JP6888253B2 - 無線通信システム、情報取得端末、コンピュータプログラム、及び提供情報の採用可否の判定方法 - Google Patents
無線通信システム、情報取得端末、コンピュータプログラム、及び提供情報の採用可否の判定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6888253B2 JP6888253B2 JP2016147813A JP2016147813A JP6888253B2 JP 6888253 B2 JP6888253 B2 JP 6888253B2 JP 2016147813 A JP2016147813 A JP 2016147813A JP 2016147813 A JP2016147813 A JP 2016147813A JP 6888253 B2 JP6888253 B2 JP 6888253B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- node
- vehicle
- provided information
- information
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 207
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 5
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/18—Selecting a network or a communication service
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
- H04W4/40—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
- H04W4/44—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/01—Detecting movement of traffic to be counted or controlled
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0967—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
- G08G1/096708—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
- G08G1/096716—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0967—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
- G08G1/096733—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
- G08G1/096741—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where the source of the transmitted information selects which information to transmit to each vehicle
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0967—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
- G08G1/096766—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
- G08G1/096775—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a central station
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/123—Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
- G08G1/127—Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams to a central station ; Indicators in a central station
- G08G1/13—Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams to a central station ; Indicators in a central station the indicator being in the form of a map
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/12—Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/029—Location-based management or tracking services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
- H04W4/40—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
- H04W4/40—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
- H04W4/46—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/50—Service provisioning or reconfiguring
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W92/00—Interfaces specially adapted for wireless communication networks
- H04W92/16—Interfaces between hierarchically similar devices
- H04W92/18—Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Atmospheric Sciences (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
特許文献1には、上記の交通システムの一態様として、交通管制センターの中央装置と、中央装置と専用回線で通信する複数の路側通信機と、各路側通信機と無線通信する車載通信機と、を備える交通システムが記載されている(特許文献1の段落0104〜0129参照)。
中央装置は、所定の異常事象を検出すると、当該異常事象の内容と位置など通知する情報を車両にダウンリンク送信する。この情報を受信した車両は、異常事象の発生を搭乗者に報知する。これにより、異常走行に対処するための運転支援制御が実行される。
このように、車載通信機から送信された車両情報は、常に中央装置を介して加工され、車載通信機に伝送されるが、車両情報のデータ容量や伝送経路における通信遅延、中央装置での処理遅延を考慮して、さらに柔軟に対象車両に対する情報提供を適切に実行できるシステムが望まれる。
第2ノード:第2ネットワークスライスにおいて第1ノードと通信する通信ノード
第3ノード:第3ネットワークスライスにおいて第2ノードを経由して第1ノードと通信する通信ノード
以下、本発明の実施形態の概要を列記して説明する。
