JP6855719B2 - 情報処理システム、アプリケーション導入方法及び情報処理装置 - Google Patents
情報処理システム、アプリケーション導入方法及び情報処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6855719B2 JP6855719B2 JP2016179668A JP2016179668A JP6855719B2 JP 6855719 B2 JP6855719 B2 JP 6855719B2 JP 2016179668 A JP2016179668 A JP 2016179668A JP 2016179668 A JP2016179668 A JP 2016179668A JP 6855719 B2 JP6855719 B2 JP 6855719B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- configuration information
- information
- electronic device
- application
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
Description
<システム構成>
まず、本実施形態に係る情報処理システム1のシステム構成について説明する。図1は本実施形態に係る情報処理システムの一例のシステム構成図である。情報処理システム1はサーバ装置10と、電子機器12と、業務担当用クライアント装置14とを含み、インターネット等の広域的なネットワーク16を介して通信可能に接続されている。
《コンピュータ》
サーバ装置10及び業務担当用クライアント装置14は例えば図2に示すハードウェア構成のコンピュータにより実現される。図2は、本実施形態に係るコンピュータの一例のハードウェア構成図である。
図1の電子機器12の一例であるMFP600は、例えば図3に示すハードウェア構成のコンピュータにより実現される。図3は本実施形態に係るMFPの一例のハードウェア構成図である。
次に、本実施形態に係る情報処理システム1の機能構成について説明する。
図4は本実施形態に係るサーバ装置の一例の機能構成図である。図4のサーバ装置10は通信部21、ユーザ管理部22、機器構成管理部23、アプリ情報管理部24、ファイル管理部25、ライセンス管理部26及びアプリストレージ部27を有する。さらに図4のサーバ装置10は、機器構成情報テーブル28、アプリ構成情報テーブル29及び設定ファイル情報テーブル30を有する。
図10は本実施形態に係る業務担当用クライアント装置の一例の構成図である。図10の業務担当用クライアント装置14は通信部41、ログイン処理部42、機器構成情報検索部43、機器構成情報作成部44、アプリ情報検索部45、アプリ登録部46、設定ファイル登録部47、機器構成情報複製処理部48を有する。例えば図10に示す通信部41、ログイン処理部42、機器構成情報検索部43、機器構成情報作成部44、アプリ情報検索部45、アプリ登録部46、設定ファイル登録部47、機器構成情報複製処理部48はブラウザ上で実行されるWebアプリにより実現される。
図11は本実施形態に係る電子機器の一例の構成図である。図11の電子機器12は通信部61、ログイン処理部62、機器構成情報検索部63、機器登録部64、アプリ導入処理部65、設定反映部66、状態通知部67、アプリ移行処理部68を有する。例えば図11に示す通信部61、ログイン処理部62、機器構成情報検索部63、機器登録部64、アプリ導入処理部65、設定反映部66、状態通知部67、アプリ移行処理部68は電子機器12で実行されるアプリケーションにより実現される。
次に、本実施形態に係る情報処理システム1の処理の詳細について説明する。本実施形態では、前提として例えば図12に示すように、一台以上の電子機器12にリモートでアプリケーションを導入する動作シナリオについて説明する。なお、図12では、予約時刻にアプリケーションの導入が自動実行されるため、自動実行時に操作者が電子機器12へログインできない。そこで、本実施形態では、自動実行時に電子機器12が機番により機器認証を行う。
図13は機器構成情報等の登録作業の一例を示すシーケンス図である。業務担当は業務担当用クライアント装置14で動作するブラウザから機器構成情報管理ツールにアクセスして図14に示すログイン画面を表示させる。図14は機器構成情報管理ツールのログイン画面の一例のイメージ図である。
図23は、アプリケーションの導入処理の一例を示すシーケンス図である。図23に示すシーケンス図は、電子機器12が機器認証を行うものである。機器認証は、電子機器12で動作する機器構成アプリと、サーバ装置10の機器構成管理部23との間で行われるため、操作者の入力を必要としない。
上記のシーケンス図の処理は例えば図24のフローチャートに示す電子機器12の処理により実現できる。図24は電子機器の処理の一例のフローチャートである。
[第二の実施形態]
第二の実施形態では、例えば図27に示すように、電子機器12Aの設定値を電子機器12Bの設定値として複製する。図27は機器構成情報を利用して一の電子機器の設定値を他の電子機器に反映させる動作シナリオの一例を示す説明図である。図27ではユーザ環境に設置される電子機器12を、設定値を複製する複製元の電子機器12Aと、設定値を反映させる複製先の電子機器12Bと、に分けて示している。なお、図27でも図12と同様、予約時刻に設定値の反映(設定値の移行)が自動実行されるため、自動実行時に操作者が電子機器12へログインできない。そこで、本実施形態では、自動実行時に電子機器12が機番により機器認証を行う。
図28は機器構成情報の変更作業の一例を示すフローチャートである。業務担当は業務担当用クライアント装置14で動作するブラウザから機器構成情報管理ツールにアクセスして図14のログイン画面からサーバ装置10にログインし、図15のテナント選択画面を表示させる(S101〜S102)。
図31は複製元の電子機器での設定値複製処理の一例を示すシーケンス図である。図31に示すシーケンス図は、電子機器12Aが機器認証を行うものである。ステップS151〜S152の処理は図23に示したステップS51〜S52と同じである。
図32は複製先の電子機器での設定値反映処理の一例を示すシーケンス図である。図32に示すシーケンス図は、電子機器12Bが機器認証を行うものである。ステップS161〜S162の処理は図23に示したステップS51〜S52と同じである。
上記のシーケンス図の処理は例えば図33のフローチャートに示す電子機器12の処理により実現できる。図33は電子機器の処理の一例のフローチャートである。
本実施形態によれば、電子機器12に対するアプリケーションの導入及び設定ファイルの反映を、リモートから簡単に行うことができる。本発明は、具体的に開示された上記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。サーバ装置10は特許請求の範囲に記載した情報処理装置の一例である。機器構成管理部23は構成情報管理手段の一例である。アプリストレージ部27は保持手段の一例である。機器構成情報検索部63は構成情報取得手段の一例である。アプリ導入処理部65及びアプリ移行処理部68は導入処理手段の一例である。設定反映部66は設定反映手段の一例である。機番は機器識別情報の一例である。状態が実行予約の機器構成情報は、状態情報が構成情報の実行が予約されている状態を表している構成情報の一例である。
10 サーバ装置
12、12A、12B 電子機器
14 業務担当用クライアント装置
16 ネットワーク
21 通信部
22 ユーザ管理部
23 機器構成管理部
24 アプリ情報管理部
25 ファイル管理部
26 ライセンス管理部
27 アプリストレージ部
28 機器構成情報テーブル
29 アプリ構成情報テーブル
30 設定ファイル情報テーブル
41 通信部
42 ログイン処理部
43 機器構成情報検索部
44 機器構成情報作成部
45 アプリ情報検索部
46 アプリ登録部
47 設定ファイル登録部
48 機器構成情報複製処理部
61 通信部
62 ログイン処理部
63 機器構成情報検索部
64 機器登録部
65 アプリ導入処理部
66 設定反映部
67 状態通知部
68 アプリ移行処理部
500 コンピュータ
501 入力装置
502 表示装置
503 外部I/F
503a 記録媒体
504 RAM
505 ROM
506 CPU
507 通信I/F
508 HDD
600 MFP
601 コントローラ
602 操作パネル
603 外部I/F
603a 記録媒体
604 通信I/F
605 プリンタ
606 スキャナ
611 CPU
612 RAM
613 ROM
614 NVRAM
615 HDD
B バス
Claims (12)
- 1台以上の端末装置、情報処理装置及び電子機器を含み、前記情報処理装置が保持しているアプリケーションを前記電子機器に導入する情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
前記電子機器へのアプリケーションの導入に必要な構成情報として、導入する1つ以上のアプリケーションのリスト、前記アプリケーションの導入に必要なライセンス情報及び前記構成情報の状態情報、を対応付けて管理すると共に、前記端末装置からの前記構成情報の変更を受け付ける構成情報管理手段と、
前記アプリケーションを保持する保持手段と、
を有し、
前記電子機器は、
前記状態情報が前記構成情報の実行が予約されている状態を表している前記構成情報を前記情報処理装置から取得する構成情報取得手段と、
取得した前記構成情報に従って前記情報処理装置から取得した前記アプリケーションを導入する導入処理手段と、
を有し、
前記構成情報管理手段は、前記構成情報の変更として複製元の前記電子機器から複製先の前記電子機器への設定値の複製を受け付け、複製元の前記電子機器からの前記設定値のエクスポート完了後に、複製先の前記電子機器に対する前記構成情報の前記状態情報を、前記構成情報の実行が予約される前の状態から前記構成情報の実行が予約されている状態に遷移させ、
複製元の前記電子機器は、取得した前記構成情報に従って前記設定値を収集して前記情報処理装置に送信し、
複製先の前記電子機器は、取得した前記構成情報に従って前記設定値を変更すること
を特徴とする情報処理システム。 - 前記構成情報管理手段は、前記構成情報の状態情報として、前記構成情報の実行が予約される前の状態と、前記構成情報の実行が予約されている状態と、を有し、
前記構成情報取得手段は、前記状態情報が前記構成情報の実行が予約される前の状態から前記構成情報の実行が予約されている状態に遷移したあとで、前記構成情報を前記情報処理装置から取得可能となること
を特徴とする請求項1記載の情報処理システム。 - 前記構成情報管理手段は、前記電子機器を一意に識別する機器識別情報と対応付けて前記構成情報を管理しており、
前記構成情報取得手段は、前記機器識別情報を指定して、前記機器識別情報と対応付けて管理されている前記構成情報を前記情報処理装置から取得すること
を特徴とする請求項1又は2記載の情報処理システム。 - 前記構成情報管理手段は、前記端末装置から複数の前記電子機器に対する前記構成情報の変更を受け付けること
を特徴とする請求項1乃至3何れか一項記載の情報処理システム。 - 前記構成情報管理手段は、前記構成情報の変更として前記電子機器への前記アプリケーションの追加を受け付けること
を特徴とする請求項1乃至4何れか一項記載の情報処理システム。 - 前記電子機器は、
取得した前記構成情報に従って前記電子機器の機能の設定値を変更する設定反映手段を更に有し、
前記構成情報管理手段は、前記構成情報の変更として前記電子機器の機能の設定値の変更を受け付けること
を特徴とする請求項1乃至5何れか一項記載の情報処理システム。 - 前記構成情報管理手段は、前記構成情報の変更として前記電子機器への前記アプリケーションの追加と、追加する前記アプリケーションの設定値の変更とを受け付け、
前記設定反映手段は、追加を受け付けた前記アプリケーションの前記導入処理手段による導入後に、前記構成情報に従って前記アプリケーションの設定値を変更すること
を特徴とする請求項6記載の情報処理システム。 - 前記構成情報取得手段は、所定間隔で前記情報処理装置に対して、前記状態情報が前記構成情報の実行が予約されている状態を表している前記構成情報の有無を確認し、前記状態情報が前記構成情報の実行が予約されている状態を表している前記構成情報があれば、前記情報処理装置から前記状態情報が前記構成情報の実行が予約されている状態を表している前記構成情報を取得すること
を特徴とする請求項1乃至7何れか一項記載の情報処理システム。 - 前記構成情報管理手段は、前記構成情報として、更に、前記構成情報の予定日時を対応付けて管理しており、
前記導入処理手段は、前記構成情報の予定日時に到達したら、前記構成情報に従って処理を行うこと
を特徴とする請求項8記載の情報処理システム。 - 前記電子機器から前記情報処理装置に対して、前記状態情報が前記構成情報の実行が予約されている状態を表している前記構成情報の有無を確認するタイミングを、複数の前記電子機器の間で分散させること
を特徴とする請求項8又は9記載の情報処理システム。 - 1台以上の端末装置、情報処理装置及び電子機器を含み、前記情報処理装置が保持しているアプリケーションを前記電子機器に導入する情報処理システムにおいて実行されるアプリケーション導入方法であって、
前記情報処理装置は、
前記アプリケーションを保持する保持ステップと、
前記電子機器へのアプリケーションの導入に必要な構成情報として、導入する1つ以上のアプリケーションのリスト、前記アプリケーションの導入に必要なライセンス情報及び前記構成情報の状態情報、を対応付けて管理すると共に、前記端末装置からの前記構成情報の変更を受け付ける構成情報管理ステップと、
を有し、
前記電子機器は、
前記状態情報が前記構成情報の実行が予約されている状態を表している前記構成情報を前記情報処理装置から取得する構成情報取得ステップと、
取得した前記構成情報に従って前記情報処理装置から取得した前記アプリケーションを導入する導入処理ステップと、
を有し、
前記構成情報管理ステップは、前記構成情報の変更として複製元の前記電子機器から複製先の前記電子機器への設定値の複製を受け付け、複製元の前記電子機器からの前記設定値のエクスポート完了後に、複製先の前記電子機器に対する前記構成情報の前記状態情報を、前記構成情報の実行が予約される前の状態から前記構成情報の実行が予約されている状態に遷移させ、
複製元の前記電子機器は、取得した前記構成情報に従って前記設定値を収集して前記情報処理装置に送信し、
複製先の前記電子機器は、取得した前記構成情報に従って前記設定値を変更すること
を特徴とするアプリケーション導入方法。 - 1台以上の端末装置及び電子機器とネットワーク経由で接続され、前記電子機器に導入させるアプリケーションを前記電子機器に提供する情報処理装置であって、
前記電子機器へのアプリケーションの導入に必要な構成情報として、導入する1つ以上のアプリケーションのリスト、前記アプリケーションの導入に必要なライセンス情報及び前記構成情報の状態情報、を対応付けて管理する構成情報保持手段と、
前記端末装置から受け付けた前記構成情報の変更を前記構成情報に反映させると共に、前記状態情報が前記構成情報の実行が予約されている状態を表している前記構成情報を前記電子機器へ提供する構成情報管理手段と、
前記構成情報を提供した前記電子機器に導入する前記アプリケーションを保持し、前記電子機器からの要求に従って前記電子機器が導入する前記アプリケーションを前記電子機器に提供するアプリケーション保持手段と、
前記電子機器の設定値を管理するファイル管理部と、
を有し、
前記構成情報管理手段は、前記構成情報の変更として複製元の前記電子機器から複製先の前記電子機器への前記設定値の複製を受け付け、複製元の前記電子機器からの前記設定値のエクスポート完了後に、複製先の前記電子機器に対する前記構成情報の前記状態情報を、前記構成情報の実行が予約される前の状態から前記構成情報の実行が予約されている状態に遷移させ、
前記ファイル管理部は、複製元の前記電子機器から取得した前記設定値を保存し、複製先の前記電子機器に対して取得した前記構成情報を送信すること
を特徴とする情報処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016179668A JP6855719B2 (ja) | 2016-09-14 | 2016-09-14 | 情報処理システム、アプリケーション導入方法及び情報処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016179668A JP6855719B2 (ja) | 2016-09-14 | 2016-09-14 | 情報処理システム、アプリケーション導入方法及び情報処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018045447A JP2018045447A (ja) | 2018-03-22 |
JP6855719B2 true JP6855719B2 (ja) | 2021-04-07 |
Family
ID=61694810
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016179668A Active JP6855719B2 (ja) | 2016-09-14 | 2016-09-14 | 情報処理システム、アプリケーション導入方法及び情報処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6855719B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7318200B2 (ja) * | 2018-11-30 | 2023-08-01 | 株式会社リコー | 情報処理システム、情報処理方法およびプログラム |
JP7345315B2 (ja) * | 2019-08-14 | 2023-09-15 | 大阪瓦斯株式会社 | 分散型発電システム |
JP2021149876A (ja) * | 2020-03-23 | 2021-09-27 | 株式会社リコー | 情報処理システム、方法及びプログラム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006338225A (ja) * | 2005-06-01 | 2006-12-14 | Hitachi Ltd | コンピュータの自動インストール方法 |
JP5539129B2 (ja) * | 2010-09-13 | 2014-07-02 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、ファームェアのアップデート方法、及び、プログラム |
JP5677173B2 (ja) * | 2011-04-11 | 2015-02-25 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、ネットワークシステム、画像形成装置の制御方法、及びプログラム |
JP5847552B2 (ja) * | 2011-11-17 | 2016-01-27 | キヤノン株式会社 | 管理装置、情報処理システムおよび管理方法 |
-
2016
- 2016-09-14 JP JP2016179668A patent/JP6855719B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018045447A (ja) | 2018-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10394500B2 (en) | Information processing system and application installation method | |
US8701208B2 (en) | Apparatus, method, and computer-readable recording medium for supporting license acquirement | |
US10740077B2 (en) | Information processing system and information processing apparatus for facilitating installation of applications obtained from server on a networked electronic device | |
JP6291826B2 (ja) | 情報処理システム及びライセンス管理方法 | |
US8739153B2 (en) | Centralized utility for automated retrieval, distribution/installation, and licensing management of software updates using peer-to-peer communication | |
US20230153400A1 (en) | Information processing apparatus, information processing system, and method of processing information | |
US8387156B2 (en) | Equipment managing system, equipment managing method, and computer-readable storage medium | |
US10769268B2 (en) | Information processing device, information processing system, and information processing method | |
JP6291825B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、ライセンス管理方法及びプログラム | |
JP6759998B2 (ja) | 情報処理システム、アプリケーション導入方法及び情報処理装置 | |
JP6981292B2 (ja) | プリントシステム、ジョブリスト提供方法、プリントサーバ装置及びプログラム | |
JP6855719B2 (ja) | 情報処理システム、アプリケーション導入方法及び情報処理装置 | |
US11778118B2 (en) | Information processing apparatus for installing applications related to a predetermined group | |
JP6927282B2 (ja) | 情報処理装置、端末装置、プログラム及び情報処理システム | |
JP6862873B2 (ja) | 情報処理システム、アプリケーション導入方法及び情報処理装置 | |
JP2017204242A (ja) | 情報処理装置、プログラム可能デバイス、ライセンス管理システム、ライセンス管理方法およびプログラム | |
US20150081834A1 (en) | Information processing system and method | |
US20170213182A1 (en) | Information processing system, information processing method, and non-transitory computer readable storage medium | |
US9727290B2 (en) | Management apparatus and method for setting data values on an information processing apparatus | |
US11474911B2 (en) | Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium | |
JP7540145B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法 | |
US12099827B2 (en) | Information processing system, information processing apparatus, and storage medium | |
JP6863128B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム | |
JP5681140B2 (ja) | 印刷される記事のコンテンツ識別を利用し、顧客オーダーレコードを維持することによって、プリントオンデマンドジョブを管理するための方法およびシステム | |
JP2018128760A (ja) | 組み込み機器、ソフトウェアインタフェース利用方法、プログラム及び情報処理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190703 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200915 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210301 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6855719 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |