[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6716646B2 - 放射線撮影装置 - Google Patents

放射線撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6716646B2
JP6716646B2 JP2018146870A JP2018146870A JP6716646B2 JP 6716646 B2 JP6716646 B2 JP 6716646B2 JP 2018146870 A JP2018146870 A JP 2018146870A JP 2018146870 A JP2018146870 A JP 2018146870A JP 6716646 B2 JP6716646 B2 JP 6716646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
imaging apparatus
groove
radiation imaging
waterproof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018146870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020020752A (ja
Inventor
洋二郎 平塚
洋二郎 平塚
隆宏 小柳
隆宏 小柳
洋平 斉藤
洋平 斉藤
元気 多川
元気 多川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018146870A priority Critical patent/JP6716646B2/ja
Publication of JP2020020752A publication Critical patent/JP2020020752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6716646B2 publication Critical patent/JP6716646B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、入射した放射線を検出し画像信号に変換する放射線検出パネルを有する放射線撮影装置に関するものである。
近年、放射線検出パネルであるフラットパネルディテクタ(FPD)を使用し、放射線画像を直接デジタル化するデジタル放射線撮影装置が実用化されている。このデジタル放射線撮影装置は、従来のアナログ放射線撮影装置に置き換わり、広く使われるようになってきた。上述したFPDを採用したデジタル放射線撮影装置では、放射線画像を瞬時にデジタル情報として得ることができ、技師による撮影作業の省力化や医師による読影の効率化等、多くの利点がある。
昨今では、放射線撮影装置は、あらゆる場面での使用が期待され、一般撮影室のみでなく、院内回診や救急の際にも使用される。特に、可搬型の放射線撮影装置では、医師や撮影技師が容易に手で持ち運びやすく、ケーブルなどに接続せずに放射線撮影装置本体を直接操作できるような機能を有する外装筐体が用いられている。そのため、この外装筐体の周縁部には、指を引っ掛けやすいような凹みやスイッチやLED表示部といった機能部を配置するため、合わせ面に立体的な形状を有する筐体が採用されている。
さらに、医師や撮影技師の持ち運びだけでなく、患者が載るなど直接接触して使用されるため、放射線撮影装置には、落下や衝撃、荷重といった外部からの負荷が生じることが多い。また、使用後には放射線撮影装置の清掃、消毒、滅菌等が行われるため、水だけではなく有機溶剤や殺菌剤等を含んだ液体を使用する頻度が高い。一方、放射線撮影装置は、内部基板の交換や修理などのメンテナンス性を考慮して、その外装筐体が分解できるような構造であることが好ましく、高い防水性や剛性を有する製品が望まれている。
このような背景のある放射線撮影装置の従来技術として、特許文献1には、筐体の側壁の内側に緩衝材を設けることにより、外部から衝撃が加わった場合にも、その衝撃を軽減する技術が提案されている。また、特許文献2には、筐体の開口を閉じる蓋部にシール部材を配置することにより、防水を確保する技術が提案されている。
特開2001−346788号公報 特開2012−181044号公報
特許文献1では、外部からの衝撃を吸収するために筐体の側壁に緩衝材を設けて筐体の内部にある放射線検出パネル等を保護しているが、筐体の防水構造については何ら考慮されておらず、衝撃による筐体の変形等によって浸水のリスクが高くなってしまう。一方、特許文献2では、継ぎ目のないリング状のシール部材を蓋部に配置し、筐体と蓋部との合わせ部(接合部)を同一平面で接触することで防水を確保している。そのため、例えば、立体的な形状の合わせ部を持つ筐体では、シール部材が所定の位置からずれたり浮いたりすることや、シール部材が捻じれたりすること等により、安定した防水性を確保することが困難であるという問題があった。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、放射線検出パネルを有する放射線撮影装置において、外部からの衝撃を受けても安定した防水性を確保することができる仕組みを提供することを目的とする。
本発明の放射線撮影装置は、入射した放射線を検出し画像信号に変換する放射線検出パネルと、前記放射線が入射する側に位置する第1筐体部材と、前記放射線が入射する側とは反対側に位置する第2筐体部材とを含み構成され、前記放射線検出パネルの周縁部の外側で前記第1筐体部材と前記第2筐体部材とを接合することで前記放射線検出パネルを内部に収容する筐体と、前記第1筐体部材の前記接合する部分である第1接合部と、前記第2筐体部材の前記接合する部分である第2接合部との間に介在する、シール部材と、前記第1筐体部材および前記第2筐体部材のうちの少なくとも一方の筐体部材に設けられ、衝撃を吸収するための空隙と、を有し、前記シール部材は、前記第1接合部および前記第2接合部と密着する防水部と、前記防水部を位置決めするための掛かり部と、前記防水部の捻転を抑制するための捻転抑制部とを含み構成されており、前記第1接合部および前記第2接合部のうちの少なくとも一方の接合部には、前記シール部材の前記防水部、前記掛かり部および前記捻転抑制部の形状に合わせた溝が設けられており、前記空隙は、前記防水部よりも前記筐体の外側に設けられている。
本発明によれば、放射線検出パネルを有する放射線撮影装置において、外部からの衝撃を受けても安定した防水性を確保することができる。
本発明の第1の実施形態に係る放射線撮影装置の概略構成の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る放射線撮影装置の外観図と部分断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る放射線撮影装置の内部構成の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態を示し、図3(b)に示すフレーム部の外周を含む領域の部分拡大図と断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る放射線撮影装置の、図3(b)に示すフレーム部の外周を含む領域に相当する部分の部分拡大図と断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る放射線撮影装置の内部構成の一例を示す図である。 本発明の第4の実施形態に係る放射線撮影装置の内部構成の一例を示す図である。 本発明の第5の実施形態に係る放射線撮影装置の部分断面図である。 本発明の第5の実施形態に係る放射線撮影装置の部分断面図である。 本発明の第6の実施形態を示し、シール部材の掛かり部の形状の一例を示す図である。
以下に、図面を参照しながら、本発明を実施するための形態(実施形態)について説明する。
(第1の実施形態)
まず、図1〜図4を用いて、本発明の第1の実施形態について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る放射線撮影装置100の概略構成の一例を示す図である。また、図2は、本発明の第1の実施形態に係る放射線撮影装置100の外観図と部分断面図である。具体的に、図2では、図2(a)に、放射線撮影装置100の外観図を示し、図2(b)に、図2(a)に示す放射線撮影装置100のA−A断面における内部の部分断面図を示している。また、図2において、図1に示す構成と同様の構成については同じ符号を付している。
図1及び図2に示すように、放射線撮影装置100は、バックカバー102a及びフロントカバー102bを含み構成される筐体102と、放射線検出パネル103と、シール部材111を有して構成されている。放射線検出パネル103は、入射した放射線101を検出し画像信号に変換する放射線検出部材である。フロントカバー102bは、放射線撮影装置100の筐体102において放射線101が入射する側に位置する第1筐体部材である。バックカバー102aは、放射線撮影装置100の筐体102において放射線101が入射する側とは反対側に位置する第2筐体部材である。また、筐体102は、図2(b)に示すように、放射線検出パネル103の周縁部の外側でフロントカバー102bとバックカバー102aとを接合することで、放射線検出パネル103等を内部に収容する筐体である。また、図2(b)では、フロントカバー102bにおいて、バックカバー102aと接合する部分を第1接合部1021として示し、また、バックカバー102aにおいて、フロントカバー102bと接合する部分を第2接合部1022として示している。そして、図2(b)では、第1接合部1021及び第2接合部1022は、放射線101が入射する方向と直交する、筐体102の側壁に配置されている。シール部材111は、防水機能を有し、図2(b)に示すように、フロントカバー102bの第1接合部1021とバックカバー102aの第2接合部1022との間に介在している。また、シール部材111は、ゴムのような弾性材料で構成されていることが好適であり、例えば図1に示すように継ぎ目がないリング状に成形され、フロントカバー102b及びバックカバー102aで押圧されながら挟み込むことで防水構造を形成する。この際、図2(b)に示す例では、フロントカバー102bの第1接合部1021には、シール部材111の形状に合わせた溝110が設けられている。
放射線検出パネル103は、図2(b)に示すように、検出器103aと、蛍光体(シンチレータ)103bを有して構成されている。蛍光体103bは、入射した放射線101を光に変換する部材である。検出器103aには、半導体素子との化学作用がないことや半導体プロセスの温度に耐えること、寸法安定性等の必要性から、ガラス基板が多く用いられる。そして、検出器103aには、このような基板の表面に、半導体プロセスにより、蛍光体103bで変換され入射した光を電気信号である画像信号に変換する光電変換素子を含む画素が2次元行列状に形成されている。この際、検出器103aの画素には、光電変換素子で得られた電気信号を外部に出力するための、TFT等からなるスイッチ素子も形成され得る。本実施形態の放射線検出パネル103は、被検者を透過した放射線101を蛍光体103bにおいて入射した放射線101に応じた光に変換し、検出器103aにおいて蛍光体103bからの光を光電変換して放射線画像を電気的情報として得る。また、放射線検出パネル103は、蛍光体103bにおいて変換された光を反射しやすいアルミ等の金属からなる反射シートを更に覆う構成としてもよい。
また、フロントカバー102bは、図2(b)に示すように、天板部102c、及び、フレーム部102dを有して構成されている。ここで、天板部102cは、放射線101の透過率が高く、剛性に優れたCFRPなどの材料で形成されていることが好適である。フレーム部102dは、軽量かつ剛性の高い金属材料である、例えばマグネシウム合金などの材料で形成されていることが好適である。また、天板部102cと放射線検出パネル103との間には、緩衝材120が設けられており、この緩衝材120によって放射線101の入射方向からの負荷や衝撃から放射線検出パネル103を保護することができるようになっている。また、放射線検出パネル103において、放射線101が入射する側とは反対側には、センサ支持基台104、フレキシブルプリント配線(FPC)105、及び、回路基板106が配置されている。また、筐体102には、衝撃を吸収するための空隙112が設けられている。具体的に、図2(b)に示す例では、空隙112は、フロントカバー102bの側壁に位置するフレーム部102dに設けられている。また、図2(b)に示す例では、空隙112は、放射線101が入射する方向に対して直交する方向から見た場合に、FPC105と重なり合うように設けられている。
図3は、本発明の第1の実施形態に係る放射線撮影装置100の内部構成の一例を示す図である。この図3において、図1及び図2に示す構成と同様の構成については同じ符号を付している。具体的に、図3(a)は、放射線撮影装置100から、図2(b)に示すバックカバー102aを取り外した上で更にシール部材111を取り外し、この状態を、放射線101が入射する側とは反対側から見た図である。また、図3(b)は、放射線撮影装置100から、図2(b)に示すバックカバー102aを取り外し、この状態を、放射線101が入射する側とは反対側から見た図である。即ち、図3(b)は、図3(a)に示す状態に対して、溝110にシール部材111を嵌め込んだ状態を示す図である。
図3(a)及び図3(b)に示すように、放射線101の入射方向から見て短形の形状をなすセンサ支持基台104(図2(b)から、放射線検出パネル103も同様)の少なくとも2辺には、複数のFPC105が接続されている。図2(b)に示すように、FPC105の他端は、センサ支持基台104の放射線101の入射方向とは反対側の面に配置された回路基板106に接続されている。この回路基板106としては、図3(a)に示すように、放射線検出パネル103に駆動信号を供給する駆動回路基板106aと、放射線検出パネル103から電気信号を読み出す読出し回路基板106bが、放射線検出パネル103の周縁に配置されている。また、読出し回路基板106bは、外部からの制御信号を供給する制御回路基板106cや、バッテリー107から変圧された電源を供給する電源回路基板106dと、それぞれフレキシブルフラットケーブル(FFC)108で接続されている。外部制御PCとは、放射線撮影装置100の筐体102の側壁に配置された、図2(a)に示す外部コネクタ109を通じて有線ケーブルで接続されるか、或いは、筐体102の内部に実装された無線回路基板106eを介して無線通信で接続される。
また、図3(a)に示すように、フレーム部102dには、センサ支持基台104(図2(b)から、放射線検出パネル103も同様)を取り囲むように継ぎ目の無い連続した溝110が形成されている。溝110は、図3(a)に示すように、防水溝部110a、掛かり溝部110b、及び、捻転抑制溝部110cを有して構成されている。溝110の形状に合わせて、シール部材111も、図3(b)に示すように、防水部111a、掛かり部111b、及び、捻転抑制部111cを有して構成されており、溝110に嵌め込まれている。シール部材111の防水部111aは、フロントカバー102bの第1接合部1021とバックカバー102aの第2接合部1022と密着する。シール部材111の掛かり部111bは、防水部111aを位置決めするための部分であり、図3(b)に示すように円環形状の部分を有する構成となっている。シール部材111の捻転抑制部111cは、防水部111aの捻転を抑制するための部分である。図3に示す例では、シール部材111の防水部111aが防水溝部110aに嵌め込まれ、シール部材111の掛かり部111bが掛かり溝部110bに嵌め込まれ、シール部材111の捻転抑制部111cが捻転抑制溝部110cに嵌め込まれる。
図3(b)に示す掛かり部111bや捻転抑制部111cがない、一般的な防水部のみしか形成されていないリング状のシール部材の場合、溝に嵌めこむ際に捻じれ等が生じやすく、シール部材と溝に隙間ができてしまう恐れがある。また、角部などの屈曲しているような経路のある溝にシール部材を嵌め込む場合、シール部材が溝から浮いてしまい、バックカバー102dを組み付ける際に溝から外れた部分を挟み込んでしまう恐れがある。本実施形態では、このような不具合を解消すべく、シール部材111として複数の掛かり部111bや捻転抑制部111cを設けることで、シール部材111の溝110からの浮きや位置ずれ、シール部材111の捻じれ等を抑制できるようにした。これにより、放射線検出パネル103を有する放射線撮影装置100において、安定した防水性を確保することができる。特に、角部を有する経路のある溝110の場合、それぞれの辺には、少なくとも2つ以上の掛かり部111bや捻転抑制部111cを設けることが望ましい。
図4は、本発明の第1の実施形態を示し、図3(b)に示すフレーム部102dの外周131を含む領域130の部分拡大図と断面図である。具体的に、図4(a)は、図3(b)に示すフレーム部102dの外周131を含む領域130の部分拡大図であり、図4(b)は、図4(a)に示すB−B断面図である。
図4(a)に示すように、フレーム部102dには、空隙112が、シール部材111(即ち、防水部111a、掛かり部111b及び捻転抑制部111c)よりも筐体102の外側(外周131の側)に設けられている。また、シール部材111は溝110に嵌め込まれるため、溝110についても同様に、空隙112は、溝110よりも筐体102の外側(外周131の側)に設けられている。このとき、空隙112は、図4(b)に示すように、フレーム部102dにおいて内壁側の厚み113bが外壁側の厚み113aよりも大きくなる位置に設けられている。なお、図4(b)には、シール部材111として図4(a)に示す防水部111a及び捻転抑制部111cに相当する部分の断面図が示されている。この図4(b)に示すように、外壁側の厚み113aが内壁側の厚み113bよりも薄くすることで、外部からの衝撃が筐体102に加わった際に外壁側が変形しやすくなるため、シール部材111における防水領域(ここでは、例えば防水部111aが配置される領域)の変形を抑制しつつ、空隙112で衝撃を吸収することができる。
第1の実施形態に係る放射線撮影装置では、フロントカバー102bの第1接合部1021とバックカバー102aの第2接合部1022との間に、防水部111a、掛かり部111b及び捻転抑制部111cを含み構成されたシール部材111を設けている。また、第1の実施形態に係る放射線撮影装置では、シール部材111(具体的に本実施形態では、防水部111a、掛かり部111b及び捻転抑制部111c)及び溝110(具体的に本実施形態では、防水溝部110a、掛かり溝部110b及び捻転抑制溝部110c)よりも筐体102の外側に、衝撃を吸収するための空隙112を設けている。
かかる構成によれば、シール部材111として防水部111aに加えて掛かり部111b及び捻転抑制部111cを含み構成するようにしたので、シール部材111が所定の位置からずれたり浮いたりすることや、シール部材111が捻じれたりすること等を回避することができ、その結果、安定した防水性を確保することができる。また、かかる構成によれば、衝撃を吸収するための空隙112を、シール部材111(特に、防水部111a)及び溝110(防水溝部110a)よりも筐体102の外側に設けるようにしたので、防水領域の変形を防ぎつつ、筐体102に加わった衝撃を吸収することができる。即ち、第1の実施形態によれば、放射線検出パネルを有する放射線撮影装置において、外部からの衝撃を受けても安定した防水性を確保することができる。
さらに、第1の実施形態に係る放射線撮影装置では、筐体102の分解も容易なため、内部基板の交換や修理などのメンテナンス性に優れた放射線撮影装置を提供することができる。
さらに、第1の実施形態に係る放射線撮影装置では、シール部材111において掛かり部111b及び捻転抑制部111cを防水部111aよりも筐体102の外側に配置させている。かかる構成によれば、外部から衝撃が加わった際に、更に、防水領域の変形を抑制しつつ、衝撃を吸収することができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。なお、以下に記載する本発明の第2の実施形態の説明においては、上述した第1の実施形態と共通する事項についてはその説明を省略し、上述した第1の実施形態と異なる事項について説明を行う。
第2の実施形態に係る放射線撮影装置の概略構成は、上述した図1に示す第1の実施形態に係る放射線撮影装置100の概略構成と同様である。第2の実施形態に係る放射線撮影装置では、その内部構成が、第1の実施形態に係る放射線撮影装置と異なる。具体的に、第2の実施形態に係る放射線撮影装置では、主として、図3に示す第1の実施形態に係る放射線撮影装置のフレーム部102d、溝110、シール部材111及び空隙112、並びに、図4に示す第1の実施形態に係る放射線撮影装置のフレーム部102dの外壁側の厚み113a及び内壁側の厚み113bが異なる。これを図5を用いて説明する。
図5は、本発明の第2の実施形態に係る放射線撮影装置の、図3(b)に示すフレーム部102dの外周131を含む領域130に相当する部分の部分拡大図と断面図である。具体的に、図5(a)は、本発明の第2の実施形態に係る放射線撮影装置の、図3(b)に示すフレーム部102dの外周131を含む領域130に相当する部分であって、第2の実施形態のシール部材を取り外した部分拡大図である。この図5(a)には、第2の実施形態に係る放射線撮影装置のフレーム部202dに溝210が形成されている。溝210は、図5(a)に示すように、第2の実施形態のシール部材における防水部を嵌め込むための防水溝部210a、第2の実施形態のシール部材における掛かり部を嵌め込むための掛かり溝部210b、及び、第2の実施形態のシール部材における捻転抑制部を嵌め込むための捻転抑制溝部210cを有して構成されている。ここで、第2の実施形態のシール部材における防水部、掛かり部及び捻転抑制部の機能は、それぞれ、上述した第1の実施形態のシール部材111における防水部111a、掛かり部111b及び捻転抑制部111cの機能と同様である。
また、第2の実施形態では、図5(a)に示すように、衝撃を吸収するための空隙212が、掛かり溝部210b及び捻転抑制溝部210cの内部に設けられている。これにより、溝210に嵌め込まれる第2の実施形態のシール部材における掛かり部及び捻転抑制部は、空隙212に嵌合される構成となる。即ち、第2の実施形態では、空隙212(掛かり溝部210b及びこの掛かり溝部210bに嵌め込められる掛かり部、並びに、捻転抑制溝部210c及びこの捻転抑制溝部210cに嵌め込められる捻転抑制部も、同様)を、防水溝部210a及びこの防水溝部210aに嵌め込められる防水部よりも筐体の外側に設ける形態となっている。なお、図5(a)に示す例では、掛かり溝部210bの内部と捻転抑制溝部210cの内部との両方に空隙212が設けられている例を示しているが、掛かり溝部210b及び捻転抑制溝部210cのうちの一方の溝部の内部に空隙212が設けられている形態も、本実施形態に適用可能である。
図5(b)は、図5(a)に示すC−C断面図である。具体的に、図5(b)には、溝210として図5(a)に示す防水溝部210a及び捻転抑制溝部210cに相当する部分の断面図が示されている。そして、図5(b)には、捻転抑制溝部210cに相当する部分の内部に、捻転抑制溝部210cよりも深さのある空隙212が形成されている。
図5(c)は、図5(a)に示すD−D断面図である。具体的に、図5(c)には、溝210として図5(a)に示す防水溝部210a及び掛かり溝部210bに相当する部分の断面図が示されている。そして、図5(c)には、掛かり溝部210bに相当する部分の内部に、掛かり溝部210bよりも深さのある空隙212が形成されている。
図5に示すように、放射線101の入射方向から見て、掛かり溝部210bと空隙212とが重なり合う、または、捻転抑制溝部210cと空隙212とが重なり合うことにより、第1の実施形態におけるフレーム部102dよりもフレーム部202dの厚みを薄くすることができ、その結果、例えば狭額縁の放射線撮影装置を実現することができる。
なお、図5(b)に示すフレーム部202dにおける外壁側の厚み213aよりも内壁側の厚み213bが大きいという関係を維持できれば、空隙212の開口部は、必ずしも掛かり溝部210b及び捻転抑制溝部210cの内側に収まらなくてもよい。便宜上、図5では、空隙212の開口部は、掛かり溝部210b及び捻転抑制溝部210cの開口部よりも小さく描いているが、形状や大きさはこの限りではない。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。なお、以下に記載する本発明の第3の実施形態の説明においては、上述した第1及び第2の実施形態と共通する事項についてはその説明を省略し、上述した第1及び第2の実施形態と異なる事項について説明を行う。
第3の実施形態に係る放射線撮影装置の概略構成は、上述した図1に示す第1の実施形態に係る放射線撮影装置100の概略構成と同様である。第3の実施形態に係る放射線撮影装置では、その内部構成が、第1の実施形態に係る放射線撮影装置と異なる。具体的に、第3の実施形態に係る放射線撮影装置では、主として、図3に示す第1の実施形態に係る放射線撮影装置のフレーム部102d、溝110、シール部材111が異なる。
図6は、本発明の第3の実施形態に係る放射線撮影装置の内部構成の一例を示す図である。
図6(a)には、第3の実施形態に係る放射線撮影装置のフレーム部302dに溝310が形成されている。具体的に、図6(a)に示す溝310は、第1の実施形態の溝110と同様に、防水溝部310a、掛かり溝部310b及び捻転抑制溝部310cを有して構成されている。第3の実施形態では、図6(a)のように、防水溝部310aは、同一辺内においても屈曲部を有する屈曲した経路を有している。
図6(b)には、図6(a)に示す溝310に、第3の実施形態に係る放射線撮影装置のシール部材311を嵌め込んだ状態を示している。具体的に、図6(b)に示すシール部材311は、第1の実施形態のシール部材111と同様に、防水部311a、掛かり部311b及び捻転抑制部311cを有して構成されている。そして、シール部材311の防水部311aは、図6(a)に示す防水溝部310aの屈曲した経路に対応する屈曲部を有して構成されている。
図6(b)では、シール部材311(溝310も同様)が、隣り合う辺の角部に屈曲部を有する例を示したが、本実施形態においてはこの態様に限定されるものではない。例えば、図6(c)に示すように、シール部材311(溝310も同様)が、固定ねじ穴部314を避けるような屈曲部を有する態様や、図6(d)に示すように、放射線101の入射方向に段差のある屈曲部を有する態様も、本実施形態に適用可能である。
弾性材料であるシール部材311は、成形時の寸法ばらつきや伸縮によって、特に屈曲部の近傍では、溝310に沿って配置することが難しく、位置ずれや浮きが生じやすい。そこで、本実施形態では、図6(b)〜(d)に示すように、屈曲部の近傍に、掛かり部311bを配置している。この掛かり部311bにより、位置決め固定されるため、シール部材311が溝310から浮き上がることを抑制することができる。特に、図6(d)のような立体的な筐体構造でも確実に防水性を確保することができるため、筐体側壁にコネクタやスイッチといったユーザビリティ機能を充実させた放射線撮影装置を提供することが可能となる。なお、屈曲部に掛かり部311bが配置されていてもよく、本実施形態においては、掛かり部311bは、屈曲部からの距離316が5mm以下である(屈曲部から5mm以内の近傍に設けられている)ことが好適である。
図6に示すように、本実施形態の溝310は、放射線101が入射する方向に対して平行な面または直交する面において屈曲した経路を有し、シール部材311は、溝310の屈曲した経路に対応する屈曲部を有する構成となっている。また、図6(b)に示す屈折経路の屈曲角度315は、できる限り滑らかに屈曲されるように、鈍角であることが望ましい。さらに、図6(c)に示すように、掛かり部311bの近傍に固定ねじ穴部314を設けることでねじの軸力によって、シール部材311を挟み込む際の反発を抑えることができる。
(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。なお、以下に記載する本発明の第4の実施形態の説明においては、上述した第1〜第3の実施形態と共通する事項についてはその説明を省略し、上述した第1〜第3の実施形態と異なる事項について説明を行う。
第4の実施形態に係る放射線撮影装置の概略構成は、上述した図1に示す第1の実施形態に係る放射線撮影装置100の概略構成と同様である。第4の実施形態に係る放射線撮影装置では、その内部構成が、第1の実施形態に係る放射線撮影装置と異なる。具体的に、第4の実施形態に係る放射線撮影装置では、主として、図3に示す第1の実施形態に係る放射線撮影装置のフレーム部102d、溝110、シール部材111及び空隙112が異なる。これを図7を用いて説明する。
図7は、本発明の第4の実施形態に係る放射線撮影装置の内部構成の一例を示す図である。この図7において、図3に示す構成と同様の構成については同じ符号を付しており、その詳細な説明は省略する。具体的に、図7(a)は、放射線撮影装置から、図2(b)に示すバックカバー102aを取り外した上で更に図7(b)に示すシール部材411を取り外し、この状態を、放射線101が入射する側とは反対側から見た図である。また、図7(b)は、放射線撮影装置から、図2(b)に示すバックカバー102aを取り外し、この状態を、放射線101が入射する側とは反対側から見た図である。即ち、図7(b)は、図7(a)に示す状態に対して、溝410にシール部材411を嵌め込んだ状態を示す図である。
第4の実施形態におけるフレーム部402dには、図7(a)に示すように、第1の実施形態の溝110と同様に、防水溝部410a、掛かり溝部410b及び捻転抑制溝部410cが形成される。
図7(a)に示すフレーム部402dでは、FPC105と平行した位置に空隙412を配置させている(FPC105と対向した空隙412を設けている)。ここで、FPC105は、衝撃や振動、荷重といった機械的な負荷で画像にアーチファクトが発生することが多いことが知られている。そこで、このように空隙412を配置することにより、FPC105への機械的な負荷を軽減でき、アーチファクトの発生を抑制することができる。
また、第4の実施形態に係る放射線撮影装置には、図7(b)に示すように、第1の実施形態のシール部材111と同様に、防水部411a、掛かり部411b、及び、捻転抑制部411cを有して構成されている。なお、図7(b)では、掛かり部411bの間かつ、捻転抑制部411cと平行する位置に空隙412が設けてあるが、必ずしも掛かり部411bと捻転抑制部411cの配置はこの限りではない。
(第5の実施形態)
次に、本発明の第5の実施形態について説明する。なお、以下に記載する本発明の第5の実施形態の説明においては、上述した第1〜第4の実施形態と共通する事項についてはその説明を省略し、上述した第1〜第4の実施形態と異なる事項について説明を行う。
第5の実施形態に係る放射線撮影装置の概略構成は、上述した図1に示す第1の実施形態に係る放射線撮影装置100の概略構成と同様である。第5の実施形態に係る放射線撮影装置では、その内部構成が、第1の実施形態に係る放射線撮影装置と異なる。これを図8及び図9を用いて説明する。
図8及び図9は、本発明の第5の実施形態に係る放射線撮影装置の部分断面図である。この図8及び図9は、図2(a)に示す放射線撮影装置のA−A断面における内部の部分断面図を示している。この図8及び図9において、図2に示す構成と同様の構成については同じ符号を付しており、その詳細な説明は省略する。
第1の実施形態では、図8(a)に示すように、溝510及び空隙512が、全て、フロントカバー502bのフレーム部502dに形成されていた。即ち、第1の実施形態では、図8(a)に示すように、溝510及び空隙512がフロントカバー502bに形成されていた。第5の実施形態では、例えば、図8(b)に示すように、溝610及び空隙612がバックカバー602aに形成されていてもよい。なお、第1の実施形態と同様に、図8(a)には、フロントカバー502bの第1接合部5021及びバックカバー502aの第2接合部1022を図示し、図8(b)には、フロントカバー602bの第1接合部6021及びバックカバー602aの第2接合部6022を図示している。また、空隙が配置されているフレーム部を突出させることにより、筐体の側面からの衝撃を空隙が配置されているフレーム部で吸収しやすくなる。
さらに、第5の実施形態では、図9(a)に示すように、バックカバー702aに溝710を形成し、フロントカバー702bのフレーム部702dに空隙712を形成するようにしてもよい。さらに、第5の実施形態では、図9(b)に示すように、バックカバー802aに空隙812を形成し、フロントカバー802bのフレーム部802dに溝810を形成するようにしてもよい。なお、第1の実施形態と同様に、図9(a)には、フロントカバー702bの第1接合部7021及びバックカバー702aの第2接合部7022を図示し、図9(b)には、フロントカバー802bの第1接合部8021及びバックカバー802aの第2接合部8022を図示している。
特に、図9に示す例のように、空隙を溝と異なる筐体部材に形成することで、防水領域の変形を抑えることができ、高い衝撃耐性と防水性を実現することができる。例えば、空隙が形成されている筐体部材に溝が形成されている筐体よりも、剛性の低い材質を用いることにより、衝撃耐性と防水性の両立を一層図ることができる。
なお、空隙は、必ずしもバックカバー側、あるいは、フレーム部の一方のみに形成される必要はなく、互いに形成されてもよく、組み合わせはこの限りではない。
(第6の実施形態)
次に、本発明の第6の実施形態について説明する。なお、以下に記載する本発明の第6の実施形態の説明においては、上述した第1〜第5の実施形態と共通する事項についてはその説明を省略し、上述した第1〜第5の実施形態と異なる事項について説明を行う。
第6の実施形態に係る放射線撮影装置の概略構成は、上述した図1に示す第1の実施形態に係る放射線撮影装置100の概略構成と同様である。第6の実施形態に係る放射線撮影装置では、シール部材111(溝110も同様)の形状が、第1の実施形態に係る放射線撮影装置と異なる。より、具体的に、第6の実施形態におけるシール部材の掛かり部(掛かり溝部110bも同様)の形状が、第1の実施形態に係る放射線撮影装置と異なる。これを図10を用いて説明する。
図10は、本発明の第6の実施形態を示し、シール部材の掛かり部の形状の一例を示す図である。
図10(a)は、第1の実施形態と同様の形状からなる掛かり部111bを示している。図10(b)は、第1の実施形態の防水部111aと同形状からなる掛かり部911bを示しており、図10(a)示す掛かり部111bと比べて、成形性を高めることができる。図10(c)は、先端形状をT字型とした掛かり部1011bを示しており、図10(b)に示す掛かり部911bよりも引っ掛かりやすくなり、シール部材が溝からずれにくくなる。図10(d)は、先端をドーナツ形状とした掛かり部1111bを示しており、この掛かり部1111bでは溝に嵌めこむ際に変形しやすいため、組み付け作業を容易に行うことができる。また、当該掛かり部が変形しやすいことで、バックカバーとフレーム部で押圧されながら挟み込まれる際の掛かり部の反発力も軽減することができるため、安定した防水構造を形成することができる。
なお、上述した本発明の実施形態は、いずれも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。即ち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
100:放射線撮影装置、101:放射線、102:筐体、102a:バックカバー、102b:フロントカバー、102c:天板部、102d:フレーム部、103:放射線検出パネル、103a:検出器、103b:蛍光体、104:センサ支持基台、105:フレキシブルプリント配線(FPC)106:回路基板、106a:駆動回路基板、106b:読出し回路基板、106c:制御回路基板、106d:電源回路基板、106e:無線回路基板、107:バッテリー、108:フレキシブルフラットケーブル(FFC)、109:外部コネクタ、110:溝、110a:防水溝部、110b:掛かり溝部、110c:捻転抑制溝部、111:シール材、111a:防水部、111b:掛かり部、111c:捻転抑制部、112:空隙、113a:外壁側の厚み、113b:内壁側の厚み、120:緩衝材

Claims (8)

  1. 入射した放射線を検出し画像信号に変換する放射線検出パネルと、
    前記放射線が入射する側に位置する第1筐体部材と、前記放射線が入射する側とは反対側に位置する第2筐体部材とを含み構成され、前記放射線検出パネルの周縁部の外側で前記第1筐体部材と前記第2筐体部材とを接合することで前記放射線検出パネルを内部に収容する筐体と、
    前記第1筐体部材の前記接合する部分である第1接合部と、前記第2筐体部材の前記接合する部分である第2接合部との間に介在する、シール部材と、
    前記第1筐体部材および前記第2筐体部材のうちの少なくとも一方の筐体部材に設けられ、衝撃を吸収するための空隙と、
    を有し、
    前記シール部材は、前記第1接合部および前記第2接合部と密着する防水部と、前記防水部を位置決めするための掛かり部と、前記防水部の捻転を抑制するための捻転抑制部とを含み構成されており、
    前記第1接合部および前記第2接合部のうちの少なくとも一方の接合部には、前記シール部材の前記防水部、前記掛かり部および前記捻転抑制部の形状に合わせた溝が設けられており、
    前記空隙は、前記防水部よりも前記筐体の外側に設けられていることを特徴とする放射線撮影装置。
  2. 前記空隙は、前記溝のうちの前記掛かり部の形状に対応した掛かり溝部および前記捻転抑制部の形状に対応した捻転抑制溝部のうち、少なくとも一方の溝部の内部に設けられており、
    前記少なくとも一方の溝部に対応する、前記掛かり部および前記捻転抑制部のうちの少なくとも一方は、前記空隙に嵌合されることを特徴とする請求項1に記載の放射線撮影装置。
  3. 前記空隙は、前記少なくとも一方の筐体部材において内壁側の厚みが外壁側の厚みよりも大きくなる位置に設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の放射線撮影装置。
  4. 前記溝は、前記放射線が入射する方向に対して平行な面または直交する面において、屈曲した経路を有し、
    前記シール部材は、前記屈曲した経路に対応する屈曲部を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の放射線撮影装置。
  5. 前記掛かり部は、前記屈曲部から5mm以内の近傍に設けられていることを特徴とする請求項4に記載の放射線撮影装置。
  6. 前記放射線検出パネルに接続するフレキシブルプリント配線を更に有し、
    前記空隙は、前記放射線が入射する方向に対して直交する方向から見た場合に、前記フレキシブルプリント配線と重なり合うように設けられていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の放射線撮影装置。
  7. 前記掛かり部または前記捻転抑制部は、前記防水部よりも前記筐体の外側に設けられていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の放射線撮影装置。
  8. 前記掛かり部は、円環形状の部分を有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の放射線撮影装置。
JP2018146870A 2018-08-03 2018-08-03 放射線撮影装置 Active JP6716646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018146870A JP6716646B2 (ja) 2018-08-03 2018-08-03 放射線撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018146870A JP6716646B2 (ja) 2018-08-03 2018-08-03 放射線撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020020752A JP2020020752A (ja) 2020-02-06
JP6716646B2 true JP6716646B2 (ja) 2020-07-01

Family

ID=69588427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018146870A Active JP6716646B2 (ja) 2018-08-03 2018-08-03 放射線撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6716646B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4706818B2 (ja) * 2003-06-16 2011-06-22 Nok株式会社 燃料電池用ガスケット
JP2006006424A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Canon Inc X線撮影装置
JP2012013149A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Icom Inc パッキン構造
JP2016092055A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 ケース
JP6613036B2 (ja) * 2015-02-26 2019-11-27 フクダ電子株式会社 医療用電子機器
JP6721415B2 (ja) * 2016-05-27 2020-07-15 株式会社日立製作所 放射線測定装置
JP6812759B2 (ja) * 2016-11-14 2021-01-13 コニカミノルタ株式会社 可搬型放射線画像撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020020752A (ja) 2020-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6633864B2 (ja) 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
US10024980B2 (en) Radiation imaging apparatus and radiation imaging system
JP5979839B2 (ja) X線画像撮影装置
JP5743477B2 (ja) 放射線撮影用装置
US20140218656A1 (en) Display Device
JP6700667B2 (ja) 放射線撮影装置および放射線撮影システム
JP6650676B2 (ja) 放射線撮像装置および放射線撮像システム
EP3059614A1 (en) Radiography apparatus
KR101927690B1 (ko) 방사선 촬상 시스템
JP6716646B2 (ja) 放射線撮影装置
US10955571B2 (en) Radiographing apparatus and radiographing system
JP2014170830A (ja) 電磁波の遮蔽構造、これを備えた電子機器及び電磁波の遮蔽方法
JP7362435B2 (ja) 放射線撮影装置
JP2009042641A (ja) 電子機器
US11980489B2 (en) Radiation imaging apparatus
JP6581424B2 (ja) 放射線撮影装置
JP6626548B2 (ja) 放射線画像撮影装置および放射線画像撮影システム
WO2014148006A1 (ja) 携帯情報機器
JP2017094131A (ja) 放射線撮像システム
JP6824365B2 (ja) 放射線画像撮影装置および放射線画像撮影システム
CN217593065U (zh) 多功能内窥镜微创手术图像数据存储装置
JP6748472B2 (ja) 放射線撮影装置および放射線撮影システム
JP2023009367A (ja) 放射線撮影装置
US20230172570A1 (en) Radiographing apparatus
JP2019164040A (ja) 放射線撮影装置および放射線撮影システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200610

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6716646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151