[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6858196B2 - 無菌充填包装機及び内容物のフィルム包装袋への無菌充填方法 - Google Patents

無菌充填包装機及び内容物のフィルム包装袋への無菌充填方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6858196B2
JP6858196B2 JP2018541759A JP2018541759A JP6858196B2 JP 6858196 B2 JP6858196 B2 JP 6858196B2 JP 2018541759 A JP2018541759 A JP 2018541759A JP 2018541759 A JP2018541759 A JP 2018541759A JP 6858196 B2 JP6858196 B2 JP 6858196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
filling
packaging
film
hydrogen peroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018541759A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018061089A1 (ja
Inventor
正貴 鶴田
正貴 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orihiro Engineering Co Ltd
Original Assignee
Orihiro Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orihiro Engineering Co Ltd filed Critical Orihiro Engineering Co Ltd
Publication of JPWO2018061089A1 publication Critical patent/JPWO2018061089A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6858196B2 publication Critical patent/JP6858196B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B55/00Preserving, protecting or purifying packages or package contents in association with packaging
    • B65B55/02Sterilising, e.g. of complete packages
    • B65B55/04Sterilising wrappers or receptacles prior to, or during, packaging
    • B65B55/10Sterilising wrappers or receptacles prior to, or during, packaging by liquids or gases
    • B65B55/103Sterilising flat or tubular webs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/20Gaseous substances, e.g. vapours
    • A61L2/208Hydrogen peroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0027Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with additional separating or treating functions
    • B01D46/0028Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with additional separating or treating functions provided with antibacterial or antifungal means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B3/00Packaging plastic material, semiliquids, liquids or mixed solids and liquids, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B3/02Machines characterised by the incorporation of means for making the containers or receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B3/00Packaging plastic material, semiliquids, liquids or mixed solids and liquids, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B3/04Methods of, or means for, filling the material into the containers or receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B55/00Preserving, protecting or purifying packages or package contents in association with packaging
    • B65B55/02Sterilising, e.g. of complete packages
    • B65B55/04Sterilising wrappers or receptacles prior to, or during, packaging
    • B65B55/10Sterilising wrappers or receptacles prior to, or during, packaging by liquids or gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B65/00Details peculiar to packaging machines and not otherwise provided for; Arrangements of such details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/20Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/13Biocide decomposition means, e.g. catalysts, sorbents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/18Aseptic storing means
    • A61L2202/181Flexible packaging means, e.g. permeable membranes, paper
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/20Targets to be treated
    • A61L2202/23Containers, e.g. vials, bottles, syringes, mail
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B55/00Preserving, protecting or purifying packages or package contents in association with packaging
    • B65B55/02Sterilising, e.g. of complete packages
    • B65B55/027Packaging in aseptic chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/18Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for making package-opening or unpacking elements
    • B65B61/186Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for making package-opening or unpacking elements by applying or incorporating rigid fittings, e.g. discharge spouts

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

本発明は、フィルムを製袋し、液体などの内容物を無菌充填する無菌充填包装機と、内容物のフィルム包装袋への無菌充填方法に関し、特に、包装袋となる帯状フィルムを滅菌するための構成に関する。
従来から、フィルム包装袋となる帯状フィルムを滅菌する機能を備えた無菌充填包装機が知られている。国際公開第2010/116519号には、帯状フィルムを液体の過酸化水素が充填された滅菌槽に通し滅菌する装置が記載されている。帯状フィルムは滅菌槽の下流側のフィルム乾燥チャンバーで乾燥させられ、その後フィルム成形機で袋状に製袋され、内容物が充填され、シールされる。
過酸化水素は人体に有害であるため、袋の内容物が特に飲食物、経腸栄養食などである場合、規定値以上の量の過酸化水素がフィルム包装袋の内部に残存しないよう、あらかじめ過酸化水素を十分に除去する必要がある。しかし、液体の過酸化水素を除去するためには、長時間にわたる送風及び加熱のプロセスが必要となる。連続的に搬送される帯状フィルムから送風及び加熱によって過酸化水素を除去するためには大きな空間と長い時間を必要とする。このことは装置の巨大化とともに、長時間の送風及び加熱に伴うフィルムの劣化につながる。
本発明は、液体の過酸化水素を用いずにフィルムの滅菌が可能な無菌充填包装機を提供することを目的とする。
本発明の無菌充填包装機は、気体過酸化水素の供給装置と、帯状フィルムが通り、供給装置から気体過酸化水素が供給される滅菌チャンバーと、滅菌チャンバーの下流に位置し、帯状フィルムが通る換気チャンバーと、換気チャンバーの換気を行う換気装置と、換気チャンバーの下流に位置する充填包装チャンバーであって、帯状フィルムを袋状のフィルム包装袋に成形するフィルム成形装置と、フィルム包装袋内に内容物を充填する充填装置とを備えた充填包装チャンバーと、滅菌チャンバーの上流側で滅菌チャンバーに隣接し、帯状フィルムが通り、換気装置によって換気される前室と、供給装置を滅菌チャンバーと接続する第1の管路と、第1の管路から分岐する第2の管路と、外気を換気チャンバーと充填包装チャンバーとに導入し、第2の管路が合流する第3の管路と、を有する。
本発明によれば、帯状フィルムは気体過酸化水素によって滅菌される。帯状フィルムに付着した気体過酸化水素は、換気が行われている換気チャンバーに導入され、換気のための空気とともに排出される。従って、過酸化水素を帯状フィルムから除去するための工程が簡略化され、また、帯状フィルムが高温に晒されることもなくなる。
よって、本発明によれば、液体の過酸化水素を用いずにフィルムの滅菌が可能な無菌充填包装機を提供することができる。
本発明の無菌充填包装機で製造される包装袋の一例を示す外形図である。 本発明の一実施形態に係る無菌充填包装機の全体構成図である。 閉鎖時のゲートを示す概念図である。 口栓通過時のゲートを示す概念図である。 混合器の概念図である。 本発明の一実施形態に係る無菌充填方法の概略フロー図である。 立ち上げ時滅菌工程における除湿・予熱工程の説明図である。 立ち上げ時滅菌工程における滅菌工程の説明図である。 立ち上げ時滅菌工程におけるエアレーション工程の説明図である。 生産時滅菌工程の説明図である。 スタンダードラップシールの概念図である。 リバースラップシールの概念図である。 フィンシールの概念図である。 他の包装袋の一例を示す外形図である。 他の包装袋の一例を示す外形図である。
1,101,201 フィルム包装袋
2,102,202 口栓
11 無菌充填包装機
12 フィルム供給装置
13 口栓取付装置
14 前室
15 滅菌チャンバー
16 換気チャンバー
17 充填包装チャンバー
17d フィルム成形装置
18 水素分解カラム
19a〜19c 第1〜第3のゲート
24 気体過酸化水素の供給装置
28 気化器
29 混合器
35 充填装置
36 縦シール機構
37 横シール機構
38 シゴキローラ
F 帯状フィルム
F1〜F4 第1〜第4のファン
L1〜L14 第1〜第14の管路
V1〜V4 第1〜第4の弁
図1に本発明の無菌充填包装機で製造されるフィルム包装袋1の一例を示す。フィルム包装袋1は立てた状態で置くことができる口栓付の自立袋(スタンディング袋)である。フィルム包装袋1の口栓2がある辺は、フィルムを中央で折り返し、重なった端辺同士を、口栓2の基部3を挟むように熱融着することで形成されている。口栓2がある辺の反対の側の辺、すなわちフィルム包装袋1の底部は、フィルムを内側に折り込みながら熱融着することで形成されている。これらの辺のシールは縦シール4と呼ばれる。フィルム包装袋1の他の2辺も熱融着されており、これらの辺のシールは横シール5と呼ばれる。本発明は口栓2のないフィルム包装袋の製造に適用することもできる。以下の説明で、フィルム包装袋1は飲食物などの内容物が充填された包装袋である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図2は本発明の一実施形態に係る無菌充填包装機の概略全体構成図を示している。以下の説明で、「ファン」はブロアを含む概念として用いられる。「管路」は配管とダクトのいずれであってもよい。図2及び図6〜9において、破線は帯状フィルムとフィルム包装袋を示している。
本実施形態の無菌充填包装機11は、フィルム供給装置12と、口栓取付装置13とを有している。フィルム供給装置12からは、無菌環境下にない(すなわち、通常は菌が付着している)帯状の連続フィルム(以下、帯状フィルムFという)が繰り出される。図示は省略するが、フィルム供給装置12は繰り出されている帯状フィルムFのロールと、待機している帯状フィルムFのロールとを保持しており、繰り出されている帯状フィルムFが消費されたときに無菌充填包装機11の動作を停止させないで待機している帯状フィルムFに切り替える機構を備えている。繰り出されている帯状フィルムFの側縁部には、口栓取付装置13によって口栓2が取り付けられる。
口栓2が取り付けられた帯状フィルムFは、駆動ローラ(図示せず)で規制される搬送経路を通り、前室14を介して滅菌チャンバー15に進入する。滅菌チャンバー15に供給された帯状フィルムFは、気体過酸化水素によって滅菌される。前室14は滅菌チャンバー15の上流側で滅菌チャンバー15に隣接しており、滅菌チャンバー15に充填された気体過酸化水素が無菌充填包装機11の外部へ漏えいすることを抑制する。気体過酸化水素の無菌充填包装機11の外部への漏えいをさらに抑えるため、前室14は換気装置を備えている。すなわち、前室14には第4のファンF4から第7の管路L7を介して外気が導入される。滅菌チャンバー15から前室14内に漏えいする可能性のある微量の気体過酸化水素は、前室14に接続された第9の管路L9から外気とともに排出され、第9の管路L9に接続された第8の管路L8を通って過酸化水素分解カラム18に導入される。過酸化水素は過酸化水素分解カラム18で水と酸素に分解され、大気に放出される。
気体過酸化水素の無菌充填包装機11の外部への漏えいをさらに抑えるため、前室14の入口には口栓2が通過するときだけ開き、それ以外のときは閉止する第1のゲート19aが設けられている。さらに、前室14と滅菌チャンバー15の間には、第1のゲート19aと同様の構成の第2のゲート19bが設けられている。図3A,3Bに第1のゲート19aの概念を示す。第1のゲート19aは2つのゲート板20a,20bから構成されており、それぞれのゲート板20a,20bは回転中心21a,21bの周りを回転することができる。引張力が加えられたコイルばね22の両端がそれぞれのゲート板20a,20bの支持部23a,23bに支持されている。この引張力による付勢力によって2つのゲート板20a,20bは互いに当接しており、第1のゲート19aは閉められている。これにより、前室14は滅菌チャンバー15から隔離される。図3Bに示すように、口栓2は第1のゲート19aを通過する際に第1のゲート19aに押圧力を印加する。口栓2はコイルばね22の付勢力に打ち勝って第1のゲート19aを開き、第1のゲート19aを通過して、前室14から滅菌チャンバー15に移動する。口栓2が滅菌チャンバー15に移動すると、第1のゲート19aは再びコイルばね22の引張力によって図3Aに示す状態に復帰する。ゲート板20a,20bに付勢力を与えることができる限り、コイルばね22以外の任意の弾性体を用いることができる。
以上の構成によって、前室14は通常、滅菌チャンバー15から隔離されており、口栓2が通過するときなどに前室14に漏えいする可能性のある微量の過酸化水素も、無菌充填包装機11の外部に漏えいすることなく、過酸化水素分解カラム18で処理される。
本実施形態では、ゲートは前室14の入口及び前室14と滅菌チャンバー15の間の他、後述するように、滅菌チャンバー15と換気チャンバー16の間、換気チャンバー16と充填包装チャンバー17の間にも設けられている。しかし、ゲートはこれらのすべての位置に設けなくてもよく、少なくともいずれかに設けられていればよい。
本実施形態において、前室14の換気を行う換気装置は、第7の管路L7に接続された第4のファンF4(給気ファン)と、第8の管路L8上に設けられた第3のファンF3(排気ファン)であるが、第3の管路L3から分岐管を設け、第3の管路L3上に設けられた第1のファンF1の給気を前室14に供給することもできる。
前室14には電気ヒーター14aが設けられている。帯状フィルムFの滅菌効果を高めるためには滅菌チャンバー15中の気体過酸化水素の濃度を上げることが必要であり、そのためには気体過酸化水素の凝縮を防止することが望ましい。帯状フィルムFの表面温度が低いと気体過酸化水素の一部がフィルム表面に凝縮して付着する。これにより、滅菌チャンバー15中の気体過酸化水素の一部が失われ、気体過酸化水素の濃度が上がらなくなる。また、フィルム表面に付着した過酸化水素を後述する換気チャンバー16で除去することも難しくなる。そのため、前室14の壁面に電気ヒーター14aを設け、滅菌チャンバー15に入る前の帯状フィルムFを予熱している。電気ヒーター14aは前室14の手前に設けることもでき、また、場合により省略することもできる。
滅菌チャンバー15は、袋状に成形される前の、口栓2が付いた帯状フィルムFを滅菌する。口栓2と帯状フィルムFは同時に滅菌される。滅菌チャンバー15には気体過酸化水素が充填されている。気体過酸化水素の濃度は、ボツリヌス菌などの菌を十分に滅菌できる程度の高い値に予め定められる。滅菌チャンバー15には、複数の上部ローラ15aと複数の下部ローラ15bが交互に配置されており、帯状フィルムFは滅菌チャンバー15内を蛇行しながら引き回される。これによって、滅菌チャンバー15の容積を抑えながら、長い滅菌時間を確保することができる。滅菌チャンバー15の上部には気体過酸化水素のスプレイ管15cが設けられており、気体過酸化水素を滅菌チャンバー15内に均等に拡散させることができる。滅菌チャンバー15の内部に塵埃が侵入することを防止するため、滅菌チャンバー15は無菌充填包装機11の外部に対して正圧に維持されている。
滅菌チャンバー15の外壁には電気ヒーター15dが設けられている。電気ヒーター15dによって滅菌チャンバー15全体の温度が一定の温度に制御され、滅菌チャンバー15の気体過酸化水素の濃度を維持することができる。環境条件によっては電気ヒーター15dを省略することもでき、あるいは電気ヒーター15dの代わりに保温材を設けることもできる。
滅菌チャンバー15には気体過酸化水素を排出するための第10の管路L10が接続されている。第10の管路L10は第8の管路L8を介して過酸化水素分解カラム18と接続されており、滅菌チャンバー15から排出された気体過酸化水素は過酸化水素分解カラム18で処理される。
気体過酸化水素は気体過酸化水素の供給装置24から滅菌チャンバー15に供給される。滅菌チャンバー15は第1の管路L1によって供給装置24と接続されている。供給装置24は、気体過酸化水素の供給部と、空気供給部と、気体過酸化水素と空気の混合器27と、からなっている。空気供給部は外気を供給する第2のファンF2と、電気ヒーター25と、ヘパフィルター26とを有し、これらは第4の管路L4上に設置されている。第4の管路L4は第3の管路L3の中性能フィルター31の出口側から分岐しているため、除湿された清浄な外気を供給することができる。電気ヒーター25を設けることで外気温度が高められ、外気と混合される気体過酸化水素の凝縮が抑制される。
気体過酸化水素の供給部は気化器28を備えている。気化器28では過酸化水素水と空気の混合物(過酸化水素水溶液)が加熱、蒸発されて気体過酸化水素が生成される。混合器29では気体過酸化水素が、キャリアガスである空気と混合される。気化器28は第5の管路L5によって混合器29に接続されている。図4に混合器29の概念図を示している。混合器29は、第4の管路L4と第1の管路L1に接続され外気が流れる母管29aと、母管29aの内部に設けられた概ねL型形状の屈曲配管29bと、を有している。屈曲配管29bは母管29aの管壁を通って第5の管路L5と連通し、母管29aの内部を母管29aとの接続部から第1の管路L1、すなわち滅菌チャンバー15に向かって屈曲している。従って、気化器28から供給される気体過酸化水素は第5の管路L5を通って屈曲配管29bに導入され、母管29aを流れる空気流と合流する。第4の管路L4から供給される外気の温度は電気ヒーター25によって十分に高められているが、気体過酸化水素は外気と直接接触することで冷却され、凝縮する可能性がある。凝縮が生じると気体過酸化水素が所望の濃度に達しない可能性が高まる。本実施形態では、気体過酸化水素は屈曲配管29bを通って空気流と合流するため、外気と徐々に接触し急激な温度変化が防止される。
換気チャンバー16と充填包装チャンバー17には換気のための外気が導入される。第3の管路L3に沿って除湿器30と、中性能フィルター31と、第1のファンF1と、電気ヒーター32と、ヘパ・ウルパフィルター33とが配置されている。ヘパ・ウルパフィルター33はヘパフィルターとウルパフィルターが一体化されたフィルターであり、高い粒子の捕捉効率を有する。これによって、高温、低湿度で清浄な空気が第3の管路L3を通って換気チャンバー16と充填包装チャンバー17に供給される。
第1の管路L1から第2の管路L2が分岐している。第2の管路L2はヘパ・ウルパフィルター33の入口側、より詳細には電気ヒーター32とヘパ・ウルパフィルター33の間で第3の管路L3に合流している。第1の弁V1が第2の管路L2に設けられている。第2の弁V2が第3の管路L3の第2の管路L2の合流部の上流側に設けられている。第1の弁V1と第2の弁V2の開閉は、後述する立ち上げ時滅菌工程と生産時滅菌工程とを切り替えるように制御部34によって制御される。
滅菌チャンバー15の下流には帯状フィルムFが通る換気チャンバー16が設けられている。本実施形態では一つの換気チャンバー16が設けられているが、複数の換気チャンバーを直列に配置することもできる。換気チャンバー16は滅菌チャンバー15で帯状フィルムFに付着した気体過酸化水素、及び滅菌チャンバー15から換気チャンバー16に漏えいした気体過酸化水素を除去(エアレーション)するために設けられている。換気チャンバー16には第3の管路L3から分岐する第6の管路L6と、第11の管路L11が接続されている。第11の管路L11は第8の管路L8を介して第3のファンF3(排気ファン)に接続されている。第6の管路L6から供給された高温、低湿度で清浄な空気は帯状フィルムFに付着した気体過酸化水素を捕捉し、第11の管路L11から排出させる。滅菌チャンバー15と換気チャンバー16の間には、図3を参照して説明した前室14と滅菌チャンバー15の間の第1のゲート19aと同様の構成の第3のゲート19cが設けられている。このため、換気チャンバー16はほぼ滅菌チャンバー15から隔離されているが、微量の気体過酸化水素が滅菌チャンバー15から換気チャンバー16に漏えいする可能性がある。第6の管路L6から供給された清浄な空気はこのようにして換気チャンバー16に漏えいする気体過酸化水素を除去することができる。
本実施形態において、換気チャンバー16の換気を行う換気装置は、第3の管路L3上に設けられた第1のファンF1(給気ファン)と、第8の管路L8上に設けられた第3のファンF3(排気ファン)であるが、専用の管路上に専用のファンを設けることもできる。
換気チャンバー16の下流には充填包装チャンバー17が設けられている。充填包装チャンバー17に塵埃や菌が入り込まないように、充填包装チャンバー17は無菌充填包装機11の外部に対し正圧に保持されている。
充填包装チャンバー17は帯状フィルムFの蛇行を修正する蛇行修正部17aと、帯状フィルムFを搬送するフィルム送りモータ17bと、間欠的に動作して帯状フィルムFの張力を一定にするダンサローラ部17cと、を有している。帯状フィルムFはこれらの装置に沿って搬送されながら蛇行を修正され、張力を一定にされる。この間、帯状フィルムFに付着している可能性のある気体過酸化水素は充填包装チャンバー17内の換気によって除去される。従って、充填包装チャンバー17は第2の換気チャンバーとしての機能も有している。
充填包装チャンバー17は帯状フィルムFを袋状のフィルム包装袋1に成形するフィルム成形装置17dを有している。フィルム成形装置17dは、ほぼ水平に搬送される帯状フィルムFの向きを下方に変えながら、帯状フィルムFをその幅方向の両側縁部が重なり合うように折り返す。この際、口栓2の基部3は両側縁部の間に挟まれる。フィルム成形装置17dを出たフィルムは筒状に成形されている。
充填包装チャンバー17はフィルム包装袋1内に内容物を充填する充填装置35を有している。充填装置35は筒状に形成されたフィルムの内部を延びる投入パイプ35aを有している。投入パイプ35aはフィルム成形装置17dを貫通して上方に延びており、第13の管路L13を介して内容物を供給する第14の管路L14に接続されている。また、第13の管路L13はヘパ・ウルパフィルター33の下流側で第3の管路L3から分岐する第12の管路L12に接続されている。第12の管路L12には第3の弁V3が、第14の管路L14には第4の弁V4が設けられており、これらの弁の開閉は制御部34で制御される。
充填包装チャンバー17は内容物が充填されたフィルム包装袋1をシールするシール装置を有している。シール装置は縦シール4を形成する縦シール機構36と、横シール5を形成する横シール機構37と、を有している。縦シール機構36は、フィルムの折り返し部分を熱融着する。縦シール機構36はこれと同時に、口栓2の基部3を挟んで対向するフィルムの縁部同士を熱融着し、口栓2をフィルムに最終的に固定する。このようにして、筒状に成形されたフィルムから口栓2の付いた袋状のフィルムが形成される。横シール機構37は、投入パイプ35aの先端(内容物吐出口)の下方に、フィルムを挟んで対向配置された一対の横シールバー(図示せず)を有し、フィルムをその幅方向(鉛直方向に沿ったフィルム送り方向に直角な方向、すなわち水平方向)に沿って、かつ全幅にわたって熱融着する。横シール5によって、筒状のフィルム内の底部が形成され、投入される内容物が袋状のフィルム内に保持される。上下方向に隣接する2つの横シール5によって区画された部分が1つのフィルム包装袋1となる。横シール機構37は、フィルムを横シール5において幅方向に沿って切断するためのカッター(図示せず)をさらに備えていてもよい。横シール5でフィルムを切断することにより、互いに分離されたフィルム包装袋1が得られる。
充填包装チャンバー17はさらに一対のシゴキローラ38を備えている。一対のシゴキローラ38は、投入パイプ35aの下方でかつ横シール機構37の上方に、フィルムの通過経路を挟んで対向配置されている。シゴキローラ38は、フィルムを鉛直下方に送る向きに回転するとともに、互いに近接、離反する方向に移動することができる。シゴキローラ38は、フィルムをその全幅にわたって加圧することができる長さを有している。内容物がシゴキローラ38よりも高い位置まで投入されている状態で一対のシゴキローラ38を閉じることにより、フィルムはシゴキローラ38の加圧力で押しつぶされて、内容物が上下に分離される。シゴキローラ38を閉じたまま回転させると、シゴキローラ38よりも上方の内容物はシゴキローラ38の上方に溜まったままとなる。シゴキローラ38によって筒状のフィルムが押し潰されつつ、シゴキローラ38よりも下方の内容物のみがフィルムとともに送られる。シゴキローラ38で押し潰されたフィルムの部分を横シール機構37で熱融着することで、内部に空気が混入されないフィルム包装袋1を製造することができる。内部に空気が混入しないため、内容物の酸化を防止することができ、また、万が一充填包装チャンバー17内に過酸化水素が残留した場合も、過酸化水素がフィルム包装袋1に混入する可能性が低減する。シゴキローラ38の近傍には、フィルムを下方に搬送する搬送機構(図示せず)が設けられている。
充填包装チャンバー17には第3の管路L3の端部と第8の管路L8の端部が開口している。これにより、充填包装チャンバー17の清浄な空気による換気が行われる。仮に帯状フィルムFに微量の気体過酸化水素が付着していても、そのような気体過酸化水素は内容物の充填前に実質的に除去される。また、換気チャンバー16と充填包装チャンバー17の間には、図3を参照して説明した前室14と滅菌チャンバー15の間の第1のゲート19aと同様の構成の第4のゲート19dが設けられており、充填包装チャンバー17はほぼ換気チャンバー16から隔離されている。このため、充填包装チャンバー17の内部は実質的に無菌状態に保たれる。
本実施形態において、充填包装チャンバー17の換気を行う換気装置は、第3の管路L3上に設けられた第1のファンF1(給気ファン)と、第8の管路L8上に設けられた第3のファンF3(排気ファン)であるが、専用の管路上に専用のファンを設けることもできる。
次に本実施形態の無菌充填包装機11の運転方法の一例を説明する。図5に無菌充填方法の各工程を示している。無菌充填包装機11は立ち上げ時滅菌工程と生産時滅菌工程の2つの運転モードで運転される。立ち上げ時滅菌工程では、無菌充填包装機11でフィルム包装袋1を製造する前に、無菌充填包装機11の内部が気体過酸化水素で滅菌される。立ち上げ時滅菌工程は除湿・予熱工程S1と、第1の滅菌工程S2と、第1のエアレーション工程S3と、からなる。滅菌する対象(以下、滅菌空間という)は、生産時に気体過酸化水素が充填される部分の他、換気用の給気が通る部分と、内容物が通る部分であり、少なくとも、滅菌チャンバー15、換気チャンバー16、充填包装チャンバー17、投入パイプ35a、第1の管路L1、第3の管路L3、第6の管路L6、第12の管路L12、第13の管路L13を含む。生産時滅菌工程はフィルム加熱工程S4と、第2の滅菌工程S5と、第2のエアレーション工程S6と、からなる。
立ち上げ時滅菌工程では、まず除湿・予熱工程S1が行われる。図6に除湿・予熱工程S1の説明図を示す。なお、図6〜9において、外気(空気)を「A」、気体過酸化水素を「H」、外気と気体過酸化水素の混合流を「A+H」で示す。まず、第1〜第3のファンF1〜F3を起動する。第2の弁V2と第3の弁V3を開け、第4の弁V4は閉じる。第1の弁V1は閉じられているが、開けてもよい。電気ヒーター25,32を作動させ、外気温度を上昇させる。外気の一部は第3の管路L3と第6の管路L6を通り換気チャンバー16と充填包装チャンバー17に供給され、第12の管路L12、第13の管路L13を通って投入パイプ35aにも供給される。残りの外気は第3の管路L3から第4の管路L4に流入し、第1の管路L1を通って滅菌チャンバー15に供給される。外気の相対湿度は除湿器30による除湿と電気ヒーター25,32による加熱によって低下する。これによって、次の第1の滅菌工程S2における気体過酸化水素の凝縮(結露)が防止される。気体過酸化水素の凝縮が生じると、第1のエアレーション工程S1で、換気チャンバー16や充填包装チャンバー17などでの過酸化水素の除去に時間を要する。また、気体過酸化水素の凝縮を防止することで、滅菌空間の気体過酸化水素の濃度を高めることができる。外気の状態によっては電気ヒーター25,32による加熱を省略することもできる。また、第1のファンF1を起動せず、第2の弁V2を閉じてもよいが、この場合は第1の弁V1を開く。
次に、第1の滅菌工程S2を行う。図7に第1の滅菌工程の説明図を示す。まず、第1の弁V1を開け、第2の弁V2を閉じる。第1のファンF1は停止する。次に、気体過酸化水素の供給装置24に過酸化水素水と空気を供給し過酸化水素水溶液を作成する。過酸化水素水溶液は過酸化水素と水を所定の割合で混合したものである。次に、気化器28で過酸化水素水溶液を加熱蒸発させ、気体過酸化酸素を作成する。次に、混合器29で気体過酸化酸素をキャリアガスである空気流と混合し、第1の管路L1に供給する。これによって気体過酸化水素の一部が第2の管路L2と第3の管路L3を通って換気チャンバー16と充填包装チャンバー17に供給され、換気チャンバー16と充填包装チャンバー17が滅菌される。気体過酸化水素が通る第2の管路L2と第3の管路L3も滅菌される。気体過酸化水素の一部は第12の管路L12と第13の管路L13を通り投入パイプ35aに導入される。これによって、第12の管路L12、第13の管路L13及び投入パイプ35aが滅菌される。残りの気体過酸化水素は第1の管路L1を通って滅菌チャンバー15に供給され、第1の管路L1と滅菌チャンバー15が滅菌される。第2の管路L2がヘパ・ウルパフィルター33の上流側で第3の管路L3に合流しているため、ヘパ・ウルパフィルター33も気体過酸化水素で滅菌される。このため、ヘパ・ウルパフィルター33に付着した菌が生産時滅菌工程で剥離して充填包装チャンバー17に侵入する可能性が低減する。第1の滅菌工程S2では第2のファンF2と第3のファンF3は起動したままとすることが望ましい。これによって、高温の乾燥した空気が気体過酸化水素とともに供給され、気体過酸化水素の凝縮(結露)が防止され、滅菌空間の気体過酸化水素の濃度を高めることができる。
次に、第1のエアレーション工程S3を行う。図8に第1のエアレーション工程S3の説明図を示す。第1の弁V1を閉じて気体過酸化水素の換気チャンバー16と充填包装チャンバー17への供給を停止する。第1のファンF1を起動し、第2の弁V2を開け、高温の乾燥した空気を換気チャンバー16と充填包装チャンバー17に供給する。換気チャンバー16と充填包装チャンバー17の気体過酸化水素は排出される。これによって、換気チャンバー16と充填包装チャンバー17は滅菌され、かつ気体過酸化水素が実質的にない状態となる。同様に、第3の管路L3、第6の管路L6、第12の管路L12、第13の管路L13及び投入パイプ35aも滅菌され、かつ気体過酸化水素が実質的にない状態となる。一方、滅菌チャンバー15へは気体過酸化水素が引き続き供給され、高温の乾燥した空気も第2のファンF2によって滅菌チャンバー15に供給され続ける。これによって、生産時滅菌工程に容易に移行することができる。以上の工程で排気に含まれる気体過酸化水素は第8の管路L8を通って過酸化水素分解カラム18で処理され、大気に放出される。第1のファンF1は他のファンより容量が大きいため、洗浄後の投入パイプ35aの乾燥も同時に行うことができる。
次に、生産時滅菌工程を説明する。上述のように、生産時滅菌工程はフィルム加熱工程S4と、第2の滅菌工程S5と、第2のエアレーション工程S6と、からなる。これらの工程は帯状フィルムFの処理の流れに着目した工程であり、実際には同時に行われる。図9に生産時滅菌工程の説明図を示す。
まず、滅菌チャンバー15に気体過酸化水素が供給される。第1の弁V1は閉じられ、第2の弁V2は開けられている。第3の弁V3が閉められ、第4の弁V4が開けられる。これによって、内容物が第13の管路L13を通って投入パイプ35aから供給可能になる。第1〜第3のファンF1〜F3は起動している。気体過酸化水素の全量は第1の管路L1を通って滅菌チャンバー15に供給される。また、外気が第3の管路L3を通って換気チャンバー16と充填包装チャンバー17に供給される。さらに、第4のファンF4が起動され、外気が第7の管路L7を通って前室14に供給される。
フィルム供給装置12が起動され、滅菌されていない帯状フィルムFはまず前室14に入る。前室14は無菌状態ではないため、この段階では帯状フィルムFは滅菌されない。帯状フィルムFはフィルム加熱工程S4において、電気ヒーター14aで、表面に気体過酸化水素の凝縮が生じない程度の温度に加熱される。気体過酸化水素の凝縮はフィルムの温度が滅菌チャンバー15の温度より低い場合に生じやすいため、帯状フィルムFの温度が滅菌チャンバー15の温度と同じかそれを上回る場合、フィルム加熱工程S4は省略することもできる。前室14は第4のファンF4と第3のファンF3によって換気されているため、滅菌チャンバー15から漏えいする可能性のある微量の気体過酸化水素は過酸化水素分解カラム18で処理される。前室14は滅菌されていないが、前室14の機能は滅菌されていない帯状フィルムFを加熱することと、気体過酸化水素が滅菌チャンバー15から漏えいすることを防止することであるため、問題とはならない。
次に、第2の滅菌工程S5が行われる。第1〜第4のファンF1〜F4は起動したままである。帯状フィルムFは滅菌チャンバー15に入り、気体過酸化水素によって滅菌される。帯状フィルムFは前室14において、気体過酸化水素の凝縮を生じない温度まで加熱されているため、滅菌チャンバー15内の気体過酸化水素の濃度は所定の値に維持される。帯状フィルムFに付着した菌は気体過酸化水素によって死滅し、第8の管路L8から無菌充填包装機11の外部に排出される。帯状フィルムFが滅菌チャンバー15を通る時間は対象となる菌の種類と、残存する菌の単位容積当たり個数の要求値によって異なる。本実施形態では滅菌チャンバー15における気体過酸化水素の濃度が高い値にされているため、短い時間で十分である。また、滅菌チャンバー15の温度は高々常温より多少高い程度であり、帯状フィルムFへのダメージはほとんど生じない。
前述のように滅菌チャンバー15は無菌充填包装機11の外部に対し正圧に維持される。これは第2のファンF2と第3のファンF3の流量を調整することで行うことができる。滅菌チャンバー15には、高温の乾燥した空気(キャリア空気)が気体過酸化水素とともに供給されるため、気体過酸化水素の凝縮(結露)が防止され、滅菌チャンバー15の気体過酸化水素の濃度を維持することができる。
次に、第2のエアレーション工程S6が行われる。帯状フィルムFは換気チャンバー16に入る。換気チャンバー16は第1のファンF1と第3のファンF3によって連続的に換気される。これによって、帯状フィルムFの表面に付着している気体過酸化水素が除去される。滅菌チャンバー15と換気チャンバー16の間に設けられた第3のゲート19cにより、滅菌チャンバー15から換気チャンバー16に漏えいする気体過酸化水素の量は最小限に抑えられる。換気チャンバー16の温度は常温であるため、帯状フィルムFへのダメージあるいは帯状フィルムFのカールや伸びなどの変形はほとんどない。
帯状フィルムFは次に充填包装チャンバー17に入る。充填包装チャンバー17は第1のファンF1と第3のファンF3によって連続的に換気されているため、充填包装チャンバー17に侵入した、あるいは帯状フィルムFに残存した微量の気体過酸化水素はほぼ完全に除去される。充填包装チャンバー17の温度は常温であるため帯状フィルムFへのダメージはほとんどない。換気チャンバー16と充填包装チャンバー17の間に設けられた第4のゲート19dにより、充填包装チャンバー17の過酸化水素濃度はほぼゼロとなる。
帯状フィルムFはフィルム送りモータ17bで搬送されながら、蛇行修正部17aで蛇行を修正され、ダンサローラ部17cで張力を一定に調整されフィルム成形装置17dに入る(フィルム成形工程S7)。帯状フィルムFはフィルム成形装置17dで筒状に成形され、次に縦シール装置で縦シール4が形成される(縦シール形成工程S8)。無菌充填包装機11は連続運転されるため、帯状フィルムFの底部には横シール5が形成されており、上部だけが開口した袋状の形状となっている。このため、帯状フィルムF自体はフィルム成形装置17dの一部ではないが、帯状フィルムFの内部の、底部の横シール5より上方の空間は、充填包装チャンバー17の内部と同程に滅菌された空間であり、かつ充填包装チャンバー17の外部ないし帯状フィルムFの外部から隔離された空間となる。次に投入パイプ35aで内容物を充填し(内容物充填工程S9)、シゴキローラ38で帯状フィルムFを扁平化し、下部に充填された内容物を上方の内容物から分離する。その後横シール装置で、シゴキローラ38で扁平にされた部分に横シール5を形成し(横シール形成工程S10)、横シール5を高さ方向中央部に沿って切断する。横シール5の上半部は次のフィルム包装袋1の底部となる。
生産時滅菌工程では、前室14、滅菌チャンバー15、換気チャンバー16、充填包装チャンバー17の圧力はほぼ同一とされている。これによって、気体過酸化水素をほぼ滅菌チャンバー15に閉じ込めることができる。しかし、前室14と換気チャンバー16を滅菌チャンバー15に対してわずかに正圧にすることで、気体過酸化水素をより効果的に滅菌チャンバー15に閉じ込めることも可能である。
次に本実施形態の効果について説明する。
(1)本実施形態では、口栓の形態は限定されない。従来は、口栓は過酸化水素水溶液に浸漬することで滅菌されている。このため、浸漬時に過酸化水素水溶液が口栓の内面全てに行き渡り、かつ、浸漬後、エアブローで口栓内の過酸化水素水溶液を容易に除去できる形状である必要がある。口栓の開口を下向きにして浸漬させると、口栓の内部に形成される空気溜りのために、口栓の内面の滅菌ができない可能性がある。これを避けるために口栓に仮開口を開ける場合、無菌環境で仮開口のシールが必要となる。口栓の開口を上向きにして浸漬させると、口栓の内部に大量の過酸化水素水溶液が残存し、除去の手間がかかる。これに対し、本実施形態は気体過酸化水素を用いるため、複雑な内面形状の口栓も容易に滅菌することができ、内面に付着した気体過酸化水素も容易に除去することができる。また、汎用の口栓を用い易くなり、フィルム包装袋1のコストを抑えることができる。
(2)本実施形態ではフィルムの劣化を抑えることができる。従来は、液体の過酸化水素を除去するため、エアブローだけでなく、熱風、ヒーター等による加熱手段を用いて過酸化水素を蒸発させることが多い。特に過酸化水素水溶液が残存しやすい口栓の内面はエアブローだけで完全に乾燥させることが困難なため、口栓とその周囲のフィルムが長時間高温に晒され、劣化しやすい。本実施形態では、滅菌チャンバー15は高々常温より多少高い温度以下に維持され、換気チャンバー16と充填包装チャンバー17はほぼ常温である。また、帯状フィルムFが滅菌チャンバー15を通過する時間は短時間である。従って、フィルムが熱によって劣化しにくく、フィルム包装袋1の信頼性を高めることができる。また、従来はフィルムを過酸化水素水溶液に浸漬していたため、過酸化水素によるフィルムへのダメージも大きくなる傾向がある。劣化した帯状フィルムFの蛇行、伸びなどが発生することもある。本実施形態では気体過酸化水素を用いるため、過酸化水素によるダメージも抑制することができる。
(3)無菌充填包装機の構成を単純化できる。前述した国際公開第2010/116519号にも記載されているように、従来の無菌充填包装機には液体の過酸化水素を除去するため大きな容積の乾燥チャンバーが設けられている。また、過酸化水素水の貯蔵タンク、過酸化水素のミストタンク、乾燥用の大容量のファン、ヒーター、大口径の配管などの付帯設備も必要となる。本実施形態では過酸化水素の除去のために比較的容積の小さい換気チャンバー16を設けるだけでよく、また、換気チャンバー16内に設備はほとんど不要である。しかも、充填包装チャンバー17は本来の充填包装機能に加えて換気機能を備えている。よって、本実施形態では無菌充填包装機11の小型化ないし設置面積の縮小が可能となり、無菌充填包装機11のコストを抑えることも可能となる。また、従来は口栓の乾燥のために所定の位置に専用のエアナイフを設けることがある。この場合、口栓をエアナイフに対して正確に位置合わせする必要があるが、本実施形態ではそのための設備も不要となる。
(4)生産時滅菌工程に要する時間を短縮できる。上述のように、液体の過酸化水素を除去するためには、エアブロー、加熱等の方法がとられるが、液体の過酸化水素をこれらの方法で除去するためには長時間を要している。これに対し、本実施形態では気体過酸化水素を用いるため、過酸化水素の除去に要する時間が短い。
(5)立ち上げ時滅菌工程に要する時間を短縮できる。従来も本実施形態と同様、生産時滅菌工程の前に立ち上げ時滅菌工程が行われている。従来の立ち上げ時滅菌工程では、過酸化水素水溶液からミストを作り、乾燥チャンバーや充填包装チャンバーなどの無菌室を予熱し、無菌室に過酸化水素のミストを噴霧し、その後無菌室を乾燥させている。予熱工程は過酸化水素のミストを噴霧する前に無菌室を予熱することで滅菌効果を高めるために行われ、長時間を要する。乾燥工程は無菌室を完全に乾燥させるために長時間を要する。一例では、従来の立ち上げ時滅菌工程は2時間程度を要している。これに対し、本実施形態の立ち上げ時滅菌工程は、除湿・予熱工程、第1の滅菌工程、第1のエアレーション工程の3段階で行われる。除湿・予熱工程は気体過酸化水素の凝縮を防止する程度に滅菌空間を加熱すればよいため、長時間の工程を必要としない。このため、本実施形態では立ち上げ時滅菌工程の所要時間を従来に比べて少なくとも半減することができる。
(6)フィルムの利用効率を高めることができる。無菌充填包装機は通常連続運転されるが、装置の点検等のために稼働と停止が繰り返されることがある。稼働中の無菌充填包装機を停止する場合、無菌充填包装機内の帯状フィルムのうち、例えば過酸化水素水溶液槽に浸漬されたままの部分は劣化が激しく、無菌充填包装機の再起動時に帯状フィルムのカール、伸び、シール不良などを引き起こす可能性がある。このため、場合によっては帯状フィルムの廃棄が必要となる。しかし、無菌充填包装機内の帯状フィルムを部分的に廃棄することは困難であるため、無菌充填包装機内の帯状フィルムをすべて回収することが多い。前述のように、無菌充填包装機内の帯状フィルムは多くのローラによって蛇行しながら引き回されており、相当の長さとなる。これに対し、本実施形態では停止中の無菌充填包装機11内で帯状フィルムFが劣化しにくいため、廃棄するフィルムの量が減り、フィルムの利用効率が高められる。
(7)ラップシールの採用が容易である。フィルム包装袋1のシール部の構造として、一般にラップシールとフィンシールが広く用いられている。図10A、10Bはラップシールの概念を、図10Cはフィンシールの概念を示している。図10Aはスタンダードラップシール、図10Bはリバースラップシールと呼ばれる。ラップシールはフィルムの一方の端面101がフィルム包装袋の内部に面し、リバースラップシールはフィルムの両方の端面101,102がフィルム包装袋の外部にある。フィルムは共押出し法またはラミネーション法で製造されることが多く、このうち、共押出し法で製造されるフィルムは、ナイロンなど、液体の過酸化水素を吸収しやすい素材を用いることが多い。このため、ラップシールに共押出しフィルムを採用すると、フィルムの端面から過酸化水素が溶出し、フィルム包装袋内に過酸化水素が混入する可能性がある。一方、気体過酸化水素はナイロン等の素材に吸収されないため、このような可能性を軽減することができる。なお、フィルムFの端面を溶断し、ナイロン等の過酸化水素を吸収しやすい層を外部に露出させないことで、過酸化水素の吸着をより抑えることも可能である。
(8)気体過酸化水素の濃度はガスセンサーで測定できるため、気体過酸化水素を適切な濃度に維持するのが容易である。従来は過酸化水素水のミストを噴霧しているため濃度の管理が困難である。
(9)気体過酸化水素を用いているため、過酸化水素の使用量を減らすことができる。これに伴い蒸気や水の使用量も減らすことができ、環境への負荷の低減、運転コストの低減が可能となる。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明は口栓が袋の外側面または内側面に取り付けられたフィルム包装袋にも適用することができる。図11には他のフィルム包装袋の外形図の一例を示している。フィルム包装袋101には口栓102が取り付けられている。口栓102は縦シール104ではなく、袋の外面の中央付近に取り付けられている。基部103はフィルム包装袋101の内側に取り付けられており、基部103と一体形成された口栓102がフィルム包装袋101に開けられた穴(図示せず)を貫通してフィルム包装袋101の外側に延びている。図12にはさらに他のフィルム包装袋の外形図の一例を示している。フィルム包装袋201には口栓202が取り付けられている。口栓202は縦シール204ではなく、フィルム包装袋201の内面の中央付近に取り付けられている。

Claims (12)

  1. 気体過酸化水素の供給装置と、
    帯状フィルムが通り、前記供給装置から気体過酸化水素が供給される滅菌チャンバーと、
    前記滅菌チャンバーの下流に位置し、前記帯状フィルムが通る換気チャンバーと、
    前記換気チャンバーの換気を行う換気装置と、
    前記換気チャンバーの下流に位置する充填包装チャンバーであって、前記帯状フィルムを袋状のフィルム包装袋に成形するフィルム成形装置と、前記フィルム包装袋内に内容物を充填する充填装置と、備えた充填包装チャンバーと、
    前記滅菌チャンバーの上流側で前記滅菌チャンバーに隣接し、前記帯状フィルムが通り、前記換気装置によって換気される前室と、
    前記供給装置を前記滅菌チャンバーと接続する第1の管路と、
    前記第1の管路から分岐する第2の管路と、
    外気を前記換気チャンバーと前記充填包装チャンバーとに導入し、前記第2の管路が合流する第3の管路と、を有する、無菌充填包装機。
  2. 前記第3の管路上に設けられ、前記外気をろ過するフィルターを有し、
    前記第2の管路は前記フィルターの入口側で前記第3の管路に合流している、請求項に記載の無菌充填包装機。
  3. 前記第2の管路に設けられた弁と、前記弁を制御する制御部と、を有し、
    前記制御部は、気体過酸化水素が前記第2の管路と前記第3の管路とを通って前記換気チャンバーと前記充填包装チャンバーとに供給される立ち上げ時滅菌工程と、外気が前記第3の管路を通って前記換気チャンバーと前記充填包装チャンバーとに供給される生産時滅菌工程とを切り替えるように、前記弁の開閉を制御する、請求項またはに記載の無菌充填包装機。
  4. 前記前室の上流側に前記帯状フィルムに口栓を取り付ける口栓取付装置を有する、請求項からのいずれか1項に記載の無菌充填包装機。
  5. 気体過酸化水素の供給装置と、
    帯状フィルムが通り、前記供給装置から気体過酸化水素が供給される滅菌チャンバーと、
    前記滅菌チャンバーの下流に位置し、前記帯状フィルムが通る換気チャンバーと、
    前記換気チャンバーの換気を行う換気装置と、
    前記換気チャンバーの下流に位置する充填包装チャンバーであって、前記帯状フィルムを袋状のフィルム包装袋に成形するフィルム成形装置と、前記フィルム包装袋内に内容物を充填する充填装置と、備えた充填包装チャンバーと、
    前記滅菌チャンバーの上流側で前記滅菌チャンバーに隣接し、前記帯状フィルムが通り、前記換気装置によって換気される前室と、
    前記前室の上流側に前記帯状フィルムに口栓を取り付ける口栓取付装置と、
    前記前室の入口、前記前室と前記滅菌チャンバーの間、前記滅菌チャンバーと前記換気チャンバーの間、及び前記換気チャンバーと前記充填包装チャンバーの間の少なくともいずれかに位置するゲートと、を有し、
    各ゲートはゲート板と、前記ゲート板に付勢力を与え前記ゲート板を閉鎖する弾性体と、を有し、前記ゲート板は移動する前記口栓の押圧力によって、前記付勢力に抗して開放させられ、前記口栓を通過させる、無菌充填包装機。
  6. 記充填包装チャンバーは前記換気装置によって換気される、請求項1から5のいずれか1項に記載の無菌充填包装機。
  7. 前記前室にヒーターが設けられている、請求項1から6のいずれか1項に記載の無菌充填包装機。
  8. 気体過酸化水素の供給装置と、
    帯状フィルムが通り、前記供給装置から気体過酸化水素が供給される滅菌チャンバーと、
    前記滅菌チャンバーの下流に位置し、前記帯状フィルムが通る換気チャンバーと、
    前記換気チャンバーの換気を行う換気装置と、
    前記換気チャンバーの下流に位置する充填包装チャンバーであって、前記帯状フィルムを袋状のフィルム包装袋に成形するフィルム成形装置と、前記フィルム包装袋内に内容物を充填する充填装置と、備えた充填包装チャンバーと、を有し、
    前記気体過酸化水素の供給装置は、過酸化水素の気化装置と、前記気化装置から供給される気化された過酸化水素を外気と混合する混合器と、を有し、
    前記混合器は、前記外気が流れる母管と、前記気化装置に接続され、前記母管の内部を前記母管との接続部から前記滅菌チャンバーに向かって屈曲する屈曲配管と、を有する、無菌充填包装機。
  9. 前記供給装置は、外気を前記混合器に供給する第4の管路を有し、前記第4の管路上にヒーターが設けられている、請求項に記載の無菌充填包装機。
  10. 前記滅菌チャンバーの外壁の少なくとも一部にヒーターが設けられている、請求項1からのいずれか1項に記載の無菌充填包装機。
  11. 前記充填包装チャンバーは、前記フィルム包装袋の内容物が充填された部分を、前記内容物が前記帯状フィルムの進行方向に分離するように加圧するシゴキローラを備えている、請求項1から1のいずれか1項に記載の無菌充填包装機。
  12. 気体過酸化水素が充填された滅菌チャンバーに帯状フィルムを通すことと、
    前記滅菌チャンバーを出た前記帯状フィルムを、換気されている換気チャンバーに通すことと、
    前記換気チャンバーを出た前記帯状フィルムを、換気されている充填包装チャンバーに通すことと、
    前記充填包装チャンバーで前記帯状フィルムを袋状のフィルム包装袋に成形し、前記フィルム包装袋内に内容物を充填することと、を有し、
    前記滅菌チャンバーに前記帯状フィルムを通す前に、前記換気チャンバーと前記充填包装チャンバーが気体過酸化水素で滅菌される、フィルム包装袋への無菌充填方法。
JP2018541759A 2016-09-27 2016-09-27 無菌充填包装機及び内容物のフィルム包装袋への無菌充填方法 Active JP6858196B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/078477 WO2018061089A1 (ja) 2016-09-27 2016-09-27 無菌充填包装機及び内容物のフィルム包装袋への無菌充填方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018061089A1 JPWO2018061089A1 (ja) 2019-07-04
JP6858196B2 true JP6858196B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=61759362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018541759A Active JP6858196B2 (ja) 2016-09-27 2016-09-27 無菌充填包装機及び内容物のフィルム包装袋への無菌充填方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11286074B2 (ja)
EP (1) EP3521187B1 (ja)
JP (1) JP6858196B2 (ja)
KR (1) KR102274353B1 (ja)
CN (1) CN109715504B (ja)
PH (1) PH12019500361A1 (ja)
WO (1) WO2018061089A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT202200016056A1 (it) * 2022-07-28 2024-01-28 Universal Pack S R L Procedimento e macchina per confezionare in ambiente sterile un prodotto all’interno di confezioni flessibili
IT202200017994A1 (it) * 2022-09-01 2024-03-01 Tetra Laval Holdings & Finance Macchina di confezionamento e metodo per la formazione di pacchetti

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE423517B (sv) * 1972-08-11 1982-05-10 Tetra Pak Dev Sett att under aseptiska betingelser forpacka sterilt fyllgods i behallare
US4287702A (en) * 1977-05-10 1981-09-08 Gatrun Anstalt Method and installation for packaging in a sterile medium
IT1205455B (it) * 1982-01-29 1989-03-23 Ettore Lattanzi Procedimento ed impianto di sterilizzazione in continuo di nastro utilizzato per il confezionamento asettico di prodotti fluidi presterilizzati
SE459083B (sv) * 1987-10-09 1989-06-05 Roby Teknik Ab Anordning foer gassterilisering av en loepande foerpackningsmaterialbana
JPH0817804B2 (ja) 1987-12-23 1996-02-28 雪印乳業株式会社 殺菌剤気化装置
SE463240B (sv) * 1989-11-07 1990-10-29 Tetra Pak Holdings & Finance Saett att framstaella gasformigt, vaeteperoxidinnehaallande steriliseringsfluidum
JPH0829771B2 (ja) * 1990-05-21 1996-03-27 東洋製罐株式会社 無菌充填装置
KR960010578A (ko) * 1994-09-24 1996-04-20 이덕림 항균 인조대리석의 제조방법
US5944709A (en) * 1996-05-13 1999-08-31 B. Braun Medical, Inc. Flexible, multiple-compartment drug container and method of making and using same
SE507994C2 (sv) * 1996-10-14 1998-08-10 Tetra Laval Holdings & Finance Sätt att sterilisera förpackningsmaterial
IT1285990B1 (it) * 1996-11-22 1998-06-26 Bieffe Medital Spa Sistema per la formatura e il riempimento di sacche flessibili
US6024683A (en) * 1998-03-09 2000-02-15 Wilkes; Kenneth R. Apparatus and method for fabricating containers
ES2214696T3 (es) * 1998-06-30 2004-09-16 TETRA LAVAL HOLDINGS & FINANCE SA Unidad de esterilizacion para material de envasado para una maquina para envasar productos alimenticios susceptibles de ser vertidos.
ES2214835T3 (es) * 1999-05-03 2004-09-16 TETRA LAVAL HOLDINGS & FINANCE S.A. Unidad para esterilizar material de banda en una maquina de envasado destinada a envasar productos alimenticios vertibles, y maquina de envasado que comprende dicha unidad.
ATE260810T1 (de) * 1999-05-03 2004-03-15 Tetra Laval Holdings & Finance Einheit zum sterilisieren eines materialstreifens in einer verpackungsmaschine für das verpacken von fliessfähigen nahrungsmitteln, und verpackungsmaschine mit einer solchen einheit
US6779318B2 (en) * 2001-02-21 2004-08-24 The Coca-Cola Company System and method for continuously forming, sealing and filling flexible packages
US20020124526A1 (en) * 2001-03-12 2002-09-12 Lewis James D. Albumin in a flexible polymeric container
EP1351858B1 (de) * 2001-11-07 2004-08-25 Hassia Verpackungsmaschinen GmbH Verfahren zum vorsterilisieren einer schlauchbeutel-verpackungsmaschine
ATE446910T1 (de) * 2002-02-08 2009-11-15 Tetra Laval Holdings & Finance Vorrichtung zur sterilisation einer packstoffbahn in einer verpackungsmaschine für fliessfähige nahrungsmittel
US6718735B2 (en) * 2002-03-19 2004-04-13 Baxter International Inc. Albumin in a flexible polymeric container
KR20050046798A (ko) * 2002-09-19 2005-05-18 에이에프피 어드밴스드 푸드 프러덕츠 엘엘씨 백에 융접된 튜브를 제조하는 방법과 장치 및 그에 의해제조된 백
SE524496C2 (sv) * 2002-12-13 2004-08-17 Tetra Laval Holdings & Finance Styrning av steriliseringsanordning
US7217033B2 (en) * 2004-05-13 2007-05-15 Fres-Co System Usa, Inc. Aseptic packaging for foods and systems and methods for aseptically packaging foods
EP1790572B1 (en) * 2005-11-29 2009-07-08 Tetra Laval Holdings & Finance SA Packaging material sterilizing unit for a pourable food product packaging machine
US8146328B2 (en) * 2007-01-16 2012-04-03 Orihiro Engineering Co., Ltd Film supply apparatus and filling and packaging system including the film supply apparatus
DE102007034205A1 (de) * 2007-07-23 2009-01-29 Krones Ag Verdampfer zum Sterilisieren von Kunststoffbehältern
CN101629922B (zh) * 2008-07-14 2012-11-28 利乐拉瓦尔集团及财务有限公司 用于浓度测量的设备以及包括所述设备的灭菌室和填充机
AU2009343918B2 (en) 2009-04-10 2013-03-21 Orihiro Engineering Co., Ltd. Aseptic filling packaging machine and aseptic filling packaging method
US8375686B2 (en) * 2009-12-22 2013-02-19 Cryovac, Inc. Aseptic packaging system, packaging process and package with external fitment
JP5831673B2 (ja) * 2010-01-22 2015-12-09 東洋製罐株式会社 空間表面の殺菌方法
JP6436295B2 (ja) * 2014-10-24 2018-12-12 三浦工業株式会社 過酸化水素ガス滅菌装置
CN204982802U (zh) 2015-07-25 2016-01-20 山东农业大学 对开斜立轴弹簧牵引式水力自控闸门

Also Published As

Publication number Publication date
US20190300219A1 (en) 2019-10-03
CN109715504A (zh) 2019-05-03
WO2018061089A1 (ja) 2018-04-05
KR102274353B1 (ko) 2021-07-06
EP3521187A1 (en) 2019-08-07
KR20190052061A (ko) 2019-05-15
EP3521187B1 (en) 2022-09-07
CN109715504B (zh) 2021-07-13
PH12019500361A1 (en) 2019-11-11
US11286074B2 (en) 2022-03-29
JPWO2018061089A1 (ja) 2019-07-04
EP3521187A4 (en) 2020-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4317761B2 (ja) 流動食品の包装機械における給送材料ウェブの殺菌ユニット
JP4370171B2 (ja) 流動食品を包装するための機械上で巻取材料を滅菌するユニット
JP4704542B2 (ja) ストリップ包装材料を殺菌するユニット
JP6858196B2 (ja) 無菌充填包装機及び内容物のフィルム包装袋への無菌充填方法
US7217033B2 (en) Aseptic packaging for foods and systems and methods for aseptically packaging foods
US3086336A (en) Apparatus for producing aseptic packages
JP2010051351A (ja) アイソレータシステム
JP4651775B2 (ja) ストリップ包装材料を殺菌するユニット
JP5047676B2 (ja) 袋体の殺菌及び液体充填装置
JP5324649B2 (ja) 流動食品の包装機械のための包装材料ウェブの殺菌ユニットおよび方法
CN102341308B (zh) 填充机及在填充机中提供卫生环境的方法
JPH1016925A (ja) 無菌チャンバ内への清浄空気供給装置
ITBO970251A1 (it) Metodo per la sterilizzazione a freddo di un forno per impiego farmace utico e forno che realizza tale metodo.
JP2021062873A (ja) 無菌充填機及び無菌充填方法
JP7307396B2 (ja) 無菌充填機及び無菌充填方法
JP4420184B2 (ja) ガス置換包装方法及び装置
JPS6015531B2 (ja) 無菌生成物の調製装置
JP2007106463A (ja) 無菌充填機の内部滅菌方法
JPH01111633A (ja) 無菌包装機
KR20240119713A (ko) 건습식 수축 포장장치
IT202000018190A1 (it) Metodo di sterilizzazione di una macchina confezionatrice
BR112020019721A2 (pt) aparelho de esterilização, máquina de embalagem, e, método para esterilizar uma membrana
JPH07100498B2 (ja) 食品包装機における包材滅菌装置
JPH03256828A (ja) 包装方法および装置
JP2011084301A (ja) 内部殺菌機構を備えた自動包装機の充填ノズルシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6858196

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250