[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6896326B2 - 加工装置 - Google Patents

加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6896326B2
JP6896326B2 JP2017041448A JP2017041448A JP6896326B2 JP 6896326 B2 JP6896326 B2 JP 6896326B2 JP 2017041448 A JP2017041448 A JP 2017041448A JP 2017041448 A JP2017041448 A JP 2017041448A JP 6896326 B2 JP6896326 B2 JP 6896326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
chuck table
longitudinal
relief groove
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017041448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018148023A (ja
Inventor
加藤 圭
圭 加藤
悟志 佐脇
悟志 佐脇
雅史 佐藤
雅史 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2017041448A priority Critical patent/JP6896326B2/ja
Priority to TW107104960A priority patent/TWI749169B/zh
Priority to KR1020180025298A priority patent/KR102284636B1/ko
Priority to CN201810173699.XA priority patent/CN108527499B/zh
Publication of JP2018148023A publication Critical patent/JP2018148023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6896326B2 publication Critical patent/JP6896326B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/20Cutting beds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • B26D7/018Holding the work by suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/06Arrangements for feeding or delivering work of other than sheet, web, or filamentary form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/27Means for performing other operations combined with cutting
    • B26D7/32Means for performing other operations combined with cutting for conveying or stacking cut product
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Description

本発明は、パッケージ基板に代表される板状の被加工物を加工するための加工装置に関する。
複数のデバイスチップが樹脂で封止されてなるパッケージ基板を各デバイスチップに対応するパッケージデバイスチップへと分割する際には、例えば、回転軸となるスピンドルに環状の切削ブレードが装着された切削装置を使用する。この用途では、分割の対象となるパッケージ基板に合わせて設計された専用のチャックテーブルを切削装置に設けることが多い(例えば、特許文献1参照)。
上述のチャックテーブルは、パッケージ基板の分割予定ライン(ストリート)に対応する切削ブレード用の逃げ溝と、分割予定ラインによって区画されるパッケージ基板の各領域を吸引するための複数の吸引孔とを有しており、パッケージ基板を直に保持できる。そのため、汎用のチャックテーブルでパッケージ基板を保持する場合のように、チャックテーブルとパッケージ基板との間にテープを介在させる必要がなく、パッケージ基板の分割に係るコストを低く抑え易い。
ところで、パッケージ基板に使用される封止用の樹脂は、熱等で収縮し易いので、パッケージ基板が変形して、実際の分割予定ラインが予め想定された位置からずれていることも多い。そのような場合に、例えば、チャックテーブの逃げ溝に合わせてパッケージ基板に切削ブレードを切り込ませてしまうと、実際の分割予定ラインとは異なる位置でパッケージ基板が切削され、パッケージデバイスチップが破損する。一方で、実際の分割予定ラインに合わせて切削ブレードを切り込ませると、チャックテーブルが破損してしまう。
そこで、チャックテーブルの逃げ溝に対してパッケージ基板の分割予定ラインが平面視で重ならない場合(すなわち、逃げ溝と分割予定ラインとにずれがある場合)に、パッケージ基板に対するチャックテーブルの角度や位置を調整できる加工装置等が提案されている(例えば、特許文献2参照)。この加工装置では、パッケージ基板を撮像して得られる実際のチップパターンと基準パターンとを比較し、そのずれに応じてチャックテーブルの角度や位置を調整することで、逃げ溝に対して分割予定ラインを重ねるようにしている。
特開2011−49193号公報 特開2011−114070号公報
しかしながら、上述のような加工装置では、チャックテーブルの角度や位置を調整しているにも関わらず、チャックテーブルが破損してしまうことがある。この問題は、パッケージデバイスチップのサイズが小さくなったり、分割予定ラインの数が増えたりするほど発生し易かった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、チャックテーブルの破損を防止できる加工装置を提供することである。
本発明の一態様によれば、長手方向に延びる複数の長手側分割予定ラインと、該長手方向と交差する方向に延びる複数の短手側分割予定ラインと、を表面に有する被加工物の該長手側分割予定ラインに対応する長手側ブレード逃げ溝と、該短手側分割予定ラインに対応する短手側ブレード逃げ溝と、を保持面に備え、該保持面で該被加工物を保持するチャックテーブルと、該チャックテーブルに保持された該被加工物を加工する加工ユニットと、該チャックテーブルを該保持面に平行な方向へ移動させる移動ユニットと、該チャックテーブルを該保持面に垂直な回転軸の周りに回転させる回転ユニットと、該チャックテーブルに保持された該被加工物を撮像する撮像ユニットと、該被加工物を該チャックテーブルに搬入し又は該チャックテーブルから搬出する搬送ユニットと、各構成要素を制御する制御ユニットと、を備える加工装置であって、該制御ユニットは、基準となる角度及び位置に合わせた該チャックテーブルの該保持面を撮像して得られる撮像画像から求めた該長手側ブレード逃げ溝の角度、位置、幅に関する情報と、該短手側ブレード逃げ溝の角度、位置、幅に関する情報と、を記憶する逃げ溝情報記憶部と、該チャックテーブルに保持された該被加工物を撮像して得られる撮像画像から求めた該長手側分割予定ラインの角度及び位置に関する情報と、該短手側分割予定ラインの角度及び位置に関する情報と、を記憶する分割予定ライン情報記憶部と、該逃げ溝情報記憶部と分割予定ライン情報記憶部とに記憶された情報に基づき、該長手側分割予定ラインと該長手側ブレード逃げ溝とのずれ量と、該短手側分割予定ラインと該短手側ブレード逃げ溝とのずれ量と、を算出するずれ量算出部と、該長手側分割予定ラインと該長手側ブレード逃げ溝とが重なるように該チャックテーブルと被加工物とを相対的に移動させて該被加工物に対する該チャックテーブルの角度、位置を調整する場合に、該短手側分割予定ラインと該短手側ブレード逃げ溝とが重なるか否かを判定する判定部と、該判定部で該短手側分割予定ラインと該短手側ブレード逃げ溝とが重ならないと判定された場合に、その旨をオペレータに報知する報知部と、を備え、該判定部で該短手側分割予定ラインと該短手側ブレード逃げ溝とが重なると判定された場合に、該搬送ユニットで該被加工物を該チャックテーブルから該搬送ユニットで搬出した上で、該チャックテーブルを回転させ、該チャックテーブルを移動させ、又は被加工物を保持した搬送ユニットを移動させることで、該チャックテーブルに再び搬入される該被加工物の該長手側分割予定ラインと該長手側ブレード逃げ溝とが重なるように、該被加工物に対する該チャックテーブルの角度、位置を調整する加工装置が提供される。
本発明の一態様において、該長手側分割予定ラインと該長手側ブレード逃げ溝との該ずれ量を算出する際に用いられる該長手側分割予定ラインは、複数の該長手側分割予定ラインの中央に位置する該長手側分割予定ラインであり、該短手側分割予定ラインと該短手側ブレード逃げ溝との該ずれ量を算出する際に用いられる該短手側分割予定ラインは、複数の該短手側分割予定ラインの中央に位置する該手側分割予定ラインであることが好ましい。
また、本発明の一態様において、該判定部は、該長手側分割予定ラインの長さと該短手側分割予定ラインの長さとの和に対する該長手側分割予定ラインの長さ及び該短手側分割予定ラインの長さに応じて該チャックテーブルの回転量を算出することが好ましい。
本発明の一態様に係る加工装置は、長手側分割予定ラインと長手側ブレード逃げ溝とが重なるように被加工物に対するチャックテーブルの角度、位置を調整する場合に、短手側分割予定ラインと短手側ブレード逃げ溝とが重なるか否かを判定する判定部と、判定部で短手側分割予定ラインと短手側ブレード逃げ溝とが重ならないと判定された場合に、その旨をオペレータに報知する報知部と、を備えている。
つまり、被加工物に対するチャックテーブルの角度、位置がずれている際に、被加工物を切削することでチャックテーブルの保持面に切削ブレードを切り込ませてしまう可能性の高い長手側分割予定ライン及び長手側ブレード逃げ溝を重視してチャックテーブルの角度、位置を調整し、その上で短手側分割予定ラインと短手側ブレード逃げ溝とが重ならない場合にはその旨が報知されるので、この場合に被加工物を無理に加工してチャックテーブルが破損することはない。このように、本発明の一態様に係る加工装置によれば、チャックテーブルの破損を防止できる。
切削装置の構成例を模式的に示す斜視図である。 被加工物の構成例を模式的に示す斜視図である。 チャックテーブルの構成例を模式的に示す斜視図である。 制御ユニットの機能等を模式的に示すブロック図である。 図5(A)は、逃げ溝情報取得ステップについて説明するための模式図であり、図5(B)は、被加工物搬入ステップについて説明するための模式図である。 図6(A)は、分割予定ライン情報取得ステップについて説明するための模式図であり、図6(B)は、被加工物搬出ステップ及び調整ステップについて説明するための模式図である。 図7(A)は、被加工物再搬入ステップについて説明するための模式図であり、図7(B)は、切削ステップについて説明するための模式図である。
添付図面を参照して、本発明の一態様に係る実施形態について説明する。図1は、本実施形態に係る切削装置(加工装置)2の構成例を模式的に示す斜視図である。図1に示すように、切削装置2は、各構造を支持する基台4を備えている。基台4の上面前側には、被加工物11を収容するための収容領域6が設けられている。この収容領域6は、複数の被加工物11を積み重ねた状態で収容する。
図2は、被加工物11の構成例を模式的に示す斜視図である。被加工物11は、例えば、平面視が矩形の板状に形成されたパッケージ基板である。この被加工物11の表面11a側は、長手方向D1に沿って延びる複数の長手側分割予定ライン(ストリート)13aと、長手方向D1と交差する短手方向D2に沿って延びる複数の短手側分割予定ライン(ストリート)13bと、で複数の領域15に区画されている。
各領域15には、例えば、デバイスチップ(不図示)が樹脂によって封止されている。なお、本実施形態では、複数のデバイスチップが樹脂によって封止されたパッケージ基板を被加工物11として用いるが、被加工物11の材質、形状、構造、大きさ等に制限はない。例えば、半導体、セラミックス、樹脂、金属等の材料でなるウェーハを被加工物11として用いることもできる。
収容領域6の側方には、図1に示すように、X軸方向(前後方向、加工送り方向)に長い開口4aが形成されている。この開口4aには、X軸移動テーブル8、X軸移動テーブル8をX軸方向に移動させるボールねじ式のX軸移動機構(移動ユニット)10(図4参照)及びX軸移動機構10を覆う防塵防滴カバー12が設けられている。
X軸移動テーブル8の上方には、被加工物11を保持するためのチャックテーブル(保持テーブル)14が設けられている。このチャックテーブル14は、モータ等を含む回転駆動機構(回転ユニット)16(図4参照)に連結されており、Z軸方向(鉛直方向)に概ね平行な回転軸の周りに回転する。また、チャックテーブル14は、上述のX軸移動機構10によってX軸方向に移動する(加工送り)。なお、チャックテーブル14の詳細については後述する。
収容領域6の上方には、上述した被加工物11を収容領域6からチャックテーブル14へと搬送するための第1搬送ユニット18が配置されている。第1搬送ユニット18で搬送された被加工物11は、例えば、表面11a側が上方に露出するようにチャックテーブル14に載せられる。
基台4の上面には、2組の切削ユニット(加工ユニット)20を支持するための門型の支持構造22が、開口4aを跨ぐように配置されている。支持構造22の前面上部には、各切削ユニット20をY軸方向(左右方向、割り出し送り方向)及びZ軸方向に移動させる2組の切削ユニット移動機構(移動ユニット)24が設けられている。
各切削ユニット移動機構24は、支持構造22の前面に配置されY軸方向に平行な一対のY軸ガイドレール26を共通に備えている。Y軸ガイドレール26には、各切削ユニット移動機構24を構成するY軸移動プレート28がスライド可能に取り付けられている。各Y軸移動プレート28の裏面側(後面側)には、ナット部(不図示)が設けられている。
このナット部には、Y軸ガイドレール26に平行なY軸ボールネジ30がそれぞれ螺合されている。各Y軸ボールネジ30の一端部には、Y軸パルスモータ32が連結されている。Y軸パルスモータ32でY軸ボールネジ30を回転させれば、Y軸移動プレート28は、Y軸ガイドレール26に沿ってY軸方向に移動する。
各Y軸移動プレート28の表面(前面)には、Z軸方向に平行な一対のZ軸ガイドレール34が設けられている。Z軸ガイドレール34には、Z軸移動プレート36がスライド可能に取り付けられている。各Z軸移動プレート36の裏面側(後面側)には、ナット部(不図示)が設けられている。
このナット部には、Z軸ガイドレール34に平行なZ軸ボールネジ38がそれぞれ螺合されている。各Z軸ボールネジ38の一端部には、Z軸パルスモータ40が連結されている。Z軸パルスモータ40でZ軸ボールネジ38を回転させれば、Z軸移動プレート36は、Z軸ガイドレール34に沿ってZ軸方向に移動する。
各Z軸移動プレート36の下部には、切削ユニット20が設けられている。この切削ユニット20は、回転軸となるスピンドル42(図7(A)等参照)を備えている。スピンドル42の一端側には、円環状の切削ブレード44が装着される。また、切削ユニット20に隣接する位置には、被加工物11等を撮像するための撮像ユニット(カメラ)46が設けられている。
各切削ユニット移動機構24でY軸移動プレート28をY軸方向に移動させれば、切削ユニット20及びカメラ46は、Y軸方向に移動する(割り出し送り)。また、各切削ユニット移動機構24でZ軸移動プレート36をZ軸方向に移動させれば、切削ユニット20及びカメラ46は、昇降する。
開口4aに対して収容領域6と反対側の位置には、回収領域48が設けられている。この回収領域48は、被加工物11を分割して得られる複数のパッケージデバイスチップを回収する。回収領域48の上方には、被加工物11を分割して得られる複数のパッケージデバイスチップをチャックテーブル14から回収領域48へと搬送するための第2搬送ユニット50が配置されている。上述した各構成要素は、例えば、切削装置2内の制御ユニット52で制御される。
図3は、チャックテーブル14の構成例を模式的に示す斜視図である。図3に示すように、チャックテーブル14の上面は、被加工物11を保持するための保持面14aになっている。この保持面14aは、Z軸方向に対して概ね垂直である。すなわち、チャックテーブル14の回転軸は、保持面14aに対して概ね垂直になる。
チャックテーブル14の保持面14a側には、被加工物11の長手側分割予定ライン13aに対応する長手側ブレード逃げ溝14bと、短手側分割予定ライン13bに対応する短手側ブレード逃げ溝14cと、が設けられている。長手側ブレード逃げ溝14b及び短手側ブレード逃げ溝14cの上端は、保持面14aに開口している。この長手側ブレード逃げ溝14b及び短手側ブレード逃げ溝14cによって、保持面14aは、分割後の被加工物11に対応する複数の領域に区画される。
長手側ブレード逃げ溝14b及び短手側ブレード逃げ溝14cの幅は、切削ブレード44の幅より0.1mm〜0.2mmほど広い。例えば、切削ブレード44の幅が0.1mm〜0.3mmの場合には、長手側ブレード逃げ溝14b及び短手側ブレード逃げ溝14cの幅は0.3mm〜0.7mmほどになる。
そのため、長手側ブレード逃げ溝14b又は短手側ブレード逃げ溝14cがX軸方向に対して僅かに傾いたとしても、チャックテーブル14と切削ブレード44とは必ずしも接触しない。通常、隣接する2本の長手側ブレード逃げ溝14bの間隔はいずれも一定であり、複数の長手側ブレード逃げ溝14bは互いに平行に形成されている。同様に、隣接する2本の短手側ブレード逃げ溝14cの間隔はいずれも一定であり、複数の短手側ブレード逃げ溝14cは互いに平行に形成されている。
また、長手側ブレード逃げ溝14b及び短手側ブレード逃げ溝14cの深さは、例えば、切削ブレード44の最大の切り込み深さより深い。よって、被加工物11を長手側分割予定ライン13a及び短手側分割予定ライン13bに沿って切削する際に切削ブレード44を十分に深く切り込ませても、チャックテーブル14と切削ブレード44とが接触することはない。
長手側ブレード逃げ溝14b及び短手側ブレード逃げ溝14cによって区画された各領域には、保持面14aに開口する吸引孔14dが形成されている。各吸引孔14dは、チャックテーブル14の内部に形成された流路14e(図5(A)等参照)やバルブ54(図5(A)等参照)等を介して、吸引源56(図5(A)等参照)に接続されている。そのため、チャックテーブル14の保持面14aに被加工物11を載せて、バルブ54を開けば、被加工物11をチャックテーブル14により吸引、保持できる。
図4は、制御ユニット52の機能等を模式的に示すブロック図である。図4に示すように、制御ユニット52は、X軸移動機構10、回転駆動機構16、第1搬送ユニット18、切削ユニット20、切削ユニット移動機構24、撮像ユニット46、第2搬送ユニット50等の構成要素に接続されている。
この制御ユニット52は、被加工物11を適切に切削できるように各構成要素の動作等を制御する。また、制御ユニット52は、被加工物11に対するチャックテーブル14の角度や位置等を調整するために、逃げ溝情報記憶部52a、分割予定ライン情報記憶部52b、ずれ量算出部52c、判定部52d、報知部52e等を備えている。
逃げ溝情報記憶部52aは、調整の基準となる長手側ブレード逃げ溝14bの角度、位置、幅等に関する情報と、短手側ブレード逃げ溝14cの角度、位置、幅等に関する情報と、を記憶する。なお、これらの情報は、例えば、基準となる角度及び位置に合わせた状態のチャックテーブル14の保持面14aを撮像して得られる画像(撮像画像)から求められる。
分割予定ライン情報記憶部52bは、チャックテーブル14に保持された被加工物11の長手側分割予定ライン13aの角度、位置に関する情報と、短手側分割予定ライン13bの角度、位置に関する情報と、を記憶する。なお、これらの情報は、例えば、チャックテーブル14に保持された状態の被加工物11を撮像して得られる画像(撮像画像)から求められる。
ずれ量算出部52cは、逃げ溝情報記憶部52aと分割予定ライン情報記憶部52bとに記憶された情報に基づいて、長手側分割予定ライン13aと長手側ブレード逃げ溝14bとの角度ずれ量、位置ずれ量と、短手側分割予定ライン13bと短手側ブレード逃げ溝14cとの角度ずれ量、位置ずれ量と、を算出する。
判定部52dは、被加工物11に対するチャックテーブル14の角度、位置の調整を適切に行えるか否かを判定する。具体的には、長手側分割予定ライン13aと長手側ブレード逃げ溝14bとが重なるように、チャックテーブル14を回転させ、チャックテーブル14をX軸方向に移動させ、又は被加工物11を保持した第1搬送ユニット18をY軸方向に移動させる場合に、短手側分割予定ライン13bと短手側ブレード逃げ溝14cとが重なるか否かを判定する。
報知部52eは、判定部52dがチャックテーブル14の角度、位置の調整を適切に行えないと判定した場合に、その旨をオペレータ等に報知(通知)する。具体的には、報知部52eは、判定部52dにおいて短手側分割予定ライン13bと短手側ブレード逃げ溝14cとが重ならないと判定された場合に、その旨をオペレータ等に報知する。報知の方法に特段の制限はないが、例えば、警告音の発生、音声アナウンス、警告灯の点灯(点滅)、画像(映像)の表示、等の方法を用いることができる。
次に、上述した切削装置2で被加工物11に対するチャックテーブル14の角度及び位置を調整する調整方法、並びに、この切削装置2を用いて被加工物11を加工(切削)する加工方法について説明する。
