[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6846352B2 - キメラ抗原受容体 - Google Patents

キメラ抗原受容体 Download PDF

Info

Publication number
JP6846352B2
JP6846352B2 JP2017541919A JP2017541919A JP6846352B2 JP 6846352 B2 JP6846352 B2 JP 6846352B2 JP 2017541919 A JP2017541919 A JP 2017541919A JP 2017541919 A JP2017541919 A JP 2017541919A JP 6846352 B2 JP6846352 B2 JP 6846352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
car
domain
seq
receptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017541919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018509893A (ja
Inventor
真哉 田中
真哉 田中
平野 直人
直人 平野
勇紀 籠谷
勇紀 籠谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Bio Inc
Original Assignee
Takara Bio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Bio Inc filed Critical Takara Bio Inc
Publication of JP2018509893A publication Critical patent/JP2018509893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6846352B2 publication Critical patent/JP6846352B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70517CD8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70521CD28, CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/715Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • C07K14/7155Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons for interleukins [IL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Epidemiology (AREA)

Description

関連出願
本出願は、2015年2月12日に出願された、引用することにより本明細書の一部とされる米国仮出願第62/115,527号の優先権に基づき米国特許法119条の利益を主張する特許協力条約出願である。
本開示は、改良されたキメラ抗原受容体(CAR)、特に、インターロイキン受容体鎖の細胞質ドメイン、および/または細胞質共刺激ドメインを含んでなる細胞内セグメント(前記細胞内セグメントは、JAK結合モチーフおよびシグナル伝達転写活性化因子(STAT)5関連モチーフを含んでなる)、および/または外因性STAT3関連モチーフを含んでなるCD3ζ細胞内シグナル伝達ドメインを含んでなるCARに関する。また、前記CARをコードする核酸、前記CARを発現する細胞、ならびにそれらの作製および使用の方法も提供される。
腫瘍を治療するための1つの治療戦略は、対象とする抗原を標的とするT細胞を作製するために特定の抗原と結合し得るT細胞受容体(TCR)をT細胞に導入することを含み得る。この戦略に基づき、例えば、WT1、MART1、gp100、CEA、CD19およびmHAG HA−2抗原などの多くの腫瘍抗原を標的とするTCR遺伝子を用いた養子免疫遺伝子療法が試みられてきた。
もう1つの遺伝子改変T細胞療法は、キメラ抗原受容体(CAR)の使用を含む。CARは、単一の融合分子に抗原特異性とT細胞活性化特性を併せ持つ。CARは、 腫瘍細胞の表面抗原に対する特異性と生体外(ex vivo)でT細胞の増殖を活性化させる能力を持つ。この療法は、腫瘍表面抗原を標的とする治療抗体よりも強く、より長く持続する抗腫瘍効果を持ち得、従って、その臨床効果もまた大きいものであり得る。
CARの代表的な構造は、腫瘍細胞の表面抗原を認識する一本鎖可変フラグメント(scFv)と、膜貫通ドメインと、T細胞を活性化するTCR複合体の細胞内シグナル伝達ドメイン、例えばCD3ζとを含んでなる。このような構成を有するCARは、第一世代CARと呼ばれる。一本鎖可変フラグメント部分をコードする核酸配列は、例えば、標的腫瘍抗原などの標的抗原を認識するモノクローナル抗体を生産するハイブリドーマから単離することができる。CARはT細胞などの細胞中で生産および発現される。CARを発現するT細胞は、腫瘍細胞上の主要組織適合性抗原クラスIの発現とは独立に腫瘍細胞の表面抗原を直接認識すると同時にT細胞を活性化し、それにより、CAR発現T細胞は腫瘍細胞を効率的に死滅させることができる。
第一世代CARのT細胞活性化能の増強を試みるために、第一世代CARに、T細胞の共刺激分子であるCD28の細胞内シグナル伝達ドメインが連結された第二世代CARが開発された。さらなる改良型として、第二世代CARに、CD137由来細胞内シグナル伝達ドメイン(4−1BB)またはCD134由来細胞内シグナル伝達ドメイン(OX40)(両方とも腫瘍壊死因子(TNF)受容体スーパーファミリーメンバーである)が直列に連結された第三世代CARも開発された。従って、様々な腫瘍抗原を標的とする多くのCAR分子が報告されている(例えば、Sadelain et al 2009参照)。しかしながら、現在報告されている第二世代および第三世代CARに共刺激細胞内シグナル伝達ドメインとして使用されているシグナル伝達タンパク質は限定されている。どのT細胞シグナル伝達タンパク質に由来する細胞内シグナル伝達ドメインも、CARに連結された場合、総てが標的腫瘍細胞を傷害し、および/または死滅させるよう十分にT細胞を刺激できるわけではないことが知られている。従って、CARに連結した際に有効となるシグナル伝達タンパク質の細胞内シグナル伝達ドメインを見出すことが望ましい。
本開示の1つの側面は、標的抗原と特異的に結合し、かつ、標的抗原を発現する標的細胞に対する細胞傷害活性を付与するCARである。
さらなる側面は、対象とする標的抗原を発現する細胞を標的化するために使用可能な、CARを発現する細胞である。
1つの側面は、i)所定の抗原に結合し得る細胞外ドメインと、ii)膜貫通ドメインと、iii)a)インターロイキン受容体鎖の細胞質ドメインおよび/または細胞質共刺激ドメインから選択される1以上の細胞内シグナル伝達ドメインと、b)外因性STAT3関連モチーフを含んでなるCD3ζ細胞内シグナル伝達ドメインとを含んでなる細胞内セグメントとを含んでなり、前記細胞内セグメントが内因性または外因性JAK結合モチーフおよびSTAT5関連モチーフを含んでなるCARを提供する。
1つの実施形態では、外因性STAT3関連モチーフは、YXXQ(配列番号13)である。
ある実施形態では、外因性STAT3関連モチーフは、YRHQ(配列番号22)である。
ある実施形態では、外因性STAT3関連モチーフは、CARのC末端から100アミノ酸残基内にある。
1つの実施形態では、外因性STAT3関連モチーフは、CD3ζのアミノ酸156〜158に取って代わっている。
ある実施形態では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインは、インターロイキン受容体鎖の細胞質ドメインであるか、またはそれを含んでなる。
別の実施形態では、インターロイキン受容体鎖の細胞質ドメインは、JAK結合モチーフおよびSTAT5関連モチーフを少なくとも含んでなる末端切断(truncated)フラグメントである。
ある実施形態では、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインは、細胞質共刺激ドメインであるか、またはそれを含んでなる。
別の実施形態では、細胞質共刺激ドメインは、CD28、CD2、CD4、CD5、CD8α、CD8β、CD134またはCD137の細胞質ドメインである。
別の側面は、i)所定の抗原に結合し得る細胞外ドメインと、ii)膜貫通ドメインと、iii)インターロイキン受容体鎖の細胞質ドメインを含む1以上の細胞内シグナル伝達ドメインと場合により少なくとも1つの補足的細胞質ドメインとを含んでなる細胞内セグメントとを含んでなるCARである。
ある実施形態では、インターロイキン受容体鎖の細胞質ドメインは、チロシンキナーゼ関連モチーフおよびSTAT関連モチーフを含んでなる末端切断フラグメントである。
ある実施形態では、少なくとも1つの補足的細胞質ドメインは、i)CD3ζの細胞内シグナル伝達ドメイン(場合により、前記CD3ζ細胞内シグナル伝達ドメインは、外因性STAT3関連モチーフを含んでなる)、および/またはii)CD28の細胞質共刺激ドメインである。
ある実施形態では、インターロイキン受容体鎖は、インターロイキン2受容体(IL−2R)β鎖およびインターロイキン21受容体(IL−21R)α鎖からなる群から選択される。
さらに別の実施形態では、細胞外ドメインは、所定の抗原に結合し得る抗体の抗原結合領域であり、および/またはそれを含んでなる。
別の実施形態では、抗体の抗原結合領域は、前記抗体の一本鎖可変フラグメントであるか、またはそれを含んでなる。
別の実施形態では、膜貫通ドメインは、CD28膜貫通ドメインおよびCD8膜貫通ドメインからなる群から選択される。
別の実施形態では、CARは、さらに場合によりN末端にシグナルペプチドを含んでなる。
別の側面は、本明細書に記載のCARをコードする核酸を含む。
ある実施形態では、核酸は、シグナルペプチド(場合により、前記シグナルペプチドはCARのN末端にある)にコンジュゲートされたCARをコードする。
さらなる側面は、本明細書に記載の核酸を含んでなるベクターを含む。
よりさらなる側面は、本明細書に記載のCARを発現し、および/または本明細書に記載の核酸もしくはベクターでトランスフェクトまたは形質導入された細胞を含む。
よりさらなる側面は、本明細書に記載のCAR核酸またはベクター、場合により、本明細書に記載のCARを含んでなるミクロソーム製剤を含んでなる組成物を含む。
ある実施形態では、組成物は、希釈剤または薬学上許容可能な賦形剤を含んでなる。
本開示によれば、キメラ抗原受容体、前記キメラ抗原受容体をコードする核酸、前記キメラ抗原受容体を発現する細胞、および以上のいずれかを含んでなる組成物が提供される。ある実施形態では、上記の1以上が腫瘍抗原などの抗原を標的とする養子免疫遺伝子療法の分野で、および/またはスクリーニングもしくはその他のインビトロ(in vitro)アッセイで使用され得る。本開示のキメラ抗原受容体を細胞に導入し、例えば、その細胞においてキメラ抗原受容体の発現量の増強または上昇を得ることができる。このような細胞は、標的抗原を発現する細胞に対して細胞傷害活性を発揮し得る。
一側面において、
a)哺乳動物から免疫細胞を単離すること(場合により、前記免疫細胞はT細胞である);
b)単離された免疫細胞(場合により、T細胞)を、本明細書に記載のCARをコードする核酸でトランスフェクトまたは形質導入すること;および
c)場合により、トランスフェクションまたは形質導入後にCAR発現細胞(場合により、CAR発現T細胞)を単離し、および/または拡大培養すること
を含んでなる、本明細書に開示されるCARを発現する細胞の作製方法が提供される。
別の側面は、例えば、所定の抗原を発現する細胞の数を減らす、疾患を治療する、疾患を予防する、および/または抗腫瘍免疫を提供するための、本明細書に記載のCAR、核酸、ベクター、細胞または組成物の使用である。
別の側面は、対象において所定の抗原を発現する細胞の数を減らす方法であって、それを必要とする対象に有効量の本明細書に記載のCAR発現細胞を投与することを含んでなり、前記CARは所定の抗原と特異的に結合する、方法を含む。
別の側面は、哺乳動物において疾患を治療または予防する方法であって、それを必要とする哺乳動物に有効量の、本明細書に記載のCARを発現する細胞または本明細書に記載の組成物を投与することを含んでなる方法である。
さらなる側面は、哺乳動物において抗腫瘍免疫を提供する方法であって、それを必要とする哺乳動物に有効量の、本明細書に記載のCAR発現細胞または本明細書に記載の組成物を投与することを含んでなる方法である。
本開示の他の特徴および利点は、以下の詳細な説明から明らかとなる。しかしながら、この詳細な説明から当業者には本開示の趣旨および範囲内で種々の変更および改変が自明となるので、本開示の好ましい実施形態を示す詳細な説明および具体例は説明のためだけに与えられているものと理解されるべきである。
以下、本開示の実施形態を図面に関して説明する。
図1は、抗CD19キメラ抗原受容体(CAR)構築物の概略図である。 図2は、抗CD19 CAR構築物による初代T細胞の形質導入効率を示すフローサイトメトリー分析の一連のプロットである。 図3は、種々の構築物の抗CD19−CAR表面発現を示す一連のグラフである。 図4は、28−IL2RB−z(YXXQ)抗CD19 CAR形質導入T細胞におけるSTAT3およびSTAT5のリン酸化を示す一連のグラフである。 図5は、CAR形質導入T細胞におけるJAK−STAT経路活性のグラフ比較である。 図6は、抗CD19 CAR構築物T細胞形質導入および拡大培養のプロトコールを示す模式図である。 図7は、形質導入後のCAR形質導入T細胞の拡大増殖を示す一連のグラフである。 図8は、K562−CD19細胞によるCD19特異的刺激の後のCAR形質導入T細胞の拡大増殖を示す一連のグラフである。 図9は、K562細胞(対照)との共培養後のCAR形質導入T細胞の拡大増殖を示す一連のグラフである。 図10は、K562−CD19細胞による抗原特異的再刺激後のCAR形質導入T細胞の拡大増殖を示す一連のグラフである。 図11は、CAR形質導入T細胞の細胞分裂速度を示す一連のグラフである。 図12は、CAR形質導入T細胞の生存率を示すグラフである。 図13は、CAR形質導入T細胞の表面表現型ならびにCD4+およびCD8+発現レベルを示すフローサイトメトリー分析の一連のプロットである。 図14は、幹細胞様メモリーT細胞のマーカー表現型(CD45RA CD62L CD95)を有するCAR形質導入T細胞の頻度を示す一連のグラフである。 図15は、CAR形質導入T細胞におけるCD62L発現を比較する一連のグラフである。 図16は、CAR形質導入T細胞によるIL−2およびIFN−γ分泌を示す一連のグラフである。 図17は、CAR形質導入T細胞によるインビトロ標的細胞溶解を示すグラフである。 図18は、免疫不全マウスへの、EGFP−ルシフェラーゼを発現するCD19陽性急性リンパ芽球性白血病細胞株NALM−6の注射とその後のCAR形質導入T細胞注射のプロトコールを示す模式図である。 図19は、抗CD19 CAR形質導入T細胞の注入後の示された時点のルシフェラーゼ活性の一連の生物発光イメージングである。 図20は、抗CD19 CAR形質導入T細胞で処置したマウスの全生存率のカプランマイヤー曲線を示すグラフである(各n=5)。 図21は、実施例に使用したCARとしてのNFMC63−28Z、NFMC63−28−d2RbZ、NFMC63−28−21RaZまたはNFMC63−28Z−21Raの構造を示す。 図22は、図21のCARで形質導入されたSTATリン酸化細胞を示す。
発明の具体的説明
本明細書で使用する場合、「キメラ抗原受容体(CAR)」は、所定の抗原に結合し得る細胞外ドメインと、前記細胞外ドメインが由来するポリペプチドとは異なるシグナル伝達タンパク質に由来する1以上の細胞質ドメインを含んでなる細胞内セグメントと、膜貫通ドメインとを含んでなる融合タンパク質を意味する。「キメラ抗原受容体(CAR)」は、「キメラ受容体」、「T−ボディー」、または「キメラ免疫受容体(CIR)」と呼ばれることもある。「所定の抗原に結合し得る細胞外ドメイン」という句は、前記所定の抗原と特異的に結合し得る任意のタンパク質性分子またはその一部を意味する。「細胞内シグナル伝達ドメイン」は、細胞内での生物学的プロセスの活性化または阻害、例えば、T細胞もしくはNK細胞などの免疫細胞の活性化を引き起こすシグナルを伝達する働きをすることが知られる任意のオリゴペプチドまたはポリペプチドドメインを意味する。例としては、ILR鎖、CD28および/またはCD3ζが挙げられる。
本明細書で使用する場合、「STAT3」または「シグナル伝達転写活性化因子3」は、STATタンパク質ファミリーに属す転写因子を意味する。STAT3はまた、「急性期応答因子」、「APRF」、「APRF転写因子」、「DNA結合タンパク質APRF」、「FLJ20882」、「仮想タンパク質MGC16063」、「IL−6応答因子」、「LIF(白血病阻害因子)応答因子」または「STAT3_HUMAN」とも呼ばれる。STAT3タンパク質は、細胞増殖および分裂、細胞移動ならびに細胞アポトーシスに関与する遺伝子の調節に関与している。免疫系では、STAT3は、T細胞およびB細胞などの免疫系細胞の成熟に関するシグナル伝達因子である。Siegelらは、STAT3がヒトT細胞記憶の生成と維持に役割を果たすことを示している(Siegel et al. 2011)。
本明細書で使用する場合、「シグナル伝達転写活性化因子3関連モチーフ」または「STAT3関連モチーフ」は、STAT3と結合(例えば、より長いポリペプチド/タンパク質の文脈で)するアミノ酸配列YXXQ(配列番号13)(またはその文脈に従って前記アミノ酸配列をコードするポリヌクレオチド)を意味する。STAT3関連モチーフは、シグナル伝達タンパク質、例えば、IL−6およびIL−10内に存在する。STAT3関連モチーフはまた、STAT3関連モチーフを内因的に含まないシグナル伝達ドメインに導入することもできる(すなわち、外因性STAT3関連モチーフ)。用語「外因性STAT3関連モチーフ」は、ドメイン、例えば、CD3ζ細胞内シグナル伝達ドメイン、に組換えにより導入されるが、前記ドメインに天然には存在しない、または前記ドメイン内の導入場所には存在しないSTAT3関連モチーフを意味する。例えば、YXXQ(配列番号13)外因性STAT3関連モチーフは、CD3ζに導入することができる。外因性STAT3関連モチーフは、例えば、YRHQ(配列番号22)であり得る。当業者は、外因性STAT3関連モチーフが当技術分野で理解されている種々の技術を用いてCD3ζに導入できることを認識するであろう。
本明細書で使用する場合、「シグナル伝達転写活性化因子5関連モチーフ」または「STAT5関連モチーフ」は、STAT5と結合するチロシン残基を含んでなるアミノ酸配列(またはその文脈に従って前記アミノ酸配列をコードするポリヌクレオチド)を意味する。例えば、IL−2R β鎖のSTAT5関連モチーフは、チロシン残基−510(NCBI RefSeq:NP_000869.1のアミノ酸番号536、例えば、配列番号11の271であるチロシン残基510)を含んでなる。例えば、STAT5関連モチーフは、アミノ酸残基YXXL(配列番号41)を含んでなる。例えば、STAT5関連モチーフは、アミノ酸残基YLSL(配列番号43)を含んでなる。
用語「外因性関連モチーフ」は、ドメイン、例えば、インターロイキン受容体鎖の細胞質ドメイン、細胞質共刺激ドメインまたはD3ζ細胞内シグナル伝達ドメインなどの細胞内シグナル伝達ドメイン、に組換えにより導入されるが、前記ドメインに天然には存在しない、または前記ドメイン内の導入場所には存在しない任意の関連モチーフを意味する。例えば、外因性JAK結合モチーフは、細胞内シグナル伝達ドメイン、例えば、インターロイキン受容体鎖の細胞質ドメイン、に挿入することができる。
本明細書で使用する「JAK結合モチーフ」は、チロシンキナーゼJAK会合を可能とするBOX−1モチーフ、例えばJAK1、を意味する。JAK結合モチーフは、例えば、NCBI RefSeq:NP_000869.1のアミノ酸番号278〜286(配列番号11のアミノ酸13〜21)であり得る。
本明細書で使用する場合、「ドメイン」は、例えば、他の領域とは独立に特定の構造に折り畳まれ、および/または特定の機能を有する、ポリペプチドの一領域を意味する。ドメインは、例えば、分子の細胞質部分またはその一部であり得る。本明細書で使用する場合、分子の「細胞質ドメイン」は、全長細胞質ドメイン、または活性化された際に細胞内シグナルを伝達するその一部を意味する。
用語「変異体」は、1または数個から複数のアミノ酸の置換、欠失または付加を含んでなる分子を意味し、その変異体が元の配列と同じ機能を実質的に保持する限り、特に保存的置換分子を含む。例えば、IL受容体変異体は、JAK結合モチーフおよびSTAT関連モチーフの外側に置換、欠失または付加を含んでいてもよい。例えば、IL受容体鎖変異体は、JAK結合モチーフおよびSTAT関連モチーフの外側の領域に50個まで、40個まで、30個まで、20個までまたは10個までのアミノ酸欠失および/または保存的置換を含んでいてもよい。同様に、他の分子の変異体も、本明細書で特定された領域の外側の領域に50個まで、40個まで、30個まで、20個までまたは10個までのアミノ酸欠失および/または保存的置換を含んでいてもよい。
本明細書で使用する場合、「細胞内セグメントが内因性または外因性JAK結合モチーフおよびSTAT5関連モチーフを含んでなる」という句は、その細胞内セグメントが1以上の細胞質ドメインを含んでなる場合を意味し、JAK結合モチーフとSTAT5関連モチーフは同じ細胞質ドメインにあってもよいし、または別の細胞質ドメインにあってもよい。
用語「補足的細胞質ドメイン」は、インターロイキン受容体(ILR)鎖の細胞質ドメインを含んでなるCARの文脈で本明細書で使用される場合、ILR鎖には含まれないシグナル伝達タンパク質の細胞質ドメインである。
本明細書で使用する場合、「腫瘍抗原」は、その発現が細胞の悪性変化に関連して認識されるようになる、抗原性を有する生体分子を意味する。本開示の腫瘍抗原には、腫瘍特異的抗原(腫瘍細胞のみに存在し、他の正常細胞には見られない抗原)、および腫瘍関連抗原(他の器官および組織もしくは異種および同種異系の正常細胞にも存在する抗原、または発生および/もしくは分化の際に発現される抗原)が含まれる。
本明細書で使用する場合、「インターロイキン(IL)受容体」は、インターロイキンに対するサイトカイン受容体を意味する。IL受容体には、1型および2型サイトカイン受容体の2つの主要なファミリーが存在する。1型インターロイキン受容体には、IL−2受容体、IL−3受容体、IL−4受容体、IL−5受容体、IL−6受容体、IL−7受容体、IL−9受容体、IL−11受容体、IL−12受容体、IL−13受容体、IL−15受容体、IL−21受容体、IL−23受容体およびIL−27受容体が含まれる。2型IL受容体には、IL−10受容体、IL−20受容体、IL−22受容体およびIL−28受容体が含まれる。IL受容体は、複数のポリペプチド鎖から構成される。本明細書では、例えば、IL−2受容体β鎖は、IL2RbまたはIL−2Rbと略記される場合がある。
用語「抗体」は、本明細書で使用する場合、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、およびマウス−ヒトキメラ抗体、ヒト化抗体ならびにネズミ、ウシ、ウサギ、ラット、ヤギ、ヒト抗体および他の生物由来抗体を含むものとする。抗体は組換え源に由来してもよく、および/またはトランスジェニック動物で生産されてもよい。抗体はまた合成であってもよい。用語「抗体フラグメント」は、本明細書で使用する場合、限定されるものではないが、Fab、Fab’、F(ab’)2、scFv、dsFv、ds−scFv、二量体、ヘテロ二量体、ミニボディ、ダイアボディ、およびその多量体、多重特異性抗体フラグメントおよびドメイン抗体を含むものとする。抗体は従来の技術を用いて断片化することができる。例えば、F(ab’)2フラグメントは抗体をペプシンで処理することにより作製できる。得られたF(ab’)2フラグメントにジスルフィド結合を還元する処理をしてFab’フラグメントを生成することができる。パパイン消化は、Fabフラグメントの形成をもたらし得る。Fab、Fab’およびF(ab’)2、scFv、dsFv、ds−scFv、二量体、ミニボディ、ダイアボディ、二重特異性抗体フラグメントおよびその他のフラグメントも組換え技術により合成することができる。
抗体の作製方法は当技術分野で公知である。ヒトモノクローナル抗体および/またはその結合フラグメントを生産するためには、抗体生産細胞(リンパ球)を、癌を有するヒトから採取し、標準的な体細胞融合手順によって骨髄腫細胞と融合させ、このようにしてこれらの細胞を不死化し、ハイブリドーマ細胞を得ることができる。このような技術は当技術分野で周知である(例えば、Kohler and Milstein (Nature256:495-497 (1975)により最初に開発されたハイブリドーマ技術)ならびにヒトB細胞ハイブリドーマ技術(Kozbor et al., Immunol. Today 4:72 (1983))、ヒトモノクローナル抗体を生産するためのEBV−ハイブリドーマ技術(Cole et al., Methods Enzymol, 121:140-67 (1986))、およびコンビナトリアル抗体ライブラリーのスクリーニング(Huse et al., Science 246:1275 (1989))などの他の技術。ハイブリドーマ細胞を癌細胞と特異的に反応性のある抗体の生産に関して免疫化学的にスクリーニングすることができ、モノクローナル抗体を単離することができる。
本明細書で使用する場合、「一本鎖可変フラグメント(scFv)」は、抗原への結合能を保持する抗体由来の一本鎖ポリペプチドを意味する。scFvの例には、組換えDNA技術により形成され、免疫グロブリン重鎖(H鎖)および軽鎖(L鎖)フラグメントのFv領域がスペーサー配列を介して連結されている抗体ポリペプチドが含まれる。scFvを調製するための様々な方法が知られており、米国特許第4694778号、Science, vol. 242, pp. 423-442 (1988)、Nature, vol. 334, p. 54454 (1989)、およびScience, vol. 242, pp. 1038-1041 (1988)に記載されている方法が含まれる。
用語「CD3ζ」は、本明細書で使用する場合、総ての哺乳動物種、好ましくは、ヒトの分化抗原群3(CD3)T細胞共受容体を意味する。哺乳動物では、CD3は、CD3ζ鎖、CD3δ鎖および2本のCD3ε鎖を含んでなる。CD3ζ鎖(例えば、NCBI RefSeq:NP_932170.1)は、本開示のCARを操作するために使用可能な細胞内シグナル伝達ドメイン(例えば、配列番号7)を含んでなる。
用語「28−z」は、本明細書で使用する場合、FMC63由来一本鎖可変フラグメント(scFv)とCD28膜貫通ドメインおよびCD3ζ細胞内ドメインを連結することにより作製されたCAR構築物を意味する。
用語「28−BB−z」は、本明細書で使用する場合、FMC63由来一本鎖可変フラグメント(scFv)とCD28膜貫通ドメインを、さらには4−1BB細胞内シグナル伝達ドメインおよびCD3ζ細胞内シグナル伝達ドメインを連結することにより作製されたCAR構築物を意味する。
用語「28−IL2RB−z(YXXQ)」は、本明細書で使用する場合、FMC63由来一本鎖可変フラグメント(scFv)とCD28膜貫通ドメイン、JAKシグナル伝達に関与するBOX 1モチーフ(例えば、JAK結合モチーフを含んでなる)と510番にSTAT5会合のためのチロシン残基とを含んでなるIL−2Rβ細胞質ドメイン、およびさらにSTAT3会合に関与する外因性YXXQ(配列番号13)モチーフを含んでなるCD3ζ細胞内シグナル伝達ドメインを連結することにより作製されたCAR構築物を意味する。
用語「核酸配列」は、本明細書で使用する場合、天然の塩基、糖および糖間(主鎖)結合からなるヌクレオシドまたはヌクレオチドモノマーの配列を意味する。この用語にはまた、非天然モノマーまたはその一部を含んでなる修飾または置換配列も含まれる。本出願の核酸配列はデオキシリボ核酸配列(DNA)またはリボ核酸配列(RNA)であり得、アデニン、グアニン、シトシン、チミジンおよびウラシルを含む天然塩基が含まれる。これらの配列はまた、修飾塩基も含有し得る。このような修飾塩基の例には、アザおよびデアザアデニン、グアニン、シトシン、チミジンおよびウラシル;ならびにキサンチンおよびヒポキサンチンが含まれる。
用語「単離された核酸」は、本明細書で使用する場合、組換えDNA技術により生産される場合には細胞材料もしくは培養培地を、または化学合成される場合には化学前駆体もしくは他の化学物質を実質的に含まない核酸を意味する。単離された核酸はまた、その核酸が由来する、核酸に天然に隣接している配列(すなわち、その核酸の5’末端および3’末端に位置する配列)も実質的に含まない。用語「核酸」は、DNAおよびRNAを含むものとし、二本鎖または一本鎖のいずれでもよく、センスまたはアンチセンス鎖に相当する。さらに、用語「核酸」は、相補的核酸配列、例えば、cDNAを含む。
用語「単離されたポリペプチド」は、「単離されたタンパク質」とも呼ばれ、組換えDNA技術により生産される場合には細胞材料もしくは培養培地を、または化学合成される場合には化学前駆体もしくは他の化学物質を実質的に含まないポリペプチドを意味する。
用語「アミノ酸」は、天然アミノ酸ならびに修飾アミノ酸の総てを含む。
「保存的アミノ酸バリエーション」は、本明細書で使用する場合、そのタンパク質の所望の特性を損なうことなくあるアミノ酸残基が別のアミノ酸残基で置換されているものである。
用語「対象」は、本明細書で使用する場合、ヒトを含む動物界の総てのメンバーを意味する。
本明細書で使用する場合、当技術分野で十分に理解されているように、「治療」は、臨床結果を含む、有益なまたは所望の結果を得るためのアプローチである。有益なまたは所望の臨床結果は、限定されるものではないが、検出可能であるか不能であるかは問わず、1以上の症状または病態の緩和または改善、疾患の程度の軽減、疾患の状態の安定化(すなわち、無増悪)、疾患の拡散の防止、疾患の進行の遅延または緩徐化、疾患状態の改善または軽減、および寛解(部分的または完全)を含み得る。「治療」はまた、治療を受けなかった場合の予想生存期間に比べて生存期間を延長することも意味し得る。疾患または障害を「軽減する」とは、障害を治療しない場合に比べて、障害もしくは疾患状態の程度および/もしくは望ましくない臨床発現が軽くなること、ならびに/または進行の経過が緩徐化または長くなることを意味する。
本明細書で使用する場合、「癌を治療または予防する」という句は、癌細胞の複製を阻害すること、抗腫瘍免疫を提供すること、癌の拡散(転移)を阻害すること、腫瘍増殖を阻害すること、癌細胞の数もしくは腫瘍増殖を減らすこと、または癌関連症状を改善することを意味する。
用語「投与する」は、本明細書で使用する場合、所定の抗原を発現する細胞の拡散を減らし、および/または阻害するために治療上有効な量の、例えば、CAR発現細胞または本出願の組成物を患者に投与することを意味する。
本開示の範囲を理解する上で、「を含んでなる」という用語およびその派生語は、本明細書で使用する場合、記載されている特徴、要素、成分、群、整数、および/または工程の存在を明示するが、記載されていない特徴、要素、成分、群、整数、および/または工程の存在を排除しないオープンエンドの用語であるものとする。以上のことは、「含む」、「有する」という用語およびそれらの派生語などの類似の意味を有する語にも当てはまる。最後に、「実質的に」、「約」および「およそ」などの程度の用語は、本明細書で使用する場合、最終的な結果を有意に変化させないような、被修飾語の合理的偏差量を意味する。これらの程度の用語は、この偏差が、それが修飾する語の意味を否定しない限り、被修飾語の少なくとも±5%の偏差を含むと解釈されるべきである。
本明細書でおよび添付の特許請求の範囲使用される場合、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」および「その(the)」は、内容がそうではないことが明示されない限り、複数の指示語を含む。また、用語「または」は、内容がそうではないことが明示されない限り、一般に、「および/または」を含むその意味の範囲内で使用されることにも留意されたい。
特定の節に記載される定義および実施形態は、当業者に理解されるように、それらが好適であると記載される本明細書の他の実施形態にも当てはまることが意図される。
本明細書において終点による数値範囲の列挙は、その範囲内に包含される総ての数字および分数を含む(例えば、1〜5は、1、1.5、2、2.75、3、3.90、4、および5を含む)。また、総ての数およびその分数も用語「約」で修飾されるであろうことも理解されるべきである。
さらに、特定の節に記載される定義および実施形態は、当業者に理解されるように、それらが好適であると記載される本明細書の他の実施形態にも当てはまることが意図される。例えば、以下の下りでは、本発明の種々の側面がより詳しく定義される。このように定義される各側面は、そうではないことが明示されない限り、他のいずれの1または複数の側面と組み合わせてもよい。特に、好ましいまたは有利であるとして示されるいずれの特徴も、好ましいまたは有利であるとして示される他のいずれの1または複数の特徴と組み合わせてもよい。
(1)本開示CAR
本明細書では、i)所定の抗原に結合し得る細胞外ドメイン、ii)膜貫通ドメイン、およびiii)細胞質共刺激ドメインおよび/またはインターロイキン受容体鎖の細胞質ドメインから選択される1以上の細胞内シグナル伝達ドメインと外因性STAT3関連モチーフを含んでなるCD3ζ細胞内シグナル伝達ドメインとを含んでなる細胞内セグメント(ここで、前記細胞内セグメントは、内因性のまたは外因性JAK結合モチーフおよびSTAT5関連モチーフを含んでなる)を含んでなるCARが開示される。ある実施形態では、これらのドメインは、場合により、N末端から始まって以上の順序で、直接的または間接的に融合される。ある実施形態では、細胞内セグメント内のこれらのドメインは、逆の順序で融合される。
また、本明細書では、i)所定の抗原に結合し得る細胞外ドメイン、ii)膜貫通ドメイン、およびiii)IL受容体鎖の細胞質ドメインおよび場合により少なくとも1つの補足的細胞質ドメインを含む1以上の細胞内シグナル伝達ドメインを含んでなる細胞内セグメント、を含んでなるCARも開示される。ある実施形態では、これらのドメインは、場合により、N末端から始まって以上の順序で、直接的または間接的に融合される。1つの実施形態では、細胞内セグメント内のこれらのドメインは、逆の順序で融合される。
いくつかの実施形態では、IL受容体鎖は、膜貫通ドメインの近位にあり、および/またはCAR細胞内セグメントのN末端に近いか、またはN末端を形成する。他の実施形態では、IL受容体鎖は、CAR内の細胞内セグメントのC末端に近いか、またはC末端を形成する。いくつかの実施形態では、IL受容体鎖は、CAR内の、外因性STAT3関連モチーフYXXQ(配列番号13)を含んでなるCD3ζ細胞内シグナル伝達ドメインの上流またはN末端側にある。
CAR細胞内セグメントがIL受容体鎖のシグナル伝達ドメインのみを含んでなる実施形態では、CAR発現細胞は、内因性TCRを介してMHC複合体内に存在する所定の抗原によって、および/または内因性CD28を介してCD80/86分子によって、例えば、B細胞によって活性化され得る。
また、本開示のCARを発現する細胞も提供される。このような細胞は、例えば、高い増殖速度および/または高い生存率を持ち得、高い量のサイトカインを生産し、および/またはCARを発現しない親細胞に比べて、CARが結合する所定の/予め選択された抗原をその表面に有する細胞に対して高い細胞傷害活性を持ち得る。例えば、実施例に示されるように、28−IL2RBz(YXXQ)CAR形質導入T細胞は、高い細胞分裂、増殖および生存率を有し、治療として前記細胞を受容しているマウスにおいて、抗腫瘍効果を提供し、かつ、全生存率を改善する。
(a)細胞外ドメイン
本開示のCARに関して使用される「所定の抗原に結合し得る細胞外ドメイン」は、標的抗原と結合し得るタンパク質性分子またはその一部を含んでなるドメインであり、例えば、抗体の抗原結合ドメインおよび受容体のリガンド結合ドメインが含まれる。このドメインは、細胞表面に存在する抗原に結合して相互作用し、それにより、CARを発現する細胞に対する特異性を付与する。例えば、本開示のCARに関して使用される細胞外ドメインは、抗体(例えば、H鎖およびL鎖)の可変領域、一本鎖およびその結合フラグメントもしくはTCR(TCRα、TCRβ、TCRγ、TCRδ)を含んでなり、および/またはそれに由来し、あるいはCD4エクトドメイン、CD8α、CD8β、CD11A、CD11B、CD11C、CD18、CD29、CD49A、CD49B、CD49D、CD49E、CD49F、CD61、CD41、および/またはCD51に由来する。これらのタンパク質の全領域を使用してもよい。他方、抗原またはリガンドに結合し得るドメイン、例えば、抗体Fabフラグメント、抗体可変領域[H鎖のV領域(VH)およびL鎖(VL)のV領域]または受容体の細胞外リガンド結合ドメインを使用することができる。特に、ある実施形態では、一本鎖可変フラグメント(scFv)を使用することができる。例えば、CD4エクトドメインは、HIV感染細胞を認識することができる。
本開示のCARの細胞外ドメインは、1つのみの抗原もしくはリガンドに結合してもよく、または2以上の抗原もしくはリガンドに結合してもよい。加えて、本開示は、1つの細胞外ドメインを含んでなるCARと2以上の細胞外ドメインを含んでなるCARの両方を含む。
本開示のCARの細胞外ドメインは、標的抗原を認識する抗体、場合により、細胞表面抗原もしくは可溶性抗原、または抗原と相互作用する分子から選択され得る。抗原の例としては、ウイルス抗原、細菌(特に、感染性細菌)抗原、寄生虫抗原、特定の病態に関連する標的細胞上の細胞表面マーカー(例えば、腫瘍抗原)、および免疫細胞の表面分子が含まれる。
本開示は、一側面において、レトロウイルス科(例えば、ヒト免疫不全ウイルス、例えば、HIV−1およびHIV−LP)、ピコルナウイルス科(例えば、ポリオウイルス、A型肝炎ウイルス、エンテロウイルス、ヒトコクサッキーウイルス、ライノウイルス、およびエコーウイルス)、風疹ウイルス、コロナウイルス、水疱性口内炎ウイルス、狂犬病ウイルス、エボラウイルス、パラインフルエンザウイルス、流行性耳下腺炎ウイルス、麻疹ウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、インフルエンザウイルス、B型肝炎ウイルス、パルボウイルス、アデノウイルス科、ヘルペスウイルス科[例えば、1型および2型単純ヘルペスウイルス(HSV)、水痘−帯状疱疹ウイルス、サイトメガロウイルス(CMV)、およびヘルペスウイルス]、ポックスウイルス科(例えば、痘瘡ウイルス、ワクシニアウイルス、およびポックスウイルス)、またはC型肝炎ウイルスに由来する抗原と結合し得るCARを提供する。
本開示は、別の側面において、ブドウ球菌属(Staphylococci)、連鎖球菌属(Streptococcus)、大腸菌(Escherichia coli)、シュードモナス(Pseudomonas)、またはサルモネラ菌属(Salmonella)の菌株に由来する抗原と結合し得るCARを提供する。特に、本開示は、感染性細菌、例えば、ピロリ菌(Helicobacter pyloris)、レジオネラ・ニューモフィラ(Legionella pneumophilia)、マイコバクテリア種の菌株(例えば、結核菌(M. tuberculosis)、鳥結核菌(M. avium)、M.イントラセルラーレ(M. intracellulare)、M.カンサシー(M. kansaii)、またはM.ゴルドネ(M. gordonea)、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)、淋菌(Neisseria gonorrhoeae)、髄膜炎菌(Neisseria meningitides)、リステリア菌(Listeria monocytogenes)、化膿連鎖球菌(Streptococcus pyogenes)、A群連鎖球菌属、B群連鎖球菌属(ストレプトコッカス・アガラクティエ(Streptococcus agalactiae)、肺炎連鎖球菌(Streptococcus pneumoniae)、または破傷風菌(Clostridium tetani)に由来する抗原と結合し得るCARを提供する。
本開示は、別の側面において、5T4、α 5β1−インテグリン、707−AP、AFP、ART−4、B7H4、BAGE、β−カテニン/m、Bcr−abl、MN/C IX抗体、CA125、CAMEL、CAP−1、CASP−8、CD4、CD19、CD20、CD22、CD25、CDC27/m、CD30、CD33、CD52、CD56、CD80、CDK4/m、CEA、CT、Cyp−B、DAM、EGFR、ErbB3、ELF2M、EMMPRIN、EpCam、ETV6−AML1、G250、GAGE、GnT−V、Gp100、HAGE、HER−2/new、HLA−A0201−R170I、HPV−E7、HSP70−2M、HST−2、hTERT(またはhTRT)、iCE、IGF−1R、IL−2R、IL−5、KIAA0205、LAGE、LDLR/FUT、MAGE、MART−1/melan−A、MART−2/Ski、MC1R、ミオシン/m、MUC1、MUM−1、MUM−2、MUM−3、NA88−A、PAP、プロテイナーゼ−3、p190 minor bcr−abl、Pml/RARα、PRAME、PSA、PSM、PSMA、RAGE、RU1またはRU2、SAGE、SART−1またはSART−3、サバイビン、TEL/AML1、TGFβ、TPI/m、TRP−1、TRP−2、TRP−2/INT2、VEGF、WT1、NY−Eso−1またはNY−Eso−Bなどの腫瘍抗原と結合し得るCARを提供する。本開示はまた、細胞表面接着分子、自己免疫疾患に見られる炎症性細胞の表面分子、または自己免疫を生じるTCRと結合し得るCARも提供する。
(b)細胞内セグメント
本開示によるCARの細胞内セグメントは、1以上の細胞内シグナル伝達ドメインを含んでなり得、同じ分子内に存在する細胞外ドメインがそのコグネイト抗原/リガンドと結合(相互作用)する際に細胞にシグナルを伝達し得る、タンパク質性分子である。
ある側面において、CAR細胞内セグメントは、外因性STAT3関連モチーフを含んでなるCD3ζ細胞内シグナル伝達ドメインを含んでなる。加えて、CAR細胞内セグメントは、IL受容体鎖の細胞質ドメインおよび/または細胞質共刺激ドメインから選択される1以上の細胞内シグナル伝達ドメインを含んでなり、前記細胞内セグメントは、内因性または外因性JAK結合モチーフおよびSTAT5関連モチーフを含んでなる。
一次細胞質シグナル伝達配列は、TCR複合体の一次活性化を調節する。例えば、CD3ζ細胞内シグナル伝達ドメインは、一次細胞質シグナルを提供する。一次細胞質シグナル伝達配列は、免疫受容体チロシン活性化モチーフ(ITAM)[Nature, vol. 338, pp. 383-384 (1989)]として知られるシグナル伝達モチーフを含んでいてもよい。他方、阻害的に働く一次細胞質シグナル伝達配列は、免疫受容体チロシン阻害モチーフ(ITIM)[J Immunol., vol. 162, No. 2, pp. 897-902 (1999)]として知られるシグナル伝達モチーフを含んでいてもよい。本開示では、ITAMおよび/またはITIMを有する細胞内シグナル伝達ドメインを使用することができる。
使用可能なITAMを有する細胞内シグナル伝達ドメインの例は、例えば、CD3ζの代わりに、またはCD3ζと置き換えて、CD3ζ、FcRγ、FcRβ、CD3γ、CD3δ、CD3ε、CD5、CD22、CD79a、CD79b、およびCD66dに由来するITAMを有する細胞内シグナル伝達ドメインを含む。具体的には、1以上のITAMを含んでなる細胞内ドメインの例には、CD3ζ(NCBI RefSeq:NP_932170.1)のアミノ酸番号52〜164(配列番号7)、FcεRIγ(NCBI RefSeq:NP_004097.1)のアミノ酸番号45〜86、FcεRIβ(NCBI RefSeq:NP_000130.1)のアミノ酸番号201〜244、CD3γ(NCBI RefSeq:NP_000064.1)のアミノ酸番号139〜182、CD3δ(NCBI RefSeq:NP_000723.1)のアミノ酸番号128〜171、CD3ε(NCBI RefSeq:NP_000724.1)のアミノ酸番号153〜207、CD5(NCBI RefSeq:NP_055022.2)のアミノ酸番号402〜495、CD22(NCBI RefSeq:NP_001762.2)のアミノ酸番号707〜847、CD79a(NCBI RefSeq:NP_001774.1)のアミノ酸番号166〜226、CD79b(NCBI RefSeq:NP_000617.1)のアミノ酸番号182〜229、およびCD66d(NCBI RefSeq:NP_001806.2)のアミノ酸番号177〜252の配列を有するペプチド、ならびにこれらのペプチドと同じ機能を有するそれらの変異体が含まれる。本明細書に記載のNCBI RefSeq IDまたはGenBankのアミノ酸配列情報に基づくアミノ酸番号は、各タンパク質の前駆体(シグナルペプチド配列などを含んでなる)の全長に基づいて符番されている。
CD3ζが以上のものに置き換わっている実施形態では、外因性STAT3関連モチーフは、CD3ζ置換部に導入される。
STAT3転写因子シグナル伝達は、ヒトT細胞記憶の生成と維持に重要な役割を果たす(Siegel et al. 2011)。STAT3シグナル伝達はまた、T細胞において、インビボ(in vivo)抗腫瘍効果を増強する可能性もある(Blood. 2010 and J Exp Med. 2005)。
ある実施形態では、外因性STAT3関連モチーフは、YXXQ(配列番号13)である。示されたように、CD3ζシグナル伝達ペプチドの細胞内シグナル伝達ドメイン内に含まれる外因性STAT3関連モチーフYXXQ(配列番号13)は、STAT3結合能がある。ある実施形態では、CD3ζの細胞内ドメインは、配列番号7の配列である。
ある実施形態では、STAT3関連モチーフYXXQ(配列番号13)において「X」で表されるアミノ酸残基は、STAT3結合を保持するいずれの修飾天然アミノ酸も含む、任意の天然アミノ酸であり得る。1つの実施形態では、アミノ酸Xは、ロイシン、アルギニン、ヒスチジン、フェニルアラニン、リシン、プロリン、メチオニン、バリン、グルタミン、トレオニン、アスパラギン酸から独立に選択される。例えば、アミノ酸Xはアルギニンである。例えば、アミノ酸Xはヒスチジンである。
ある実施形態では、チロシン残基に隣接する2つのアミノ酸残基は、アルギニン−ヒスチジンである。さらに別の実施形態では、外因性STAT3関連モチーフは、YRHQ(配列番号22)である。
外因性STAT3関連モチーフYXXQ(配列番号13)はCD3ζの細胞内ドメインのどの部分に導入されてもよいが、ある実施形態では、YXXQ関連モチーフはC末端領域付近に挿入される。特定の理論に縛られることを望むものではないが、多くの内因性YXXQモチーフは、C末端から100aa付近またはそれ以内に配置されると考えられる。また、C末端領域付近にあるYXXQモチーフは、GP130およびLIFR研究でより近位にある方が機能性が高いことが示されている(Schmitz J et al. J Immunol. 2000;164:848-54; Tomida M et al. Blood. 1999;93:1934-41)。
ある実施形態では、外因性STAT3関連モチーフYXXQ(配列番号13)は、CARのC末端から200アミノ酸残基内にあるCD3ζの細胞内ドメインの任意の部分に導入される。例えば、STAT3関連モチーフは、CARのC末端から200アミノ酸残基内、150アミノ酸残基内、100アミノ酸残基内、90アミノ酸残基内、80アミノ酸残基内、70アミノ酸残基内、60アミノ酸残基内、50アミノ酸残基内、40アミノ酸残基内、30アミノ酸残基内、20アミノ酸残基内または10アミノ酸残基内に導入される。
本明細書で述べられるように、CD3ζの細胞内ドメインは、免疫受容体チロシン活性化モチーフ(ITAM)を含んでなる。1つの実施形態では、外因性STAT3関連モチーフは、ITAM以外の場所に導入される。
ITAMは、機能的に冗長であるが、それらはシグナル伝達応答の強度に関して相加作用を有する。例えば、CD3ζの細胞内ドメインは、細胞内シグナル伝達のための3つのITAMを含んでなる。よって、1つの実施形態では、本明細書に開示されるCARのCD3ζ細胞内ドメイン内のITAMモチーフは維持される。
ある実施形態では、外因性STAT3関連モチーフを含んでなるCD3ζ細胞内ドメインは、少なくとも1つのITAMモチーフを含んでなる。1つの実施形態では、外因性STAT3関連モチーフを含んでなるCD3ζ細胞内ドメインは、2つのITAMモチーフを含んでなる。さらなる実施形態では、外因性STAT3関連モチーフを含んでなるCD3ζ細胞内ドメインは、3つのITAMモチーフを含んでなる。
当業者は、D3ζの細胞内シグナル伝達ドメインにSTAT3関連モチーフを導入するためにいくつかの方法が使用可能であることを認識するであろう。例えば、図1に示されるように、外因性STAT3関連モチーフは、104〜106位のアミノ酸残基Leu−His−Metを残基104番のチロシンとそのチロシン残基に105番および106番で隣接する任意の他の2個のアミノ酸残基で置換し、それにより、YXXQ(配列番号13)関連モチーフを形成することにより導入することができる。CD3ζの細胞内シグナル伝達ドメインのアミノ酸残基104−105−106は、 全長CD3ζ(例えば、NCBI RefSeq:NP_932170.1)のアミノ酸残基156−157−158に相当する。CD3ζ細胞内ドメインの残基104〜107にYXXQモチーフを含んでなる28−IL2RB−z(YXXQ)の配列が配列番号24に示される。CD3ζ細胞内ドメイン(CD3ζ細胞内ドメインは、配列番号25の残基475〜586で示される)の残基104〜107にYRHQ(配列番号22)モチーフを含んでなる28−IL2RB−z(YRHQ)の配列。
例えば、STAT3モチーフは、例えば、ギブソンアセンブリ法を用い、部位特異的変異誘発によって導入することができる。以下のプライマーがギブソンアセンブリに使用できる:フォワード、ACGCCTATCGCCATCAGGCCCTGC(配列番号26);およびリバース、CTGATGGCGATAGGCGTCGTAGGTGT(配列番号27)。使用可能な他の方法には、例えば、PCRに基づく技術、例えば、ポリメラーゼ不完全プライマー伸長(polymerase incomplete primer extension)(PIPE)クローニング、配列および連結非依存的クローニング(SLIC)およびオーバーラップエクステンションクローニング(OEC)(Klock et al., 2008; Li et al., 2007; Bryskin et al., 2010; Unger et al., 2010)が含まれる。
記載のように、ある実施形態におけるCARは、ILR鎖および細胞質共刺激ドメインの細胞質ドメインから選択される1以上の細胞内シグナル伝達ドメインを含んでなる細胞内セグメントを含んでなる。
本開示に使用されるIL受容体鎖の細胞質ドメインは、IL受容体の任意の鎖から選択することができ、例えば、IL−2受容体β鎖(NCBI REFSEQ:NP_000869.1)(配列番号11、IL−21受容体α鎖(NCBI REFSEQ:NP_068570.1;配列番号6)のアミノ酸番号256〜538)のアミノ酸番号266〜551、共通IL−2受容体γ鎖(NCBI REFSEQ:NP_000197.1)のアミノ酸番号284〜369、IL−7Rα(NCBI REFSEQ:NP_002176.2)のアミノ酸番号265〜459、IL−9Rα(NCBI REFSEQ:NP_002177.2)のアミノ酸番号292〜521またはIL−4Rα(NCBI REFSEQ:NP_000409.1)のアミノ酸番号257〜825を含んでなる細胞質ドメインが使用可能である。IL受容体鎖の細胞質ドメインの全領域が使用可能である(例えば、本明細書に示される配列)。
あるいは、IL受容体鎖の前記細胞質ドメインの末端切断フラグメントも使用可能である。例えば、末端切断フラグメントは、ILR細胞質ドメインの250までのアミノ酸を含んでなるか、または50〜200アミノ酸もしくは80〜150アミノ酸である。
ある実施形態では、IL受容体鎖の細胞質ドメイン、場合により、IL受容体鎖の前記細胞質ドメインの末端切断フラグメントは、少なくともSTAT関連モチーフ、場合により、STAT5関連モチーフ、とJAK結合モチーフ(box−1モチーフとしても知られる)とを含んでなる。ある実施形態では、IL受容体鎖の細胞質ドメインまたはその末端切断フラグメントは、STAT5関連モチーフとJAK結合モチーフとを含んでなる。
ある実施形態では、IL受容体鎖の細胞質ドメインおよび/または末端切断フラグメントには、同じ機能を有する変異体、例えば、STATシグナル伝達、場合により、STAT5シグナル伝達および/またはJAKシグナル伝達を誘導する変異体が含まれる。
本開示の1つの側面では、IL−2受容体(IL−2R)β鎖の細胞質ドメインが使用可能である。本開示で使用可能なIL−2R β鎖の細胞質ドメインの例には、IL−2R β鎖(NCBI RefSeq:NP_000869.1、配列番号11)のアミノ酸番号266〜551が含まれる。本開示の1つの側面では、IL−2R β鎖の細胞質ドメインの末端切断フラグメントが使用可能である。この末端切断フラグメントは、i)チロシンキナーゼJAK1との会合を可能とする、BOX−1モチーフとも呼ばれる、JAK結合モチーフ(例えば、NCBI RefSeq:NP_000869.1のアミノ酸番号278〜286)、およびii)STAT関連モチーフ、場合により、STAT5またはSTAT3関連モチーフを含んでいてもよい。IL受容体鎖の他の部分は、例えば、保存的アミノ酸バリエーションによって変更可能である。
ある実施形態では、細胞内セグメントは、外因性JAK結合モチーフ、またはJAK結合モチーフを含んでなるシグナル伝達分子を含んでいてもよい。例えば、JAK結合モチーフは、IL2Rγ(IL2RG)、エリスロポエチン受容体(EpoR)、トロンボポエチン受容体(TpoR)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子受容体(GM−CSFR)、および成長ホルモン受容体(GHR)に由来する。
IL−2R β鎖は、STAT5会合に使用される3つの機能的STAT5結合モチーフ、YFFF(配列番号28)、YCTF(配列番号29)およびYLSL(配列番号43)を含んでなる。これらのチロシン残基の変異は、IL−2R β鎖のIL−2反応性を無効にし得る(Friedmann et al., 1996)。エリスロポエチン受容体(EpoR)は、STAT5の活性化を媒介する2つのチロシン残基、すなわち、Y343とY401を含んでなり、両方ともYXXLモチーフ(配列番号41)を有することが記載されている(Klingmuller et al., 1996)。従って、YXXL(配列番号41)は、STAT5の動員に好ましいモチーフであり得る。例えば、IL−2R β鎖 STAT5結合モチーフで示されているように、他のアミノ酸残基も機能的である。1つの実施形態では、STAT5関連モチーフは、IL−2R β鎖 STAT5関連モチーフであり、チロシン残基−510(チロシン残基510は、NCBI RefSeq:NP_000869.1のアミノ酸番号536である)を含んでなる。
ある実施形態では、STAT5関連モチーフは、IL2Rγ、EpoR、TpoR、GM−CSFRおよびGHRに由来し得る。
ある実施形態では、IL−2R β鎖のSTAT5関連モチーフは、アミノ酸残基YXXL(配列番号41)を含んでなる。ある実施形態では、STAT5関連モチーフにおいて「X」で表されるアミノ酸残基は、STAT5結合を保持する任意の修飾天然アミノ酸を含む、任意の天然アミノ酸であり得る。
ある実施形態では、STAT5関連モチーフは、チロシン残基510と、チロシン残基510のC末端側に隣接する4残基、すなわち、YLSLQ(配列番号12)を含んでなる。
STAT5関連モチーフは、細胞質ドメイン内に内在し得る。例えば、IL−2Rβ鎖の細胞質ドメインは、STAT5関連モチーフを含んでなる。STAT5関連モチーフはまた、このモチーフを天然には発現しない細胞質ドメインに導入することもできる。例えば、STAT5会合は、例えば、本明細書に記載のものを含む既知の方法を用い、アミノ酸残基の置換または挿入により導入することができる。
他のSTAT3関連モチーフも知られており、例えば、IL21RのYLRQ(配列番号30);IL6STのYRHQ(配列番号22)、YFKQ(配列番号31)、YLPQ(配列番号32)およびYMPQ(配列番号33);GCSFRのYVLQ(配列番号34);LIFRのYQPQ(配列番号35)、YKPQ(配列番号36)およびYRPQ(配列番号37);FGFR1のYTHQ(配列番号38);IL10RAのYLRQ(配列番号30)およびYLKQ(配列番号39);ならびにEGFRのYHNQ(配列番号40)が含まれる(Shao et al., 2004)。
ある実施形態では、細胞内セグメントは、複数のSTAT3関連モチーフおよび/または複数のSTAT5関連モチーフを含む、STAT3およびSTAT5関連モチーフを含んでなる。
STAT3およびSTAT5関連モチーフは、例えば、細胞内シグナル伝達ドメインのいずれに配置または導入することもできる。
同様に、細胞内セグメントは、細胞内シグナル伝達ドメインのいずれに配置または導入することもできる1以上のJAK結合モチーフを含んでなる。
BOX−1モチーフはまた、配列番号5のアミノ酸13〜21としても示され、チロシン残基−510はまた、配列番号5のアミノ酸番号79としても示される(およびこのチロシン残基に隣接するモチーフはアミノ酸80〜83である)。ある実施形態では、インターロイキン受容体細胞質ドメインフラグメントは、配列番号5のアミノ酸22〜78を含んでなる。IL−2R β鎖の細胞質ドメインの末端切断フラグメント(配列番号5)の例には、NCBI RefSeq:NP_000869.1のアミノ酸番号266〜337および530〜551の配列を有するペプチドが含まれる。
本開示の1つの側面では、IL−21受容体(IL−21R)α鎖の細胞質ドメインが使用可能である。本開示で使用されるIL−21R α鎖の細胞質ドメインの例には、IL−21R α鎖のアミノ酸番号256〜538(NCBI RefSeq:NP_068570.1、配列番号6)を含んでなる細胞内シグナル伝達ドメインが含まれる。本開示の1つの側面で、IL−21R α鎖の細胞質ドメインの末端切断フラグメントが使用可能である。末端切断フラグメントには、チロシンキナーゼJAK1との会合に必要なbox−1モチーフ(NCBI RefSeq:NP_068570.1のアミノ酸番号266〜274)が含まれ、また、STAT関連モチーフが含まれる。ある実施形態では、STAT関連モチーフは、チロシン残基−500(NCBI RefSeq:NP_000869.1のアミノ酸番号519)およびSTAT1/3会合に必要とされるチロシン残基500、すなわち、YLRQ(配列番号30)のC末端側に隣接する3残基を含んでなる。
細胞内シグナル伝達ドメインの他の例には、TCR複合体および/または共刺激分子に由来する細胞質領域、およびそれらの配列と同じ機能を有する任意の変異体が含まれる。他の例には、引用することにより本明細書の一部とされるSadelain et al 2009の表2に挙げられている細胞質シグナル伝達ドメインが含まれる。
天然T細胞の活性化は、2つの異なる種類の細胞内シグナル伝達ドメイン、すなわち、TCR複合体を介して抗原依存的一次活性化(例えばCD3ζにより提供される、例えば、一次細胞質シグナル)を誘導するためのドメインおよび二次または共刺激シグナル(二次細胞質シグナル)を提供するために抗原非依存的に作用するドメインにより伝達される。
1つの側面において、本開示のCAR細胞内セグメントは、外因性STAT3関連モチーフおよび場合により、二次細胞質シグナル伝達配列を含んでなるCD3ζ細胞内細胞質シグナル伝達ドメインを含んでなる。
本明細書で使用する場合、用語「二次細胞質シグナル伝達」および「共刺激」は互換的に使用される。
本開示で使用可能な二次または共刺激細胞質シグナル伝達ドメインを含んでなる細胞内ドメインの例には、CD2、CD4、CD5、CD8α、CD8β、CD28、CD134、CD137(4−1BB)、ICOS、およびCD154、例えば、シグナル伝達モチーフを含んでなるその末端切断フラグメント、に由来する配列が含まれる。その具体例には、CD2(NCBI RefSeq:NP_001758.2)のアミノ酸番号236〜351、CD4(NCBI RefSeq:NP_000607.1)のアミノ酸番号421〜458、CD5(NCBI RefSeq:NP_055022.2)のアミノ酸番号402〜495、CD8α(NCBI RefSeq:NP_001759.3)のアミノ酸番号207〜235、CD8β(GenBank:AAA35664.1)のアミノ酸番号196〜210、CD28(NCBI RefSeq:NP_006130.1)のアミノ酸番号180〜220(配列番号8)、CD137(4−1BB、NCBI RefSeq:NP_001552.2)のアミノ酸番号214〜255、CD134(OX40、NCBI RefSeq:NP_003318.1)のアミノ酸番号241〜277、およびICOS(NCBI RefSeq:NP_036224.1)のアミノ酸番号166〜199の配列を有するペプチド、およびこれらのペプチドが有するものと同じ機能を有するそれらの変異体が含まれる。
1つの実施形態では、本明細書に開示されるCAR細胞内セグメントは、CD28、CD2、CD4、CD5、CD8α、CD8β、CD134およびCD137から選択される細胞質共刺激ドメインをさらに含んでなる。
好ましい開示は、1つの側面において、外因性STAT3関連モチーフを含んでなるCD3ζの細胞内シグナル伝達ドメインに加えて、1以上の、例えば、2または3の細胞内シグナル伝達ドメインを有する細胞内セグメントを含んでなるCARを含む。
本開示はまた、直列された2以上の同じ細胞内シグナル伝達ドメインを有する細胞内セグメントを含んでなるCARを含む。1つの側面において、本開示は、IL受容体の細胞質ドメインがCD3ζの細胞内シグナル伝達ドメインのN末端側にあるCAR、すなわち、IL受容体の細胞質ドメインとCD3ζの細胞内シグナル伝達ドメインが、N末端側からこの順序で連結されたものを含んでなるCARを提供する。本開示はまた、上述のCARにCD28(例えば、CD28の細胞質共刺激ドメイン)の細胞内ドメインをさらに付加することにより得られるCAR、すなわち、CD28の細胞内シグナル伝達ドメインと、IL受容体の細胞質ドメインと、外因性STAT3モチーフを含んでなるCD3ζの細胞内シグナル伝達ドメインとが、N末端側からこの順序で連結されたものを含んでなるCARも含む。
ある実施形態では、CARは、外因性STAT3関連モチーフと、インターロイキン受容体鎖の細胞質ドメインおよび細胞質共刺激ドメインから選択される細胞内シグナル伝達ドメインとを含んでなる、CD3ζ細胞内シグナル伝達ドメインを含んでなる細胞内セグメントを含んでなり、ここで、細胞内シグナル伝達ドメインの少なくとも1つは、内因性のまたは外因性JAK結合モチーフおよびSTAT5関連モチーフを含んでなる。
1つの実施形態では、CARは、外因性STAT3関連モチーフを有するCD3ζ細胞内シグナル伝達ドメインと、内因性または外因性JAK結合モチーフおよびSTAT5関連モチーフを含んでなるIL受容体鎖フラグメントの細胞質ドメインと、CD28の細胞質共刺激ドメインとを含んでなる。
本開示のCARでは、オリゴペプチドリンカーまたはポリペプチドリンカーが、細胞内セグメントのドメイン間に、そこでドメインを連結するように、および/またはそれらを他のドメインと連結するように挿入できる。例えば、2〜10アミノ酸長を有するリンカーが使用できる。特に、グリシン−セリン連続配列を有するリンカーが使用できる。例えば、リンカーIDGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号42)を、CD28細胞質ドメインと部分的細胞質IL−2受容体βドメインの間に挿入することができる。例えば、リンカーKLGGSGP(配列番号19)を、部分的細胞質IL−2受容βドメインとおよびCD3ζ鎖の細胞内ドメインの間に挿入することができる。
特定の実施形態では、CARは、例えば配列番号24に示されるように、シグナルペプチドと、FMC63一本鎖可変フラグメント細胞外ドメインと、CD28膜貫通と、CD28細胞質ドメインと、JAK結合モチーフおよび内因性STAT5関連モチーフを含んでなる部分的細胞質IL−2受容体βドメインと、外因性STAT3関連モチーフを含んでなるCD3ζの細胞内シグナル伝達ドメインとが、N末端側からこの順序で連結されたものを含んでなる。
別の側面では、i)所定の抗原に結合し得る細胞外ドメイン、ii)膜貫通ドメイン、およびiii)インターロイキン受容体鎖の細胞質ドメインおよび場合により補足的細胞質ドメインを含む1以上の細胞内シグナル伝達ドメインを含んでなる細胞内セグメント、を含んでなるCARが提供される。
IL受容体鎖の細胞質ドメインは、本明細書に記載のIL受容体のいずれの鎖から選択されてもよい。IL受容体鎖の細胞質ドメインの全領域が使用可能である。あるいは、IL受容体鎖の前記細胞質ドメインの末端切断フラグメントもまた使用可能である。全長およびその末端切断フラグメントの例は本明細書に示される。
ある実施形態では、末端切断フラグメントは、本明細書に記載の、少なくとも1つのチロシンキナーゼ関連モチーフ(box−1モチーフとしても知られる)およびSTAT(シグナル伝達転写活性化因子)関連モチーフを含んでいてもよい。例えば、末端切断フラグメントは、ILR細胞質ドメインの250までのアミノ酸を含んでなるか、または50〜200アミノ酸もしくは80〜150アミノ酸である。
本明細書に記載されるように、IL−2R β鎖のSTAT関連モチーフは、チロシン残基−510(チロシン残基510は、NCBI RefSeq:NP_000869.1のアミノ酸番号536である)を含んでなる。ある実施形態では、STAT関連モチーフは、チロシン残基510と、チロシン残基510のC末端側に隣接する4残基、すなわち、YLSLQ(配列番号12)を含んでなる。
他のSTAT関連モチーフも知られており、例えば、Kisseleva et al 2002の表2に示されているように、IL−6のYXXQ(配列番号13)、場合により、YXPQ、IL−10のYXXQ(配列番号13)、IL−12のYLPSNID(配列番号14)、IL−2のYLSLQ(配列番号12)、YCTFP(配列番号15)、YFFFH(配列番号16)、IL−7のYVTMS(配列番号17)、IL−9のYLPQE(配列番号18)、ならびにIL−4のYKAFS(配列番号20)およびYKPFQ(配列番号21)が含まれる。いずれのSTATシグナル伝達ドメインも使用可能であり、および/またはILR鎖に導入できる。
ある実施形態では、IL受容体の細胞質ドメインに加えて、CAR細胞内セグメントは、IL受容体内に存在するもの以外の少なくとも1つの補足的シグナル伝達ドメインを含んでなる。細胞内シグナル伝達ドメインの例には、TCR複合体由来の細胞質領域および/または共刺激分子、およびそのような配列と同じ機能を有する任意の変異体が含まれる。他の例としては、引用することにより本明細書の一部とされるSadelain et al 2009の表2に挙げられている細胞質シグナル伝達ドメインが含まれる。
ある実施形態では、CAR細胞内セグメントは、細胞内シグナル伝達ドメインとして本明細書に記載されている一次細胞質シグナル伝達配列および/または二次(例えば、共刺激)細胞質シグナル伝達配列を含んでなる。
ある実施形態では、細胞内セグメントは、本明細書に記載のITAMおよび/またはITIMを有する細胞内シグナル伝達ドメインを含んでなる。
本開示は、IL受容体の細胞質ドメインに加えて、1以上、例えば、2または3の細胞内シグナル伝達ドメインを含んでなる細胞内セグメントを含んでなるCARを含む。例えば、CARは、IL受容体の細胞質ドメインおよびCD3ζの細胞内シグナル伝達ドメインを含んでなる。例えば、CARは、IL受容体の細胞質ドメイン、CD3ζの細胞内シグナル伝達ドメインおよびCD28の細胞質共刺激ドメインを含んでなる。
本開示はまた、直列された2以上の細胞内シグナル伝達ドメインを含んでなる細胞内セグメントを含んでなるCARを含む。例えば、CARは、CD3ζの細胞内シグナル伝達ドメインのN末端側にIL受容体の細胞質ドメインを含んでなり、すなわち、それは、IL受容体の細胞質ドメインとCD3ζの細胞内シグナル伝達ドメインが、N末端側からこの順序で連結されたものを含んでなる。
本開示はまた、上述のCARに導入されたCD28の細胞内ドメインをさらに含んでなるCAR、すなわち、CD28の細胞質共刺激ドメインと、IL受容体の細胞質ドメインと、CD3ζの細胞内シグナル伝達ドメインが、場合によりN末端側からこの順序で連結されたものを含んでなるCARも含む。例えば、CAR細胞内セグメントは、CD3ζの細胞内シグナル伝達ドメインのC末端側にIL受容体の細胞質ドメインを含んでなり、すなわち、それは、CD3ζの細胞内シグナル伝達ドメインとIL受容体の細胞質ドメインは、N末端側からこの順序で連結されたものを含んでなる。
よって、ある実施形態では、CARは、CD3ζ細胞内シグナル伝達ドメインを含んでなる細胞内セグメント、1以上の細胞質共刺激ドメインを含んでなり、ここで、前記細胞内セグメントは、JAK結合モチーフ、STAT5および/またはSTAT3関連モチーフを含んでなる。
(c)膜貫通ドメインおよびスペーサードメイン
本開示のCARは、膜貫通ドメインを含んでなる。膜貫通ドメインは、天然ポリペプチドに由来してもよく、または人工的に設計されてもよい。天然ポリペプチド由来の膜貫通ドメインは、膜結合または膜貫通タンパク質から得ることができる。例えば、T細胞受容体αまたはβ鎖、CD3ζ鎖、CD28、CD3ε、CD45、CD4、CD5、CD8、CD9、CD16、CD22、CD33、CD37、CD64、CD80、CD86、CD134、CD137、ICOS、CD154、またはGITRの膜貫通ドメインが使用可能である。人工的に設計された膜貫通ドメインは、主として、ロイシンおよびバリンなどの疎水性残基を含んでなるポリペプチドである。例えば、フェニルアラニン、トリプトファンおよびバリンのトリプレットが合成膜貫通ドメインの各末端に見られ得る。場合により、短鎖オリゴペプチドリンカーまたはポリペプチドリンカー、例えば、2〜10アミノ酸長のリンカーを、本明細書に記載の膜貫通ドメインと細胞内セグメントの間に配置することができる。特に、グリシン−セリン連続配列を有するリンカー配列が使用可能である。
例えば、CD28(NCBI RefSeq:NP_006130.1)のアミノ酸番号153〜179(配列番号9)の配列を有する膜貫通ドメインが膜貫通ドメインとして使用できる。
本開示のCARでは、スペーサードメインを、細胞外ドメインと膜貫通ドメインの間、または細胞内セグメントと膜貫通ドメインの間に配置することができる。スペーサードメインは、膜貫通ドメインを細胞外ドメインと、および/または膜貫通ドメインを細胞内セグメントと連結する働きをするいずれのオリゴペプチドまたはポリペプチドも意味する。スペーサードメインは、300個までのアミノ酸、例えば、約10〜100個のアミノ酸、または約25〜50個のアミノ酸を含んでなる。
スペーサードメインは、好ましくは、CARと抗原の結合を促進し、かつ、細胞へのシグナル伝達を増強する配列を有する。結合を促進することが期待されるアミノ酸の例には、システイン、荷電アミノ酸、ならびに潜在的グリコシル化部位内のセリンおよびトレオニンが含まれ、これらのアミノ酸は、スペーサードメインを構成するアミノ酸として使用することができる。
ある実施形態では、スペーサードメインは、CD8α(NCBI RefSeq:NP_001759.3)のアミノ酸番号118〜178、すなわち、CD8αのヒンジ領域、CD8β(GenBank:AAA35664.1)のアミノ酸番号135〜195、CD4(NCBI RefSeq:NP_000607.1)のアミノ酸番号315〜396、CD28(NCBI RefSeq:NP_006130.1)のアミノ酸番号114〜152(配列番号10)、またはそれらの一部を含んでなるか、またはからなるポリペプチドである。さらに、スペーサードメインは人工的合成された配列であってもよい。
本開示のCARは、ポリマー、特に、二量体を形成するように設計することができる。例えば、例えばジスルフィド結合を介してCARを重合(二量体化)するために、システインがスペーサードメインおよび/または膜貫通ドメインに挿入される。
さらに、本開示のCARでは、シグナルペプチド配列をN末端に連結することができる。シグナルペプチド配列は、多くの分泌タンパク質および膜タンパク質のN末端に存在し、15〜30アミノ酸長を有する。本明細書に記載の細胞内ドメインを有するタンパク質分子の多くは膜タンパク質であり、シグナルペプチド配列を有する。このような分泌タンパク質および膜タンパク質に由来するシグナルペプチドは、本開示のCARのシグナルペプチドとして使用可能である。いずれのシグナルペプチドも使用可能である。例えば、シグナルペプチドは、オンコスタチンMシグナルペプチドであり得る。シグナルペプチドは、ヒト由来であってよく、また、非ヒト、例えば、昆虫細胞またはウイルス由来であってもよい。ある実施形態では、シグナルペプチドは、ヒトシグナルペプチドである。
(2)CARをコードする核酸
本開示は、本明細書に記載のCARをコードする核酸を提供する。CARをコードする核酸は、示されたCARのアミノ酸配列から常法により容易に作製することができる。アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列は、各ドメインのアミノ酸配列に関する上述のNCBI RefSeq IDまたはGenBank受託番号から取得することができ、標準的な分子生物学的および/または化学的手順を用いて本開示の核酸を作製することができる。例えば、ヌクレオチド配列に基づいて核酸を合成することができ、cDNAライブラリーからポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を用いて得られたDNAフラグメントを組み合わせることによって本開示の核酸を作製することができる。
本開示の核酸は、好適なプロモーターの制御下で発現されるように別の核酸に連結することができる。プロモーターの例には、遺伝子または作動可能に連結された構築物の発現を構成的に促進するプロモーター、薬物などの(例えば、テトラサイクリンまたはドキソルビシン)の作用により遺伝子または作動可能に連結された構築物の発現を誘導するプロモーターが含まれる。本開示の核酸はまた、核酸の効率的な転写を得るために、プロモーターまたは転写開始部位と協働する他の調節エレメント、例えば、エンハンサー配列またはターミネーター配列を含んでなる核酸と連結することもできる。本開示の核酸に加え、核酸の発現を確認するためのマーカーとなり得る遺伝子(例えば、薬剤耐性遺伝子、リポーター酵素をコードする遺伝子、または蛍光タンパク質をコードする遺伝子)を組み込んでもよい。
ある実施形態では、核酸は、特定の宿主での発現のためにコドンが最適化された核酸である。
本開示は、有効成分としての本開示の核酸を、薬学上許容可能な賦形剤とともに含んでなる組成物を提供する。好適な薬学上許容可能な賦形剤は当業者に周知である。薬学上許容可能な賦形剤の例には、リン酸緩衝生理食塩水(例えば、0.01Mリン酸塩、0.138M NaCl、0.0027M KCl、pH7.4)、塩酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩、または硫酸塩などの無機酸塩を含有する水溶液、生理食塩水、グリコールまたはエタノールの溶液、および酢酸塩、プロピオン酸塩、マロン酸塩または安息香酸塩などの有機酸の塩が含まれる。湿潤剤または乳化剤、およびpH緩衝剤などのアジュバントも使用可能である。薬学上許容可能な賦形剤としては、Remington’s Pharmaceutical Sciences (Mack Pub. Co., N.J. 1991)(引用することにより本明細書の一部とされる)に記載されている賦形剤が適切に使用することができる。本開示の組成物は、非経口投与、例えば、注射または注入に好適な既知の形態に処方することができる。さらに、本開示の組成物は、沈殿防止剤、保存剤、安定剤および/または分散剤などの製剤添加剤、ならびに保存中の有効性を延長するための保存剤を含んでなってもよい。本組成物は、使用前に適当な無菌液体で再構成するための乾燥形態であってもよい。微粒子を介する投与のためには、顕微鏡的サイズの金粒子などの粒子をDNAでコーティングすることができる。
本開示の核酸がex vivoで細胞に導入される場合、本開示の核酸は、細胞への核酸の移動を促進する物質、例えば、上述の賦形剤に加えて、リポソームまたは陽イオン脂質など、核酸を導入するための試薬と組み合わせてもよい。あるいは、後述のように、本開示の核酸を運ぶベクターも有用である。特に、好適なベクターにより運ばれる本開示の核酸を含有する、生体への投与に好適な形態の組成物がインビボ遺伝子療法に好適である。
本開示の核酸を有効成分として含んでなる組成物は、その核酸によりコードされているCARが結合する抗原によって、例えば、癌[血液癌(白血病)、固形腫瘍など]、炎症性疾患/自己免疫疾患(喘息、湿疹)、肝炎、および原因がインフルエンザおよびHIVなどのウイルス、細菌、または真菌である感染性疾患、例えば、結核、MRSA、VRE、または深在性真菌症などの疾患の治療のために投与することができる。本開示の核酸を有効成分として含んでなる組成物は、皮内、筋肉内、皮下、腹膜内、鼻腔内、動脈内、静脈内、腫瘍内、または輸入リンパ管に、非経口投与により、例えば、注射または注入により投与することができ、またはそれらの投与のために適宜処方することができるが、投与経路は特に限定されない。
(3)CARを発現する細胞を生産するための方法
本開示のCARを発現する細胞を生産するための方法は、本明細書に記載のCARをコードする核酸を細胞に導入する工程を含む。この工程は、ex vivoで行われる。例えば、細胞を、本開示のCARを発現する細胞を生産するようにex vivoにて本開示の核酸を運ぶウイルスベクターまたは非ウイルスベクターで形質転換することができる。
本開示の方法では、哺乳動物由来の細胞、例えば、ヒト細胞、またはサル、マウス、ラット、ブタ、ウマ、またはイヌなどの非ヒト哺乳動物由来の細胞を使用することができる。
1つの実施形態では、哺乳動物はヒトである。
本開示の方法で使用される細胞は特に限定されず、いずれの細胞も使用可能である。例えば、体液、組織もしくは器官、例えば、血液(末梢血、臍帯血など)もしくは骨髄から採取、単離、もしくは精製された細胞、または上述の細胞を分化させる、もしくは多能性幹細胞(iPSC)を作製するために初期化することにより得られた細胞が使用可能である(例えば、Themeli et al 2013参照)。末梢血単核細胞(PBMC)、免疫細胞[例えば、T細胞、樹状細胞、B細胞、造血幹細胞、マクロファージ、単球、NK細胞または造血細胞(好中球、好塩基球)を含む]、臍帯血単核細胞、線維芽細胞、脂肪細胞前駆体、肝細胞、皮膚ケラチノサイト、間葉幹細胞、脂肪幹細胞、種々の癌細胞株、または神経幹細胞が使用可能である。例えば、NK細胞またはT細胞、T細胞の前駆細胞(造血幹細胞、リンパ球前駆細胞など)またはそれらを含有する細胞集団が使用可能である。T細胞の例には、CD8陽性T細胞、CD4陽性T細胞、制御性T細胞、細胞傷害性T細胞、および腫瘍浸潤リンパ球が含まれる。T細胞およびT細胞の前駆細胞を含有する細胞集団には、PBMCが含まれる。上述の細胞は、生体から採取してもよく、生体から採取した細胞の拡大培養により得てもよく、または細胞株として樹立してもよい。生産されたCAR発現細胞または生産されたCAR発現細胞から分化させた細胞の生体への移植が望まれる場合は、その生体自体またはその同種の生体から採取した細胞に核酸を導入することができる。
本開示のCARをコードする核酸はベクターに導入することができ、そのベクターを細胞に導入することができる。例えば、レトロウイルスベクター(オンコレトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター、および偽型ベクターを含む)、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、シミアンウイルスベクター、ワクシニアウイルスベクターまたはセンダイウイルスベクター、エプスタイン−バーウイルス(EBV)ベクター、およびHSVベクターなどのウイルスベクターが使用可能である。例えば、感染細胞内で自己複製しないように複製能を欠くウイルスベクターが使用可能である。
加えて、非ウイルスベクターもまた、本開示において、WO96/10038、WO97/18185、WO97/25329、WO97/30170およびWO97/31934(引用することにより本明細書の一部とされる)に記載されているように、リポソームまたは陽イオン脂質などの縮合剤と組み合わせて使用することができる。本開示の核酸はまた、リン酸カルシウム形質導入、DEAE−デキストラン、エレクトロポレーション、または粒子衝撃により細胞に導入することもできる。
例えば、レトロウイルスベクターが使用される場合、本開示の方法は、LTR配列に基づき好適なパッケージング細胞とベクターによりプロセシングされるパッケージングシグナル配列を選択すること、およびパッケージング細胞を用いてレトロウイルス粒子を作製することによって行うことができる。パッケージング細胞の例には、PG13(ATCC CRL−10686)、PA317(ATCC CRL−9078)、GP+E−86およびGP+envAm−12(米国特許第5,278,056号)、およびPsi−Crip[Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, vol. 85, pp. 6460-6464 (1988)]が含まれる。レトロウイルス粒子はまた、293細胞または高トランスフェクション効率を有する293T細胞を用いて作製することもできる。レトロウイルスおよびレトロウイルスベクターのパッケージングに使用可能なパッケージング細胞に基づいて生産された多くの種類のウイルスベクターが、多くの会社から広く市販されている。
1つの側面は、本明細書に記載の核酸またはベクターで細胞をトランスフェクトまたは形質導入することを含んでなる、本明細書に開示される細胞の作製方法である。
別の側面は、
a)哺乳動物から免疫細胞を単離すること;
b)単離された免疫細胞、場合により、単離されたT細胞を、本明細書に開示されるCARをコードする核酸でトランスフェクトまたは形質導入すること;および
c)場合により、CAR発現細胞、場合により、CAR発現T細胞を単離し、および/または拡大培養すること
を含んでなる、本明細書に開示される細胞の作製方法である。
1つの実施形態では、単離される免疫細胞は、単離されるT細胞である。
ある実施形態では、単離される細胞はCD3+であり、場合により、形質導入またはトランスフェクション前に、場合により、可溶型または膜結合型の抗CD3抗体、例えば、OKT3またはmOKT3、および/またはAPCで刺激される。1つの実施形態では、APCは人工APC(aAPC)である。別の実施形態では、APCは、膜型の抗CD3モノクローナル抗体を発現する。
1つの実施形態では、トランスフェクションまたは形質導入工程が繰り返される。例えば、トランスフェクションまたは形質導入工程は、2回、または3回、または4回、または例えば、十分な発現レベルが達成されるまで行うことができる。例えば、トランスフェクションまたは形質導入工程は、5回行うことができる。
1つの実施形態では、細胞は、連続2日以上トランスフェクトまたは形質導入する。例えば、細胞は、連続2日、連続3日、または連続4日トランスフェクトまたは形質導入する。
1つの実施形態では、CAR形質導入細胞を、所定の抗原を発現する照射細胞で刺激する。例えば、CAR形質導入T細胞を照射細胞で、エフェクター:標的比100:1、75:1、50:1、25:1、20:1、15:1、10:1、9:1、8:1、7:1、6:1、5:1、4:1、3:1、2:1、1:1、1:2、1:3、1:4、1:5、1:6、1:7、1:8、1:9、1:10、1:15、1:20、1:25、1:50または1:100で刺激する。
(4)CARを発現する細胞およびその使用
本開示のCARを発現する細胞は、本明細書に記載のCARをコードする核酸が本明細書に記載の生産方法によって導入および発現された細胞である。
本開示の細胞は、CARを介して特定の抗原と結合し、それにより、シグナルが細胞に伝達され、結果として細胞が活性化される。CARを発現する細胞の活性化は、宿主細胞の種類およびCARの細胞内ドメインによって異なり、指標として、例えば、サイトカインの放出、細胞増殖速度の向上、または細胞表面分子の変化などに基づいて確認することができる。例えば、活性化細胞からの細胞傷害性サイトカイン(腫瘍壊死因子、リンホトキシンなどの)放出は、抗原を発現する標的細胞の破壊を引き起こす。加えて、サイトカインの放出または細胞表面分子の変化は、他の免疫細胞、例えば、B細胞、樹状細胞、NK細胞、およびマクロファージを刺激する。
28−IL2RB−z(YXXQ) CARにより操作されたT細胞は、第一世代(28−z)および第二世代(28−BB−z)CARSを含んでなるT細胞に比べて、より速い細胞分裂速度およびアポトーシスの低減を通してより優れた増殖を示すことが実証される(図12参照)。加えて、28−IL2RB−z(YXXQ)CARにより操作されたT細胞はまた、反復抗原刺激の後に幹細胞様記憶表現型を維持する(図14)。
よって、CARを発現する細胞は、疾患のための治療薬として使用できる。実施例4ならびに図18〜20に示されるように、白血病細胞を注射し、かつ、28−IL2RB−z(YXXQ)抗CD19 CARで処置したマウスは、非処置マウスおよび前世代CARで処置したマウスに比べて腫瘍活性の低下ならびに全生存率の増大を示した。
1つの側面では、疾患を治療するための本明細書に記載のCAR、核酸、ベクター、細胞または組成物の使用が提供される。
別の側面は、哺乳動物において疾患を治療または予防する方法であって、それを必要とする哺乳動物に有効量の本明細書開示に開示される細胞または組成物を投与することを含んでなる方法である。
さらなる側面は、哺乳動物において抗腫瘍免疫を提供する方法であって、それを必要とする哺乳動物に有効量の本明細書開示に開示される細胞または組成物を投与することを含んでなる方法である。
治療薬は、有効成分として、CARを発現する細胞を含んでなり、好適な賦形剤をさらに含んでいてもよい。賦形剤の例には、有効成分として本開示の核酸を含んでなる組成物のための上述の薬学上許容可能な賦形剤、種々の細胞培養培地、および等張性塩化ナトリウムを含む。
CARを発現する細胞が投与される疾患は、その疾患がその細胞に感受性を示す限り特に限定されない。1つの実施形態では、疾患は癌である。
例えば、癌は、血液癌または固形腫瘍である。例えば、血液癌は、白血病、リンパ腫または骨髄腫である。例えば、固形腫瘍は、乳癌、卵巣癌、膠芽腫、骨肉腫、または髄芽細胞腫である。
ある実施形態では、疾患は、炎症性疾患/自己免疫疾患(喘息、湿疹)、肝炎、およびその原因がインフルエンザおよびHIVなどのウイルス、細菌、または真菌である感染性疾患、例えば、結核、MRSA、VRE、および深在性真菌症である。
上述の疾患の治療のために低減または除去されることが望まれる細胞によってプロセシングされる抗原、すなわち、腫瘍抗原、ウイルス抗原、または細菌抗原などと結合する本開示のCARを発現する細胞が、これらの疾患の治療のために投与される。
よって、1つの側面は、対象において所定の抗原を発現する細胞の数を減らす方法であって、それを必要とする対象に有効量の本明細書に記載のCAR発現細胞を投与することを含んでなる方法を含み、ここで、CARは所定の抗原と特異的に結合する。
本開示の細胞はまた、再発性白血病の寛解などを目的とした、骨髄移植または放射線暴露、ドナーリンパ球輸血後の感染性疾患の予防のために使用できる。
CAR発現細胞を有効成分として含んでなる治療薬は、皮内、筋肉内、皮下、腹膜内、鼻腔内、動脈内、静脈内、腫瘍内、または輸入リンパ管に、非経口投与により、例えば、注射または注入により投与することができるが、投与経路は限定されない。
1つの実施形態では、対象は、癌を有することが疑われるか、または癌を有する。1つの実施形態では、対象は、炎症性疾患を有することが疑われるか、または炎症性疾患を有する。
さらに、特定の節に記載される定義および実施形態は、当業者に理解されるように、それらが好適であると記載される本明細書の他の実施形態にも当てはまることが意図される。例えば、以下の下りでは、本発明の種々の側面がより詳しく定義される。このように定義される各側面は、そうではないことが明示されない限り、他のいずれの1または複数の側面と組み合わせてもよい。特に、好ましいまたは有利であるとして示されるいずれの特徴も、好ましいまたは有利であるとして示される他のいずれの1または複数の特徴と組み合わせてもよい。
上記の開示は本出願を全般的に説明する。より完全な理解は、以下の具体例を参照することにより得ることができる。これらの例は単に例示のために記載され、本出願の範囲を限定するものではない。状況が好都合であることを示唆または呈示すれば、形態の変化および等価物の置換も企図される。本明細書では特定の用語が使用されているが、このような用語は記述の意味を意図し、限定を目的とするものではない。
以下の限定されない例で本開示を説明する。
実施例1
抗CD19キメラ抗原受容体(CAR)構築物
図1に示されるように、FMC63由来一本鎖可変フラグメント(scFv)(Nicholson et al., 1997)が、CD28およびCD3ζ鎖(28−z、第二世代)、CD28、4−1BBおよびCD3ζ鎖(28−BB−z、第3世代)、またはCD28、内部欠失を伴うIL−2受容体β鎖の細胞質ドメイン、およびSTAT3結合のために外因性YXXQモチーフ(配列番号13)が導入されたCD3ζ鎖(28−IL2RB−z(YXXQ))に連結された。YXXQ(配列番号13)モチーフは、156〜158番においてCD3ζ鎖によりコードされているLeu−His−Met残基をTyr−Arg−Hisに置換することによって作製した。FMC63は、CD19クラスターに属すIgG2aマウスモノクローナル抗体である。オンコスタチンMをシグナルペプチドとして使用した。部位特異的変異誘発にはギブソンアセンブリ法を用いた。以下のプライマーを使用した:ACGCCTATCGCCATCAGGCCCTGC(配列番号26)、およびCTGATGGCGATAGGCGTCGTAGGTGT(配列番号27)。
抗CD19 CAR構築物による一次T細胞の形質導入効率
抗CD19 CAR構築物による初代T細胞の形質導入効率を決定するために、末梢血CD3 T細胞を、膜性型の抗CD3 mAb(クローンOKT3)、CD80、およびCD83(mOKT3/aAPC)(Butler et al.,2012)を発現する人工抗原提示細胞で刺激し、その後、レトロウイルスを用いて個々のCAR構築物で形質導入した。形質導入は連続3日繰り返した。mOKT3/aAPCでの初回刺激から7日後に、CAR形質導入T細胞をビオチン標識プロテインL、次いで、ストレプトアビジン−APCで染色した。染色されたT細胞を図2に示されるようにフローサイトメトリーにより分析した。種々のCAR構築物で形質導入したT細胞で形質導入効率は同等であった。独立した4回の実験の代表的データを示す。
抗CD19−CAR表面発現
抗CD19−CAR表面発現を、初代T細胞で発現されたCAR構築物の平均蛍光強度(MFI)を測定することにより比較した(n=4)(図3)。CAR表面発現は、28−BB−zおよび28−IL2RB−z(YXXQ) CAR T細胞では、28−z CAR T細胞に比べてやや低かった。統計的有意性は対応のあるt検定を用いて表した。エラーバーは標準偏差を示す。
28−IL2RB−z(YXXQ)CAR形質導入T細胞におけるSTAT3およびSTAT5のリン酸化
28−IL2RB−z(YXXQ) CAR形質導入T細胞をサイトカイン不含培地で1日間休止させ、K562−CD19細胞で、エフェクター:標的(E:T)比2:1にて刺激した。リン酸化されたSTAT3およびSTAT5 CD8 T細胞を固定/透過処理し、特異的mAbで染色し、図4に示されるように細胞内フローサイトメトリー分析により分析した。28−IL2RB−z(YXXQ)CARで操作されたT細胞は、STAT3およびSTAT5両方のリン酸化に段階的な増加を示した。3回の実験の代表的データを示す。
CAR形質導入T細胞におけるJAK−STAT経路活性の比較
CAR形質導入T細胞を図4と同じ条件下、K562細胞またはCD19を安定発現するK562細胞(K562−CD19)で刺激し、リン酸化されたSTAT3およびSTAT5の発現を刺激後18時間に測定した。相対的平均蛍光強度(MFI)を、K562細胞と共培養した28−z CAR形質導入T細胞の平均MFI値(n=4)で除することにより計算した。図5に示されるように、28−IL2RB−z(YXXQ)CAR T細胞は、K562−CD19細胞と共培養した場合に、STAT3(P<0.01)およびSTAT5(P<0.05;対応のあるt検定)の有意に高いリン酸化を示し、CARがCD19特異的JAK−STAT経路の活性化を誘導したことを示す。
実施例2
抗CD19 CAR構築物T細胞の形質導入および拡大培養のプロトコール
末梢CD3 T細胞をmOKT3/aAPCで刺激し、レトロウイルスにより個々のCD19 CARで連続3日形質導入した。CAR形質導入T細胞を、IL−2 100IU/mLおよびIL−15 10ng/mLの存在下、照射済みのK562−CD19細胞またはK562細胞でE:T比2:1にて、示されている場合に週に1回刺激した(図6参照)。E:T比および形質導入期間の変動が想定され得る。例えば、mOKT3/aAPCで刺激したCD3 T細胞は、E:T比10:1で連続3日形質導入することができる。
形質導入後のCAR形質導入T細胞の拡大培養
CAR形質導入T細胞の増殖倍率を図7に示す(n=4)。総てのCAR形質導入T細胞において2週間で100倍を超えるCD8 T細胞の拡大増殖が得られた。28−BB−z CAR形質導入T細胞は、形質導入後に、28−z CAR形質導入T細胞に比べて有意に優れた増殖を示し(対応のあるt検定によりP<0.05)、一方、28−z CAR形質導入T細胞と28−IL2RB−z(YXXQ)CAR形質導入T細胞の間に差は無かった。
K562−CD19細胞によるCD19特異的刺激後のCAR形質導入T細胞の拡大培養
CAR形質導入T細胞を、照射済みのK562−CD19細胞を用いて、CD19特異的方法で刺激した。28−IL2RB−z(YXXQ)CARで形質導入したT細胞は、サイトカインの補充にかかわらずCD4 T細胞とCD8 T細胞の両方でより優れた増殖を示した。CAR T細胞の増殖倍率を図8に示す(n=4;統計的有意性は対応のあるt検定で評価した)。
K562細胞との共培養後のCAR T細胞の拡大培養
CAR形質導入T細胞を照射済みK562細胞(対照)で刺激した。CAR形質導入T細胞の増殖倍率を図9に示す(n=4)。従前に示されるように、28−BB−zで形質導入されたT細胞は、28−z CAR形質導入T細胞に比べて抗原非依存的増殖を促進した(Milone et al., 2009)(CD8 T細胞に対して対応のあるt検定によりP<0.05)。対照的に、28−IL2RB−z(YXXQ)CAR T細胞は、抗原特異的CD19刺激の不在下で28−z CAR T細胞を超える増殖利益を付与しなかった。
K562−CD19細胞による抗原特異的再刺激後のCAR T細胞の拡大培養
CAR形質導入T細胞を、図10に示されるように、毎週、照射済みK562−CD19細胞で2回刺激した。CAR T細胞の増殖倍率を示す(n=4)。28−IL2RB−z(YXXQ) CARで操作されたT細胞は、他のCAR形質導入T細胞に比べて増殖の向上を示した(CD8 T細胞に対してP<0.05;対応のあるt検定)。
CAR形質導入T細胞における細胞分裂速度
CARで操作されたT細胞を、カルボキシフルオレセインスクシンイミジルエステル(CFSE)で標識し、K562−CD19細胞で2:1比にて刺激した。刺激3日後の、28−z CAR形質導入T細胞に対するCAR形質導入CD4またはCD8 T細胞におけるCFSEの平均MFIを図11に示す(n=4)。各ドナーにおいて28−z CAR形質導入T細胞におけるCFSEの強度を1とした。エラーバーは標準偏差を示す。統計的有意性は対応のあるt検定で評価した。28−IL2RB−z(YXXQ)CARで形質導入したT細胞は、有意に増強された細胞分裂を示した。
実施例3
CAR形質導入T細胞の生存率
CAR形質導入T細胞をK562−CD19細胞で2:1比にて刺激した。死細胞の頻度を刺激3日後にフローサイトメトリーにより評価した(n=4)(図12)。エラーバーは標準偏差を表す。28−IL2RB−z(YXXQ)CAR構築物で形質導入したT細胞は、抗原刺激時にアポトーシスの減少を示した。差の有意性は対応のあるt検定により評価した。図11および12に示されるデータは、CD19刺激時の28−IL2RB−z(YXXQ)CAR T細胞の増殖の優位性が細胞分裂の増加とアポトーシスの減少の両方から生じたことを示す。
CAR形質導入T細胞の表面表現型
CAR形質導入T細胞をK562−CD19で2:1比にて刺激した。CD4およびCD8 T細胞上の表面CD45RAおよびCD62Lを特異的mAbで染色し、刺激7日後にフローサイトメトリー分析を行った(図13)。4回の独立した実験の代表的データを示す。28−IL2RB−z(YXXQ)CARで形質導入したT細胞は、28−zまたは28−BB−z CAR T細胞に比べてCD45RA CD62L T細胞サブセットを維持していた。
幹細胞様メモリーT細胞のマーカー表現型(CD45RA CD62L CD95 )を有するCAR T細胞の頻度
CAR形質導入T細胞をK562−CD19で2:1比にて刺激した。CD45RA、CD62L、およびCD95表面発現を刺激7日後に分析した(n=4)(図14)。28−IL2RB−z(YXXQ)CAR形質導入T細胞は、CD45RA CD62L CD95幹細胞様メモリーT細胞サブセットの有意に高い頻度を有した。統計的有意性は対応のあるt検定で評価した。
CAR形質導入T細胞におけるCD62L発現の比較
CAR形質導入T細胞におけるCD62L発現を図13および14に関して記載したように分析した。CAR形質導入CD4およびCD8 T細胞におけるCD62L発現の相対的MFIは、各MFIを28−z CAR形質導入T細胞の平均MFI値(n=4)で除することにより計算した。28−IL2RB−z(YXXQ) CAR形質導入T細胞は、他のCAR T細胞に比べて有意に高いCD62L発現レベルを示した(対応のあるt検定によりP<0.05)。
CAR形質導入T細胞によるIL−2分泌
CAR形質導入T細胞をK562−CD19で1:1比にて刺激した。刺激1週間後、T細胞をmOKT3/aAPCで再刺激し、サイトカイン分泌は、特異的mAbによる染色の後に細胞内フローサイトメトリーで測定した。28−IL2RB−z(YXXQ)CAR T細胞は、28−zおよび28−BB−z CAR形質導入T細胞に比べてより多いIL−2を分泌した。有意性は対応のあるt検定により評価した。これらの結果は図15に示されるデータと一致し;28−IL2RB−z(YXXQ)CAR T細胞は、他のCAR T細胞に比べて、CD45RA CD62L CD95幹細胞様メモリーT細胞サブセットを優先的に維持した。
CAR形質導入T細胞によるインビトロ標的細胞溶解
CAR形質導入T細胞を、カルボキシフルオレセインスクシンイミジルエステル(CFSE)で標識した照射済み標的細胞(K562−CD19およびCD19 Nalm−6細胞)とともにE:T比3:1にて6時間共培養した。培養中に残存したCFSE陽性生細胞のパーセンテージをフローサイトメトリー分析により決定した(n=3)。親K562細胞を対照として使用した。エラーバーは標準偏差を表す。統計的有意性は反復測定ANOVAで評価した。28−IL2RB−z(YXXQ)CAR形質導入T細胞は、CD19細胞に対して、他のCAR形質導入T細胞と同等の溶解活性を示した。
実施例4
ベクター構築
NFMC63−28Z CARは、28−z CARとも呼ばれ、Kochenderfer et al. (J Immunother. 2009 Sep;32(7):689-702)により最初に構築されたFMC63−28Z CARのシグナル配列をオンコスタチンMシグナル配列(NCBI RefSeq:NP_065391.1、配列番号1のアミノ酸番号1〜25)で置換することにより作出された抗CD19キメラ抗原受容体である。コドンが最適化されたNFMC63−28Z CAR構築物はGeneart(登録商標)により合成し、pMXレトロウイルスベクター(Int J Hematol. 1998, 67:351-9)にクローニングした。NFMC63−28Z CARのアミノ酸配列は配列番号1に示される。NFMC63−28−d2RbZ CARは、NFMC63−28Z CARのCD28ドメインとCD3ζドメインの間に、box−1モチーフおよび隣接チロシン残基−510を含むヒトIL−2受容体β鎖の細胞質ドメインの末端切断フラグメント(例えば、NCBI RefSeq:NP_000869.1のアミノ酸番号266〜337および530〜551、配列番号5)を有するキメラ抗原受容体である。NFMC63−28−d2RbZ CARのアミノ酸配列を配列番号2に示す。NFMC63−28−21RaZ CARは、NFMC63−28Z CARのCD28ドメインとCD3ζドメインの間に、ヒトIL−21受容体α鎖の全長細胞質ドメイン(NCBI RefSeq:NP_068570.1のアミノ酸番号256〜538、配列番号6)を有するキメラ抗原受容体である。NFMC63−28−21RaZ CARのアミノ酸配列を配列番号3に示す。NFMC63−28Z−21Ra CARは、NFMC63−28Z CARのN末端とともにヒトIL−21受容体α鎖の全長細胞質ドメインを有するキメラ抗原受容体である。NFMC63−28Z−21Ra CARのアミノ酸配列を配列番号4に示す。CARの構造を図21に示す。FMC63−28−d2RbZ CAR、NFMC63−28−21RaZ CARおよびNFMC63−28Z−21Ra CARをコードする核酸を、各細胞質ドメインをコードするDNAをpMXレトロウイルスベクター中のNFMC63−28Z CAR構築物に挿入することにより構築した。
エコトロピックレトロウイルスベクターは、phoenix−eco細胞株にTransIT293(Mirus Bio)を有するCAR構築物レトロウイルスプラスミドを一時的にトランスフェクトすることにより得、その後、PG13細胞株を、形質導入phoenix−eco細胞株から得られたエコトロピックレトロウイルスベクターで形質導入した。GaLV偽型レトロウイルスベクターは、形質導入PG13細胞株のバルクから得、Jurkat細胞への遺伝子導入のために使用した。
細胞
PG13細胞株およびphoenix−eco細胞株を10%ウシ胎児血清(FCS)および50μg/mLゲンタマイシン(Gibco)を添加したDMEM培地で培養した。
K562細胞またはヒトCD80およびCD83発現構築物で形質導入したK562細胞をさらにヒトCD19発現構築物で形質導入し、人工抗原提示細胞(aAPC細胞、Clin Cancer Res., 2007, 13:1857-67, Immunol Rev., 2014, 257:191-209)として使用した。K562とK562由来細胞およびJurkatとJurkat由来細胞を、10%FCSおよび50μg/mLゲンタマイシンを添加したRPMI 1640培地で培養した。
CAR構築物移入および細胞選別
細胞を、RetroNectin結合ウイルス感染法(J Biochem. 2001 Sep;130(3):331-4)を用いて形質導入した。この方法では、レトロウイルス溶液をRetroNectin(登録商標、タカラバイオ)コーティングプレートに予め付与し、32℃、2,000gで2時間遠心分離した後、ウシ血清アルブミンを含むリン酸緩衝生理食塩水ですすいだ。Jurkat細胞を、ウイルスを予め付与したプレートに適用した。この遺伝子導入を2回行った。
CAR構築物の遺伝子導入後、細胞をビオチン−プロテインL(GenScript)および抗ビオチンマイクロビーズ(MiltenyiBiotec)で選別した。選別後、導入CAR構築物の95%を超える陽性および同等レベルの平均蛍光強度が確認された。
STATのリン酸化
CAR形質導入Jurkat細胞およびaAPCを計数し、氷上で混合した。4℃で回転沈降させた後、細胞を37℃の湯浴でインキュベートした。インキュベーション後、細胞を1.5%パラホルムアルデヒド中で固定し、100%メタノールで透過処理を施した。その後、細胞を以下の抗体で染色した;Phospho−p44/42 MAPキナーゼ(Cell signaling technology、クローンE10)、Phospho−STAT3(pY705)(BD Phosflow、クローン4/P−STAT3)、およびPhospho−STAT5(pY694)(BD Phosflow、クローン47/P−STAT5)。フローサイトメトリーの取得はBD FacsCanto II(BD Biosciences)を用いて行い、分析はFlowJo(Treestar)を用いて行った。
結果を図22に示す。図2の上の図に示されるように、NFMC63−28ZのみがCD3ζシグナル伝達のマーカーであるMAPキナーゼのリン酸化を示し、一方、NFMC63−28−d2R5は、phospho−MAPキナーゼ陽性画分においてSTAT5のリン酸化を示す。また、図2の下の図に示されるように、NFMC63−28−21RaZおよびNFMC63−28Z−21Raの両方が、phospho−MAPキナーゼ陽性画分においてSTAT3のリン酸化を示す。これらの結果は、これらのCARが、抗原刺激時のMAPキナーゼシグナル伝達に加えてそれぞれIL−2およびIL−21シグナル伝達の主要標的であるSTAT5またはSTAT3シグナル伝達を活性化し得ることを示す。
実施例5
マウスにおけるインビボ抗白血病効果
ヒトCD19+ NALME B白血病細胞を保持する免疫不全NSGマウス を28−IL2RB−z(YXXQ)抗CD19 CARまたは前世代CAR T細胞で処置した。
図18に示されるように、CD3 T細胞をレトロウイルスにより28−z、28−BB−z、または28−IL2RB−z(YXXQ)抗CD19 CARのいずれかで形質導入し、CD19形質導入K562細胞で刺激した。免疫不全NSGマウスに、EGFP−ルシフェラーゼ(NALM6−GL)を発現するCD19陽性急性リンパ芽球性白血病細胞株NALM−6を静脈内注射し、次いで、その後、腫瘍注射から14日後にそれらにCAR形質導入T細胞を注射した。
抗CD19 CAR形質導入T細胞の注入後、非処置群および28−z抗CD19 CAR群では0、7、28日目の、ならびに28−BB−zおよび28−IL2RB−z(YXXQ)抗CD19 CAR群では0、7、28、42および63日目のルシフェラーゼ活性のインビボ生物発光イメージングを図19に示す。28−IL2RB−z(YXXQ)抗CD19 CARで処置したマウスは、他の群に比べてより大きな腫瘍活性低下を示す。
抗CD19 CAR形質導入T細胞で処置したマウス(各n=5)の全生存率のカプラン−マイヤー曲線は、28−IL2RB−z(YXXQ)抗CD19 CAR処置マウスが、非処置群ならびに前世代28−zおよび28−BB−z抗CD19 CARに比べて良好な全生存率を有したことを示す。
本出願はその時点で好ましい例であると考えられるものに関して記載されているが、本出願は開示されている例に限定されないと理解されるべきである。これに対して、本出願は添付の特許請求の範囲の趣旨および範囲内に含まれる種々の改変および等価の配置を包含することが意図される。
総ての刊行物、特許および特許出願は、各個の刊行物、特許または特許出願が具体的かつ個々に引用することによりその全内容が本明細書の一部とされることが示される場合と同程度に、引用することによりその全内容が本明細書の一部とされる。具体的には、例えば、表または他所に示される受託番号および/またはバイオマーカー配列(例えば、タンパク質および/または核酸)を含む、本明細書に示される各受託番号を伴う配列は、引用することによりその全内容が本明細書の一部とされる。
配列の表
配列番号1:NFMC63−28Z
Figure 0006846352
1−25:シグナルペプチド
26−270:FMC63 SCFV
274−312:CD28部分的細胞外ドメイン
313−339:CD28膜貫通ドメイン
340−380:CD28細胞質ドメイン
381−492:CD3ζの細胞内ドメイン
配列番号2:NFMC63−28−d2RbZ
Figure 0006846352
1−25:シグナルペプチド
26−270:FMC63 SCFV
274−312:CD28部分的細胞外ドメイン
313−339:CD28膜貫通ドメイン
340−380:CD28細胞質ドメイン
398−491:IL−2受容体β部分的細胞質ドメイン
499−610:CD3ζの細胞内ドメイン
配列番号3:NFMC63−28−21RaZ
Figure 0006846352
1−25:シグナルペプチド
26−270:FMC63 SCFV
274−312:CD28部分的細胞外ドメイン
313−339:CD28膜貫通ドメイン
340−380:CD28細胞質ドメイン
381−663:IL−21受容体α全長細胞質ドメイン
671−782:CD3ζの細胞内ドメイン
配列番号4:NFMC63−28Z−21Ra
Figure 0006846352
1−25:シグナルペプチド
26−270:FMC63 SCFV
274−312:CD28部分的細胞外ドメイン
313−339:CD28膜貫通ドメイン
340−380:CD28細胞質ドメイン
381−492:CD3ζの細胞内ドメイン
508−790:IL−21受容体α全長細胞質ドメイン
配列番号5:IL−2Rβ鎖の細胞質ドメインの末端切断フラグメント
Figure 0006846352
配列番号6:ヒトIL−21受容体α鎖の細胞質ドメイン
Figure 0006846352
11−19:BOX 1モチーフ
264:リン酸化可能チロシン残基
265‐267−チロシン隣接残基
配列番号7:CD3ζの細胞内ドメイン
Figure 0006846352
配列番号8:CD28の細胞内ドメイン
Figure 0006846352
配列番号9:CD28の膜貫通ドメイン
Figure 0006846352
配列番号10:CD28の部分的細胞外ドメイン
Figure 0006846352
配列番号11
NP_000869.1,266−551:
Figure 0006846352
配列番号12−YLSLQ
配列番号13−YXXQ
配列番号14−YLPSNID
配列番号15−YCTFP
配列番号16−YFFFH
配列番号17−YVTMS
配列番号18−YLPQE
配列番号19−KLGGSGP
配列番号20−YKAFS
配列番号21−YKPFQ
配列番号22−YRHQ
配列番号23−YXPQ
配列番号24:CD3ζの細胞内ドメインの104−107番にSTAT3関連モチーフを有する28−IL2RB−z(YXXQ)
Figure 0006846352
1−25:シグナルペプチド
26−270:FMC63 SCFV
274−312:CD28部分的細胞外ドメイン
313−339:CD28膜貫通ドメイン
340−380:CD28細胞質ドメイン
381−474:IL−2受容体β部分的細胞質ドメイン
475−586:外因性STAT3関連モチーフYXXQを含んでなるCD3ζの細胞内ドメイン
配列番号25:CD3ζの細胞内ドメインの104−107番にSTAT3関連モチーフYRHQ(配列番号22)を有する28−IL2RB−z(YRHQ)
Figure 0006846352
1−25:シグナルペプチド
26−270:FMC63 SCFV
274−312:CD28部分的細胞外ドメイン
313−339:CD28膜貫通ドメイン
340−380:CD28細胞質ドメイン
381−474:IL−2受容体β部分的細胞質ドメイン
475−586:外因性STAT3関連モチーフYRHQを含んでなるCD3ζの細胞内ドメイン
配列番号26−ACGCCTATCGCCATCAGGCCCTGC
配列番号27−CTGATGGCGATAGGCGTCGTAGGTGT
配列番号28−YFFF
配列番号29−YCTF
配列番号30−YLRQ
配列番号31−YFKQ
配列番号32−YLPQ
配列番号33−YMPQ
配列番号34−YVLQ
配列番号35−YQPQ
配列番号36−YKPQ
配列番号37−YRPQ
配列番号38−YTHQ
配列番号39−YLKQ
配列番号40−YHNQ
配列番号41−YXXL
配列番号42−IDGGGGSGGGGSGGGGS
配列番号43−YLSL
参考文献
Figure 0006846352
Figure 0006846352

Claims (18)

  1. i)所定の抗原に結合し得る細胞外ドメインと、
    ii)膜貫通ドメインと、
    iii)N末端から順に、
    a)細胞質共刺激ドメインを含む細胞内シグナル伝達ドメインと、
    b)内因性または外因性JAK結合モチーフおよびシグナル伝達転写活性化因子(STAT)5関連モチーフを有するインターロイキン2受容体鎖の細胞質ドメインを含んでなる細胞内シグナル伝達ドメインと、
    c)外因性STAT3関連モチーフを含んでなるCD3ζ細胞内シグナル伝達ドメインとを含んでなる細胞内セグメントとを含
    ここで、前記STAT5関連モチーフが、YFFF(配列番号28)、YCTF(配列番号29)およびYLSL(配列番号43)からなる群より選択されるモチーフであり、
    前記STAT3関連モチーフが、YLRQ(配列番号30)、YRHQ(配列番号22)、YFKQ(配列番号31)、YLPQ(配列番号32)、YMPQ(配列番号33)、YVLQ(配列番号34)、YQPQ(配列番号35)、YKPQ(配列番号36)、YRPQ(配列番号37)、YTHQ(配列番号38)、YLKQ(配列番号39)、YHNQ(配列番号40)からなる群より選択されるモチーフである、
    キメラ抗原受容体(CAR)。
  2. 前記外因性STAT3関連モチーフが、CARのC末端から100アミノ酸残基内に導入される、請求項1に記載のCAR。
  3. 前記インターロイキン2受容体鎖の細胞質ドメインが、インターロイキン2受容体鎖の細胞質ドメインの切断フラグメントである、請求項1または2に記載のCAR。
  4. 前記細胞質共刺激ドメインが、CD28、CD2、CD4、CD5、CD8α、CD8β、CD134またはCD137の細胞質ドメインである、請求項1〜のいずれか一項に記載のCAR。
  5. 細胞質共刺激ドメインが、CD28の細胞質ドメインである、請求項1〜のいずれか一項に記載のCAR。
  6. 前記インターロイキン2受容体鎖が、インターロイキン2受容体(IL−2R)β鎖である、請求項に記載のCAR。
  7. 前記細胞外ドメインが、所定の抗原に結合し得る抗体の抗原結合領域である、請求項1〜のいずれか一項に記載のCAR。
  8. 前記抗体の抗原結合領域が、前記抗体の一本鎖可変フラグメントである、請求項に記載のCAR。
  9. 前記膜貫通ドメインが、CD28膜貫通ドメインおよびCD8膜貫通ドメインからなる群から選択される、請求項1〜のいずれか一項に記載のCAR。
  10. 請求項1〜のいずれか一項に記載のCARをコードするポリヌクレオチドを含んでなる核酸。
  11. 前記核酸がCARをコードし、さらにN末端にシグナルペプチドをコードする、請求項10に記載の核酸。
  12. 請求項10または11に記載の核酸を含んでなるベクター。
  13. 請求項1〜のいずれか一項に記載のCARを発現し、および/または請求項10もしくは11の核酸または請求項12のベクターでトランスフェクトまたは形質導入された細胞。
  14. 請求項1〜13いずれか一項に記載のCAR、核酸、ベクターまたは細胞と場合により薬学上許容可能な賦形剤とを含んでなる組成物。
  15. 請求項10もしくは11に記載の核酸または請求項12に記載のベクターで細胞を形質導入する、請求項13に記載の細胞の作製方法。
  16. a)哺乳動物から免疫細胞を単離すること(場合により、前記免疫細胞はT細胞である);
    b)単離された免疫細胞(場合により、T細胞)を、請求項1〜のいずれか一項に記載のCARをコードする核酸でトランスフェクトまたは形質導入すること;および
    c)場合により、トランスフェクションまたは形質導入後にCAR発現細胞(場合により、CAR発現T細胞)を単離し、および/または拡大培養すること
    を含んでなる、請求項15に記載の細胞の作製方法。
  17. 疾患を治療もしくは予防するための、および/または対象において所定の抗原を発現する細胞の数を減らすための医薬品の製造における、請求項1〜14のいずれか一項に記載のCAR、核酸、ベクター、細胞または組成物の使用。
  18. 哺乳動物において抗腫瘍免疫を提供するための、請求項17に記載の使用。
JP2017541919A 2015-02-12 2016-02-11 キメラ抗原受容体 Active JP6846352B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562115527P 2015-02-12 2015-02-12
US62/115,527 2015-02-12
PCT/CA2016/050126 WO2016127257A1 (en) 2015-02-12 2016-02-11 Chimeric antigen receptors

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020186004A Division JP2021036883A (ja) 2015-02-12 2020-11-06 キメラ抗原受容体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018509893A JP2018509893A (ja) 2018-04-12
JP6846352B2 true JP6846352B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=56614021

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017541919A Active JP6846352B2 (ja) 2015-02-12 2016-02-11 キメラ抗原受容体
JP2020186004A Pending JP2021036883A (ja) 2015-02-12 2020-11-06 キメラ抗原受容体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020186004A Pending JP2021036883A (ja) 2015-02-12 2020-11-06 キメラ抗原受容体

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10336810B2 (ja)
EP (1) EP3256496B1 (ja)
JP (2) JP6846352B2 (ja)
KR (1) KR102607152B1 (ja)
CA (1) CA2974998C (ja)
ES (1) ES2857998T3 (ja)
WO (1) WO2016127257A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2974998C (en) 2015-02-12 2022-04-26 Takara Bio Inc. Chimeric antigen receptors
MX2017014822A (es) 2015-05-18 2018-04-30 Tcr2 Therapeutics Inc Composiciones y métodos para la reprogramación del tcr con proteínas de fusión.
GB201518816D0 (en) 2015-10-23 2015-12-09 Autolus Ltd Receptor
CN109689694B (zh) * 2016-05-19 2022-11-22 通用医疗公司 与其受体IL-2Rβ结合的IL2作为用来增强自然杀伤细胞和调节性T细胞活性的平台
US11242376B2 (en) 2016-08-02 2022-02-08 TCR2 Therapeutics Inc. Compositions and methods for TCR reprogramming using fusion proteins
US20190119636A1 (en) 2017-10-23 2019-04-25 Poseida Therapeutics, Inc. Modified stem cell memory t cells, methods of making and methods of using same
MX2019003899A (es) 2016-10-07 2019-08-14 Tcr2 Therapeutics Inc Composiciones y metodos para reprogramacion de receptores de linfocitos t mediante el uso de proteinas de fusion.
JP7291396B2 (ja) 2016-11-22 2023-06-15 ティーシーアール2 セラピューティクス インク. 融合タンパク質を用いたtcrの再プログラミングのための組成物及び方法
CA3045667A1 (en) * 2016-12-13 2018-06-21 Seattle Children's Hospital (dba Seattle Children's Research Institute) Methods of exogenous drug activation of chemical-induced signaling complexes expressed in engineered cells in vitro and in vivo
CA3091681A1 (en) 2018-03-02 2019-09-06 Allogene Therapeutics, Inc. Inducible chimeric cytokine receptors
WO2019175328A1 (en) 2018-03-14 2019-09-19 Imba - Institut Für Molekulare Biotechnologie Gmbh Bh4pathwayactivationandusethereoffortreatingcancer
AU2019257789A1 (en) * 2018-04-27 2020-11-12 Crispr Therapeutics Ag Anti-BCMA CAR-T-cells for plasma cell depletion
EP3784259A4 (en) 2018-04-27 2021-12-29 Seattle Children's Hospital (DBA Seattle Children's Research Institute) Rapamycin resistant cells
CN110615843B (zh) * 2018-06-20 2023-05-09 上海隆耀生物科技有限公司 一种包含第三信号受体的嵌合抗原受体及其应用
GB201814203D0 (en) * 2018-08-31 2018-10-17 King S College London Engineered regulatory t cell
AU2019336031B2 (en) * 2018-09-05 2024-07-11 Act Therapeutics Inc. Chimeric antigen receptor for solid cancer and T cells expressing chimeric antigen receptor
MX2021010444A (es) 2019-03-01 2021-09-21 Allogene Therapeutics Inc Receptores de citocinas quimericos que tienen un ectodominio de pd-1.
MX2021010443A (es) 2019-03-01 2021-12-10 Allogene Therapeutics Inc Receptores de citocinas quimericos constitutivamente activos.
CA3149892A1 (en) * 2019-09-05 2021-03-11 Eric M. Ostertag Allogeneic cell compositions and methods of use
CN110717956B (zh) * 2019-09-30 2023-06-20 重庆大学 一种有限角投影超像素引导的l0范数最优化重建方法
TWI717880B (zh) 2019-10-24 2021-02-01 中國醫藥大學附設醫院 Hla-g特異性嵌合抗原受體、核酸、hla-g特異性嵌合抗原受體表達質體、表達hla-g特異性嵌合抗原受體細胞、其用途以及用於治療癌症之醫藥組合物
KR20220131529A (ko) * 2020-01-14 2022-09-28 신테카인, 인크. 변경된 icd stat 신호전달을 갖는 cd122
MX2022008772A (es) * 2020-01-14 2022-10-07 Synthekine Inc Ortologos de il2 y metodos de uso.
WO2021173630A1 (en) 2020-02-24 2021-09-02 Allogene Therapeutics, Inc. Bcma car-t cells with enhanced activities
EP4110801A1 (en) * 2020-02-25 2023-01-04 Quell Therapeutics Limited Chimeric receptors for use in engineered cells
EP4118107A1 (en) * 2020-03-11 2023-01-18 Poseida Therapeutics, Inc. Chimeric stimulatory receptors and methods of use in t cell activation and differentiation
CN116249769A (zh) * 2020-04-17 2023-06-09 昆士兰医学研究所理事会 功能增强的免疫细胞
US20230167191A1 (en) * 2020-04-24 2023-06-01 Sorrento Therapeutics, Inc. Memory Dimeric Antigen Receptors (mDARs)
KR102297396B1 (ko) 2020-07-29 2021-09-06 (주)티카로스 면역시냅스를 안정화시키는 키메라 항원 수용체(car) t 세포
US12012441B2 (en) 2020-10-26 2024-06-18 Neptune Biosciences Llc Engineered human IL-21 cytokines and methods for using the same
WO2022124866A1 (ko) 2020-12-10 2022-06-16 주식회사 유틸렉스 항-pd-1 항체 및 이의 용도
CN114716548B (zh) 2021-01-05 2024-11-05 (株)爱恩德生物 抗-fgfr3抗体及其用途
CN113512125B (zh) * 2021-04-26 2024-01-19 北京双赢科创生物科技有限公司 一种携带stat结合基序的嵌合抗原受体分子及表达该嵌合抗原受体分子的nk细胞
WO2023158997A2 (en) * 2022-02-15 2023-08-24 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Compositions including killer innate-like t cells and uses therof
WO2023159000A2 (en) * 2022-02-15 2023-08-24 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Compositions including cytotoxic innate lymphoid cells and uses therof
WO2024015723A1 (en) * 2022-07-11 2024-01-18 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Tunable cytokine receptor signaling domains
EP4342907A1 (en) 2022-09-21 2024-03-27 AvenCell Europe GmbH Switchable chimeric antigen receptors and their use
WO2024073583A1 (en) 2022-09-30 2024-04-04 Caribou Biosciences, Inc. Anti-ror1 chimeric antigen receptors (cars), car-nk cells and related methods
WO2024129964A1 (en) * 2022-12-15 2024-06-20 Carisma Therapeutics Inc. Chimeric antigen receptors including jak/stat binding domains and modified immune cells

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4694778A (en) 1984-05-04 1987-09-22 Anicon, Inc. Chemical vapor deposition wafer boat
US5741899A (en) 1995-02-02 1998-04-21 Cell Genesys, Inc. Chimeric receptors comprising janus kinase for regulating cellular pro liferation
US20130266551A1 (en) * 2003-11-05 2013-10-10 St. Jude Children's Research Hospital, Inc. Chimeric receptors with 4-1bb stimulatory signaling domain
EP1795599A1 (en) 2005-12-09 2007-06-13 Schuler, Gerold, Prof. Dr. Methods for generating antigen-specific effector T cells
US8119772B2 (en) 2006-09-29 2012-02-21 California Institute Of Technology MART-1 T cell receptors
CA2751762A1 (en) 2009-02-09 2010-08-12 Helmholtz Zentrum Muenchen Deutsches Forschungszentrum Fuer Gesundheit U Nd Umwelt (Gmbh) Repertoire of allo-restricted peptide-specific t cell receptor sequences and use thereof
WO2012154858A1 (en) 2011-05-09 2012-11-15 Whitehead Institute For Biomedical Research Chaperone interaction assays and uses thereof
AU2013204922B2 (en) * 2012-12-20 2015-05-14 Celgene Corporation Chimeric antigen receptors
DK2997134T3 (da) * 2013-05-14 2020-09-28 Univ Texas Human anvendelse af genmanipulerede kimære antigenreceptor-(car)-t-celler
SG11201509609SA (en) * 2013-05-24 2015-12-30 Univ Texas Chimeric antigen receptor-targeting monoclonal antibodies
CA2974998C (en) 2015-02-12 2022-04-26 Takara Bio Inc. Chimeric antigen receptors

Also Published As

Publication number Publication date
EP3256496B1 (en) 2020-12-30
US10822392B2 (en) 2020-11-03
CA2974998C (en) 2022-04-26
US20190359685A1 (en) 2019-11-28
EP3256496A1 (en) 2017-12-20
CA2974998A1 (en) 2016-08-18
JP2021036883A (ja) 2021-03-11
WO2016127257A1 (en) 2016-08-18
ES2857998T3 (es) 2021-09-29
EP3256496A4 (en) 2018-12-12
KR102607152B1 (ko) 2023-11-27
US20180037630A1 (en) 2018-02-08
US10336810B2 (en) 2019-07-02
KR20170116084A (ko) 2017-10-18
JP2018509893A (ja) 2018-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6846352B2 (ja) キメラ抗原受容体
US20200370012A1 (en) Methods of making chimeric antigen receptor-expressing cells
JP7156653B2 (ja) 固形腫瘍を治療するためのキメラ抗原受容体細胞
CA3032054A1 (en) Combination therapies of chimeric antigen receptors and pd-1 inhibitors
JP2019536452A (ja) 融合タンパク質を用いたtcrの再プログラミングのための組成物及び方法
JP2018500944A (ja) キメラ抗原受容体発現細胞の製造法
KR20220124173A (ko) Lilrb1-기반 키메라 항원 수용체
KR20230007559A (ko) 태그된 키메라 이펙터 분자 및 그의 리셉터
CN110511912B (zh) 免疫细胞的功能调节
JP2024518011A (ja) 多様な免疫細胞のための単鎖および多鎖合成抗原受容体
US20210379149A1 (en) Increasing or Maintaining T-Cell Subpopulations in Adoptive T-Cell Therapy
TW202026006A (zh) 使用融合蛋白進行tcr再程式化之組成物及方法
US20220133792A1 (en) Signaling platforms for chimeric antigen receptor t cells
CN115551893A (zh) 靶向自然杀伤细胞的嵌合抗原受体(car)
US11701385B2 (en) Modulation of cell function for immunotherapy
WO2022232277A1 (en) COMPOSITIONS AND METHODS FOR TCR REPROGRAMMING USING FUSION PROTEINS AND TGFβR SWITCH
CA3150884A1 (en) Immune synapse-stabilizing chimeric antigen receptor (car) t cell
KR20230150834A (ko) Ap-1 전사 인자를 인코딩하는 코돈-최적화된 뉴클레오티드 서열
US12043654B2 (en) Anti-GCC antibody and CAR thereof for treating digestive system cancer
US20240269182A1 (en) Modified Chimeric Antigen Receptor and Use thereof
US20240226154A9 (en) Car-t constructs comprising a novel cd19 binder combined with il18 and methods of using the same
KR20240034205A (ko) 항EGFRviii 항체, 폴리펩타이드, 상기 폴리펩타이드를 발현하는 세포, 상기 세포를 포함하는 의약 조성물, 상기 세포의 제조 방법 및 상기 폴리펩타이드를 코딩하는 염기서열을 포함하는 폴리뉴클레오티드 또는 벡터
CN117202921A (zh) 用于多种免疫细胞的单链和多链合成抗原受体
US20230192848A1 (en) Engineered cell compositions and methods of use thereof
TW202216752A (zh) 用於過繼細胞療法之提供靶向共刺激之嵌合分子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201106

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201106

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20201117

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201207

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6846352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250