(1) 本実施形態の無線通信システムは、許容される遅延時間が異なる複数階層のネットワークスライスが仮想的に定義された無線通信システムであって、下記の第1ノードに属する通信端末であって、運転支援制御に利用可能な原始データよりなる第1提供情報を他局に送信する情報提供端末と、下記の第2ノードに属する基地局であって、前記原始データに基づく第2提供情報を他局に送信する基地局と、下記の第3ノードに属するサーバであって、前記原始データに基づく第3提供情報を他局に送信するサーバと、下記の第1ノードに属する通信端末であって、前記第1から第3提供情報の提供対象である対象車両に搭載された情報取得端末と、前記対象車両の位置と前記原始データの発生位置とに基づいて、前記第1から第3提供情報の採用可否を判定する判定部と、を備える。
第2ノード:許容される遅延時間が第1時間より大きい第2時間である第2ネットワークスライスの最上位の通信ノードであって、当該第2ネットワークスライスにおいて第1ノードと通信する通信ノード
第3ノード:許容される遅延時間が第2時間より大きい第3時間である第3ネットワークスライスの最上位の通信ノードであって、当該第3ネットワークスライスにおいて第2ノードを経由して第1ノードと通信する通信ノード
この場合、対象車両に設けられた判定部が、第1から第3提供情報の採用可否を一括して判定する。従って、採用可否の判定機能を基地局やサーバなどの他局に実装する必要がなくなり、無線通信システムの構築に要する作業コストを抑制できる。
この場合、情報提供端末を有する装置、基地局、及びサーバの少なくとも1つに設けられた判定部が、第1から第3提供情報の採用可否を判定する。従って、第1から第3提供情報の採用可否を一括して判定する判定部を対象車両に設ける必要がなくなり、対象車両の情報処理能力を低く抑えることができる。
このようにすれば、最新の提供情報を優先的に採用することができ、リアルタイム性の高い運転支援制御を実行できるようになる。
このようにすれば、対象車両の上流位置の提供情報など、明らかに不要な提供情報を不採用とすることにより、対象車両に有用な提供情報を簡単に絞り込むことができる。
このようにすれば、原始データのデータ内容に応じて、当該原始データの発生位置からの拡散範囲を任意に調整できるようになる。
第4ノード:許容される遅延時間が第3時間より大きい第4時間である第4ネットワークスライスの最上位の通信ノードであって、当該第4ネットワークスライスにおいて第3ノード及び第2ノードを経由して又は第2ノードを経由して第1ノードと通信する通信ノード
この場合、前記判定部は、前記対象車両の位置と前記原始データの発生位置とに基づいて、前記第1から第4提供情報の採用可否を判定すればよい。
従って、本実施形態の情報取得端末は、上述の(1)〜(7)に記載の無線通信システムと同様の作用効果を奏する。
従って、本実施形態のサーバは、上述の(1)〜(7)に記載の無線通信システムと同様の作用効果を奏する。
従って、本実施形態のコンピュータプログラムは、上述の(1)〜(7)に記載の無線通信システムと同様の作用効果を奏する。
従って、本実施形態の判定方法は、上述の(1)〜(7)に記載の無線通信システムと同様の作用効果を奏する。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態の詳細を説明する。なお、以下に記載する実施形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
図1は、本発明の実施形態に係る無線通信システムの全体構成図である。
図1に示すように、本実施形態の無線通信システムは、無線通信が可能な複数の通信端末1A〜1E、通信端末1A〜1Eと無線通信する1又は複数の基地局2、基地局2と有線又は無線で通信する1又は複数のエッジサーバ3、及び、エッジサーバ3と有線又は無線で通信する1又は複数のコアサーバ4を備える。
メトロネットワークは、例えば都市ごとに構築された通信ネットワークである。各地のメトロネットワークは、それぞれコアネットワークに接続されている。
基地局2は、メトロネットワークに含まれる分散データセンタのいずれかのエッジサーバ3に通信可能に接続されている。
基地局2は、マクロセル基地局、マイクロセル基地局、及びピコセル基地局のうちの少なくとも1つよりなる。
従って、ネットワーク仮想化技術により、低遅延通信と大容量通信などの相反するサービス要求条件を満足する複数の仮想的なネットワーク(ネットワークスライス)S1〜S4を、無線通信システムの物理機器に定義することができる。
もっとも、本実施形態の無線通信システムは、遅延時間などの所定のサービス要求条件に応じて複数のネットワークスライス(以下、「スライス」ともいう。)S1〜S4を定義可能な移動通信システムであればよく、5Gに限定されるものではない。また、定義するスライスの階層は、4階層に限らず5階層以上であってもよい。
スライスS1は、通信端末1A〜1Eが、直接通信するように定義されたスライスである。スライスS1で直接通信する通信端末1A〜1Eを、「ノードN1」ともいう。
スライスS2は、通信端末1A〜1Eが、基地局2と通信するように定義されたスライスである。スライスS2における最上位の通信ノード(図例では基地局2)を、「ノードN2」ともいう。
スライスS3では、ノードN2が中継ノードとなる。すなわち、ノードN1→ノードN2→ノードN3のアップリンク経路と、ノードN3→ノードN2→ノードN1のダウンリンク経路によりデータ通信が行われる。
スライスS4では、ノードN2及びノードN3が中継ノードとなる。すなわち、ノードN1→ノードN2→ノードN3→ノードN4のアップリンク経路と、ノードN4→ノードN3→ノードN2→ノードN1のダウンリンク経路によりデータ通信が行われる。
同様に、スライスS3において、複数のエッジサーバ3(ノードN3)が含まれる場合は、エッジサーバ3,3間の通信を辿るルーティングも可能である。スライスS4において、複数のコアサーバ4(ノードN4)が含まれる場合は、コアサーバ4,4の通信を辿るルーティングも可能である。
車両10の通信端末1A,1Bは、車両10に予め組み込まれた無線通信機であってもよいし、車両10に持ち込まれた搭乗者の携帯端末であってもよい。搭乗者の携帯端末は、車両10の車内LANに接続されることにより、一時的に車載の無線通信機となる。
通信端末1Dは、路側センサ12に搭載された無線通信機よりなる。通信端末1Eは、交通信号制御機13に搭載された無線通信機よりなる。従って、車両10は、スライスS1における直接的な無線通信による「路車間通信」が可能である。
図2は、本発明の実施形態に係る運転支援システムの全体構成図である。
本実施形態の運転支援システムは、図1に示す無線通信システムを利用して、車両10の運転支援制御に役立つサービス情報を当該車両10に提供するシステムである。
すなわち、同じ1つの車両10が、情報提供側として振る舞う場合は「車両10A」と記載され、情報取得側として振る舞う場合は「車両10B」と記載される。また、通信端末1Aは、車両10Aの通信端末(情報提供端末)を意味し、通信端末1Bは、車両10Bの通信端末(情報取得端末)を意味する。
ここでは、情報提供を受ける車両10Bの通行予定経路は、交差点J1→交差点J2→交差点J3→交差点J3の左側の所定地点であると仮定する。
同様に、細線矢印は、スライスS3におけるエッジサーバ3(ノードN3)を経由する通信であることを示す。太線矢印は、スライスS4におけるコアサーバ4(ノードN4)を経由する通信であることを示す。
車両10Aのセンサ情報は、例えば、車載カメラの画像データ(動画及び静止画のいずれでもよい。)、ミリ波レーダ及び/又はLiDAR(Laser Imaging Detection and Ranging)の測定データ、CAN(Controller Area Network)の車内通信にて伝送される車両情報、及び、車両10AのGPS機能により計測される位置情報などよりなる。
通信端末ICのセンサ情報は、例えば、通信端末1CのGPS機能により計測される位置情報(歩行者11の位置情報)などよりなる。
路側センサ12のセンサ情報は、例えば、路側センサ12が画像センサである場合には、当該画像センサが撮影した画像データ(動画及び静止画のいずれでもよい。)、及び、画像データから抽出した車両台数(流入交通量)などよりなる。
通信端末1Eの提供情報は、近隣の通信端末1A,1C,1Dから受信したセンサ情報であってもよいし、スライスS1における路路間通信により、他の交差点J3の交通信号制御機13から受信した情報であってもよい。
通信端末1A,1C〜1Eは、各スライスS2〜S4を用いた通信により、保持中の提供情報を、基地局2、エッジサーバ3及びコアサーバ4に宛ててアップリンク送信することもできる。
また、基地局2(ノードN2)は、自局が送信元である提供情報を、スライスS2を用いたダウンリンク通信により、車両10Bの通信端末1Bに宛てて送信することができる(基地局2による情報提供)。
また、エッジサーバ3(ノードN3)は、自局が送信元である提供情報を、スライスS3を用いた基地局2を経由するダウンリンク通信により、車両10Bの通信端末1Bに宛てて送信することができる(エッジサーバ3による情報提供)。
また、コアサーバ4(ノードN4)は、自局が送信元である提供情報を、スライスS4を用いた基地局2及びエッジサーバ3を経由するダウンリンク通信により、車両10Bの通信端末1Bに宛てて送信することができる(コアサーバ4による情報提供)。
もっとも、スライスS2で許容される遅延時間D2は比較的短時間(例えば10ms)であり、基地局2の処理能力はさほど高くない。このため、基地局2は、他装置から受信した提供情報をそのまま転送することが好ましい。
同様に、コアサーバ4が送信する提供情報は、スライスS4で許容される遅延時間D4(例えば5s)だけ遅れても有効である、リアルタイム性が要求されない交通情報であることが好ましい。
図3は、車両10の車載装置20の構成例を示すブロック図である。
図3に示すように、車両10の車載装置20には、車載コンピュータ21、GPS受信機22、車速センサ23、ジャイロセンサ24、記憶装置25、ディスプレイ26、スピーカー27、入力デバイス28、車載カメラ29,レーダセンサ30、及び通信端末31が含まれる。通信端末31は、前述の通信端末1A,1Bよりなる。
GPS受信機22、車速センサ23及びジャイロセンサ24は、車両10の現在位置、速度及び向きを計測するセンサ類である。
記憶装置25は、記録媒体から必要な道路地図データを読み出して、車載コンピュータ21に提供する。
具体的には、ディスプレイ26は、経路探索の際の入力画面、自車周辺の地図画像及び目的地までの経路情報などを表示する。スピーカー27は、車両10を目的地に誘導するためのアナウンスなどを音声出力する。これらの出力装置は、通信端末31が受信した提供情報に含まれる交通情報を搭乗者に通知することもできる。
搭乗者の音声認識によって入力を受け付ける音声認識装置を、入力デバイス28とすることもできる。この入力デバイス28に搭乗者が行った入力信号は、車載コンピュータ21に送られる。
車載コンピュータ21は、車載カメラ29及びレーダセンサ30による計測情報に基づいて、運転中の搭乗者に対する注意喚起をディスプレイ26に出力させたり、強制的なブレーキ介入を行ったりする運転支援制御を実行することができる。
車載コンピュータ21は、上記制御プログラムを実行することにより、ディスプレイ26に地図画像を表示させる機能、出発地から目的地までの経路(中継地がある場合はその位置を含む。)を算出する機能、算出した経路に従って車両10を目的地まで誘導する機能など、各種のナビゲーション機能を実行可能である。
車載コンピュータ21は、所定の提供情報の採用する場合は、当該提供情報に基づく運転支援制御を実行することもできる。車両10の運転支援制御は、搭乗者に対する注意喚起をディスプレイ26などに出力させる制御であってもよいし、車両10の減速などを強制的に実行する制御であってもよい。
図4は、車両10Bによる提供情報の取得処理の一例を示すシーケンス図である。
図4に示すように、車両10Bの通信端末1Bは、システムから情報提供を受ける場合には、他のノードN1〜N4にそれぞれ要求メッセージR1〜R4を送信する(ステップST11)。
応答メッセージA1〜A4には、ノードN1〜N4が保持する提供情報K1〜K4と、当該提供情報K1〜K4の発生時刻及び発生位置とが含まれる。この発生時刻及び発生位置は、原始データの発生時刻及び発生位置のことである。
なお、センサ情報が計測された位置は、センサ情報を生成したセンサ自体の位置(例えば、車両位置や歩行者位置など)の場合もあるし、センサ情報を生成したセンサの計測対象エリア(例えば、画像センサの撮影エリア)の位置、或いは、計測対象物(例えば、画像センサの画像データに基づく車両位置や歩行者位置など)の位置である場合もある。
次に、車両10B(具体的には、図3の車載コンピュータ21)は、各ノードN1〜N4から取得した提供情報K1〜K4の採用可否を判定する(ステップST13)。
その後、車両10Bは、下記の「選定基準1」により提供情報K1〜K4の採用可否を判定する。
ノードN1から取得した提供情報K1については、自車両の現在位置から提供情報K1の発生位置までの走行距離が所定距離L1(例えば50m)以内である場合は、当該提供情報K1を取り込み、そうでない場合は当該提供情報K1を取り込まない。
ノードN2から取得した提供情報K2については、自車両の現在位置から提供情報K2の発生位置までの走行距離が所定距離L2(例えば200m)以内である場合は、当該提供情報K2を取り込み、そうでない場合は当該提供情報K2を取り込まない。
ノードN4から取得した提供情報K4については、自車両の現在位置から提供情報K4の発生位置までの走行距離が所定距離L4(例えば3km)以内である場合は、当該提供情報K4を取り込み、そうでない場合は当該提供情報K4を取り込まない。
また、車両10Bの現在位置から路側センサ12の設置地点である交差点J3(画像データの発生位置)までの走行距離が、例えば500mであるとする。この場合、上記の選定基準1に基づく提供情報K1〜K4の採用可否の判定は、次のようになる。
走行距離(500m)は所定距離L2(200m)を超えるため、車両10Bは、ノードN2から取得した路側センサ12の画像データを取り込まない。
走行距離(500m)は所定距離L4(3km)以内であるため、車両10Bは、ノードN4から取得した路側センサ12の画像データを取り込む。
このようにすれば、最新の提供情報K1〜K4を優先的に採用でき、リアルタイム性の高い運転支援制御を実行できる。
この場合、車両10Bは、ノードN3及びノードN4から同じ路側センサ12の画像データを取得すると、ノードN3から取得した画像データを採用する。
ノードN1から取得した提供情報K1については、提供情報K1の発生時刻から所定時間T1(例えば5秒)以内に提供情報K1の発生位置に到達すると予想される場合は、当該提供情報K1を取り込み、そうでない場合は当該提供情報K1を取り込まない。
ノードN2から取得した提供情報K2については、提供情報K2の発生時刻から所定時間T2(例えば10秒)以内に提供情報K2の発生位置に到達すると予想される場合は、当該提供情報K2を取り込み、そうでない場合は当該提供情報K2を取り込まない。
ノードN4から取得した提供情報K4については、提供情報K4の発生時刻から所定時間T4(例えば5分)以内に提供情報K2の発生位置に到達すると予想される場合は、当該提供情報K4を取り込み、そうでない場合は当該提供情報K4を取り込まない。
また、車両10Bの現在位置から車両10Aの通行位置(画像データの発生位置)に到達するまでの予想時間が、例えば8秒であるとする。この場合、上記の選定基準2に基づく提供情報K1〜K4の採用可否の判定は、次のようになる。
予想時間(8秒)は所定時間T2(10秒)以内であるため、車両10Bは、ノードN2から取得した車両10Aの画像データを取り込む。
予想時間(8秒)は所定時間T4(5分)以内であるため、車両10Bは、ノードN4から取得した車両10Aの画像データを取り込む。
このようにすれば、最新の提供情報K1〜K4を優先的に採用でき、リアルタイム性の高い運転支援制御を実行できる。
この場合、車両10Bは、ノードN2、ノードN3及びノードN4から同じ車両10Aの画像データを取得すると、ノードN2から取得した画像データを採用する。
