JP6719243B2 - カーボンナノチューブ線材の製造方法 - Google Patents
カーボンナノチューブ線材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6719243B2 JP6719243B2 JP2016060729A JP2016060729A JP6719243B2 JP 6719243 B2 JP6719243 B2 JP 6719243B2 JP 2016060729 A JP2016060729 A JP 2016060729A JP 2016060729 A JP2016060729 A JP 2016060729A JP 6719243 B2 JP6719243 B2 JP 6719243B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon nanotube
- cnt
- nanotube wire
- wire
- carbon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Ropes Or Cables (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
- Non-Insulated Conductors (AREA)
- Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)
Description
本実施形態に係る製造方法で製造されるカーボンナノチューブ線材(以下、CNT線材という)は、1層以上の層構造を有する複数のカーボンナノチューブの束11A,11A,・・・(以下、CNT束、あるいはCNT複合体という)で構成されており、これらCNT束11Aの複数が撚り合わされてなる。CNT線材1の外径は、0.01〜1mmである。
(NCNT(2)+NCNT(3))/NTOTAL×100(%)≧50(%) ・・・(1)
図2は、図1におけるCNT11aにドープされた異種元素の配置を示す図であり、(a)は上面図、(b)は正面図である。
図2(a)及び(b)に示すように、CNT11aは、筒状体T1,T2で構成される複層構造を有するCNT本体11a−1と、筒状体T2を構成する最外層の構成単位である六角形格子の頂点に位置する異種元素11a−2とを備える。この異種元素11a−2は、CNTの炭素骨格に組み込まれており、炭素置換型のドーピング処理により、六角形格子の頂点に位置する6つの炭素原子13aのうちのいずれかと置換されたものである。このように、CNT11aの炭素骨格に異種元素11a−2が位置することで、CNT自体に多くのキャリアを生成することができる。
また、CNT束11aにおける異種元素11a−2の含有量は、原子組成百分率で0.1原子%〜50原子%であるのが好ましく、10原子%以下であるのがより好ましい。
図4は、本実施形態に係るカーボンナノチューブ線材の製造方法を示すフローチャートであり、図5は、図4の製造方法におけるドーピング処理の詳細を示すフローチャートである。
図4に示すように、先ず、浮遊触媒気相成長(CCVD)法により、炭素源に触媒及び反応促進剤を含む混合物を供給して、複数のCNTを撚り合わせたCNT線材を生成する(ステップS11)。このとき、炭素源には六員環を有する飽和炭化水素、触媒には鉄などの金属触媒、反応促進剤には硫黄化合物をそれぞれ用いることができる。例えば、図6に示すようなCNT製造装置を用い、電気炉31によって1300℃程度に加熱されたアルミナ管32内部に、炭素源であるデカヒドロナフタレン、触媒であるフェロセン、及び反応促進剤であるチオフェンを含む原料溶液Lを、スプレー噴霧により供給する。また、キャリアガスGとしてアルミナ管32内部に水素を供給する。得られたCNTを回収機33にてシート状に回収し、これを巻いて撚りをかけることによりCNT線材を生成する。
このとき、CNTが複層(MWNT)である場合には、より外周側に位置する層が優先的にドープされ、内部の層はドープされ難い。2層又は3層構造を有するCNTの個数比率を50%以上とすることにより、CNT集合体全体のドーピング量を増大させることができ、優れたドーピング効果が得られる。
11A CNT束
11a CNT
11a−1 CNT本体
11a−2 異種元素
13a 炭素原子
21a CNT
21a−1 CNT本体
21a−2 異種元素
31 電気炉
32 アルミナ管
33 回収機
T1 筒状体
T2 筒状体
Claims (7)
- 複数のカーボンナノチューブを撚り合わせてなるカーボンナノチューブ線材の製造方法であって、
1層以上の層構造を有する複数のカーボンナノチューブを撚り合わせてカーボンナノチューブ線材を形成するカーボンナノチューブ形成工程と、
前記カーボンナノチューブ線材を精製する精製工程と、
精製後の前記カーボンナノチューブ線材に異種元素をドープするドーピング工程と、
を有し、
前記ドーピング工程は、
前記カーボンナノチューブ線材を、前記異種元素を含有する液体に浸漬する浸漬工程と、前記浸漬工程後の前記カーボンナノチューブ線材を加熱する加熱工程と、を有し、
前記カーボンナノチューブが、2層又は3層の層構造を有し、かつ、
複数のカーボンナノチューブを束ねて構成されるカーボンナノチューブ束において、複数のカーボンナノチューブの個数に対する、2層構造又は3層構造を有するカーボンナノチューブの個数の和の比率が50%以上であることを特徴とする、カーボンナノチューブ線材の製造方法。 - 前記精製工程は、前記カーボンナノチューブ線材を酸化して、当該カーボンナノチューブ線材から欠陥を有するカーボンナノチューブを除去することを特徴とする、請求項1記載のカーボンナノチューブ線材の製造方法。
- 前記精製工程は、前記カーボンナノチューブ線材を300℃〜700℃で加熱することを特徴とする、請求項2記載のカーボンナノチューブ線材の製造方法。
- 前記浸漬工程は、前記カーボンナノチューブ線材を、窒素、ホウ素及びケイ素からなる群から選択された少なくとも1つの異種元素を含有する液体に浸漬することを特徴とする、請求項1記載のカーボンナノチューブ線材の製造方法。
- 前記液体は、水溶液、有機溶媒、イオン液体及び超臨界流体のうちのいずれかを含むことを特徴とする、請求項1又は4記載のカーボンナノチューブ線材の製造方法。
- 前記加熱工程は、前記カーボンナノチューブ線材を1300℃〜1800℃で焼成することを特徴とする、請求項1記載のカーボンナノチューブ線材の製造方法。
- 前記加熱工程は、前記カーボンナノチューブの構成単位である六角形格子の頂点に位置する炭素原子の少なくとも1つを、前記異種元素で置換することを特徴とする、請求項1記載のカーボンナノチューブ線材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016060729A JP6719243B2 (ja) | 2016-03-24 | 2016-03-24 | カーボンナノチューブ線材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016060729A JP6719243B2 (ja) | 2016-03-24 | 2016-03-24 | カーボンナノチューブ線材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017171545A JP2017171545A (ja) | 2017-09-28 |
JP6719243B2 true JP6719243B2 (ja) | 2020-07-08 |
Family
ID=59973655
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016060729A Active JP6719243B2 (ja) | 2016-03-24 | 2016-03-24 | カーボンナノチューブ線材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6719243B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111279434A (zh) * | 2017-10-26 | 2020-06-12 | 古河电气工业株式会社 | 碳纳米管包覆电线 |
EP3703081B1 (en) * | 2017-10-26 | 2024-03-06 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Coated carbon nanotube electric wire |
JP6567628B2 (ja) * | 2017-10-26 | 2019-08-28 | 古河電気工業株式会社 | カーボンナノチューブ被覆電線 |
EP3703083B1 (en) * | 2017-10-26 | 2022-06-22 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Carbon nanotube composite wire, carbon nanotube-coated electric wire, and wire harness |
JP7214645B2 (ja) * | 2017-10-26 | 2023-01-30 | 古河電気工業株式会社 | カーボンナノチューブ複合線、カーボンナノチューブ被覆電線及びワイヤハーネス |
JP7536422B2 (ja) * | 2017-10-26 | 2024-08-20 | 古河電気工業株式会社 | カーボンナノチューブ被覆電線 |
JP7214644B2 (ja) * | 2017-10-26 | 2023-01-30 | 古河電気工業株式会社 | カーボンナノチューブ複合線、カーボンナノチューブ被覆電線、ワイヤハーネス、ロボットの配線及び電車の架線 |
JP7195712B2 (ja) * | 2017-10-26 | 2022-12-26 | 古河電気工業株式会社 | カーボンナノチューブ被覆電線 |
WO2019083027A1 (ja) * | 2017-10-26 | 2019-05-02 | 古河電気工業株式会社 | カーボンナノチューブ被覆電線 |
JP7189938B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2022-12-14 | 古河電気工業株式会社 | カーボンナノチューブ線材 |
CN111937088B (zh) * | 2018-03-30 | 2023-01-31 | 古河电气工业株式会社 | 线圈用碳纳米管被覆线材、利用线圈用碳纳米管被覆线材的线圈以及碳纳米管被覆线材线圈的制造方法 |
JP7295687B2 (ja) * | 2019-03-29 | 2023-06-21 | 古河電気工業株式会社 | カーボンナノチューブ線材 |
JP7050719B2 (ja) * | 2019-05-16 | 2022-04-08 | 古河電気工業株式会社 | カーボンナノチューブ被覆電線 |
KR102396506B1 (ko) * | 2020-07-30 | 2022-05-12 | 한국과학기술연구원 | 단일 해중합을 통한 섬유 강화 복합 소재 재활용 방법 및 이로부터 회수된 열 및 전기 전도성이 향상된 섬유 소재와 탄소양자점 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011148689A (ja) * | 2009-12-25 | 2011-08-04 | Mefs Kk | カーボンナノチューブから成る集合体および糸条体の製造方法 |
JP5990202B2 (ja) * | 2011-02-28 | 2016-09-07 | ウィリアム・マーシュ・ライス・ユニバーシティ | ドープした多層カーボンナノチューブファイバーおよびその製造方法 |
JP6281906B2 (ja) * | 2014-05-15 | 2018-02-21 | 国立大学法人 名古屋工業大学 | 空気極、金属空気電池、並びに窒素がドープされたカーボンナノチューブ及び空気極の製造方法 |
-
2016
- 2016-03-24 JP JP2016060729A patent/JP6719243B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017171545A (ja) | 2017-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6719243B2 (ja) | カーボンナノチューブ線材の製造方法 | |
JP6667536B2 (ja) | カーボンナノチューブ集合体、カーボンナノチューブ複合材料及びカーボンナノチューブ線材 | |
JP5990202B2 (ja) | ドープした多層カーボンナノチューブファイバーおよびその製造方法 | |
JP7247315B2 (ja) | カーボンナノチューブ線材、カーボンナノチューブの製造方法及びカーボンナノチューブ線材の製造方法 | |
JP6868609B2 (ja) | カーボンナノチューブ複合体及びカーボンナノチューブ線材 | |
Lekawa‐Raus et al. | Electrical properties of carbon nanotube based fibers and their future use in electrical wiring | |
KR101318536B1 (ko) | 스트립 재료 상의 금속/cnt 및/또는 풀러렌 조성물 코팅 | |
KR101438027B1 (ko) | 아크 방전을 이용한 고품질 그래핀 제조 방법 및 이를 이용한 고품질 그래핀 | |
Dariyal et al. | A review on conducting carbon nanotube fibers spun via direct spinning technique | |
JP2018115087A (ja) | カーボンナノチューブ集合体、カーボンナノチューブ線材及びカーボンナノチューブ集合体の製造方法 | |
JP2019067657A (ja) | カーボンナノチューブ線材、カーボンナノチューブ線材接続構造体及びカーボンナノチューブ線材の製造方法 | |
JP6967854B2 (ja) | カーボンナノチューブ集合体及びカーボンナノチューブ線材 | |
JP6719244B2 (ja) | カーボンナノチューブ線材の接続方法及びカーボンナノチューブ線材接続構造体 | |
JP7028688B2 (ja) | カーボンナノチューブ集合体 | |
JP7097165B2 (ja) | カーボンナノチューブ線材、カーボンナノチューブ線材接続構造体及びカーボンナノチューブ線材の製造方法 | |
JP2023148771A (ja) | カーボンナノチューブ線材複合体 | |
KR100472123B1 (ko) | 중공형 나노 탄소섬유 제조법 | |
JP7028689B2 (ja) | カーボンナノチューブシート、並びにこれを用いた熱電変換材料および熱電変換素子 | |
KR102265375B1 (ko) | 아크 방전을 이용하여 얻어진 고농도의 질소가 도핑된 그래핀 분말, 그 제조 방법 및 그래핀 필름의 제조 방법 | |
Isenhart | Improving electrical performance of carbon nanotube fibers using liquids | |
Zhang | Scale-Up Sample Fabrication and Preliminary Transport Mechanism Study of Carbon Nanotube Based Electrical Conductor | |
JP2023152922A (ja) | カーボンナノチューブ線材複合体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191007 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191203 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20191203 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20191203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200616 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6719243 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |