JP6883405B2 - ダイシングダイボンディングテープおよび半導体装置の製造方法 - Google Patents
ダイシングダイボンディングテープおよび半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6883405B2 JP6883405B2 JP2016214548A JP2016214548A JP6883405B2 JP 6883405 B2 JP6883405 B2 JP 6883405B2 JP 2016214548 A JP2016214548 A JP 2016214548A JP 2016214548 A JP2016214548 A JP 2016214548A JP 6883405 B2 JP6883405 B2 JP 6883405B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- film
- die bonding
- dicing die
- filler
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/6835—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
- H01L21/6836—Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67132—Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2433/00—Presence of (meth)acrylic polymer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2467/00—Presence of polyester
- C09J2467/005—Presence of polyester in the release coating
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2221/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
- H01L2221/67—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L2221/683—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L2221/68304—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
- H01L2221/68327—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
- H01L2221/68336—Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding involving stretching of the auxiliary support post dicing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Dicing (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Description
図1に示すように、ダイシングダイボンディングテープ1は、カバーフィルム11とダイシングダイボンディングフィルム12a、12b、12c、……、12m(以下、「ダイシングダイボンディングフィルム12」と総称する。)とを含む。ダイシングダイボンディングテープ1はロール状をなすことができる。カバーフィルム11はテープ状をなす。カバーフィルム11は、たとえばはく離処理されたポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムなどである。ダイシングダイボンディングフィルム12はカバーフィルム11上に位置している。ダイシングダイボンディングフィルム12aとダイシングダイボンディングフィルム12bのあいだの距離、ダイシングダイボンディングフィルム12bとダイシングダイボンディングフィルム12cのあいだの距離、……ダイシングダイボンディングフィルム12lとダイシングダイボンディングフィルム12mのあいだの距離は一定である。ダイシングダイボンディングフィルム12は円盤状をなす。
なお、エポキシ樹脂のエポキシ当量は、JIS K 7236−2009に規定された方法で測定できる。
(A)レーザー光100
レーザー光源 半導体レーザー励起Nd:YAGレーザー
波長 1064nm
レーザー光スポット断面積 3.14×10−8cm2
発振形態 Qスイッチパルス
繰り返し周波数 100kHz以下
パルス幅 1μs以下
出力 1mJ以下
レーザー光品質 TEM00
偏光特性 直線偏光
(B)集光用レンズ
倍率 100倍以下
NA 0.55
レーザー光波長に対する透過率 100%以下
(C)照射前半導体ウエハが載置される裁置台の移動速度 280mm/秒以下
ダイシングリング固定領域12Bにおいて、基材層122の第1主面には、コロナ放電処理後に、下塗剤が塗られている。
ウエハ固定領域12Aにおいて、基材層122の第1主面は、コロナ放電処理されている。
ウエハ固定領域12Aにおいて、基材層122の第1主面には、コロナ放電処理後に、下塗剤が塗られている。
基材層122の第1主面は、コロナ放電処理後に、下塗剤を塗った面である。
ウエハ固定領域12Aにおいて、基材層122の第1主面は、エンボス加工されている。
ダイシングリング固定領域12Bにおいて、基材層122の第1主面は、エンボス加工されている。
基材層122の第1主面は、エンボス加工された面である。
変形例8では、ダイシングダイボンディングテープ1をDBG法に用いる。具体的には、半導体ウェハの表面(おもてめん)に溝が設けられた半導体ウエハをバックグラインドフィルムに固定し、半導体ウエハの裏面研削を行う工程と、ダイシングダイボンディングテープ1からカバーフィルム11を除き、ダイシングダイボンディングフィルム12の接着剤層121に研削後の半導体ウエハを固定する工程と、ダイシングダイボンディングフィルム12に引張応力を加え、分断後接着剤層付きの半導体チップを形成する工程とを含む。
(第1層 熱硬化型ダイボンドフィルムの作製)
アクリル樹脂(商品名「SG−P3」ナガセケムテックス社製):100部に対して、エポキシ樹脂(商品名「JER828」三菱化学社製):30部、フェノール樹脂(商品名「MEH−7851ss」明和化成社製):50部、をメチルエチルケトンに溶解して、固形分濃度が20重量%となる接着剤組成物溶液を調製した。接着剤組成物溶液を、剥離ライナ(セパレータ)としてシリコーン離型処理した厚さが50μmのポリエチレンテレフタレートフィルムからなる離型処理フィルム上に塗布した後、130℃で2分間乾燥させることにより、厚さ(平均厚さ)1μmの熱硬化型ダイボンドフィルムを作製した。
(第2層 熱硬化型ダイボンドフィルムの作製)
アクリル樹脂(商品名「SG−P3」ナガセケムテックス社製):100部に対して、エポキシ樹脂(商品名「JER828」三菱化学社製):30部、フェノール樹脂(商品名「MEH−7851ss」明和化成社製):50部、球状シリカ(商品名「SO−25R」株式会社アドマテックス製):45部をメチルエチルケトンに溶解して、固形分濃度が20重量%となる接着剤組成物溶液を調製した。接着剤組成物溶液を、剥離ライナ(セパレータ)としてシリコーン離型処理した厚さが50μmのポリエチレンテレフタレートフィルムからなる離型処理フィルム上に塗布した後、130℃で2分間乾燥させることにより、厚さ(平均厚さ)40μmの熱硬化型ダイボンドフィルムを作製した。
(第3層 熱硬化型ダイボンドフィルムの作製)
アクリル樹脂(商品名「SG−P3」ナガセケムテックス社製):100部に対して、エポキシ樹脂(商品名「JER828」三菱化学社製):10部、エポキシ樹脂(商品名「JER1010」三菱化学社製):20部、フェノール樹脂(商品名「MEH−7851ss」明和化成社製):50部をメチルエチルケトンに溶解して、固形分濃度が20重量%となる接着剤組成物溶液を調製した。接着剤組成物溶液を、剥離ライナ(セパレータ)としてシリコーン離型処理した厚さが50μmのポリエチレンテレフタレートフィルムからなる離型処理フィルム上に塗布した後、130℃で2分間乾燥させることにより、厚さ(平均厚さ)1μmの熱硬化型ダイボンドフィルムを作製した。
これら3層をハンドローラーにて貼り合せ、実施例1のダイシングダイボンディングフィルムを作製した。実施例1のダイシングダイボンディングフィルムは、第1層と、第3層と、これらに挟まれた第2層とを有する。
(第1層 熱硬化型ダイボンドフィルムの作製)
アクリル樹脂(商品名「SG−P3」ナガセケムテックス社製):100部に対して、エポキシ樹脂(商品名「JER828」三菱化学社製):30部、フェノール樹脂(商品名「MEH−7851ss」明和化成社製):50部、球状シリカ(商品名「SO−25R」株式会社アドマテックス製):20部をメチルエチルケトンに溶解して、固形分濃度が20重量%となる接着剤組成物溶液を調製した。接着剤組成物溶液を、剥離ライナ(セパレータ)としてシリコーン離型処理した厚さが50μmのポリエチレンテレフタレートフィルムからなる離型処理フィルム上に塗布した後、130℃で2分間乾燥させることにより、厚さ(平均厚さ)3μmの熱硬化型ダイボンドフィルムを作製した。
(第2層 熱硬化型ダイボンドフィルムの作製)
アクリル樹脂(商品名「SG−P3」ナガセケムテックス社製):100部に対して、エポキシ樹脂(商品名「JER828」三菱化学社製):30部、フェノール樹脂(商品名「MEH−7851ss」明和化成社製):50部、球状シリカ(商品名「SO−25R」株式会社アドマテックス製):120部をメチルエチルケトンに溶解して、固形分濃度が20重量%となる接着剤組成物溶液を調製した。接着剤組成物溶液を、剥離ライナ(セパレータ)としてシリコーン離型処理した厚さが50μmのポリエチレンテレフタレートフィルムからなる離型処理フィルム上に塗布した後、130℃で2分間乾燥させることにより、厚さ(平均厚さ)3μmの熱硬化型ダイボンドフィルムを作製した。
(第3層 熱硬化型ダイボンドフィルムの作製)
アクリル樹脂(商品名「SG−P3」ナガセケムテックス社製):100部に対して、エポキシ樹脂(商品名「JER828」三菱化学社製):10部、エポキシ樹脂(商品名「JER1010」三菱化学社製):20部、フェノール樹脂(商品名「MEH−7851ss」明和化成社製):50部をメチルエチルケトンに溶解して、固形分濃度が20重量%となる接着剤組成物溶液を調製した。接着剤組成物溶液を、剥離ライナ(セパレータ)としてシリコーン離型処理した厚さが50μmのポリエチレンテレフタレートフィルムからなる離型処理フィルム上に塗布した後、130℃で2分間乾燥させることにより、厚さ(平均厚さ)3μmの熱硬化型ダイボンドフィルムを作製した。
これら3層をハンドローラーにて貼り合せ、実施例2のダイシングダイボンディングフィルムを作製した。実施例2のダイシングダイボンディングフィルムは、第1層と、第3層と、これらに挟まれた第2層とを有する。
(第1層 熱硬化型ダイボンドフィルムの作製)
アクリル樹脂(商品名「SG−P3」ナガセケムテックス社製):100部に対して、エポキシ樹脂(商品名「JER828」三菱化学社製):30部、フェノール樹脂(商品名「MEH−7851ss」明和化成社製):50部、をメチルエチルケトンに溶解して、固形分濃度が20重量%となる接着剤組成物溶液を調製した。接着剤組成物溶液を、剥離ライナ(セパレータ)としてシリコーン離型処理した厚さが50μmのポリエチレンテレフタレートフィルムからなる離型処理フィルム上に塗布した後、130℃で2分間乾燥させることにより、厚さ(平均厚さ)1μmの熱硬化型ダイボンドフィルムを作製した。
(第2層 熱硬化型ダイボンドフィルムの作製)
アクリル樹脂(商品名「SG−P3」ナガセケムテックス社製):100部に対して、エポキシ樹脂(商品名「JER828」三菱化学社製):30部、フェノール樹脂(商品名「MEH−7851ss」明和化成社製):50部、球状シリカ(商品名「SO−25R」株式会社アドマテックス製):45部をメチルエチルケトンに溶解して、固形分濃度が20重量%となる接着剤組成物溶液を調製した。接着剤組成物溶液を、剥離ライナ(セパレータ)としてシリコーン離型処理した厚さが50μmのポリエチレンテレフタレートフィルムからなる離型処理フィルム上に塗布した後、130℃で2分間乾燥させることにより、厚さ(平均厚さ)9μmの熱硬化型ダイボンドフィルムを作製した。
これら2層をハンドローラーにて貼り合せ、実施例3のダイシングダイボンディングフィルムを作製した。
(第2層 熱硬化型ダイボンドフィルムの作製)
アクリル樹脂(商品名「SG−P3」ナガセケムテックス社製):100部に対して、エポキシ樹脂(商品名「JER828」三菱化学社製):30部、フェノール樹脂(商品名「MEH−7851ss」明和化成社製):50部、球状シリカ(商品名「SO−25R」株式会社アドマテックス製):120部をメチルエチルケトンに溶解して、固形分濃度が20重量%となる接着剤組成物溶液を調製した。接着剤組成物溶液を、剥離ライナ(セパレータ)としてシリコーン離型処理した厚さが50μmのポリエチレンテレフタレートフィルムからなる離型処理フィルム上に塗布した後、130℃で2分間乾燥させることにより、厚さ(平均厚さ)10μmの熱硬化型ダイボンドフィルムを作製した。
(第1層 熱硬化型ダイボンドフィルムの作製)
アクリル樹脂(商品名「SG−P3」ナガセケムテックス社製):100部に対して、エポキシ樹脂(商品名「JER828」三菱化学社製):30部、フェノール樹脂(商品名「MEH−7851ss」明和化成社製):50部、をメチルエチルケトンに溶解して、固形分濃度が20重量%となる接着剤組成物溶液を調製した。接着剤組成物溶液を、剥離ライナ(セパレータ)としてシリコーン離型処理した厚さが50μmのポリエチレンテレフタレートフィルムからなる離型処理フィルム上に塗布した後、130℃で2分間乾燥させることにより、厚さ(平均厚さ)4μmの熱硬化型ダイボンドフィルムを作製した。
(第2層 熱硬化型ダイボンドフィルムの作製)
アクリル樹脂(商品名「SG−P3」ナガセケムテックス社製):100部に対して、エポキシ樹脂(商品名「JER828」三菱化学社製):30部、フェノール樹脂(商品名「MEH−7851ss」明和化成社製):50部、球状シリカ(商品名「SO−25R」株式会社アドマテックス製):20部をメチルエチルケトンに溶解して、固形分濃度が20重量%となる接着剤組成物溶液を調製した。接着剤組成物溶液を、剥離ライナ(セパレータ)としてシリコーン離型処理した厚さが50μmのポリエチレンテレフタレートフィルムからなる離型処理フィルム上に塗布した後、130℃で2分間乾燥させることにより、厚さ(平均厚さ)5μmの熱硬化型ダイボンドフィルムを作製した。
これら2層をハンドローラーにて貼り合せ、比較例2のダイシングダイボンディングフィルムを作製した。
ダイシングダイボンディングフィルムを樹脂(Struers社製、EpoFix kit)に包埋し、包埋後のダイシングダイボンディングフィルムを機械研磨して、ダイシングダイボンディングフィルムの断面を露出させた。断面に、CP装置(クロスセクションポリッシャ、日本電子株式会社製、SM−09010)でイオンミリング加工をおこった。その後、導電処理を施し、FE−SEM観察をおこなった。FE−SEMでは、加速電圧1kV〜5kVでおこない、反射電子像を観察した。取り込んだ画像を画像解析ソフトImage−Jを用いて2値化処理し、フィラー粒子を識別し、画像のフィラー粒子面積から下記式で、各層のフィラー含有量を算出した。
フィラー含有量(%)=フィラー粒子面積/層断面積
SUS板(SUS304、400μm)表面の汚れを除くため、トルエンを染みこませたワイパー(旭化成社製のベンコット(登録商標) TR−7F)で拭き、メタノールを染みこませたワイパーで拭き、ワイパーベンコットで乾拭きした。ダイシングダイボンディングフィルムのウエハ固定領域から、幅10mm×長さ60mmの試験片を切り出した。気泡が入らないように、試験片をSUS板に2kgローラーではりつけた。引きはがし角度180度、引きはがし速度300mm/minではく離試験をした。はく離試験で接着剤層と基材フィルムとのはく離が発生したときは、基材フィルムを除き、接着剤層に裏打ちテープ(日東電工社製のBT-315)を室温ではりつけ、この結果物ではく離試験をした。はく離力の平均値を表1に示す。
レーザー加工装置として株式会社東京精密製、ML300−Integrationを用いて、12インチの半導体ウエハの内部に集光点を合わせ、格子状(10mm×10mm)の分割予定ラインに沿ってレーザー光を照射し、半導体ウエハの内部に改質領域を形成した。レーザー光照射条件を次に示す。
(A)レーザー光
レーザー光源 半導体レーザー励起Nd:YAGレーザー
波長 1064nm
レーザー光スポット断面積 3.14×10−8cm2
発振形態 Qスイッチパルス
繰り返し周波数 100kHz
パルス幅 30ns
出力 20μJ/パルス
レーザー光品質 TEM00 40
偏光特性 直線偏光
(B)集光用レンズ
倍率 50倍
NA 0.55
レーザー光波長に対する透過率 60%
(C)半導体基板が載置される裁置台の移動速度 100mm/秒
照射後における半導体ウエハの表面(おもてめん)にバックグラインド用保護テープをはりあわせ、ディスコ社製バックグラインダーDGP8760を用いて半導体ウェハの厚みが30μmになるように裏面を研削した。研削後半導体ウェハとダイシングリングとをダイシングダイボンディングフィルムに固定した。バックグラインド用保護テープを研削後ウェハから剥離し、クールエキスパンダー(DISCO社製のDDS3200)を用いて、エキスパンド温度−15℃、エキスパンド速度200mm/秒、エキスパンド量12mmで研削後ウェハを分断した。その後、ヒートエキスパンダーユニットで、エキスパンド量10mm、ヒート温度250℃、風量40L/min、ヒート距離20mm、ローテーションスピード3°/secの条件でダイシングダイボンディングフィルムを熱収縮させた。各例においてこの作業を10回おこなった。ダイシングリング固定からダイシングダイボンディングフィルムの熱収縮処理までの過程で、ダイシングダイボンディングフィルムがダイシングリングから剥がれたことがある例を×とし、ダイシングダイボンディングフィルムがダイシングリングから剥がれたことが1回もない例を○とした。
各実施例および比較例で得られたダイシングダイボンディングフィルムを9.5mm角のミラーチップに60℃で貼り付け、ダイシングダイボンディングフィルム付きのミラーチップを温度120℃、圧力0.1MPa、時間1秒の条件でBGA基板にボンディングした。次に、乾燥機にて150℃で1時間の熱処理を施した。次いで、モールドマシン(TOWAプレス社製、マニュアルプレスY−1)を用いて、成形温度175℃、クランプ圧力184kN、トランスファー圧力5kN、時間120秒の条件下で封止工程を行った。次に、175℃で5時間、熱硬化を行った。その後、温度30℃、湿度60%RH、時間72時間の条件で吸湿操作を行った。次に、260℃以上の温度を10秒間保持するように温度設定したIRリフロー炉にサンプルを通した。9個のミラーチップについて、ダイシングダイボンディングフィルムとBGA基板との界面に剥離が発生しているか否かを超音波顕微鏡で観察し、9個のパッケージ中1つでも剥離が生じている場合は×とし、全て剥離無しの場合を○とした。結果を表1に示す。
Claims (4)
- カバーフィルムと、
接着剤層および基材層を含むフィルムとを含み、
前記接着剤層は、前記カバーフィルムおよび前記基材層の間に位置し、
前記接着剤層は、第1層および第2層を含み、
前記第1層の両面は、前記カバーフィルムと接した第1主面、および前記第2層と接した第2主面で定義され、
前記第1層は第1フィラーを含む場合があり、この場合、前記第1層における前記第1フィラーの量は、断面積解析で10%以下であり、
前記第2層は第2フィラーを含み、
前記第2層における前記第2フィラーの量は、断面積解析で20%以上であり、
前記第2層の前記第2フィラーがシリカである、
ダイシングダイボンディングテープ。 - 前記第1層の厚みをT1とし、前記第2層の厚みをT2としたとき、T1のT2に対する比が0.025〜1.0であり、T1が3μm以下である、請求項1に記載のダイシングダイボンディングテープ。
- 前記接着剤層は、前記基材層と接した第3層をさらに含み、
前記第3層は第3フィラーを含み、
前記第3層における前記第3フィラーの量は、断面積解析で10%以下である、
請求項1または2に記載のダイシングダイボンディングテープ。 - 請求項1〜3のいずれかに記載のダイシングダイボンディングテープから前記カバーフィルムを除き、前記フィルムの前記第1層に半導体ウエハを固定する工程と、
前記フィルムに引張応力を加え、分断後接着剤層付きの半導体チップを形成する工程とを含む半導体装置の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016214548A JP6883405B2 (ja) | 2016-11-01 | 2016-11-01 | ダイシングダイボンディングテープおよび半導体装置の製造方法 |
KR1020170141041A KR20180048358A (ko) | 2016-11-01 | 2017-10-27 | 다이싱 다이본딩 테이프 및 반도체 장치의 제조 방법 |
TW106137275A TW201827540A (zh) | 2016-11-01 | 2017-10-30 | 切晶黏晶膠帶和半導體裝置的製造方法 |
CN201711047774.XA CN108022867A (zh) | 2016-11-01 | 2017-10-31 | 切割芯片接合带和半导体装置的制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016214548A JP6883405B2 (ja) | 2016-11-01 | 2016-11-01 | ダイシングダイボンディングテープおよび半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018074062A JP2018074062A (ja) | 2018-05-10 |
JP6883405B2 true JP6883405B2 (ja) | 2021-06-09 |
Family
ID=62080364
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016214548A Active JP6883405B2 (ja) | 2016-11-01 | 2016-11-01 | ダイシングダイボンディングテープおよび半導体装置の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6883405B2 (ja) |
KR (1) | KR20180048358A (ja) |
CN (1) | CN108022867A (ja) |
TW (1) | TW201827540A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI741262B (zh) * | 2018-06-04 | 2021-10-01 | 美商帕斯馬舍門有限責任公司 | 切割晶粒附接膜的方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4067308B2 (ja) * | 2002-01-15 | 2008-03-26 | リンテック株式会社 | ウエハダイシング・接着用シートおよび半導体装置の製造方法 |
JP4736379B2 (ja) * | 2004-09-07 | 2011-07-27 | 日立化成工業株式会社 | 接着シート付き半導体素子の製造方法、接着シート、及びダイシングテープ一体型接着シート |
JP2008153279A (ja) * | 2006-12-14 | 2008-07-03 | Mitsui Chemicals Inc | ダイシング兼ダイボンディング用フィルム及び半導体チップの製造方法 |
JP2009164556A (ja) * | 2007-12-11 | 2009-07-23 | Furukawa Electric Co Ltd:The | ウエハ加工用テープ |
JP5484792B2 (ja) * | 2009-05-29 | 2014-05-07 | 日立化成株式会社 | 接着剤組成物、接着シート及び半導体装置 |
JP5174092B2 (ja) * | 2009-08-31 | 2013-04-03 | 日東電工株式会社 | ダイシングシート付き接着フィルム及びその製造方法 |
JPWO2014103328A1 (ja) * | 2012-12-27 | 2017-01-12 | 日東電工株式会社 | 熱伝導性粘着シートの製造方法及び熱伝導性粘着シート |
JP6105316B2 (ja) * | 2013-02-19 | 2017-03-29 | 京セラ株式会社 | 電子装置 |
KR102215668B1 (ko) * | 2013-03-28 | 2021-02-15 | 린텍 가부시키가이샤 | 보호막 형성용 복합 시트, 보호막이 있는 칩 및 보호막이 있는 칩의 제조 방법 |
-
2016
- 2016-11-01 JP JP2016214548A patent/JP6883405B2/ja active Active
-
2017
- 2017-10-27 KR KR1020170141041A patent/KR20180048358A/ko unknown
- 2017-10-30 TW TW106137275A patent/TW201827540A/zh unknown
- 2017-10-31 CN CN201711047774.XA patent/CN108022867A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201827540A (zh) | 2018-08-01 |
KR20180048358A (ko) | 2018-05-10 |
CN108022867A (zh) | 2018-05-11 |
JP2018074062A (ja) | 2018-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI441894B (zh) | 熱固型晶片接合薄膜、切割/晶片接合薄膜及半導體裝置的製造方法 | |
JP6422462B2 (ja) | 電子デバイスパッケージ用テープ | |
KR102436526B1 (ko) | 다이싱 시트, 다이싱·다이 본드 필름 및 반도체 장치의 제조 방법 | |
KR102513252B1 (ko) | 반도체 가공용 테이프 | |
KR20090107557A (ko) | 열경화형 다이본드 필름 | |
JP2011060848A (ja) | 熱硬化型ダイボンドフィルム、ダイシング・ダイボンドフィルム、及び、半導体装置 | |
JP2017183705A (ja) | ダイシングダイボンドフィルム、及び、半導体装置の製造方法 | |
TW202039727A (zh) | 附有接著膜之切晶帶 | |
KR20200110207A (ko) | 접착 필름을 구비하는 다이싱 테이프 | |
TW202035605A (zh) | 接著膜、附有切晶帶之接著膜、及半導體裝置製造方法 | |
JP5908543B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
CN107614641B (zh) | 半导体加工用带 | |
JP2017183643A (ja) | 電子デバイスパッケージ、電子デバイスパッケージの製造方法、および電子デバイスパッケージ用テープ | |
JP6883405B2 (ja) | ダイシングダイボンディングテープおよび半導体装置の製造方法 | |
KR20180116751A (ko) | 다이싱 다이 본드 필름 | |
JP6655576B2 (ja) | 電子デバイスパッケージ用テープ | |
JP6440657B2 (ja) | 電子デバイス用テープ | |
JP6339619B2 (ja) | 電子デバイスパッケージ用テープ | |
KR102401808B1 (ko) | 다이싱 다이 본딩 테이프 및 반도체 장치의 제조 방법 | |
TW202039612A (zh) | 切晶黏晶膜 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191023 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201029 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210427 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210510 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6883405 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |