JP6879172B2 - Light emitting device - Google Patents
Light emitting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6879172B2 JP6879172B2 JP2017217244A JP2017217244A JP6879172B2 JP 6879172 B2 JP6879172 B2 JP 6879172B2 JP 2017217244 A JP2017217244 A JP 2017217244A JP 2017217244 A JP2017217244 A JP 2017217244A JP 6879172 B2 JP6879172 B2 JP 6879172B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- emitting device
- recess
- soft resin
- lead
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 103
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 103
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 20
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 claims description 13
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 11
- 244000273256 Phragmites communis Species 0.000 claims description 5
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 23
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 13
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 9
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 8
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 4
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 3
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 239000004954 Polyphthalamide Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 229920006375 polyphtalamide Polymers 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 239000007977 PBT buffer Substances 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- -1 alloys thereof Chemical class 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000428 cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N cobalt(ii) oxide Chemical compound [Co]=O IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910000476 molybdenum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N oxomolybdenum Chemical compound [Mo]=O PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000314 transition metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48257—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/93—Batch processes
- H01L2224/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L2224/97—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Description
本開示は、発光装置に関する。 The present disclosure relates to a light emitting device.
LED素子などの半導体素子を用いた発光装置の一種として、リードを樹脂部材で保持したパッケージを用いた発光装置が提案されている。通常、このような発光装置は半田を用いて配線基板に接合される。接合後の半田の形状(フィレット)を確認できるように、発光装置のパッケージの側面の下部に凹部が形成されているものがある(例えば、特許文献1、2)。
As a kind of light emitting device using a semiconductor element such as an LED element, a light emitting device using a package in which a lead is held by a resin member has been proposed. Usually, such a light emitting device is bonded to a wiring board by using solder. In some cases, a recess is formed in the lower part of the side surface of the package of the light emitting device so that the shape (fillet) of the solder after joining can be confirmed (for example,
このような凹部を備える発光装置は、樹脂部材及びリードの集合体を切断することで個片化される。詳細には、切断前のリードの下面の凹んだ部分を含む切断ラインを、ブレード等の回転刃で切断することで、発光装置の及び側面に開口する凹部が形成される。 A light emitting device provided with such a recess is made into individual pieces by cutting an aggregate of a resin member and a lead. Specifically, by cutting the cutting line including the recessed portion on the lower surface of the lead before cutting with a rotary blade such as a blade, recesses that open to the light emitting device and the side surface are formed.
リードの凹んだ部分を切断する際に、リードに起因するバリが発生する場合がある。
本発明の一実施形態は、上述の問題点に鑑みてなされたものであって、バリの発生を抑制可能な発光装置を提供することを目的とする。
When cutting the recessed portion of the reed, burrs due to the reed may occur.
One embodiment of the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a light emitting device capable of suppressing the generation of burrs.
実施形態に係る発光装置は、パッケージと、発光素子と、封止部材と、を備える。前記パッケージは、一対のリードと、前記一対のリードを一体的に保持する樹脂部材と、を有する。前記パッケージには、前記一対のリードの上面が露出される底面と側壁とを備える素子載置凹部と、外側面及び下面に開口する凹部と、が設けられている。前記発光素子は、前記素子載置凹部の底面上に配置されている。前記封止部材は、前記素子載置凹部内に配置されている。前記リードの少なくとも一方は、本体部と、吊部と、を有する。前記本体部は、前記パッケージの下面において露出する。前記吊部は、前記本体部から延伸し、前記パッケージの外側面の一部を構成する。前記吊部の下面の少なくとも一部は、前記凹部内で前記本体部の下面よりも上側において露出する。前記パッケージは、前記吊部の下面に、前記樹脂部材よりも軟質な軟質樹脂部を備える。 The light emitting device according to the embodiment includes a package, a light emitting element, and a sealing member. The package has a pair of reeds and a resin member that integrally holds the pair of reeds. The package is provided with an element mounting recess having a bottom surface and a side wall from which the upper surfaces of the pair of leads are exposed, and a recess that opens to the outer surface and the lower surface. The light emitting element is arranged on the bottom surface of the element mounting recess. The sealing member is arranged in the element mounting recess. At least one of the leads has a main body portion and a suspension portion. The main body is exposed on the lower surface of the package. The hanging portion extends from the main body portion and forms a part of the outer surface of the package. At least a part of the lower surface of the hanging portion is exposed in the recess above the lower surface of the main body portion. The package includes a soft resin portion softer than the resin member on the lower surface of the hanging portion.
実施形態によれば、バリの発生を抑制可能な発光装置を実現できる。 According to the embodiment, it is possible to realize a light emitting device capable of suppressing the generation of burrs.
本明細書においては、説明の便宜上、XYZ直交座標系を採用する。例えば図1に示すように、第1リード11から第2リード12に向かう方向を「+X方向」とし、その逆の方向を「−X方向」とする。+X方向と−X方向を総称して「X方向」ともいう。X方向に対して直交する方向を「+Y方向」及び「−Y方向」とし、X方向及びY方向に対して直交する方向を「+Z方向」及び「−Z方向」という。+Z方向は「上」ともいい、−Z方向は「下」ともいうが、この表記も便宜上のものであり、重力の方向とは無関係である。また、リード、樹脂部材等は、切断の前後において同じ名称を用いて説明する。
In this specification, the XYZ Cartesian coordinate system is adopted for convenience of explanation. For example, as shown in FIG. 1, the direction from the
<第1の実施形態>
図1〜図4に示すように、本実施形態に係る発光装置1は、パッケージ10と、発光素子17と、封止部材19と、を備える。
<First Embodiment>
As shown in FIGS. 1 to 4, the
パッケージ10は、発光素子等の電子部品を載置するための基台であり、一対の電極として機能するリード111として、例えば、第1リード11及び第2リード12を備える。第1リード11と第2リード12は互いに離間しており、絶縁性の樹脂部材13によって一体的に保持されている。樹脂部材13は、リード111の上方の一部、リード111の間(第1リードと第2リードの間)、並びに、リード111の下方の一部に配置されている。
The
パッケージ10の形状は、略直方体であり、4つの外側面Sとして、第1側面10a、第2側面10b、第3側面10c、第4側面10dを備える。第1側面10aの反対側に第2側面10bが配置され、第3側面10cの反対側に第4側面10dが配置される。
The shape of the
パッケージ10は、上面10eに開口する素子載置凹部10iを備える。パッケージ10は、下面10f及び外側面Sに開口する凹部Rを備える。凹部Rとして、例えば、第1側面10a及び下面10fに開口する第1凹部10gと、第2側面10bと下面10fとに開口する第2凹部10hと、を備える。凹部Rは、半田のフィレットを形成し易くするための空間であり、各凹部の内側面の少なくとも一部は、リードで構成される。
The
パッケージ10は、凹部R内に、軟質樹脂部112を備える。例えば、第1凹部10g内に第1軟質樹脂部15aを備え、第2凹部10h内に第2軟質樹脂部15bを備える。軟質樹脂部112の形状は、例えば、直方体である。軟質樹脂部112の幅(Y方向の幅)は、凹部Rの幅と同じであることが好ましい。また、軟質樹脂部112の奥行の幅(X方向の幅)は、凹部Rの奥行の幅に対して、例えば50%〜80%とすることができる。また、軟質樹脂部112の内側面と、凹部Rの奥側面との間の長さは、パッケージの外側面から凹部Rの奥側面との間の長さに対して、例えば20%〜50%とすることができる。軟質樹脂部112の厚み(Z方向の厚み)は、凹部Rの高さ(パッケージの下面から凹部の上底までの高さ)に対して、例えば33%〜67%とすることができる。
The
軟質樹脂部112は、樹脂部材13を形成する樹脂材料よりも軟質な樹脂材料によって形成されている。また、軟質樹脂部112の材料は、樹脂部材13の材料に比して、リードとの密着性が良好な材料が好ましい。
The
リード111(第1リード11及び第2リード12)は、それぞれ、本体部と、吊部とを備える。本体部は、主として素子載置凹部の底面において露出される部分である。また、吊部は、製造時に隣接するリード部や支柱、あるいは、フレーム部と連結される部分であり、切断されることで発光装置の外側面の一部を構成する部分である。吊部は、素子載置凹部の底面において露出されていてもよく、また、露出されていなくてもよい。図3等では、吊部は、凹部の側壁の下部に配置されている。
The leads 111 (
例えば、第1リード11は、第1本体部11a、第1吊部11b、第1側吊部11c及び11dを備えている。第1本体部11aは、素子載置凹部の底面において、発光素子が載置可能な面積の上面を備える。
For example, the
第1吊部11bは、第1本体部11aからパッケージ10の第1側面10aに延伸している。第1吊部11bの先端面は、第1側面10aにおいて露出し、第1側面10aの一部を構成している。第1側吊部11cは、第1本体部11aから第3側面10cに延伸している。第1側吊部11cの先端面は、第3側面10cにおいて露出し、第3側面10cの一部を構成している。第1側吊部11dは、第1本体部11aから第4側面10dに延伸している。第1側吊部11dの先端面は、第4側面10dにおいて露出し、第4側面10dの一部を構成している。
The
第1本体部11a、第1吊部11b、第1側吊部11c及び11dの上面は、連続した第1上面11eを構成している。一方、第1本体部11aの下面11fは、第1吊部11b、第1側吊部11c及び11dの下面よりも下方に位置し、パッケージ10の下面10fにおいて露出し、下面10fの一部を構成している。第1吊部11bの下面11gは樹脂部材13によって覆われていない。つまり、第1凹部10g内においては、第1本体部11aの側面の一部、及び、第1吊部11bの下面11gの一部が露出している。
The upper surfaces of the first
第2リード12は、基本的には第1リード11と同様の構成である。図1等に示す例では、第2リード12の第2本体部12aは、素子載置凹部の底面において、ワイヤを接続可能な面積の上面を備える。また、第2本体部12aのY方向における長さ及びZ方向における長さは、それぞれ、第1リード11の第1本体部11aのY方向における長さ及びZ方向における長さと等しい。一方、第2本体部12aのX方向における長さは、第1本体部11aのX方向における長さよりも短い。尚、第2リード12上に発光素子を載置してもよく、また、X方向の長さ等が第1リード11と同じであってもよい。
The
リード111は、基材と、その表面に設けられるめっきなどの金属層を備える。基材は、例えば、銅、アルミニウム、金、銀、鉄、ニッケル、又はこれらの合金、燐青銅、鉄入り銅などの金属を含む。これらは単層であってもよいし、積層構造(例えば、クラッド材)であってもよい。基材の表面には、金属層としては、例えば、銀、アルミニウム、ニッケル、パラジウム、ロジウム、金、銅、又はこれらの合金などを含む。また、リードの上面に形成される金属層と、下面に形成される金属層とが異なっていてもよい。また、吊部の端面は、切断によって露出される面であるため、リードの基材が露出されている。例えば、基材が銅である場合は、半田の濡れ性が低いため、基材の端面に半田は接合されにくい。しかしながら、凹部の内側面の一部を構成する吊部の下面や本体部の側面は、例えば、銀などの金属層が最表面にあるため、半田の濡れ性がよい。このように半田の濡れ性のよい金属層が凹部の内側面に露出されていることで、半田のフィレットが形成され易い。
The
また、リードの表面に銀または銀合金のめっき層が形成される場合は、銀または銀合金のめっき層の表面に酸化ケイ素等の保護層が設けられることが好ましい。これにより、大気中の硫黄成分等により銀または銀合金のめっき層が変色することを抑制できる。保護層の成膜方法は、例えばスパッタ等の真空プロセスによって成膜することができるが、その他の既知の方法を用いてもよい。 When a silver or silver alloy plating layer is formed on the surface of the reed, it is preferable that a protective layer such as silicon oxide is provided on the surface of the silver or silver alloy plating layer. As a result, it is possible to suppress discoloration of the silver or silver alloy plating layer due to sulfur components in the atmosphere or the like. The protective layer can be formed by a vacuum process such as sputtering, but other known methods may be used.
パッケージは、上述の凹部に加え、素子載置凹部10iを備える。素子載置凹部10iの底面は、発光素子が載置可能な面積であればよい。素子載置凹部10iの高さ、換言すると凹部の内側面の高さは、発光素子よりも高いことが好ましい。更に、発光素子とリードとをワイヤを用いて接合させる場合は、発光素子とワイヤとを足した高さよりもワイヤの高さが高いことが好ましい。素子載置凹部の開口部形状は、例えば、上面視において、円形、楕円形、四角形、多角形、又は、これらを組み合わせた形状や、これらの形状の一部を切欠いた形状、丸めた形状等とすることができる。素子載置凹部の内側面は、凹部の底面に対して垂直又は傾斜した面とすることができる。リードの上面、詳細には、第1リード11の第1上面11e及び第2リード12の第2上面12eは、素子載置凹部10iの底面の一部を構成している。パッケージ10の上面10eは凹部の側壁の上面でもあり、樹脂部材13によって構成されている。素子載置凹部10iの内側面は樹脂部材13で構成されている。
The package includes an
樹脂部材13を形成する材料には、母材となる樹脂材料として、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂などを用いることができる。具体的には、エポキシ樹脂組成物、シリコーン樹脂組成物、シリコーン変性エポキシ樹脂などの変性エポキシ樹脂組成物、エポキシ変性シリコーン樹脂などの変性シリコーン樹脂組成物、不飽和ポリエステル樹脂、飽和ポリエステル樹脂、ポリイミド樹脂組成物、変性ポリイミド樹脂組成物等の硬化体、ポリフタルアミド(PPA)、ポリカーボネート樹脂、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、液晶ポリマー(LCP)、ABS樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂、PBT樹脂等の樹脂を用いることができる。特に、エポキシ樹脂組成物や変性シリコーン樹脂組成物の熱硬化性樹脂を用いることが好ましい。樹脂部材は、未硬化の状態で粘度が10pa・s〜40pa・sであることが好ましく、15pa・s〜25pa・sであることがより好ましい。
As the material for forming the
また、樹脂部材13は、発光素子からの光を吸収しにくくかつ母材となる樹脂に対して屈折率差の大きい反射部材(例えば、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化ケイ素、酸化ジルコニウム、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム)などの光散乱粒子を分散することで、効率よく光を反射させることができる。あるいは、発光装置のコントラストを向上させるために、発光装置の外光(多くの場合、太陽光)に対して光反射率が低いものを用いてもよい。この場合、通常は黒色ないしそれに近似した色であることが好ましい。この時の充填剤としてはアセチレンブラック、活性炭、黒鉛などのカーボンや、酸化鉄、二酸化マンガン、酸化コバルト、酸化モリブデンなどの遷移金属酸化物、もしくは有色有機顔料などを目的に応じて利用することができる。
Further, the
軟質樹脂部112を形成する樹脂材料は、樹脂部材13を形成する樹脂材料よりも軟質である。樹脂部材13と軟質樹脂部112の硬度は、異なる材料を用いることによって異ならせる。例えば、樹脂部材13はシリコーンを母材とし、軟質樹脂部はエポキシを母材とする。又は、母材となる樹脂の種類は同じにして、フィラーの含有率、種類若しくはサイズを変えることによって、硬度を異ならせる。例えば、樹脂部材13のフィラーの含有率を、軟質樹脂部のフィラーの含有率よりも高くする。又は、樹脂部材13に含まれるフィラーの組成をチタン酸化物(TiO2)とし、軟質樹脂部に含まれるフィラーの組成を亜鉛酸化物(ZnO)とする。又は、樹脂部材13に含まれるフィラーのサイズを、軟質樹脂部に含まれるフィラーのサイズよりも大きくする。
The resin material forming the
発光装置1は、上述のパッケージに加え、接着剤層16、発光素子17、ワイヤ18a及び18b、並びに、封止部材19を備える。発光素子17は、接着剤層16を介して、第1リード11の第1本体部11aの上面上に接着されている。発光素子17は、パッケージ10の素子載置凹部10iの底面上に配置されている。ワイヤ18a及び18bは、発光素子17の上面に設けられた電極と、第1本体部11aの上面及び第2本体部12aとの間を接続している。封止部材19は、パッケージ10の素子載置凹部10i内に配置されており、接着剤層16、発光素子17、ワイヤ18a及び18bを封止している。封止部材19は、例えば、透光性樹脂からなる母材中に、蛍光体が分散されて構成されている。
The
次に、本実施形態に係る発光装置の製造方法について説明する。
図5A〜図5Eは、本実施形態に係る発光装置の製造方法を示す端面図である。
図6は、本実施形態に係る発光装置の製造方法を示す平面図である。
図6が示す工程は、図5Aが示す工程と同じである。
Next, a method of manufacturing the light emitting device according to the present embodiment will be described.
5A to 5E are end views showing a method of manufacturing the light emitting device according to the present embodiment.
FIG. 6 is a plan view showing a method of manufacturing a light emitting device according to the present embodiment.
The process shown in FIG. 6 is the same as the process shown in FIG. 5A.
図5A及び図6に示すように、リードフレーム50を用意する。リードフレーム50は、後で切断することで第1リード11及び第2リード12となるリード111が、X方向及びY方向に沿ってマトリクス状に配列されている。各リード111に属する第1リード11と第2リード12との間には、Y方向に延在する貫通部52が形成されている。Y方向に隣り合うリード111間には、X方向に延在するフレーム53が設けられている。フレーム53の厚さは、第1側吊部11c等の厚さと同じとすることができる。
As shown in FIGS. 5A and 6, the
第1リード11の第1吊部11bは、その−X方向側に配置された第2リード12の第2吊部12bと繋がっている。これにより、第1吊部11b及び第2吊部12bの直下域は、凹部54となっている。また、第1リード11の第1側吊部11c及び第1側吊部11d、第2リード12の第2側吊部12c及び第2側吊部12dは、フレーム53と繋がっている。
The
次に、図5B及び図6に示すように、第1リード11上、第2リード12上、及び、第1リード11と第2リード12の間に、例えば白色の樹脂材料からなる樹脂部材13を形成する。樹脂部材13は、フレーム53、並びに、第1側吊部11c及び11d、第2側吊部12c及び12dの下方にも配置する。但し、樹脂部材13は凹部54内には配置しない。
Next, as shown in FIGS. 5B and 6, a
また、凹部54の下面におけるX方向の中央部上に、樹脂部材13よりも軟質な軟質樹脂部15を形成する。樹脂部材13及び軟質樹脂部15は、例えば、金型成形又は3Dプリンターにより形成する。軟質樹脂部15は、第1本体部11a及び第2本体部12aからは離間させる。これにより、複数個のパッケージ10が平面状に連続的に配列された構造体が形成される。この構造体における各パッケージ10に相当する部分の上面には、素子載置凹部10iを形成する。
Further, a
次に、図5Cに示すように、素子載置凹部10i内における第1本体部11a上に、接着剤層16(図3参照)を形成し、その上に発光素子17を載置する。これにより、発光素子17は接着剤層16を介して、第1本体部11aに接着される。次に、ワイヤ18aを発光素子17の一方の電極と第1本体部11aとの間に接続し、ワイヤ18bを発光素子17の他方の電極と第2本体部12aとの間に接続する。
Next, as shown in FIG. 5C, an adhesive layer 16 (see FIG. 3) is formed on the first
次に、図5Dに示すように、素子載置凹部10i内に、例えば透明樹脂内に蛍光体が分散された封止部材19を配置する。接着剤層16(図3参照)、発光素子17、ワイヤ18a及びワイヤ18bは、封止部材19内に被覆される。
Next, as shown in FIG. 5D, a sealing
次に、図5E及び図6に示すように、切断ラインDLに沿って、リードフレーム50及び樹脂成形体をX方向及びY方向に沿って切断する。このとき、切断ラインDLは、軟質樹脂部15を通過する位置とする。これにより、切断位置を挟んで形成された2つの凹部の両方に、軟質樹脂部15が配置される。
Next, as shown in FIGS. 5E and 6, the
この切断によって、第1吊部11bと第2吊部12bとが分離され、凹部54が第1凹部10g及び第2凹部10hに分離され、軟質樹脂部15が第1軟質樹脂部15aと第2軟質樹脂部15bに分離され、第1側吊部11c及び11d、第2側吊部12c及び12dがフレーム53から切り離されて、発光装置1が個片化される。このようにして、発光装置1が製造される。
By this cutting, the
本実施形態によれば、切断工程において、ブレードが通過する凹部内に、軟質樹脂部15が配置される。第1吊部11b及び第2吊部12bは金属であるため、切断時に延びてバリが発生し易いが、軟質樹脂部15が配置されることで、バリを発生しにくくすることができる。この結果、形状安定性が良好な発光装置1を製造することができる。例えば、第1吊部11bの先端面において下方(−Z方向)に向けて延出したバリが、第1凹部10gを塞いでしまうことを防止できる。
According to the present embodiment, in the cutting step, the
また、本実施形態においては、第1凹部10g内に第1軟質樹脂部15aが設けられているため、第1凹部10g内における第1リード11の露出面から、発光装置1の外面を通過して、第1リード11と樹脂部材13との界面に至る経路が、第1軟質樹脂部15aを迂回する分だけ長くなる。この結果、発光装置1を実装する際に、第1凹部10g内で第1リード11に接合する半田に含まれるフラックスが、第1リード11と樹脂部材13との界面まで到達しにくくなる。これにより、フラックスが発光装置1内に侵入して、発光素子17等に損傷を及ぼすことを抑制できる。第2凹部10hについても同様である。
Further, in the present embodiment, since the first
<第2の実施形態>
図7は、本実施形態に係る発光装置を示す側面図である。
図8は、本実施形態に係る発光装置を示す一部拡大端面図である。
<Second embodiment>
FIG. 7 is a side view showing a light emitting device according to the present embodiment.
FIG. 8 is a partially enlarged end view showing the light emitting device according to the present embodiment.
図7及び図8に示すように、本実施形態に係る発光装置2においては、第1吊部11bに貫通孔21が形成されている。貫通孔21は、第1吊部11bを上面から下面に貫通する。軟質樹脂部15は、第1吊部11bの下のみでなく、第1吊部11bの下から貫通孔21内を介して第1吊部11bの上において、一体的に設けられている。第1吊部11bの上に設けられた軟質樹脂部15は、パッケージ10の第1側面10aの一部を構成してもよく、第1側面10aから離間してもよい。
As shown in FIGS. 7 and 8, in the light emitting device 2 according to the present embodiment, a through
同様に、第2吊部12bに貫通孔22が形成されている。貫通孔22は、第2吊部12bを上面から下面に貫通する。軟質樹脂部15は、第2吊部12bの下、貫通孔22内、第2吊部12bの上に、一体的に設けられている。第2吊部12bの上に設けられた軟質樹脂部15は、パッケージ10の第2側面10bの一部を構成してもよく、第2側面10bから離間していてもよい。
Similarly, a through
軟質樹脂部15が、貫通孔21内を介して吊部の上下で一体的に形成されているため、軟質樹脂部15が脱落しにくい。軟質樹脂部15は、吊部の上下において同じ幅でもよく、異なる幅でもよい。貫通孔の幅は、吊部の幅より狭い。また、貫通孔は1つの吊部において1つ又は2つ以上配置することができる。
Since the
<第3の実施形態>
図9は、本実施形態に係る発光装置を示す一部拡大端面図である。
<Third embodiment>
FIG. 9 is a partially enlarged end view showing the light emitting device according to the present embodiment.
図9に示すように、本実施形態に係る発光装置3は、第2の実施形態に係る発光装置2と比較して、第1吊部下面12gの先端部に凹部12nが形成されており、軟質樹脂部15の下部が凹部12n内に配置されている点が異なっている。これにより、軟質樹脂部15の下面15hが、第2吊部下面12gと同一面に位置する。同様に、第1軟質樹脂部15aの下面15gは、第1吊部下面11gと同一面に位置している。
As shown in FIG. 9, the light emitting device 3 according to the present embodiment has a
本実施形態によれば、軟質樹脂部15の下面15hが、第2吊部下面12gと同一面に位置しているため、軟質樹脂部15が第2凹部10hを塞ぐことがない。この結果、発光装置3を実装する際に、第2凹部10h内において第2リード12に接合した半田の状態を、第2凹部10hを介して容易に視認することができる。第1リード11についても同様である。本実施形態における上記以外の構成、製造方法及び効果は、第2の実施形態と同様である。
According to the present embodiment, since the
<第4の実施形態>
図10は、本実施形態に係る発光装置を示す一部拡大端面図である。
<Fourth Embodiment>
FIG. 10 is a partially enlarged end view showing a light emitting device according to the present embodiment.
図10に示すように、本実施形態に係る発光装置4は、第3の実施形態に係る発光装置3と比較して、軟質樹脂部15の下面15hが、第2吊部下面12gよりも上方に位置している点が異なっている。同様に、軟質樹脂部15の下面15gは、第1吊部下面11gよりも上方に位置している。これによっても、第3の実施形態と同様な効果を得ることができる。本実施形態における上記以外の構成、製造方法及び効果は、第3の実施形態と同様である。
As shown in FIG. 10, in the light emitting device 4 according to the present embodiment, the
<第5の実施形態>
図11は、本実施形態に係る発光装置を示す側面図である。
<Fifth Embodiment>
FIG. 11 is a side view showing a light emitting device according to the present embodiment.
図11に示すように、本実施形態に係る発光装置5においては、軟質樹脂部15が、パッケージ10の第1側面10aにおいて、第1吊部11bの側面にも配置されている。同様に、第2軟質樹脂部15bが、パッケージ10の第2側面10bにおいて、第2吊部12bの側面にも配置されている。なお、軟質樹脂部15の下面15gは、第2吊部下面11gよりも下方に位置していてもよく、同一面に位置していてもよく、上方に位置していてもよい。
As shown in FIG. 11, in the light emitting device 5 according to the present embodiment, the
本実施形態によれば、軟質樹脂部15が第1吊部11bを囲むように一体的に形成されているため、脱落しにくい。本実施形態における上記以外の構成、製造方法及び効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
According to the present embodiment, since the
前述の各実施形態は、本発明を具現化した例であり、本発明はこれらの実施形態には限定されない。例えば、前述の各実施形態において、いくつかの構成要素又は工程を追加、削除又は変更したものも本発明に含まれる。また、前述の各実施形態は、相互に組み合わせて実施することができる。 Each of the above-described embodiments is an example embodying the present invention, and the present invention is not limited to these embodiments. For example, in each of the above-described embodiments, addition, deletion, or modification of some components or steps are also included in the present invention. Moreover, each of the above-described embodiments can be implemented in combination with each other.
本発明は、例えば、照明装置及び表示装置の光源等に利用することができる。 The present invention can be used, for example, as a light source for a lighting device and a display device.
1〜5:発光装置
10:パッケージ
S:外側面(10a:第1側面、10b:第2側面、10c:第3側面、10d:第4側面)
10e:上面
10f:下面
R:凹部(10g:第1凹部、10h:第2凹部)
10i:素子載置凹部
111:リード
11:第1リード(11a:第1本体部、11b:第1吊部、11c、11d:第1側吊部)
11e、12e:上面
11f、12f:下面
12:第2リード(12a:第2本体部、12b:第2吊部、12c、12d:第2側吊部)
12n:凹部
13:樹脂部材
112:軟質樹脂部
15g、15h:下面
16:接着剤層
17:発光素子
18a、18b:ワイヤ
19:封止部材
21、22:貫通孔
50:リードフレーム
53:フレーム
54:凹部
DL:切断ライン
1-5: Light emitting device 10: Package S: Outer surface (10a: 1st side surface, 10b: 2nd side surface, 10c: 3rd side surface, 10d: 4th side surface)
10e:
10i: Element mounting recess 111: Lead 11: First lead (11a: first main body, 11b: first suspension, 11c, 11d: first side suspension)
11e, 12e:
12n: Recessed portion 13: Resin member 112:
Claims (6)
前記素子載置凹部の底面上に配置された発光素子と、
前記素子載置凹部内に配置された封止部材と、
を備え、
前記リードの少なくとも一方は、
前記パッケージの下面において露出した本体部と、
前記本体部から延伸し、前記パッケージの外側面の一部を構成し、下面の少なくとも一部が前記凹部内で前記本体部の下面よりも上側において露出した吊部と、
を有し、
前記吊部の下面に、前記樹脂部材よりも軟質な軟質樹脂部を備える、発光装置。 A package including a pair of reeds and a resin member that integrally holds the pair of reeds, and an element mounting recess having a bottom surface and a side wall on which the upper surface of the pair of reeds is exposed, and an outer surface. And a package provided with a recess that opens on the lower surface,
A light emitting element arranged on the bottom surface of the element mounting recess and
The sealing member arranged in the element mounting recess and
With
At least one of the leads
The body exposed on the underside of the package and
A hanging portion extending from the main body portion to form a part of the outer surface of the package, and at least a part of the lower surface is exposed in the recess on the upper side of the lower surface of the main body portion.
Have,
A light emitting device provided with a soft resin portion softer than the resin member on the lower surface of the hanging portion.
前記軟質樹脂部は、前記貫通孔内、及び、前記貫通孔上にも配置されており、
前記軟質樹脂部における前記貫通孔上に配置された部分は、前記パッケージの外側面の一部を構成する請求項1記載の発光装置。 The hanging portion has a through hole penetrating from the upper surface to the lower surface.
The soft resin portion is also arranged in the through hole and on the through hole.
The light emitting device according to claim 1, wherein the portion of the soft resin portion arranged on the through hole constitutes a part of the outer surface of the package.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017217244A JP6879172B2 (en) | 2017-11-10 | 2017-11-10 | Light emitting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017217244A JP6879172B2 (en) | 2017-11-10 | 2017-11-10 | Light emitting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019087703A JP2019087703A (en) | 2019-06-06 |
JP6879172B2 true JP6879172B2 (en) | 2021-06-02 |
Family
ID=66763404
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017217244A Active JP6879172B2 (en) | 2017-11-10 | 2017-11-10 | Light emitting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6879172B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7448770B2 (en) | 2019-07-09 | 2024-03-13 | 日亜化学工業株式会社 | Lead frame and light emitting device manufacturing method |
JP7376775B2 (en) * | 2019-09-24 | 2023-11-09 | 日亜化学工業株式会社 | Light emitting device and its manufacturing method |
JP2023047750A (en) * | 2021-09-27 | 2023-04-06 | Towa株式会社 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4632732Y1 (en) * | 1968-10-24 | 1971-11-12 | ||
JPH0823042A (en) * | 1994-07-07 | 1996-01-23 | Fujitsu Ltd | Semiconductor device, its manufacture and mold used for it |
JP5217800B2 (en) * | 2008-09-03 | 2013-06-19 | 日亜化学工業株式会社 | Light emitting device, resin package, resin molded body, and manufacturing method thereof |
JP2011159767A (en) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Toshiba Corp | Led package and method for manufacturing the same |
JP5938912B2 (en) * | 2012-01-13 | 2016-06-22 | 日亜化学工業株式会社 | Light emitting device and lighting device |
JP2013197573A (en) * | 2012-03-23 | 2013-09-30 | Mitsubishi Electric Corp | Semiconductor device |
CN103682018B (en) * | 2012-09-21 | 2017-04-26 | 展晶科技(深圳)有限公司 | Light-emitting diode and manufacturing method thereof |
JP2017027991A (en) * | 2015-07-16 | 2017-02-02 | 大日本印刷株式会社 | Lead frame with resin, multifaceted body with resin, optical semiconductor device, multifaceted body of optical semiconductor device, mold for lead frame with resin |
-
2017
- 2017-11-10 JP JP2017217244A patent/JP6879172B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019087703A (en) | 2019-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10892391B2 (en) | Light-emitting device package including a lead frame | |
JP6387973B2 (en) | Light emitting device | |
JP6879172B2 (en) | Light emitting device | |
JP5834467B2 (en) | Light emitting device | |
KR102011101B1 (en) | Light emitting device package | |
JP2011119729A (en) | Light-emitting element | |
JP6579138B2 (en) | Light emitting device | |
JP2012124191A (en) | Light emitting device and manufacturing method of the same | |
JP6947995B2 (en) | Light emitting device | |
JP2018032655A (en) | Light-emitting device and manufacturing method thereof | |
JP6447580B2 (en) | Light emitting device | |
US10305010B2 (en) | Light emitting device | |
JP7089167B2 (en) | Light emitting device | |
JP6909976B2 (en) | Light emitting device | |
JP2018174355A (en) | Light-emitting device | |
JP6465160B2 (en) | Composite substrate and light emitting device | |
JP6822442B2 (en) | Light emitting device and its manufacturing method | |
JP2019153662A (en) | Light emitting device and manufacturing method thereof | |
JP6551210B2 (en) | Light emitting device | |
JP6975916B2 (en) | Luminescent device | |
JP6680274B2 (en) | Light emitting device and lead frame with resin | |
JP6809522B2 (en) | Light emitting device | |
JP2016018990A (en) | Package structure and method of manufacturing the same and mounting member | |
JP7054008B2 (en) | Manufacturing method of light emitting device | |
JP7436828B2 (en) | light emitting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210330 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6879172 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |