[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6737235B2 - 電池およびその製造方法 - Google Patents

電池およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6737235B2
JP6737235B2 JP2017100970A JP2017100970A JP6737235B2 JP 6737235 B2 JP6737235 B2 JP 6737235B2 JP 2017100970 A JP2017100970 A JP 2017100970A JP 2017100970 A JP2017100970 A JP 2017100970A JP 6737235 B2 JP6737235 B2 JP 6737235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
protective tape
separator
layer
mixture layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017100970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018195535A (ja
Inventor
千済 田邉
千済 田邉
啓司 海田
啓司 海田
信之 山崎
信之 山崎
優 ▲高▼木
優 ▲高▼木
石下 晃生
晃生 石下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017100970A priority Critical patent/JP6737235B2/ja
Priority to RU2018118172A priority patent/RU2683599C1/ru
Priority to KR1020180056313A priority patent/KR102103691B1/ko
Priority to BR102018009983-3A priority patent/BR102018009983B1/pt
Priority to EP18173119.1A priority patent/EP3407404B1/en
Priority to US15/984,784 priority patent/US10651446B2/en
Priority to CN201810487427.7A priority patent/CN108933266B/zh
Publication of JP2018195535A publication Critical patent/JP2018195535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6737235B2 publication Critical patent/JP6737235B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/12Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0404Machines for assembling batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0463Cells or batteries with horizontal or inclined electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4285Testing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/75Wires, rods or strips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/534Electrode connections inside a battery casing characterised by the material of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/005Devices for making primary cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/50Methods or arrangements for servicing or maintenance, e.g. for maintaining operating temperature
    • H01M6/5083Testing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本開示は、電池およびその製造方法に関する。
特開2009−048971号公報(特許文献1)は、電極群の耐電圧検査の方法を開示している。耐電圧検査では、正極と負極との間に電圧が印加されることにより、正極と負極との間に漏れ電流が流れるか否かが検査される。
特開2009−048971号公報
電極群に異物(たとえば溶接スパッタ、切断かす等)が混入することがある。異物は微小短絡の原因となり得る。異物混入を検査する方法のひとつに耐電圧検査がある。耐電圧検査は、電解液が含浸される前の電極群に対して実施される。耐電圧検査では、正極と負極との間に所定電圧が印加されることにより、漏れ電流が流れるか否かが検査される。漏れ電流が流れれば、異物が混入している可能性がある。
ところで電流の導入および導出を行うために、正極には正極タブが接合されている。正極タブは、たとえば、アルミニウム(Al)板片等である。正極タブのエッジ部分等によって内部短絡が生じることを抑制するために、正極タブは保護テープで覆われる。保護テープは、高い絶縁抵抗を有する。そのため保護テープと負極との間に異物が混入した場合には、耐電圧検査において漏れ電流が流れず、異物が検出されない可能性がある。
本開示の目的は、耐電圧検査において、正極タブの保護テープと負極との間に混入した異物が検出され得る、電池を提供することである。
以下、本開示の技術的構成および作用効果が説明される。ただし、本開示の作用メカニズムは推定を含んでいる。作用メカニズムの正否により、特許請求の範囲が限定されるべきではない。
[1]電池は、電極群を少なくとも含む。電極群は、正極とセパレータと負極と保護テープとを含む。セパレータは、正極と負極との間に介在している。正極は、正極集電体と正極合材層と正極タブとを含む。正極合材層は、正極集電体の表面に配置されている。正極タブは、正極集電体に電気的に接続されている。保護テープは、正極タブの表面を覆っている。保護テープは、正極合材層の体積抵抗率の1倍以上100倍以下の体積抵抗率を有する。
従来の電池では、保護テープが、たとえば、正極合材層の体積抵抗率の1016倍程度の体積抵抗率を有している。これに対して本開示の電池では、保護テープが、正極合材層の体積抵抗率の1倍以上100倍以下の体積抵抗率を有する。そのため耐電圧検査において、保護テープにも漏れ電流が流れ得る。すなわち、保護テープと負極との間に混入した異物が検出され得る。保護テープの体積抵抗率が正極合材層の体積抵抗率の100倍を超えると、保護テープと負極との間において、異物の検出が困難になる可能性がある。保護テープの体積抵抗率が正極合材層の体積抵抗率の1倍未満になると、保護テープに電流が集中しやすくなる。そのため正極タブのエッジ部分等における内部短絡の抑制が困難になる可能性がある。
[2]保護テープは、電気絶縁材料と炭素粒子とを含んでもよい。この保護テープでは、炭素粒子の含量により体積抵抗率が調整され得る。
[3]電池は、電極群を少なくとも含む。電極群は、正極とセパレータと負極と保護テープとを含む。セパレータは、正極と負極との間に介在している。正極は、正極集電体と正極合材層と正極タブとを含む。正極合材層は、正極集電体の表面に配置されている。正極タブは、正極集電体に電気的に接続されている。保護テープは、正極タブの表面を覆っている。保護テープは、絶縁層と金属蒸着層とを含む。絶縁層は、電気絶縁材料を含む。金属蒸着層は、絶縁層とセパレータとの間に介在している。金属蒸着層は正極合材層の一部と接触している。
この電池では、絶縁層により正極タブが保護され得る。さらに金属蒸着層から正極合材層へと漏れ電流が流れ得るため、保護テープと負極との間に混入した異物が検出可能である。
[4]電気絶縁材料は、ポリイミドであってもよい。ポリイミドは、体積抵抗率が高く、機械的強度、耐熱性等にも優れる。
[5]電池の製造方法は、以下の(α)、(β)および(γ)を含む。
(α)電極群を製造する。
(β)電極群の耐電圧検査を実施する。
(γ)耐電圧検査において良品と判定された電極群を含む電池を製造する。
電極群は、正極とセパレータと負極と保護テープとを含む。セパレータは、正極と負極との間に介在している。正極は、正極集電体と正極合材層と正極タブとを含む。正極合材層は、正極集電体の表面に配置されている。正極タブは、正極集電体に電気的に接続されている。保護テープは、正極タブの表面を覆っている。
耐電圧検査では、保護テープと負極との間に異物が介在するとき、保護テープに漏れ電流が流れる条件で、正極と負極との間に、セパレータの絶縁破壊電圧未満の電圧が印加されることにより、正極と負極との間に漏れ電流が流れた場合には不良品と判定され、漏れ電流が流れなかった場合には良品と判定される。
上記の製造方法によれば、保護テープと負極との間に異物が存在するか否かが検査されるため、信頼性の高い電池が製造され得る。
[6]保護テープは、正極合材層の体積抵抗率の1倍以上100倍以下の体積抵抗率を有してもよい。保護テープが適度に低い体積抵抗率を有することにより、保護テープに漏れ電流が流れる条件となり得る。
[7]保護テープは、絶縁層と金属蒸着層とを含んでもよい。絶縁層は、電気絶縁材料を含む。金属蒸着層は、絶縁層とセパレータとの間に介在している。金属蒸着層は、正極合材層の一部と接触している。この保護テープによれば、金属蒸着層から正極合材層へと漏れ電流が流れ得る。
[8]耐電圧検査において、セパレータがその厚さ方向に弾性的に圧縮変形するように、電極群が押圧されてもよい。これにより正極と負極との距離が縮まるため、保護テープに漏れ電流が流れる条件となり得る。
図1は、本開示の実施形態に係る電池の構成の一例を示す概略図である。 図2は、電極群の構成の一例を示す断面概念図である。 図3は、保護テープの一例を示す断面概念図である。 図4は、保護テープの他の例を示す断面概念図である。 図5は、本開示の実施形態に係る電池の製造方法の概略を示すフローチャートである。 図6は、耐電圧検査の一例を示す断面概念図である。
以下、本開示の実施形態(以下「本実施形態」とも記される)が説明される。ただし以下の説明は、特許請求の範囲を限定するものではない。たとえば、以下ではリチウムイオン二次電池が説明されるが、本実施形態の電池はリチウムイオン二次電池に限定されるべきではない。本実施形態の電池は、たとえば、リチウム一次電池、ナトリウムイオン二次電池、ニッケル水素二次電池等でもあり得る。
本開示の図面では、説明の便宜上、寸法関係が適宜変更されている。本開示の図面に示される寸法関係は、実際の寸法関係を示すものではない。
<電池>
図1は、本開示の実施形態に係る電池の構成の一例を示す概略図である。電池200は、筐体50を備える。筐体50は、円筒形である。ただし本実施形態の筐体は、円筒形に限定されるべきではない。本実施形態の筐体は、たとえば、角形(扁平直方体)であってもよい。筐体50は、たとえば、金属材料製である。筐体50は、たとえば、鉄(Fe)製、ステンレス(SUS)製、Al製、Al合金製等であり得る。筐体50は、所定の密閉性を有する限り、たとえば、金属材料と樹脂材料との複合材料により構成されていてもよい。たとえば、筐体は、アルミラミネートフィルム製等であってもよい。筐体50は、電流遮断機構(CID)、ガス排出弁、注液孔等を備えていてもよい。
筐体50には、電極群100および電解液(図示されず)が収納されている。すなわち電池200は、電極群100を少なくとも含む。電極群100は、正極10とセパレータ30と負極20と保護テープ400とを含む。電極群100は、巻回型の電極群である。すなわち電極群100は、正極10とセパレータ30と負極20とセパレータ30とが、この順序で積層され、さらにこれらが渦巻状に巻回されることにより構成されている。本実施形態の電極群は、積層型の電極群であってもよい。積層型の電極群は、セパレータを間に挟みつつ、正極と負極とが交互に積層されることにより構成され得る。
図2は、電極群の構成の一例を示す断面概念図である。セパレータ30は、正極10と負極20との間に介在している。正極10は、正極集電体11と正極合材層12と正極タブ13とを含む。正極合材層12は、正極集電体11の表面に配置されている。正極タブ13は、正極集電体11に電気的に接続されている。正極タブ13は、たとえば、超音波溶着加工により正極集電体11に接合されている。
正極タブ13は、たとえば、Al板片等であり得る。正極タブ13は、たとえば、10μm〜1mmの厚さを有してもよい。本明細書において、各構成の厚さは、たとえば、マイクロメータ等により測定され得る。各構成の厚さは、たとえば、断面顕微鏡画像等において測定されてもよい。
保護テープ400は、正極タブ13の表面を覆っている。保護テープ400は、正極タブ13の全面を覆っていることが望ましい。保護テープ400は、正極合材層12の一部を覆うように延びていてもよい。
電極群100は、保護テープ400と負極20との間に異物5が介在するとき、正極10と負極20との間に、セパレータ30の絶縁破壊電圧未満の電圧が印加されることにより、保護テープ400から正極タブ13へと漏れ電流が流れるように構成されている。したがって耐電圧試験において、保護テープ400と負極20との間に介在している異物5が検出され得る。
図2中の実線矢印は、耐電圧試験における漏れ電流の流れを示している。漏れ電流は、保護テープ400中を流れて正極タブ13に流れ込んでもよい。漏れ電流は、保護テープ400から正極合材層12へ流れ、さらに正極集電体11を流れて正極タブ13に流れ込んでもよい。
《保護テープ》
(第1例)
本実施形態の保護テープは、適度に低い体積抵抗率を有してもよい。すなわち保護テープ400は、正極合材層12の体積抵抗率の1倍以上100倍以下の体積抵抗率を有してもよい。保護テープ400の体積抵抗率が正極合材層12の体積抵抗率の100倍を超えると、保護テープ400と負極20との間の異物5の検出が困難になる可能性がある。保護テープ400の体積抵抗率が正極合材層12の体積抵抗率の1倍未満になると、保護テープ400に電流が集中しやすくなる。そのため正極タブ13のエッジ部分等における内部短絡の抑制が困難になる可能性がある。
保護テープ400は、正極合材層12の体積抵抗率の50倍以下の体積抵抗率を有してもよいし、20倍以下の体積抵抗率を有してもよいし、10倍以下の体積抵抗率を有してもよいし、5倍以下の体積抵抗率を有してもよいし、2倍以下の体積抵抗率を有してもよい。保護テープ400の体積抵抗率と、正極合材層12の体積抵抗率とが近似する程、保護テープ400と負極20との間に介在する異物5、および正極合材層12と負極20との間に介在する異物の両方が検出されやすくなると考えられる。
保護テープ400の体積抵抗率は、「JIS C 2151:電気用プラスチックフィルム試験方法」に準拠した方法により測定され得る。保護テープ400の体積抵抗率は、少なくとも3回測定される。少なくとも3回の算術平均が測定結果として採用される。保護テープ400は、たとえば、1Ω・cm以上10000Ω・cm以下(典型的には10Ω・cm以上1000Ω・cm以下)の体積抵抗率を有し得る。
正極合材層12の体積抵抗率は、「JIS K 7194:導電性プラスチックの4探針法による抵抗率試験方法」に準拠した方法により測定され得る。測定装置には、たとえば、三菱アナリテック社製の抵抗率計「ロレスタ」シリーズ等またはこれと同等品が使用され得る。正極合材層12の体積抵抗率は、少なくとも10個所で測定される。少なくとも10個所の算術平均が測定結果として採用される。正極合材層12は、たとえば、1Ω・cm以上100Ω・cm以下(典型的には5Ω・cm以上15Ω・cm以下)の体積抵抗率を有してもよい。
保護テープ400は、正極タブ13を覆うことができる大きさを有すればよい。保護テープ400の平面形状は、たとえば、矩形であり得る。保護テープ400は、たとえば、1μm以上1mm以下の厚さを有してもよい。
保護テープ400の体積抵抗率は、たとえば、保護テープ400に導電性物質を含有させることにより、調整されてもよい。図3は、保護テープの一例を示す断面概念図である。保護テープ410は、電気絶縁材料411と炭素粒子412とを含む。保護テープ410では、炭素粒子412の含量により、体積抵抗率が調整され得る。電気絶縁材料411は、たとえば、ポリイミドであってもよい。ポリイミドは、体積抵抗率が高く、機械的強度、耐熱性等にも優れる。電気絶縁材料411は、たとえば、ガラス繊維、セラミック、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等であってもよい。1種の電気絶縁材料が単独で使用されてもよいし、2種以上の電気絶縁材料が組み合わされて使用されてもよい。
炭素粒子412は、たとえば、カーボンブラック、黒鉛、気相成長炭素繊維、グラフェンフレーク等であり得る。1種の炭素粒子が単独で使用されてもよいし、2種以上の炭素粒子が組み合わされて使用されてもよい。
炭素粒子412に代えて、金属粒子が使用されてもよい。金属粒子は、たとえば、Al粒子等であり得る。炭素粒子412および金属粒子は、たとえば、0.1〜10μmの平均粒径を有してもよい。平均粒径は、レーザ回折散乱法によって測定される体積基準の粒度分布において微粒側から累積50%の粒径を示すものとする。
保護テープ410は、上記の材料に加えて、その他の材料を含んでもよい。保護テープ410は、たとえば、粘着材料をさらに含み得る。粘着材料は、たとえばアクリル系粘着材料等であり得る。保護テープ410は、たとえば、不織布基材に炭素粒子412および粘着材料が含浸されたものであってもよい。不織布基材は、たとえば、前述の電気絶縁材料により構成され得る。保護テープ410は、基材層と粘着層とを含むものであってもよい。基材層は、電気絶縁材料411と炭素粒子412とを含む。粘着層は基材層の表面に形成され得る。粘着層は、粘着材料を含む。
(第2例)
本実施形態の保護テープは、その表面に、体積抵抗率が局所的に低い部分を有していてもよい。図4は、保護テープの他の例を示す断面概念図である。保護テープ420は、絶縁層421と金属蒸着層422とを含む。絶縁層421は、前述の電気絶縁材料により構成され得る。絶縁層421は、たとえば、1μm以上1mm以下の厚さを有してもよい。絶縁層421は、たとえば、1×1016〜1×1018Ω・cm程度の体積抵抗率を有してもよい。絶縁層421により、正極タブ13による内部短絡が抑制され得る。金属蒸着層422は、絶縁層421の表面に形成されている。金属蒸着層422は、絶縁層421とセパレータ30との間に介在している。金属蒸着層422は、たとえば、正極合材層12の体積抵抗率の1倍未満の体積抵抗率を有してもよい。
金属蒸着層422は、正極合材層12の一部と接触するように延びている。そのため、金属蒸着層422(保護テープ420)と負極20との間に異物5が存在する場合、耐電圧検査において、金属蒸着層422から正極合材層12へ漏れ電流が流れ得る。漏れ電流は、さらに正極集電体11を流れ、正極タブ13に至る。これにより異物5が検出され得る。金属蒸着層422は、たとえば、1nm〜1μmの厚さを有してもよい。金属蒸着層422は、たとえば、Alを含んでもよい。
《セパレータ》
セパレータ30は、帯状のシートである。セパレータ30は、電気絶縁性の多孔質膜である。セパレータ30は、たとえば、2.5〜4kVの絶縁破壊電圧を有し得る。セパレータ30の絶縁破壊電圧は、「JIS C 2110−1:固体電気絶縁材料−絶縁破壊の強さの試験方法−第1部:商用周波数交流電圧印加による試験」に準拠した方法により測定され得る。
セパレータ30は、たとえば、PE製、PP製等であり得る。セパレータ30は、たとえば、10〜30μmの厚さを有してもよい。セパレータ30は、多層構造を有してもよい。たとえば、セパレータ30は、PP製の多孔質膜と、PE製の多孔質膜と、PP製の多孔質膜とがこの順序で積層されることにより構成されていてもよい。
《正極》
正極10は、帯状のシートである。正極10は、正極集電体11と正極合材層12と正極タブ13とを含む。正極集電体11は、たとえば、Al箔であってもよい。正極集電体11は、たとえば、10〜30μmの厚さを有してもよい。正極合材層12は、正極集電体11の表面に配置されている。正極合材層12は、正極集電体11の表裏両面に配置されていてもよい。正極合材層12は、たとえば、10〜200μmの厚さを有してもよい。
正極合材層12は、たとえば、80〜98質量%の正極活物質と、1〜10質量%の導電材と、1〜10質量%のバインダとを含んでもよい。正極活物質は、特に限定されるべきではない。正極活物質は、たとえば、LiCoO2、LiNiO2、LiMnO2、LiNi1/3Co1/3Mn1/32、LiMn24、LiFePO4等であってもよい。1種の正極活物質が単独で使用されてもよいし、2種以上の正極活物質が組み合わされて使用されてもよい。導電材は、たとえば、カーボンブラック等でよい。バインダは、たとえば、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)等でよい。
《負極》
負極20は、帯状のシートである。負極20は、負極集電体21と負極合材層22とを含む。負極20も負極タブ(図示されず)を含み得る。負極タブは、たとえば、銅(Cu)板片、ニッケル(Ni)板片等であり得る。負極集電体21は、たとえば、Cu箔であってもよい。負極集電体21は、たとえば、10〜30μmの厚さを有してもよい。負極合材層22は、負極集電体21の表面に配置されている。負極合材層22は、負極集電体21の表裏両面に配置されていてもよい。負極合材層22は、たとえば、10〜200μmの厚さを有してもよい。
負極合材層22は、たとえば、95〜99.5質量%の負極活物質と、0.5〜5質量%のバインダとを含んでもよい。負極活物質は特に限定されるべきではない。負極活物質は、たとえば、黒鉛、易黒鉛化性炭素、難黒鉛化性炭素、珪素、酸化珪素、錫、酸化錫等であってもよい。1種の負極活物質が単独で使用されてもよいし、2種以上の負極活物質が組み合わされて使用されてもよい。バインダは、たとえば、カルボキシメチルセルロース(CMC)、スチレンブタジエンゴム(SBR)等でよい。
《電解液》
電解液は、電極群100に含浸されている。電解液は、液体電解質である。電解液は、溶媒と支持電解質とを含む。溶媒は特に限定されるべきではない。溶媒は、たとえば、環状カーボネートと鎖状カーボネートとの混合溶媒であってもよい。環状カーボネートと鎖状カーボネートとの混合比は、たとえば、体積比で「環状カーボネート:鎖状カーボネート=1:9〜5:5」程度でよい。
環状カーボネートは、たとえば、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)等であってもよい。鎖状カーボネートは、たとえば、エチルメチルカーボネート(EMC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)等であってもよい。環状カーボネートおよび鎖状カーボネートは、それぞれ1種単独で使用されてもよいし、2種以上が組み合わされて使用されてもよい。支持電解質は、たとえば、LiPF6、LiBF4、Li[N(FSO22]等でよい。電解液は、たとえば、0.5〜2mоl/lの支持電解質を含み得る。電解液は、たとえば、ビニレンカーボネート(VC)、Li[B(C242]、LiPO22等の添加剤を含んでいてもよい。
<電池の製造方法>
図5は、本開示の実施形態に係る電池の製造方法の概略を示すフローチャートである。本実施形態の製造方法は、「(α)電極群の製造」、「(β)耐電圧検査」および「(γ)電池の製造」を含む。以下、本実施形態の製造方法が順を追って説明される。
《(α)電極群の製造》
本実施形態の製造方法は、電極群100を製造することを含む。電極群100は、たとえば、セパレータ30を挟んで正極10と負極20とが積層され、さらに、これらが渦巻状に巻回されることにより製造され得る。
正極10は、従来公知の方法により製造され得る。たとえば、まず、正極活物質を含む正極合材ペーストが調製される。正極集電体11の表面に、正極合材ペーストが塗布され、乾燥されることにより、正極合材層12が形成される。正極合材層12が圧延される。正極集電体11および正極合材層12がまとめて帯状に裁断される。正極集電体11の所定位置に正極タブ13が接合される。正極タブ13を覆うように保護テープが貼り付けられる。負極20も、正極10と同様の手順により製造され得る。
《(β)耐電圧検査》
本実施形態の製造方法は、電極群100の耐電圧検査を実施することを含む。本実施形態の耐電圧検査では、保護テープ400と負極20との間に異物5が介在するとき、保護テープ400に漏れ電流が流れる条件で、正極10と負極20との間に、セパレータ30の絶縁破壊電圧未満の電圧が印加されることにより、正極10と負極20との間に漏れ電流が流れた場合には不良品と判定され、漏れ電流が流れなかった場合には良品と判定される。
耐電圧検査には、耐電圧試験機が使用される。検査電圧は、たとえば、100〜2000V程度でよい。電圧の印加時間は、たとえば、0.5〜5秒程度でよい。漏れ電流の大きさにより、絶縁抵抗が見積もられる。たとえば、絶縁抵抗が10〜50MΩ以下となる漏れ電流が検出された場合、電極群100が不良品である(すなわち異物が混入している)と判定されてもよい。
適度に低い体積抵抗率を有する保護テープ400が使用されることにより、保護テープ400にも漏れ電流が流れる条件とされてもよい。すなわち保護テープ400は、正極合材層12の体積抵抗率の1倍以上100倍以下の体積抵抗率を有してもよい。
表面に導電層を有する保護テープ420が使用されることにより、保護テープ420に漏れ電流が流れる条件とされてもよい(図4を参照のこと)。すなわち保護テープ420は、絶縁層421と金属蒸着層422とを含んでもよい。絶縁層421は、電気絶縁材料を含む。金属蒸着層422は、絶縁層421とセパレータ30との間に介在している。金属蒸着層422は、正極合材層12の一部と接触している。
耐電圧検査において、セパレータ30がその厚さ方向に弾性的に圧縮変形するように、電極群100が押圧されてもよい。これにより正極10と負極20との距離が縮まるため、保護テープ400にも漏れ電流が流れる条件となり得る。
図6は、耐電圧検査の一例を示す断面概念図である。正極10(正極タブ13)および負極20(負極タブ)が、耐電圧試験機500に接続される。電極群100は、支持部501に支持される。プレス装置502は、押圧部504に押圧力を印加する。押圧力は、セパレータ30が弾性的に圧縮変形するように調整される。セパレータ30が塑性的に圧縮変形すると、電池性能が低下する可能性がある。駆動部503は、電極群100の外形に合わせて押圧部504を移動させるように構成されている。押圧部504の先端は、曲面であってもよい。先端が曲面であることにより、電極群100に傷が生じる等の不具合が抑制され得る。押圧部504の先端は、たとえばローラ等により構成されていてもよい。押圧部504の先端は、たとえば樹脂材料等により構成され得る。樹脂材料は、適度な硬さを有し、かつ表面が滑らかであることが望ましい。
《(γ)電池の製造》
本実施形態の製造方法は、耐電圧検査において良品と判定された電極群を含む電池を製造することを含む。たとえば、電極群100が、筐体50に収納される。正極タブ13が筐体50の所定位置に接合される。負極タブが筐体50の所定位置に接合される。筐体50に電解液が注入される。筐体50が密閉される。
以上より電池200が製造される。本実施形態の電池200は、保護テープ400と負極20との間に混入した異物5も検出され得る耐電圧検査を経たものである。したがって本実施形態の電池200は、信頼性の高い電池であり得る。
上記の実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではない。特許請求の範囲の記載によって確定される技術的範囲は、特許請求の範囲の記載と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含む。
5 異物、10 正極、11 正極集電体、12 正極合材層、13 正極タブ、20 負極、21 負極集電体、22 負極合材層、30 セパレータ、50 筐体、100 電極群、200 電池、400,410,420 保護テープ、411 電気絶縁材料、412 炭素粒子、421 絶縁層、422 金属蒸着層、500 耐電圧試験機、501 支持部、502 プレス装置、503 駆動部、504 押圧部。

Claims (8)

  1. 電極群
    を少なくとも含み、
    前記電極群は、正極とセパレータと負極と保護テープとを含み、
    前記セパレータは、前記正極と前記負極との間に介在しており、
    前記正極は、正極集電体と正極合材層と正極タブとを含み、
    前記正極合材層は、前記正極集電体の表面に配置されており、
    前記正極タブは、前記正極集電体に電気的に接続されており、
    前記保護テープは、前記正極タブの表面を覆っており、
    前記保護テープは、前記正極合材層の体積抵抗率の1倍以上100倍以下の体積抵抗率を有する、
    電池。
  2. 前記保護テープは、電気絶縁材料と炭素粒子とを含む、
    請求項1に記載の電池。
  3. 電極群
    を少なくとも含み、
    前記電極群は、正極とセパレータと負極と保護テープとを含み、
    前記セパレータは、前記正極と前記負極との間に介在しており、
    前記正極は、正極集電体と正極合材層と正極タブとを含み、
    前記正極合材層は、前記正極集電体の表面に配置されており、
    前記正極タブは、前記正極集電体に電気的に接続されており、
    前記保護テープは、前記正極タブの表面を覆っており、
    前記保護テープは、絶縁層と金属蒸着層とを含み、
    前記絶縁層は、電気絶縁材料を含み、
    前記金属蒸着層は、前記絶縁層と前記セパレータとの間に介在しており、
    前記金属蒸着層は、前記正極合材層の一部と接触している、
    電池。
  4. 前記電気絶縁材料は、ポリイミドである、
    請求項2または請求項3に記載の電池。
  5. 電極群を製造すること、
    前記電極群の耐電圧検査を実施すること、
    および
    前記耐電圧検査において良品と判定された前記電極群を含む電池を製造すること、
    を含み、
    前記電極群は、正極とセパレータと負極と保護テープとを含み、
    前記セパレータは、前記正極と前記負極との間に介在しており、
    前記正極は、正極集電体と正極合材層と正極タブとを含み、
    前記正極合材層は、前記正極集電体の表面に配置されており、
    前記正極タブは、前記正極集電体に電気的に接続されており、
    前記保護テープは、前記正極タブの表面を覆っており、
    前記耐電圧検査では、前記保護テープと前記負極との間に異物が介在するとき、前記保護テープに漏れ電流が流れる条件で、前記正極と前記負極との間に、前記セパレータの絶縁破壊電圧未満の電圧が印加されることにより、前記正極と前記負極との間に前記漏れ電流が流れた場合には不良品と判定され、前記漏れ電流が流れなかった場合には良品と判定される、
    電池の製造方法。
  6. 前記保護テープは、前記正極合材層の体積抵抗率の1倍以上100倍以下の体積抵抗率を有する、
    請求項5に記載の電池の製造方法。
  7. 前記保護テープは、絶縁層と金属蒸着層とを含み、
    前記絶縁層は、電気絶縁材料を含み、
    前記金属蒸着層は、前記絶縁層と前記セパレータとの間に介在しており、
    前記金属蒸着層は、前記正極合材層の一部と接触している、
    請求項5に記載の電池の製造方法。
  8. 前記耐電圧検査において、前記セパレータがその厚さ方向に弾性的に圧縮変形するように、前記電極群が押圧される、
    請求項5〜請求項7のいずれか1項に記載の電池の製造方法。
JP2017100970A 2017-05-22 2017-05-22 電池およびその製造方法 Active JP6737235B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017100970A JP6737235B2 (ja) 2017-05-22 2017-05-22 電池およびその製造方法
KR1020180056313A KR102103691B1 (ko) 2017-05-22 2018-05-17 전지 및 그 제조 방법
BR102018009983-3A BR102018009983B1 (pt) 2017-05-22 2018-05-17 Bateria e método de fabricação da mesma
RU2018118172A RU2683599C1 (ru) 2017-05-22 2018-05-17 Батарея и способ ее изготовления
EP18173119.1A EP3407404B1 (en) 2017-05-22 2018-05-18 Battery and manufacturing method of the same
US15/984,784 US10651446B2 (en) 2017-05-22 2018-05-21 Battery and manufacturing method of the same
CN201810487427.7A CN108933266B (zh) 2017-05-22 2018-05-21 电池及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017100970A JP6737235B2 (ja) 2017-05-22 2017-05-22 電池およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018195535A JP2018195535A (ja) 2018-12-06
JP6737235B2 true JP6737235B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=62200373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017100970A Active JP6737235B2 (ja) 2017-05-22 2017-05-22 電池およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10651446B2 (ja)
EP (1) EP3407404B1 (ja)
JP (1) JP6737235B2 (ja)
KR (1) KR102103691B1 (ja)
CN (1) CN108933266B (ja)
BR (1) BR102018009983B1 (ja)
RU (1) RU2683599C1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020174810A1 (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池
JP7458008B2 (ja) * 2019-03-04 2024-03-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 二次電池及び絶縁部材
JP7277243B2 (ja) * 2019-04-25 2023-05-18 住友化学株式会社 セパレータの製造方法およびセパレータの製造装置
DE102021115451A1 (de) * 2021-06-15 2022-12-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Komprimieren zumindest eines Abschnitts einer Energiespeicherzelle sowie System und Verfahren zur elektrischen Sicherheitsprüfung
KR20230095312A (ko) 2021-12-22 2023-06-29 주식회사 엘지에너지솔루션 저전압 전지 셀의 이물 위치 검출 장치 및 이를 이용한 분석 방법
DE102022124132A1 (de) 2022-09-20 2024-03-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Batteriezelle für einen elektrischen Energiespeicher eines zumindest teilweise elektrisch betriebenen Kraftfarzeugs

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11135110A (ja) * 1997-10-29 1999-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 渦巻状電極を備えた電池
JP2001196090A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ蓄電池
JP2003168413A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Sanyo Electric Co Ltd 電池及びその製造方法
JP4359098B2 (ja) 2003-08-04 2009-11-04 三洋電機株式会社 円筒型アルカリ蓄電池
JP4878800B2 (ja) * 2004-09-22 2012-02-15 三星エスディアイ株式会社 リチウム二次電池
JP5260838B2 (ja) * 2005-08-30 2013-08-14 三洋電機株式会社 非水系二次電池
JP2008192496A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池の内部短絡評価方法並びに電池及び電池パック及びそれらの製造法
RU69323U1 (ru) * 2007-07-25 2007-12-10 Открытое акционерное общество "Аккумуляторная компания "Ригель" Литий-ионный аккумулятор
JP4993196B2 (ja) * 2007-08-23 2012-08-08 トヨタ自動車株式会社 捲回電極体の検査方法、および、捲回電極体の検査装置
JP5526488B2 (ja) * 2008-03-26 2014-06-18 Tdk株式会社 電気化学デバイス
JP4968182B2 (ja) 2008-05-29 2012-07-04 ソニー株式会社 巻回電極体及び非水電解質二次電池
KR101009517B1 (ko) * 2008-06-23 2011-01-18 삼성에스디아이 주식회사 전극 조립체와 이를 이용한 리튬 이차 전지
JP2010032346A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Panasonic Corp 二次電池用電極群の検査方法
JP2010055906A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
KR101091228B1 (ko) * 2008-12-30 2011-12-07 주식회사 엘지화학 다공성 코팅층을 구비한 세퍼레이터 및 이를 구비한 전기화학소자
CN102498590A (zh) * 2009-08-19 2012-06-13 三菱化学株式会社 非水电解质二次电池用隔板及非水电解质二次电池
JP5363444B2 (ja) * 2009-10-01 2013-12-11 三星エスディアイ株式会社 二次電池及びその製造方法
JP5701688B2 (ja) * 2011-01-31 2015-04-15 三洋電機株式会社 積層式電池およびその製造方法
US9231245B2 (en) * 2011-03-23 2016-01-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Positive electrode plate for nonaqueous electrolyte secondary battery, method for manufacturing the positive electrode plate, nonaqueous electrolyte secondary battery, and method for manufacturing the battery
RU2524572C1 (ru) * 2011-07-21 2014-07-27 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Биполярный электрод, биполярная аккумуляторная батарея с его использованием и способ изготовления биполярного электрода
JP5957947B2 (ja) * 2012-02-23 2016-07-27 日産自動車株式会社 双極型電極およびこれを用いた双極型リチウムイオン二次電池
JP5910164B2 (ja) * 2012-02-28 2016-04-27 日産自動車株式会社 非水電解質二次電池
JP2016062728A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 株式会社豊田自動織機 電極組立体の異物検出方法および電極組立体の異物検出装置
JP6492497B2 (ja) * 2014-09-30 2019-04-03 大日本印刷株式会社 電池用包装材料
CN107851769B (zh) * 2015-08-31 2021-06-18 松下知识产权经营株式会社 非水电解质二次电池
KR20180097084A (ko) * 2017-02-22 2018-08-30 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지

Also Published As

Publication number Publication date
BR102018009983A2 (pt) 2018-12-18
US20180337383A1 (en) 2018-11-22
JP2018195535A (ja) 2018-12-06
EP3407404B1 (en) 2019-09-04
CN108933266A (zh) 2018-12-04
RU2683599C1 (ru) 2019-03-29
KR20180127916A (ko) 2018-11-30
EP3407404A1 (en) 2018-11-28
KR102103691B1 (ko) 2020-04-23
US10651446B2 (en) 2020-05-12
CN108933266B (zh) 2021-05-14
BR102018009983B1 (pt) 2023-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6737235B2 (ja) 電池およびその製造方法
JP4659861B2 (ja) 扁平型二次電池およびその製造方法
US8389153B2 (en) Battery
US11121439B2 (en) Secondary battery
US8876917B2 (en) Lithium-ion secondary battery
JP6363439B2 (ja) 電極群及び非水電解質電池
JP6358911B2 (ja) 蓄電デバイスの製造装置および蓄電デバイスの製造方法
JP2011096539A (ja) リチウム二次電池
JP2011249239A (ja) リチウムイオン二次電池の検査方法
JP2009009812A (ja) 非水電解質電池用セパレータの評価方法及び非水電解質電池
JP5678270B2 (ja) 発電要素および二次電池
JP2018106833A (ja) 二次電池
KR20200053782A (ko) 전지의 내부단락 유도장치, 이를 포함하는 전지 및 전지의 내부단락을 통한 안전성 평가방법
JP2022175835A (ja) 二次電池の集電体および二次電池
JP2012160301A (ja) 電池用電極シートの測定方法及び測定装置
JP7430665B2 (ja) 二次電池の集電体およびその製造方法、ならびに二次電池
JP7085149B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2018181507A (ja) 電池
JP6681017B2 (ja) 電極体を有する二次電池
WO2023238325A1 (ja) 負極活物質層、負極及びリチウムイオン二次電池
JP5821913B2 (ja) 負極電極、リチウムイオン二次電池、及び車両
JP6189024B2 (ja) 電池及び電池の製造方法
JP7240612B2 (ja) 二次電池の製造方法
JP6846570B2 (ja) 非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池の製造方法
JP2018133298A (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200629

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6737235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151