウェーハと同等の構成のウェーハを該シリコンウェーハと同等の方法で分割する場合に該ウェーハの厚み方向に重ねて形成される改質層の数をn層(nは自然数)として、該ウェーハに改質層を形成する場合と同等の条件でm層(mはn・√2以上の整数)の改質層を該シリコンウェーハの厚み方向に重ねて形成することを特徴とするウェーハの加工方法。
  2. 該レーザ加工ステップでは、m層の該改質層を該シリコンウェーハの厚み方向に同等の間隔で形成する請求項1に記載のウェーハの加工方法。
JP2016230792A 2016-11-29 2016-11-29 ウェーハの加工方法 Active JP6824577B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016230792A JP6824577B2 (ja) 2016-11-29 2016-11-29 ウェーハの加工方法
TW106134892A TWI732959B (zh) 2016-11-29 2017-10-12 晶圓的加工方法
MYPI2017704273A MY190870A (en) 2016-11-29 2017-11-09 Wafer processing method
CN201711120722.0A CN108115295A (zh) 2016-11-29 2017-11-14 晶片的加工方法
KR1020170158379A KR20180061019A (ko) 2016-11-29 2017-11-24 웨이퍼의 가공 방법
US15/824,365 US10586704B2 (en) 2016-11-29 2017-11-28 Wafer processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016230792A JP6824577B2 (ja) 2016-11-29 2016-11-29 ウェーハの加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018088474A JP2018088474A (ja) 2018-06-07
JP6824577B2 true JP6824577B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=62191046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016230792A Active JP6824577B2 (ja) 2016-11-29 2016-11-29 ウェーハの加工方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10586704B2 (ja)
JP (1) JP6824577B2 (ja)
KR (1) KR20180061019A (ja)
CN (1) CN108115295A (ja)
MY (1) MY190870A (ja)
TW (1) TWI732959B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6821245B2 (ja) * 2016-10-11 2021-01-27 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3408805B2 (ja) 2000-09-13 2003-05-19 浜松ホトニクス株式会社 切断起点領域形成方法及び加工対象物切断方法
JP2004111428A (ja) 2002-09-13 2004-04-08 Tokyo Seimitsu Co Ltd チップ製造方法
JP4408361B2 (ja) * 2003-09-26 2010-02-03 株式会社ディスコ ウエーハの分割方法
US7183137B2 (en) * 2003-12-01 2007-02-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for dicing semiconductor wafers
US8604383B2 (en) * 2004-08-06 2013-12-10 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method
JP5595716B2 (ja) * 2009-11-18 2014-09-24 株式会社ディスコ 光デバイスウエーハの加工方法
JP5614739B2 (ja) * 2010-02-18 2014-10-29 国立大学法人埼玉大学 基板内部加工装置および基板内部加工方法
JP5992731B2 (ja) * 2012-06-07 2016-09-14 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP6455166B2 (ja) * 2015-01-16 2019-01-23 富士電機株式会社 半導体ウエハおよび半導体チップの製造方法
JP6452490B2 (ja) * 2015-02-25 2019-01-16 キヤノン株式会社 半導体チップの生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180061019A (ko) 2018-06-07
JP2018088474A (ja) 2018-06-07
CN108115295A (zh) 2018-06-05
US10586704B2 (en) 2020-03-10
TWI732959B (zh) 2021-07-11
TW201819088A (zh) 2018-06-01
US20180151370A1 (en) 2018-05-31
MY190870A (en) 2022-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6821245B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP6486239B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP6486240B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP6472347B2 (ja) ウエーハの薄化方法
JP6300763B2 (ja) 被加工物の加工方法
JP6198618B2 (ja) ウェーハの加工方法
KR20150117607A (ko) 웨이퍼 가공 방법
KR20170029385A (ko) 웨이퍼 가공 방법
JP6938094B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP6824577B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP5916336B2 (ja) ウエーハの研削方法
JP2019009191A (ja) ウェーハの加工方法
US11195757B2 (en) Wafer processing method
JP7358011B2 (ja) 複数のデバイスチップの製造方法
JP6710463B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP6707290B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP2019150925A (ja) 被加工物の研削方法
JP2024067757A (ja) ウエーハの加工方法
JP2024064517A (ja) ウエーハの加工方法
JP2024051279A (ja) ウエーハの加工方法及び加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6824577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250