本実形態に係るチャックテーブル14の調整方法、及び被加工物11の加工方法では、まず、被加工物11に対するチャックテーブル14の角度及び位置を調整する際の基準となる長手側ブレード逃げ溝14b及び短手側ブレード逃げ溝14cの情報を取得する逃げ溝情報取得ステップを行う。図5(A)は、逃げ溝情報取得ステップについて説明するための模式図である。
この逃げ溝情報取得ステップでは、まず、チャックテーブル14の向き(角度)を基準の角度に合わせる。基準の角度に特段の制限はないが、本実施形態では、X軸方向に対して長手側ブレード逃げ溝14bが平行になる向きを基準の角度とする。同様に、チャックテーブル14を基準の位置に合わせる。
次に、チャックテーブル14に対して撮像ユニット46を相対的に移動させて、角度及び位置を調整する際の基準となる任意の長手側ブレード逃げ溝14b又は短手側ブレード逃げ溝14cの上方に撮像ユニット46を位置付ける。そして、この撮像ユニット46でチャックテーブル14の保持面14a側を撮像する。これにより、長手側ブレード逃げ溝14b又は短手側ブレード逃げ溝14cが写った画像(撮像画像)を形成できる。
その後、撮像ユニット46で形成された画像から、長手側ブレード逃げ溝14bの角度、位置、幅に関する情報や、短手側ブレード逃げ溝14cの角度、位置、幅に関する情報を取得する。例えば、保持面14aを撮像する際のチャックテーブル14と撮像ユニット46との位置関係や、撮像ユニット46の視野の範囲(長さや広さ)等は既知である。
よって、長手側ブレード逃げ溝14bが写った画像から、エッジ検出等の方法で長手側ブレード逃げ溝14bを見つけ出し、その座標等の情報を取得することで、長手側ブレード逃げ溝14bの角度、位置、幅を算出できる。同様に、短手側ブレード逃げ溝14cが写った画像から、エッジ検出等の方法で短手側ブレード逃げ溝14cを見つけ出し、その座標等の情報を取得することで、短手側ブレード逃げ溝14cの角度、位置、幅を算出できる。
このようにして算出された長手側ブレード逃げ溝14bの角度、位置、幅に関する情報と、短手側ブレード逃げ溝14cの角度、位置、幅に関する情報とは、上述した逃げ溝情報記憶部52aに記憶される。
なお、基準となる長手側ブレード逃げ溝14b及び基準となる短手側ブレード逃げ溝14cの選び方(位置や本数)に特段の制限はないが、例えば、後の分割予定ライン情報取得ステップで対象とする長手側分割予定ライン13a及び短手側分割予定ライン13bに対応するものを選ぶと良い。具体的には、例えば、後の分割予定ライン情報取得ステップで被加工物11の中央に存在する長手側分割予定ライン13aを対象とする場合には、チャックテーブル14の中央に存在する長手側ブレード逃げ溝14bを基準として選ぶと良い。
同様に、例えば、後の分割予定ライン情報取得ステップで被加工物11の中央に存在する短手側分割予定ライン13bを対象とする場合には、チャックテーブル14の中央に存在する短手側ブレード逃げ溝14cを基準として選ぶと良い。これにより、長手側ブレード逃げ溝14bと長手側分割予定ライン13aとの比較や、短手側ブレード逃げ溝14cと短手側分割予定ライン13bとの比較が容易になる。
逃げ溝情報取得ステップの後には、チャックテーブル14に被加工物11を搬入する被加工物搬入ステップを行う。図5(B)は、被加工物搬入ステップについて説明するための模式図である。被加工物搬入ステップでは、まず、収容領域6に収容されている被加工物11の表面11a側を第1搬送ユニット18で保持し、裏面11b側が保持面14aに接触するように被加工物11をチャックテーブル14に載せる(搬入する)。
ここで、第1搬送ユニット18は、予め決められた位置に被加工物11を搬入するように制御ユニット52で制御されている。そのため、被加工物11は、例えば、長手側分割予定ライン13aと長手側ブレード逃げ溝14bとが平面視で概ね重なり、短手側分割予定ライン13bと短手側ブレード逃げ溝14cとが平面視で概ね重なるようにチャックテーブル14に載せられる。被加工物11をチャックテーブル14に載せた後には、バルブ54を開いて被加工物11に吸引源56の負圧を作用させる。
被加工物搬入ステップの後には、チャックテーブル14に保持された被加工物11の長手側分割予定ライン13a及び短手側分割予定ライン13bに関する情報を取得する分割予定ライン情報取得ステップを行う。図6(A)は、分割予定ライン情報取得ステップについて説明するための模式図である。
分割予定ライン情報取得ステップでは、まず、チャックテーブル14に対して撮像ユニット46を相対的に移動させて、対象となる任意の長手側分割予定ライン13a又は短手側分割予定ライン13bの延長線上でデバイスチップが封止されていない外側の領域に形成されたターゲットパターン(不図示)の上方に撮像ユニット46を位置付ける。そして、この撮像ユニット46で被加工物11の表面11a側を撮像する。これにより、実際の長手側分割予定ライン13a又は短手側分割予定ライン13bに対応するターゲットパターンが写った画像(撮像画像)を形成できる。
その後、撮像ユニット46で形成された画像から、対象となる長手側分割予定ライン13aの角度、位置に関する情報や、対象となる短手側分割予定ライン13bの角度、位置に関する情報を取得する。上述のように、保持面14aを撮像する際のチャックテーブル14と撮像ユニット46との位置関係や、撮像ユニット46の視野の範囲(長さや広さ)等は既知である。
よって、長手側分割予定ライン13aに対応するターゲットパターンが写った画像から、パターンマッチング等の方法で長手側分割予定ライン13aの座標等の情報を取得することで、長手側分割予定ライン13aの角度、位置を算出できる。同様に、短手側分割予定ライン13bに対応するターゲットパターンが写った画像から、パターンマッチング等の方法で短手側分割予定ライン13bの座標等の情報を取得することで、短手側分割予定ライン13bの角度、位置を算出できる。
このようにして算出された長手側分割予定ライン13aの角度、位置に関する情報と、短手側分割予定ライン13bの角度、位置に関する情報とは、上述した分割予定ライン情報記憶部52bに記憶される。
なお、対象となる長手側分割予定ライン13a及び短手側分割予定ライン13bの選び方(位置や本数)に特段の制限はないが、例えば、被加工物11の中央に存在する長手側分割予定ライン13a及び短手側分割予定ライン13bを対象に選ぶと良い。被加工物11の中央では、被加工物11の伸縮や歪みに伴う長手側分割予定ライン13a及び短手側分割予定ライン13bの伸縮や歪みが平均化されるためである。
具体的には、例えば、図2のように、複数の長手側分割予定ライン13aの中央(領域A)に位置する長手側分割予定ライン13aを対象に選ぶと良い。また、例えば、複数の短手側分割予定ライン13bの中央(領域B)に位置する短手側分割予定ライン13bを対象に選ぶと良い。このように、被加工物11の中央に存在する長手側分割予定ライン13a及び短手側分割予定ライン13bを対象に選ぶことで、例えば、被加工物11が扇状に変形するような場合でも、全ての長手側分割予定ライン13a及び全ての短手側分割予定ライン13bに対して平均的にずれを補正できる。
分割予定ライン情報取得ステップの後には、長手側分割予定ライン13aと長手側ブレード逃げ溝14bとの角度ずれ量(例えば、Δθ1)及び位置ずれ量(例えば、ΔX1、ΔY1)と、短手側分割予定ライン13bと短手側ブレード逃げ溝14cとの角度ずれ量(例えば、Δθ2)及び位置ずれ量(例えば、ΔX2、ΔY2)と、を算出するずれ量算出ステップを行う。
具体的には、逃げ溝情報記憶部52aと分割予定ライン情報記憶部52bとに記憶された情報に基づき、ずれ量算出部52cが角度ずれ量及び位置ずれ量を算出する。すなわち、ずれ量算出部52cは、基準となる長手側ブレード逃げ溝14bの角度と、長手側分割予定ライン13aの角度とを比較して、その角度ずれ量を算出する。また、ずれ量算出部52cは、基準となる長手側ブレード逃げ溝14bの位置と、長手側分割予定ライン13aの位置とを比較して、その位置ずれ量を算出する。
同様に、ずれ量算出部52cは、基準となる短手側ブレード逃げ溝14cの角度と、短手側分割予定ライン13bの角度とを比較して、その角度ずれ量を算出する。また、ずれ量算出部52cは、基準となる短手側ブレード逃げ溝14cの位置と、短手側分割予定ライン13bの位置とを比較して、その位置ずれ量を算出する。
ずれ量算出ステップの後には、被加工物11に対するチャックテーブル14の角度及び位置の調整を適切に行えるか否かを判定する判定ステップを行う。具体的には、被加工物11とチャックテーブル14との角度、位置の関係を調整して長手側分割予定ライン13aと長手側ブレード逃げ溝14bとを重ねる場合に、短手側分割予定ライン13bと短手側ブレード逃げ溝14cとが重なるか否かを判定部52dで判定する。
例えば、長手側分割予定ライン13aと長手側ブレード逃げ溝14bとの角度ずれ量がΔθ1の場合には、チャックテーブル14をΔθの回転量で回転させることで、長手側分割予定ライン13aと長手側ブレード逃げ溝14bとを重ねられると考えられる。よって、判定部52dは、チャックテーブル14側をΔθの回転量で回転させた場合に、短手側分割予定ライン13bと短手側ブレード逃げ溝14cとが重なるか否かを判定する。
具体的には、まず、逃げ溝情報記憶部52aに記憶されている短手側ブレード逃げ溝14cの角度、位置から、チャックテーブル14をΔθの回転量で回転させた後の短手側ブレード逃げ溝14cの角度、位置を求める。そして、逃げ溝情報記憶部52aに記憶されている短手側ブレード逃げ溝14cの幅を考慮して、回転させた後の短手側ブレード逃げ溝14cに短手側分割予定ライン13bが重なるか否かを判定する。
すなわち、回転させた後の短手側ブレード逃げ溝14cの情報と、分割予定ライン情報記憶部52bに記憶されている短手側分割予定ライン13bの情報と、を比較して、短手側ブレード逃げ溝14cと短手側分割予定ライン13bとが重なるか否かを判定する。
ここで、回転させた後の短手側ブレード逃げ溝14cに対して短手側分割予定ライン13bがX軸方向にずれている場合には、例えば、被加工物11を第1搬送ユニット18でチャックテーブル14から搬出した後にチャックテーブル14をX軸方向に移動させ、被加工物11を再びチャックテーブル14に搬入することで短手側ブレード逃げ溝14cと短手側分割予定ライン13bとを容易に重ねられる。
一方で、回転させた後の短手側ブレード逃げ溝14cに対して短手側分割予定ライン13bがY軸方向にずれている場合には、例えば、被加工物11を第1搬送ユニット18でチャックテーブル14から搬出した後に搬送ユニット18をY軸方向に移動させ、被加工物11を再びチャックテーブル14に搬入することで短手側ブレード逃げ溝14cと短手側分割予定ライン13bとを容易に重ねられる。
よって、これらの場合にも、短手側ブレード逃げ溝14cと短手側分割予定ライン13bとが重なると判定する。すなわち、回転させた後の短手側ブレード逃げ溝14cの位置と、分割予定ライン情報記憶部52bに記憶されている短手側分割予定ライン13bの位置とが、X軸方向又はY軸方向にずれている場合には、短手側ブレード逃げ溝14cと短手側分割予定ライン13bとが重なると判定する。
なお、制御ユニット52は、回転させた後の短手側ブレード逃げ溝14cと短手側分割予定ライン13bとのX軸方向又はY軸方向のずれ量を記憶しておく。このずれ量は、実際の調整に用いられる。
同様に、長手側分割予定ライン13aと長手側ブレード逃げ溝14bとの角度ずれ量がΔθ1で、位置ずれ量がΔX1、ΔY1の場合には、チャックテーブル14をΔθの回転量で回転させ、チャックテーブル14をΔX1の移動量でX軸方向に移動させ、被加工物11(第1搬送ユニット18)をΔY2の移動量でY軸方向に移動させることで、長手側分割予定ライン13aと長手側ブレード逃げ溝14bとを重ねられると考えられる。
よって、判定部52dは、チャックテーブル14側をΔθの回転量で回転させ、チャックテーブル14をΔX1の移動量でX軸方向に移動させ、被加工物11(第1搬送ユニット18)をΔY2の移動量でY軸方向に移動させた場合に、短手側分割予定ライン13bと短手側ブレード逃げ溝14cとが重なるか否かを判定する。
具体的には、まず、逃げ溝情報記憶部52aに記憶されている短手側ブレード逃げ溝14cの角度、位置から、チャックテーブル14をΔθの回転量で回転させ、チャックテーブル14をΔX1の移動量でX軸方向に移動させた後の、短手側ブレード逃げ溝14cの角度、位置を求める。
また、分割予定ライン情報記憶部52bに記憶されている短手側分割予定ライン13bの角度、位置から、被加工物11(第1搬送ユニット18)をΔY2の移動量でY軸方向に移動させた後の短手側分割予定ライン13bの角度、位置を求める。
そして、逃げ溝情報記憶部52aに記憶されている短手側ブレード逃げ溝14cの幅を考慮して、回転、移動させた後の短手側ブレード逃げ溝14cに、移動させた後の短手側分割予定ライン13bが重なるか否かを判定する。すなわち、回転、移動させた後の短手側ブレード逃げ溝14cの情報と、移動させた後の短手側分割予定ライン13bの情報と、を比較して、短手側ブレード逃げ溝14cと短手側分割予定ライン13bとが重なるか否かを判定する。
なお、この場合にも、回転、移動させた後の短手側ブレード逃げ溝14cの位置と、移動させた後の短手側分割予定ライン13bの位置とが、X軸方向又はY軸方向にずれている場合には、短手側ブレード逃げ溝14cと短手側分割予定ライン13bとが重なると判定する。制御ユニット52は、回転、移動させた後の短手側ブレード逃げ溝14cと、移動させた後の短手側分割予定ライン13bとのX軸方向又はY軸方向のずれ量を記憶しておく。このずれ量は、実際の調整に用いられる。
長手側分割予定ライン13aと長手側ブレード逃げ溝14bとを重ねた状態で、短手側ブレード逃げ溝14cと短手側分割予定ライン13bとが重なるということは、そのような調整によってチャックテーブル14を破損させることなく被加工物11を加工できることを意味する。
つまり、短手側分割予定ライン13bと短手側ブレード逃げ溝14cとが重なるという判定は、被加工物11に対するチャックテーブル14の角度及び位置の調整を適切に行うことができ、調整後に被加工物11を長手側分割予定ライン13a及び短手側分割予定ライン13bに沿って切削してもチャックテーブル14の保持面14aを切削して傷つけない、という判定に相当する。一方で、短手側分割予定ライン13bと短手側ブレード逃げ溝14cとが重ならないという判定は、被加工物11に対するチャックテーブル14の角度及び位置の調整を適切に行えず、調整後に被加工物11を長手側分割予定ライン13a及び短手側分割予定ライン13bに沿って切削するとチャックテーブル14の保持面14aを切削して傷つける、という判定に相当する。
被加工物11に対するチャックテーブル14の角度、位置の調整を適切に行えないと判定された場合には、次に、その旨をオペレータ等に報知(通知)する報知ステップを行う。すなわち、判定部52dにおいて短手側分割予定ライン13bと短手側ブレード逃げ溝14cとが重ならないと判定された場合に、報知部52eは、その旨をオペレータ等に報知する。
報知部52eからの報知に基づき、例えば、オペレータは、対象の被加工物11の加工を停止させることができる。そのため、この被加工物11を無理に加工してチャックテーブル14が破損してしまうことはない。なお、制御ユニット52は、報知部52eによる報知に合わせて、切削装置2による被加工物11の加工を停止させても良い。
これに対して、被加工物11に対するチャックテーブル14の角度、位置の調整を適切に行えると判定された場合、すなわち、短手側分割予定ライン13bと短手側ブレード逃げ溝14cとが重なると判定された場合には、次に、被加工物11をチャックテーブル14から搬出する被加工物搬出ステップを行う。図6(B)は、被加工物搬出ステップ等について説明するための模式図である。
被加工物搬出ステップでは、まず、バルブ54を開いて吸引源56の負圧を遮断する。次に、保持面14a上の被加工物11の表面11a側を第1搬送ユニット18で保持し、この被加工物11をチャックテーブル14から持ち上げる(搬出する)。なお、この被加工物搬出ステップでは、少なくとも、チャックテーブル14の回転及び移動に影響が出ない程度に被加工物11をチャックテーブル14から持ち上げることができれば良い。
被加工物搬出ステップの後には、被加工物11に対するチャックテーブル14の角度及び位置を調整する調整ステップを行う。この調整ステップでは、上述の判定ステップで長手側分割予定ライン13aと長手側ブレード逃げ溝14bとを重ねるために設定されたチャックテーブル14の回転量に合わせて、チャックテーブル14を回転させる。
また、上述の判定ステップで長手側分割予定ライン13aと長手側ブレード逃げ溝14bとを重ねるために設定されたチャックテーブル14の移動量に合わせて、チャックテーブル14をX軸方向に移動させる。更に、上述の判定ステップで長手側分割予定ライン13aと長手側ブレード逃げ溝14bとを重ねるために設定された搬送ユニット18の移動量に合わせて、搬送ユニット18をY軸方向へ移動させる。
なお、上述の判定ステップにおいて、回転、移動させた後の短手側ブレード逃げ溝14cと、移動させた後の短手側分割予定ライン13bとがX軸方向にずれていた場合には、そのずれ量を加味してチャックテーブル14をX軸方向に移動させる。また、上述の判定ステップにおいて、回転、移動させた後の短手側ブレード逃げ溝14cと、移動させた後の短手側分割予定ライン13bとがY軸方向にずれていた場合には、そのずれ量を加味して搬送ユニット18をY軸方向へ移動させる。
調整ステップの後には、被加工物11を再びチャックテーブル14に搬入する被加工物再搬入ステップを行う。図7(A)は、被加工物再搬入ステップについて説明するための模式図である。この被加工物再搬入ステップでは、第1搬送ユニット18に保持されている被加工物11の裏面11b側が保持面14aに接触するように、この被加工物11をチャックテーブル14に載せる(搬入する)。
第1搬送ユニット18は、予め決められた位置に被加工物11を搬入するように制御ユニット52で制御されており、上述した調整ステップでの調整(すなわち、搬送ユニット18のY軸方向への移動量)に応じた位置に被加工物11を搬入する。
そのため、被加工物11をチャックテーブル14に載せると、長手側分割予定ライン13aと長手側ブレード逃げ溝14bとが平面視で重なり、短手側分割予定ライン13bと短手側ブレード逃げ溝14cとが平面視で重なることになる。被加工物11をチャックテーブル14に載せた後には、バルブ54を開いて被加工物11に吸引源56の負圧を作用させる。以上により、本実施形態に係るチャックテーブル14の調整方法が完了する。
本実施形態に係る被加工物11の加工方法では、上述した被加工物再搬入ステップに続いて、被加工物11を加工(切削)する加工ステップ(切削ステップ)を行う。図7(B)は、加工ステップについて説明するための模式図である。加工ステップでは、例えば、チャックテーブル14を回転させて、任意の長手側分割予定ライン13aの伸長する方向を切削装置2のX軸方向に合わせる。
また、チャックテーブル14及び切削ユニット20を相対的に移動させて、例えば、任意の長手側分割予定ライン13aの延長線上に切削ブレード44の位置を合わせる。そして、切削ブレード44の下端を被加工物11の裏面11bより低い位置まで移動させる。
その後、切削ブレード44を回転させながら、チャックテーブル14をX軸方向に移動させる。これにより、任意の長手側分割予定ライン13aに沿って切削ブレード44を切り込ませ、被加工物11を切断できる。
この動作を繰り返し、全ての長手側分割予定ライン13aに沿って被加工物11を切断、分割した後には、チャックテーブル14を回転させて、任意の短手側分割予定ライン13bの伸長する方向を切削装置2のX軸方向に合わせる。
また、チャックテーブル14及び切削ユニット20を相対的に移動させて、任意の短手側分割予定ライン13bの延長線上に切削ブレード44の位置を合わせる。そして、切削ブレード44の下端を被加工物11の裏面11bより低い位置まで移動させる。
その後、切削ブレード44を回転させながら、チャックテーブル14をX軸方向に移動させる。これにより、任意の短手側分割予定ライン13bに沿って切削ブレード44を切り込ませ、被加工物11を切断できる。この動作を繰り返し、全ての短手側分割予定ライン13bに沿って被加工物11が切断、分割されると、加工ステップは終了する。
以上のように、本実施形態に係る切削装置(加工装置)2は、長手側分割予定ライン13aと長手側ブレード逃げ溝14bとが重なるように被加工物11に対するチャックテーブル14の角度、位置を調整する場合に、短手側分割予定ライン13bと短手側ブレード逃げ溝14cとが重なるか否かを判定する判定部52dと、判定部52dで短手側分割予定ライン13bと短手側ブレード逃げ溝14cとが重ならないと判定された場合に、その旨をオペレータに報知する報知部52eと、を備えている。
つまり、被加工物11に対するチャックテーブル14の角度、位置がずれている際に、被加工物11を切削することでチャックテーブル14の保持面14aに切削ブレード44を切り込ませてしまう可能性の高い長手側分割予定ライン13a及び長手側ブレード逃げ溝14bを重視して被加工物11に対するチャックテーブル14の角度、位置を調整し、その上で短手側分割予定ライン13bと短手側ブレード逃げ溝14cとが重ならない場合にはその旨が報知されるので、この場合に被加工物11を無理に加工してチャックテーブル14が破損することはない。
なお、本発明は、上記実施形態の記載に制限されず種々変更して実施可能である。例えば、上記実施形態では、被加工物11を切削ブレード44で切削する切削装置2について説明しているが、本発明の加工装置は、被加工物11をレーザービームで加工するレーザー加工装置等でも良い。
また、上記実施形態の判定ステップでは、長手側分割予定ライン13aと長手側ブレード逃げ溝14bとの関係のみを考慮して、長手側分割予定ライン13aと長手側ブレード逃げ溝14bとを重ねた場合に、短手側分割予定ライン13bと短手側ブレード逃げ溝14cとが重なるか否かを判定しているが、長手側分割予定ライン13aと長手側ブレード逃げ溝14bとの重ね方に制限はない。
例えば、短手側分割予定ライン13bと短手側ブレード逃げ溝14cとの関係を加味して、チャックテーブル14の回転量、チャックテーブル14の移動量、被加工物11(第1搬送ユニット18)の移動量を設定(算出)しても良い。具体的には、例えば、長手側分割予定ライン13aの長さと短手側分割予定ライン13bの長さとの和に対する長手側分割予定ライン13aの長さ及び短手側分割予定ライン13bの長さに応じて、チャックテーブル14の回転量を設定することが考えられる。
例えば、長手側分割予定ライン13aの長さがx、短手側分割予定ライン13bの長さがy、長手側分割予定ライン13aと長手側ブレード逃げ溝14bとの角度ずれ量がΔθ1、短手側分割予定ライン13bと短手側ブレード逃げ溝14cとの角度ずれ量がΔθ2の場合には、Δθ1・x/(x+y)+Δθ2・y/(x+y)の値をチャックテーブル14の回転量に設定する。
このように、長手側分割予定ライン13aの長さと短手側分割予定ライン13bの長さとの比率に応じてチャックテーブル14の回転量を設定することで、回転させた後の短手側ブレード逃げ溝14cに対して短手側分割予定ライン13bが重なり易くなる。ただし、この場合にも、長手側分割予定ライン13aと長手側ブレード逃げ溝14bとが重なっていなくてはならない。
その他、上記実施形態に係る構造、方法等は、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施できる。
2 切削装置(加工装置)
4 基台
4a 開口
6 収容領域
8 X軸移動テーブル
10 X軸移動機構(移動ユニット)
12 防塵防滴カバー
14 チャックテーブル
14a 保持面
14b 長手側ブレード逃げ溝
14c 短手側ブレード逃げ溝
14d 吸引孔
14e 流路
16 回転駆動機構(回転ユニット)
18 第1搬送ユニット
20 切削ユニット(加工ユニット)
22 支持構造
24 切削ユニット移動機構(移動ユニット)
26 Y軸ガイドレール
28 Y軸移動プレート
30 Y軸ボールネジ
32 Y軸パルスモータ
34 Z軸ガイドレール
36 Z軸移動プレート
38 Z軸ボールネジ
40 Z軸パルスモータ
42 スピンドル
44 切削ブレード
46 撮像ユニット(カメラ)
48 回収領域
50 第2搬送ユニット
52 制御ユニット
52a 逃げ溝情報記憶部
52b 分割予定ライン情報記憶部
52c ずれ量算出部
52d 判定部
52e 報知部
54 バルブ
56 吸引源
11 被加工物
11a 表面
11b 裏面
13a 長手側分割予定ライン(ストリート)
13b 短手側分割予定ライン(ストリート)
15 領域

Claims (3)

  1. 長手方向に延びる複数の長手側分割予定ラインと、該長手方向と交差する方向に延びる複数の短手側分割予定ラインと、を表面に有する被加工物の該長手側分割予定ラインに対応する長手側ブレード逃げ溝と、該短手側分割予定ラインに対応する短手側ブレード逃げ溝と、を保持面に備え、該保持面で該被加工物を保持するチャックテーブルと、該チャックテーブルに保持された該被加工物を加工する加工ユニットと、該チャックテーブルを該保持面に平行な方向へ移動させる移動ユニットと、該チャックテーブルを該保持面に垂直な回転軸の周りに回転させる回転ユニットと、該チャックテーブルに保持された該被加工物を撮像する撮像ユニットと、該被加工物を該チャックテーブルに搬入し又は該チャックテーブルから搬出する搬送ユニットと、各構成要素を制御する制御ユニットと、を備える加工装置であって、
    該制御ユニットは、
    基準となる角度及び位置に合わせた該チャックテーブルの該保持面を撮像して得られる撮像画像から求めた該長手側ブレード逃げ溝の角度、位置、幅に関する情報と、該短手側ブレード逃げ溝の角度、位置、幅に関する情報と、を記憶する逃げ溝情報記憶部と、
    該チャックテーブルに保持された該被加工物を撮像して得られる撮像画像から求めた該長手側分割予定ラインの角度及び位置に関する情報と、該短手側分割予定ラインの角度及び位置に関する情報と、を記憶する分割予定ライン情報記憶部と、
    該逃げ溝情報記憶部と分割予定ライン情報記憶部とに記憶された情報に基づき、該長手側分割予定ラインと該長手側ブレード逃げ溝とのずれ量と、該短手側分割予定ラインと該短手側ブレード逃げ溝とのずれ量と、を算出するずれ量算出部と、
    該長手側分割予定ラインと該長手側ブレード逃げ溝とが重なるように該チャックテーブルと被加工物とを相対的に移動させて該被加工物に対する該チャックテーブルの角度、位置を調整する場合に、該短手側分割予定ラインと該短手側ブレード逃げ溝とが重なるか否かを判定する判定部と、
    該判定部で該短手側分割予定ラインと該短手側ブレード逃げ溝とが重ならないと判定された場合に、その旨をオペレータに報知する報知部と、を備え、
    該判定部で該短手側分割予定ラインと該短手側ブレード逃げ溝とが重なると判定された場合に、該搬送ユニットで該被加工物を該チャックテーブルから該搬送ユニットで搬出した上で、該チャックテーブルを回転させ、該チャックテーブルを移動させ、又は被加工物を保持した搬送ユニットを移動させることで、該チャックテーブルに再び搬入される該被加工物の該長手側分割予定ラインと該長手側ブレード逃げ溝とが重なるように、該被加工物に対する該チャックテーブルの角度、位置を調整することを特徴とする加工装置。
  2. 該長手側分割予定ラインと該長手側ブレード逃げ溝との該ずれ量を算出する際に用いられる該長手側分割予定ラインは、複数の該長手側分割予定ラインの中央に位置する該長手側分割予定ラインであり、
    該短手側分割予定ラインと該短手側ブレード逃げ溝との該ずれ量を算出する際に用いられる該短手側分割予定ラインは、複数の該短手側分割予定ラインの中央に位置する該手側分割予定ラインであることを特徴とする請求項1に記載の加工装置。
  3. 該判定部は、該長手側分割予定ラインの長さと該短手側分割予定ラインの長さとの和に対する該長手側分割予定ラインの長さ及び該短手側分割予定ラインの長さに応じて該チャックテーブルの回転量を算出することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の加工装置。
JP2017041448A 2017-03-06 2017-03-06 加工装置 Active JP6896326B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017041448A JP6896326B2 (ja) 2017-03-06 2017-03-06 加工装置
TW107104960A TWI749169B (zh) 2017-03-06 2018-02-12 加工裝置
KR1020180025298A KR102284636B1 (ko) 2017-03-06 2018-03-02 가공 장치
CN201810173699.XA CN108527499B (zh) 2017-03-06 2018-03-02 加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017041448A JP6896326B2 (ja) 2017-03-06 2017-03-06 加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018148023A JP2018148023A (ja) 2018-09-20
JP6896326B2 true JP6896326B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=63486474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017041448A Active JP6896326B2 (ja) 2017-03-06 2017-03-06 加工装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6896326B2 (ja)
KR (1) KR102284636B1 (ja)
CN (1) CN108527499B (ja)
TW (1) TWI749169B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7313766B2 (ja) * 2019-01-28 2023-07-25 株式会社ディスコ 搬送機構、被加工物の搬送方法及び加工装置
KR102411860B1 (ko) * 2019-09-27 2022-06-23 가부시키가이샤 도교 세이미쓰 다이싱 장치 및 방법
JP6912745B1 (ja) * 2019-09-27 2021-08-04 株式会社東京精密 ダイシング装置及び方法
JP7511975B2 (ja) 2020-05-13 2024-07-08 株式会社ディスコ 切削装置
CN112222995A (zh) * 2020-09-28 2021-01-15 黄洁 一种用于去除包装袋毛刺的设备及方法
US20220113227A1 (en) * 2020-10-13 2022-04-14 Higgins Biotech, Inc. Apparatus for modifying biological material and methods of use and assembly

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009170501A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Disco Abrasive Syst Ltd 切削装置
JP5345475B2 (ja) * 2009-08-25 2013-11-20 株式会社ディスコ 切削装置
JP2011114070A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Disco Abrasive Syst Ltd 加工装置
JP5465042B2 (ja) * 2010-03-01 2014-04-09 株式会社ディスコ パッケージ基板の加工方法
JP5686545B2 (ja) * 2010-07-26 2015-03-18 株式会社ディスコ 切削方法
JP2012049430A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Disco Abrasive Syst Ltd 切削装置
JP5947010B2 (ja) * 2011-09-15 2016-07-06 株式会社ディスコ 分割装置
JP2013222835A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Disco Abrasive Syst Ltd パッケージ基板の分割方法及び分割装置
JP2014116461A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Disco Abrasive Syst Ltd 分割装置
JP6342659B2 (ja) * 2014-01-10 2018-06-13 株式会社ディスコ 分割装置
JP6312554B2 (ja) * 2014-08-13 2018-04-18 株式会社ディスコ パッケージ基板の加工方法
JP6415292B2 (ja) * 2014-12-10 2018-10-31 株式会社ディスコ 切削装置
JP6562670B2 (ja) * 2015-03-23 2019-08-21 株式会社ディスコ 被加工物の切削方法
JP6339514B2 (ja) * 2015-03-25 2018-06-06 Towa株式会社 切断装置及び切断方法
JP6441737B2 (ja) * 2015-04-28 2018-12-19 株式会社ディスコ 切削装置
JP6558948B2 (ja) * 2015-05-22 2019-08-14 株式会社ディスコ 加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201841243A (zh) 2018-11-16
KR102284636B1 (ko) 2021-07-30
CN108527499B (zh) 2021-06-04
KR20180102016A (ko) 2018-09-14
TWI749169B (zh) 2021-12-11
JP2018148023A (ja) 2018-09-20
CN108527499A (zh) 2018-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6896326B2 (ja) 加工装置
TWI653677B (zh) Alignment method
JP5065637B2 (ja) ウエーハの加工方法
CN109382920B (zh) 切削装置和晶片的加工方法
JP2009170501A (ja) 切削装置
JP2011114070A (ja) 加工装置
US12051613B2 (en) Method of using a processing apparatus
JP7062449B2 (ja) 被加工物の切削方法
KR102465718B1 (ko) 칩 수용 트레이로부터 개개로 분할된 칩을 픽업하는 방법
TW202109651A (zh) 加工裝置及被加工物的加工方法
JP5762005B2 (ja) 加工位置調製方法及び加工装置
JP6899270B2 (ja) 板状ワークの分割方法
US9569852B2 (en) Alignment method
CN110370471B (zh) 加工装置
JP4436641B2 (ja) 切削装置におけるアライメント方法
JP6498073B2 (ja) 切削ブレードの位置ずれ検出方法
JP2016025224A (ja) パッケージウェーハの加工方法
JP6689543B2 (ja) 被加工物のアライメント方法
JP6486230B2 (ja) アライメント方法
JP6422338B2 (ja) 加工装置
JP2017092362A (ja) 被加工物の加工方法
JP6905419B2 (ja) 切削方法
JP3222726U (ja) 切削装置
JP2009125934A (ja) 基板切断装置
JP2012160766A (ja) 基板切断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6896326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250