図5は、車両10Bによる提供情報の取得処理の別例を示すシーケンス図である。
図5に示すように、車両10Bの通信端末1Bは、システムから情報提供を受ける場合には、他のノードN1〜N4にそれぞれ要求メッセージR1〜R4を送信する(ステップST21)。要求メッセージR1〜R4には、車両10Bの現在位置、車両速度、進行方向及び走行経路などが含まれる。
この判定処理において、ノードN1〜N4は、まず、車両10Bの現在位置、車両速度、進行方向及び走行経路のうちの少なくとも1つから、車両10Bに有用な提供情報K1〜K4を絞り込む。例えば、ノードN1〜N4は、車両10Bの上流位置に関する提供情報などを不採用とする。
具体的には、ノードN1〜N4は、下記の「選定基準3」により提供情報K1〜K4の採用可否を判定する。
ノードN1は、車両10Bの現在位置から提供情報K1の発生位置までの走行距離が所定距離L1(例えば50m)以内である場合は、当該提供情報K1を車両10Bに送信し、そうでない場合は当該提供情報K1を送信しない。
ノードN2は、車両10Bの現在位置から提供情報K2の発生位置までの走行距離が所定距離L2(例えば200m)以内である場合は、当該提供情報K2を車両10Bに送信し、そうでない場合は当該提供情報K2を送信しない。
ノードN4は、車両10Bの現在位置から提供情報K4の発生位置までの走行距離が所定距離L4(例えば3km)以内である場合は、当該提供情報K4を車両10Bに送信し、そうでない場合は当該提供情報K4を送信しない。
また、車両10Bの現在位置から歩行者位置(位置情報の発生位置)までの走行距離が、例えば40mであるとする。この場合、上記の選定基準3に基づく提供情報K1〜K4の採用可否の判定は、次のようになる。
走行距離(40m)は所定距離L2(200m)以内であるため、ノードN2は、車両10Bに路側センサ12の画像データを送信する。
走行距離(40m)は所定距離L4(3km)以内であるため、ノードN4は、車両10Bに路側センサ12の画像データを送信する。
このようにすれば、最新の提供情報K1〜K4を優先的に採用でき、リアルタイム性の高い運転支援制御を実行できる。
この場合、車両10Bは、ノードN1、ノードN2、ノードN3及びノードN4から同じ路側センサ12の画像データを取得すると、ノードN1から取得した画像データを採用する。
ノードN1は、車両10Bが、提供情報K1の発生時刻から所定時間T1(例えば5秒)以内に提供情報K1の発生位置に到達すると予想される場合は、当該提供情報K1を車両10Bに送信し、そうでない場合は当該提供情報K1を送信しない。
ノードN2は、車両10Bが、提供情報K2の発生時刻から所定時間T2(例えば10秒)以内に提供情報K2の発生位置に到達すると予想される場合は、当該提供情報K2を車両10Bに送信し、そうでない場合は当該提供情報K2を送信しない。
ノードN4は、車両10Bが、提供情報K4の発生時刻から所定時間T4(例えば5分)以内に提供情報K4の発生位置に到達すると予想される場合は、当該提供情報K4を車両10Bに送信し、そうでない場合は当該提供情報K4を送信しない。
また、車両10Bの現在位置から路側センサ12の設置地点である交差点J3(画像データの発生位置)に到達するまでの予想時間が、例えば3分であるとする。この場合、上記の選定基準4に基づく提供情報K1〜K4の採用可否の判定は、次のようになる。
予想時間(3分)は所定時間T2(10秒)を超えるため、ノードN2は、車両10Bに路側センサ12の画像データを送信しない。
予想時間(3分)は所定時間T4(5分)以内であるため、ノードN4は、車両10Bに路側センサ12の画像データを送信する。
このようにすれば、最新の提供情報K1〜K4を優先的に採用でき、リアルタイム性の高い運転支援制御を実行できる。
この場合、車両10Bは、ノードN4から同じ路側センサ12についての複数の画像データを取得すると、スライスS1〜S4の優先度では結着しないので、取得した複数の画像データのうち予測時間が最も短い画像データを採用する。
図6は、運転支援システムの一般道路における運用例を示す説明図である。
図6において、情報提供を受ける車両10Bは、交差点J0への流入路を地点P4→地点P3→地点P2→地点P1の順で走行するものとする。
地点P1:交差点J0から40m
地点P2:交差点J0から180m
地点P3:交差点J0から650m
始点P4:交差点J0から1000m
また、地点P3(=650m)は所定距離L3(=700m)以内と判定され、地点P4(=1000m)は所定距離L4(=3km)以内と判定される。
このため、車両10Bは、交差点J0から1000m離れた地点P4において、交差点J0で収集されたセンサ情報及び信号情報や、収集された情報からコアサーバ4が生成した交通情報を取得することができる。
提供情報K3,K4が、同種のセンサ情報(例えば、同じ車両1Aのセンサ情報)に由来する情報であるとすると、車両10Bは、最新情報である提供情報K3を優先的に採用する。
提供情報K2〜K4が、同種のセンサ情報(例えば、同じ車両1Aのセンサ情報)に由来する情報であるとすると、車両10Bは、最新情報である提供情報K2を優先的に採用する。
提供情報K1〜K4が、同種のセンサ情報(例えば、同じ車両1Aのセンサ情報)に由来する情報であるとすると、車両10Bは、最新情報である提供情報K1を優先的に採用する。
図7は、運転支援システムの高速道路における運用例を示す説明図である。
図7において、情報提供を受ける車両10Bは、高速道路に合流する流入路の所定地点PからU字路区間を通行し、合流地点Qにおいて高速道路に進入するものとする。
従って、前述の選定基準1及び3を採用する場合において、地点P(=40m)は所定距離L1(=50m)、所定距離L2(=200m)及び所定距離L3(=700m)をいずれも超えており、所定距離L4(=3km)以内と判定される。
このため、車両10Bは、監視地点Rから800m離れた地点Pにおいて、監視地点Rにおいて収集されたセンサ情報(路側センサ12の画像データなど)からコアサーバ4が生成した交通情報を取得することができる。
提供情報K2,K4が、同種のセンサ情報(例えば、同じ車両1Aのセンサ情報)に由来する情報であるとすると、車両10Bは、最新情報である提供情報K2を優先的に採用する。
提供情報K1,K2が、同種のセンサ情報(例えば、同じ車両1Aのセンサ情報)に由来する情報であるとすると、車両10Bは、最新情報である提供情報K1を優先的に採用する。
以上の通り、本実施形態の無線通信システムによれば、提供情報K1〜K4の提供対象である車両(対象車両)10Bの現在位置と、運転支援制御に利用可能な原始データ(車両10Aや路側センサ12のセンサ情報など)の発生位置とに基づいて、提供情報K1〜K4の採用可否が判定されるので(図4及び図5参照)、提供情報K1〜K4のうち、車両10Bに適した提供情報を当該車両10Bに提供できる。このため、車両10Bに対する情報提供を適切に行うことができる。
このため、採用可否の判定機能を基地局2及びサーバ3,4などの他局に実装する必要がなくなり、無線通信システムの構築に要する作業コストを抑制できる。
このため、提供情報K1〜K4の採用可否を一括して判定する判定部を車両10Bに設ける必要がなくなり、車両10Bの情報処理能力を低く抑えることができる。
図8は、車両10Bが取得可能となる原始データの発生エリアの概念図である。
ここでは、発生エリアの形状を、車両10Bの現在位置cを中心とした所定の水平角度θの扇形であるとし、この扇形を半径方向で4つに分割して次の4つのエリアQ1〜Q4を定義する。
エリアQ2;a1→a2→b2→b1→a1で囲まれるドーナツ形エリア
エリアQ3;a2→a3→b3→b2→a2で囲まれるドーナツ形エリア
エリアQ4;a3→a4→b4→b3→a3で囲まれるドーナツ形エリア
従って、エリアQ1内の位置Xaで発生したセンサ情報は、ノードN1の提供情報K1として車両10Bに提供される。
従って、エリアQ1内の位置Xaで発生したセンサ情報と、エリアQ2の位置Xb内で発生したセンサ情報は、ノードN2の提供情報K2として車両10Bに提供される。
従って、エリアQ1内の位置Xaで発生したセンサ情報と、エリアQ2内の位置Xbで発生したセンサ情報と、エリアQ3内の位置Xcで発生したセンサ情報は、ノードN3の提供情報K3として車両10Bに提供される。
従って、エリアQ1内の位置Xaで発生したセンサ情報と、エリアQ2内の位置Xbで発生したセンサ情報と、エリアQ3内の位置Xcで発生したセンサ情報と、エリアQ4内の位置X4で発生したセンサ情報は、ノードN4の提供情報K4として車両10Bに提供される。
車両10Bは、現在位置cから近いエリアQ1で発生したセンサ情報を、スライスS1〜S4のノードN1〜N4から取得できる。
車両10Bは、現在位置cから次に近いエリアQ2で発生したセンサ情報を、スライスS2〜S4のノードN2〜N4から取得できる。
車両10Bは、現在位置cから少し遠くなるエリアQ3で発生したセンサ情報を、スライスS3〜S4のノードN3〜N4から取得できる。
車両10Bは、現在位置cから更に遠くなるエリアQ4で発生したセンサ情報を、スライスS4のノードN4から取得できる。
そこで、車両10Bは、同じセンサ情報を異なる送信主体から受信した場合は、所定の優先度に従ってセンサ情報の採用可否を決定することが好ましい。
優先順位1:ノードN1(スライスS1)
優先順位2:ノードN2(スライスS2)
優先順位3:ノードN3(スライスS3)
優先順位4:ノードN4(スライスS4)
0<X<L1の場合:ノードN1が提供情報K1を車両10Bに提供する。
L1≦X<L2の場合:ノードN2が提供情報K2を車両10Bに提供する。
L2≦X<L3の場合:ノードN3が提供情報K3を車両10Bに提供する。
L3≦X<L4の場合:ノードN4が提供情報K4を車両10Bに提供する。
車両10Bは、現在位置cから近いエリアQ1で発生したセンサ情報を、スライスS1のノードN1から取得できる。
車両10Bは、現在位置cから次に近いエリアQ2で発生したセンサ情報を、スライスS2のノードN2から取得できる。
車両10Bは、現在位置cから少し遠くなるエリアQ3で発生したセンサ情報を、スライスS3のノードN3から取得できる。
車両10bは、現在位置cから更に遠くなるエリアQ4で発生したセンサ情報を、スライスS4のノードN4から取得できる。
0<X<L1+α:ノードN1が提供情報K1を車両10Bに提供する。
L1−α≦X<L2+α:ノードN2が提供情報K2を車両10Bに提供する。
L2−α≦X<L3+α:ノードN3が提供情報K3を車両10Bに提供する。
L3−α≦X<L4 :ノードN4が提供情報K4を車両10Bに提供する。
今回開示した実施形態(変形例を含む。)はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の権利範囲は、上述の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された構成と均等の範囲内でのすべての変更が含まれる。
すなわち、車両10Bは、存否データがノードN2,N3から取得した提供情報K2,K3の場合は、存否データを取り込み、ノードN1,N4から取得した存否データである場合は、存否データを取り込まない。
すなわち、車両10Bは、群データがノードN3,N4から取得した提供情報K3,K4の場合は、群データを取り込み、ノードN1,N2から取得した群データである場合は、群データを取り込まない。
この場合、情報取得側の車両10Bは、上記の通り、原始データのデータ内容(上記の存否データ及び群データのいずれであるかなど)に基づいて、提供情報K1〜K4の採用可否を判定することが好ましい。
すなわち、存否データをその発生位置から中距離(例えば500m〜1km)だけ離れた車両10Bに取得させることが好ましい場合は、存否データを、スライスS2,S3(ノードN2,N3)による情報提供対象とすればよい。
群データをその発生位置から長距離(例えば500m〜2km)まで離れた車両10Bに取得させることが好ましい場合は、群データを、スライスS3,S4(ノードN3,N4)による情報提供対象とすればよい。
また、上述の実施形態において、車両10は、人の運転動作をアシストする自動運転制御或いは人の運転動作が不要な自動運転制御が可能な車両であってもよい。
上述の実施形態において、原始データの発生位置は、厳密な正確性が要求される位置ではなく、提供情報K1〜K4を利用して行われる運転支援制御の性質に応じて、厳密な発生位置と実質的に同じと見なせる範囲の位置(原始データに係る位置)であればよい。
1B 車両の通信端末(情報取得端末)
1C 歩行者の通信端末(情報提供端末)
1D 路側センサの通信端末(情報提供端末)
1E 交通信号制御機の通信端末(情報提供端末)
2 基地局
3 エッジサーバ(サーバ)
4 コアサーバ(サーバ)
10 車両
10A 車両(情報提供側)
10B 車両(情報取得側:対象車両)
11 歩行者
12 路側センサ
13 交通信号制御機
20 車載装置
21 車載コンピュータ
22 GPS受信機
23 車速センサ
24 ジャイロセンサ
25 記憶装置
26 ディスプレイ
27 スピーカー
28 入力デバイス
29 車載カメラ
30 レーダセンサ
31 通信端末
N1 通信ノード
N2 通信ノード
N3 通信ノード
N4 通信ノード
Claims (11)
- 許容される遅延時間が異なる複数階層のネットワークスライスが仮想的に定義された無線通信システムであって、
下記の第1ノードに属する通信端末であって、運転支援制御に利用可能な原始データよりなる第1提供情報を他局に送信する情報提供端末と、
下記の第2ノードに属する基地局であって、前記原始データに基づく第2提供情報を他局に送信する基地局と、
下記の第3ノードに属するサーバであって、前記原始データに基づく第3提供情報を他局に送信するサーバと、
下記の第1ノードに属する通信端末であって、前記第1から第3提供情報の提供対象である対象車両に搭載された情報取得端末と、
前記対象車両の位置と前記原始データの発生位置とに基づいて、前記第1から第3提供情報の採用可否を判定する判定部と、を備える無線通信システム。
第1ノード:許容される遅延時間が最も短い第1時間である第1ネットワークスライスにおいて端末間通信を行う通信ノード
第2ノード:許容される遅延時間が第1時間より大きい第2時間である第2ネットワークスライスの最上位の通信ノードであって、当該第2ネットワークスライスにおいて第1ノードと通信する通信ノード
第3ノード:許容される遅延時間が第2時間より大きい第3時間である第3ネットワークスライスの最上位の通信ノードであって、当該第3ネットワークスライスにおいて第2ノードを経由して第1ノードと通信する通信ノード - 前記判定部は、前記対象車両に設けられている請求項1に記載の無線通信システム。
- 前記判定部は、前記情報提供端末を有する装置、前記基地局、及び前記サーバの少なくとも1つに設けられている請求項1に記載の無線通信システム。
- 前記判定部は、前記対象車両の位置から前記原始データの発生位置までの距離、前記対象車両の位置から前記原始データの発生位置までの所要時間、及び、前記第1から第3提供情報の優先度、のうちの少なくとも1つに基づいて、前記第1から第3提供情報の採用可否を判定する請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の無線通信システム。
- 前記判定部は、前記対象車両の車両速度、進行方向及び走行経路のうちの少なくとも1つに基づいて、前記第1から第3提供情報の採用可否を判定する請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の無線通信システム。
- 前記判定部は、前記原始データのデータ内容に基づいて、前記第1から第3提供情報の採用可否を判定する請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の無線通信システム。
- 下記の第4ノードに属するサーバであって、前記原始データに基づく第4提供情報を他局に送信する別のサーバを更に備え、
前記判定部は、前記対象車両の位置と前記原始データの発生位置とに基づいて、前記第1から第4提供情報の採用可否を判定する請求項1又は請求項2に記載の無線通信システム。
第4ノード:許容される遅延時間が第3時間より大きい第4時間である第4ネットワークスライスの最上位の通信ノードであって、当該第4ネットワークスライスにおいて第3ノード及び第2ノードを経由して又は第2ノードを経由して第1ノードと通信する通信ノード - 請求項1に記載の無線通信システムに含まれる情報取得端末であって、
前記情報取得端末の位置と前記原始データの発生位置とに基づいて、前記第1から第3提供情報の採用可否を判定する判定部を備える情報取得端末。 - 請求項1に記載の無線通信システムに含まれるサーバであって、
前記情報取得端末の位置と前記原始データの発生位置とに基づいて、前記第3提供情報の採用可否を判定する判定部を備えるサーバ。 - 下記の第1ノードに属する通信端末であって、運転支援制御に利用可能な原始データよりなる第1提供情報を他局に送信する情報提供端末と、
下記の第2ノードに属する基地局であって、前記原始データに基づく第2提供情報を他局に送信する基地局と、
下記の第3ノードに属するサーバであって、前記原始データに基づく第3提供情報を他局に送信するサーバと、
下記の第1ノードに属する通信端末であって、前記第1から第3提供情報の提供対象である対象車両に搭載された情報取得端末と、を備える、許容される遅延時間が異なる複数階層のネットワークスライスが仮想的に定義された無線通信システムの通信ノードとしてコンピュータを機能させるコンピュータプログラムであって、前記コンピュータを、
前記対象車両の位置と前記原始データの発生位置とに基づいて、前記第1から第3提供情報の採用可否を判定する判定部として機能させる、コンピュータプログラム。
第1ノード:許容される遅延時間が最も短い第1時間である第1ネットワークスライスにおいて端末間通信を行う通信ノード
第2ノード:許容される遅延時間が第1時間より大きい第2時間である第2ネットワークスライスの最上位の通信ノードであって、当該第2ネットワークスライスにおいて第1ノードと通信する通信ノード
第3ノード:許容される遅延時間が第2時間より大きい第3時間である第3ネットワークスライスの最上位の通信ノードであって、当該第3ネットワークスライスにおいて第2ノードを経由して第1ノードと通信する通信ノード - 下記の第1ノードに属する通信端末であって、運転支援制御に利用可能な原始データよりなる第1提供情報を他局に送信する情報提供端末と、
下記の第2ノードに属する基地局であって、前記原始データに基づく第2提供情報を他局に送信する基地局と、
下記の第3ノードに属するサーバであって、前記原始データに基づく第3提供情報を他局に送信するサーバと、
下記の第1ノードに属する通信端末であって、前記第1から第3提供情報の提供対象である対象車両に搭載された情報取得端末と、を備える、許容される遅延時間が異なる複数階層のネットワークスライスが仮想的に定義された無線通信システムにおいて実行される提供情報の採用可否の判定方法であって、
前記対象車両の位置と前記原始データの発生位置とに基づいて、前記第1から第3提供情報の採用可否を判定するステップを含む、判定方法。
第1ノード:許容される遅延時間が最も短い第1時間である第1ネットワークスライスにおいて端末間通信を行う通信ノード
第2ノード:許容される遅延時間が第1時間より大きい第2時間である第2ネットワークスライスの最上位の通信ノードであって、当該第2ネットワークスライスにおいて第1ノードと通信する通信ノード
第3ノード:許容される遅延時間が第2時間より大きい第3時間である第3ネットワークスライスの最上位の通信ノードであって、当該第3ネットワークスライスにおいて第2ノードを経由して第1ノードと通信する通信ノード
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016147813A JP6888253B2 (ja) | 2016-07-27 | 2016-07-27 | 無線通信システム、情報取得端末、コンピュータプログラム、及び提供情報の採用可否の判定方法 |
PCT/JP2017/026126 WO2018021116A1 (ja) | 2016-07-27 | 2017-07-19 | 無線通信システム、情報取得端末、コンピュータプログラム、及び提供情報の採用可否の判定方法 |
CN201780046418.8A CN109564728B (zh) | 2016-07-27 | 2017-07-19 | 无线通信系统、信息获取终端、计算机程序、用于确定是否采用提供的信息的方法 |
US16/318,903 US11039384B2 (en) | 2016-07-27 | 2017-07-19 | Wireless communication system, information acquiring terminal, computer program, method for determining whether to adopt provided information |
DE112017003780.8T DE112017003780T5 (de) | 2016-07-27 | 2017-07-19 | Drahtloses Kommunikationssystem, Informationserfassungsendgerät, Computerprogramm, Verfahren zum Bestimmen, ob bereitgestellte Informationen übernommen werden sollen |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016147813A JP6888253B2 (ja) | 2016-07-27 | 2016-07-27 | 無線通信システム、情報取得端末、コンピュータプログラム、及び提供情報の採用可否の判定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018018284A JP2018018284A (ja) | 2018-02-01 |
JP6888253B2 true JP6888253B2 (ja) | 2021-06-16 |
Family
ID=61016696
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016147813A Active JP6888253B2 (ja) | 2016-07-27 | 2016-07-27 | 無線通信システム、情報取得端末、コンピュータプログラム、及び提供情報の採用可否の判定方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11039384B2 (ja) |
JP (1) | JP6888253B2 (ja) |
CN (1) | CN109564728B (ja) |
DE (1) | DE112017003780T5 (ja) |
WO (1) | WO2018021116A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6801619B2 (ja) * | 2017-09-25 | 2020-12-16 | 株式会社デンソー | データ転送経路算出装置およびデータ転送端末 |
JP6858154B2 (ja) | 2018-03-30 | 2021-04-14 | Kddi株式会社 | ノード装置及びその制御方法、並びにプログラム |
KR102502769B1 (ko) * | 2018-04-25 | 2023-02-22 | 한국전자통신연구원 | 지능형 교통 시스템에서 데이터 송수신 방법 및 장치 |
CN108510791A (zh) * | 2018-05-18 | 2018-09-07 | 上海优立检测技术股份有限公司 | 一种基于移动网络的智能寻车方法和系统 |
JP6532617B1 (ja) * | 2018-06-06 | 2019-06-19 | 三菱電機株式会社 | 路側情報処理システム |
CN109116720A (zh) | 2018-08-31 | 2019-01-01 | 百度在线网络技术(北京)有限公司 | 自动驾驶车辆的远程控制方法、装置和服务器 |
US11610477B2 (en) | 2018-11-29 | 2023-03-21 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Traffic assistance system, server, and vehicle-mounted device |
CN113396104B (zh) * | 2019-02-13 | 2024-08-20 | 索尼集团公司 | 移动体、通信方法和程序 |
US11190916B2 (en) * | 2019-02-22 | 2021-11-30 | At&T Mobility Ii Llc | Connected vehicle network access optimization using an intermediary platform |
JP7397575B2 (ja) * | 2019-02-26 | 2023-12-13 | 京セラ株式会社 | 信号機制御装置及び信号機制御方法 |
WO2021002223A1 (ja) | 2019-07-01 | 2021-01-07 | 住友電気工業株式会社 | 車載装置及びその制御方法、並びに車両 |
JP7542314B2 (ja) * | 2020-01-10 | 2024-08-30 | 本田技研工業株式会社 | 通信装置、通信方法、および通信システム |
JP7446129B2 (ja) * | 2020-02-28 | 2024-03-08 | 本田技研工業株式会社 | 通信装置、プログラム、及びシステム |
CN112885095B (zh) * | 2021-01-29 | 2022-09-23 | 北京梧桐车联科技有限责任公司 | 路面信息检测方法、装置、设备及计算机可读存储介质 |
JP7368651B1 (ja) * | 2023-03-31 | 2023-10-24 | Kddi株式会社 | サーバ装置、制御方法及びプログラム |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19733579A1 (de) * | 1997-08-02 | 1999-02-04 | Kdm Sicherheitstechnik Gmbh | Verfahren und Einrichtung zum Überwachen von Personen und/oder beweglichen Objekten |
JP3903695B2 (ja) * | 2000-07-12 | 2007-04-11 | 株式会社日立製作所 | マルチアプリケーション対応デジタル無線通信システム、その基地局及び移動局 |
JP2003060805A (ja) * | 2001-08-17 | 2003-02-28 | Terada Shoden Kk | 携帯電話及びphsを端末利用したインターネット車両管理システム |
JP2005176066A (ja) * | 2003-12-12 | 2005-06-30 | Nissan Motor Co Ltd | 移動端末および情報配信方法 |
CN100591177C (zh) * | 2004-04-30 | 2010-02-17 | 深圳市朗科科技股份有限公司 | 一种多个网络终端收发短信的方法 |
JP4622650B2 (ja) * | 2005-04-21 | 2011-02-02 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 渋滞案内方法及び車載装置 |
JP4716815B2 (ja) * | 2005-08-11 | 2011-07-06 | アルパイン株式会社 | 車々間通信装置、車々間通信システムおよび動画情報のアプリケーション適用可否判断方法 |
JP4546909B2 (ja) * | 2005-09-13 | 2010-09-22 | 株式会社日立製作所 | 車載端末、交通情報システムおよびリンクデータ更新方法 |
CN101051419A (zh) * | 2006-04-05 | 2007-10-10 | 中国科学院电子学研究所 | 基于无线传感器网络的车路交互系统和方法 |
JP4848890B2 (ja) * | 2006-08-23 | 2011-12-28 | 日本電気株式会社 | 移動通信システム及びその方法並びにそれに用いる基地局 |
WO2009072165A1 (ja) * | 2007-12-05 | 2009-06-11 | Fujitsu Limited | Itsシステムを利用した設備制御システム |
CN101470947A (zh) * | 2007-12-25 | 2009-07-01 | 上海爱国者数码科技有限公司 | 可显示道路交通信息的信息获取终端 |
JP2009175610A (ja) * | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Kenwood Corp | 車載器 |
JP2010263410A (ja) * | 2009-05-07 | 2010-11-18 | Renesas Electronics Corp | 車両通信装置 |
JP5472039B2 (ja) * | 2010-10-26 | 2014-04-16 | 株式会社デンソー | 案内情報提供システム |
JP5891889B2 (ja) | 2011-10-27 | 2016-03-23 | 住友電気工業株式会社 | 交通システムとこれに用いるコンピュータプログラム、並びに異常事象の判定処理装置 |
JP5737208B2 (ja) * | 2012-02-17 | 2015-06-17 | トヨタ自動車株式会社 | 情報報知システム |
JP5648009B2 (ja) * | 2012-03-21 | 2015-01-07 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 交通情報作成装置、交通情報作成方法及びプログラム |
US8959185B2 (en) * | 2012-06-06 | 2015-02-17 | Juniper Networks, Inc. | Multitenant server for virtual networks within datacenter |
CN102855766A (zh) | 2012-08-31 | 2013-01-02 | 中国联合网络通信集团有限公司 | 路况信息的上报、发布方法、发布装置及发布系统 |
WO2014142057A1 (ja) * | 2013-03-11 | 2014-09-18 | 本田技研工業株式会社 | サーバ装置、渋滞予兆情報表示システム、渋滞予兆情報配信方法、渋滞予兆情報表示方法およびプログラム |
CN103456165B (zh) * | 2013-08-20 | 2016-03-16 | 奇瑞汽车股份有限公司 | 路况预警系统、服务器和方法 |
DE102013225520B4 (de) * | 2013-12-11 | 2023-02-16 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Mobileinheit und Verfahren zum Zeitstempeln einer mit der Mobileinheit ausgetauschten Nachricht |
US9373097B2 (en) * | 2014-06-20 | 2016-06-21 | Sensormatic Electronics, LLC | Mobile access control system with geo-tagging |
JP6316734B2 (ja) * | 2014-11-25 | 2018-04-25 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 道路情報統計システム、道路情報統計方法及びコンピュータプログラム |
KR101612833B1 (ko) * | 2014-12-15 | 2016-04-15 | 현대자동차주식회사 | 이동 단말, avn 단말, 각각의 제어 방법 및 길 안내 시스템 |
JP6509576B2 (ja) | 2015-02-10 | 2019-05-08 | 住友精化株式会社 | 紫外線吸収剤を含有する組成物 |
US10129108B2 (en) * | 2015-11-13 | 2018-11-13 | Huawei Technologies Co., Ltd. | System and methods for network management and orchestration for network slicing |
US9922553B2 (en) * | 2015-12-22 | 2018-03-20 | Intel Corporation | Vehicle assistance systems and methods utilizing vehicle to vehicle communications |
KR20220129676A (ko) * | 2016-04-06 | 2022-09-23 | 샤프 가부시키가이샤 | 차량(v2x) 통신을 위한 자원 선택 |
US20190168696A1 (en) * | 2017-12-01 | 2019-06-06 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Dynamic wireless configuration of a vehicle via a network slice |
US11122399B2 (en) * | 2018-01-12 | 2021-09-14 | Hyundai Motor Company | Method and apparatus for selecting carrier in communication system supporting vehicle to everything communication |
-
2016
- 2016-07-27 JP JP2016147813A patent/JP6888253B2/ja active Active
-
2017
- 2017-07-19 WO PCT/JP2017/026126 patent/WO2018021116A1/ja active Application Filing
- 2017-07-19 DE DE112017003780.8T patent/DE112017003780T5/de active Pending
- 2017-07-19 US US16/318,903 patent/US11039384B2/en active Active
- 2017-07-19 CN CN201780046418.8A patent/CN109564728B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109564728A (zh) | 2019-04-02 |
US20190239155A1 (en) | 2019-08-01 |
JP2018018284A (ja) | 2018-02-01 |
US11039384B2 (en) | 2021-06-15 |
CN109564728B (zh) | 2021-07-02 |
DE112017003780T5 (de) | 2019-04-11 |
WO2018021116A1 (ja) | 2018-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6888253B2 (ja) | 無線通信システム、情報取得端末、コンピュータプログラム、及び提供情報の採用可否の判定方法 | |
JP7031612B2 (ja) | 情報提供システム、サーバ、移動端末、及びコンピュータプログラム | |
US7804423B2 (en) | Real time traffic aide | |
WO2018220971A1 (ja) | 通信制御装置、通信制御方法、及びコンピュータプログラム | |
US9761136B2 (en) | Methods and software for managing vehicle priority in a self-organizing traffic control system | |
US11568741B2 (en) | Communication device, control method thereof, and communication system including the same | |
JP2020027645A (ja) | サーバ、無線通信方法、コンピュータプログラム、及び車載装置 | |
JP4187669B2 (ja) | 車両退避指示装置、車両退避指示システム及び車両退避指示方法 | |
JP2016177638A (ja) | 路側制御装置、コンピュータプログラム及び情報処理方法 | |
JPWO2011024237A1 (ja) | 移動無線通信装置および車車間通信方法 | |
JP5732922B2 (ja) | 情報提供装置、方法及びシステム | |
WO2020039798A1 (ja) | 情報提供装置、情報提供方法、情報提供システム、コンピュータプログラム、及びデータ構造 | |
JP2014048297A (ja) | 中央局を利用したルート計算方法 | |
JP6520697B2 (ja) | 交通支援システム、センタ、検出装置、路側中継機、車載通信装置、車車間通信機、及び、路側表示器 | |
JP2018018129A (ja) | 情報提供方法および情報提供装置 | |
JP2013037579A (ja) | 情報提供システム、情報提供装置、及び情報提供方法 | |
KR101112191B1 (ko) | 에이전트 기반 실시간 통행시간 산정장치 및 그 방법 | |
JP2018173800A (ja) | 自動走行制御装置 | |
JP7515554B2 (ja) | 高度道路交通システム内の道路空間集合知覚メッセージ | |
Stübing et al. | Car-to-X communication: System architecture and applications | |
WO2021117370A1 (ja) | 動的情報の更新装置、更新方法、情報提供システム、及びコンピュータプログラム | |
JP2006293491A (ja) | 交通状態収集装置、情報センタ、および交通状態収集システム | |
JP5811898B2 (ja) | 交通情報受信システム及び交通情報受信プログラム及び交通情報受信方法、並びに交通情報システム | |
JP4989429B2 (ja) | 車両用情報処理装置、及び交通情報収集提供システム | |
JP5157579B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200512 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200904 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201201 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210420 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210503 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6888253 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |