[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6842169B2 - シート状構造体、形状推定方法、及び宇宙機 - Google Patents

シート状構造体、形状推定方法、及び宇宙機 Download PDF

Info

Publication number
JP6842169B2
JP6842169B2 JP2017135449A JP2017135449A JP6842169B2 JP 6842169 B2 JP6842169 B2 JP 6842169B2 JP 2017135449 A JP2017135449 A JP 2017135449A JP 2017135449 A JP2017135449 A JP 2017135449A JP 6842169 B2 JP6842169 B2 JP 6842169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sail
shape
incident
sunlight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017135449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019018588A (ja
Inventor
治 森
治 森
ラルフ クリスチアン ボーデン
ラルフ クリスチアン ボーデン
アジュソ ハビエル エルナンド
アジュソ ハビエル エルナンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aerospace Exploration Agency JAXA
Original Assignee
Japan Aerospace Exploration Agency JAXA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aerospace Exploration Agency JAXA filed Critical Japan Aerospace Exploration Agency JAXA
Priority to JP2017135449A priority Critical patent/JP6842169B2/ja
Priority to US16/627,095 priority patent/US11512944B2/en
Priority to PCT/JP2018/013902 priority patent/WO2019012755A1/ja
Publication of JP2019018588A publication Critical patent/JP2019018588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6842169B2 publication Critical patent/JP6842169B2/ja
Priority to US18/050,660 priority patent/US11768070B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/245Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures using a plurality of fixed, simultaneously operating transducers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/24Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control
    • B64G1/244Spacecraft control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/24Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control
    • B64G1/36Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control using sensors, e.g. sun-sensors, horizon sensors
    • B64G1/363Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control using sensors, e.g. sun-sensors, horizon sensors using sun sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/40Arrangements or adaptations of propulsion systems
    • B64G1/407Solar sailing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/42Arrangements or adaptations of power supply systems
    • B64G1/44Arrangements or adaptations of power supply systems using radiation, e.g. deployable solar arrays
    • B64G1/443Photovoltaic cell arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/66Arrangements or adaptations of apparatus or instruments, not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S10/00PV power plants; Combinations of PV energy systems with other systems for the generation of electric power
    • H02S10/40Mobile PV generator systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S30/00Structural details of PV modules other than those related to light conversion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/222Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles for deploying structures between a stowed and deployed state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/222Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles for deploying structures between a stowed and deployed state
    • B64G1/2229Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles for deploying structures between a stowed and deployed state characterised by the deployment actuating mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/24Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control
    • B64G1/26Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control using jets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/24Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control
    • B64G1/28Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control using inertia or gyro effect
    • B64G1/281Spin-stabilised spacecraft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Description

本発明は、シート状構造体、形状推定方法、及び宇宙機に関する。
シート状の部材は、様々な技術分野で多様な用途に用いられている。例えば、非特許文献1には、ソーラーセイル「IKAROS」について記載されている。ソーラーセイルは、太陽光を受けるセイルを有する宇宙帆船であり、セイルが太陽光から受ける輻射圧を推進力として宇宙空間を航行する。
このセイルは、シート状の薄膜を宇宙空間で展張することにより構成される。展張されたセイルは、面積がおよそ200m2の大規模な構造体となる。このように太陽光を受ける膜面の面積を広くすることで、ソーラーセイルに作用する輻射圧が増大し、航行に必要な推進力が得られる。
森治、川口淳一郎(他11名)著 「IKAROSの開発およびミッション概要」 日本航空宇宙学会誌 第60巻 第8号 283〜289ページ (2012年8月)
しかしながら、シート状の部材はたわみやすいなどの問題がある。例えば、非特許文献1に記載のソーラーセイルでは、展張されたセイルに対して、その形状に応じた輻射圧が作用する。例えばセイルのたわみ等によりセイルの形状が想定した形状と異なっている状態では、意図しない方向に輻射圧が作用してソーラーセイルの姿勢等がずれるといった可能性が生じる。このため、展張されたセイルの形状を把握することが重要となる。
例えば非特許文献1には、宇宙機本体に設置されたモニタカメラや宇宙機本体から分離する分離カメラが記載されている。ソーラーセイルでは、モニタカメラや分離カメラを用いてセイルの画像を撮影することにより、セイルの展張状態を確認することができる。しかしながら、カメラを用いてセイルを撮影する方法では、撮影できる範囲等に制限があるため、セイルの凹凸等の形状を精度よく把握することが難しい場合があり得る。
上記の事情に鑑み、本発明の目的は、シート状の形状を高精度に推定することが可能なシート状構造体、形状推定方法、及び宇宙機を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係るシート状構造体は、シート状部材と、複数の検出センサと、を具備する。
前記シート状部材は、厚さ方向に直交する面内方向に沿って延び、光が入射する。
前記複数の検出センサは、前記シート状部材に前記面内方向に沿って分散して配置され、各配置位置における前記光の前記シート状部材に対する入射角を検出するためのセンサである。
このシート状構造体では、光が入射するシート状部材に、シート状部材の面内方向に沿って複数の検出センサが分散して配置される。各検出センサの検出結果から、各検出センサの配置位置におけるシート状部材に対する光の入射角が検出される。これにより、シート状の形状を高精度に推定することが可能となる。
前記光が太陽光を含んでもよい。この場合、前記複数の検出センサは、薄膜太陽電池を含んでもよい。
例えば薄膜太陽電池を用いることで、太陽光の入射角を容易に検出することが可能となり、シート状の形状を容易に推定することが可能となる。
前記複数の検出センサは、温度センサを含んでもよい。
例えば温度センサを用いることで、光の入射角を容易に検出することが可能となり、シート状の形状を容易に推定することが可能となる。
本発明の一形態に係る形状推定方法では、光が入射するシート状構造体の基準面を設定する。
前記光の前記基準面に対する入射方向に関する第1の情報が取得される。
前記入射方向が互いに異なる2以上の状態で、前記シート状構造体に分散して配置された複数の検出位置における前記光の前記シート状構造体に対する入射角に関する第2の情報が取得される。
前記2以上の状態における前記第1及び前記第2の情報に基づいて、前記シート状構造体の形状が推定される。
この形状推定方法では、光のシート状構造体の基準面に対する入射方向に関する第1の情報と、複数の検出位置における光のシート状構造体に対する入射角に関する第2の情報とが取得される。基準面に対する入射方向が互いに異なる2以上の状態で取得された第1及び第2の情報を用いることで、シート状の形状を高精度に推定することが可能となる。
前記形状推定方法では、前記シート状構造体の前記複数の検出位置の各々について、前記基準面に直交する直交方向の位置を推定することで、前記シート状構造体の形状を推定してもよい。
これにより、シート状構造体の形状を基準面に直交する方向の成分から推定することが可能となる。この結果、形状の推定に要する演算量等が抑制され演算速度が向上する。
前記形状推定方法では、前記シート状構造体の形状をモニタリングしてもよい。
これにより、例えばシート状構造体の形状をリアルタイムで監視することが可能となる。
本発明の一形態に係る宇宙機は、シート状構造体と、前記シート状構造体に接続される本体と、を具備する。
前記シート状構造体は、シート状部材と、複数の検出センサと、を具備する。
前記シート状部材は、厚さ方向に直交する面内方向に沿って延び、光が入射する。
前記複数の検出センサは、前記シート状部材に前記面内方向に沿って分散して配置され、各配置位置における前記光の前記シート状部材に対する入射角を検出するためのセンサである。
前記光が太陽光を含んでもよい。この場合、前記本体は、前記太陽光の入射方向を検出する太陽センサを有してもよい。
本発明によれば、シート状の形状を高精度に推定することが可能なシート状構造体、形状推定方法、及び宇宙機を提供することができる。
本発明の一実施形態に係るセイルを備えた宇宙機の斜視図である。 薄膜太陽電池の構成例を示す模式図である。 薄膜太陽電池の電圧出力と入射角βとの関係を示すグラフである。 平面上に展張されたセイルを示す模式図である。 温度センサの構成例を示す模式図である。 ゴッサマー構造体の構成例を示す模式図である。 ゴッサマー構造体の構成例を示す模式図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態として、シート状構造体の一例であるソーラーセイルについて説明する。また、光は太陽光として説明する。なお、本発明は下記の実施形態によって限定的に解釈されるものではない。
1.セイルの構成
図1は、本発明の一実施形態に係るセイル10を備えた宇宙機100の斜視図である。図1に示すように、宇宙機100は、セイル10と、宇宙機本体20とを有する。宇宙機100は、セイル10を展張して宇宙空間を航行するソーラーセイルである。本実施形態では、セイル10は、シート状構造体に相当する。
図1に示すように、セイル10は、シート状部材11と、複数の検出センサ12とを有する。シート状部材11は、厚さ方向に直交する面内方向に沿って延び、柔軟性を有するシート状である。従ってシート状部材11は、容易に曲げることが可能な薄く広い面を有する。図1では、シート状部材11のたわみや凹凸等の立体的な形状が点線により模式的に図示されている。
シート状部材11は、表面13と、裏面14と、開口部15とを有する。表面13は、太陽に向けられ、太陽光30が入射する面である。なお図1では、表面13に入射する太陽光30が矢印により模式的に図示されている。
裏面14は、シート状部材11の太陽光30が入射する側とは反対側の面である。従って、シート状部材11の厚さ方向は表面13及び裏面14に直交する方向であり、面内方向は表面13及び裏面14に沿った方向である。開口部15は、シート状部材11の中央に配置される。開口部15には、宇宙機本体20が設置される。
シート状部材11を平面上に展張した場合、シート状部材11の平面形状は、略正方形となる(図4参照)。正方形の一辺の長さは、例えば約14mとなるように設定される。この場合、正方形の面積は約200m2となる。またシート状部材11の厚さは、数マイクロメートルに設定される。これにより、大規模な構造でありながら軽量なセイル10を実現することが可能となる。シート状部材11の平面形状、サイズ、及び厚さ等に係らず本発明は適用可能である。
シート状部材11としては、例えば宇宙環境で展張可能なポリイミド樹脂等の薄膜が用いられる。またシート状部材11にはアルミニウムが蒸着されており、太陽光30を反射することが可能である。これにより、シート状部材11は太陽光30による輻射圧を効率的に受けることが可能となり、十分な推進力を生み出すことが可能となる。シート状部材11の具体的な構成は限定されず、例えば太陽光30による輻射圧を受けることが可能な任意の構成が用いられてよい。
複数の検出センサ12は、太陽光30のシート状部材11に対する入射角を検出するためのセンサである。複数の検出センサ12は、シート状部材11の表面13上に、表面13に沿って分散して配置される。例えば複数の検出センサ12は、センサの密度が偏らないように所定の間隔をあけて分散して配置される。もちろん、シート状部材11の構成等に応じて、各検出センサ12の配置位置等が適宜設定されてもよい。
本実施形態では、検出センサ12として、薄膜太陽電池が用いられる。薄膜太陽電池は、例えば厚さが数十マイクロメートルのa−Si(アモルファスシリコン)セル等を用いて構成される。このような薄い素子を用いることで、シート状部材11にかかる負荷等を十分に抑制することが可能となり、例えばシート状部材11を適正に展張することが可能となる。
図2は、薄膜太陽電池40の構成例を示す模式図である。薄膜太陽電池40(検出センサ12)は、太陽光30が入射する入射面41と、入射面41の反対側の背面42とを有する。薄膜太陽電池40は、入射面41と背面42とが互いに略平行となるように構成され、背面42をシート状部材11の表面13に向けて配置位置P(図中の黒丸)に配置される。
配置位置Pでは、薄膜太陽電池40の入射面41に直交する方向とシート状部材11の表面13に直交する方向とが略同じ方向となる。すなわち、薄膜太陽電池40の入射面41での法線方向が、その配置位置Pにおけるシート状部材11の表面13の法線方向と略平行となる。図2では、配置位置Pでのシート状部材11の表面13の法線方向が、局所法線ベクトルnを用いて示されている。
図2に示すように、配置位置Pにおける太陽光30のシート状部材11に対する入射角は、配置位置Pでの局所法線ベクトルnと太陽ベクトルSとが成す角度となる。ここで太陽ベクトルSとは、配置位置Pから見た太陽の方向を表す単位ベクトルである。従って太陽光30は太陽ベクトルSと平行な方向に沿って入射することになる。
配置位置Pに配置された薄膜太陽電池40の入射面41には、配置位置Pにおける太陽光30のシート状部材11に対する入射角と略等しい角度で太陽光30が入射する。以下では、シート状部材11及び薄膜太陽電池40に入射する太陽光30の入射角を、同じ符号βを用いて入射角βと記載する。
図3は、薄膜太陽電池40の電圧出力と入射角βとの関係を示すグラフである。図3の横軸は、薄膜太陽電池40の入射面41に対する入射角βである。また縦軸は、薄膜太陽電池40から出力される電圧Vである。
薄膜太陽電池40からは、入射角βに応じた電圧Vが出力される。具体的には、薄膜太陽電池40の電圧Vは、cos(β)に比例した値となる。従って図3に示すように、薄膜太陽電池40に直交する方向(β=0°)から太陽光30が入射した場合に、電圧Vは最大となる。また薄膜太陽電池40に平行な方向(β=90°)から太陽光30が入射した場合に、電圧Vはゼロとなる。
例えば、薄膜太陽電池40から出力される電圧Vと入射角βとの関係を予め測定して記憶しておく。この電圧Vと入射角βとの関係を参照することで、薄膜太陽電池40の電圧V(∝cos(β))から、当該薄膜太陽電池40に入射する太陽光30の入射角βを検出することが可能である。すなわち、薄膜太陽電池40の電圧Vから、その配置位置Pにおける太陽光30のシート状部材11に対する入射角βを検出することが可能である。
図1に示すように、宇宙機本体20は、中心軸21に沿って延びる円柱状である。宇宙機本体20は、セイル10の開口部15に配置される。宇宙機本体20とセイル10とは、図示しないテザー及びハーネスを介して機械的及び電気的に接続される。宇宙機本体20は、太陽センサ、姿勢制御機構、及び形状推定処理部を有する(いずれも図示省略)。
太陽センサ(光センサ)は、太陽光30の入射方向を検出する。すなわち太陽センサは、宇宙機から見た太陽の方向を検出する。太陽センサの具体的な構成等は限定されず、例えば太陽光30の入射方向を検出可能な任意のセンサが用いられてよい。
姿勢制御機構は、宇宙機の姿勢を制御するためのスラスタ等により構成される。宇宙機本体20は、姿勢制御機構を用いて中心軸21を基準に回転運動を行なうことが可能である。宇宙機100では、この回転運動により発生する遠心力を用いて大型のセイル10が展開・展張される。従って宇宙機100は、セイル10を展張した状態で中心軸21を基準に回転しながら宇宙空間を航行することになる。
形状推定処理部は、複数の検出センサ12や太陽センサからの出力を取得する。形状推定処理部は、取得したデータに基づいて、後述するセイル10の形状を推定する処理等を実行可能である。また形状推定処理部は、通信アンテナを介して地上の管制システム等との通信を行なってもよい。形状推定処理部としては例えばコンピュータを用いることができ、宇宙機100の各部の動作は当該コンピュータにより適宜制御されてもよい。
図4は、平面上に展張されたセイル10を示す模式図である。図4では、宇宙機本体20の中心軸21に直交する平面に沿って、2次元的に展張されたセイル10(シート状部材11)が図示されている。この2次元的に展張されたセイル10を含む面が、セイル10の基準面16に設定される。言い換えれば、宇宙機本体20の中心軸21に直交するように2次元的にセイル10を展張した面が基準面16として設定される。なお基準面16を設定する方法等は限定されず、セイル10の構成等に応じて適宜基準面16が設定されてよい。
宇宙機100では、宇宙機本体20の中心軸21と基準面16とが交わる点を原点Oとして、互いに直交するX軸、Y軸、及びZ軸が設定される。すなわち、XY平面が基準面16となり、Z軸と平行な方向が基準面16に直交する方向となるように各軸が設定される。なお、基準面16やXYZ軸の原点O等を設定する方法は限定されず、例えばセイル10の構成等に応じて適宜設定されてよい。
上記したように太陽センサにより、太陽光30の入射方向が検出される。本実施形態では、太陽センサにより、セイル10の基準面16に設定されたXYZ座標での太陽ベクトルS=(sx,sy,szTが検出される。ここで上付きの添え字"T"はベクトルの転置を表す。
図4に示すように、太陽ベクトルSは、太陽光30の基準面16に対する入射角(基準入射角βb)と、方位角Φとを用いて表すことが可能である。基準入射角βbは、基準面16の法線方向を表す基準法線ベクトルnbと太陽ベクトルSとが成す角度である。また方位角Φは、太陽ベクトルSの基準面16に平行な成分とX軸とが成す角度であり、太陽ベクトルSのXY平面における方位を表す角度である。
太陽センサは、例えば太陽光30の基準入射角βb及び方位角Φを検出することで、太陽ベクトルSを検出する。もちろん太陽ベクトルSのXYZの各成分が直接検出されてもよい。この他、太陽光30の基準面16に対する入射方向を検出可能な任意の方法が用いられてよい。本実施系形態では、基準入射角βb及び方位角Φは、太陽光30の基準面に対する入射方向に関する第1の情報に含まれる。
一般に、太陽と宇宙機100との間の距離は十分に離れている。このため、セイル10に入射する太陽光30は略平行光と見做すことができる。従って、太陽ベクトルSは、セイル10の位置に係らず一定となる。
一方で実際の宇宙機100では、セイル10の形状は、図1に示すようにたわみ等の3次元的な凹凸を含む形状となる。従って、セイル10上の各位置における法線方向はセイル10の形状に応じた方向を向くことになる。
図4には、セイル10が3次元的な形状を有する場合の部分領域17と、当該部分領域17における局所法線ベクトルnとが模式的に図示されている。部分領域17に入射する太陽光30の入射角βは、局所法線ベクトルnと太陽ベクトルSとの成す角度である。従って部分領域17での入射角βは、局所法線ベクトルnの向きに応じた角度となる。
このようにセイル10上の各位置における太陽光30のセイル10(シート状部材11)に対する入射角βは、各位置での形状に応じた角度となる。以下では、各位置における入射角βを局所入射角βと記載する。
このように、セイル10上の各配置位置Pに配置された検出センサ12の出力(薄膜太陽電池40の電圧V)を取得することにより、各配置位置Pにおける局所入射角βが検出される。本実施形態では、複数の検出センサ12からの出力は、シート状構造体に分散して配置された複数の検出位置における太陽光のシート状構造体に対する入射角に関する第2の情報に含まれる。
2.セイル10の形状推定
本実施形態では、セイル10の基準面16を基準としたXYZ座標系を用いてセイル10の形状を表す。以下では、セイル10の面内方向の変形は無視できるものと仮定する。従ってセイル10の面内方向に直交する方向(Z軸方向)の変形を推定することにより、セイル10の形状が推定される。以下では、正方形状のセイルの一辺の長さをLと記載する。
セイル10(シート状部材11)の入射面41上の任意の点rはXYZ座標系を用いてr=(x,y,z)Tと表される。Monge形式のパッチを用いると、点rは以下のように書き換えられる。
…(1)
ここで、ξ及びηは、点rのX成分及びY成分に対応するパラメータである。なおξ及びηは、セイル10の一辺Lの半分の長さ(L/2)により正規化された値であり、ともに−1から1までの値となるように設定される。Monge形式では、式(1)に示すように、点rのZ成分であるzがξ及びηの関数としてz(ξ,η)と書き換えられる。従って、セイル10上の点rは、ξ及びηの関数r(ξ,η)と見做すことが可能となる。
式(1)に示す書き換え、すなわちr(x,y,z)からr(ξ,η)へのパラメータ表示では、ξ及びηに関するrの偏微分が線形独立な関係となる。具体的には、各パラメータξ及びηによるrについての偏微分は以下のように表される。
…(2)
rについての偏微分rξ及びrηは、点rでセイル10に接する面(接平面)に平行なベクトルを表す。この接平面に直交する方向が、点rでの法線方向となる。従って点rでの局所法線ベクトルnは、rについての偏微分rξ及びrηのベクトル積(rξ×rη)を用いて、以下のように表される。
…(3)
式(3)に示すように、局所法線ベクトルnは、ベクトル積の絶対値||rξ×rη||により規格化された単位ベクトルとなる。また局所法線ベクトルnは、ξ及びηに関するz(ξ,η)の偏微分により表される。
セイル10のZ成分(z(ξ,η))について、ξ及びηに関するべき級数展開を考える。セイル10の中心r(0,0)を基準として、無限級数として展開すると、z(ξ,η)は、以下の式で表される。
…(4)
なお式(4)の右辺における"()"は二項係数を表し、例えば(1+α)kの展開におけるαlの項の係数を表す。式(4)式において展開される次数の最大値kmaxを設定し、kmaxより大きい次数を切り捨てることが可能である。最大値kmaxを設定する方法等は限定されず、例えば要求される計算精度等に応じて適宜設定されてよい。式(4)における総和を書き直し、展開係数を改めて定義すると、セイル10のZ成分z(ξ,η)は以下のように表される。
…(5)
式(5)に示すように、z(ξ,η)は、ξ及びηに関するベクトルhT(ξ,η)と、展開係数akに関するベクトルaとの内積hT(ξ,η)aを用いて表すことが可能となる。なお、ベクトルhT(ξ,η)は、具体的には以下の式で表される。
…(6)
このように、式(5)を用いることで、セイル10の形状(点rのZ成分)を展開係数であるベクトルa=(a0,a1,a2,a3,…)Tにより表すことが可能である。言い換えれば、展開係数aを具体的に算出することで、セイル10の形状を推定することが可能となる。
上記したように、局所法線ベクトルnを表す式(3)は、ξ及びηに関するz(ξ,η)の偏微分により表すことが可能である。例えば式(5)に示すz(ξ,η)を偏微分することで、局所法線ベクトルnを表すとする。この場合、ξ及びηに関するz(ξ,η)の偏微分は、以下のようにシンプルな形式で表すことが可能である。
…(7)
ここで、hξ T及びhη Tは、ξ及びηに関するhT(ξ,η)の偏微分を表す。hξ T及びhη Tは、具体的には以下の式で表される。
…(8)
…(9)
従って、式(7)に示すξ及びηに関するz(ξ,η)の偏微分を式(3)に代入することで、局所法線ベクトルnを展開係数aを含む形で表すことが可能となる。また局所法線ベクトルnを用いることで、セイル10上の任意の点に入射する太陽光30のセイル10に対する局所入射角βを表すことが可能である。
図4で説明したように、セイル10上の点r(x,y)=r(x(ξ),y(η))における、太陽光30の局所入射角βは、太陽ベクトルSと点rでの局所法線ベクトルnとの間の角度である。局所法線ベクトルnと太陽ベクトルSとの内積は、n・S=|n||S|cos(β)となる。局所法線ベクトルn及び太陽ベクトルSは単位ベクトルであるため、各ベクトルの大きさは1である。従って、n・S=cos(β)となる。
太陽光30の局所入射角βの余弦、すなわちcos(β)は、式(3)に示す局所法線ベクトルnと、太陽ベクトルS=(sx,sy,szTとを用いて、以下の式で表される。
…(10)
式(10)に示すように、cos(β)は、展開係数aと太陽ベクトルSとの関数となる。すなわち、セイル10上の各点での局所入射角βが、展開係数aを含む関数として表される。なお太陽光30が入射する位置はξ及びηにより表される。
上記したように、宇宙機100では、太陽ベクトルSと、複数の検出センサ12の配置位置での局所入射角β(cos(β))とが検出される。以下では、各検出センサ12が配置される配置位置をPi(xi,yi)と記載する。ここで下付の添え字iはi=1…Nとなる整数であり、各々の検出センサを示すインデックスである。Nはセイル10に配置される検出センサ12の総数である。また式(10)に示す局所入射角βと区別するために、i番目の検出センサ12により検出された太陽光30の入射角を"*"を用いて局所入射角βi と記載する。
展開係数aは、式(10)に示すcos(βi)と、実際に検出されたcos(βi )との差が最小となるように定められる。すなわち、検出値であるβi との誤差が最小となるβiが実現されるように、展開係数a=(a0,a1,a2,a3,…)Tが定められる。
本実施形態では展開係数aを求めるために、各検出センサの配置位置Piおける、cos(βi)及びcos(βi )に関する最小二乗法が実行される。具体的には、以下に示す式を最小化する処理が実行される。
…(11)
式(11)は、展開係数aの関数であるcosβi(a)と検出値であるcos(βi )との差分の2乗について、すべての検出センサ12での総和を算出する式である。最小化処理では、この総和が最小となるように、展開係数aが定められる。なお、式(10)に示すように、cosβi(a)は、展開係数aに対して非線形な関数である。従って最小化処理は、非線形の最小二乗法を扱う処理となる。
最小化処理の具体的な方法等は限定されない。例えば、セイル10のZ軸方向の変位(z(ξ,η))が十分に小さく、セイル10の面積が十分に大きい場合には、cosβ(a)を展開係数aに対して線形な関数として近似することが可能である。この近似を用いることで、最小化処理は線形な最小二乗法を扱う処理となる。この結果、例えば展開係数aを解析的に計算することが可能となり、計算処理に要する時間を十分に短縮することが可能である。この他、展開係数aを算出可能な任意の方法が適宜用いられてよい。
異なる方向から太陽光30が入射した場合のデータを用いることで、展開係数aを解決することが可能である。すなわち、太陽ベクトルSが互いに異なる状態での、太陽ベクトルSと各位置での局所入射角βi とを用いて最小化処理を行なうことで、展開係数aを適正に算出することが可能である。
本実施形態では、太陽光30の基準面16に対する太陽ベクトルSが互いに異なる2以上の状態で、セイル10に分散して配置された複数の検出センサ12の配置位置における太陽光30のセイル10に対する局所入射角βi に関する情報が取得される。そして、2以上の状態における太陽ベクトルSに関する情報及び局所入射角βi に関する情報に基づいて、セイル10の形状が推定される。
例えば、宇宙機100は回転運動によりセイル10を展張している。このためセイル10の基準面16から見た太陽の方向、すなわち宇宙機本体20に固定されたXYZ座標系での太陽ベクトルSは、時間とともに変化する。
宇宙機100では、例えば所定のサンプリングレートで太陽ベクトルS及び各位置での局所入射角βi がそれぞれ取得される。つまり互いに異なるタイミングで、太陽ベクトルS及び局所入射角βi が含まれるデータセットが順次取得される。なお、各タイミングでデータセットが取得されている間のセイル10の形状の変化は無視できるものとする。
以下では、所定のサンプリレートで取得された各データセットを区別するためにインデックスj(j=1〜M)を用いる。例えば、異なるタイミングjで取得された太陽ベクトルS及び局所入射角βi は以下のように記載される。
本実施系形態では、異なるタイミングjで取得された各データセットを用いて、式(11)をもとに最小化処理が実行される。具体的には、最小化の対象となる式は以下のように表される。
…(12)
式(12)において、データセットは少なくとも2回取得される。すなわちデータセットを取得する回数MはM≧2となるように適宜設定される。回数Mを増やすことで、例えば展開係数aの算出精度を向上することが可能である。あるいは回数Mを減らすことで、最小化処理に要する時間や電力等を抑えることが可能である。
また上記したように、各タイミングjでデータセットを取得する間、セイル10の形状は変わらないものとする。すなわち、セイル10の形状を表す展開係数aは、各データセットが取得されたタイミングに係らず一定である。
式(12)についての最小化処理が実行され、展開係数aが算出される。算出された展開係数aを式(5)に代入することにより、各検出センサ12の配置位置Piでのセイル10のZ軸方向の位置z(ξ,η)が算出される。この各配置位置Piでのz(ξ,η)から、セイル10の凹凸等を含む3次元的な形状が推定される。これにより、シート状の形状を高精度に推定することが可能となる。
このように本実施形態では、セイル10の複数の配置位置Piの各々について、基準面16に直交する直交方向の位置z(ξ,η)を推定することで、セイル10の形状が推定される。これにより、例えばX軸方向やY軸方向の成分等を計算することなく、セイル10の形状を容易に推定することが可能である。この結果、形状の推定に要する演算量等が抑制され演算速度等を向上することが可能となる。
例えば、本発明に係る形状推定方法を用いて、50m×50mのサイズのセイル10についての形状推定のシミュレーションを行ったところ、最大推定誤差はおよそ0.1mであった。このように、大規模なシート状の構造体についても、十分に高い精度で形状を推定することが可能である。
宇宙機100では、例えば宇宙機本体20に搭載された形状推定処理部(コンピュータ)により、太陽ベクトルS及び局所入射角β等の情報が取得される。形状推定処理部は、取得した情報に基づいて、例えば所定の間隔でセイル10の形状を算出する。
算出されたデータは地上の管制システム等に送信される。管制システムでは、例えばセイル10の形状が可視化され、セイル10の形状がモニタリングされる。これにより、セイル10の形状をリアルタイムで監視することが可能となる。この結果、例えばセイル10の形状等の情報に基づいて、フライトプランを立てるといったことが可能となる。
なお宇宙機本体20に搭載された形状推定処理部により、セイル10の形状を推定する処理を実行する場合に限定されず、他のシステム等によりセイル10の形状が推定されてもよい。例えば、宇宙機100により太陽ベクトルS及び局所入射角β等の情報が地上に送信されて、地上のシステムによりセイル10の形状を推定する処理が実行されてもよい。これにより、形状の推定処理等に伴う宇宙機100の電力消費を抑えることが可能である。
また太陽ベクトルSに関する情報を取得する方法は、太陽センサを用いる方法に限定されるわけではない。例えば、宇宙機100の軌道、姿勢、及び位置等の情報に基づいて太陽ベクトルSが算出されてもよい。この場合、算出された太陽ベクトルSに関する情報が、形状の推定処理を行なうコンピュータ等に適宜送信される。これにより、例えば宇宙機本体20に太陽センサが搭載されていない場合であっても、セイル10の形状を容易に推定することが可能である。
上記では、太陽光30の局所入射角βを検出するための検出センサ12として、薄膜太陽電池40が用いられた。本発明では検出センサ12として、温度センサを用いることも可能である。
図5は、温度センサ50の構成例を示す模式図である。温度センサ50(検出センサ12)は、センサプレート51と、温度検出素子52と、カバーフィルム53とを有する。センサプレート51は、平板状の形状でありセイル10(シート状部材11)の面内方向に沿って配置される。センサプレート51としては、例えば熱伝導率の高い部材が用いられる。
温度検出素子52は、センサプレート51と熱的に接続され、センサプレート51の温度を検出する。例えば図5に示すように、温度検出素子52はセンサプレート51に埋め込まれる。温度検出素子52としては、例えば温度に応じて抵抗率が変化する抵抗体(抵抗温度計)や、熱起電力を用いて温度を測定する熱伝対(サーモカップル温度計)等が用いられる。この他、温度測定が可能な任意の素子が温度検出素子として用いられてよい。
カバーフィルム53は、セイル10に設置されたセンサプレート51を覆うように配置され、センサプレート51及び温度検出素子52をセイル10に固定する。
図5では、太陽光30が入射するセイル10の表面13に配置された温度センサ50aと、セイル10の裏面14に設置された温度センサ50bとが、それぞれ図示されている。このように、温度センサ50は、セイル10の表面13及び裏面14の両方に設置することが可能である。例えば複数の温度センサ50が、セイル10の表面13及び裏面14のどちらか一方に配置されてもよいし、セイル10の表面13及び裏面14の両方に設置されてもよい。
例えば温度センサ50を構成する部材(センサプレート51やカバーフィルム53)について、光の吸収率や光(赤外光)の放射率等の光学特性が定まっているとする。この場合、温度センサ50により検出される温度Tsensorは、太陽光30の局所入射角βに応じた値となる。
例えばセンサプレート51に太陽光30が入射すると、太陽光30の一部が吸収されセンサプレート51の温度が上昇する。この時、センサプレート51が吸収する熱量は、cos(β)に比例する。一方でセンサプレート51からは、セイル10の表面13及び裏面14を介して宇宙空間に熱量が放出(放射)される。こうしたセンサプレート51での熱量の収支を計算することにより、温度センサ50で検出される温度Tsensorから局所入射角βを求めることが可能である。
このように、温度センサ50を用いた場合であっても、セイル10に分散して配置された複数の温度センサ50の配置位置における太陽光30のセイル10に対する局所入射角βに関する情報を取得することが可能である。これにより、セイル10の形状を高精度に推定することが可能である。
なお本発明は、検出センサ12として、薄膜太陽電池40及び温度センサ50のどちらか一方を用いる場合に限定されるわけではない。例えば薄膜太陽電池40及び温度センサ50の両方が検出センサ12として適宜用いられてもよい。この場合、セイル10の設計自由度等を向上させることが可能となる。
以上、本実施形態に係るセイル10では、太陽光30が入射するシート状部材11に、シート状部材11の面内方向に沿って複数の検出センサ12が分散して配置される。各検出センサ12の検出結果から、各検出センサ12の配置位置における太陽光30のシート状部材11に対する局所入射角βが検出される。これにより、シート状の形状を高精度に推定することが可能となる。
本実施形態に係るセイル10では、セイル10上の各点に配置された検出センサ12により、各点でのセイル10に対する太陽光30の局所入射角βが検出される。このように各点に入射する太陽光の角度を分散して測定することにより、セイル10の形状を所望の精度で推定するために必要な情報を容易に取得することが可能である。
例えば、宇宙機100(セイル10)が太陽光発電を行なうように構成されたソーラー電力セイルである場合には、太陽光発電に用いられるセル(薄膜太陽電池)等をそのまま検出センサ12として用いることが可能である。このため宇宙機本体20の重量等を略増加させることなく、セイル10の形状を容易に推定することが可能となる。
また本実施系形態では、太陽ベクトルSが互いに異なる2以上の状態で太陽ベクトルS及び局所入射角βに関する情報が検出される。これらの情報を用いることで、セイル10の形状を推定する際の誤差等を十分に小さくすることが可能となる。この結果、セイル10の形状を十分高精度に推定することが可能となる。
セイル10の形状は、各点について、基準面16に直交する成分を算出することにより推定される。すなわち、各点を表す3次元の成分のうちZ成分を算出する処理が実行される。これにより、セイル10の形状推定を高速に実行することが可能となる。また計算負荷が小さいため、オンボードでの処理が可能なように実装することで、容易に自動化することが可能である。
なお、太陽ベクトルS及び局所入射角βに関する情報や、セイル10の形状に関する情報等は、例えば画像データ等に比べ十分に容量が小さい。従ってこれらの情報は、容易に転送することが可能である。この結果、リアルタイムでセイル10の形状を容易にモニタリングすることが可能となる。
このようにセイル10の形状を高精度に推定することで、セイル10が受ける輻射圧が宇宙機100の運動に及ぼす作用等を詳細に調べることが可能となる。例えば実際の測定結果に基づいて、セイル10の形状が宇宙機100(ソーラーセイル)の回転や姿勢に及ぼす影響等を調べることが可能である。またセイル10の形状を調整する調整機構等が搭載されている場合には、推定された形状データをフィードバックすることで、セイル10の形状を高精度に調整するといったことも可能である。
3.その他のシート状構造体
上記では、シート状の構造を有する大規模な構造体(シート状構造体)の一例としてソーラーセイルについて説明した。こうした柔軟性を有するシート状の部材(薄膜やメッシュ等)により構成される巨大な構造体は、ゴッサマー構造体(Gossamer Structure)と呼ばれる。以下ではセイル10とは別のゴッサマー構造体について説明する。
図6Aは、太陽光30が入射する表面213が凹面状となるゴッサマー構造体200の一例を示す模式図である。図6Bは、太陽光30が入射する表面313が凸面状となるゴッサマー構造体300の一例を示す模式図である。なお、ゴッサマー構造体200及び300のサイズや形状等に係らず、本発明は適用可能である。
図6Aに示すように、表面213が凹面状の巨大なシート状構造体(ゴッサマー構造体200)を構成することにより、例えば表面213に入射する電磁波等を所定のポイントに集めることが可能である。例えば、凹面状の表面213を太陽光30を反射可能に構成することで、太陽光30を集光する集光装置が実現される。また凹面状の表面213を所定の周波数の電磁波を反射可能に構成することで、巨大なアンテナや電波望遠鏡等が実現される。
このようなゴッサマー構造体200に、検出センサ12(薄膜太陽電池40や温度センサ50等)を分散して配置することにより、ゴッサマー構造体200の形状を容易に推定することが可能である。図6Aでは、表面213に分散して配置された検出センサ12が図示されている。なお検出センサ12が温度センサ50の場合には、表面213の反対側の裏面214に検出センサ12が配置されてもよい。
推定された形状を元に、例えば集光装置の集光効率やアンテナ(電波望遠鏡)の検出精度等を詳細に調べることが可能である。またゴッサマー構造体200の形状等を調整可能である場合には、形状を推定することで高精度な調整が可能となる。
図6Bに示すように、表面313が凸面状のゴッサマー構造体300を構成することにより、巨大なドームやテント等の構造を実現することが可能である。この場合もゴッサマー構造体300に検出センサ12を分散して配置することにより、形状を容易に推定することが可能である。
なおゴッサマー構造体200及び300が配置される環境等は限定されない。例えば各構造体が宇宙空間に配置されてもよい。この場合、例えばゴッサマー構造体200及び300は、宇宙太陽光発電のための軌道上プラントや、巨大な太陽光シールドとして機能する。また各構造体が巨大建造物として地上に配置されてもよい。いずれの場合であっても、本発明を適用することより、各構造体の形状を容易に推定することが可能である。
10…セイル
11…シート状部材
12…検出センサ
13…表面
14…裏面
16…基準面
20…宇宙機本体
30…太陽光
40…薄膜太陽電池
50、50a、50b…温度センサ
100…宇宙機
200、300…ゴッサマー構造体
β…局所入射角
n…局所法線ベクトル
P…配置位置
S…太陽ベクトル

Claims (8)

  1. 厚さ方向に直交する面内方向に沿って延び、光が入射するシート状部材と、
    前記シート状部材に前記面内方向に沿って分散して配置され、各配置位置における前記光の前記シート状部材に対する入射角を検出するための複数の検出センサと
    を具備するシート状構造体。
  2. 請求項1に記載のシート状構造体であって、
    前記光が太陽光を含み、
    前記複数の検出センサは、薄膜太陽電池を含む
    シート状構造体。
  3. 請求項1又は2に記載のシート状構造体であって、
    前記複数の検出センサは、温度センサを含む
    シート状構造体。
  4. 光が入射するシート状構造体の基準面を設定し、
    前記光の前記基準面に対する入射方向に関する第1の情報を取得し、
    前記入射方向が互いに異なる2以上の状態で、前記シート状構造体に分散して配置された複数の検出位置における前記光の前記シート状構造体に対する入射角に関する第2の情報を取得し、
    前記2以上の状態における前記第1及び前記第2の情報に基づいて、前記シート状構造体の形状を推定する
    形状推定方法。
  5. 請求項4に記載の形状推定方法であって、
    前記シート状構造体の前記複数の検出位置の各々について、前記基準面に直交する直交方向の位置を推定することで、前記シート状構造体の形状を推定する
    形状推定方法。
  6. 請求項4又は5に記載の形状推定方法であって、
    前記シート状構造体の形状をモニタリングする
    形状推定方法。
  7. シート状構造体と、前記シート状構造体に接続される本体と、を具備し、
    前記シート状構造体は、
    厚さ方向に直交する面内方向に沿って延び、光が入射するシート状部材と、
    前記シート状部材に前記面内方向に沿って分散して配置され、各配置位置における前記光の前記シート状部材に対する入射角を検出するための複数の検出センサと、を有する
    宇宙機。
  8. 請求項7に記載の宇宙機であって、
    前記光が太陽光を含み、
    前記本体は、前記太陽光の入射方向を検出する太陽センサを有する
    宇宙機。
JP2017135449A 2017-07-11 2017-07-11 シート状構造体、形状推定方法、及び宇宙機 Active JP6842169B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017135449A JP6842169B2 (ja) 2017-07-11 2017-07-11 シート状構造体、形状推定方法、及び宇宙機
US16/627,095 US11512944B2 (en) 2017-07-11 2018-03-30 Sheet-like structure, shape estimation method, and spacecraft
PCT/JP2018/013902 WO2019012755A1 (ja) 2017-07-11 2018-03-30 シート状構造体、形状推定方法、及び宇宙機
US18/050,660 US11768070B2 (en) 2017-07-11 2022-10-28 Sheet-like structure, shape estimation method, and spacecraft

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017135449A JP6842169B2 (ja) 2017-07-11 2017-07-11 シート状構造体、形状推定方法、及び宇宙機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019018588A JP2019018588A (ja) 2019-02-07
JP6842169B2 true JP6842169B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=65002184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017135449A Active JP6842169B2 (ja) 2017-07-11 2017-07-11 シート状構造体、形状推定方法、及び宇宙機

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11512944B2 (ja)
JP (1) JP6842169B2 (ja)
WO (1) WO2019012755A1 (ja)

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06117924A (ja) * 1992-08-19 1994-04-28 Nippondenso Co Ltd 光位置検出装置
JPH0669536A (ja) * 1992-08-21 1994-03-11 Nippondenso Co Ltd 光位置検出装置の製造方法
JPH06123654A (ja) * 1992-08-25 1994-05-06 Nippondenso Co Ltd 日射センサ
EP0625692B2 (en) * 1992-11-06 2004-05-19 Denso Corporation Pyrheliometric sensor
EP0724165B1 (en) * 1995-01-25 2001-12-05 Control Devices, Inc. Photosensor to detect the direction of incidence and intensity of optical radiation
US6019320A (en) * 1998-09-15 2000-02-01 Hughes Electronics Corporation Spacecraft acquisition of sun pointing
US6653549B2 (en) * 2000-07-10 2003-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Photovoltaic power generation systems and methods of controlling photovoltaic power generation systems
US6921050B2 (en) * 2003-01-17 2005-07-26 Northrop Grumman Corporation Solar torque control using thin film directionally reflective, emissive, absorptive and transmissive surfaces
KR100654975B1 (ko) * 2005-07-27 2006-12-08 현대모비스 주식회사 차량용 일사량감지센서
US20100000594A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 Greenfield Solar Corp. Solar concentrators with temperature regulation
US9013102B1 (en) * 2009-05-23 2015-04-21 Imaging Systems Technology, Inc. Radiation detector with tiled substrates
US9169832B2 (en) * 2010-09-13 2015-10-27 Guangdong Fuxing Food Machinery Co., Ltd. Ground high-temperature high-efficiency solar steam electricity-generating device
TWI444576B (zh) * 2010-12-30 2014-07-11 Nat Univ Tsing Hua 利用感測器進行追日功能之裝置與方法
WO2012138915A1 (en) * 2011-04-05 2012-10-11 Integrated Plasmonics Corporation Integrated plasmonic sensing device and apparatus
US9310843B2 (en) * 2013-01-02 2016-04-12 Apple Inc. Electronic devices with light sensors and displays
US9041135B2 (en) * 2013-03-13 2015-05-26 The Aerospace Corporation Monolithic sun sensors assemblies thereof
US9116046B2 (en) * 2013-03-15 2015-08-25 Infineon Technologies Austria Ag Device and method for determining a direction from a surface of one or more photodetector elements of an integrated circuit to a source providing electromagnetic waves and method for manufacturing an device
DE102013006264A1 (de) * 2013-04-11 2014-10-16 Grenzebach Maschinenbau Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur optimalen Justierung der Linsenplatte in einem CPV-Modul
DE102013109506A1 (de) * 2013-08-30 2015-03-05 CiS Forschungsinstitut für Mikrosensorik und Photovoltaik GmbH Richtungssensitiver Fotosensor zur Erfassung der Einfallsrichtung von Licht
US20150136944A1 (en) * 2013-11-21 2015-05-21 Avraham Segev Sunlight tracking sensor and system
JP6337673B2 (ja) * 2014-07-28 2018-06-06 日本電気株式会社 ソーラセイル及びそれを用いたソーラセイル宇宙機
US10160555B2 (en) * 2015-04-22 2018-12-25 Composite Technology Development, Inc. Multiple boom deployment
JP6745495B2 (ja) * 2016-01-12 2020-08-26 学校法人北里研究所 形状推定装置、スキャニング装置、動作検出装置、形状推定方法、スキャニング方法、動作検出方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019012755A1 (ja) 2019-01-17
US11768070B2 (en) 2023-09-26
JP2019018588A (ja) 2019-02-07
US20200165011A1 (en) 2020-05-28
US20230073182A1 (en) 2023-03-09
US11512944B2 (en) 2022-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Banfield et al. InSight auxiliary payload sensor suite (APSS)
CN102175241B (zh) 一种火星探测器巡航段自主天文导航方法
Shen et al. Spatial gradients from irregular, multiple‐point spacecraft configurations
Scheeres et al. Effect of density inhomogeneity on YORP: The case of Itokawa
Liu et al. An improved quaternion Gauss–Newton algorithm for attitude determination using magnetometer and accelerometer
CN108917772A (zh) 基于序列图像的非合作目标相对导航运动估计方法
CN102514734B (zh) 基于日地系统Halo轨道探测器构型与姿态指向的姿态递推方法
CN109141472B (zh) 用于评估星敏感器热稳定性的观星测试装置和方法
McPherson et al. Dynamics and estimation of origami-inspired deployable space structures: A review
Linares et al. Photometric data from non-resolved objects for space object characterization and improved atmospheric modeling
JP6842169B2 (ja) シート状構造体、形状推定方法、及び宇宙機
Chiesi et al. Run-time detection and correction of heliostat tracking errors
Shelekhov et al. Opportunities to monitor the urban atmospheric turbulence using unmanned aerial system
Iwata et al. Thermally induced dynamics of large solar array paddle: from laboratory experiment to flight data analysis
CN103488833B (zh) 一种导航卫星复杂模型的热辐射力建模方法
Woollard et al. Aerothermodynamic and thermal protection system instrumentation reference guide
Jones et al. On-orbit Photogrammetry Analysis of the Roll-Out Solar Array (ROSA)
Cordeiro et al. Kalman-based attitude estimation for an UAV via an antenna array
Wang et al. Instrument description: The total solar irradiance monitor on the FY-3C satellite, an instrument with a pointing system
Khare et al. Flexible DIC system for wind tunnel testing of lightweight structures
Jenkins et al. Design considerations for an integrated solar sail diagnostics system
JP2015075463A (ja) 太陽センサ
Vertát et al. Earth’s thermal radiation sensors for attitude determination systems of small satellites
Blanchard et al. Shuttle Orbiter Fuselage Global Temperature Measurements from Infrared Images at Hypersonic Speeds
Pederson et al. Thermoelastic Deformations of Thin-Shell Deployable Booms

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20170801

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6842169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250