JP2023136190A - マンドレル及び繊維強化樹脂管体の製造方法 - Google Patents
マンドレル及び繊維強化樹脂管体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023136190A JP2023136190A JP2022041674A JP2022041674A JP2023136190A JP 2023136190 A JP2023136190 A JP 2023136190A JP 2022041674 A JP2022041674 A JP 2022041674A JP 2022041674 A JP2022041674 A JP 2022041674A JP 2023136190 A JP2023136190 A JP 2023136190A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mandrel
- main body
- metal member
- fiber
- diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 124
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 124
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 53
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 53
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 28
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 81
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 43
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 19
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 4
- 230000006837 decompression Effects 0.000 claims description 3
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 61
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 61
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 47
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 46
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 37
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 20
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 11
- 102220486681 Putative uncharacterized protein PRO1854_S10A_mutation Human genes 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 238000009730 filament winding Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000431 shape-memory polymer Polymers 0.000 description 2
- 241000239290 Araneae Species 0.000 description 1
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000004918 carbon fiber reinforced polymer Substances 0.000 description 1
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
Abstract
Description
本発明は、樹脂管体樹脂管体を製造するためのマンドレル、及び、当該マンドレルを用いた繊維強化樹脂管体の製造方法に関する。
車両に搭載される動力伝達軸(プロペラシャフト)は、車両の前後方向に延在する管体を備え、この管体により原動機で発生し変速機で減速された動力を終減速装置に伝達している。このような動力伝達軸に用いられる管体として、マンドレルを利用して製造された繊維強化プラスチック製のものがある(下記特許文献1参照)。
また、繊維強化樹脂管体の製造方法として、特許文献2には、管体の内部に配置されるマンドレルを内部から圧力を掛けて膨張させ、金型(外型)の内面に倣って管体を成形する技術が開示されている。このような製造方法によれば、管体の端部を小径化して継手の小型軽量化を図りながら、管体の端部から中央部に掛けて拡径化することが可能となり、曲げ共振点を高めることが可能となる。
かかる製造方法において、マンドレルは、製造された管体から抜き取られる。マンドレルを抜き取る際には、マンドレルの内部を減圧することによって当該マンドレルを径方向に縮小変形させることが考えられる。しかし、単にマンドレルの内部を減圧した場合には、マンドレルの一部は縮径するものの他部が拡径して楕円形状に変形し、管体からの抜取作業が困難になるおそれがある。
本発明は、このような問題を解決するために創作されたものであり、外周面上に製造される樹脂管体から容易に抜き取ることが可能なマンドレル及び当該マンドレルを用いた繊維強化樹脂管体の製造方法を提供することを課題とする。
本開示によれば、軸方向両端部である第一の端部及び第二の端部と、前記第一の端部及び前記第二の端部の間に構成されて外周面上に樹脂管体が形成される筒状の本体部と、を備え、前記本体部の外径は、内部圧力の加圧によって拡径可能であるとともに、加圧後に前記内部圧力が減圧された状態で、全周にわたって前記樹脂管体において前記第一の端部側に対応する部位の内径以下に縮径可能に構成されており、前記樹脂管体において前記第一の端部側に形成される開口部から抜取可能である、マンドレルが提供される。
本発明によると、マンドレルの外周面上に製造される樹脂管体から当該マンドレルを容易に抜き取ることができる。
本発明の実施形態について、炭素繊維強化プラスチックによって、繊維強化樹脂管体の一例である車両の動力伝達軸(プロペラシャフト)を製造する場合を例にとり、図面を参照して詳細に説明する。以下の説明において、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。また、参照する図面は、分かりやすさのためにデフォルメされている。
<第一の実施形態>
図1に示すように、本発明の第一の実施形態に係るマンドレル1Aは、繊維強化樹脂管体40(図2参照)を製造するために用いられるものであって、マンドレル本体10Aと、内嵌部材20と、縮小制御部材30と、を備える。
図1に示すように、本発明の第一の実施形態に係るマンドレル1Aは、繊維強化樹脂管体40(図2参照)を製造するために用いられるものであって、マンドレル本体10Aと、内嵌部材20と、縮小制御部材30と、を備える。
≪マンドレル本体≫
マンドレル本体10Aは、筒形状を呈する樹脂製部材である。マンドレル本体10Aには、繊維強化樹脂管体40における樹脂硬化の際の加熱に耐えられる材料を用いることができる。そのような材料の例としては、PP(ポリプロピレン樹脂)、PET(ポリエチレンテレフタレート樹脂)、SMP(形状記憶ポリマー)等が挙げられる。マンドレル本体10Aは、軸方向中間部の大径部11Aと、段部12及び第一の小径部13を備える第一の端部と、テーパ部14、第二の小径部15及び突出部16を備える第二の端部と、を一体に備える。
マンドレル本体10Aは、筒形状を呈する樹脂製部材である。マンドレル本体10Aには、繊維強化樹脂管体40における樹脂硬化の際の加熱に耐えられる材料を用いることができる。そのような材料の例としては、PP(ポリプロピレン樹脂)、PET(ポリエチレンテレフタレート樹脂)、SMP(形状記憶ポリマー)等が挙げられる。マンドレル本体10Aは、軸方向中間部の大径部11Aと、段部12及び第一の小径部13を備える第一の端部と、テーパ部14、第二の小径部15及び突出部16を備える第二の端部と、を一体に備える。
段部12の外径は、大径部11Aの外径よりも第一の金属部材50の径方向寸法分だけ小さい。第一の小径部13の外径は、段部12の外径よりも小さい。テーパ部14の外径は、大径部11A側から第二の小径部15側に向かうにつれて小さくなる。第一の小径部13及び第二の小径部15の外径の大小関係は、適宜設定可能である。突出部16の外径は、第二の小径部15の外径よりも小さい。
本実施形態において、段部12及び第一の小径部13は、マンドレル本体10Aの第一の端部を構成する。また、テーパ部14、第二の小径部15及び突出部16は、マンドレル本体10Aの第二の端部を構成する。また、大径部11Aは、両端部の間で径方向に膨張変形(拡径)してその後縮小変形(縮径)する本体部を構成する。第一の端部及び第二の端部は、後記する膨張工程では膨張しない部位であり、膨張工程前において、第二の端部(テーパ部14(ただし、大径部11A側端部を除く)、第二の小径部15及び突出部16)の外径は、マンドレル本体10Aが繊維強化樹脂管体40から抜き取られる側である第一の端部(段部12)の外径よりも小さく設定されている。
≪内嵌部材≫
内嵌部材20は、マンドレル本体10Aの第一の端部である第一の小径部13に内嵌される筒状の金属製部材である。内嵌部材20は、第一の小径部13の径方向内側への変形を防止するものであって、マンドレル本体10A内に加圧用流体F(図8参照)(例えば、加圧された空気)を充填させるための流路20aが形成されている。本実施形態において、加圧用流体Fは、成形装置100内においてマンドレル本体10A内を加圧して膨張(拡径)させるためのものである。また、加圧用流体Fは、後記する成形装置100内においてマンドレル本体10Aの外周面に配置された熱硬化性樹脂(後記する樹脂44)を硬化させるために加熱するための加熱用流体でもある。
内嵌部材20は、マンドレル本体10Aの第一の端部である第一の小径部13に内嵌される筒状の金属製部材である。内嵌部材20は、第一の小径部13の径方向内側への変形を防止するものであって、マンドレル本体10A内に加圧用流体F(図8参照)(例えば、加圧された空気)を充填させるための流路20aが形成されている。本実施形態において、加圧用流体Fは、成形装置100内においてマンドレル本体10A内を加圧して膨張(拡径)させるためのものである。また、加圧用流体Fは、後記する成形装置100内においてマンドレル本体10Aの外周面に配置された熱硬化性樹脂(後記する樹脂44)を硬化させるために加熱するための加熱用流体でもある。
≪縮小制御部材≫
縮小制御部材30は、マンドレル本体10Aの大径部11Aを縮径(径方向に縮小変形)させた際に、大径部11Aの外径が段部12の外径(第一の金属部材50の内径)以下となるように当該変形を制御する金属製の部材である。縮小制御部材30は、第一の連結部材31と、第二の連結部材32と、複数の芯部材33と、を備える。
縮小制御部材30は、マンドレル本体10Aの大径部11Aを縮径(径方向に縮小変形)させた際に、大径部11Aの外径が段部12の外径(第一の金属部材50の内径)以下となるように当該変形を制御する金属製の部材である。縮小制御部材30は、第一の連結部材31と、第二の連結部材32と、複数の芯部材33と、を備える。
第一の連結部材31は、段部12に内嵌されて芯部材33の端部を支持する筒状部材である。第一の連結部材31は、第一の小径部13の開口部(内嵌部材20の流路20a)を介したマンドレル本体10A内の加圧及び減圧を可能な形状に形成されている。第二の連結部材32は、第二の端部において突出部16に内嵌されており、当該第二の端部において芯部材33の端部を支持する部材である。
芯部材33は、第一の連結部材31及び第二の連結部材32の間に架設される棒状の部材である。本実施形態では、4本の芯部材33が、周方向に等間隔(90度ごと)に配置されている。芯部材33の径方向外端部の位置は、段部14の内周面よりも径方向内側に設定されている。
縮小制御部材30は、芯部材33によって、マンドレル本体10Aの大径部11Aの周方向において芯部材33に対応する部位の縮径を、当該芯部材33に当接する位置までとなるように規制するとともに、マンドレル本体10Aの大径部11Aの周方向において芯部材33が設けられていない部位の縮径を、当該芯部材33よりも径方向内方まで許容する。
<動力伝達軸>
図2及び図3に示すように、マンドレル1A(図1参照)を用いて製造される動力伝達軸2は、車両において前後方向に延設され、動力源で発生した動力を軸線周りの回転として伝達する軸である。動力伝達軸2は、繊維強化樹脂管体40と、第一の金属部材50と、第二の金属部材60と、を備える。
図2及び図3に示すように、マンドレル1A(図1参照)を用いて製造される動力伝達軸2は、車両において前後方向に延設され、動力源で発生した動力を軸線周りの回転として伝達する軸である。動力伝達軸2は、繊維強化樹脂管体40と、第一の金属部材50と、第二の金属部材60と、を備える。
<繊維強化樹脂管体>
繊維強化樹脂管体40は、マンドレル本体10Aの外周面に沿うように管状に形成された樹脂含有繊維層である。繊維強化樹脂管体40は、マンドレル本体10Aの大径部11A、テーパ部14及び第二の小径部15、第一の金属部材50の軸方向一端部(大径部11A側端部)、並びに、第二の金属部材60の軸方向一端部(大径部11A側端部)の外周面上に沿うように形成される。図4~図6に示すように、繊維強化樹脂管体40は、炭素繊維層として、径方向内側(マンドレル本体10側)から順に、第一の炭素繊維層41と、第二の炭素繊維層42と、第三の炭素繊維層43と、を備える。なお、図4~図6において、炭素繊維層41,42,43は、一部のみが図示されている。また、第一の金属部材50の軸方向他端部(大径部11Aとは反対側に位置する端部)の外周面、及び、第二の金属部材60の軸方向他端部(大径部11Aとは反対側に位置する端部)の外周面は、繊維強化樹脂管体40によって被覆されておらず、当該繊維強化樹脂管体40から突出している。
繊維強化樹脂管体40は、マンドレル本体10Aの外周面に沿うように管状に形成された樹脂含有繊維層である。繊維強化樹脂管体40は、マンドレル本体10Aの大径部11A、テーパ部14及び第二の小径部15、第一の金属部材50の軸方向一端部(大径部11A側端部)、並びに、第二の金属部材60の軸方向一端部(大径部11A側端部)の外周面上に沿うように形成される。図4~図6に示すように、繊維強化樹脂管体40は、炭素繊維層として、径方向内側(マンドレル本体10側)から順に、第一の炭素繊維層41と、第二の炭素繊維層42と、第三の炭素繊維層43と、を備える。なお、図4~図6において、炭素繊維層41,42,43は、一部のみが図示されている。また、第一の金属部材50の軸方向他端部(大径部11Aとは反対側に位置する端部)の外周面、及び、第二の金属部材60の軸方向他端部(大径部11Aとは反対側に位置する端部)の外周面は、繊維強化樹脂管体40によって被覆されておらず、当該繊維強化樹脂管体40から突出している。
≪第一の炭素繊維層≫
図4に示すように、第一の炭素繊維層41は、マンドレル本体10A等の外周面に対して、当該マンドレル本体10Aを被覆するように設けられる複数の炭素繊維によって構成されている。より詳細には、複数の炭素繊維を帯状又は束状に纏めることによって、炭素繊維集合体が形成されているとともに、複数の炭素繊維集合体が位相を変えて設けられることによって、第一の炭素繊維層41が形成されている。第一の炭素繊維層41における炭素繊維は、マンドレル本体10Aの軸線方向に対して平行に延設されている。すなわち、第一の炭素繊維層41に関して、マンドレル本体10Aの軸線Xに対する炭素繊維の配向角度は、0°である。
図4に示すように、第一の炭素繊維層41は、マンドレル本体10A等の外周面に対して、当該マンドレル本体10Aを被覆するように設けられる複数の炭素繊維によって構成されている。より詳細には、複数の炭素繊維を帯状又は束状に纏めることによって、炭素繊維集合体が形成されているとともに、複数の炭素繊維集合体が位相を変えて設けられることによって、第一の炭素繊維層41が形成されている。第一の炭素繊維層41における炭素繊維は、マンドレル本体10Aの軸線方向に対して平行に延設されている。すなわち、第一の炭素繊維層41に関して、マンドレル本体10Aの軸線Xに対する炭素繊維の配向角度は、0°である。
≪第二の炭素繊維層≫
図5に示すように、第二の炭素繊維層42は、第一の炭素繊維層41の径方向外側に設けられており、第一の炭素繊維層41を被覆するように設けられる複数の炭素繊維によって構成されている。より詳細には、複数の炭素繊維を帯状又は束状に纏めることによって、炭素繊維集合体が形成されているとともに、複数の炭素繊維集合体が位相を変えて設けられることによって、第二の炭素繊維層42が形成されている。第二の炭素繊維層42における炭素繊維は、マンドレル本体10Aの軸線方向に対して45°傾斜するように1周以上巻回され、マンドレル本体10Aの軸線方向に対して螺旋状に延設されている。すなわち、第二の炭素繊維層42に関して、マンドレル本体10Aの軸線Xに対する炭素繊維の配向角度は、45°である。
図5に示すように、第二の炭素繊維層42は、第一の炭素繊維層41の径方向外側に設けられており、第一の炭素繊維層41を被覆するように設けられる複数の炭素繊維によって構成されている。より詳細には、複数の炭素繊維を帯状又は束状に纏めることによって、炭素繊維集合体が形成されているとともに、複数の炭素繊維集合体が位相を変えて設けられることによって、第二の炭素繊維層42が形成されている。第二の炭素繊維層42における炭素繊維は、マンドレル本体10Aの軸線方向に対して45°傾斜するように1周以上巻回され、マンドレル本体10Aの軸線方向に対して螺旋状に延設されている。すなわち、第二の炭素繊維層42に関して、マンドレル本体10Aの軸線Xに対する炭素繊維の配向角度は、45°である。
≪第三の炭素繊維層≫
図6に示すように、第三の炭素繊維層43は、第二の炭素繊維層42の径方向外側に設けられており、第二の炭素繊維層42を被覆するように設けられる複数の炭素繊維によって構成されている。より詳細には、複数の炭素繊維を帯状又は束状に纏めることによって、炭素繊維集合体が形成されているとともに、複数の炭素繊維集合体が位相を変えて設けられることによって、第三の炭素繊維層43が形成されている。第三の炭素繊維層43における炭素繊維は、マンドレル本体10Aの軸線方向に対して-45°傾斜するように1周以上巻回され、マンドレル本体10Aの軸線方向に対して螺旋状に延設されている。すなわち、第三の炭素繊維層43に関して、マンドレル本体10Aの軸線Xに対する炭素繊維の配向角度は、-45°である。なお、第一の炭素繊維層41、第二の炭素繊維層42及び第三の繊維層43は、マンドレル本体10Aに対して個別に巻回されてもよいし、同時に巻回されてもよい。
図6に示すように、第三の炭素繊維層43は、第二の炭素繊維層42の径方向外側に設けられており、第二の炭素繊維層42を被覆するように設けられる複数の炭素繊維によって構成されている。より詳細には、複数の炭素繊維を帯状又は束状に纏めることによって、炭素繊維集合体が形成されているとともに、複数の炭素繊維集合体が位相を変えて設けられることによって、第三の炭素繊維層43が形成されている。第三の炭素繊維層43における炭素繊維は、マンドレル本体10Aの軸線方向に対して-45°傾斜するように1周以上巻回され、マンドレル本体10Aの軸線方向に対して螺旋状に延設されている。すなわち、第三の炭素繊維層43に関して、マンドレル本体10Aの軸線Xに対する炭素繊維の配向角度は、-45°である。なお、第一の炭素繊維層41、第二の炭素繊維層42及び第三の繊維層43は、マンドレル本体10Aに対して個別に巻回されてもよいし、同時に巻回されてもよい。
図2及び図3に示すように、繊維強化樹脂管体40は、軸方向中央側の大径部40aから第二の端部側となる小径部40cに向かうにつれて縮径するテーパ部40bが形成されている。大径部40aは、マンドレル本体10Aの大径部11Aの外周面に倣う形状を呈する本体部である。テーパ部40bは、マンドレル本体10Aのテーパ部14の外周面に倣う形状を呈する。小径部40cは、マンドレル本体10Aの中径部15及び第二の金属部材60の一部の外周面に倣う形状を呈する端部である。
<第一の金属部材>
第一の金属部材50は、略円筒形状を呈する部材である。図6等に示すように、製造途中段階において、第一の金属部材50は、段部12に嵌合(外嵌)されている。
第一の金属部材50は、略円筒形状を呈する部材である。図6等に示すように、製造途中段階において、第一の金属部材50は、段部12に嵌合(外嵌)されている。
第一の金属部材50は、動力伝達軸2におけるヨーク組立体の一部材である。ヨーク組立体は、かかる第一の金属部材50に対して、いずれも不図示のスパイダー、ニードルベアリング、ヨークを組み付けることによって形成される。
<第二の金属部材>
第二の金属部材60は、略円柱形状を呈する部材(シャフト)である。図6等に示すように、製造途中段階において、第二の金属部材60は、突出部16に嵌合(外嵌)されている。
第二の金属部材60は、略円柱形状を呈する部材(シャフト)である。図6等に示すように、製造途中段階において、第二の金属部材60は、突出部16に嵌合(外嵌)されている。
図1及び図2に示すように、第二の金属部材60の軸方向他端部には、マンドレル本体10Aの突出部16が挿入可能な有底の孔部60aが形成されている。
第二の金属部材60は、動力伝達軸2におけるプランジジョイント組立体の一部材である。プランジジョイント組立体は、かかる第二の金属部材60に対して、いずれも不図示のブーツ、プランジジョイントを組み付けることによって形成される。
<製造方法>
続いて、本発明の第一の実施形態に係るマンドレル1Aを用いた動力伝達軸2の製造方法について、図7のフローチャートを用いて説明する。動力伝達軸2の製造方法は、マンドレル本体形成工程(ステップS1)と、マンドレル本体形成工程の後に実行される内嵌部材設置工程(ステップS2)と、内嵌部材設置工程の後に実行される第一連結工程(ステップS3)と、第一連結工程の後に実行される第二連結工程(ステップS4)と、を含む。また、動力伝達軸2の製造方法は、第二連結工程の後に実行される繊維設置工程(ステップS5A~S5C)と、繊維設置工程の後に実行される金型内設置工程(ステップS6)と、を含む。また、動力伝達軸2の製造方法は、金型内設置工程の後に実行される膨張工程(ステップS7)と、膨張工程の後に実行される成型工程(ステップS8)と、を含む。また、動力伝達軸2の製造方法は、成型工程の後に実行される取出工程(ステップS9)と、取出工程の後に実行される減圧工程(ステップS10A)と、を含む。また、動力伝達軸2の製造方法は、減圧工程の後に実行される抜取工程(ステップS11)と、抜取工程の後に実行されるジョイント組付工程(ステップS12)と、を含む。
続いて、本発明の第一の実施形態に係るマンドレル1Aを用いた動力伝達軸2の製造方法について、図7のフローチャートを用いて説明する。動力伝達軸2の製造方法は、マンドレル本体形成工程(ステップS1)と、マンドレル本体形成工程の後に実行される内嵌部材設置工程(ステップS2)と、内嵌部材設置工程の後に実行される第一連結工程(ステップS3)と、第一連結工程の後に実行される第二連結工程(ステップS4)と、を含む。また、動力伝達軸2の製造方法は、第二連結工程の後に実行される繊維設置工程(ステップS5A~S5C)と、繊維設置工程の後に実行される金型内設置工程(ステップS6)と、を含む。また、動力伝達軸2の製造方法は、金型内設置工程の後に実行される膨張工程(ステップS7)と、膨張工程の後に実行される成型工程(ステップS8)と、を含む。また、動力伝達軸2の製造方法は、成型工程の後に実行される取出工程(ステップS9)と、取出工程の後に実行される減圧工程(ステップS10A)と、を含む。また、動力伝達軸2の製造方法は、減圧工程の後に実行される抜取工程(ステップS11)と、抜取工程の後に実行されるジョイント組付工程(ステップS12)と、を含む。
ステップS1は、図1に示される樹脂製のマンドレル本体10Aを図示しない成形装置を用いて形成する工程である。本実施形態では、マンドレル本体10Aは、インサート成形等の手法によって、縮小制御部材30が内設された状態で形成される。
ステップS1に続いて、ステップS2で、内嵌部材20をマンドレル本体10Aの第一の小径部13に圧入して内嵌させる。なお、ステップS2は、ステップS8の前までに実行されればよい。
ステップS2に続いて、ステップS3で、マンドレル本体10Aの第一の端部に第一の金属部材(カラー)50を設ける。ステップS3において、第一の金属部材50は、マンドレル本体10Aの段部12に外嵌される。
ステップS3に続いて、ステップS4で、マンドレル本体10Aの第二の端部に第二の金属部材60を設ける。ステップS4では、まず、第二の金属部材60の軸方向一端部(大径部11A側端部)を、マンドレル本体10Aの突出部16に嵌合(外嵌)させる。続いて、第二の金属部材60の軸方向他端部(大径部11Aとは反対側に位置する端部)の外周面上に接着層(図示せず)を設ける。ここで、ステップS3,S4の順番は、適宜変更可能であり、ステップS4が先でもよく、同時であってもよい。
ステップS4に続いて、ステップS5Aで、図4に示すように、第一の炭素繊維層41がマンドレル本体10A、第一の金属部材50及び第二の金属部材60の外周面上に形成される。ステップS5Aに続いて、ステップS5Bで、図5に示すように、第二の炭素繊維層42がマンドレル本体10A、第一の金属部材50及び第二の金属部材60における第一の炭素繊維層41の外周面上に形成される。ステップS5Bに続いて、ステップS5Cで、図6に示すように、第三の炭素繊維層43がマンドレル本体10A、第一の金属部材50及び第二の金属部材60における第二の炭素繊維層42の外周面上に形成される。ステップS5A~S5Cにおいて、第一の金属部材50及び第二の金属部材60のそれぞれの軸方向における大径部11Aとは反対側に位置する端部には、それぞれの繊維が配置されないように炭素繊維層41~43が形成される。
ステップS5A~S5Cにおいて、炭素繊維層41~43は、樹脂が含浸された繊維ではなく、いわゆる生糸である。また、炭素繊維層41~43は、それぞれ多給糸フィラメントワインド法によってマンドレル本体10A、第一の金属部材50及び第二の金属部材60の軸方向一端部(マンドレル11A側端部)の外周面上に配置される。多給糸フィラメントワインド法によって給糸された炭素繊維層41~43は、互いに織り込まれることなく層として独立した、いわゆるノンクリンプ構造を呈する。
ステップS5Cに続いて、ステップS6で、図8に示すように、マンドレル1A、第一の金属部材50、第二の金属部材60及び各炭素繊維層41~43の組立体を、成形装置(金型)100内に設置する。
ステップS6に続いて、ステップS7で、マンドレル本体10Aを膨張させる。図8に示すように、第一実施形態での成形装置100においては、流路20aを介してマンドレル本体10Aの内側に連通するように、連通路104が設けられている。ステップS7では、不図示の供給装置に連結された連通路104を介して、マンドレル本体10Aの中空部に加圧用流体F(例えば、加圧された140℃以上の空気)を充填させる。高温の加圧用流体Fによって加熱されたマンドレル本体10Aは、樹脂44が硬化する温度よりも低い温度(変態温度である80℃)になると軟化し、加圧用流体Fによって内部から加圧され、成形装置100の内周面に倣うように膨張変形する。かかる加圧により、充填された樹脂44によってマンドレル本体10Aが縮径方向に変形することを防止することができる。また、かかる加圧により、樹脂44の充填量を抑制し、完成品である繊維強化樹脂管体40の重量増加を防止することができる。
ステップS7に続いて、当該成形装置100内に樹脂44が供給される。これにより、マンドレル本体10Aの外周面に配置された炭素繊維層41~43に樹脂44が含浸される。さらに、成形装置100に熱を加えることによって樹脂44を硬化させ、繊維強化樹脂管体40が形成されるとともに、繊維強化樹脂管体40、第一の金属部材50及び第二の金属部材60が一体成型される(ステップS8、成型工程)。樹脂44は、例えば熱硬化性樹脂である。本実施形態において、成形装置100の金型は、複数に分割されている。ステップS9では、前記組立体に熱が加えられるとともに、成形装置100の金型を閉じる型閉じ操作を行い、続いて、閉じた金型に圧力を印加する型締め操作を行うことにより、金型内の圧力を上昇させることで、樹脂44の硬化が促進される。なお、本実施形態では金型が複数に分割されている構成で説明しているため、型閉じ操作及び型締め操作が行われているが、型締め操作は、必須ではない。また、金型が複数に分割されていない場合には、かかる型閉じ操作及び型締め操作は、必須ではない。成形装置100内において、溶融状態の樹脂44が導入されるゲート101の出口側には空間(樹脂だまり102)が形成されている。成形装置100内に導入された樹脂44は、炭素繊維層41~43の軸方向一端部の側方に位置する当該樹脂だまり102に貯留される。樹脂だまり102に貯留された樹脂44は、炭素繊維層41~43の配列方向においてゲート101とは反対側(炭素繊維層41~43の軸方向他端部の外周面側)に形成された吸引口103からの真空吸引によって、マンドレル本体10Aの軸線方向に移動し、炭素繊維層41~43に含浸する。樹脂44が炭素繊維層41~43に含浸した状態で、成形装置100に熱が加えられ、さらに、成形装置100内に圧力が加えられることによって、繊維強化樹脂管体40が形成される。
ステップS8に続いて、ステップS9で、マンドレル本体10A内の圧力を大気圧程度に減圧する。ステップS8に続いて、ステップS9で、成形された組立体すなわち中間体が成形装置100から取り出される。ステップS9に続いて、ステップS10Aで、マンドレル本体10A内をさらに減圧する。本実施形態では、マンドレル本体10Aは、その内部が負圧にされることによって、縮径する(径方向に縮小変形する)。ステップS10Aに続いて、ステップS11で、マンドレル1Aが繊維強化樹脂管体40から抜き取られる。ここで、第一の金属部材50及び第二の金属部材60は、繊維強化樹脂管体40側に残る。ステップS11に続いて、ステップS12で、中間体の第一の金属部材50にヨーク組立体を取り付けるとともに、第二の金属部材60にプランジジョイント組立体を取り付ける。
ここで、図9(a)→(b)に示すように、ステップS7では、マンドレル本体10Aの大径部11Aが径方向に膨張し(拡径し)、第三の炭素繊維層43が成形装置100の内周面に当接する。
その後、図9(c)に示すように、ステップS10Aでは、不図示の吸引装置(例えば、真空ポンプ)に連結された連通路104を介して、マンドレル本体10Aの中空部から加圧用流体Fが吸引され、マンドレル本体10Aの中空部が負圧に減圧される。ここで、マンドレル本体10Aの大径部11Aは、負圧によって縮径する(径方向に縮小変形する)。その際、複数の芯部材33によって大径部11Aの対応部位の縮小量が規制されることによって、大径部11Aは、芯部材33に対応する位置に凸角を有するとともに芯部材33,33間に凹角を有する凹多角形に変形する。縮径した大径部11Aの外径は、全周にわたって繊維強化樹脂管体40においてマンドレル1Aの第一の端部側に対応する部位に形成される開口部40d(図3参照)の内径以下、本実施形態では、段部12の外径以下(好ましくは、段部12の外径未満)、すなわち、第一の金属部材50の内径以下(好ましくは、第一の金属部材50の内径未満)となるため、マンドレル本体10Aは、繊維強化樹脂管体40の開口部40dから、第一の金属部材50側へ好適に抜き取られる。なお、テーパ部12の大径部11A側端部も、大径部11Aと同様に縮径する。
本発明の第一の実施形態に係るマンドレル1Aは、軸方向両端部である第一の端部及び第二の端部と、前記第一の端部及び前記第二の端部の間に構成されて外周面上に樹脂管体が形成される筒状の本体部と、を備え、前記本体部の外径は、内部圧力の加圧によって径方向に拡径可能であるとともに、加圧後に前記内部圧力が減圧された状態で、全周にわたって前記樹脂管体において前記第一の端部側に対応する部位の内径以下に縮径可能に構成されており、前記樹脂管体において前記第一の端部側に形成される開口部40dから抜取可能である。
したがって、マンドレル1Aは、縮径した本体部の一部が拡径する(径方向に拡大する)ことを防止し、製造された樹脂管体から容易に抜き取ることが可能である。
したがって、マンドレル1Aは、縮径した本体部の一部が拡径する(径方向に拡大する)ことを防止し、製造された樹脂管体から容易に抜き取ることが可能である。
また、マンドレル1Aは、前記本体部内に設けられて前記本体部の縮径を規制する3本以上の芯部材33を備え、前記芯部材33は、径方向において前記第一の端部の外径よりも中心側に設けられているとともに、周方向において等間隔に配置されている。
したがって、マンドレル1Aは、芯部材33によって本体部の縮径形状が好適に制御されるので、縮小した本体部の一部が拡径する(径方向に拡大する)ことを防止し、製造された樹脂管体から容易に抜き取ることが可能である。
したがって、マンドレル1Aは、芯部材33によって本体部の縮径形状が好適に制御されるので、縮小した本体部の一部が拡径する(径方向に拡大する)ことを防止し、製造された樹脂管体から容易に抜き取ることが可能である。
また、マンドレル1Aにおいて、前記第一の端部には、外周面上に前記樹脂管体が形成される金属部材(第一の金属部材50)が外嵌されており、前記本体部の外径は、加圧後に前記内部圧力が減圧された状態で、全周にわたって前記金属部材の外径以下に縮径可能に構成されている、
したがって、マンドレル1Aは、金属部材を樹脂管体の第一の端部に設けることができるとともに、製造された樹脂管体から当該金属部材の内部を介して容易に抜き取ることが可能である。
したがって、マンドレル1Aは、金属部材を樹脂管体の第一の端部に設けることができるとともに、製造された樹脂管体から当該金属部材の内部を介して容易に抜き取ることが可能である。
また、本発明の第一の実施形態に係る繊維強化樹脂管体の製造方法は、マンドレル1Aを用いた繊維強化樹脂管体の製造方法であって、前記マンドレル1Aの外周面に繊維を配置する配置工程と、前記繊維が配置された前記マンドレルを膨張させる膨張工程と、前記繊維に熱硬化性樹脂を含浸させて硬化させる硬化工程と、前記繊維を含んで硬化した前記熱硬化性樹脂の内側に位置する前記マンドレル1Aの内部を減圧することによって、前記本体部の外径が全周にわたって前記熱硬化性樹脂の前記第一の端部側の内径以下に縮径するように前記本体部を変形させる減圧工程と、前記繊維を含んで硬化した前記熱硬化性樹脂において前記第一の端部側に形成される開口部40dから前記マンドレル1Aを抜き取る抜取工程と、を含む。
したがって、繊維強化樹脂管体の製造方法によると、縮径した本体部の一部が拡径する(径方向に拡大する)ことを防止し、製造された繊維強化樹脂管体からマンドレル1Aを容易に抜き取ることが可能であり、引抜作業の容易化及び繊維強化樹脂管体の軽量化を好適に実現することができる。
したがって、繊維強化樹脂管体の製造方法によると、縮径した本体部の一部が拡径する(径方向に拡大する)ことを防止し、製造された繊維強化樹脂管体からマンドレル1Aを容易に抜き取ることが可能であり、引抜作業の容易化及び繊維強化樹脂管体の軽量化を好適に実現することができる。
また、繊維強化樹脂管体の製造方法は、前記配置工程の前において、前記マンドレルの前記第一の端部に金属部材を外嵌する設置工程を含み、前記配置工程において、前記繊維は、前記金属部材の外周面にも配置され、前記減圧工程において、前記本体部の外径は、全周にわたって前記金属部材の外径以下に縮径される。
したがって、繊維強化樹脂管体の製造方法によると、金属部材を繊維強化樹脂管体の第一の端部に設けることができるとともに、製造された繊維強化樹脂管体からマンドレル1Aを、当該金属部材の内部を介して容易に抜き取ることが可能である。
したがって、繊維強化樹脂管体の製造方法によると、金属部材を繊維強化樹脂管体の第一の端部に設けることができるとともに、製造された繊維強化樹脂管体からマンドレル1Aを、当該金属部材の内部を介して容易に抜き取ることが可能である。
<第二の実施形態>
続いて、本発明の第二の実施形態に係るマンドレル及び動力伝達軸(繊維強化樹脂管体)の製造方法について、第一の実施形態との相違点を中心に説明する。
続いて、本発明の第二の実施形態に係るマンドレル及び動力伝達軸(繊維強化樹脂管体)の製造方法について、第一の実施形態との相違点を中心に説明する。
図10(a)に示すように、本発明の第二の実施形態に係るマンドレル1Bは、マンドレル本体10A及び縮小制御部材30に代えて、マンドレル本体10Bを備える。本実施形態では、大径部11Bの外表面11aは、軸線視で円形状を呈し、大径部11Bの内表面11bは、軸線視で周方向に凸角と凹角とが交互に表れる凹多角形状を呈する。マンドレル本体10Bは、大径部11Bの外表面11aが軸線視で円形状を呈するので、後記する第三の実施形態に係るマンドレル本体10Cと比較して、炭素繊維層41~43の設置が容易である。図10(a)(c)では、内表面11bの凹多角形状は、6個の凸角及び6個の凹角を有するものとして描かれているが、実際の角数はこれよりも多い。かかる凹多角形状における凹角は、径方向の略均等な縮小変形に寄与する部位であり、3個以上の凹角が周方向において等間隔に配置されていることが好ましい。
<製造方法>
図10(a)→(b)に示すように、本実施形態に係るマンドレル1Bを用いた動力伝達軸2の製造方法において、ステップS7では、マンドレル本体10Bの大径部11Bが径方向に膨張し、第三の炭素繊維層43が成形装置100の内周面105に当接する。大径部11Bの内表面11bは、膨張によって軸線視で円形状に変形する。
図10(a)→(b)に示すように、本実施形態に係るマンドレル1Bを用いた動力伝達軸2の製造方法において、ステップS7では、マンドレル本体10Bの大径部11Bが径方向に膨張し、第三の炭素繊維層43が成形装置100の内周面105に当接する。大径部11Bの内表面11bは、膨張によって軸線視で円形状に変形する。
その後、図10(c)に示すように、ステップS10Aでは、マンドレル本体10Bの大径部11Bは、負圧によって縮径する(径方向に縮小変形する)。ここで、大径部11Bは、加圧前の内表面11bが凹多角形状を呈するため、内表面11bが円形状を呈する場合よりも好適に縮径し、外表面11aの径(外径)が開口部40d(図3参照)の内径以下、本実施形態では、段部12の外径以下(好ましくは、段部12の外径未満)、すなわち、第一の金属部材50の内径以下(好ましくは、第一の金属部材50の内径未満)となるように縮小変形する。縮小変形した大径部11Bの外径は、全周にわたって開口部40d(図3参照)の内径以下、本実施形態では、段部12の外径以下、すなわち、第一の金属部材50の内径以下となるため、マンドレル本体10Bは、繊維強化樹脂管体40の開口部40dから、第一の金属部材50側へ好適に抜き取られる。なお、図10(c)における大径部11Bの変形形状は、一例である。
<第三の実施形態>
続いて、本発明の第三の実施形態に係るマンドレル及び動力伝達軸(繊維強化樹脂管体)の製造方法について、第一の実施形態との相違点を中心に説明する。
続いて、本発明の第三の実施形態に係るマンドレル及び動力伝達軸(繊維強化樹脂管体)の製造方法について、第一の実施形態との相違点を中心に説明する。
図11(a)に示すように、本発明の第三の実施形態に係るマンドレル1Cは、マンドレル本体10A及び縮小制御部材30に代えて、マンドレル本体10Cを備える。本実施形態では、大径部11Cの外表面11c及び内表面11dは、それぞれ、軸線視で周方向に凸角と凹角とが交互に表れる互いに相似な凹多角形状を呈する。マンドレル本体10Cは、大径部11Cの外表面11c及び内表面11dが軸線視で凹多角形状を呈するので、第二の実施形態に係るマンドレル本体10Bと比較して、ステップS10Aにおいてより好適に縮小変形する。図10(a)(c)では、外表面11c及び内表面11dの凹多角形状は、6個の凸角及び6個の凹角を有するものとして描かれているが、実際の角数はこれよりも多い。かかる凹多角形状の凹角は、径方向の略均等な縮小変形に寄与する部位であり、3個以上の凹角が周方向において等間隔に配置されていることが好ましい。
<製造方法>
図11(a)→(b)に示すように、本実施形態に係るマンドレル1Cを用いた動力伝達軸2の製造方法において、ステップS7では、マンドレル本体10Cの大径部11Cが径方向に膨張し、第三の炭素繊維層43が成形装置100の内周面105に当接する。大径部11Cの外表面11c及び内表面11dは、膨張によって軸線視で円形状に変形する。
図11(a)→(b)に示すように、本実施形態に係るマンドレル1Cを用いた動力伝達軸2の製造方法において、ステップS7では、マンドレル本体10Cの大径部11Cが径方向に膨張し、第三の炭素繊維層43が成形装置100の内周面105に当接する。大径部11Cの外表面11c及び内表面11dは、膨張によって軸線視で円形状に変形する。
その後、図11(c)に示すように、ステップS10Aでは、マンドレル本体10Cの大径部11Cは、負圧によって縮径する(径方向に縮小変形する)。ここで、大径部11Cは、加圧前の外表面11c及び内表面11dが凹多角形状を呈するため、外表面11c及び内表面11dが円形状を呈する場合よりも好適に縮径し、外表面11cの径(外径)が開口部40d(図3参照)の内径以下、本実施形態では、段部12の外径以下(好ましくは、段部12の外径未満)、すなわち、第一の金属部材50の内径以下(好ましくは、第一の金属部材50の内径未満)となるように縮小変形する。縮小変形した大径部11Cの外径は、全周にわたって開口部40d(図3参照)の内径以下、本実施形態では、段部12の外径以下、すなわち、第一の金属部材50の内径以下となるため、マンドレル本体10Cは、繊維強化樹脂管体40の開口部40dから、第一の金属部材50側へ好適に抜き取られる。なお、図10(c)における大径部11Bの変形形状は、一例である。
本発明の第二及び第三の実施形態に係るマンドレル1B,1Cにおいて、前記本体部の外周面及び内周面の少なくとも一方は、加圧前の状態で、軸線視で凹多角形状を呈する。
したがって、マンドレル1B,1Cは、膨張前の本体部が凹多角形状を呈することによって、かかる凹多角形状に応じた本体部の縮径を可能とする。すなわち、マンドレル1B,1Cは、縮径した本体部の一部が拡径する(径方向に拡大する)ことを防止し、製造された樹脂管体から容易に抜き取ることが可能である。
したがって、マンドレル1B,1Cは、膨張前の本体部が凹多角形状を呈することによって、かかる凹多角形状に応じた本体部の縮径を可能とする。すなわち、マンドレル1B,1Cは、縮径した本体部の一部が拡径する(径方向に拡大する)ことを防止し、製造された樹脂管体から容易に抜き取ることが可能である。
<第四の実施形態>
続いて、本発明の第四の実施形態に係るマンドレル及び動力伝達軸(繊維強化樹脂管体)の製造方法について、第一の実施形態との相違点を中心に説明する。図12(a)に示すように、本発明の第四の実施形態に係るマンドレル1Dは、マンドレル本体10A及び縮小制御部材30に代えて、マンドレル本体10Dを備える。マンドレル本体10Dにおいて、大径部11Dの外表面11e及び内表面11fの少なくとも一方には、複数の螺旋溝11gが形成されている。本実施形態では、複数の螺旋溝11gは、内表面11fに形成されている。
続いて、本発明の第四の実施形態に係るマンドレル及び動力伝達軸(繊維強化樹脂管体)の製造方法について、第一の実施形態との相違点を中心に説明する。図12(a)に示すように、本発明の第四の実施形態に係るマンドレル1Dは、マンドレル本体10A及び縮小制御部材30に代えて、マンドレル本体10Dを備える。マンドレル本体10Dにおいて、大径部11Dの外表面11e及び内表面11fの少なくとも一方には、複数の螺旋溝11gが形成されている。本実施形態では、複数の螺旋溝11gは、内表面11fに形成されている。
<製造方法>
図13に示すように、本発明の第四の実施形態に係る動力伝達軸2の製造方法は、ステップS10Aと同時に、又は、ステップS10A及びステップS11の間に実行されるステップS10B(捩じり工程)を含む。ステップS10Bは、マンドレル本体10Dの中空部が減圧された状態で実行される。
図13に示すように、本発明の第四の実施形態に係る動力伝達軸2の製造方法は、ステップS10Aと同時に、又は、ステップS10A及びステップS11の間に実行されるステップS10B(捩じり工程)を含む。ステップS10Bは、マンドレル本体10Dの中空部が減圧された状態で実行される。
ステップS10Aにおいて、マンドレル本体10Dの大径部11Dは、負圧によって縮径し(径方向に縮小変形し)、繊維強化樹脂管体40の内周面から離間する。
ステップS10Bにおいて、マンドレル本体10Dの大径部11Dは、軸線X周りかつ螺旋溝11gに沿う方向に捩じられる。本実施形態において、螺旋溝11gは、マンドレル本体10Dの第一の端部側(第一の金属部材50側)から第二の端部側(第二の金属部材60側)に向かうにつれて時計回りに進むように形成されている。この場合には、第二の金属部材60が回転不能に固定されるとともに、第一の小径部13が当該第一の小径部13を軸方向外側から見て反時計回りに回転させる。大径部11Dは、かかる捩じりトルクの付与によって、外表面11cの径(外径)が全周にわたって段部12の外径以下となるように縮径する(径方向に縮小変形する)(図14→図15)。縮径した大径部11Dの外径は、開口部40d(図3参照)の内径以下、本実施形態では、段部12の外径以下、すなわち、第一の金属部材50の内径以下となるため、マンドレル本体10Dは、繊維強化樹脂管体40の開口部40dから、第一の金属部材50側へ好適に抜き取られる。
本実施形態において、突出部16の外周面及び孔部50aの内周面は、軸線視で多角形状(例えば、正六角形状)を呈する。これにより、動力伝達軸2の軸方向他端部(第二の金属部材60側の端部)が軸線X周りに回転不能に固定された状態で、軸方向一端部すなわち第一の小径部13を軸線X周りに回転させることによって、マンドレル本体10Dが軸線X軸周りに捩じられる。
本発明の第四の実施形態に係るマンドレル1Dにおいて、前記本体部の外周面及び内周面の少なくとも一方には、螺旋状の溝部が形成されている。
したがって、マンドレル1Dは、本体部に螺旋状の溝部(螺旋溝11g)が形成されることによって、かかる螺旋形状に応じた本体部の縮径を可能とする。すなわち、マンドレル1Dは、縮径した本体部の一部が拡径する(径方向に拡大する)ことを防止し、製造された樹脂管体から容易に抜き取ることが可能である。
したがって、マンドレル1Dは、本体部に螺旋状の溝部(螺旋溝11g)が形成されることによって、かかる螺旋形状に応じた本体部の縮径を可能とする。すなわち、マンドレル1Dは、縮径した本体部の一部が拡径する(径方向に拡大する)ことを防止し、製造された樹脂管体から容易に抜き取ることが可能である。
また、本発明の第四の実施形態に係る繊維強化樹脂管体の製造方法は、マンドレル1Dを用いた繊維強化樹脂管体の製造方法であって、前記マンドレル1Dの外周面に繊維を配置する配置工程と、前記繊維が配置された前記マンドレル1Dを膨張させる膨張工程と、前記繊維に熱硬化性樹脂を含浸させて硬化させる硬化工程と、前記繊維を含んで硬化した前記熱硬化性樹脂の内側に位置する前記マンドレル1Dの内部を減圧する減圧工程と、前記マンドレル1Dを捩じることによって、前記本体部の外径が全周にわたって前記熱硬化性樹脂の前記第一の端部側の内径以下に縮径するように前記本体部を変形させる捩じり工程と、前記繊維を含んで硬化した前記熱硬化性樹脂において前記第一の端部側に形成される開口部40dから前記マンドレル1Dを抜き取る抜取工程と、を含む。
したがって、繊維強化樹脂管体の製造方法によると、本体部に形成された螺旋状の溝部(螺旋溝11g)に応じた方向に当該本体部を捩じることによって、かかる螺旋形状に応じた本体部の縮径を可能とし、製造された樹脂管体からマンドレル1Dを容易に抜き取ることが可能であり、引抜作業の容易化及び繊維強化樹脂管体の軽量化を好適に実現することができる。
したがって、繊維強化樹脂管体の製造方法によると、本体部に形成された螺旋状の溝部(螺旋溝11g)に応じた方向に当該本体部を捩じることによって、かかる螺旋形状に応じた本体部の縮径を可能とし、製造された樹脂管体からマンドレル1Dを容易に抜き取ることが可能であり、引抜作業の容易化及び繊維強化樹脂管体の軽量化を好適に実現することができる。
また、繊維強化樹脂管体の製造方法は、前記配置工程の前において、前記マンドレルの前記第一の端部に金属部材を外嵌する設置工程を含み、前記配置工程において、前記繊維は、前記金属部材の外周面にも配置され、前記捩じり工程において、前記本体部の外径は、全周にわたって前記金属部材の外径以下に縮径される。
したがって、繊維強化樹脂管体の製造方法によると、金属部材を繊維強化樹脂管体の第一の端部に設けることができるとともに、製造された繊維強化樹脂管体からマンドレル1Dを、当該金属部材の内部を介して容易に抜き取ることが可能である。
したがって、繊維強化樹脂管体の製造方法によると、金属部材を繊維強化樹脂管体の第一の端部に設けることができるとともに、製造された繊維強化樹脂管体からマンドレル1Dを、当該金属部材の内部を介して容易に抜き取ることが可能である。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜変形可能である。例えば、第二の実施形態及び第三の実施形態の変形例として、マンドレル本体において、大径部の外表面が軸線視で凹多角形状を呈し、大径部の内表面が軸線視で円形状を呈する構成であってもよい。また、マンドレル本体10A~10D内に流入されて充填される流体は、マンドレル本体10A~10D内を加圧するのに加えて、マンドレル本体10A~10Dの外周面に配置された熱硬化性樹脂を硬化させるために加熱するためのものであってもよい。なお、かかる流体が加熱を行わない加圧用流体である場合には、熱硬化性樹脂は、別の熱源によって加熱される。
また、各炭素繊維層41~43は、互いに織り込まれた、いわゆるクリンプ構造を呈してもよい。また、繊維体は、炭素繊維に限定されず、樹脂層を強化可能な繊維部材(例えば、ガラス繊維、セルロース繊維等)であればよい。
1A,1B,1C,1D マンドレル
2 動力伝達軸
10A,10B,10C,10D マンドレル本体
11A,11B,11C,11D 大径部(本体部)
11g 螺旋溝(螺旋状の溝部)
33 芯部材
40 繊維強化樹脂管体(樹脂管体)
50 第一の金属部材(金属部材)
2 動力伝達軸
10A,10B,10C,10D マンドレル本体
11A,11B,11C,11D 大径部(本体部)
11g 螺旋溝(螺旋状の溝部)
33 芯部材
40 繊維強化樹脂管体(樹脂管体)
50 第一の金属部材(金属部材)
Claims (9)
- 軸方向両端部である第一の端部及び第二の端部と、
前記第一の端部及び前記第二の端部の間に構成されて外周面上に樹脂管体が形成される筒状の本体部と、
を備え、
前記本体部の外径は、内部圧力の加圧によって拡径可能であるとともに、加圧後に前記内部圧力が減圧された状態で、全周にわたって前記樹脂管体において前記第一の端部側に対応する部位の内径以下に縮径可能に構成されており、前記樹脂管体において前記第一の端部側に形成される開口部から抜取可能である、
マンドレル。 - 前記本体部内に設けられて前記本体部の縮径を規制する3本以上の芯部材を備え、
前記芯部材は、径方向において前記第一の端部の外径よりも中心側に設けられているとともに、周方向において等間隔に配置されている、
請求項1に記載のマンドレル。 - 前記本体部の外周面及び内周面の少なくとも一方は、加圧前の状態で、軸線視で凹多角形状を呈する、
請求項1に記載のマンドレル。 - 前記本体部の外周面及び内周面の少なくとも一方には、螺旋状の溝部が形成されている、
請求項1に記載のマンドレル。 - 前記第一の端部には、外周面上に前記樹脂管体が形成される金属部材が外嵌されており、
前記本体部の外径は、加圧後に前記内部圧力が減圧された状態で、全周にわたって前記金属部材の外径以下に縮径可能に構成されている、
請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のマンドレル。 - 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のマンドレルを用いた繊維強化樹脂管体の製造方法であって、
前記マンドレルの外周面に繊維を配置する配置工程と、
前記繊維が配置された前記マンドレルを膨張させる膨張工程と、
前記繊維に熱硬化性樹脂を含浸させて硬化させる硬化工程と、
前記繊維を含んで硬化した前記熱硬化性樹脂の内側に位置する前記マンドレルの内部を減圧することによって、前記本体部の外径が全周にわたって前記熱硬化性樹脂の前記第一の端部側の内径以下に縮径するように前記本体部を変形させる減圧工程と、
前記繊維を含んで硬化した前記熱硬化性樹脂において前記第一の端部側に形成される開口部から前記マンドレルを抜き取る抜取工程と、
を含む繊維強化樹脂管体の製造方法。 - 前記配置工程の前において、前記マンドレルの前記第一の端部に金属部材を外嵌する設置工程を含み、
前記配置工程において、前記繊維は、前記金属部材の外周面にも配置され、
前記減圧工程において、前記本体部の外径は、全周にわたって前記金属部材の外径以下に縮径される、
請求項6に記載の繊維強化樹脂管体の製造方法。 - 請求項4に記載のマンドレルを用いた繊維強化樹脂管体の製造方法であって、
前記マンドレルの外周面に繊維を配置する配置工程と、
前記繊維が配置された前記マンドレルを膨張させる膨張工程と、
前記繊維に熱硬化性樹脂を含浸させて硬化させる硬化工程と、
前記繊維を含んで硬化した前記熱硬化性樹脂の内側に位置する前記マンドレルの内部を減圧する減圧工程と、
前記マンドレルを捩じることによって、前記本体部の外径が全周にわたって前記熱硬化性樹脂の前記第一の端部側の内径以下に縮径するように前記本体部を変形させる捩じり工程と、
前記繊維を含んで硬化した前記熱硬化性樹脂において前記第一の端部側に形成される開口部から前記マンドレルを抜き取る抜取工程と、
を含む繊維強化樹脂管体の製造方法。 - 前記配置工程の前において、前記マンドレルの前記第一の端部に金属部材を外嵌する設置工程を含み、
前記配置工程において、前記繊維は、前記金属部材の外周面にも配置され、
前記捩じり工程において、前記本体部の外径は、全周にわたって前記金属部材の外径以下に縮径される、
請求項8に記載の繊維強化樹脂管体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022041674A JP2023136190A (ja) | 2022-03-16 | 2022-03-16 | マンドレル及び繊維強化樹脂管体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022041674A JP2023136190A (ja) | 2022-03-16 | 2022-03-16 | マンドレル及び繊維強化樹脂管体の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023136190A true JP2023136190A (ja) | 2023-09-29 |
Family
ID=88146373
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022041674A Pending JP2023136190A (ja) | 2022-03-16 | 2022-03-16 | マンドレル及び繊維強化樹脂管体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2023136190A (ja) |
-
2022
- 2022-03-16 JP JP2022041674A patent/JP2023136190A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102044644B1 (ko) | 금속 아이렛을 갖는 모든 복합 토크 튜브 | |
CN103221199B (zh) | 复合材料弹簧、如尤其用于机动车辆的悬挂弹簧的制造方法 | |
EP3295047A1 (en) | Fibre reinforced polymer matrix composite torque tubes or shafts | |
US20230173771A1 (en) | Method for manufacturing tube body made of fiber-reinforced resin | |
JP2005036918A (ja) | 高剛性繊維を用いた高圧タンク及びその製造方法 | |
JP2022546613A (ja) | テンション-コンプレッションロッドのためのポジティブ・ロック式の荷重負荷を引き起こすための方法、およびテンション-コンプレッションロッド | |
US20140352873A1 (en) | Winding method for the production of a rotationally symmetric, tube-like hollow body preform, device and method for the production of a device for producing the same | |
JP2023136190A (ja) | マンドレル及び繊維強化樹脂管体の製造方法 | |
WO2020174696A1 (ja) | 動力伝達軸に用いられる管体の製造方法 | |
US20160167319A1 (en) | Thread Manufacture for Filament Wound Mandrel | |
JP2023146718A (ja) | 繊維強化樹脂管体の製造方法 | |
JP7290794B2 (ja) | 管体中間体及び管体製造方法 | |
WO2019171043A2 (en) | Drive shaft and method and apparatus suitable for use in the manufacture thereof | |
JP7130892B1 (ja) | 炭素繊維固定治具、炭素繊維強化樹脂管体の製造方法及び動力伝達軸 | |
JP7564700B2 (ja) | 動力伝達軸及び動力伝達軸製造方法 | |
JP7351267B2 (ja) | 高圧タンクの製造方法 | |
GB2222653A (en) | Hollow tubular structures of fibre reinforced plastics material and method for their production | |
WO2023238300A1 (ja) | 推進軸用炭素繊維強化樹脂製筒体 | |
JP7290795B2 (ja) | 管体中間体及び管体製造方法 | |
JP2024002299A (ja) | 樹脂注入成形金型装置、炭素繊維強化樹脂管体の製造方法及び炭素繊維強化樹脂管体 | |
JP7231787B2 (ja) | 管体製造方法 | |
JP7526698B2 (ja) | 動力伝達軸 | |
JP7296534B1 (ja) | 繊維強化樹脂製筒体の製造方法及び繊維強化樹脂製筒体製造用治具 | |
JP2023146073A (ja) | 治具組立体 | |
JP2023074868A (ja) | マンドレル |