JP6873369B1 - 繊維強化樹脂製管体の製造方法 - Google Patents
繊維強化樹脂製管体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6873369B1 JP6873369B1 JP2020542673A JP2020542673A JP6873369B1 JP 6873369 B1 JP6873369 B1 JP 6873369B1 JP 2020542673 A JP2020542673 A JP 2020542673A JP 2020542673 A JP2020542673 A JP 2020542673A JP 6873369 B1 JP6873369 B1 JP 6873369B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mandrel
- resin
- fiber
- connecting member
- mold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 44
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 title description 2
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 title description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 157
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 157
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 77
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 43
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 31
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 13
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims description 5
- 238000009730 filament winding Methods 0.000 claims description 3
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 68
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 68
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 60
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 229920000431 shape-memory polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000004918 carbon fiber reinforced polymer Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/04—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
- B29C70/28—Shaping operations therefor
- B29C70/54—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
- B29C70/541—Positioning reinforcements in a mould, e.g. using clamping means for the reinforcement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/04—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
- B29C70/28—Shaping operations therefor
- B29C70/54—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/04—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
- B29C70/28—Shaping operations therefor
- B29C70/30—Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
- B29C70/32—Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core on a rotating mould, former or core
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/04—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
- B29C70/28—Shaping operations therefor
- B29C70/40—Shaping or impregnating by compression not applied
- B29C70/42—Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C70/46—Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
- B29C70/48—Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs and impregnating the reinforcements in the closed mould, e.g. resin transfer moulding [RTM], e.g. by vacuum
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2307/00—Use of elements other than metals as reinforcement
- B29K2307/04—Carbon
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2023/00—Tubular articles
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
Abstract
繊維強化樹脂製管体の製造方法は、マンドレルの外周面に対してフィラメントワインド法によって配置する配置ステップ(S4,S5,S6)と、配置ステップ(S4,S5,S6)の後に、繊維体が配置されたマンドレルを型内に設置し、繊維体が配置されたマンドレルの内部を加圧することによってマンドレル10を膨張させる膨張ステップ(S8)と、膨張ステップ(S8)の後に、型内に樹脂を供給し、樹脂を繊維体に含浸させ、含浸した樹脂54を硬化させることによって管体を成形する成形ステップ(S9)と、を含む。
Description
<管体>
図1に示すように、本発明の第一の実施形態に係る繊維強化樹脂製管体(以下、単に「管体」という)1Aは、マンドレル10と、第一連結部材20と、第二連結部材30と、第三連結部材40と、樹脂含有繊維層50と、樹脂層60Aと、を備える。換言すると、管体1Aは、樹脂含有繊維層50及び樹脂層60Aによって構成されており、当該管体1Aには、第一連結部材20、第二連結部材30及び第三連結部材40が連結されている。また、マンドレル10は、当該管体1Aの芯材である。
マンドレル10は、筒形状を呈する樹脂製部材である。本実施形態において、マンドレル10は、管体1Aの芯材として機能する。マンドレル10の材料は、樹脂含有繊維層50における樹脂硬化の際の加熱に耐えられるものであればよい。マンドレル10の材料の例としては、PP(ポリプロピレン樹脂)、PET(ポリエチレンテレフタレート樹脂)、SMP(形状記憶ポリマー)等が挙げられる。マンドレル10は、軸方向中間部の大径部11と、軸方向一端部に形成されるテーパ部12及び中径部13と、軸方向他端部に形成される段部14及び小径部15と、を一体に備える。管体1Aの製造前段階において、マンドレル10の大径部11は、軸方向全体にわたって同一径の円筒形状を呈する(図3参照)。管体1Aの製造後において、マンドレル10の大径部11は、軸方向中間部において径方向に膨張する樽形状を呈する。すなわち、マンドレル10の外径は、軸方向中間部から軸方向両端部に向かうにつれて縮径する。
第一連結部材20は、マンドレル10の軸方向一端部に挿入されて連結されている柱状部材である。本実施形態において、第一連結部材20は、金属製のスタブシャフトである。第一連結部材20は、マンドレル10側から順に、大径部21と、小径部22と、中径部23と、を一体に備える。大径部21は、マンドレル10の中径部13内に部分的に挿入される部位である。小径部22及び中径部23は、マンドレル10から露出する部位である。大径部21の外周面に形成された外歯車は、マンドレル10の中径部13の内周面に形成された内歯車と歯合している。これにより、第一連結部材20のマンドレル10に対する周方向の移動(回転)が規制される。
第二連結部材30は、マンドレル10の段部14に外嵌されて連結されている筒状部材である。第二連結部材30の内周面に形成された内歯車は、マンドレル10の段部14の外周面に形成された外歯車と歯合している。これにより、第二連結部材30のマンドレル10に対する周方向の移動(回転)が規制される。本実施形態において、第二連結部材30は、金属製のカラーであり、マンドレル10に対してスプライン接合によって固定されている。第二連結部材30の外径は、膨張前のマンドレル10における大径部11の外径と略等しい。
第三連結部材40は、マンドレル10の小径部に外嵌されるとともに第二連結部材30に連結されている部材である。第三連結部材40の軸方向一端部は、マンドレル10の段部14及び小径部15の境界部と、第二連結部材30の軸方向他端部に当接している。本実施形態において、第三連結部材40は、金属製のヨークスタブであり、第二連結部材30に対してレーザー溶接によって接合されている。
樹脂含有繊維層50は、マンドレル10の大径部11、テーパ部12及び中径部13、第一連結部材20の大径部21、並びに、第二連結部材30の外周面上に設けられている。樹脂含有繊維層50は、炭素繊維層として、径方向内側(マンドレル10側)から順に、第一の炭素繊維層51(図4参照)と、第二の炭素繊維層52(図5参照)と、第三の炭素繊維層53(図6参照)と、を備える。なお、図4〜図6において、各炭素繊維層51,52,53は、一部のみが図示されている。また、第一連結部材20の大径部21の軸方向一端部(第一連結部材20の軸方向におけるマンドレル10とは反対側に位置する端部)の外周面、及び、第二連結部材30の軸方向他端部(第二連結部材30の軸方向におけるマンドレル10とは反対側に位置する端部)の外周面は、樹脂含有繊維層50によって被覆されておらず、当該樹脂含有繊維層50から露出している。
図4に示すように、第一の炭素繊維層51は、マンドレル10等の外周面に対して、当該マンドレル10を被覆するように設けられる複数の炭素繊維によって構成されている。第一の炭素繊維層51における炭素繊維は、マンドレル10の軸線方向に対して平行に延設されている。すなわち、第一の炭素繊維層51に関して、マンドレル10の軸線Xに対する炭素繊維の配向角度は、0°である。
図5に示すように、第二の炭素繊維層52は、第一の炭素繊維層51の径方向外側に設けられており、第一の炭素繊維層51を被覆するように設けられる複数の炭素繊維によって構成されている。第二の炭素繊維層52における炭素繊維は、マンドレル10の軸線方向に対して45°傾斜するように1周以上巻回され、マンドレル10の軸線方向に対して螺旋状に延設されている。すなわち、第二の炭素繊維層52に関して、マンドレル10の軸線Xに対する炭素繊維の配向角度は、マンドレル10の膨張前において45°である。
図6に示すように、第三の炭素繊維層53は、第二の炭素繊維層52の径方向外側に設けられており、第二の炭素繊維層52を被覆するように設けられる複数の炭素繊維によって構成されている。第三の炭素繊維層53における炭素繊維は、マンドレル10の軸線方向に対して−45°傾斜するように1周以上巻回され、マンドレル10の軸線方向に対して螺旋状に延設されている。すなわち、第三の炭素繊維層53に関して、マンドレル10の軸線Xに対する炭素繊維の配向角度は、マンドレル10の膨張前において−45°である。
図1に示すように、樹脂層60Aは、第一連結部材20の大径部21の外周面上に設けられている環状の層である。樹脂層60の厚みは、樹脂含有繊維層50の厚みと略等しい。樹脂層60Aは、第一連結部材20の大径部21のうち、樹脂含有繊維層50から露出する部位を被覆して保護する。
続いて、第一の実施形態に係る管体1Aの製造方法について、図2のフローチャートを用いて説明する。
かかる構成によると、繊維体が配置されたマンドレル10を型内に配置する際にクリアランスを確保し、繊維体が型に噛み込むことを防止することができる。また、型内の形状によってマンドレル10の膨張形状を好適に調整することができるとともに、管体1Aの完成品における樹脂54の量の増加を防止し、管体1Aの重量を抑制することができる。
かかる構成によると、マンドレル10を除去する作業を無くすとともに、マンドレル10によって管体1Aの強度及び剛性を好適に確保することができる。
かかる構成により、成形を実行することで、第一連結部材20を管体1Aに一体成型することができ、管体1Aの成型後に第一連結部材20を圧入する工程を設ける必要が無く、製造工数を削減することができる。また、樹脂54が含浸された繊維層(樹脂含有繊維層50)によって、第一連結部材20の連結を強化することができる。
かかる構成によると、繊維体間に樹脂54を好適に含浸させることができるとともに、樹脂54が貯留される空間を利用して樹脂層60Aを好適に形成することができる。
繊維体がクリンプ構造を呈する場合には、繊維体が互いに織り込まれた部位で厚みが増す。これに対し、かかる構成によると、複数の繊維層51〜53をいわゆるノンクリンプ構造とすることができるので、配置された繊維体を、マンドレル10の膨張を阻害することなく好適に追従させることができる。また、ノンクリンプ構造とすることによって、樹脂含有繊維層50の厚みを抑えるとともに形状の不均一性を低減し、局所的応力を減少することができる。また、ノンクリンプ構造とすることによって、繊維体間の隙間が均一化し、繊維体間に樹脂54を好適に含浸させることができる。
かかる構成により、成形を実行することで、第二連結部材30を管体1Aに一体成型することができ、管体1Aの成型後に第二連結部材30を圧入する工程を設ける必要が無く、製造工数を削減することができる。また、樹脂54が含浸された繊維層(樹脂含有繊維層50)によって、第二連結部材30の連結を強化することができる。
続いて、第二の実施形態に係る管体及び管体の製造方法について、第一の実施形態に係る管体1A及び管体1Aの製造方法との相違点を中心に説明する。
樹脂リング70は、第一連結部材20の大径部21の外周面上に外嵌される環状部材である。樹脂リング70は、樹脂54と同じ材料内に強化用繊維(例えば、不連続な炭素繊維等)を含有する繊維強化樹脂製リングである。樹脂リング70の軸方向端部は、樹脂含有繊維層50の軸方向一端部と当接している。樹脂リング70の内径は、第一連結部材20における大径部21の外径と略等しく、樹脂リング70の外径は、樹脂含有繊維層50の外径よりも小さい。
続いて、第二の実施形態に係る管体1Bの製造方法について、図10のフローチャートを用いて説明する。
かかる構成によると、樹脂リング70によって樹脂含有繊維層50及び樹脂層60Bの成形収縮率の差を緩和し、樹脂含有繊維層50及び樹脂層60B間における割れの発生を防止することができる。
続いて、本発明の第三の実施形態に係る管体製造方法について、第一及び第二の実施形態との相違点を中心に説明する。
図11に示すように、本発明の第一の変形例に係る管体1Xでは、ステップS1において、マンドレル10Xにおける大径部11の外周面に、複数の凸部11aが形成される。かかる凸部11aを有するマンドレル10Xは、樹脂製である当該マンドレル10Xを製造する際の成形装置(金型)3内の形状を用いて形成される。すなわち、ステップS1で用いられる成形装置3の内周面には、凸部11aに対応する複数の凹部3aが形成されている(図12参照)。凸部11aの高さは、3層の炭素繊維層51〜53の合計高さ以下であり、かつ、3層の炭素繊維層51〜53のうち、最外の炭素繊維層53の径方向中心までの合計高さ以上であることが望ましい。かかるマンドレル10Xは、凸部11aにおいて各炭素繊維層51〜53の位置ズレを防止する。すなわち、凸部11aを有するマンドレル10Xは、ステップS4〜S6において、各炭素繊維層51〜53を正確な配向角度で配置することを可能とし、当該マンドレル10Xの膨張後においても、各炭素繊維層51〜53の配向角度を好適な角度に維持することを可能とする。
かかる構成によると、マンドレル10Xの膨張後において、繊維体の配向角度を好適な角度に維持することができる。
図13に示すように、本発明の第二に変形例に係る管体1Yにおいて、マンドレル10の大径部11及び当該大径部11の外周面上に設けられた樹脂含有繊維層50は、樽形状ではなく円筒形状を呈する。図14に示すように、管体1Yを製造するための成形装置(金型)2Yの内面は、炭素繊維層51〜53の外径よりも大きい円筒形状を呈する。
また、ステップS8では非加熱状態の流体をマンドレル10内に流通させ、ステップS9の実行中に加熱状態の流体をマンドレル10内に流通させてもよい。
また、各炭素繊維層51〜53は、互いに織り込まれた、いわゆるクリンプ構造を呈してもよい。
また、繊維体は、炭素繊維に限定されず、樹脂層を強化可能な繊維部材(例えば、ガラス繊維、セルロース繊維等)であればよい。
2,3 成形装置(金型、型)
2c 樹脂だまり(空間)
3a 凹部
10,10X マンドレル
20 第一連結部材
30 第二連結部材
50 樹脂含有繊維層
51 第一の炭素繊維層
52 第二の炭素繊維層
53 第三の炭素繊維層
54 樹脂
60A,60B 樹脂層
70 樹脂リング
Claims (9)
- 繊維体を、樹脂製のマンドレルの外周面に対してフィラメントワインド法によって配置する配置ステップと、
前記配置ステップの後に、前記繊維体が配置された前記マンドレルを型内に設置し、前記繊維体が配置された前記マンドレルの内部を加圧することによって前記マンドレルを膨張させる膨張ステップと、
前記膨張ステップの後に、前記型内に樹脂を供給し、前記樹脂を前記マンドレルの外周面に配置された前記繊維体に含浸させ、含浸した前記樹脂を硬化させることによって管体を成形する成形ステップと、
を含むことを特徴とする繊維強化樹脂製管体の製造方法。 - 前記成形ステップ後において、前記マンドレルは、前記管体の芯材として残る
ことを特徴とする請求項1に記載の繊維強化樹脂製管体の製造方法。 - 前記配置ステップにおいて配置された前記繊維体は、ノンクリンプ構造である
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の繊維強化樹脂製管体の製造方法。 - 前記配置ステップの前に、前記マンドレルの一端部に第一連結部材を連結する第一連結ステップを含み、
前記配置ステップにおいて、前記繊維体を、前記第一連結部材の外周面にも配置する
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の繊維強化樹脂製管体の製造方法。 - 前記型は、前記マンドレル及び前記第一連結部材の連結部位に、当該型内に注入された前記樹脂が貯留される空間を有し、
前記成形ステップにおいて、前記空間に貯留された前記樹脂を吸引することによって前記繊維体に含浸させる
ことを特徴とする請求項4に記載の繊維強化樹脂製管体の製造方法。 - 前記配置ステップにおいて、前記繊維体を、多給糸フィラメントワインド法によって配置する
ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の繊維強化樹脂製管体の製造方法。 - 前記配置ステップの前に、
内面に凹部が設けられた型を用いることによって、前記凹部に対応する凸部を外周面に有する前記マンドレルを形成するマンドレル形成ステップを含む
ことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の繊維強化樹脂製管体の製造方法。 - 前記配置ステップの前に、前記マンドレルの他端部に第二連結部材を連結する第二連結ステップを含み、
前記配置ステップにおいて、前記繊維体を、前記第二連結部材の外周面にも配置する
ことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の繊維強化樹脂製管体の製造方法。 - 前記膨張ステップにおいて、前記マンドレルの内部に流体を流通させることによって当該マンドレルの内部を加圧し、
前記流体の熱によって、前記マンドレル及び前記繊維体が加熱される
ことを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の繊維強化樹脂製管体の製造方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/025393 WO2021260953A1 (ja) | 2020-06-26 | 2020-06-26 | 繊維強化樹脂製管体の製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6873369B1 true JP6873369B1 (ja) | 2021-05-19 |
JPWO2021260953A1 JPWO2021260953A1 (ja) | 2021-12-30 |
JPWO2021260953A5 JPWO2021260953A5 (ja) | 2022-06-14 |
Family
ID=75896356
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020542673A Active JP6873369B1 (ja) | 2020-06-26 | 2020-06-26 | 繊維強化樹脂製管体の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230173771A1 (ja) |
JP (1) | JP6873369B1 (ja) |
CN (1) | CN115427217A (ja) |
DE (1) | DE112020006763T5 (ja) |
WO (1) | WO2021260953A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022065179A1 (ja) * | 2020-09-24 | 2022-03-31 | 日立Astemo株式会社 | 繊維強化樹脂管体の製造方法 |
JP7130892B1 (ja) * | 2022-03-29 | 2022-09-05 | 日立Astemo株式会社 | 炭素繊維固定治具、炭素繊維強化樹脂管体の製造方法及び動力伝達軸 |
JP7296534B1 (ja) * | 2023-02-01 | 2023-06-22 | 日立Astemo株式会社 | 繊維強化樹脂製筒体の製造方法及び繊維強化樹脂製筒体製造用治具 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03265738A (ja) | 1990-03-14 | 1991-11-26 | Mazda Motor Corp | 筒状回転部材の回転バランス調整方法 |
JPH0647822A (ja) * | 1992-07-29 | 1994-02-22 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Frp製圧力容器の製造方法 |
JPH06270268A (ja) * | 1993-03-19 | 1994-09-27 | Mazda Motor Corp | 液晶樹脂複合体の成形方法 |
JPH08323870A (ja) | 1995-05-31 | 1996-12-10 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 繊維強化複合材の成形用金型 |
JP2003127257A (ja) | 2001-10-23 | 2003-05-08 | Toho Tenax Co Ltd | 繊維強化樹脂管状体とその製造方法 |
-
2020
- 2020-06-26 CN CN202080099790.7A patent/CN115427217A/zh active Pending
- 2020-06-26 JP JP2020542673A patent/JP6873369B1/ja active Active
- 2020-06-26 DE DE112020006763.7T patent/DE112020006763T5/de active Pending
- 2020-06-26 WO PCT/JP2020/025393 patent/WO2021260953A1/ja active Application Filing
-
2022
- 2022-09-15 US US17/932,525 patent/US20230173771A1/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022065179A1 (ja) * | 2020-09-24 | 2022-03-31 | 日立Astemo株式会社 | 繊維強化樹脂管体の製造方法 |
JPWO2022065179A1 (ja) * | 2020-09-24 | 2022-03-31 | ||
JP7426680B2 (ja) | 2020-09-24 | 2024-02-02 | 日立Astemo株式会社 | 繊維強化樹脂管体の製造方法 |
JP7130892B1 (ja) * | 2022-03-29 | 2022-09-05 | 日立Astemo株式会社 | 炭素繊維固定治具、炭素繊維強化樹脂管体の製造方法及び動力伝達軸 |
WO2023187965A1 (ja) * | 2022-03-29 | 2023-10-05 | 日立Astemo株式会社 | 炭素繊維固定治具、炭素繊維強化樹脂管体の製造方法及び動力伝達軸 |
JP7296534B1 (ja) * | 2023-02-01 | 2023-06-22 | 日立Astemo株式会社 | 繊維強化樹脂製筒体の製造方法及び繊維強化樹脂製筒体製造用治具 |
WO2024161567A1 (ja) * | 2023-02-01 | 2024-08-08 | 日立Astemo株式会社 | 繊維強化樹脂製筒体、繊維強化樹脂製筒体の製造方法及び繊維強化樹脂製筒体製造用治具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021260953A1 (ja) | 2021-12-30 |
JPWO2021260953A1 (ja) | 2021-12-30 |
DE112020006763T5 (de) | 2022-12-15 |
US20230173771A1 (en) | 2023-06-08 |
CN115427217A (zh) | 2022-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6873369B1 (ja) | 繊維強化樹脂製管体の製造方法 | |
CN105235232B (zh) | 齿条外壳的制造方法以及齿条外壳 | |
JP6588360B2 (ja) | タンクの製造方法 | |
JP2022546613A (ja) | テンション-コンプレッションロッドのためのポジティブ・ロック式の荷重負荷を引き起こすための方法、およびテンション-コンプレッションロッド | |
US20160167319A1 (en) | Thread Manufacture for Filament Wound Mandrel | |
JP6563147B1 (ja) | 動力伝達軸に用いられる管体の製造方法 | |
JP6897607B2 (ja) | 高圧タンクの製造方法 | |
JP7351267B2 (ja) | 高圧タンクの製造方法 | |
JP7130892B1 (ja) | 炭素繊維固定治具、炭素繊維強化樹脂管体の製造方法及び動力伝達軸 | |
WO2021186734A1 (ja) | 管体中間体及び管体製造方法 | |
JP7526698B2 (ja) | 動力伝達軸 | |
JP7190614B1 (ja) | 推進軸用炭素繊維強化樹脂製筒体 | |
JP7550090B2 (ja) | 動力伝達軸の製造方法 | |
CN114556009A (zh) | 制造压力容器的方法和压力容器 | |
JP2023146718A (ja) | 繊維強化樹脂管体の製造方法 | |
JP7564700B2 (ja) | 動力伝達軸及び動力伝達軸製造方法 | |
JP2023136190A (ja) | マンドレル及び繊維強化樹脂管体の製造方法 | |
JP2023074868A (ja) | マンドレル | |
JP7296534B1 (ja) | 繊維強化樹脂製筒体の製造方法及び繊維強化樹脂製筒体製造用治具 | |
JP7290795B2 (ja) | 管体中間体及び管体製造方法 | |
US20230182415A1 (en) | Method for manufacturing fiber-reinforced resin tube body | |
JP7338583B2 (ja) | 高圧タンクの製造方法 | |
JP2023031426A (ja) | 繊維強化樹脂製構造物の製造に用いられる金型装置及び繊維強化樹脂製構造物の製造方法 | |
JP2024088306A (ja) | 繊維強化樹脂製筒体及び繊維強化樹脂製筒体の製造方法 | |
JP2023146073A (ja) | 治具組立体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200806 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200806 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200915 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210212 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20210226 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6873369 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |