JP6869290B2 - ポリイソシアネート組成物及びイソシアネート重合体組成物 - Google Patents
ポリイソシアネート組成物及びイソシアネート重合体組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6869290B2 JP6869290B2 JP2019114045A JP2019114045A JP6869290B2 JP 6869290 B2 JP6869290 B2 JP 6869290B2 JP 2019114045 A JP2019114045 A JP 2019114045A JP 2019114045 A JP2019114045 A JP 2019114045A JP 6869290 B2 JP6869290 B2 JP 6869290B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- compound
- mass
- polyisocyanate
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 *CCC(N=C=O)=C Chemical compound *CCC(N=C=O)=C 0.000 description 9
- WXAFYKZGPWPQPQ-UHFFFAOYSA-N CC(C)(C1)CC(C)(CNC(Oc2ccccc2)=O)CC1NC(Oc1ccccc1)=O Chemical compound CC(C)(C1)CC(C)(CNC(Oc2ccccc2)=O)CC1NC(Oc1ccccc1)=O WXAFYKZGPWPQPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/02—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only
- C08G18/022—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only the polymeric products containing isocyanurate groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C265/00—Derivatives of isocyanic acid
- C07C265/14—Derivatives of isocyanic acid containing at least two isocyanate groups bound to the same carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C15/00—Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
- C07C15/40—Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts substituted by unsaturated carbon radicals
- C07C15/42—Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts substituted by unsaturated carbon radicals monocyclic
- C07C15/44—Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts substituted by unsaturated carbon radicals monocyclic the hydrocarbon substituent containing a carbon-to-carbon double bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C263/00—Preparation of derivatives of isocyanic acid
- C07C263/16—Preparation of derivatives of isocyanic acid by reactions not involving the formation of isocyanate groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C263/00—Preparation of derivatives of isocyanic acid
- C07C263/18—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C263/00—Preparation of derivatives of isocyanic acid
- C07C263/18—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
- C07C263/20—Separation; Purification
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C269/00—Preparation of derivatives of carbamic acid, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
- C07C269/02—Preparation of derivatives of carbamic acid, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups from isocyanates with formation of carbamate groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C271/00—Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
- C07C271/06—Esters of carbamic acids
- C07C271/08—Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C271/10—Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
- C07C271/20—Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C271/00—Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
- C07C271/06—Esters of carbamic acids
- C07C271/40—Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
- C07C271/42—Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
- C07C271/52—Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C271/00—Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
- C07C271/06—Esters of carbamic acids
- C07C271/40—Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
- C07C271/56—Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/02—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/02—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only
- C08G18/027—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only the polymeric products containing urethodione groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/0804—Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
- C08G18/0809—Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing cationic or cationogenic groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/0838—Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds
- C08G18/0842—Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/81—Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/8125—Unsaturated isocyanates or isothiocyanates having two or more isocyanate or isothiocyanate groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K15/00—Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
- C09K15/04—Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
- C09K15/20—Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing nitrogen and oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K15/00—Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
- C09K15/04—Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
- C09K15/20—Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing nitrogen and oxygen
- C09K15/24—Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing nitrogen and oxygen containing a phenol or quinone moiety
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/12—Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
- C07C2601/14—The ring being saturated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2115/00—Oligomerisation
- C08G2115/02—Oligomerisation to isocyanurate groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
[1]ポリイソシアネート組成物の全質量を基準として、97重量%以上のポリイソシアネートと、2.0質量ppm以上1.0×104質量ppm以下の、前記ポリイソシアネートと異なる化合物であり少なくとも1つの不飽和結合を有する化合物、又は、5.0質量ppm以上2.0×104質量ppm以下の、炭化水素化合物、エーテル化合物、スルフィド化合物、ハロゲン化炭化水素化合物、含ケイ素炭化水素化合物、含ケイ素エーテル化合物及び含ケイ素スルフィド化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の不活性化合物と、を含有するポリイソシアネート組成物。
[2]前記ポリイソシアネートと、前記少なくとも1つの不飽和結合を有する化合物とを含有し、前記不飽和結合が、炭素−炭素間の二重結合、又は、炭素−酸素間の二重結合であり、前記炭素−炭素間の二重結合が、芳香環を構成する炭素−炭素間の二重結合ではない、[1]に記載の組成物。
[3]前記少なくとも1つの不飽和結合を有する化合物が、炭酸誘導体を含む、[2]に記載の組成物。
[4]前記炭酸誘導体が、炭酸ジメチル、炭酸ジエチル、炭酸ジブチル、炭酸ジペンチル及び炭酸ジヘキシルからなる群より選ばれる少なくとも1種の炭酸エステル又はN−無置換カルバミン酸エステルである、[3]に記載の組成物。
[5]前記少なくとも1つの不飽和結合を有する化合物が、下記式(1)で表される化合物を更に含む、[3]又は[4]に記載の組成物。
(式中、R1及びR2は各々独立に有機基を示し、aは1〜5の整数を示し、bは0〜4の整数を示し、aとbの和は2〜5である。)
[6]前記炭化水素化合物、前記エーテル化合物、前記スルフィド化合物、前記ハロゲン化炭化水素化合物、前記含ケイ素炭化水素化合物、前記含ケイ素エーテル化合物及び前記含ケイ素スルフィド化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の不活性化合物を更に含有する、[5]に記載の組成物。
[7]前記ポリイソシアネートと、前記少なくとも1つの不飽和結合を有する化合物とを含有し、前記少なくとも1つの不飽和結合を有する化合物が、下記式(1)で表される化合物を含む、[1]に記載の組成物。
(式中、R1及びR2は各々独立に有機基を示し、aは1〜5の整数を示し、bは0〜4の整数を示し、aとbの和は2〜5である。)
[8]前記炭化水素化合物、前記エーテル化合物、前記スルフィド化合物、前記ハロゲン化炭化水素化合物、前記含ケイ素炭化水素化合物、前記含ケイ素エーテル化合物及び前記含ケイ素スルフィド化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の不活性化合物を更に含有する、[7]に記載の組成物。
[9]前記ポリイソシアネートと、前記炭化水素化合物、前記エーテル化合物、前記スルフィド化合物、前記ハロゲン化炭化水素化合物、前記含ケイ素炭化水素化合物、前記含ケイ素エーテル化合物及び前記含ケイ素スルフィド化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の不活性化合物と、を含有する、[1]に記載の組成物。
[10]前記少なくとも1つの不飽和結合を有する化合物を更に含有し、前記不飽和結合が、炭素−炭素間の二重結合、又は、炭素−酸素間の二重結合であり、前記炭素−炭素間の二重結合が、芳香環を構成する炭素−炭素間の二重結合ではない、[9]に記載の組成物。
[11]前記少なくとも1つの不飽和結合を有する化合物が、炭酸誘導体を含む、[10]に記載の組成物。
[12]前記炭酸誘導体が、炭酸ジメチル、炭酸ジエチル、炭酸ジブチル、炭酸ジペンチル及び炭酸ジヘキシルからなる群より選ばれる少なくとも1種の炭酸エステル又はN−無置換カルバミン酸エステルである、[11]に記載の組成物。
[13]前記式(1)で表される化合物が、下記式(1−3)又は(1−4)で表される化合物である、[5]又は[7]に記載の組成物。
(式中、R1は各々独立に有機基を示す。)
[14]前記R1が、ヘキサメチレン基である、[13]に記載の組成物。
[15]前記不活性化合物が、ベンジルトルエン、ジベンジルエーテル及びヘキサデカンからなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物である、[6]、[8]又は[9]に記載の組成物。
[16]前記少なくとも1つの不飽和結合を有する化合物が、スチレン、α−メチルスチレン、ペンテン及びオクテンからなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物である[2]又は[10]に記載の組成物。
[17]ポリイソシアネートの蒸留精製における着色を防止する方法であって、前記蒸留精製の前に、前記ポリイソシアネートに、該ポリイソシアネートと異なる化合物であり少なくとも1つの不飽和結合を有する化合物を、前記ポリイソシアネートの全量基準で2.0質量ppm以上1.0×104質量ppm以下添加する工程を備える、方法。
[18][17]に記載の方法によって蒸留精製されたポリイソシアネートを含む、ポリイソシアネート組成物。
[19][1]〜[16]及び[18]のいずれかに記載の組成物に含有されるポリイソシアネートを反応させるイソシアネート重合体の製造方法であって、前記組成物に含有されるポリイソシアネートがジイソシアネートであり、前記イソシアネート重合体が、下記式(2)で表される単位と、下記式(3)、(4)、(5)、(6)、(7)、(8)及び(9)でそれぞれ表される単位からなる群より選ばれる少なくとも1種の単位と、を有し、前記イソシアネート重合体を構成する窒素原子が、炭素原子と結合している、方法。
(式中、R3は各々独立に2価の炭化水素基を示し、R4は各々独立に1価の有機基を示す。)
[20][19]に記載の方法によって製造される、イソシアネート重合体を含む組成物。
本実施形態に係るポリイソシアネートとしては、イソシアネート基を2以上有する化合物であれば、特に限定されないが、下記式(10)で表される化合物が好ましく使用される。
1)R1基が、脂肪族基及び/又は芳香族基で置換されていてもよい芳香環を1以上含有する炭素原子数6〜85の基であり、R1基中の芳香族基をイソシアネート基が置換し、cが2〜5の整数である芳香族ポリイソシアネート、
2)R1基が、芳香族基で置換されていてもよい、炭素原子数1〜85の脂肪族基であり、cが2又は3の脂肪族ポリイソシアネートである。
1)芳香族ポリイソシアネート
R1基が、脂肪族及び/又は芳香族置換されていてもよい芳香環を1以上含有する炭素原子数6〜85の基であり、R1基中の芳香族基の1つ以上の水素原子がイソシアネート基で置換され、aが2である芳香族ポリイソシアネートである。好ましくは、R1基が炭素原子数6〜70の基であり、cが2〜5の整数である芳香族ポリイソシアネートであり、流動性等を考慮して、更に好ましくはR1基が、1つ以上の“イソシアネート基で置換された”芳香環を含有する炭素原子数6〜13の基であり、cが2〜5の整数である芳香族ポリイソシアネートであり、上記芳香環は更にアルキル基、アリール基、アラルキル基で置換されていてもよい。
式中、gは0〜6の整数である。
式(10)で表されるポリイソシアネートは、R1基が、炭素原子数1〜85の脂肪族基であり、cが2又は3の脂肪族ポリイソシアネートである。上記脂肪族基は更に芳香族基で置換されていてもよい。更に好ましいポリイソシアネートは、上記脂肪族基が、鎖状炭化水素基、環状炭化水素基、及び、鎖状炭化水素基と環状炭化水素基とから構成される基である脂肪族ポリイソシアネートである。より好ましくはR1基が脂肪族基であって、炭素原子数1〜70の非環式炭化水素基及び環式炭化水素基、並びに、非環式炭化水素基と環式炭化水素基とから構成される基であり、cが2又は3の脂肪族ポリイソシアネートである。工業的に大量に製造する際の流動性等の観点から、最も好ましくはR1基が、炭素原子数6〜13の非環式炭化水素基及び環式炭化水素基、並びに、非環式炭化水素基と環式炭化水素基とから構成される基である脂肪族ポリイソシアネートである。すなわち、R1基が、直鎖及び/又は分岐鎖状のアルキル基、シクロアルキル基、並びに、直鎖及び/又は分岐鎖状のアルキル基と上記シクロアルキル基とから構成される基である。
本実施形態のポリイソシアネート組成物は、ポリイソシアネートと共に、ポリイソシアネート以外の少なくとも1つの不飽和結合を有する化合物、及び/又は後述する化合物A〜化合物Eからなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物と、を含有する。
不飽和結合化合物が炭酸誘導体である場合について説明する。本実施形態に係る炭酸誘導体とは、下記式(22)で表される化合物を指す。
式中、Xは炭素原子数1〜20の有機基で置換されていてもよいアミノ基を示し、Yは炭素原子数1〜20の有機基又は炭素原子数0〜20の有機基で置換されていてもよいアミノ基を示す。
式中、R9、R10、R11及びR12は、各々独立に、炭素原子数1〜20の脂肪族基、炭素原子数7〜20の芳香族化合物で置換された脂肪族基、炭素原子数6〜20の芳香族基又は水素原子を示す。R9とR11を構成する炭素原子数の合計は0〜20の整数であり、R10とR12を構成する炭素原子数の合計は0〜20の整数である。
式中、R13は、炭素原子数1〜50の脂肪族基、炭素原子数7〜50のアラルキル基又は炭素原子数6〜50の芳香族基を示す。
炭酸エステルとは、炭酸CO(OH)2のうち、1又は2個の水素原子を、脂肪族基又は芳香族基で置換した化合物を指す。本実施形態においては、下記式(25)で表される化合物が好ましく使用される。
式中、R14及びR15は各々独立に、炭素原子数1〜20の脂肪族基、炭素原子数7〜50のアラルキル基又は炭素原子数6〜50の芳香族基を示す。
本実施形態に係る不飽和結合化合物として、下記式(1)で表される化合物が挙げられる。
式中、R1は上記式(10)で定義したR1と同義であり、R2は1価の有機基を示し、aは1〜5の整数を表し、bは0〜4の整数を示し、aとbの和はcであり、cは2〜5の整数である。)
式中、環Aは、置換基を有してもよい芳香族炭化水素環を示し、環Aは、単環でも多環でもよく、fは、1〜3の整数を示す。
式中、R14、R15、R16、R17及びR18は、各々独立に、鎖状アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基、エーテル基(置換又は無置換の、アルキルエーテル、アリールエーテル又はアラルキルエーテル)からなる群から選ばれる基;1種以上の上記群から選ばれる基が結合した基;1種以上の上記群から選ばれる基が飽和脂肪族結合又はエーテル結合で結合された基で構成される基から選ばれる基;ハロゲン原子;又は水素原子を示し、R14〜R18を構成する炭素原子数の合計は0〜44の整数である。
(i)水素原子、
(ii)ハロゲン原子、
(iii)構成する炭素原子数が1〜44の炭素官能基であり、α位の炭素原子に、各々独立に、炭素原子数1〜43の鎖状アルキル基、炭素原子数1〜43のシクロアルキル基、炭素原子数1〜43のアルコキシ基、炭素原子数2〜43であって末端にヒドロキシ基を有しないポリオキシアルキレンアルキルエーテル基、炭素原子数6〜43のアリール基、炭素原子数7〜43のアラルキル基及び炭素原子数7〜43のアラルキルオキシ基から選ばれる基、
(iv)炭素原子数1〜44の芳香族基であり、上記芳香族基が水素原子、炭素原子数1〜38の鎖状アルキル基、炭素原子数4〜38のシクロアルキル基、炭素原子数1〜38のアルコキシ基、炭素原子数2〜38であって末端にヒドロキシ基を有しないポリオキシアルキレンアルキルエーテル基、炭素原子数6〜38の芳香族基、炭素原子数7〜38のアラルキル基、炭素原子数7〜38のアラルキルオキシ基、及び1種以上の前記した基が結合した基から選ばれる基、
(v)炭素原子数1〜44の酸素官能基であり、炭素原子数1〜44のアルキル基、炭素原子数1〜44のシクロアルキル基、炭素原子数1〜44のアルコキシ基、炭素原子数2〜44であって末端にヒドロキシ基を有しないポリオキシアルキレンアルキルエーテル基、炭素原子数6〜44の芳香族基、炭素原子数7〜44のアラルキル基、炭素原子数7〜44のアラルキルオキシ基、1種以上の前記した基が結合した基。
本実施形態における炭素−炭素間の不飽和結合を有する化合物として、下記式(21)で表される化合物が挙げられる。
式中、R5、R6、R7及びR8は各々独立に、水素原子、ハロゲン原子又は炭素原子数1〜10の有機基を示し、R5〜R8が同時に水素原子ではなく、dは1〜3の整数を示す。
本実施形態の組成物は、炭化水素化合物、エーテル化合物、スルフィド化合物、ハロゲン化炭化水素化合物、含ケイ素炭化水素化合物、含ケイ素エーテル化合物及び含ケイ素スルフィド化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物(以下、「不活性化合物」ともいう。)を含有してもよい。不活性化合物は、下記化合物A〜化合物Gに分類される。
化合物B:脂肪族炭化水素基で置換されていてもよい芳香族炭化水素化合物。
化合物C:エーテル結合又はスルフィド結合と、脂肪族炭化水素基とを有する化合物であり、同種又は異種の脂肪族炭化水素化合物が、エーテル結合又はスルフィド結合を介して結合した化合物。
化合物D:エーテル結合又はスルフィド結合と、芳香族炭化水素基とを有する化合物であり、同種又は異種の芳香族炭化水素化合物が、エーテル結合又はスルフィド結合を介して結合した化合物。
化合物E:エーテル結合又はスルフィド結合と、脂肪族炭化水素基と、芳香族炭化水素基とを有する化合物。
化合物F:脂肪族炭化水素化合物を構成する少なくとも1つの水素原子、又は、芳香族炭化水素化合物を構成する少なくとも1つの水素原子がハロゲン原子に置換されたハロゲン化物。
化合物G:上記化合物A〜化合物Eの炭素原子の一部又は全部がケイ素原子に置換された化合物。
本実施形態に係る精製されたポリイソシアネートの製造方法は、上述のポリイソシアネート組成物からポリイソシアネートを蒸留精製して、精製されたポリイソシアネートを得る工程を備える。
本実施形態のポリイソシアネート組成物は、イソシアネート基を有するポリイソシアネートと、α−メチルスチレンとを含有する。ポリイソシアネート組成物において、ポリイソシアネートの含有量はポリイソシアネート組成物の全質量基準で97質量%以上であり、α−メチルスチレンの含有量はポリイソシアネート組成物の全質量基準で2.0質量ppm以上1.0×104質量ppm(0.0002質量%以上1質量%以下)である。
本実施形態に係る精製されたポリイソシアネート(以下、場合により「ポリイソシアネート精製物」という。)の製造方法は、上述のポリイソシアネート組成物からポリイソシアネートを蒸留分離して、ポリイソシアネート精製物を得る工程を備える。
本実施形態のポリイソシアネート組成物は、その全質量基準で、97質量%以上のポリイソシアネートと、2.0質量ppm以上1.0×104質量ppm以下の下記式(1)で表される化合物とを含有する。
本実施形態では、ポリイソシアネートとポリオール化合物とのウレタン化反応(縮合重合反応)によってウレタン化合物が得られ、次いで、ポリイソシアネートとウレタン化合物とのアロファネート化反応(ウレタン結合にイソシアネートが付加する反応)によって、アロファネート化合物が得られる。
イソシアネート基数の平均値(fn)=(イソシアネート重合体の数平均分子量×イソシアネート基の質量%×0.01)/42
本実施形態に係るポリイソシアネート組成物は、式(1)で表されるイソシアネート化合物と、ヒドロキシ基を2つ以上有するポリオール化合物との反応によって得られるものであり、少なくとも1つのアロファネート基及び2つ以上のイソシアネート基を有するアロファネート化合物を含有する。
(ポリイソシアネート組成物のfn)=(数平均分子量)×NCO%/4200
1H−NMRの測定方法例:
ポリイソシアネート組成物を重水素クロロホルムに10質量%の濃度で溶解し、ポリイソシアネート組成物に対して0.03質量%のテトラメチルシランを添加する。化学シフトの基準をテトラメチルシランの水素原子のシグナルとし、該シグナルを0ppmとして定義する。1H−NMR測定をおこない、8.5ppm付近の、アロファネート基の窒素原子に結合した水素原子(アロファネート基1molに対して、1molの水素原子)のシグナルの面積と、テトラメチルシランの水素原子のシグナルの面積との比から、アロファネート基を定量することができる。また、イソシアヌレート基は、3.85ppm付近の、イソシアヌレート基に隣接したメチレン基の水素原子(イソシアヌレート基1molに対して、6molの水素原子)のシグナルの面積と、テトラメチルシランの水素原子のシグナルの面積との比から定量することができる。また、ウレタン基は、4〜5ppm付近のウレタン基の窒素に結合した水素原子(ウレタン基1molに対して、1molの水素原子)のシグナルの面積と、テトラメチルシランの水素原子のシグナルの面積との比から定量することができる。
本実施形態に係るポリイソシアネート組成物の製造方法は、イソシアネート化合物とポリオール化合物との反応によって得られる。より具体的には、イソシアネート化合物とポリオール化合物との縮合重合物であるウレタン化合物のウレタン結合に、イソシアネート化合物を付加させて得ることができる。
本実施形態のポリイソシアネート組成物によれば、上記式(1)で表される化合物を含むことにより、ポリイソシアネートとビウレット化剤との反応によるイソシアネート重合体の生成において、イソシアネート重合体を効率良く得ることができるという効果を奏する。
また、プロピレングリコール系溶剤としては、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノ−n−プロピルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノイソプロピルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノ−n−ブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールジアセテート、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールジ−n−プロピルエーテル、プロピレングリコールジイソプロピルエーテル、プロピレングリコールジ−n−ブチルエーテル、プロピレングリコールメチルエチルエーテル、プロピレングリコールメチルイソプロピルエーテル、プロピレングリコールメチル−n−ブチルエーテル、プロピレングリコールエチル−n−プロピルエーテル、プロピレングリコールエチルイソプロピルエーテル、プロピレングリコールエチル−n−ブチルエーテル、プロピレングリコール−n−プロピル−n−ブチルエーテル、プロピレングリコールイソプロピル−n−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノ−n−プロピルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノイソプロピルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノ−n−ブチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールジアセテート、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールジエチルエーテル、ジプロピレングリコールジ−n−プロピルエーテル、ジプロピレングリコールジイソプロピルエーテル、ジプロピレングリコールジ−n−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエチルエーテル、ジプロピレングリコールメチルイソプロピルエーテル、ジプロピレングリコールメチル−n−プロピルエーテル、ジプロピレングリコールメチル−n−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールエチルイソプロピルエーテル、ジプロピレングリコールエチル−n−プロピルエーテル、ジプロピレングリコールエチル−n−ブチルエーテル、ジプロピレングリコール−n−プロピル−n−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールイソプロピル−n−ブチルエーテル等が挙げられる。
本実施形態のポリイソシアネート組成物は、その全質量基準で、97質量%以上のポリイソシアネートと、20質量ppm以上2.0×104質量ppm以下の不活性化合物(化合物A〜化合物Gからなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物)とを含有する。
イソシアヌレート化反応は、好ましくはイソシアヌレート化触媒の存在下で行う。
(i)テトラアルキルアンモニウム(テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム等)のヒドロキシド又は有機酸塩(例えば、酢酸塩、酪酸塩、デカン酸塩等の塩)、
(ii)トリアルキルヒドロキシアルキルアンモニウム(トリメチルヒドロキシプロピルアンモニウム、トリメチルヒドロキシエチルアンモニウム、トリエチルヒドロキシプロピルアンモニウム、トリエチルヒドロキシエチルアンモニウム等)のヒドロキシド又は有機酸塩(例えば、酢酸塩、酪酸塩、デカン酸塩等の塩)、
(iii)酢酸、カプリン酸、オクチル酸、ミリスチン酸等のアルキルカルボン酸の金属塩(例えば、スズ塩、亜鉛塩、鉛塩、ナトリウム塩、カリウム塩等)、
(iv)ナトリウム、カリウム等の金属アルコキシド、
(v)アミノシリル基含有化合物(例えば、ヘキサメチルジジラサン等)。
(vi)トリブチルホスフィン等の燐系化合物。
(vii)フッ素化合物又はポリフッ化水素化合物(例えば、テトラメチルアンモニウムフルオリド水和物、テトラエチルアンモニウムフルオリド等のテトラアルキルアンモニウムフルオリド等)
(viii)下記式(28)又は式(29)で表される構造を含む化合物(例えば、3,3,3−トリフルオロプロパン酸;3,3,4,4,4−ペンタフルオロブタン酸;3,3,4,4,5,5,5−ヘプタフルオロペンタン酸;3,3−ジフルオロプロパ−2−エン酸等)と、第4級アンモニウムイオン又は第4級ホスホニウムイオンとからなる化合物。
R19=CR’−C(=O)O− (28)
R20−CR’2−C(=O)O− (29)
(式中、R19及びR20は、各々独立に、炭素原子数1〜30のパーフルオロアルキル基を示し、R’は、各々独立に、水素原子、炭素原子数1〜20のアルキル基、及び芳香族基からなる群から選ばれる1種を示し、これらはヘテロ原子を含有してもよい。)
本実施形態のポリイソシアネート組成物は、ポリイソシアネートを重合して得られるイソシアネート重合体の製造に好適である。イソシアネート重合体は、ポリイソシアネートがジイソシアネートの場合、下記式(2)で表される単位を有し、下記式(3)〜(9)で表される単位のうち少なくとも1つ以上の単位を有する。なお、イソシアネート重合体を構成する窒素原子は炭素原子と結合している。
本実施形態に係るイソシアヌレート化合物の製造方法は、イソシアネート基を有するイソシアネート化合物のイソシアヌレート化反応によって、イソシアヌレート構造を有するイソシアヌレート化合物を得る工程を備え、イソシアヌレート化反応を、イソシアネート化合物100質量部に対して2.0×10−3質量部以上2.0質量部以下のベンジルトルエンを添加した反応系中で行うことを特徴とする。
上記で記載した方法により得られた各種イソシアネート重合体を含む組成物を使用して、イソシアネート重合体のイソシアネート基の一部又は全てをブロック剤で封鎖し、ブロックイソシアネート重合体を製造することもできる。ここで用いることのできるブロック剤として、次に挙げるものを例示することができる。
(i)アルコール類:メチルアルコール、エチルアルコール、2−プロピルアルコール、n−ブチルアルコール、sec−ブチルアルコール、2−エチル−1−ヘキシルアルコール、2−メトキシエチルアルコール、2−エトキシエチルアルコール、2−ブトキシエチルアルコール等
(ii)アルキルフェノール類:炭素原子数4以上のアルキル基を置換基として有するモノ及びジアルキルフェノール類であって、例えばn−プロピルフェノール、イソプロピルフェノール、n−ブチルフェノール、sec−ブチルフェノール、t−ブチルフェノール、n−ヘキシルフェノール、2−エチルヘキシルフェノール、n−オクチルフェノール、n−ノニルフェノール等のモノアルキルフェノール類、ジ−n−プロピルフェノール、ジイソプロピルフェノール、イソプロピルクレゾール、ジ−n−ブチルフェノール、ジ−t−ブチルフェノール、ジ−sec−ブチルフェノール、ジ−n−オクチルフェノール、ジ−2−エチルヘキシルフェノール、ジ−n−ノニルフェノール等のジアルキルフェノール類
(iii)フェノール類:フェノール、クレゾール、エチルフェノール、スチレン化フェノール、ヒドロキシ安息香酸エステル等
(iv)活性メチレン類:マロン酸ジメチル、マロン酸ジエチル、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、アセチルアセトン等
(v)メルカプタン類:ブチルメルカプタン、ドデシルメルカプタン等
(vi)酸アミド類:アセトアニリド、酢酸アミド、ε−カプロラクタム、δ−バレロラクタム、γ−ブチロラクタム等
(vii)酸イミド類:コハク酸イミド、マレイン酸イミド等
(viii)イミダゾール類:イミダゾール、2−メチルイミダゾール等
(ix)尿素類:尿素、チオ尿素、エチレン尿素等
(x)オキシム類:ホルムアルドオキシム、アセトアルドオキシム、アセトオキシム、メチルエチルケトオキシム、シクロヘキサノンオキシム等
(xi)アミン類:ジフェニルアミン、アニリン、カルバゾール、ジーn−プロピルアミン、ジイソプロピルアミン、イソプロピルエチルアミン等
(xii)イミン類:エチレンイミン、ポリエチレンイミン等
(xiii)ピラゾール類:ピラゾール、3−メチルピラゾール、3,5−ジメチルピラゾール等がある。
活性水素含有親水性化合物は、ノニオン系親水性化合物、アニオン系親水性化合物、カチオン系親水性化合物から選ばれる。これらの中でも、製造容易性から、ノニオン系親水性化合物、アニオン系親水性化合物が好ましく、更に好ましくは、ノニオン系親水性化合物である。これらの親水性化合物は、単独で用いてもよいし、2種以上を併用して用いてもよい。
活性水素含有親水性化合物として用いられるこれらのポリエチレン系グリコール化合物の中でも、数平均分子量200〜2000の片末端に炭素原子数1〜4のモノアルコールが付加したポリエチレングリコール系化合物が特に好ましい。
NCO含有率(NCO%)は、測定試料中のイソシアネート基を過剰の2Nアミンで中和した後、1N塩酸による逆滴定によって質量%として求めた。
測定試料の数平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によって測定した。GPCの測定方法は以下の通りであった。
使用機器:HLC−8120(東ソー社製)、
使用カラム:TSK GEL SuperH1000、TSK GEL SuperH2000、TSK GEL SuperH3000(いずれも東ソー社製)、
試料濃度:5wt/vol%(試料50mgを1mLのテトラヒドロフラン(THF)に溶解させた)、
キャリア:THF、
検出方法:視差屈折計、
流出量:0.6mL/分、
カラム温度:30℃
検量線の作成には、分子量1000〜20000のポリスチレンと、1,6−ジイソシアナトヘキサンのイソシアヌレート体(3量体、5量体、7量体)を用いた。
まず、20mLサンプル瓶をデジタル天秤に乗せ、試料を1g精秤し加えた。次に、ニトロベンゼン(内部標準液)を0.03〜0.04g精秤し、サンプル瓶に加えた。最後に、酢酸エチル9mLをサンプル瓶に加えて、蓋を閉めた。そして、しっかり撹拌させて測定試料とした。測定試料を、以下の条件でガスクロマトグラフィー分析を行い、ジイソシアネートモノマー量を定量した。
装置:SHIMADZU社製、「GC−8A」
カラム:信和化工社製、「Silicone OV−17」
カラムオーブン温度:120℃
インジェクション/ディテクター温度:160℃
<ハーゼン色数>
ハーゼン色数は、ハーゼンメーターにて測定して得られた数値を記載した。
ヘキサメチレンジイソシアネート98.7質量%、α−メチルスチレン2.1質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
調製したポリイソシアネート組成物を、連続多段蒸留塔(高さ3000mm、内径50mm、充填材としてディクソンパッキンを使用)に供給した。蒸留塔の塔頂部での圧力は1kPa(絶対圧)とし、蒸留に必要な熱量はリボイラーより供給した。塔内の温度分布が安定したのち、頭頂部より高さ方向で600mm下に具備するサイドカットラインより留分を抜き出した。得られた留分をガスクロマトグラフィーで分析したところ、ヘキサメチレンジイソシアネートの含有量は99.9質量%であり、十分に精製されたヘキサメチレンジイソシアネートが得られたことが確認された。また、得られた留分のハーゼン色数(APHA、ハーゼンメーターにて測定)は26であった。なお、塔底部からは、ヘキサメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネートの多量体(イソシアヌレート環構造を有する化合物)を含む混合液が回収され、該混合液の流動性は良好であった。
ポリイソシアネート組成物におけるヘキサメチレンジイソシアネート含有量及びα−メチルスチレン含有量を表1に記載のとおり変更したこと以外は、実施例A1と同様にして、ヘキサメチレンジイソシアネートの含有量が99.9質量%の留分を得た。得られた留分のハーゼン色数(APHA)は、表1に記載のとおりであった。
ヘキサメチレンジイソシアネート98.1質量%、α−メチルスチレン250質量ppm、及び、下記式(5−1)又は式(5−2)で表される化合物350質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
調製したポリイソシアネート組成物について、実施例A1と同様の方法により蒸留精製を行い、ヘキサメチレンジイソシアネートの含有量が99.9質量%の留分を得た。得られた留分のハーゼン色数(APHA)は、8であった。
ヘキサメチレンジイソシアネート98.5質量%、α−メチルスチレン150質量ppm、式(5−1)又は式(5−2)で表される化合物500質量ppm、及び、ベンジルトルエン1300質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
調製したポリイソシアネート組成物について、実施例A1と同様の方法により蒸留精製を行い、ヘキサメチレンジイソシアネートの含有量が99.9質量%の留分を得た。得られた留分のハーゼン色数(APHA)は、5であった。
ポリイソシアネート組成物におけるヘキサメチレンジイソシアネート含有量及びα−メチルスチレン含有量を表1に記載のとおり変更したこと以外は、実施例A1と同様にして、ヘキサメチレンジイソシアネートの含有量が99.9質量%の留分を得た。得られた留分のハーゼン色数(APHA)は、表1に記載のとおりであった。
ヘキサメチレンジイソシアネート98.3質量%、2,4,4−トリメチルペンテン−1を2.8質量ppm含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
調製したポリイソシアネート組成物を、連続多段蒸留塔(高さ3000mm、内径50mm、充填材としてディクソンパッキンを使用)に供給した。蒸留塔の塔頂部での圧力は1kPa(絶対圧)とし、蒸留に必要な熱量はリボイラーより供給した。塔内の温度分布が安定したのち、頭頂部より高さ方向で600mm下に具備するサイドカットラインより留分を抜き出した。得られた留分をガスクロマトグラフィーで分析したところ、ヘキサメチレンジイソシアネートの含有量は99.9質量%であり、十分に精製されたヘキサメチレンジイソシアネートが得られたことが確認された。また、得られた留分のハーゼン色数(APHA)は15であった。なお、塔底部からは、ヘキサメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネートの多量体(イソシアヌレート環構造を有する化合物)を含む混合液が回収され、該混合液の流動性は良好であった。
ポリイソシアネート組成物におけるヘキサメチレンジイソシアネート含有量及び2,4,4−トリメチルペンテン−1の含有量を表2に記載のとおり変更したこと以外は、実施例A1と同様にして、ヘキサメチレンジイソシアネートの含有量が99.9質量%の留分を得た。得られた留分のハーゼン色数(APHA)は、表2に記載のとおりであった。
ヘキサメチレンジイソシアネート98.3質量%、2,4,4−トリメチルペンテン−1を220質量ppm、及び、上記式(5−1)又は式(5−2)で表される化合物320質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
調製したポリイソシアネート組成物について、実施例A1と同様の方法により蒸留精製を行い、ヘキサメチレンジイソシアネートの含有量が99.9質量%の留分を得た。得られた留分のハーゼン色数(APHA)は、4であった。
ヘキサメチレンジイソシアネート98.5質量%、2,4,4−トリメチルペンテン−1を150質量ppm、式(5−1)又は式(5−2)で表される化合物600質量ppm、及び、n−ヘキサデカン1200質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
調製したポリイソシアネート組成物について、実施例A1と同様の方法により蒸留精製を行い、ヘキサメチレンジイソシアネートの含有量が99.9質量%の留分を得た。得られた留分のハーゼン色数(APHA)は、3であった。
ポリイソシアネート組成物におけるヘキサメチレンジイソシアネート含有量及び2,4,4−トリメチルペンテン−1の含有量を表2に記載のとおり変更したこと以外は、実施例A14と同様にして、ヘキサメチレンジイソシアネートの含有量が99.9質量%の留分を得た。得られた留分のハーゼン色数(APHA)は、表2に記載のとおりであった。
ヘキサメチレンジイソシアネート98.3質量%、2−メチルブテン2.2質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
調製したポリイソシアネート組成物を、連続多段蒸留塔(高さ3000mm、内径50mm、充填材としてディクソンパッキンを使用)に供給した。蒸留塔の塔頂部での圧力は1kPa(絶対圧)とし、蒸留に必要な熱量はリボイラーより供給した。塔内の温度分布が安定したのち、頭頂部より高さ方向で600mm下に具備するサイドカットラインより留分を抜き出した。得られた留分をガスクロマトグラフィーで分析したところ、ヘキサメチレンジイソシアネートの含有量は99.9質量%であり、十分に精製されたヘキサメチレンジイソシアネートが得られたことが確認された。また、得られた留分のハーゼン色数(APHA、ハーゼンメーターにて測定)は15であった。なお、塔底部からは、ヘキサメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネートの多量体(イソシアヌレート環構造を有する化合物)を含む混合液が回収され、該混合液の流動性は良好であった。
ポリイソシアネート組成物におけるヘキサメチレンジイソシアネート含有量及び2−メチルブテン含有量を表3に記載のとおり変更したこと以外は、実施例A1と同様にして、ヘキサメチレンジイソシアネートの含有量が99.9質量%の留分を得た。得られた留分のハーゼン色数(APHA)は、表3に記載のとおりであった。
ヘキサメチレンジイソシアネート98.3質量%、2−メチルブテン220質量ppm、及び、下記式(6−1)又は式(6−2)で表される化合物310質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
調製したポリイソシアネート組成物について、実施例A27と同様の方法により蒸留精製を行い、ヘキサメチレンジイソシアネートの含有量が99.9質量%の留分を得た。得られた留分のハーゼン色数(APHA)は、3であった。
ヘキサメチレンジイソシアネート98.6質量%、2−メチルブテン130質量ppm、式(6−1)又は式(6−2)で表される化合物640質量ppm、及び、n−ペンタデカン1100質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
調製したポリイソシアネート組成物について、実施例A27と同様の方法により蒸留精製を行い、ヘキサメチレンジイソシアネートの含有量が99.9質量%の留分を得た。得られた留分のハーゼン色数(APHA)は、2であった。
ポリイソシアネート組成物におけるヘキサメチレンジイソシアネート含有量及びα−メチルスチレン含有量を表3に記載のとおり変更したこと以外は、実施例A1と同様にして、ヘキサメチレンジイソシアネートの含有量が99.9質量%の留分を得た。得られた留分のハーゼン色数(APHA)は、表3に記載のとおりであった。
イソホロンジイソシアネート98.2質量%、スチレン8質量ppm含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
調製したポリイソシアネート組成物を、連続多段蒸留塔(高さ3000mm、内径50mm、充填材としてディクソンパッキンを使用)に供給した。蒸留塔の塔頂部での圧力は1kPa(絶対圧)とし、蒸留に必要な熱量はリボイラーより供給した。塔内の温度分布が安定したのち、頭頂部より高さ方向で600mm下に具備するサイドカットラインより留分を抜き出した。得られた留分をガスクロマトグラフィーで分析したところ、イソホロンジイソシアネートの含有量は99.9質量%であり、十分に精製されたイソホロンジイソシアネートが得られたことが確認された。また、得られた留分のハーゼン色数(APHA、ハーゼンメーターにて測定)は7であった。なお、塔底部からは、イソホロンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートの多量体(イソシアヌレート環構造を有する化合物)を含む混合液が回収され、該混合液の流動性は良好であった。
イソホロンジイソシアネート99.7質量%、スチレン20質量ppm、及び、下記式(7−1)で表される化合物80質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
調製したポリイソシアネート組成物について、実施例A40と同様の方法により蒸留精製を行い、イソホロンジイソシアネートの含有量が99.9質量%の留分を得た。得られた留分のハーゼン色数(APHA)は、4であった。
イソホロンジイソシアネート98.3質量%、スチレン11質量ppm、式(7−1)で表される化合物100質量ppm、及び、デシルエーテル1500質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
調製したポリイソシアネート組成物について、実施例A40と同様の方法により蒸留精製を行い、イソホロンジイソシアネートの含有量が99.9質量%の留分を得た。得られた留分のハーゼン色数(APHA)は、3であった。
イソホロンジイソシアネート98.9質量%、ノネンを14質量ppm含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
調製したポリイソシアネート組成物を、連続多段蒸留塔(高さ3000mm、内径50mm、充填材としてディクソンパッキンを使用)に供給した。蒸留塔の塔頂部での圧力は1kPa(絶対圧)とし、蒸留に必要な熱量はリボイラーより供給した。塔内の温度分布が安定したのち、頭頂部より高さ方向で600mm下に具備するサイドカットラインより留分を抜き出した。得られた留分をガスクロマトグラフィーで分析したところ、イソホロンジイソシアネートの含有量は99.9質量%であり、十分に精製されたイソホロンジイソシアネートが得られたことが確認された。また、得られた留分のハーゼン色数(APHA、ハーゼンメーターにて測定)は5であった。なお、塔底部からは、イソホロンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートの多量体(イソシアヌレート環構造を有する化合物)を含む混合液が回収され、該混合液の流動性は良好であった。
イソホロンジイソシアネート98.0質量%、ノネン33質量ppm、及び、下記式(8−1)で表される化合物90質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
調製したポリイソシアネート組成物について、実施例A43と同様の方法により蒸留精製を行い、イソホロンジイソシアネートの含有量が99.9質量%の留分を得た。得られた留分のハーゼン色数(APHA)は、3であった。
イソホロンジイソシアネート97.7質量%、ノネン12質量ppm、式(8−1)で表される化合物40質量ppm、及び、ジベンジルエーテル350質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
調製したポリイソシアネート組成物について、実施例A43と同様の方法により蒸留精製を行い、イソホロンジイソシアネートの含有量が99.9質量%の留分を得た。得られた留分のハーゼン色数(APHA)は、2であった。
[実施例A46]
ヘキサメチレンジイソシアネート98.5質量%、n−オクテンを8質量ppm含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
調製したポリイソシアネート組成物を、連続多段蒸留塔(高さ3000mm、内径50mm、充填材としてディクソンパッキンを使用)に供給した。蒸留塔の塔頂部での圧力は1kPa(絶対圧)とし、蒸留に必要な熱量はリボイラーより供給した。塔内の温度分布が安定したのち、頭頂部より高さ方向で600mm下に具備するサイドカットラインより留分を抜き出した。得られた留分をガスクロマトグラフィーで分析したところ、ヘキサメチレンジイソシアネートの含有量は99.9質量%であり、十分に精製されたヘキサメチレンジイソシアネートが得られたことが確認された。また、得られた留分のハーゼン色数(APHA、ハーゼンメーターにて測定)は5であった。なお、塔底部からは、ヘキサメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネートの多量体(イソシアヌレート環構造を有する化合物)を含む混合液が回収され、該混合液の流動性は良好であった。
ヘキサメチレンジイソシアネート98.1質量%、n−オクテン20質量ppm、及び、上記式(5−1)又は式(5−2)で表される化合物40質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
調製したポリイソシアネート組成物について、実施例A46と同様の方法により蒸留精製を行い、ヘキサメチレンジイソシアネートの含有量が99.9質量%の留分を得た。得られた留分のハーゼン色数(APHA)は、3であった。
ヘキサメチレンジイソシアネート98.1質量%、n−オクテン11質量ppm、式(5−1)又は式(5−2)で表される化合物20質量ppm、及び、ブチルフェニルエーテル100質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
調製したポリイソシアネート組成物について、実施例A46と同様の方法により蒸留精製を行い、ヘキサメチレンジイソシアネートの含有量が99.9質量%の留分を得た。得られた留分のハーゼン色数(APHA)は、2であった。
ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート98.5質量%、α−メチルスチレンを8質量ppm含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
調製したポリイソシアネート組成物を、連続多段蒸留塔(高さ3000mm、内径50mm、充填材としてディクソンパッキンを使用)に供給した。蒸留塔の塔頂部での圧力は1kPa(絶対圧)とし、蒸留に必要な熱量はリボイラーより供給した。塔内の温度分布が安定したのち、頭頂部より高さ方向で600mm下に具備するサイドカットラインより留分を抜き出した。得られた留分をガスクロマトグラフィーで分析したところ、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネートの含有量は99.9質量%であり、十分に精製されたジシクロヘキシルメタンジイソシアネートが得られたことが確認された。また、得られた留分のハーゼン色数(APHA、ハーゼンメーターにて測定)は10であった。なお、塔底部からは、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネートの多量体(イソシアヌレート環構造を有する化合物)を含む混合液が回収され、該混合液の流動性は良好であった。
ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート98.1質量%、α−メチルスチレン25質量ppm、及び、下記式(9−1)又は式(9−2)で表される化合物20質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
調製したポリイソシアネート組成物について、実施例A49と同様の方法により蒸留精製を行い、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネートの含有量が99.9質量%の留分を得た。得られた留分のハーゼン色数(APHA)は、6であった。
ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート98.1質量%、α−メチルスチレン33質量ppm、式(9−1)又は式(9−2)で表される化合物10質量ppm、及び、デカメチルテトラシロキサン320質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
調製したポリイソシアネート組成物について、実施例A49と同様の方法により蒸留精製を行い、イソホロンジイソシアネートの含有量が99.9質量%の留分を得た。得られた留分のハーゼン色数(APHA)は、2であった。
ヘキサメチレンジイソシアネート98.5質量%、炭酸ジ(n−ブチル)2.8質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
調製したポリイソシアネート組成物を、連続多段蒸留塔(高さ3000mm、内径50mm、充填材としてディクソンパッキンを使用)に供給した。蒸留塔の塔頂部での圧力は1kPa(絶対圧)とし、蒸留に必要な熱量はリボイラーより供給した。塔内の温度分布が安定したのち、頭頂部より高さ方向で600mm下に具備するサイドカットラインより留分を抜き出した。得られた留分をガスクロマトグラフィーで分析したところ、ヘキサメチレンジイソシアネートの含有量は99.9質量%であり、十分に精製されたヘキサメチレンジイソシアネートが得られたことが確認された。また、得られた留分のハーゼン色数(APHA、ハーゼンメーターにて測定)は18であった。なお、塔底部からは、ヘキサメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネートの多量体(イソシアヌレート環構造を有する化合物)を含む混合液が回収され、該混合液の流動性は良好であった。
ポリイソシアネート組成物におけるヘキサメチレンジイソシアネート含有量及び炭酸ジ(n−ブチル)含有量を表8に記載のとおり変更したこと以外は、実施例A52と同様にして、ヘキサメチレンジイソシアネートの含有量が99.9質量%の留分を得た。得られた留分のハーゼン色数(APHA)は、表8に記載のとおりであった。
ヘキサメチレンジイソシアネート98.6質量%、炭酸ジ(n−ブチル)250質量ppm、及び、下記式(10−1)又は式(10−2)で表される化合物150質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
調製したポリイソシアネート組成物について、実施例A52と同様の方法により蒸留精製を行い、ヘキサメチレンジイソシアネートの含有量が99.9質量%の留分を得た。得られた留分のハーゼン色数(APHA)は、10であった。
ヘキサメチレンジイソシアネート98.4質量%、炭酸ジ(n−ブチル)150質量ppm、式(10−1)又は式(10−2)で表される化合物100質量ppm、及び、ジベンジルエーテル200質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
調製したポリイソシアネート組成物について、実施例A52と同様の方法により蒸留精製を行い、ヘキサメチレンジイソシアネートの含有量が99.9質量%の留分を得た。得られた留分のハーゼン色数(APHA)は、8であった。
ポリイソシアネート組成物におけるヘキサメチレンジイソシアネート含有量及び炭酸ジ(n−ブチル)含有量を表8に記載のとおり変更したこと以外は、実施例A52と同様にして、ヘキサメチレンジイソシアネートの含有量が99.9質量%の留分を得た。得られた留分のハーゼン色数(APHA)は、表8に記載のとおりであった。
ヘキサメチレンジイソシアネート98.5質量%、ベンジルトルエン(異性体混合物)22質量ppm(なお、「質量ppm」は「×10−4質量%」を示す。)を含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
温度計、撹拌機、窒素シール管を備えたガラス製四つ口フラスコに、調製したポリイソシアネート組成物1000gを入れ、フラスコ内の空気を窒素で置換し撹拌しながら70℃に加熱した。反応液の屈折率測定により、ヘキサメチレンジイソシアネートの転化率が20%になるまで触媒(テトラメチルアンモニウムヒドロキシド)を徐々に添加し、20%になった時点で85%リン酸水溶液を0.5g添加して反応を停止した。このとき、転化率20%を達成するために必要な触媒量は、反応に用いたポリイソシアネート組成物に対して220質量ppmであった。
反応後、反応液を濾過し、流下式薄膜蒸留装置を用いて、1回目160℃(27Pa)、2回目150℃(13Pa)で未反応のヘキサメチレンジイソシアネートを除去し、ヘキサメチレンジイソシアネートの重合体であるイソシアヌレート化合物を得た。
ポリイソシアネート組成物におけるヘキサメチレンジイソシアネート含有量及びベンジルトルエン含有量を表9に記載のとおり変更したこと以外は、実施例B1と同様にして、イソシアヌレート化反応を行った。
ヘキサメチレンジイソシアネート99.0質量%、ベンジルトルエン(異性体混合物)1300質量ppm、及び、下記式(11−1)で表される化合物と下記式(11−2)で表される化合物との混合物(2種の混合物として)530質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
調製したポリイソシアネート組成物を用いて、実施例B1と同様にして、イソシアヌレート化反応を行った。このとき、転化率20%を達成するために必要な触媒量は、反応に用いたポリイソシアネート組成物に対して75質量ppmであった。
ヘキサメチレンジイソシアネート99.0質量%、ベンジルトルエン(異性体混合物)1200質量ppm、α−メチルスチレン610質量ppm、並びに、式(11−1)で表される化合物と下記式(11−2)で表される化合物との混合物(2種の混合物として)380質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
調製したポリイソシアネート組成物を用いて、実施例B1と同様にして、イソシアヌレート化反応を行った。転化率20%を達成するために必要な触媒量は、反応に用いたポリイソシアネート組成物に対して70質量ppmであった。
ポリイソシアネート組成物におけるヘキサメチレンジイソシアネート含有量及びベンジルトルエン含有量を表9に記載のとおり変更したこと以外は、実施例B1と同様にして、イソシアヌレート化反応を行った。
イソシアヌレート化合物の耐候性評価は、次の方法により行った。
イソシアヌレート化合物とポリエステルポリオール(Nuplex Resin製の商品名Setal166)をイソシアネート基/ヒドロキシ基の当量割合が1.0になるように配合し、イソシアヌレート化合物とポリオールを加えた固形分質量が50%になるように、酢酸エチル/トルエン/酢酸ブチル/キシレン/プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(質量比30/30/20/15/5)の混合液を加え、塗料溶液を得た。その塗料溶液を白エナメル塗板に乾燥後膜厚40μmになるようにアプリケーター塗装し、20℃、湿度63%の条件で1週間塗膜養生を行った後、その塗板について耐候性を評価した。耐候性評価は、デューパネルウェザーメーター(スガ試験機製)を用いた。評価条件は、JIS D0205に従い、照射照度30W/m2、パネル温度60℃、照射時間と結露時間は4時間ごとのサイクル運転で行った。
暴露時間が1200時間となった時点の光沢保持率が80%以上のものを「A」とし、80%未満のものを「B」とした。その結果を表9に示す。
ヘキサメチレンジイソシアネート98.1質量%、n−ヘキサデカン25質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
実施例B1と同様の方法によりイソシアヌレート化合物の調製をおこなったところ、触媒量は、反応に用いたポリイソシアネート組成物に対して230質量ppmであった。
反応後、反応液を濾過し、流下式薄膜蒸留装置を用いて、1回目160℃(27Pa)、2回目150℃(13Pa)で未反応のヘキサメチレンジイソシアネートを除去し、ヘキサメチレンジイソシアネートの重合体であるイソシアヌレート化合物を得た。
ポリイソシアネート組成物におけるヘキサメチレンジイソシアネート含有量及びn−ヘキサデカン含有量を表10に記載のとおり変更したこと以外は、実施例B1と同様にして、イソシアヌレート化反応を行った。
ヘキサメチレンジイソシアネート99.2質量%、n−ヘキサデカン1400質量ppm、及び、上記式(11−1)で表される化合物と上記式(11−2)で表される化合物との混合物(2種の混合物として)630質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
調製したポリイソシアネート組成物を用いて、実施例B18と同様にして、イソシアヌレート化反応を行った。このとき、転化率20%を達成するために必要な触媒量は、反応に用いたポリイソシアネート組成物に対して65質量ppmであった。
ヘキサメチレンジイソシアネート99.1質量%、n−ヘキサデカン1500質量ppm、2,4,4−トリメチルペンテン−1を120質量ppm、並びに、上記式(11−1)で表される化合物と上記式(11−2)で表される化合物との混合物(2種の混合物として)430質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
調製したポリイソシアネート組成物を用いて、実施例B18と同様にして、イソシアヌレート化反応を行った。転化率20%を達成するために必要な触媒量は、反応に用いたポリイソシアネート組成物に対して55質量ppmであった。
ポリイソシアネート組成物におけるヘキサメチレンジイソシアネート含有量及びベンジルトルエン含有量を表10に記載のとおり変更したこと以外は、実施例B18と同様にして、イソシアヌレート化反応を行った。
ヘキサメチレンジイソシアネート99.1質量%、n−ペンタデカン22質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
実施例B1と同様の方法によりイソシアヌレート化合物の調製をおこなったところ、触媒量は、反応に用いたポリイソシアネート組成物に対して210質量ppmであった。
反応後、反応液を濾過し、流下式薄膜蒸留装置を用いて、1回目160℃(27Pa)、2回目150℃(13Pa)で未反応のヘキサメチレンジイソシアネートを除去し、ヘキサメチレンジイソシアネートの重合体であるイソシアヌレート化合物を得た。
ポリイソシアネート組成物におけるヘキサメチレンジイソシアネート含有量及びn−ペンタデカン含有量を表11に記載のとおり変更したこと以外は、実施例B1と同様にして、イソシアヌレート化反応を行った。
ヘキサメチレンジイソシアネート98.2質量%、n−ペンタデカン180質量ppm、及び、下記式(12−1)で表される化合物と下記式(12−2)で表される化合物との混合物(2種の混合物として)20質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
調製したポリイソシアネート組成物を用いて、実施例B35と同様にして、イソシアヌレート化反応を行った。このとき、転化率20%を達成するために必要な触媒量は、反応に用いたポリイソシアネート組成物に対して70質量ppmであった。
ヘキサメチレンジイソシアネート98.1質量%、n−ペンタデカン200質量ppm、2−メチルブテンを20質量ppm、並びに、式(12−1)で表される化合物と上記式(12−2)で表される化合物との混合物(2種の混合物として)30質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
調製したポリイソシアネート組成物を用いて、実施例B35と同様にして、イソシアヌレート化反応を行った。転化率20%を達成するために必要な触媒量は、反応に用いたポリイソシアネート組成物に対して60質量ppmであった。
ポリイソシアネート組成物におけるヘキサメチレンジイソシアネート含有量及びベンジルトルエン含有量を表11に記載のとおり変更したこと以外は、実施例B35と同様にして、イソシアヌレート化反応を行った。
ヘキサメチレンジイソシアネート98.8質量%、ジベンジルエーテル120質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
実施例B1と同様の方法によりイソシアヌレート化合物の調製をおこなったところ、触媒量は、反応に用いたポリイソシアネート組成物に対して230質量ppmであった。
反応後、反応液を濾過し、流下式薄膜蒸留装置を用いて、1回目160℃(27Pa)、2回目150℃(13Pa)で未反応のヘキサメチレンジイソシアネートを除去し、ヘキサメチレンジイソシアネートの重合体であるイソシアヌレート化合物を得た。
ヘキサメチレンジイソシアネート98.2質量%、ジベンジルエーテル130質量ppm、及び、上記式(11−1)で表される化合物と上記式(11−2)で表される化合物との混合物(2種の混合物として)10質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
調製したポリイソシアネート組成物を用いて、実施例B52と同様にして、イソシアヌレート化反応を行った。このとき、転化率20%を達成するために必要な触媒量は、反応に用いたポリイソシアネート組成物に対し65質量ppmであった。
ヘキサメチレンジイソシアネート98.9質量%、ジベンジルエーテル22質量ppm、n−オクテンを10質量ppm、並びに、式(11−1)で表される化合物と上記式(11−2)で表される化合物との混合物(2種の混合物として)10質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
調製したポリイソシアネート組成物を用いて、実施例B52と同様にして、イソシアヌレート化反応を行った。転化率20%を達成するために必要な触媒量は、反応に用いたポリイソシアネート組成物に対し55質量ppmであった。
ヘキサメチレンジイソシアネート98.5質量%、デシルエーテル130質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
実施例B1と同様の方法によりイソシアヌレート化合物の調製をおこなったところ、触媒量は、反応に用いたポリイソシアネート組成物に対して120質量ppmであった。
反応後、反応液を濾過し、流下式薄膜蒸留装置を用いて、1回目160℃(27Pa)、2回目150℃(13Pa)で未反応のヘキサメチレンジイソシアネートを除去し、ヘキサメチレンジイソシアネートの重合体であるイソシアヌレート化合物を得た。
ヘキサメチレンジイソシアネート98.4質量%、デシルエーテル160質量ppm、及び、上記式(11−1)で表される化合物と上記式(11−2)で表される化合物との混合物(2種の混合物として)20質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
調製したポリイソシアネート組成物を用いて、実施例B55と同様にして、イソシアヌレート化反応を行った。このとき、転化率20%を達成するために必要な触媒量は、反応に用いたポリイソシアネート組成物に対して55質量ppmであった。
ヘキサメチレンジイソシアネート99.1質量%、デシルエーテル190質量ppm、スチレンを25質量ppm、並びに、式(9−1)で表される化合物と上記式(9−2)で表される化合物との混合物(2種の混合物として)25質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
調製したポリイソシアネート組成物を用いて、実施例B55と同様にして、イソシアヌレート化反応を行った。転化率20%を達成するために必要な触媒量は、反応に用いたポリイソシアネート組成物に対して50質量ppmであった。
イソホロンジイソシアネート99.1質量%、ブチルフェニルエーテル500質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
実施例B1と同様の方法によりイソシアヌレート化合物の調製をおこなったところ、触媒量は、反応に用いたポリイソシアネート組成物に対して100質量ppmであった。
反応後、反応液を濾過し、流下式薄膜蒸留装置を用いて、1回目180℃(27Pa)、2回目170℃(13Pa)で未反応のイソホロンジイソシアネートを除去し、イソホロンジイソシアネートの重合体であるイソシアヌレート化合物を得た。
イソホロンジイソシアネート99.2質量%、ブチルフェニルエーテル450質量ppm、及び、下記式(13−1)で表される化合物30質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
調製したポリイソシアネート組成物を用いて、実施例B58と同様にして、イソシアヌレート化反応を行った。このとき、転化率20%を達成するために必要な触媒量は、反応に用いたポリイソシアネート組成物に対して65質量ppmであった。
イソホロンジイソシアネート98.4質量%、ブチルフェニルエーテル390質量ppm、ノネンを20質量ppm、並びに、式(13−1)で表される化合物30質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
調製したポリイソシアネート組成物を用いて、実施例B58と同様にして、イソシアヌレート化反応を行った。転化率20%を達成するために必要な触媒量は、反応に用いたポリイソシアネート組成物に対して55質量ppmであった。
イソホロンジイソシアネート99.0質量%、o−ジクロロベンゼン50質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
実施例B1と同様の方法によりイソシアヌレート化合物の調製をおこなったところ、触媒量は、反応に用いたポリイソシアネート組成物に対して220質量ppmであった。
反応後、反応液を濾過し、流下式薄膜蒸留装置を用いて、1回目180℃(27Pa)、2回目170℃(13Pa)で未反応のイソホロンジイソシアネートを除去し、イソホロンジイソシアネートの重合体であるイソシアヌレート化合物を得た。
イソホロンジイソシアネート98.8質量%、o−ジクロロベンゼン50質量ppm、及び、上記式(13−1)で表される化合物15質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
調製したポリイソシアネート組成物を用いて、実施例B61と同様にして、イソシアヌレート化反応を行った。このとき、転化率20%を達成するために必要な触媒量は、反応に用いたポリイソシアネート組成物に対して85質量ppmであった。
イソホロンジイソシアネート98.8質量%、o−ジクロロベンゼン50質量ppm、α−メチルスチレンを40質量ppm、並びに、式(13−1)で表される化合物15質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
調製したポリイソシアネート組成物を用いて、実施例B61と同様にして、イソシアヌレート化反応を行った。転化率20%を達成するために必要な触媒量は、反応に用いたポリイソシアネート組成物に対して70質量ppmであった。
[実施例B64]
イソホロンジイソシアネート98.2質量%、デカメチルテトラシロキサン120質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
実施例B1と同様の方法によりイソシアヌレート化合物の調製をおこなったところ、触媒量は、反応に用いたポリイソシアネート組成物に対して100質量ppmであった。
反応後、反応液を濾過し、流下式薄膜蒸留装置を用いて、1回目180℃(27Pa)、2回目170℃(13Pa)で未反応のイソホロンジイソシアネートを除去し、イソホロンジイソシアネートの重合体であるイソシアヌレート化合物を得た。
イソホロンジイソシアネート98.4質量%、デカメチルテトラシロキサン200質量ppm、及び、下記式(14−1)で表される化合物40質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
調製したポリイソシアネート組成物を用いて、実施例B64と同様にして、イソシアヌレート化反応を行った。このとき、転化率20%を達成するために必要な触媒量は、反応に用いたポリイソシアネート組成物に対して65質量ppmであった。
イソホロンジイソシアネート98.3質量%、デカメチルテトラシロキサン180質量ppm、n−オクテンを50質量ppm、並びに、式(14−1)で表される化合物40質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
調製したポリイソシアネート組成物を用いて、実施例64と同様にして、イソシアヌレート化反応を行った。転化率20%を達成するために必要な触媒量は、反応に用いたポリイソシアネート組成物に対して55質量ppmであった。
ヘキサメチレンジイソシアネート98.2質量%、ジベンジルエーテル150質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
実施例B1と同様の方法によりイソシアヌレート化合物の調製をおこなったところ、触媒量は、反応に用いたポリイソシアネート組成物に対して100質量ppmであった。
反応後、反応液を濾過し、流下式薄膜蒸留装置を用いて、1回目160℃(27Pa)、2回目150℃(13Pa)で未反応のヘキサメチレンジイソシアネートを除去し、ヘキサメチレンジイソシアネートの重合体であるイソシアヌレート化合物を得た。
ヘキサメチレンジイソシアネート98.3質量%、ジベンジルエーテル130質量ppm、及び、下記式(15−1)で表される化合物と上記式(15−2)で表される化合物との混合物(2種の混合物として)60質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
調製したポリイソシアネート組成物を用いて、実施例B67と同様にして、イソシアヌレート化反応を行った。このとき、転化率20%を達成するために必要な触媒量は、反応に用いたポリイソシアネート組成物に対し65質量ppmであった。
ヘキサメチレンジイソシアネート98.1質量%、ジベンジルエーテル130質量ppm、炭酸ジ(n−ブチル)を60質量ppm、並びに、式(15−1)で表される化合物と上記式(15−2)で表される化合物との混合物(2種の混合物として)80質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
調製したポリイソシアネート組成物を用いて、実施例B67と同様にして、イソシアヌレート化反応を行った。転化率20%を達成するために必要な触媒量は、反応に用いたポリイソシアネート組成物に対し55質量ppmであった。
ポリイソシアネート組成物の調製
ヘキサメチレンジイソシアネート98.8質量%、下記式(16−1)及び(16−2)で表される化合物(2種の混合物)3.5質量ppm(なお、「質量ppm」は「×10−4質量%」を示す。)を含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
工程(1−1)
攪拌器、温度系、冷却管及びFT−IR用プローブ(メトラートレド社製、React−IR、AgXプローブ)を取り付けた四ツ口フラスコの内部を窒素置換し、調製したポリイソシアネート組成物1200gと、3価アルコール及びε−カプロラクトンから誘導されるポリエステルポリオール「プラクセル305」(ダイセル化学社の商品名)130gとを入れ、撹拌しながら130℃で加熱した。FT−IRにてウレタン基の生成量を確認しながら反応をおこない、約1.7時間で反応の終了を確認した。
工程(1−2)
続いて、2−エチルヘキサン酸ジルコニルの20%オクタノール溶液を0.5g添加しアロファネート化反応をおこなった。反応液の屈折率の上昇が0.0051となった時点で、ピロリン酸の固形分10%2−エチル−1−ヘキサノール溶液(太平化学産業製、商品名「リン酸(105%)」を2−エチル−1−ヘキサノールで希釈したもの)を3.9g加え、反応を停止した。
反応液を濾過後、薄膜蒸留装置(柴田社製、伝熱面積0.1m2)を用いて、160℃、0.027kPaで蒸留をおこない、残渣を回収した。この残渣を更に、薄膜蒸留装置を用いて、150℃、0.013kPaで蒸留し、残渣を回収した。
得られた残渣はポリイソシアネート組成物であり、収量280g、NCO含有率(NCO%)14.9%であり、得られたポリイソシアネートのハーゼン色数(APHA)は90であった。また、得られたポリイソシアネート組成物に残存しているヘキサメチレンジイソシアネートは1.5質量%であった。
ポリイソシアネート組成物におけるヘキサメチレンジイソシアネートの含有量と式(16−1)及び式(16−2)で表される化合物の含有量を、表18に記載のとおり変更したこと以外は、実施例C1と同様にして、工程(1−1)及び工程(1−2)を行い、ポリイソシアネート組成物を得た。なお、各実施例において、工程(1−1)において、ウレタン化反応の反応開始から反応完了までに要した時間は、表18に記載のとおりであった。
各実施例において得られたポリイソシアネート組成物のNCO%、ハーゼン色数(APHA)、及びヘキサメチレンジイソシアネート残存量は、表19に記載のとおりであった。
ヘキサメチレンジイソシアネート98.1質量%、式(16−1)及び式(16−2)で表される化合物400質量ppm、並びに、α−メチルスチレン1100質量ppmを含有するイソシアネート組成物を調製した。調製したポリイソシアネート組成物を用いたこと以外は実施例C1と同様にして、工程(1−1)及び工程(1−2)を行い、ポリイソシアネート組成物を得た。なお、工程(1−1)において、ウレタン化反応の反応開始から反応完了までに要した時間は0.5時間であった。
得られたポリイソシアネート組成物のNCO%、ハーゼン色数(APHA)、及びヘキサメチレンジイソシアネート残存量は、表19に記載のとおりであった。
ヘキサメチレンジイソシアネート98.1質量%、式(16−1)及び式(16−2)で表される化合物420質量ppm、α−メチルスチレン930質量ppm、並びにベンジルトルエン(異性体混合物)620ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。調製したイソシアネート組成物を用いたこと以外は実施例C1と同様にして、工程(1−1)及び工程(1−2)を行い、ポリイソシアネート組成物を得た。なお、工程(1−1)において、ウレタン化反応の反応開始から反応完了までに要した時間は0.5時間であった。
得られたポリイソシアネート組成物のNCO%、ハーゼン色数(APHA)、及びヘキサメチレンジイソシアネート残存量は、表19に記載のとおりであった。また、実施例C14において、工程(1−1)に要した時間は、表18に記載のとおりであった。
ポリイソシアネート組成物におけるヘキサメチレンジイソシアネートの含有量と式(5−1)及び式(5−2)で表される化合物の含有量を、表18に記載のとおり変更したこと以外は、実施例C1と同様にして、工程(1−1)及び工程(1−2)を行い、ポリイソシアネート組成物を得た。なお、各比較例において、工程(1−1)において、ウレタン化反応の反応開始から反応完了までに要した時間は、表18に記載のとおりであった。
各比較例において得られたポリイソシアネート組成物のNCO%、ハーゼン色数(APHA)、及びヘキサメチレンジイソシアネート残存量は、表19に記載のとおりであった。
ポリイソシアネート組成物の調製
ヘキサメチレンジイソシアネート98.2質量%、下記式(17−1)及び下記式(17−2)で表される化合物(2種の混合物)3.0質量ppm(なお、「質量ppm」は「×10−4質量%」を示す。)を含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
工程(2−1)
攪拌器、温度系、冷却管及びFT−IR用プローブ(メトラートレド社製、React−IR、AgXプローブ)を取り付けた四ツ口フラスコの内部を窒素置換し、調製したポリイソシアネート組成物1200gと、3価アルコール及びε−カプロラクトンから誘導されるポリエステルポリオール「プラクセル305」(ダイセル化学社の商品名)130gとを入れ、撹拌しながら130℃で加熱した。FT−IRにてウレタン基の生成量を確認しながら反応をおこない、約1.6時間で反応の終了を確認した。
工程(2−2)
続いて、2−エチルヘキサン酸ジルコニルの20%オクタノール溶液を0.5g添加しアロファネート化反応をおこなった。反応液の屈折率の上昇が0.0051となった時点で、ピロリン酸の固形分10%2−エチル−1−ヘキサノール溶液(太平化学産業製、商品名「リン酸(105%)」を2−エチル−1−ヘキサノールで希釈したもの)を4.0g加え、反応を停止した。
反応液を濾過後、薄膜蒸留装置(柴田社製、伝熱面積0.1m2)を用いて、160℃、0.027kPaで蒸留をおこない、残渣を回収した。この残渣を更に、薄膜蒸留装置を用いて、150℃、0.013kPaで蒸留し、残渣を回収した。
得られた残渣はポリイソシアネート組成物であり、収量280g、NCO含有率(NCO%)15.0%であり、得られたポリイソシアネートのハーゼン色数(APHA)は40であった。また、得られたポリイソシアネート組成物に残存しているヘキサメチレンジイソシアネートは1.4質量%であった。
ポリイソシアネート組成物におけるヘキサメチレンジイソシアネートの含有量と式(17−1)及び式(17−2)で表される化合物の含有量を、表20に記載のとおり変更したこと以外は、実施例C15と同様にして、工程(2−1)及び工程(2−2)を行い、ポリイソシアネート組成物を得た。なお、各実施例において、工程(2−1)において、ウレタン化反応の反応開始から反応完了までに要した時間は、表20に記載のとおりであった。
各実施例において得られたポリイソシアネート組成物のNCO%、ハーゼン色数(APHA)、及びヘキサメチレンジイソシアネート残存量は、表21に記載のとおりであった。
ヘキサメチレンジイソシアネート98.6質量%、式(17−1)及び式(17−2)で表される化合物300質量ppm、並びに、2,4,4−トリメチルペンテン−1を700質量ppm含有するイソシアネート組成物を調製した。調製したポリイソシアネート組成物を用いたこと以外は実施例C15と同様にして、工程(2−1)及び工程(2−2)を行い、ポリイソシアネート組成物を得た。なお、工程(2−1)において、ウレタン化反応の反応開始から反応完了までに要した時間は0.4時間であった。
得られたポリイソシアネート組成物のNCO%、ハーゼン色数(APHA)、及びヘキサメチレンジイソシアネート残存量は、表21に記載のとおりであった。
ヘキサメチレンジイソシアネート99.0質量%、式(17−1)及び式(17−2)で表される化合物220質量ppm、2,4,4−トリメチルペンテン−1を500質量ppm、並びにn−ペンタデカン100ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。調製したイソシアネート組成物を用いたこと以外は実施例C15と同様にして、工程(2−1)及び工程(2−2)を行い、ポリイソシアネート組成物を得た。なお、工程(2−1)において、ウレタン化反応の反応開始から反応完了までに要した時間は0.5時間であった。
得られたポリイソシアネート組成物のNCO%、ハーゼン色数(APHA)、及びヘキサメチレンジイソシアネート残存量は、表21に記載のとおりであった。また、実施例C28において、工程(2−1)に要した時間は、表20に記載のとおりであった。
ポリイソシアネート組成物におけるヘキサメチレンジイソシアネートの含有量と式(17−1)及び式(17−2)で表される化合物の含有量を、表20に記載のとおり変更したこと以外は、実施例C15と同様にして、工程(2−1)及び工程(2−2)を行い、ポリイソシアネート組成物を得た。なお、各比較例において、工程(2−1)において、ウレタン化反応の反応開始から反応完了までに要した時間は、表20に記載のとおりであった。
各比較例において得られたポリイソシアネート組成物のNCO%、ハーゼン色数(APHA)、及びヘキサメチレンジイソシアネート残存量は、表21に記載のとおりであった。
なお、表20中、「HMDI」はヘキサメチレンジイソシアネートの含有量(質量%)を示し、「17−1,17−2」は式(17−1)又は式(17−2)で表される化合物の合計含有量(質量ppm)を示し、「TMP」は2,4,4−トリメチルペンテン−1の含有量(質量ppm)を示し、「PD」はn−ペンタデカンの含有量(質量ppm)を示し、「工程(2−1)」は、工程(2−1)において、ウレタン化反応の反応開始から反応完了までに要した時間(時間)を示す。表21中、「HMDI残留量」は、ポリイソシアネート組成物におけるヘキサメチレンジイソシアネートの残留量(質量%)を示す。
ポリイソシアネート組成物の調製
ヘキサメチレンジイソシアネート99.0質量%、下記式(18−1)及び下記式(18−2)で表される化合物(2種の混合物)100質量ppm(なお、「質量ppm」は「×10−4質量%」を示す。)を含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
工程(3−1)
攪拌器、温度系、冷却管及びFT−IR用プローブ(メトラートレド社製、React−IR、AgXプローブ)を取り付けた四ツ口フラスコの内部を窒素置換し、調製したポリイソシアネート組成物1200gと、3価アルコール及びε−カプロラクトンから誘導されるポリエステルポリオール「プラクセル305」(ダイセル化学社の商品名)130gとを入れ、撹拌しながら130℃で加熱した。FT−IRにてウレタン基の生成量を確認しながら反応をおこない、約1.8時間で反応の終了を確認した。
工程(3−2)
続いて、2−エチルヘキサン酸ジルコニルの20%オクタノール溶液を0.5g添加しアロファネート化反応をおこなった。反応液の屈折率の上昇が0.0051となった時点で、ピロリン酸の固形分10%2−エチル−1−ヘキサノール溶液(太平化学産業製、商品名「リン酸(105%)」を2−エチル−1−ヘキサノールで希釈したもの)を3.9g加え、反応を停止した。
反応液を濾過後、薄膜蒸留装置(柴田社製、伝熱面積0.1m2)を用いて、160℃、0.027kPaで蒸留をおこない、残渣を回収した。この残渣を更に、薄膜蒸留装置を用いて、150℃、0.013kPaで蒸留し、残渣を回収した。
得られた残渣はポリイソシアネート組成物であり、収量280g、NCO含有率(NCO%)14.9%であり、得られたポリイソシアネートのハーゼン色数(APHA)は30であった。また、得られたポリイソシアネート組成物に残存しているヘキサメチレンジイソシアネートは1.4質量%であった。
ヘキサメチレンジイソシアネート98.3質量%、式(18−1)及び式(18−2)で表される化合物100質量ppm、並びに、スチレン100質量ppmを含有するイソシアネート組成物を調製した。調製したポリイソシアネート組成物を用いたこと以外は実施例C29と同様にして、工程(3−1)及び(3−2)を行い、ポリイソシアネート組成物を得た。なお、工程(3−1)において、ウレタン化反応の反応開始から反応完了までに要した時間は0.5時間であった。
得られたポリイソシアネート組成物のNCO%、ハーゼン色数(APHA)、及びヘキサメチレンジイソシアネート残存量は、表22に記載のとおりであった。
ヘキサメチレンジイソシアネート98.3質量%、式(18−1)及び式(18−2)で表される化合物120質量ppm、スチレン130質量ppm、並びにジベンジルエーテル220ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。調製したイソシアネート組成物を用いたこと以外は実施例C29と同様にして、工程(3−1)及び(3−2)を行い、ポリイソシアネート組成物を得た。なお、工程(3−1)において、ウレタン化反応の反応開始から反応完了までに要した時間は0.5時間であった。
得られたポリイソシアネート組成物のNCO%、ハーゼン色数(APHA)、及びヘキサメチレンジイソシアネート残存量は、表23に記載のとおりであった。また、実施例C31において、工程(3−1)に要した時間は、表22に記載のとおりであった。
ポリイソシアネート組成物の調製
イソホロンジイソシアネート98.3質量%、及び、下記式(19−1)で表される化合物80質量ppm(なお、「質量ppm」は「×10−4質量%」を示す。)を含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
工程(4−1)
攪拌器、温度系、冷却管及びFT−IR用プローブ(メトラートレド社製、React−IR、AgXプローブ)を取り付けた四ツ口フラスコの内部を窒素置換し、調製したポリイソシアネート組成物1200gと、3価アルコール及びε−カプロラクトンから誘導されるポリエステルポリオール「プラクセル305」(ダイセル化学社の商品名)170gとを入れ、撹拌しながら130℃で加熱した。FT−IRにてウレタン基の生成量を確認しながら反応をおこない、約1.7時間で反応の終了を確認した。
工程(4−2)
続いて、2−エチルヘキサン酸ジルコニルの20%オクタノール溶液を0.5g添加しアロファネート化反応をおこなった。反応液の屈折率の上昇が0.0051となった時点で、ピロリン酸の固形分10%2−エチル−1−ヘキサノール溶液(太平化学産業製、商品名「リン酸(105%)」を2−エチル−1−ヘキサノールで希釈したもの)を3.9g加え、反応を停止した。
反応液を濾過後、薄膜蒸留装置(柴田社製、伝熱面積0.1m2)を用いて、180℃、0.027kPaで蒸留をおこない、残渣を回収した。この残渣を更に、薄膜蒸留装置を用いて、170℃、0.013kPaで蒸留し、残渣を回収した。
得られた残渣はポリイソシアネート組成物であり、NCO含有率(NCO%)15.1%であり、得られたポリイソシアネートのハーゼン色数(APHA)は30であった。また、得られたポリイソシアネート組成物に残存しているイソホロンジイソシアネートは1.5質量%であった。
イソホロンジイソシアネート98.3質量%、式(19−1)で表される化合物80質量ppm、及び、ノネン300質量ppmを含有するイソシアネート組成物を調製した。調製したポリイソシアネート組成物を用いたこと以外は実施例C32と同様にして、工程(4−1)及び(4−2)を行い、ポリイソシアネート組成物を得た。なお、工程(4−1)において、ウレタン化反応の反応開始から反応完了までに要した時間は0.5時間であった。
得られたポリイソシアネート組成物のNCO%、ハーゼン色数(APHA)、及びイソホロンジイソシアネート残存量は、表25に記載のとおりであった。
イソホロンジイソシアネート98.6質量%、式(19−1)で表される化合物90質量ppm、ノネン130質量ppm、及び、デカメチルテトラシロキサン120ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。調製したイソシアネート組成物を用いたこと以外は実施例C32と同様にして、工程(4−1)及び(4−2)を行い、ポリイソシアネート組成物を得た。なお、工程(4−1)において、ウレタン化反応の反応開始から反応完了までに要した時間は0.5時間であった。
得られたポリイソシアネート組成物のNCO%、ハーゼン色数(APHA)、及びイソホロンジイソシアネート残存量は、表25に記載のとおりであった。また、実施例C36において、工程(4−1)に要した時間は、表24に記載のとおりであった。
ポリイソシアネート組成物の調製
イソホロンジイソシアネート98.3質量%、及び、下記式(20−1)で表される化合物50質量ppm(なお、「質量ppm」は「×10−4質量%」を示す。)を含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
工程(5−1)
攪拌器、温度系、冷却管及びFT−IR用プローブ(メトラートレド社製、React−IR、AgXプローブ)を取り付けた四ツ口フラスコの内部を窒素置換し、調製したポリイソシアネート組成物1200gと、3価アルコール及びε−カプロラクトンから誘導されるポリエステルポリオール「プラクセル305」(ダイセル化学社の商品名)170gとを入れ、撹拌しながら130℃で加熱した。FT−IRにてウレタン基の生成量を確認しながら反応をおこない、約1.8間で反応の終了を確認した。
工程(5−2)
続いて、2−エチルヘキサン酸ジルコニルの20%オクタノール溶液を0.5g添加しアロファネート化反応をおこなった。反応液の屈折率の上昇が0.0051となった時点で、ピロリン酸の固形分10%2−エチル−1−ヘキサノール溶液(太平化学産業製、商品名「リン酸(105%)」を2−エチル−1−ヘキサノールで希釈したもの)を3.9g加え、反応を停止した。
反応液を濾過後、薄膜蒸留装置(柴田社製、伝熱面積0.1m2)を用いて、160℃、0.027kPaで蒸留をおこない、残渣を回収した。この残渣を更に、薄膜蒸留装置を用いて、150℃、0.013kPaで蒸留し、残渣を回収した。
得られた残渣はポリイソシアネート組成物であり、収量280g、NCO含有率(NCO%)14.9%であり、得られたポリイソシアネートのハーゼン色数(APHA)は30であった。また、得られたポリイソシアネート組成物に残存しているイソホロンジイソシアネートは1.5質量%であった。
イソホロンジイソシアネート98.4質量%、式(20−1)で表される化合物45質量ppm、及び、α−メチルスチレン40質量ppmを含有するイソシアネート組成物を調製した。調製したポリイソシアネート組成物を用いたこと以外は実施例C35と同様にして、工程(5−1)及び工程(5−2)を行い、ポリイソシアネート組成物を得た。なお、工程(5−1)において、ウレタン化反応の反応開始から反応完了までに要した時間は0.5時間であった。
得られたポリイソシアネート組成物のNCO%、ハーゼン色数(APHA)、及びイソホロンジイソシアネート残存量は、表27に記載のとおりであった。
イソホロンジイソシアネート98.4質量%、式(20−1)で表される化合物50質量ppm、α−メチルスチレン50質量ppm、及び、ブチルフェニルエーテル110質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。調製したイソシアネート組成物を用いたこと以外は実施例C35と同様にして、工程(5−1)及び工程(5−2)を行い、ポリイソシアネート組成物を得た。なお、工程(5−1)において、ウレタン化反応の反応開始から反応完了までに要した時間は0.5時間であった。
得られたポリイソシアネート組成物のNCO%、ハーゼン色数(APHA)、及びイソホロンジイソシアネート残存量は、表26に記載のとおりであった。また、実施例C37において、工程(5−1)に要した時間は、表26に記載のとおりであった。
ヘキサメチレンジイソシアネート98.5質量%、ベンジルトルエン(異性体混合物)22質量ppm(なお、「質量ppm」は「×10−4質量%」を示す。)を含有するイソシアネート組成物を調製した。
攪拌機、温度計、環流冷却管及び窒素吹き込み管を備えたガラス製四つ口フラスコを窒素雰囲気にした後、調製したポリイソシアネート組成物700g、トリメチル燐酸:150g、メチルセロソルブアセテート:150g、水:15g(HMDI/水モル比=5)を入れ、液温度を160℃で1時間保持した。得られた反応液(未反応ジイソシアネートモノマー濃度:65質量%)を真空度655Pa、温度160℃の掻き取り式薄膜蒸留器に500g/hrでフィードした。得られた、ジイソシアネートモノマー濃度5質量%、尿素2量体濃度1.5質量%のビウレット型ポリイソシアネート重合体の組成物を窒素雰囲気下、液温度140℃で30分保持後の尿素2量体濃度は0.2質量%以下、透過率93%であった。このポリイソシアネート組成物を再度掻き取り式薄膜蒸留器(真空度67Pa、温度160℃)にフィードし、ジイソシアネートモノマー濃度0.3質量%、尿素2量体濃度0.2質量%以下、ハーゼン色数(APHA)35のビウレット型ポリイソシアネート重合体の組成物を得た。
ポリイソシアネート組成物におけるヘキサメチレンジイソシアネート含有量及びベンジルトルエン含有量を表28に記載のとおり変更したこと以外は、実施例D1と同様にして、ビウレット化反応を行った。得られたポリイソシアネート組成物のハーゼン色数(APHA)を表28に示す。
ヘキサメチレンジイソシアネート99.0質量%、ベンジルトルエン(異性体混合物)1300質量ppm、並びに、下記式(21−1)で表される化合物と下記式(21−2)で表される化合物との混合物(2種の混合物として)530質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
調製したポリイソシアネート組成物を用いて、実施例D1と同様にして、ビウレット化反応を行った。得られたポリイソシアネート組成物のハーゼン色数(APHA)を表28に示す。
ヘキサメチレンジイソシアネート99.0質量%、ベンジルトルエン(異性体混合物)1200質量ppm、α−メチルスチレン610質量ppm、及び、式(21−1)で表される化合物と式(21−2)で表される化合物との混合物(2種の混合物として)380質量ppmを含有するイソシアネート組成物を調製した。
調製したイソシアネート組成物を用いて、実施例D1と同様にして、ビウレット化反応を行った。得られたポリイソシアネート組成物のハーゼン色数(APHA)を表28に示す。
イソシアネート組成物におけるヘキサメチレンジイソシアネート含有量及びベンジルトルエン含有量を表28に記載のとおり変更したこと以外は、実施例D1と同様にして、ビウレット化反応を行った。各比較例において、得られたポリイソシアネート組成物のハーゼン色数(APHA)を表28に示す。
なお、表中、「HMDI」はヘキサメチレンジイソシアネートの含有量(質量%)を示し、「BT」はベンジルトルエンの含有量(質量ppm)を示し、「21−1,21−2」は式(21−1)又は式(21−2)で表される化合物の合計含有量(質量ppm)を示し、「αMS」はα−メチルスチレンの含有量(質量ppm)を示す。
ヘキサメチレンジイソシアネート98.1質量%、n−ペンタデカン25質量ppm(なお、「質量ppm」は「×10−4質量%」を示す。)を含有するイソシアネート組成物を調製した。
攪拌機、温度計、環流冷却管及び窒素吹き込み管を備えたガラス製四つ口フラスコを窒素雰囲気にした後、調製したポリイソシアネート組成物700g、トリメチル燐酸:150g、メチルセロソルブアセテート:150g、水:15g(HMDI/水モル比=5)を入れ、液温度を160℃で1時間保持した。得られた反応液(未反応ジイソシアネートモノマー濃度:65質量%)を真空度655Pa、温度160℃の掻き取り式薄膜蒸留器に500g/hrでフィードした。得られた、ジイソシアネートモノマー濃度5質量%、尿素2量体濃度1.5質量%のビウレット型ポリイソシアネート重合体の組成物を窒素雰囲気下、液温度140℃で30分保持後の尿素2量体濃度は0.2質量%以下、透過率93%であった。このポリイソシアネート組成物を再度掻き取り式薄膜蒸留器(真空度67Pa、温度160℃)にフィードし、ジイソシアネートモノマー濃度0.3質量%、尿素2量体濃度0.2質量%以下、ハーゼン色数(APHA)30のビウレット型ポリイソシアネート重合体の組成物を得た。
ポリイソシアネート組成物におけるヘキサメチレンジイソシアネート含有量及びn−ペンタデカン含有量を表29に記載のとおり変更したこと以外は、実施例D11と同様にして、ビウレット化反応を行った。得られたポリイソシアネート組成物のハーゼン色数(APHA)を表29に示す。
ヘキサメチレンジイソシアネート98.1質量%、n−ペンタデカン300質量ppm、並びに、上記式(21−1)で表される化合物と上記式(21−2)で表される化合物との混合物(2種の混合物として)210質量ppmを含有するポリイソシアネート組成物を調製した。
調製したポリイソシアネート組成物を用いて、実施例D11と同様にして、ビウレット化反応を行った。得られたポリイソシアネート組成物のハーゼン色数(APHA)を表29に示す。
ヘキサメチレンジイソシアネート98.4質量%、n−ペンタデカン300質量ppm、2,4,4−トリメチルペンテン−1を110質量ppm、及び、式(21−1)で表される化合物と式(21−2)で表される化合物との混合物(2種の混合物として)200質量ppmを含有するイソシアネート組成物を調製した。
調製したイソシアネート組成物を用いて、実施例D11と同様にして、ビウレット化反応を行った。得られたポリイソシアネート組成物のハーゼン色数(APHA)を表29に示す。
イソシアネート組成物におけるヘキサメチレンジイソシアネート含有量及びn−ペンタデカン含有量を表29に記載のとおり変更したこと以外は、実施例D11と同様にして、ビウレット化反応を行った。各比較例において、得られたポリイソシアネート組成物のハーゼン色数(APHA)を表29に示す。
実施例及び比較例におけるイソシアネート組成物の組成及び得られたポリイソシアネート組成物のハーゼン色数(APHA)を表29に示す。なお、表中、「HMDI」はヘキサメチレンジイソシアネートの含有量(質量%)を示し、「PD」はn−ペンタデカンの含有量(質量ppm)を示し、「21−1,21−2」は式(21−1)又は式(21−2)で表される化合物の合計含有量(質量ppm)を示し、「TMP」は2,4,4−トリメチルペンテン−1の含有量(質量ppm)を示す。
Claims (8)
- ポリイソシアネート組成物の全質量を基準として、
97重量%以上の下記式(10)で表されるポリイソシアネートと、
2.0質量ppm以上1.0×104質量ppm以下の、前記ポリイソシアネートと異なる化合物であり、下記式(1−1)又は式(1−2)で表される化合物を含有する、ポリイソシアネート組成物。
[式中、cは2であり、R1はc価の有機基であって、炭素原子数6〜13の非環式炭化水素基、炭素原子数6〜13の環式炭化水素基、又は、非環式炭化水素基と環式炭化水素基とから構成される炭素原子数6〜13の基を示す。]
[式中、R1は2価の有機基であって、炭素原子数6〜13の非環式炭化水素基、炭素原子数6〜13の環式炭化水素基、又は、非環式炭化水素基と環式炭化水素基とから構成される炭素原子数6〜13の基を示し、環Aは、ペンチル基、フェノキシ基及びフェニルプロピル基のうちのいずれか1つで置換されていてもよいフェニル基である。] - 前記R1が、ヘキサメチレン基である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のポリイソシアネート組成物。
- イソシアネート重合体及び下記式(1−1)又は式(1−2)で表される化合物を含む組成物であって、
前記イソシアネート重合体が、下記式(10)で表されるポリイソシアネートと、下記式(2)で表される単位と、下記式(3)、(4)、(5)、(6)、(7)、(8)及び(9)でそれぞれ表される単位からなる群より選ばれる少なくとも1種の単位と、下記式(1−1)又は式(1−2)で表される化合物と、をモノマー単位として含み、
前記イソシアネート重合体を構成する窒素原子が、炭素原子と結合している、組成物。
[式中、cは2であり、R1はc価の有機基であって、炭素原子数6〜13の非環式炭化水素基、炭素原子数6〜13の環式炭化水素基、又は、非環式炭化水素基と環式炭化水素基とから構成される炭素原子数6〜13の基を示す。]
[式中、R1は有機基であって、炭素原子数6〜13の非環式炭化水素基、炭素原子数6〜13の環式炭化水素基、又は、非環式炭化水素基と環式炭化水素基とから構成される炭素原子数6〜13の基を示し、環Aは、ペンチル基、フェノキシ基及びフェニルプロピル基のうちのいずれか1つで置換されていてもよいフェニル基である。]
[式中、R3は各々独立に2価の炭化水素基を示し、R4は各々独立に1価の有機基を示す。] - イソシアネート重合体を含む組成物であって、
前記イソシアネート重合体が、下記式(10)で表されるポリイソシアネートと、下記式(2)で表される単位と、下記式(3)、(4)、(5)、(6)、(7)、(8)及び(9)でそれぞれ表される単位からなる群より選ばれる少なくとも1種の単位と、下記式(1−1)又は式(1−2)で表される化合物と、をモノマー単位として含み、
前記イソシアネート重合体を構成する窒素原子が、炭素原子と結合しており、
下記式(1−1)又は式(1−2)で表される化合物を含まない、組成物。
[式中、cは2であり、R1はc価の有機基であって、炭素原子数6〜13の非環式炭化水素基、炭素原子数6〜13の環式炭化水素基、又は、非環式炭化水素基と環式炭化水素基とから構成される炭素原子数6〜13の基を示す。]
[式中、R1は有機基であって、炭素原子数6〜13の非環式炭化水素基、炭素原子数6〜13の環式炭化水素基、又は、非環式炭化水素基と環式炭化水素基とから構成される炭素原子数6〜13の基を示し、環Aは、ペンチル基、フェノキシ基及びフェニルプロピル基のうちのいずれか1つで置換されていてもよいフェニル基である。]
[式中、R3は各々独立に2価の炭化水素基を示し、R4は各々独立に1価の有機基を示す。] - イソシアネート重合体及び下記式(1−1)又は式(1−2)で表される化合物を含む組成物であって、
前記イソシアネート重合体が、下記式(10)で表されるポリイソシアネートと、下記式(2)で表される単位と、下記式(3)、(4)、(5)、(6)、(7)、(8)及び(9)でそれぞれ表される単位からなる群より選ばれる少なくとも1種の単位と、をモノマー単位として含み、
前記イソシアネート重合体を構成する窒素原子が、炭素原子と結合している、組成物。
[式中、cは2であり、R1はc価の有機基であって、炭素原子数6〜13の非環式炭化水素基、炭素原子数6〜13の環式炭化水素基、又は、非環式炭化水素基と環式炭化水素基とから構成される炭素原子数6〜13の基を示す。]
[式中、R1は有機基であって、炭素原子数6〜13の非環式炭化水素基、炭素原子数6〜13の環式炭化水素基、又は、非環式炭化水素基と環式炭化水素基とから構成される炭素原子数6〜13の基を示し、環Aは、ペンチル基、フェノキシ基及びフェニルプロピル基のうちのいずれか1つで置換されていてもよいフェニル基である。]
[式中、R3は各々独立に2価の炭化水素基を示し、R4は各々独立に1価の有機基を示す。]
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012242141 | 2012-11-01 | ||
JP2012242141 | 2012-11-01 | ||
JP2012242139 | 2012-11-01 | ||
JP2012242139 | 2012-11-01 | ||
JP2012242136 | 2012-11-01 | ||
JP2012242136 | 2012-11-01 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017174339A Division JP6546233B2 (ja) | 2012-11-01 | 2017-09-11 | ポリイソシアネート組成物及びイソシアネート重合体組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019194215A JP2019194215A (ja) | 2019-11-07 |
JP6869290B2 true JP6869290B2 (ja) | 2021-05-12 |
Family
ID=50627502
Family Applications (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014544598A Active JP6302838B2 (ja) | 2012-11-01 | 2013-10-31 | ポリイソシアネート組成物及びイソシアネート重合体組成物 |
JP2016179935A Active JP6212187B2 (ja) | 2012-11-01 | 2016-09-14 | ポリイソシアネート組成物及びイソシアネート重合体組成物 |
JP2017174339A Active JP6546233B2 (ja) | 2012-11-01 | 2017-09-11 | ポリイソシアネート組成物及びイソシアネート重合体組成物 |
JP2017177066A Active JP6475301B2 (ja) | 2012-11-01 | 2017-09-14 | ポリイソシアネート組成物及びイソシアネート重合体組成物 |
JP2019114045A Active JP6869290B2 (ja) | 2012-11-01 | 2019-06-19 | ポリイソシアネート組成物及びイソシアネート重合体組成物 |
Family Applications Before (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014544598A Active JP6302838B2 (ja) | 2012-11-01 | 2013-10-31 | ポリイソシアネート組成物及びイソシアネート重合体組成物 |
JP2016179935A Active JP6212187B2 (ja) | 2012-11-01 | 2016-09-14 | ポリイソシアネート組成物及びイソシアネート重合体組成物 |
JP2017174339A Active JP6546233B2 (ja) | 2012-11-01 | 2017-09-11 | ポリイソシアネート組成物及びイソシアネート重合体組成物 |
JP2017177066A Active JP6475301B2 (ja) | 2012-11-01 | 2017-09-14 | ポリイソシアネート組成物及びイソシアネート重合体組成物 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10125212B2 (ja) |
EP (3) | EP3372579B1 (ja) |
JP (5) | JP6302838B2 (ja) |
KR (3) | KR20150041052A (ja) |
CN (5) | CN106008269B (ja) |
BR (3) | BR122020002424B1 (ja) |
CA (1) | CA2881289A1 (ja) |
EA (1) | EA201590299A1 (ja) |
IN (1) | IN2015DN01129A (ja) |
SG (1) | SG11201501009RA (ja) |
TW (1) | TWI530510B (ja) |
WO (1) | WO2014069605A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI494424B (zh) * | 2012-11-20 | 2015-08-01 | Dow Global Technologies Llc | 可蒸餾燃料標記物 |
TW201829516A (zh) | 2016-10-14 | 2018-08-16 | 日商旭化成股份有限公司 | 異氰酸酯組成物及異氰酸酯聚合物之製造方法 |
EP3527594B1 (en) * | 2016-10-14 | 2024-03-20 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Polyisocyanate composition, blocked polyisocyanate composition, hydrophilic polyisocyanate composition, coating material composition, and coating film |
US11118001B2 (en) | 2016-10-14 | 2021-09-14 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Isocyanate composition, method for producing isocyanate composition, and method for producing isocyanate polymer |
US11174337B2 (en) * | 2016-10-14 | 2021-11-16 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Isocyanate composition, method for producing isocyanate polymer and isocyanate polymer |
FR3062214B1 (fr) | 2017-01-20 | 2022-10-21 | Centre Nat Rech Scient | Sonde pour microscope a force atomique equipe d'un resonateur optomecanique, et microscope a force atomique comportant une telle sonde |
CN111183131B (zh) | 2017-12-27 | 2022-06-28 | 旭化成株式会社 | 有机胺的回收方法 |
EP3873882A1 (en) * | 2018-10-31 | 2021-09-08 | Dow Global Technologies Llc | Method for removing monoisocyanates from organic solution |
CN109705305B (zh) * | 2018-12-11 | 2021-04-20 | 万华化学集团股份有限公司 | 含有多不饱和基团异氰酸酯缩二脲及其制备和应用 |
CN109824865B (zh) * | 2018-12-26 | 2021-09-07 | 万华化学集团股份有限公司 | 具有储存稳定性的多异氰酸酯固化剂制备方法及固化剂 |
EP3712188B1 (en) * | 2019-03-11 | 2022-05-11 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Polyisocyanate composition, blocked polyisocyanate composition, coating material composition, and coating film |
WO2024225054A1 (ja) * | 2023-04-27 | 2024-10-31 | Dic株式会社 | ポリウレタンポリイソシアネート、ポリウレタンポリイソシアネートの製造方法、ポリイソシアネート組成物、接着剤、積層体、包装材 |
Family Cites Families (53)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2885423A (en) * | 1956-01-27 | 1959-05-05 | Du Pont | Stabilization of organic isocyanates |
US2885420A (en) * | 1956-01-27 | 1959-05-05 | Du Pont | Stabilization of organic isocyanates |
US2885424A (en) * | 1956-01-27 | 1959-05-05 | Du Pont | Stabilization of organic isocyanates |
GB994890A (en) | 1961-12-18 | 1965-06-10 | Ici Ltd | New organic polyisocyanates and their manufacture |
US3281444A (en) * | 1963-05-09 | 1966-10-25 | Union Carbide Corp | Stabilization of organic isocyanates with alkenyl ketones and esters |
US3549504A (en) * | 1966-05-05 | 1970-12-22 | Takeda Chemical Industries Ltd | Method for the purification of organic polyisocyanates by fractional distillation in presence of an inert gas or superheated vapor of an organic solvent |
FR1555517A (ja) * | 1966-05-10 | 1969-01-31 | ||
US3585230A (en) * | 1968-07-17 | 1971-06-15 | Kaiser Aluminium Chem Corp | Stable liquid polyisocyanate compositions |
US3976622A (en) | 1973-02-17 | 1976-08-24 | Bayer Aktiengesellschaft | Process for the production of polyisocyanates with a biuret structure |
AT356571B (de) | 1973-05-08 | 1980-05-12 | Sika Ag | Lagerstabiles, niedrigviskoses, fluessiges zu- satzmittel fuer moertel und beton |
BE864326A (fr) | 1977-03-01 | 1978-08-28 | Asahi Chemical Ind | Procede pour preparer un polyisocyanate organique |
US4152348A (en) | 1978-02-22 | 1979-05-01 | The Upjohn Company | Stabilized isocyanate compositions |
CA1112243A (en) | 1978-09-08 | 1981-11-10 | Manfred Bock | Process for the preparation of polyisocyanates containing isocyanurate groups and the use thereof |
JPS55111452A (en) | 1979-02-16 | 1980-08-28 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Continuous preparation of polyisocyanate |
US4290969A (en) | 1980-08-14 | 1981-09-22 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Process for the continuous production of polyisocyanate |
JPS5747319A (en) * | 1980-09-03 | 1982-03-18 | Nippon Polyurethan Kogyo Kk | Preparation of aliphatic isocyanurate compound |
JPS5747139A (en) | 1980-09-04 | 1982-03-17 | Hitachi Reinetsu Jiyuusetsu Kk | Heat pump type hot-water supply system |
DD202015A5 (de) | 1981-02-03 | 1983-08-24 | Rhone Poulenc Spec Chim | Verfahren zur herstellung von verbindungen mit isocyanurat-gruppen |
DE3440912A1 (de) | 1984-11-09 | 1986-05-15 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Verfahren zur herstellung von waermefarbbestaendigen aliphatischen und/oder cycloaliphatischen diisocyanaten und ihre verwendung zur herstellung von farbverbesserten, modifizierten polyisocyanaten |
US4758614A (en) * | 1986-04-25 | 1988-07-19 | Ciba-Geigy Corporation | Compositions stabilized with substituted amino carbamates |
FR2601007B1 (fr) | 1986-07-04 | 1988-11-10 | Rhone Poulenc Chim Base | Procede de preparation de polyisocyanate a groupement biuret |
JPH07116163B2 (ja) * | 1986-08-29 | 1995-12-13 | 旭化成工業株式会社 | ポリイソシアネ−トの製造方法 |
DE3700209A1 (de) | 1987-01-07 | 1988-07-21 | Bayer Ag | Verfahren zur herstellung von polyisocyanaten mit biuretstruktur |
DE3806276A1 (de) * | 1988-02-27 | 1989-09-07 | Bayer Ag | Verfahren zur herstellung von isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanaten und ihre verwendung |
US6765111B1 (en) * | 1988-02-27 | 2004-07-20 | Bayer Aktiengesellschaft | Process for the production of polyisocyanates containing isocyanurate groups and their use |
DE3900053A1 (de) * | 1989-01-03 | 1990-07-12 | Bayer Ag | Verfahren zur herstellung von uretdion- und isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanaten, die nach diesem verfahren erhaeltlichen polyisocyanate und ihre verwendung in zweikomponenten-polyurethanlacken |
DE4006978A1 (de) * | 1990-03-06 | 1991-09-12 | Basf Ag | Verfahren zur herstellung von mischungen aus diphenylmethan-diisocyanaten und polyphenyl-polymethylen-polyisocyanaten mit einer verbesserten iodfarbzahl |
DE4015155A1 (de) | 1990-05-11 | 1991-11-14 | Bayer Ag | Verfahren zur herstellung von isocyanuratpolyisocyanaten, die nach diesem verfahren enthaltenen verbindungen und ihre verwendung |
US5157128A (en) | 1990-11-30 | 1992-10-20 | Warner-Lambert Company | Certain optically active substituted α,α-dialkyl-pyrrolidine-3-methamines useful as intermediates |
JPH04253951A (ja) * | 1991-02-05 | 1992-09-09 | Asahi Chem Ind Co Ltd | カルバミン酸エステルの熱分解方法 |
DE4124318A1 (de) * | 1991-07-23 | 1993-01-28 | Bayer Ag | Verfahren zur reinigung von polyisocyanaten, die so gereinigten polyisocyanate und ihre verwendung |
ATE117984T1 (de) * | 1991-10-19 | 1995-02-15 | Basf Corp | Verfahren zur herstellung von polymerischen methylen-dyphenylen-diisocyanaten mit verminderter farbe und chloridgehalt. |
US5312971A (en) * | 1992-07-23 | 1994-05-17 | Miles Inc. | Color reduction of polymethylene polyphenyl polyisocyanates |
DE4232769A1 (de) * | 1992-09-30 | 1994-03-31 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von Mischungen aus Diphenylmethandiisocyanaten und Polyphenyl-polymethylen-polyisocyanaten mit einer verminderten Iodfarbzahl |
DE4331083A1 (de) | 1993-09-13 | 1995-03-16 | Basf Ag | Lagerstabile, nach phosgenfreien Verfahren erhältliche Polyisocyanatzusammensetzungen, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung |
DE4331085A1 (de) | 1993-09-13 | 1995-03-16 | Basf Ag | Stabile, nach phosgenfreien Verfahren erhältliche Polyisocyanatzusammensetzungen und ein Verfahren zu ihrer Herstellung |
DE4416321A1 (de) | 1994-05-09 | 1995-11-16 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von Allophanatgruppen aufweisenden lichtechten Polyisocyanaten |
DE4443885A1 (de) | 1994-12-09 | 1996-06-13 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von Biuretgruppen enthaltenden Polyisocyanaten |
JP3518052B2 (ja) | 1995-04-24 | 2004-04-12 | 日本ポリウレタン工業株式会社 | 着色の低減した有機イソシアネートの製造方法 |
JPH11246508A (ja) | 1998-03-04 | 1999-09-14 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | イソシアネート化合物の安定化方法および組成物 |
JP4292559B2 (ja) * | 1998-10-13 | 2009-07-08 | 日本ポリウレタン工業株式会社 | 多官能ポリイソシアネート組成物の製造方法 |
DE10123416A1 (de) | 2001-05-14 | 2002-11-21 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von Polyisocyanaten |
JP4247735B2 (ja) | 2002-09-10 | 2009-04-02 | 日本ポリウレタン工業株式会社 | ポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネートの着色低減方法 |
JP4314631B2 (ja) * | 2002-11-05 | 2009-08-19 | 日本ポリウレタン工業株式会社 | 低減された色数を有するジフェニルメタンジイソシアネート系ポリイソシアネートの製造方法 |
TW200844080A (en) * | 2007-01-11 | 2008-11-16 | Asahi Kasei Chemicals Corp | Process for producing isocyanate |
EP2132244B1 (de) | 2007-03-27 | 2018-08-22 | Basf Se | Verfahren zur herstellung von farblosen isocyanuraten von diisocyanaten |
WO2009139061A1 (ja) * | 2008-05-15 | 2009-11-19 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 炭酸ジアリールを用いるイソシアネートの製造方法 |
JP5650119B2 (ja) | 2008-10-22 | 2015-01-07 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | 無色なポリイソシアネートの製造方法 |
US8884047B2 (en) | 2009-08-21 | 2014-11-11 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | N-substituted carbamic acid ester production method and isocyanate production method using the N-substituted carbamic acid ester |
EP2518044B1 (en) * | 2009-12-24 | 2016-04-13 | Mitsui Chemicals, Inc. | Method for treatment of isocyanate residue, and method for treatment of carbonate |
WO2012050646A2 (en) | 2010-06-29 | 2012-04-19 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Biomimetic chemical sensors using nanoelectronic readout of olfactory receptors |
SG188183A1 (en) | 2010-10-04 | 2013-04-30 | Asahi Kasei Chemicals Corp | Separation method and method for producing isocyanate |
SG192555A1 (en) | 2011-02-21 | 2013-09-30 | Asahi Kasei Chemicals Corp | Process for producing carbonyl compounds |
-
2013
- 2013-10-30 TW TW102139278A patent/TWI530510B/zh not_active IP Right Cessation
- 2013-10-31 WO PCT/JP2013/079639 patent/WO2014069605A1/ja active Application Filing
- 2013-10-31 BR BR122020002424-0A patent/BR122020002424B1/pt active IP Right Grant
- 2013-10-31 KR KR1020157005771A patent/KR20150041052A/ko active Application Filing
- 2013-10-31 CN CN201610333694.XA patent/CN106008269B/zh active Active
- 2013-10-31 EP EP18164645.6A patent/EP3372579B1/en active Active
- 2013-10-31 CN CN201611183613.9A patent/CN107056656A/zh active Pending
- 2013-10-31 BR BR112015006288-1A patent/BR112015006288B1/pt active IP Right Grant
- 2013-10-31 KR KR1020177021522A patent/KR101902724B1/ko active IP Right Grant
- 2013-10-31 CN CN201610333477.0A patent/CN105924370A/zh active Pending
- 2013-10-31 US US14/425,671 patent/US10125212B2/en active Active
- 2013-10-31 KR KR1020177033915A patent/KR20170132359A/ko active IP Right Grant
- 2013-10-31 BR BR122020002442-9A patent/BR122020002442B1/pt active IP Right Grant
- 2013-10-31 EP EP13851480.7A patent/EP2915803B1/en active Active
- 2013-10-31 EP EP19166063.8A patent/EP3536683B1/en active Active
- 2013-10-31 EA EA201590299A patent/EA201590299A1/ru unknown
- 2013-10-31 JP JP2014544598A patent/JP6302838B2/ja active Active
- 2013-10-31 SG SG11201501009RA patent/SG11201501009RA/en unknown
- 2013-10-31 IN IN1129DEN2015 patent/IN2015DN01129A/en unknown
- 2013-10-31 CN CN201380047522.0A patent/CN104619682B/zh active Active
- 2013-10-31 CA CA2881289A patent/CA2881289A1/en not_active Abandoned
- 2013-10-31 CN CN201711284336.5A patent/CN107963982B/zh active Active
-
2016
- 2016-09-14 JP JP2016179935A patent/JP6212187B2/ja active Active
-
2017
- 2017-05-08 US US15/588,892 patent/US10301417B2/en active Active
- 2017-09-11 JP JP2017174339A patent/JP6546233B2/ja active Active
- 2017-09-14 JP JP2017177066A patent/JP6475301B2/ja active Active
-
2019
- 2019-06-19 JP JP2019114045A patent/JP6869290B2/ja active Active
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6869290B2 (ja) | ポリイソシアネート組成物及びイソシアネート重合体組成物 | |
JP6666459B2 (ja) | イソシアネート組成物、イソシアネート組成物の製造方法、及びイソシアネート重合体の製造方法 | |
JP7107986B2 (ja) | イソシアネート組成物及びイソシアネート重合体の製造方法 | |
JP6788736B2 (ja) | ポリイソシアネート組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190719 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190719 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200707 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200904 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20201117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210212 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20210212 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20210219 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20210224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210330 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6869290 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |