[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2006338225A - コンピュータの自動インストール方法 - Google Patents

コンピュータの自動インストール方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006338225A
JP2006338225A JP2005160865A JP2005160865A JP2006338225A JP 2006338225 A JP2006338225 A JP 2006338225A JP 2005160865 A JP2005160865 A JP 2005160865A JP 2005160865 A JP2005160865 A JP 2005160865A JP 2006338225 A JP2006338225 A JP 2006338225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
setting
mounting position
installation
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005160865A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Hirose
泰之 廣瀬
Hiroshi Yashiro
寛 屋代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005160865A priority Critical patent/JP2006338225A/ja
Publication of JP2006338225A publication Critical patent/JP2006338225A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

【課題】
コンピュータの搭載位置に合わせて、ソフトウェアの自動インストールおよび自動設定を実現するコンピュータ自動インストール方法を提供することにある。
【解決手段】
コンピュータの自動インストール時に、OSイメージと同時に、搭載位置検出プログラムと設定変更プログラムのインストールを実行する。搭載位置検出プログラムは、搭載位置検出装置から搭載位置情報を取得し、その搭載位置情報を用いて、設定値配布サーバに問合せを行い、設定値を取得する。設定変更プログラムは、取得した設定値に従ってコンピュータの自動設定を実行する。
【選択図】 図6

Description

本発明は、コンピュータに関するソフトウェアやプログラムの自動インストール方法に関する。
従来から、コンピュータのインストール時や、障害時の復旧時などにおいて、管理工数を低減するために、OSやアプリケーションの自動インストールを行うソリューションは多く存在しており、マスターイメージからのOSやアプリケーションのインストールイメージを転送する方法や、コンピュータの固有情報(IPアドレスやホスト名など)を利用したインストール内容を変更/設定する方法がある(特許文献1参照)。
特開平9−218777号公報
従来の自動インストールでは、OSやアプリケーションのインストールは可能でも、その後、管理者によって、IPアドレスやホスト名、アプリケーション固有の設定値について設定作業を行う必要があった。また、OSやアプリケーションの自動設定を行うプログラムに関しても、自動設定自体がホスト名やIPアドレスを基準に行うため、管理者は基準となるホスト名やIPアドレスを設定する必要があった。
つまり、現在実現している自動インストール方式では、ソフトウェアに関して管理者が何らかの作業を行う必要がある。このため、セットアップ時には、管理者による人的ミスが発生するリスクがあり、また、障害時には、管理者不在でソフトウェアの再セットアップ作業が滞るなどのリスクも存在する。
本発明の目的は、コンピュータの障害時や新規導入時において、必要なソフトウェアのインストール作業や設定作業を不要にし、コンピュータの搭載だけで、ソフトウェアの自動インストールおよび自動設定を可能にするコンピュータの自動インストール方法を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明は、自動インストール処理にて、OSイメージに加えて、搭載位置を検出するプログラム(搭載位置検出プログラム)と設定変更を行うプログラム(設定変更プログラム)のインストールを実施する。OS起動後、搭載位置検出プログラムにて、コンピュータの搭載位置を取得し、その搭載位置情報を用いて、設定値を取得し、設定変更プログラムを用いて、設定値を適用する。
本発明により、初期インストール時に、OSおよびアプリケーションの設定を自動化することにより、工数低減と、人的エラーの低減を実現することができる。また障害発生時に、特別なスキルを必要とせず、障害コンピュータの入替えだけで復旧作業が可能になるとともに、単純な作業での復旧が可能となり、あらかじめ障害時におけるシステムのダウンタイムを見積もることができる。
以下、本発明の一実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、サーバ搭載装置(シャーシまたはラック)10の構成を示す図である。サーバ搭載装置10は、サーバを搭載するためのサーバ搭載機構101、搭載されたサーバの情報を保持する機器構成記憶装置102、搭載されたサーバの情報を管理する機器管理構成手段103を備える。ここで、機器管理構成手段は、搭載されたサーバの固有情報(以下、サーバID)とそのサーバの搭載位置を、機器構成記憶装置102に記憶する。
図2は、リモートインストールサーバ20の構成を示す図である。リモートインストールサーバ20は、ネットワークカード201、インストールイメージ転送手段204、及びインストールイメージ203を備える。インストールイメージ203は、OSのインストールイメージ205、搭載位置検出プログラム206、設定変更プログラム207を含む。リモートインストールサーバ20は、インストール対象コンピュータ30(図3)からの要求を受けると、インストールイメージ転送手段204が、インストールイメージ203を、対象のコンピュータに転送する。
図3は、インストール対象コンピュータ30の構成を示す図である。インストール対象コンピュータ30は、PXE(Preboot eXecution Environment)対応のネットワークカード301及びソフトウェア格納用の記憶装置302を備える。インストール対象コンピュータ30は、PXEによって、ネットワーク上のリモートインストールサーバを検出し、そのサーバに対してインストールイメージを要求する。
図4は、設定値配布サーバ40の構成を示す図である。設定値配布サーバ40は、設定値格納データベース401とネットワークカード402を備える。設定値配布サーバ40の設定値格納データベース401は、図5に示すように、インストール対象コンピュータの搭載位置情報と設定値とを関連付けて記憶している。設定値格納データベース401は、コンピュータの搭載位置情報、ホスト名、IPアドレス、アプリケーションのインストールプログラム、アプリケーションの設定値が対応付けられている。この例に示す場合、コンピュータの識別情報は、IPアドレスとなるが、それ以外にも、図示しないコンピュータごとのIDを用いてもよい。
図6は、コンピュータが自動インストールされる処理シーケンスを示す。具体的には、搭載位置検出プログラムおよび設定変更プログラムによる自動インストール処理シーケンスを示す。
まず、コンピュータ30は、起動時にPXE対応のネットワークカードなどを利用し、リモートインストールサーバ20に対して、OSやプログラムのインストールを要求する(ステップa)。リモートインストールサーバ20は、そのインストール要求に応じて、インストールイメージ201に含まれるOSイメージ、搭載位置検出プログラムおよび設定変更プログラムをコンピュータ30に転送し、コンピュータ30にインストールを行う(ステップb)。
次に、コンピュータ30のOSインストール処理が完了後、ステップbでインストールされた搭載位置検出プログラム206は、サーバ搭載装置10の搭載位置記憶装置102にアクセスし(ステップc)、当該コンピュータの搭載位置情報を取得する(ステップd)。例えば、ブレードシステムにおいては、ハードウェアの構成情報にアクセスしブレードサーバの搭載位置を取得するドライバソフトウェアを開発することにより、搭載位置検出プログラムを作成することが可能である。
次に、ステップbでインストールされた設定変更プログラム207は、ステップdで取得した搭載位置情報をキーワードとして、設定値配布サーバ40にアクセスし、設定値格納DB401にコンピュータ個別の設定情報の問合せを行う(ステップe)。設定値配布サーバ40は、問合せを行ったコンピュータに対応する設定情報を当該コンピュータに送信する(ステップf)。コンピュータ30は、入手した設定情報を元に、OSやアプリケーションの自動設定を実施する。
上記の処理シーケンスにより、ブレードコンピュータやラック搭載のコンピュータにおいて、インストール時やコンピュータ交換時に、コンピュータの交換のみでシステムの復旧が可能となる。
図7は、図6のステップc〜dにおける搭載位置検出プログラム206の処理フローを示す。まず、搭載位置検出プログラム206は、自コンピュータの固有情報(サーバID)を取得する(ステップ701)。次に、機器構成記憶装置(搭載位置記憶装置)102にアクセスし、サーバIDに一致するコンピュータを検索して、該当するコンピュータが搭載されている位置情報を取得する(ステップ702)。
例えば、ブレードシステムにおいては、自サーバIDを取得し、ハードウェアの構成情報から同じIDを持つサーバを検索することにより、ブレードサーバの搭載位置を取得するソフトウェアを開発することにより、搭載位置検出プログラムを作成することができる。また、ラックシステムにおいては、ラック側に搭載位置検出装置を搭載することにより、同様の位置検出を行うことができる。
図8は、このラックシステムにおける搭載位置検出方法を例を示す。ラックシステムの搭載位置検出装置501は、ラックのユニット数より多くの接続口を持ち、接続されたコンピュータ(またはサーバ)に対して、その接続口の番号を返すことができる。ラックシステムでは、インストール対象コンピュータ502と搭載位置検出装置501とをシリアルケーブルやUSBケーブルなどのケーブル503で接続する。これにより、インストール対象コンピュータ502は、インストール対象サーバの搭載位置番号と、搭載位置検出装置501の接続口番号を合わせることで、搭載位置を検出する。つまり、搭載位置検出プログラム206は、搭載位置検出装置501から搭載位置情報を取得する。
図9は、図6のステップe〜fにおける設定変更プログラム207の処理フローを示す。まず、設定変更プログラム207は、ステップdで取得したコンピュータの搭載位置情報をキーワードとして、設定値配布サーバ401の設定値格納DB401から、コンピュータ個別の設定情報を取得する(ステップ901)。次に、取得した設定値の個数分だけ、以下のステップ903から906までの処理を繰り返す(ステップ902)。
まず、取得した設定情報が設定値であるかどうかを判断し(ステップ903)、設定値である場合、OSのAPIを利用して、設定値を反映する作業を行う(ステップ904)。次に、取得した設定情報がバッチ処理などの処理を指定しているか否かを判断し(ステップ905)、設定情報が処理を表す場合は、その処理を実行する(ステップ906)。
以上の処理により、ブレードコンピュータやラック搭載のコンピュータにおいて、インストール時やコンピュータ交換時に、コンピュータの交換のみでシステムを復旧させることが可能になる。
本実施例では、IPアドレスやホスト名といったコンピュータの固有情報ではなく、コンピュータの搭載位置によって、OSやアプリケーションなどのソフトウェアの自動インストールが可能になる。つまり、ブレードシステムにおけるブレードサーバの搭載位置や、ラックシステムにおけるコンピュータの搭載位置を自動的に判別し、その搭載位置に合わせてOSやアプリケーションの自動インストールおよび自動設定が可能になる。
サーバ搭載装置10の構成図である。 リモートインストールサーバ20の構成図である。 インストール対象コンピュータ30の構成図である。 設定値配布サーバの構成図である。 設定値格納データベース401が格納するデータの具体例である。 本実施形態における自動インストール処理の処理シーケンスを示す。 搭載位置検出プログラム202の処理フローを示す図である。 ラックシステムにおけるコンピュータ搭載位置の検出の一例を示す図である。 設定変更プログラム203の処理フローを示す図である。
符号の説明
10:サーバ搭載装置、20:リモートインストールサーバ、30:インストール対象コンピュータ、40:設定値配布サーバ、101:サーバ搭載機構、102:機器構成記憶装置、103:機器構成管理手段、205:OSイメージ、206:搭載位置検出プログラム、207:設定変更プログラム、401:設定値格納DB

Claims (4)

  1. 複数のコンピュータを1つのサーバ搭載装置に搭載するコンピュータシステムにおける自動インストール方法において、
    前記コンピュータが搭載された位置に関する情報を検出する搭載位置検出プログラムをインストールし、
    前記コンピュータの設定を変更する設定変更プログラムをインストールし、
    前記搭載されるコンピュータの識別情報を記憶し、
    前記搭載されるコンピュータの設定情報を記憶し、
    前記搭載位置検出プログラムは、前記識別情報をもとに前記コンピュータの搭載位置を検出し、
    前記設定変更プログラムは、前記設定情報をもとに前記コンピュータの設定を変更することを特徴とするコンピュータの自動インストール方法。
  2. 前記設定変更プログラムは、前記識別情報に対応する設定情報を検索し、該設定情報をもとに前記コンピュータの設定を変更することを特徴とするコンピュータの自動インストール方法。
  3. 前記設定情報は、前記コンピュータに対応するアプリケーションの設定値であることを特徴とする請求項1記載のコンピュータの自動インストール方法。
  4. 前記設定情報は、前記コンピュータが行う処理に関する情報であることを特徴とする請求項1記載のコンピュータの自動インストール方法。
JP2005160865A 2005-06-01 2005-06-01 コンピュータの自動インストール方法 Withdrawn JP2006338225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005160865A JP2006338225A (ja) 2005-06-01 2005-06-01 コンピュータの自動インストール方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005160865A JP2006338225A (ja) 2005-06-01 2005-06-01 コンピュータの自動インストール方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006338225A true JP2006338225A (ja) 2006-12-14

Family

ID=37558744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005160865A Withdrawn JP2006338225A (ja) 2005-06-01 2005-06-01 コンピュータの自動インストール方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006338225A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007183837A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Fujitsu Ltd 環境設定プログラム、環境設定システムおよび環境設定方法
JP2010191921A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Fujitsu Ltd 情報処理装置および情報処理方法
WO2012131981A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 富士通株式会社 情報処理装置、プリンタ設定方法及びプリンタ設定プログラム
CN103167050A (zh) * 2011-12-13 2013-06-19 台达电子工业股份有限公司 服务器的自动安装与设定方法
JP2015184880A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 株式会社野村総合研究所 基盤運用管理システムおよび基盤運用管理方法
JP2016197460A (ja) * 2010-12-21 2016-11-24 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー ペルソナベースのアプリケーションエクスペリエンスの提供
JP2018045447A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 株式会社リコー 情報処理システム、アプリケーション導入方法及び情報処理装置
JP2020135190A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 沖電気工業株式会社 コンピュータのソフトウェアインストール方法及びインストールサーバ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007183837A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Fujitsu Ltd 環境設定プログラム、環境設定システムおよび環境設定方法
JP2010191921A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Fujitsu Ltd 情報処理装置および情報処理方法
JP2016197460A (ja) * 2010-12-21 2016-11-24 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー ペルソナベースのアプリケーションエクスペリエンスの提供
US10165079B2 (en) 2010-12-21 2018-12-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Providing a persona-based application experience
WO2012131981A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 富士通株式会社 情報処理装置、プリンタ設定方法及びプリンタ設定プログラム
CN103167050A (zh) * 2011-12-13 2013-06-19 台达电子工业股份有限公司 服务器的自动安装与设定方法
JP2015184880A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 株式会社野村総合研究所 基盤運用管理システムおよび基盤運用管理方法
JP2018045447A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 株式会社リコー 情報処理システム、アプリケーション導入方法及び情報処理装置
JP2020135190A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 沖電気工業株式会社 コンピュータのソフトウェアインストール方法及びインストールサーバ
JP7172703B2 (ja) 2019-02-15 2022-11-16 沖電気工業株式会社 コンピュータのソフトウェアインストール方法及びインストールサーバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9465625B2 (en) Provisioning of operating environments on a server in a networked environment
US7849454B2 (en) Automatic firmware corruption recovery and update
US9665469B2 (en) System and method of runtime downloading of debug code and diagnostics tools in an already deployed baseboard management controller (BMC) devices
CN101821727B (zh) 管理更新以创建虚拟机复制品
US8996667B2 (en) Deploying an operating system
JP4448878B2 (ja) 障害回復環境の設定方法
US8359493B2 (en) Mechanism to provide assured recovery for distributed application
US20080172679A1 (en) Managing Client-Server Requests/Responses for Failover Memory Managment in High-Availability Systems
US10303458B2 (en) Multi-platform installer
US11144328B2 (en) System method to update failover process by running basic input/output (BIOS) system boot code from non-volatile memory express device (NVME)
US8719390B2 (en) Server management apparatus and server management method
US20080115134A1 (en) Repair of system defects with reduced application downtime
TW201706836A (zh) 更新方法、伺服器系統以及非暫態電腦可讀取媒體
US9846621B1 (en) Disaster recovery—multiple restore options and automatic management of restored computing devices
EP2817725B1 (en) Maintaining system firmware images remotely using a distribute file system protocol
WO2010116473A1 (ja) 管理サーバ、ブートサーバ、ネットワークブートシステム、ネットワークブート方法、ブートイメージ選択プログラムおよびブートイメージ提供プログラム
WO2008068146B1 (en) Operating system deployment in a peer-to-peer computing environment
US20220214945A1 (en) System Booting Method and Apparatus, Node Device, and Computer-Readable Storage Medium
US9317268B2 (en) Recovery automation in heterogeneous environments
TW201709081A (zh) 自動修復映像檔的方法及伺服器系統
US20090254641A1 (en) Network card capable of remote boot and method thereof
US7392149B2 (en) Automatic software testing
US8990608B1 (en) Failover of applications between isolated user space instances on a single instance of an operating system
CN112732289A (zh) 一种服务器管理方法和服务器
JP4759941B2 (ja) 起動イメージ提供システム及び方法、ブートノード装置、ブートサーバ装置並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070823

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090512