JP6700881B2 - Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program - Google Patents
Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6700881B2 JP6700881B2 JP2016054387A JP2016054387A JP6700881B2 JP 6700881 B2 JP6700881 B2 JP 6700881B2 JP 2016054387 A JP2016054387 A JP 2016054387A JP 2016054387 A JP2016054387 A JP 2016054387A JP 6700881 B2 JP6700881 B2 JP 6700881B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- setting
- user
- image processing
- job
- reflecting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00501—Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
- H04N1/00509—Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company
- H04N1/00514—Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company for individual users
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00482—Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00962—Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
- H04N1/0097—Storage of instructions or parameters, e.g. customised instructions or different parameters for different user IDs
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
本発明は、画像処理装置および画像処理装置の制御方法、プログラムに関する。 The present invention relates to an image processing device, a control method for the image processing device, and a program.
現在、ユーザが画像処理装置からログアウトする時に設定されているジョブに関する設定項目の設定値を記憶し、ログアウトしたユーザが再ログインした後に記憶したジョブに関する設定値を反映した設定画面を表示する画像処理装置が考えられている。 Image processing that stores the setting values of the setting items related to the job currently set when the user logs out from the image processing apparatus and displays the setting screen that reflects the setting values related to the job that the user who logged out logs in again The device is considered.
上記のような設定値反映機能を有する画像処理装置を用いると次のようなことが可能となる。 By using the image processing apparatus having the above-mentioned set value reflecting function, the following is possible.
例えば、ユーザが画像処理装置にログインし、送信先の設定や利用する用紙サイズの設定等ジョブに関する設定を行っている途中でログアウトする。設定途中でログアウトしたユーザが再ログインした後にログアウト時に設定されていた設定値を反映した設定画面を画像処理装置の表示部に表示することで以前行った設定を再度行うユーザの手間を省くことが可能となる。 For example, the user logs in to the image processing apparatus and logs out while making settings relating to the job such as setting the destination and setting the paper size to be used. By displaying the setting screen that reflects the setting value set at the time of logout after the user who logged out during the setting logs in again, it is possible to save the user the trouble of making the setting again before. It will be possible.
このようにユーザがログイン中に行った設定を画像処理装置が記憶しておくことで、ユーザは再ログイン中にログアウト時に設定されていた設定値を反映した設定画面を利用することが可能となる。 In this way, the image processing apparatus stores the settings made while the user is logged in, so that the user can use the setting screen that reflects the setting value that was set at the time of logout during re-login. .
特許文献1には、ジョブの設定を行ったユーザが再ログインした後に、記憶した設定値を全て反映した設定画面を表示する画像処理装置が記載されている。 Patent Document 1 describes an image processing apparatus that displays a setting screen in which all stored setting values are reflected after a user who has set a job logs in again.
特許文献2には、再ログインした後にどの設定項目の設定値を反映するかをユーザに問合せる画像処理装置が記載されている。
特許文献1では、自動では設定値の反映を行いたくない設定項目についても画像処理装置に記憶された設定値が反映された設定画面が表示されてしまう。 In Patent Document 1, a setting screen in which the setting values stored in the image processing apparatus are reflected is displayed even for setting items for which setting values are not desired to be automatically reflected.
自動で設定値の反映を行いたくない設定項目としては、FAXデータの送信やEメールの送信を行うFAX/センド機能の送信先等があげられる。 Setting items that are not desired to automatically reflect the set value include a destination of a FAX/send function that transmits FAX data and E-mail.
FAX/センド機能において送信先を自動で反映した設定画面を表示する画像処理装置では次のような問題が起こる。 The following problems occur in the image processing apparatus that displays the setting screen that automatically reflects the destination in the FAX/send function.
ユーザがFAX/センド機能の設定画面において送信先を含む複数の設定項目について設定し、ログアウトしたものとする。上記のような画像処理装置では、ユーザが再ログインしたとき、ユーザがログアウト時と異なる送信先にファクスを送信しようとしている場合にも、画像処理装置の記憶した送信先を反映した設定画面が表示されてしまう。ユーザが記憶された送信先が反映されていることに気がつかずジョブを送信してしまうと、ユーザの意図した送信先とは異なる送信先にファクスが送信されてしまい、誤送信となってしまう。 It is assumed that the user sets a plurality of setting items including the destination on the setting screen of the FAX/send function and logs out. In the image processing apparatus as described above, when the user logs in again, the setting screen reflecting the destination stored in the image processing apparatus is displayed even when the user is trying to send a fax to a destination different from the one when logging out. Will be done. If the user does not notice that the stored destination is reflected and sends the job, the fax is sent to a destination different from the destination intended by the user, resulting in erroneous transmission.
このように、一部の設定項目については、画像処理装置に記憶されている設定値を再ログイン後に自動で反映しジョブを実行してしまうと、ユーザの意図しない設定でのジョブの実行へつながってしまう場合がある。 As described above, for some setting items, if the setting value stored in the image processing apparatus is automatically reflected after re-login and the job is executed, the job is executed with the setting not intended by the user. It may happen.
特許文献2のように設定値毎に設定値を反映するか否かをユーザが決定することで、設定値を自動で反映することを防ぐことができる。しかし、特許文献2ではユーザが反映指示をしなくとも設定値の反映を行ってよい設定項目についてまで、再ログイン時にユーザに反映指示を求めることとなるため、手間がかかる。
It is possible to prevent the setting value from being automatically reflected by the user determining whether to reflect the setting value for each setting value as in
本発明は、自動での設定値反映機能を用いることで再ログイン後の設定値の設定にかかる手間を少なくしつつ、一部の設定項目についてユーザが意図しない設定でジョブが実行される可能性を低減することを目的とする。 According to the present invention, by using the automatic setting value reflection function, it is possible to execute a job with a setting that is not intended by the user for some setting items while reducing the time and effort required to set the setting value after re-login. The purpose is to reduce
上記目的を達成するために、本発明の画像処理装置は、画像処理装置のユーザがログインするためのログイン処理を行うログイン処理手段と、ジョブに関する複数の設定項目の設定値をユーザが設定可能な設定画面を表示する表示手段と、前記ジョブの設定画面が表示された状態でユーザがログアウトした後、前記ログアウトしたユーザによる再ログイン中に、前記ログアウトの際に設定されていた設定値を前記ユーザの反映指示に基づくことなく反映した前記ジョブの設定画面を表示させる反映手段と、を有し、前記反映手段は、少なくとも一つの設定項目について反映対象から除くことを特徴とする。 In order to achieve the above-mentioned object, the image processing apparatus of the present invention allows a user to set a login processing unit that performs a login process for a user of the image processing apparatus to log in, and setting values of a plurality of setting items regarding a job. After the user logs out in a state where the setting screen of the job and the setting screen of the job are displayed, during the re-login by the logged-out user, the setting value set at the time of the logout is set by the user. Reflecting means for displaying the setting screen of the job reflected without being reflected based on the reflecting instruction, and the reflecting means excludes at least one setting item from the reflection target.
本発明によれば、自動での設定値反映機能を用いることで再ログイン後の設定値の設定にかかる手間を少なくしつつ、一部の設定項目を反映対象から除くことで、一部の設定項目についてユーザが意図しない設定でジョブが実行される可能性を低減することができる。 According to the present invention, by using the automatic setting value reflection function, it is possible to reduce the time and effort required to set the setting values after re-login, and by excluding some setting items from the target of reflection, It is possible to reduce the possibility that a job will be executed with settings that the user does not intend for the item.
(実施例1)
以下に、図面を参照して、本発明の実施例を説明する。
(Example 1)
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は本発明の実施の形態に係る画像処理装置100のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of an
図1において、コントローラユニット116は、画像入力デバイスとして機能するスキャナ114や、画像出力デバイスとして機能するプリンタ112と接続されている。一方で、コントローラユニット116は、LAN121や公衆回線網122を介して、他の情報処理装置や画像処理装置と画像データのやりとりを行う。コントローラユニット116において、CPU101は、システム全体を制御するプロセッサである。RAM102は、CPU101が動作するためのシステムワークメモリであり、プログラムを記録するためのプログラムメモリや、画像データを一時記録するための画像メモリとして使用される。ROM103は、システムのブートプログラムや各種制御プログラムを記憶する。ハードディスクドライブ(HDD)104は、システムを制御するための各種プログラム、画像データ等を記憶する。
In FIG. 1, the
操作部インタフェース(操作部I/F)107は、操作部108とのインタフェース部であり、操作部108に表示する画像データを出力する。
The operation unit interface (operation unit I/F) 107 is an interface unit with the
また、操作部I/F107は、操作部108を用いてユーザが入力した情報をCPU101に伝える。なお、操作部108はタッチパネルを有する表示部を備えており、表示部に表示されたボタンを、ユーザが指等で押下することで各種指示を行う。
In addition, the operation unit I/
ネットワークインタフェース(Network I/F)105は、LAN121に接続し、外部装置とのデータの入出力を行う。モデム(MODEM)106は、公衆回線網122に接続し、FAXの送受信等のデータの入出力を行う。外部インタフェース(外部I/F)118は、USB、IEEE1394、プリンタポート、RS−232C等の外部入力を受け付けるI/F部である。なお、本実施形態においては、ICカードの読み取り用のカードリーダ119が外部I/F118に接続されている。そして、CPU101は、この外部I/F118を介してカードリーダ119によるICカードからの情報読み取りを制御し、該ICカードから読み取られた情報を取得可能である。以上のデバイスがシステムバス109上に配置される。
A network interface (Network I/F) 105 is connected to the
イメージバスインタフェース(IMAGE BUS I/F)120は、システムバス109と画像データを高速で転送する画像バス115とを接続し、データ構造を変換するバスブリッジである。
The image bus interface (IMAGE BUS I/F) 120 is a bus bridge that connects the
画像バス115は、PCIバスまたはIEEE1394で構成される。画像バス115上には以下のデバイスが接続される。ラスタイメージプロセッサ(RIP)110は、例えば、PDLコード等のベクトルデータをビットマップイメージに展開する。プリンタインタフェース(プリンタI/F)111は、プリンタ112とコントローラユニット116を接続する。また、スキャナインタフェース(スキャナI/F)113は、スキャナ114とコントローラユニット116を接続する。
The
画像処理部117は、入力画像データの補正、加工、編集を行う。また、画像処理部117は、プリント出力画像データに対して、プリンタの補正、解像度変換等を行う。さらに、画像処理部117は、画像データの回転や、多値画像データをJPEGへ、2値画像データをJBIG、MMR、MH等へ圧縮、伸張するための圧縮伸張処理を行う。 The image processing unit 117 corrects, processes, and edits input image data. Further, the image processing unit 117 performs printer correction, resolution conversion, and the like on print output image data. Further, the image processing unit 117 performs compression/expansion processing for rotating the image data and compressing/expanding the multivalued image data into JPEG and the binary image data into JBIG, MMR, MH and the like.
スキャナ114は、原稿となる紙上の画像に光を照射し、CCDラインセンサで走査することで、原稿をラスタイメージデータとして電気信号に変換する。原稿用紙は不図示の原稿フィーダのトレイにセットされ、ユーザが操作部108を用いて画像の読み取り開始を指示する。これにより、CPU101がスキャナ114に指示を与え、原稿フィーダは原稿用紙を1枚ずつ読み取る。プリンタ112は、ラスタイメージデータを用紙上の画像に変換する。プリンタの方式は感光体ドラムや感光体ベルトを用いた電子写真方式、微少ノズルアレイからインクを吐出して用紙上に直接画像を印字するインクジェット方式等がある。本発明が実施可能であれば、どの方式の装置を用いても構わない。プリント動作の起動は、CPU101からの指示によって開始する。なお、プリンタ112には、異なる用紙サイズまたは異なる用紙向きを選択できるように複数の給紙カセット(不図示)を備えている。
The
操作部108は、図11に示すようにLCD(Liquid Crystal Display)表示部401を有し、LCD上にタッチパネルシートが貼られている。CPU101はLCD表示部401にシステムの設定画面を表示する。表示してあるキーが指等により押下された位置情報は操作部I/F107を介してCPU101に伝えられる。
The
また、操作部108は、各種操作キーとして、例えば、スタートキー402、ストップキー404、ユーザモードキー406、IDキー407、リセットキー408等を備える。ここで、操作部108のスタートキーは、原稿画像の読み取り動作を開始する時などに用いる。スタートキーの中央部には、緑と赤の2色LED403があり、その色によってスタートキーが使える状態にあるかどうかを示す。また、操作部108のストップキーは、稼働中の動作を止める働きをする。また、操作部108のIDキーは、使用者のユーザIDを入力する際に用いる。リセットキーは、各機能に関する設定を初期化する時に用いる。
In addition, the
カードリーダ119は、CPU101からの制御により、ICカード内に記憶されている情報を読み取り、読み取った情報を外部I/F118を介してCPU101へ通知する。以上のような構成によって、画像処理装置100は、スキャナ114から読み込んだ画像データを他の情報処理装置へ送信したり、他の情報処理装置から受信した印刷データをプリンタ112により印刷出力することができる。また、画像処理装置100は、スキャナ114から読み込んだ画像データをモデム106により公衆回線網122上にFAX送信したり、公衆回線からFAX受信した画像データをプリンタ112により出力することができる。
Under the control of the
図7に画像処理装置100のLCD表示部401に表示されるメインメニュー画面1500の一例を示す。メインメニュー画面1500は、ユーザが利用する機能を選択するための機能選択画面である。ボタン1501〜1506は画像処理装置100が備える機能に対応するボタンである。ユーザがボタン1501〜1506を指等で押下することで対応する機能を利用するための設定画面がLCD表示部401に表示される。「コピー」ボタン1501は、コピー機能に対応するボタンである。「スキャンして保存」ボタン1502、「保存ファイルの利用」ボタン1503はボックス機能に対応するボタンである。ボックス機能
は、スキャナ114を介して原稿を読み取って生成した画像データをRAM102やHDD104等に記憶したり、記憶した画像データについてプリンタ112を介して印刷したりする機能である。「プリント」ボタン1504はプリント機能に対応するボタンである。「スキャンして送信」ボタン1505はFAX/センド機能に対応するボタンである。FAX/センド機能は、スキャナ114を介して原稿を読み取り、生成した画像データをLAN121や公衆回線網122を介して他の画像処理装置や情報処理装置へ送信する機能である。「アドレス帳編集」ボタン1506はアドレス帳編集機能に対応するボタンである。
FIG. 7 shows an example of the main menu screen 1500 displayed on the
CPU101はユーザが画像処理装置100にログインした後、LCD表示部401にメインメニュー画面1500を表示する。メインメニュー画面1500に表示されている機能に対応するボタンをユーザが指等で押下した後、CPU101は選択された機能に対応する設定画面をLCD表示部401に表示する。ユーザがコピー機能、ボックス機能、FAX/センド機能のいずれかに対応するボタンを押下した場合、各機能のジョブに関する設定値を設定可能な設定画面がLCD表示部401に表示される。例えば、ユーザが「コピー」ボタンを押下した場合、CPU101はコピージョブに関する設定画面を表示し、「プリント」ボタンを押下した場合、CPU101は印刷ジョブに関する設定画面を表示する。
After the user logs in to the
以下の説明ではユーザがメインメニュー画面1500で「スキャンして送信」ボタン1505を押下し、FAX/センド機能を選択したものとする。図9(a)にFAX/センドジョブに関する設定画面である「スキャンして送信」画面1700を示す。ユーザが「スキャンして送信」ボタン1505を押下したことに従い、CPU101はLCD表示部401に「スキャンして送信」画面1700を表示する。「スキャンして送信」画面1700は送信先表示部1701や各種ボタン(1702〜1708)から構成される。
In the following description, it is assumed that the user presses the “scan and send” button 1505 on the main menu screen 1500 and selects the FAX/send function. FIG. 9A shows a “scan and send” screen 1700, which is a setting screen for FAX/send jobs. When the user presses the “scan and send” button 1505, the
ユーザは各種ボタン(1702〜1708)を押下し、送信先の設定を含めFAX/センドジョブに関する設定を行う。ユーザが「スキャンして送信」画面1700を表示した状態で、「ログアウト」ボタン1709またはIDキー407を押下すると、CPU101はFAX/センド機能についてユーザの設定したジョブに関する設定をHDD104に記憶してログアウトする。ログアウトしたユーザが再ログインした後に、CPU101は送信先以外の設定項目についてHDD104に記憶したジョブに関する設定値を反映した「スキャンして送信」画面1700をLCD表示部401に表示する。
The user presses various buttons (1702 to 1708) to make settings relating to the FAX/send job including the setting of the transmission destination. When the user presses the “logout” button 1709 or the
図2は、本発明における画像処理装置100のCPU101が行うログインからログアウトまでの処理を示したフローチャートである。図2に示されるフローチャートは画像処理装置100のHDD104内にプログラムコードとして記憶される。CPU101はHDD104等に記憶されたプログラムコードを読み取り、以下の各ステップを実行することによって本発明における各機能を実現する。
FIG. 2 is a flowchart showing the processing from login to logout performed by the
以下、画像処理装置100にユーザがログインしてからログアウトするまでの間にCPU101が行う処理について図2を用いて説明する。
The processing performed by the
まず、CPU101は、画像処理装置100を使用するユーザの認証情報を受け付ける(S101)。ユーザがICカードをカードリーダ119に接触または接近させることによって、CPU101はログイン処理を開始する。CPU101はICカード内に記憶されているユーザ識別情報を読み取り、ユーザの認証処理を行う。ログインを受け付ける方法はICカードを用いる方法に限らず、例えばユーザが操作部108を用いてユーザIDおよびパスワードを入力する等の方法を用いることとしてもかまわない。本実施例においては、ユーザIDはユーザ識別情報として用いられる。
First, the
次に、CPU101は認証が成功したか否かを判定する(S102)。認証が失敗した場合、CPU101は引き続きユーザの認証を受け付ける(S101)。
Next, the
認証が成功した場合、CPU101は認証したユーザのユーザIDに対応する初期表示機能601がHDD104に記憶されているか否かを判定する(S103)。初期表示機能601は後述する方法によってユーザのログアウト時にHDD104に記憶される。図6(a)はHDD104に記憶された初期表示機能情報の模式図である。図6(a)はユーザID「0001」のユーザが以前のログアウト時にFAX/センド機能の設定画面を表示した状態でログアウトをしたことを示している。ユーザの認証を受け付けてからCPU101がLCD表示部401に表示する画面を決定するまでの処理(S101〜S103)をユーザが画像処理装置100にログインするために必要なログイン処理とする。
When the authentication is successful, the
認証したユーザのユーザIDに対応する初期表示機能情報がHDD104の初期表示機能601に記憶されていた場合、CPU101は後述する図3の処理を開始する。初期表示機能601に初期表示機能情報が記憶されていない場合、CPU101はユーザが機能を選択するためのメインメニュー画面1500をLCD表示部401に表示する(S104)。
When the initial display function information corresponding to the user ID of the authenticated user is stored in the
CPU101はユーザによる機能選択を受け付ける。CPU101はユーザの操作に従い、各機能を利用するための設定画面をLCD表示部401に表示する(S105)。本実施例では、ユーザが「スキャンして送信」ボタン1505を選択し、CPU101はFAX/センド機能に対応する設定画面である「スキャンして送信」画面1700をLCD表示部401に表示する。
The
CPU101は不図示の手段を用いてユーザが予め設定したデフォルト設定を反映したジョブに関する設定画面をLCD表示部401に表示する。図9(a)はFAX/センド機能のデフォルト設定を反映した設定画面を示している。図9(a)では、送信先は設定がなされておらず、カラーモードは「白黒」、解像度「普通」、両面設定「両面」が設定されている。
The
次に、CPU101は、操作部108の操作等のユーザによる入力を受け付ける(S106)。
Next, the
次に、CPU101は、ユーザが入力した内容に従って、処理を切り替える(S107)。CPU101はユーザが入力した内容に従って、送信先の設定、またはその他の設定、送信開始処理、ログアウトのいずれかの処理を行う。
Next, the
ユーザが送信先に関する入力を行った場合、例えばユーザが「アドレス帳」ボタン1702、「ワンタッチ」ボタン1703、「新規に入力」ボタン1704を押下した場合、CPU101は送信先を設定する処理を行う(図中、送信先設定)(S108)。
When the user inputs the destination, for example, when the user presses the “address book” button 1702, the “one-touch” button 1703, and the “new input” button 1704, the
以下、送信先を設定するための処理について述べる。 The processing for setting the destination will be described below.
ユーザが「新規に入力」ボタン1704を押下した場合、CPU101は、LCD表示部401に新規送信先画面を表示する。図12にLCD表示部401に表示される新規送信先画面の例を示す。新規送信先画面1900には送信種別フィールド1901が表示されており、ユーザによる送信種別の指示を受け付ける。送信種別は、「FAX」、「Eメール」、「ファイルに保存」といった機能種別であってもよいし、「SMTP」、「G3」、「SMP」といったプロトコルにもとづいた種別であってもよい。あるいは、それらの組み合わせであってもよい。
When the user presses the “new input” button 1704, the
また、新規送信先画面1900には送信先フィールド1902が表示されており、CPU101はユーザによる送信先の入力を受け付ける。ユーザが「設定」ボタン1904を押下すると、CPU101は送信種別フィールド1901および送信先フィールド1902に設定された内容を送信先として設定する。
Further, a
ユーザが「アドレス帳」ボタン1702を押下した場合、CPU101はLCD表示部401にアドレス帳画面1600を表示し、アドレス帳に登録された送信先のうちユーザが選択した送信先をジョブの送信先として設定する。
When the user presses the “address book” button 1702, the
図8にLCD表示部401に表示されるアドレス帳画面の例を示す。アドレス帳画面1600には、アドレスリスト1601、「新規アドレス」ボタン1603、「アドレス編集」ボタン1604、「アドレス削除」ボタン1605、「設定」ボタン1606等が表示される。ユーザがアドレスリスト1601からアドレスを選択し、「設定」ボタン1606を押下すると、選択されたアドレス1602の種別と送信先が設定され、RAM102に記憶される。
FIG. 8 shows an example of the address book screen displayed on the
ユーザが「ワンタッチ」ボタン1703を押下した場合、CPU101は「ワンタッチ」ボタン1703に登録された送信先をジョブの送信先として設定する。「ワンタッチ」ボタンの送信先は予め不図示の方法において設定されているものとする。また、図9において、「ワンタッチ」ボタン1703は「スキャンして送信」画面1700上に一つしか表示されていない。しかし、複数個の「ワンタッチ」ボタン1703が「スキャンして送信」画面1700に表示され、それぞれのボタンに対応して異なる送信先がジョブの送信先として登録されていることとしてもよい。
When the user presses the “one-touch” button 1703, the
CPU101は、以上の操作によりユーザが入力した送信先を送信先表示部1701に表示し、表示した送信先をRAM102の送信先テーブル501に記憶する。図9(b)は、送信先としてFAX番号およびEメールアドレスが設定されている設定画面である。
The
図5(a)にRAM102に記憶された送信先の模式図を示す。なお、送信先は複数設定することが可能である。例えば、図5(a)の送信先テーブル501では、FAX/センドジョブの送信先としてFAX番号とメールアドレスが設定されている。
FIG. 5A shows a schematic diagram of the transmission destination stored in the
CPU101は送信先の設定を終えた後、再びユーザの入力を受け付ける(S106)。
以上が送信先を設定するための処理である。
After completing the setting of the destination, the
The above is the processing for setting the destination.
次に、CPU101がその他の設定を行う処理を行う場合について述べる。
CPU101が受け付けたユーザの入力が、カラーモード選択ボタン1705、解像度設定ボタン1706、両面設定ボタン1707、その他の機能ボタン1708の押下であれば、その他の設定を行うための処理を行う(図中、その他の設定)(S109)。
Next, a case where the
If the user's input received by the
例えば、ユーザがカラーモード選択ボタン1705を押下した場合、CPU101はLCD表示部401にカラーモード選択画面を表示する。さらに、CPU101はユーザの入力に基づいて、原稿送信時にカラー画像を送信するか白黒画像を送信するか等を設定する。
For example, when the user presses the color mode selection button 1705, the
また、ユーザが解像度設定ボタン1706を押下した場合、CPU101はLCD表示部401に解像度設定画面を表示する。さらに、CPU101はユーザの入力に基づいて、原稿読み取り時の解像度を設定する。
When the user presses the resolution setting button 1706, the
ユーザが両面設定ボタン1707を押下した場合、CPU101はLCD表示部401に両面選択画面を表示する。さらに、CPU101はユーザの入力に基づいて、原稿の両面読み込みを行うか否かの両面設定をする。
When the user presses the double-sided setting button 1707, the
CPU101は、ユーザが設定した内容を反映した「スキャンして送信」画面1700をLCD表示部401に表示する。図9(b)はカラーモードおよび両面設定についてユーザが設定を行った後の設定画面である。
The
ユーザが設定を変更した設定項目が判別しやすいよう、設定の変更がなされた設定項目については色を反転している。図9(b)では、カラーモード選択ボタン1705および両面設定ボタン1707の色が反転しており、カラーモードが「白黒」から「カラー」へ、両面設定が「両面」から「片面」へ変更されている。 The color of the setting item for which the setting has been changed is reversed so that the setting item for which the user has changed the setting can be easily identified. In FIG. 9B, the colors of the color mode selection button 1705 and the double-sided setting button 1707 are reversed, and the color mode is changed from “monochrome” to “color” and the double-sided setting is changed from “double-sided” to “single-sided”. ing.
CPU101は、ユーザが設定した上記の設定値をRAM102の設定値テーブル502に記憶する。図5(b)にRAM102に記憶されたその他の設定の設定値の模式図を示す。例えば、図5(b)では、カラーモードが「カラー」、解像度が「普通」、両面設定が「片面」と設定されている。
The
CPU101はその他の設定の設定を終えた後、再びユーザの入力を受け付ける(S106)。
以上がその他の設定を行うための処理である。
After completing the setting of other settings, the
The above is the processing for making other settings.
次に、CPU101が送信処理を行う場合について述べる。
CPU101が受け付けたユーザの入力が、スタートキー402の押下であれば、送信のための処理を開始する(図中、送信開始)。
Next, a case where the
When the user's input accepted by the
ユーザがスタートキー402を押下すると、CPU101はスキャナ114を用いて原稿の読み取りを開始する。
When the user presses the
CPU101はスキャナ114で読み取った原稿を読み込み、読み込んだ画像データをRAM102あるいはHDD104に記憶する(S110)。この際、RAM102に記憶されている設定値テーブル502の設定内容に従って、CPU101はスキャナ114の制御を行う。また、RAM102の設定値テーブル502に記憶されている設定内容に従って、CPU101もしくは画像処理部117で画像処理を行う。
The
次に、CPU101はスキャナ114が読みこんだ画像データをRAM102に記憶された送信先に送信する(S111)。RAM102に記憶された送信先の種別に応じて、適宜ネットワークインタフェース105やモデム106を使用し、LAN121や公衆回線網122に送信する。
Next, the
次に、CPU101は送信後に送信先を消去するか否かを判定する(S112)。CPU101はRAM102に記憶された送信先消去フラグ503を参照し、送信先を消去するか否かを判定する。送信先消去フラグ503は、ジョブ実行後に続けてジョブを送信するときに送信先を消去しないことによる誤送信を防止するために設けられたフラグである。ユーザは図示しない手段を用いて送信先消去フラグ503を「消去する」もしくは「消去しない」を示す値に設定する。図5(c)にRAM102に記憶された送信先や他の設定値の反映に関する設定値の模式図を示す。例えば図5(c)では、ジョブ送信後に送信先の情報はRAM102から「消去する」、その他の設定項目については設定値をRAM102から「消去しない」、再ログイン時にRAM102に記憶された設定値について「反映する」と設定されている。
Next, the
RAM102に記憶された送信先消去フラグ503が「消去しない」の場合、CPU101はRAM102に記憶された送信先を消去することなく、その他の設定値を消去するか否かの判定へ進む。ジョブ送信後に送信先を消去せずログアウトした場合、ログアウト時には前回のジョブ送信時の送信先が設定されている。そのため、後述する方法でHDD104に前回のジョブ送信時の送信先が記憶される。このとき、再ログイン時に自動で設定値の反映を行う反映対象から送信先を除くことで、送信先消去フラグ503を「消去しない」とした場合も、再ログイン後の誤送信を低減することができる。
When the transmission destination deletion flag 503 stored in the
RAM102に記憶された送信先消去フラグ503が「消去する」を示す値に設定されている場合、CPU101は送信先テーブル501に記憶された送信先および送信先表示部1701に表示された設定内容を消去する(S113)。
When the transmission destination deletion flag 503 stored in the
続いて、CPU101はRAM102に記憶された送信先以外の設定項目の設定値を消去するか否かを判定する(S114)。CPU101はRAM102に記憶された設定値消去フラグ504を参照し、設定値を消去するか否かを判定する。設定値消去フラグ504は、ユーザが図示しない手段によって「消去する」もしくは「消去しない」を示す値に設定する。同じ設定でFAX/センド機能を利用する頻度が多い場合には設定値消去フラグ504を「消去しない」とすることで、次のジョブの設定時に以前と同じ設定値が自動で設定され、ユーザがジョブ設定を行う手間が少なくなる。
Subsequently, the
RAM102に記憶された設定値消去フラグ504が「消去する」を示す値の場合、CPU101はRAM102に記憶された設定値を消去する(S115)。CPU101は送信先以外の設定値を消去した後、再びユーザによる入力を待つ(S106)。
When the set value deletion flag 504 stored in the
RAM102に記憶された設定値消去フラグ504が「消去しない」を示す値の場合は、CPU101はRAM102に記憶された設定値を消去することなく、ユーザの入力を待つ(S106)。
When the set value deletion flag 504 stored in the
以上が送信処理である。 The above is the transmission processing.
次に、CPU101がログアウト処理を行う場合について述べる。
Next, a case where the
CPU101が受け付けたユーザの入力が、「ログアウト」ボタン1709の押下またはIDキー407の押下であれば、ログアウトのための処理を開始する(図中、ログアウト)。
If the user's input accepted by the
CPU101は、ログイン中のユーザのユーザIDを取得する(S116)。
The
次に、CPU101は現在LCD表示部401に表示されている機能の機能種別と取得したユーザIDを紐付けてHDD104へ記憶する(S117)。HDD0104に記憶される機能種別の情報の模式図を図6(a)に示す。例えば、図6(a)では、ログアウト時にFAX/センド機能のジョブに関する設定画面がLCD表示部401に表示されていたことが記憶されている。
Next, the
次に、CPU101はRAM102の送信先テーブル501に記憶された送信先を、取得したユーザIDに紐付けてHDD104へ記憶する(S118)。HDD104に記憶される送信先の情報の模式図を図6(b)に示す。例えば、図6(b)では、ユーザIDが「0001」のユーザについてFAX番号とEメールアドレスが送信先として記憶されている。
Next, the
次に、CPU101はRAM102の設定値テーブル502に記憶された設定内容を、取得したユーザIDに紐付けてHDD104へ保存する(S119)。HDD104に記憶される設定内容の情報の模式図を図6(c)に示す。例えば、図6(c)では、ユーザIDが「0001」のユーザについてカラーモードは「カラー」、解像度は「普通」、両面設定が「片面」としてHDD104に記憶されている。
Next, the
次に、CPU101はログインユーザに対するログアウト処理を行い、本フローチャートにおける処理を終了する(S120)。
Next, the
以上の処理により、ユーザがログアウトしたときに設定されている送信先と各設定項目の設定値が、HDD104に記憶される。
Through the above processing, the destination set when the user logs out and the setting value of each setting item are stored in the
次に、記憶された送信先および設定値の反映処理について図3を用いて説明する。 Next, the process of reflecting the stored transmission destination and setting value will be described with reference to FIG.
以下の説明では、ユーザがログアウト時にFAX/センド機能を利用していたものとし、再ログインした後に送信先以外の設定項目について設定値を自動で反映した「スキャンして送信」画面1700を表示する場合について説明する。CPU101が図3に示す設定値の反映処理を行うことにより、ログアウト時に送信先が設定されていても、再ログイン後に設定されていた送信先が反映されることがなく、誤送信を低減することが可能となる。
In the following description, it is assumed that the user was using the FAX/Send function at the time of logout, and after re-login, the “scan and send” screen 1700 in which the setting values of the setting items other than the destination are automatically reflected is displayed. The case will be described. By performing the setting value reflection processing shown in FIG. 3 by the
図2のS103にて認証したユーザのユーザIDに対応する初期表示機能がHDD104の初期表示機能601に記憶されていた場合、CPU101は初期表示機能601に対応する機能の設定画面をLCD表示部401に表示する(S201)。
When the initial display function corresponding to the user ID of the user authenticated in S103 of FIG. 2 is stored in the
次に、CPU101は、HDD104に記憶されている設定値を反映した設定画面を表示するか否かを判定する(S202)。ユーザは、予め不図示の方法において設定値反映機能を利用するか否かを設定する。例えば、LCD表示部401は設定値反映機能を利用するか否かを設定するための画面を表示可能であり、その画面を利用してユーザが設定値反映機能を利用するか否かを設定することができる。ユーザにより行われた設定に従って、CPU101は設定値の反映処理を行うか否かを判定する。
Next, the
設定値を反映しないとCPU101が判定した場合、CPU101は図2のS106へ進み、ユーザによる入力を受け付ける。
When the
設定値を反映するとCPU101が判定した場合、CPU101は送信先以外の設定項目についてHDD104の設定値テーブル603に記憶されている設定値を取得する(S203)。
When the
CPU101はHDD104の設定値テーブル603から取得した設定値をRAM102の設定値テーブル502に記憶する(S204)。
The
CPU101がHDD104から取得した設定値をRAM102に記憶した後、CPU101は設定値を反映した設定画面をLCD表示部401に表示する(S205)。
After the
CPU101が設定画面をLCD表示部401に表示したのち、図2のS106へ進み、ユーザからの入力を受け付ける。
After the
図9(c)に再ログイン後にLCD表示部401に表示される、送信先以外の設定項目についてHDD104に記憶された設定値を反映したFAX/センドジョブの設定画面を示す。図9(c)では、送信先は反映されておらず、カラーモードは「カラー」、解像度は「普通」、両面設定は「片面」に設定されている。
FIG. 9C shows a FAX/send job setting screen that is displayed on the
図3のS201では、CPU101が設定値反映前の設定画面をLCD表示部401に表示するものとして説明した。しかし、CPU101は、S201では設定値反映前の設定画面を表示せずに、S205において、図9(c)に示す設定値反映後の設定画面をLCD表示部401に表示することとしてもよい。
In S201 of FIG. 3, it has been described that the
以上の処理を実行することで、送信先以外の設定項目についてのみ再ログイン時に自動でログアウト時の設定を反映した設定画面をLCD表示部401に表示することが可能となる。このように、送信先以外の設定項目については自動で設定値の反映された設定画面がLCD表示部401に表示されるため、以前と同様の設定値を利用する場合に設定に係る手間が少なくなる。一方で、送信先を反映対象から除くことで、ユーザが再ログインした際に送信先について改めて入力を行うため、ユーザが意図していない送信先へFAXデータやEメールを送信してしまう可能性を低減する。
By executing the above processing, it becomes possible to display on the LCD display unit 401 a setting screen that automatically reflects the settings at the time of logout only at the time of relogin only for the setting items other than the destination. As described above, for the setting items other than the destination, the setting screen in which the setting values are reflected is automatically displayed on the
なお、実施例1では図2のS118にて、CPU101はRAM102の送信先テーブル501に記憶された送信先をHDD104へ記憶する。しかし、S118にてCPU101は送信先をHDD104へ記憶しなくてもよい。
In the first embodiment, in S118 of FIG. 2, the
また、実施例1のS202では送信先以外の設定項目の設定値反映について、予めユーザが不図示の方法を用いて設定値反映機能を利用するか否かを決定する場合を説明した。しかし、ユーザが設定値反映機能を利用するか否かを選択することができず、必ず送信先以外の設定項目の設定値を反映することとしてもよい。 Further, in S202 of the first embodiment, with respect to the reflection of the setting values of the setting items other than the destination, the case has been described in which the user decides in advance whether or not to use the setting value reflecting function by using a method not shown. However, the user cannot select whether or not to use the set value reflecting function, and the set values of setting items other than the destination may be reflected without fail.
さらに、実施例1ではRAM102の設定値反映フラグ505に従って、送信先以外の設定項目について設定値反映機能を利用するか否かを判定する場合について説明した。しかし、RAM102の設定値消去フラグ504を参照して設定値反映機能を利用するか否かを判定してもよい。例えば、設定値消去フラグ504が「消去しない」である場合は、同じ設定でジョブを実行する頻度が高い環境であるため、再ログイン時に設定値反映機能を利用することとする。設定値消去フラグ504が「消去する」である場合は設定値反映機能を利用しないこととする。
Furthermore, in the first embodiment, a case has been described in which it is determined whether to use the setting value reflecting function for setting items other than the destination according to the setting
(実施例2)
実施例1では、一部の設定項目については自動で設定値を反映し、他の設定項目については設定値を反映しない設定画面を表示する方法を説明した。実施例2では一部の設定項目については自動で設定値を反映し、他の設定項目についてはユーザの反映指示を受けてから設定値を反映した設定画面を表示する場合について説明する。
(Example 2)
In the first embodiment, the method of displaying the setting screen in which the setting values are automatically reflected for some setting items and the setting values are not reflected for the other setting items has been described. In the second embodiment, a case will be described in which the setting values are automatically reflected for some setting items and the setting screens for the other setting items are displayed after receiving the user's reflection instruction.
実施例2では実施例1と同様にユーザがFAX/センド機能を利用し、送信先以外の設定値を自動で反映した設定画面を表示する場合を例に説明する。このようにすることで、送信先以外の設定項目について自動で設定値が反映された設定画面が表示され、設定値の再設定を行うユーザの手間が少なくなる。一方で、送信先については再ログイン時に設定値を自動で反映する対象から除き、再ログイン後、ユーザにログアウト時の設定値の再現を行うか否かを問合せる。再ログイン後、ユーザ指示に従い送信先を反映することで、ログアウト時と同じ送信先を利用したい場合に一から送信先を設定する手間を省略できる。 In the second embodiment, as in the first embodiment, a case where the user uses the FAX/send function to display a setting screen in which setting values other than the destination are automatically reflected will be described as an example. By doing so, the setting screen in which the setting values are automatically reflected for the setting items other than the destination is displayed, and the user's time and effort for resetting the setting values are reduced. On the other hand, regarding the transmission destination, it is excluded from the target of automatically reflecting the set value at the time of re-login, and after the re-login, the user is inquired whether or not to reproduce the set value at the time of logout. After re-login, by reflecting the destination according to the user's instruction, it is possible to omit the trouble of setting the destination from the beginning when the same destination as when logging out is desired.
CPU101がログインから送信先以外の設定項目の設定値を自動で反映するまでに行う処理については実施例1と同様のため説明を省略する。
The processing performed by the
CPU101が送信先をユーザの反映指示に基づいて反映するときに行う処理について、図4を用いて説明する。CPU101がS201からS204までの処理を行うことで、送信先以外の設定項目について自動でログアウト時の設定値が反映される。送信先はS201からS204までの処理の対象ではなく、自動で設定値の反映を行う対象から除かれる。
A process performed when the
CPU101がHDD104の設定値テーブル603に記憶された設定値をRAM102の設定値テーブル502に記憶した後、CPU101は、送信先を反映するか否かを判定する(S401)。具体的には、CPU101がRAM102に記憶されている送信先消去フラグ503を参照し、送信先消去フラグの内容が「消去しない」であれば送信先を反映するものと判定する。RAM102の送信先消去フラグ503の内容が「消去する」であればCPU101は送信先を反映しないものと判定し、図2のS106へ進みユーザによる入力を受け付ける。
After the
送信先を反映するとCPU101が判定した場合、CPU101は、ユーザIDに紐づいてHDD104の送信先テーブル602に記憶された送信先を参照し、前回ログアウト時に設定されていた送信先を取得する(S402)。
When the
次に、CPU101はHDD104から取得した送信先を送信先反映候補とし、LCD表示部401上の送信先反映設定ダイアログに表示する(S403)。送信先反映設定ダイアログの例を図10に示す。送信先反映設定ダイアログには送信先リスト1851、反映設定チェックボックス1852、OKボタン1853が配置されている。送信先リスト1851には、CPU101がHDD104から取得した送信先が表示される。
Next, the
次に、CPU101はユーザによる反映すべき送信先の入力を受け付ける(S404)。具体的には、反映設定チェックボックス1852の各ボタンおよびOKボタン1853の押下を受け付ける。反映設定チェックボックス1852の各ボタンはトグルとなっており、ユーザの押下毎にチェックの有無が切り替わる。OKボタン1853の押下を受け付けた時、CPU101は反映設定チェックボックス1852にチェックのある送信先を、反映すべき送信先として受け付ける。
Next, the
次に、CPU101が受け付けた反映すべき送信先をRAM102の送信先テーブル501に記憶する(S405)。具体的には、図10の反映設定チェックボックス1852にチェックの入っていた送信先をRAM102の送信先テーブル501に記憶する。CPU101がS401からS405までの処理を行うことにより、送信先については自動では設定値の反映を行わずユーザの反映指示に従って、ログアウト時の設定値を反映する。
Next, the transmission destination to be reflected, which is accepted by the
CPU101は送信先およびその他の設定値について反映処理を終えた後、設定値の反映された状態の設定画面をLCD表示部401に表示する(S205)。図9(d)に送信先およびその他の設定値について反映処理を終えた後にLCD表示部401に表示される設定画面を示す。図9(d)ではカラーモードが「カラー」、両面設定が「片面」に設定されているのに加え、図10で選択された送信先「xxx@yyy.zzz」が設定されている。CPU101は設定画面を表示した後、図2のS106へ進む。
After finishing the reflection processing for the transmission destination and other setting values, the
図4を用いた送信先および設定値の反映処理の説明では、S209において、CPU101はHDD104に記憶された設定値をRAM102に記憶する場合を説明した。しかし、S204においてCPU101がHDD104に記憶されていた設定値をRAM102に記憶し、設定値の反映された設定画面をLCD表示部401に表示してもよい。例えば、S204において、CPU101は送信先以外の設定項目について設定値を反映した設定画面をLCD表示部401に表示する。その後、CPU101はS401〜S405、S205の処理を行い、ユーザが反映指示を行った送信先を反映した設定画面をLCD表示部401に表示することとしてもよい。
In the description of the reflection processing of the transmission destination and the setting value using FIG. 4, the case where the
以上の処理を行うことで、再ログイン時に送信先以外の設定項目について、ログアウトの時に設定されていた設定値を自動で反映させた設定画面をLCD表示部401に表示することが可能となる。さらに、送信先についてはユーザが反映を指示した送信先についてのみ送信先が反映された設定画面が表示され、ユーザが送信先を設定する手間が少なくなる。
By performing the above processing, it becomes possible to display a setting screen on the
なお、S401では、RAM102に記憶された送信先消去フラグ503を参照し、送信先を反映するか否かを判定するものとして説明したが、他の方法を用いてCPU101が判定してもよい。例えば、CPU101がHDD104の送信先テーブル602を参照し、送信先テーブル602がFAXの送信先を含む場合は送信先の反映を行わず、FAXの送信先を含まない場合は送信先の反映を行うこととしてもよい。このようにすることで、送信種別やプロトコルに基づいて送信先の反映を行うか否かを判定することが可能となる。送信先のFAX装置が通信可能か否かを確認してから原稿を送信することで、送信先へ確実に原稿を送信することができるFAXは、Eメール等他の送信種別やプロトコルを用いた通信と比較して重要な原稿の送信に用いられる頻度が高い場合がある。そのような場合に、送信先テーブル602にFAXの送信先が含まれていた場合は送信先の反映を行わないとすることで重要度の高い原稿の送信を行うときの誤送信の可能性を低減する。
In addition, in S401, it is described that the transmission destination deletion flag 503 stored in the
さらに、HDD104の送信先テーブル602に記憶された送信先のうち、FAXの送信先のみを反映対象から除外するようにしてもよい。
Further, among the transmission destinations stored in the transmission destination table 602 of the
また、図4のS401において、送信先について「反映する」、「反映しないか」、反映する送信先を「問い合せる」のいずれの方法をとるか不図示の方法を用いて予めユーザが設定できるようにしてもよい。この場合、S401においてCPU101はユーザの選択に従って送信先の反映を行うか否かを判断する。
Further, in S401 of FIG. 4, it is possible for the user to set in advance which method of “reflect”, “do not reflect” and “inquire” of the destination to be used for the destination by using a method not shown. You can In this case, in step S401, the
(実施例3)
上記の実施例1または2では、再ログイン時に送信先以外の設定項目についてユーザによる反映指示に基づくことなく設定値の反映を行った設定画面を表示する例について説明した。これに対し、実施例3では、ユーザが反映指示に基づくことなく設定値の反映を行う設定項目をユーザが予め設定できるようにする方法について説明する。
(Example 3)
In the above-described first or second embodiment, an example in which a setting screen in which the setting values are reflected at the time of re-login without reflecting the user's reflecting instruction for the setting items other than the transmission destination is displayed is described. On the other hand, in the third embodiment, a method will be described in which the user can set in advance a setting item that reflects the setting value without the user based on the reflection instruction.
これにより、ユーザの希望する設定項目についてのみ自動でログアウト時の設定値を反映した設定画面を表示することが可能となる。このようにすることで、ユーザが予め設定した設定項目については、再ログイン後の設定の手間が少なくなる。一方で、ユーザが予め設定した設定項目以外の設定項目は、設定値を自動で反映する対象から除く。これにより、自動では設定値の反映を行わないこととした設定項目についてユーザの意図しない設定値でジョブを実行してしまう可能性が低くなる。 This makes it possible to automatically display a setting screen that reflects the setting values at the time of logout only for the setting items desired by the user. By doing so, with respect to the setting items preset by the user, the trouble of setting after re-login is reduced. On the other hand, setting items other than the setting items preset by the user are excluded from the targets for automatically reflecting the setting values. This reduces the possibility of executing a job with a setting value that the user does not intend for a setting item that is not automatically reflected by the setting value.
以下、実施例3においてCPU101が行う処理について図13を用いて説明する。図13に示されるフローチャートは画像処理装置100のHDD104内にプログラムコードとして記憶される。CPU101はHDD104に記憶されたプログラムコードを読み取り、以下の各ステップを実行することによって本発明における各機能を実現する。
The processing performed by the
なお、実施例3についても、CPU101がログアウト時に各設定項目の設定値をHDD104に記憶するまでの処理は実施例1と同様であるため、S101〜S119、S201の説明は省略する。
Note that, also in the third embodiment, the processing until the
CPU101は各設定項目の設定値についてHDD104の設定値テーブル603に記憶されている値を取得する(S301)。このとき、CPU101が送信先を取得する場合は、HDD104の送信先テーブル602に記憶された送信先を取得する。
The
次に、CPU101は設定値をHDD104から取得した設定項目について該設定項目の反映方法をRAM102から取得する(S302)。CPU101はRAM102の反映方法テーブル700に記憶された設定値を参照して、反映方法を決定する。RAM102に記憶された反映方法情報の模式図を図14(a)に示す。反映方法情報は、図示しない方法で、ユーザにより設定項目ごとに「反映する」、「反映しない」、「問い合わせる」のいずれかの値に設定される。ユーザが「反映しない」または「問い合せる」と設定した設定項目は再ログイン後に自動でログアウト時の設定値を反映する対象から除く。
例えば、図14(a)では、送信先および解像度については「問い合せる」、カラーモードにつては「反映する」、両面設定については「反映しない」と記憶されている。
Next, the
For example, in FIG. 14A, it is stored that “inquire” about the destination and resolution, “reflect” about the color mode, and “do not reflect” about the duplex setting.
CPU101は、設定値を取得した設定項目の反映方法が「反映する」「反映しない」「問い合せる」のいずれであるかを判定する(S303)。
The
CPU101は、設定値を取得した設定項目の反映方法が「反映する」であれば設定値をRAM102の設定値テーブル502に記憶する(S204)。ユーザが予め再ログイン後に自動で設定値の反映を行うと設定した設定項目について、CPU101がS301からS303、S204の処理を行う。これにより、ユーザが予め自動で設定値の反映を行うと設定した設定項目については再ログイン後に自動でログアウトの際に設定されていた設定値を反映する。CPU101は、設定値をRAM102の設定値テーブル502に記憶した後、全ての設定項目について処理を終えたかを判定する(S307)。
The
CPU101は、設定値を取得した設定項目の反映方法が「反映しない」であれば設定値をRAM102の設定値テーブル502に記憶せず、全ての設定項目について設定がなされたかを判定する(S307)。
If the reflection method of the setting item that has acquired the setting value is "not reflect", the
CPU101は、設定値を取得した設定項目の反映方法が「問い合せる」であるとき、設定項目の設定値の反映についてユーザに問い合わせるための反映確認画面750をLCD表示部401に表示する(S304)。CPU101がLCD表示部401に表示する反映確認画面の例を図14(b)に示す。
When the method of reflecting the setting item for which the setting value is acquired is “inquire”, the
反映確認画面750には、CPU101が設定値を取得した設定項目の名称751およびCPU101が取得した設定値752が表示されている。さらに、反映確認画面750には、「はい」ボタン753および「いいえ」ボタン754が配置されている。なお、CPU101が設定値を取得した設定項目が送信先の場合には、図10と同様の画面を表示し、送信先ごとに反映するか否かをユーザに問い合わせる。
On the
CPU101は表示した設定値を反映するか否かのユーザ入力を受け付ける。具体的には、CPU101は反映確認画面750に配置された「はい」ボタン753もしくは「いいえ」ボタン754の押下を受け付ける。あるいは、CPU101は、送信先反映設定ダイアログ1850に配置された反映設定チェックボックス1852およびOKボタン1853の押下を受け付ける(S305)。
The
CPU101は、反映確認画面750で受け付けたユーザの入力を判定する(S306)。CPU101が受け付けたユーザの入力が「はい」ボタン753の押下であれば、設定値をRAM102の設定値テーブル502に記憶する(S204)。設定値の記憶を終えた後、CPU101は、設定値の反映後全ての設定項目について反映処理を完了したか否かを判定する(S307)。
The
CPU101は受け付けたユーザの入力が「いいえ」ボタン754の押下であれば、CPU101は全ての設定項目について処理を完了した否かを判定する(S307)。ユーザに設定値の反映を行うか否かを問合せることにより、再ログイン後に自動でログアウト時の設定値を反映する反映対象としない設定項目について、再ログイン後にログアウト時と同じ設定値を利用するための再設定の手間を少なくする。 CPU101が全ての設定項目について処理が完了していないと判定した場合は、残りの設定項目について設定値及び反映方法を取得し、反映方法に従った処理を行う(S301〜S306、S204)。CPU101が全ての設定項目について処理を完了したと判定した場合、設定値を反映した状態の設定画面をLCD表示部401に表示し設定値の反映処理を終了する(S205)。
If the received user input is the pressing of the "No"
設定値を反映した設定画面を表示した後、CPU101は図2のS106の処理に進みユーザの入力を待つ。
After displaying the setting screen reflecting the set value, the
図13を用いた送信先および設定値の反映処理の説明では、S204においてCPU101はHDD104の設定値テーブル603に記憶されている設定値をRAM102に設定値テーブル502に記憶する場合について説明した。しかし、S204において、CPU101がHDD104の設定値テーブル603に記憶されている設定値をRAM102の設定値テーブル502に記憶するとともに、設定値を反映した設定画面をLCD表示部401に表示してもよい。S301でCPU101がHDD104に記憶されたカラーモードの設定値を取得した場合を例に説明する。S204においてCPU101はRAM102に設定値を記憶し、カラーモードについてHDD104に記憶された設定値を反映した設定画面をLCD表示部401に表示する。CPU101はカラーモードの設定値の反映を行った設定画面をLCD表示部401に表示した後、S307へ進み、全ての設定項目について反映処理を行ったか否かを判定する。
In the description of the destination and setting value reflection processing using FIG. 13, the case where the
以上のように、実施例3では送信先を含めた全ての設定項目について、再ログイン後の処理を「反映する」、「反映しない」、「ユーザに問い合わせる」の中からユーザが選択することが可能となる。自動で設定値の反映を行う設定項目をユーザが選択することが可能となり、ユーザの利便性が向上する。 As described above, in the third embodiment, for all setting items including the destination, the user can select the process after re-login from “Reflect”, “Do not reflect”, and “Inquire user”. It will be possible. It is possible for the user to select a setting item for automatically reflecting the setting value, which improves the convenience for the user.
(その他の実施例)
実施例1乃至3では、ユーザがFAX/センド機能を用いた場合について述べたが、コピー、プリント等画像処理装置の備える他の機能についても同様である。
(Other embodiments)
In the first to third embodiments, the case where the user uses the FAX/send function has been described, but the same applies to other functions of the image processing apparatus such as copying and printing.
また、実施例1および2では、再ログイン後すぐにログアウト時に利用していた機能の設定画面を表示するものした。しかし、ユーザが再ログインした後、LCD表示部401にメインメニュー画面1500を表示し、ユーザが選択した機能について、HDD104に記憶されている設定値を反映した設定画面を表示するとしてもよい。
In addition, in the first and second embodiments, the setting screen of the function used at the time of logout is displayed immediately after re-login. However, after the user logs in again, the main menu screen 1500 may be displayed on the
実施例1乃至3では、設定項目のうち一部の設定項目については自動で設定値を反映し、他の設定項目については少なくとも自動では設定値を反映しない設定画面をLCD表示部401に表示する例を説明した。しかし、一部の設定項目についてはユーザによる反映指示に基づいて反映する、またはユーザの反映指示に基づくことなく反映することとし、他の設定項目については設定値の反映を禁止することとしてもよい。
In the first to third embodiments, the
たとえば、FAX/センド機能において、再ログイン中にログアウト時に設定されていた送信先を反映した設定画面を表示することを禁止する。ユーザがFAX/センド機能に関する送信先を含む複数の設定項目について設定を行いログアウトしたとする。ログアウトしたユーザの再ログイン中に、送信先についてはログアウトの時に設定されていた送信先を反映した設定画面を表示することを禁止する。このとき、送信先を除く他の設定項目については再ログイン中にユーザの指示に基づかずにログアウト時の設定を反映した設定画面を表示する。または、再ログイン中にユーザに対してログアウト時の設定値を反映するか否かを問合せてもよい。設定値の反映を行うか否かをユーザに問合せるときには、CPU101が図15等の設定値反映選択画面1200をLCD表示部401に表示する。ユーザが「はい」ボタン1201を選択した場合、CPU101はHDD104に記憶された設定値を反映した設定画面をLCD表示部401に表示する。ユーザが「いいえ」ボタン1202を選択した場合、CPU101はHDD104に記憶された設定値を反映することなく設定画面を表示する。
For example, in the FAX/Send function, it is prohibited to display the setting screen reflecting the destination set at the time of logout during re-login. It is assumed that the user makes a setting for a plurality of setting items including a destination regarding the FAX/send function and logs out. It is prohibited to display the setting screen reflecting the destination set at the time of logout for the destination while the logged-out user is logging in again. At this time, for the other setting items except the destination, the setting screen reflecting the setting at logout is displayed during re-login, not based on the user's instruction. Alternatively, the user may be inquired during re-login as to whether or not to reflect the setting value at the time of logout. When inquiring of the user whether or not to reflect the set value, the
このようにすることで、再ログイン時に一部の設定項目を反映対象から除いた設定画面を表示することが可能になるため、ユーザが設定値の反映がなされたことに気がつかずジョブを実行してしまうことを減らすことができる。 By doing this, it is possible to display the setting screen that excludes some of the setting items from being reflected when re-login, so the user does not notice that the setting values have been reflected and executes the job. Can be reduced.
実施例1乃至3では図2から図4、図13に説明した処理を画像処理装置100のコントローラユニット116内のCPU101が行うものとして説明した。しかし、処理を行うCPU101は画像処理装置100のコントローラユニット116内にある場合に限らない。例えば、画像処理装置に接続されたコンピュータが画像処理装置の制御を行うこととし、コンピュータ内のCPUが実施例1乃至3で述べた処理を行うこととしてもよい。
In the first to third embodiments, the processing described in FIGS. 2 to 4 and 13 is described as being performed by the
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。 The present invention is also realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or device via a network or various storage media, and the computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or device reads the program. This is the process to be executed.
Claims (11)
前記ジョブの設定画面が表示されている状態でユーザがログアウトした後、前記ログアウトをしたユーザによる再ログイン中に、前記ログアウトの際に設定されている設定値を前記ユーザの反映指示に基づくことなく反映した前記ジョブの設定画面を表示させる反映手段と、を有し、
前記反映手段は、少なくとも一つの設定項目を反映対象から除くことを特徴とする画像処理装置。 A login processing unit that performs a login process for a user to log in to the image processing apparatus, a display unit that displays a setting screen on which the user can set the setting values of a plurality of setting items related to the job,
After the user logs out while the job setting screen is displayed, during the re-login by the user who logged out, the setting value set at the time of the logout is not based on the reflection instruction of the user. Reflecting means for displaying the setting screen of the reflected job,
The image processing apparatus, wherein the reflection unit excludes at least one setting item from the reflection target.
前記少なくとも一つの設定項目についてはユーザによる反映指示に基づいて、記憶した設定値を反映した前記ジョブの設定画面を表示させることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 The reflecting means stores setting values of a plurality of setting items including the at least one setting item, which are setting values set at the time of the logout,
The image processing apparatus according to claim 1, wherein a setting screen of the job in which the stored setting value is reflected is displayed based on a reflection instruction from the user for the at least one setting item.
画像データを送信する送信手段と、を有し、
前記少なくとも一つの設定項目は、前記読み取り手段によって生成された画像データを前記送信手段により送信するジョブの送信先であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の画像処理装置。 A reading unit that reads an image of a document and generates image data,
A transmission means for transmitting image data,
The at least one setting item, the image processing according to any one of claims 1 to 6, characterized in that the image data generated by said reading means is a transmission destination of the job to be transmitted by the transmitting means apparatus.
前記ジョブの設定画面が表示されている状態でユーザがログアウトした後、前記ログアウトしたユーザによる再ログイン中に、前記ログアウトの際に設定されている設定値を反映した前記ジョブの設定画面を表示させる反映手段と、を有し、
前記反映手段は、少なくとも一つの設定項目について設定値を反映することを禁止することを特徴とする画像処理装置。 Login processing means for performing login processing for the user to log in to the image processing apparatus; display means for displaying a setting screen on which the user can set the setting values of a plurality of setting items related to the job;
After the user logs out while the job setting screen is displayed, the job setting screen reflecting the setting value set at the time of the logout is displayed during re-login by the logged-out user. And means for reflecting,
The image processing apparatus, wherein the reflecting means prohibits reflecting a setting value for at least one setting item.
画像処理装置にユーザがログインするためのログイン処理を行うログイン処理ステップと、
ジョブに関する複数の設定項目の設定値をユーザが設定可能な設定画面を表示する表示ステップと、
前記ジョブの設定画面が表示されている状態でユーザがログアウトした後、前記ログアウトをしたユーザによる再ログイン中に、前記ログアウトの際に設定されている設定値を前記ユーザの反映指示に基づくことなく反映した前記ジョブの設定画面を表示させる反映ステップと、を有し、
前記反映ステップは、少なくとも一つの設定項目を反映対象から除くことを特徴とする画像処理装置の制御方法。 A method of controlling an image processing device, comprising:
A login process step for performing a login process for the user to log in to the image processing device;
A display step for displaying a setting screen on which the user can set the setting values of a plurality of setting items related to the job,
After the user logs out while the job setting screen is displayed, during the re-login by the user who logged out, the setting value set at the time of the logout is not based on the reflection instruction of the user. And a reflecting step of displaying the setting screen of the reflected job,
The method of controlling an image processing apparatus, wherein the reflecting step excludes at least one setting item from a reflection target.
ジョブに関する複数の設定項目の設定値をユーザが設定可能な設定画面を表示する表示ステップと、
前記ジョブの設定画面が表示されている状態でユーザがログアウトした後、前記ログアウトしたユーザによる再ログイン中に、前記ログアウトの際に設定されている設定値を反映した前記ジョブの設定画面を表示させる反映ステップと、を有し、
前記反映ステップは、少なくとも一つの設定項目について設定値を反映することを禁止することを特徴とする画像処理装置の制御方法。 A login process step for performing a login process for the user to log in to the image processing device;
A display step for displaying a setting screen on which the user can set the setting values of a plurality of setting items related to the job,
After the user logs out while the job setting screen is displayed, the job setting screen reflecting the setting value set at the time of the logout is displayed during the re-login by the logged-out user. And a reflection step,
The said reflecting step prohibits reflecting a setting value about at least one setting item, The control method of the image processing apparatus characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016054387A JP6700881B2 (en) | 2016-03-17 | 2016-03-17 | Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program |
US15/458,380 US10341514B2 (en) | 2016-03-17 | 2017-03-14 | Image processing apparatus, control method for the image processing apparatus, and storage medium |
JP2020071665A JP6900541B2 (en) | 2016-03-17 | 2020-04-13 | Image processing device, control method and program of image processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016054387A JP6700881B2 (en) | 2016-03-17 | 2016-03-17 | Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020071665A Division JP6900541B2 (en) | 2016-03-17 | 2020-04-13 | Image processing device, control method and program of image processing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017169136A JP2017169136A (en) | 2017-09-21 |
JP6700881B2 true JP6700881B2 (en) | 2020-05-27 |
Family
ID=59856205
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016054387A Active JP6700881B2 (en) | 2016-03-17 | 2016-03-17 | Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10341514B2 (en) |
JP (1) | JP6700881B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7050450B2 (en) * | 2017-10-06 | 2022-04-08 | シャープ株式会社 | Image forming device and program |
JP7528577B2 (en) * | 2020-07-08 | 2024-08-06 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | Information processing device |
JP2022084118A (en) * | 2020-11-26 | 2022-06-07 | ブラザー工業株式会社 | Scanner and control program |
JP2022084120A (en) * | 2020-11-26 | 2022-06-07 | ブラザー工業株式会社 | Scanner and control program |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006041598A (en) * | 2004-07-22 | 2006-02-09 | Canon Inc | Image processing apparatus, control method thereof, control program and storage medium |
JP3812575B2 (en) * | 2004-08-17 | 2006-08-23 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Image processing apparatus and image transmission method |
JP4863450B2 (en) * | 2005-03-29 | 2012-01-25 | キヤノン株式会社 | Information processing apparatus for customizing device driver program and device driver program customization method |
US20070183002A1 (en) * | 2006-02-07 | 2007-08-09 | Fatima Corona | System and method for user selectable scan settings on a scan capable device |
JP2007251432A (en) | 2006-03-14 | 2007-09-27 | Murata Mach Ltd | Image forming apparatus |
JP2008146603A (en) * | 2006-12-13 | 2008-06-26 | Canon Inc | Document retrieving apparatus, document retrieving method, program, and storage medium |
JP5002277B2 (en) * | 2007-02-06 | 2012-08-15 | キヤノン株式会社 | Job processing apparatus, method for controlling job processing apparatus, storage medium, and program |
JP2009187471A (en) * | 2008-02-08 | 2009-08-20 | Oki Data Corp | Information processor |
JP5253363B2 (en) * | 2009-11-20 | 2013-07-31 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image reading apparatus and image forming apparatus |
JP5012881B2 (en) * | 2009-11-27 | 2012-08-29 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Image processing method, image processing apparatus, and computer program |
JP5595149B2 (en) * | 2010-07-05 | 2014-09-24 | キヤノン株式会社 | Document management system, image processing apparatus, control method thereof, and program |
CN102023894A (en) * | 2010-11-18 | 2011-04-20 | 华为终端有限公司 | User operation interface transformation method and terminal |
JP2013168705A (en) * | 2012-02-14 | 2013-08-29 | Canon Inc | Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program |
JP2013172162A (en) * | 2012-02-17 | 2013-09-02 | Canon Inc | Image processing apparatus, control method of the same, and program |
JP6335544B2 (en) * | 2013-04-08 | 2018-05-30 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus, control method therefor, and program |
JP5590750B2 (en) * | 2013-04-17 | 2014-09-17 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Display input device and image forming apparatus having the same |
-
2016
- 2016-03-17 JP JP2016054387A patent/JP6700881B2/en active Active
-
2017
- 2017-03-14 US US15/458,380 patent/US10341514B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10341514B2 (en) | 2019-07-02 |
JP2017169136A (en) | 2017-09-21 |
US20170272594A1 (en) | 2017-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8228537B2 (en) | Print managing server, print managing method, program, and recording medium | |
JP4697318B2 (en) | Image processing apparatus and image processing system | |
RU2413381C2 (en) | System of image processing, device of image processing and method of its control | |
AU2009201016B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
US8392974B2 (en) | Information processing system and processing method thereof | |
US9554017B2 (en) | Generating a username based on user name and domain name obtained from print data attribute information | |
US20090279134A1 (en) | Data Transmitting Apparatus, Data Transmitting Method, and Recording Medium Capable of Transmitting Image Data to Specific Destination by Simple Operation | |
US8432575B2 (en) | Image processing apparatus and method for properly scaling an image including a tint image | |
US8493586B2 (en) | Work flow system for deciding whether to execute the work flow based on function restriction information | |
JP6700881B2 (en) | Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program | |
JP2008103903A (en) | Image processing apparatus and managing device | |
KR101391109B1 (en) | Image reading apparatus, method, and storage medium storing program | |
JP2021164057A (en) | Image processing device, control method, and program | |
US20170339312A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium | |
US8505082B2 (en) | Information processing system and processing method thereof | |
US20060085567A1 (en) | Image forming apparatus, job execution apparatus, and job execution method | |
JP2009246790A (en) | Image scanning apparatus, and image scanning method | |
JP2006080940A (en) | Image data processing apparatus | |
JP6627454B2 (en) | Image processing apparatus and control method for image processing apparatus | |
JP4725753B2 (en) | Image processing device | |
JP6900541B2 (en) | Image processing device, control method and program of image processing device | |
US8806614B2 (en) | Image processing apparatus, controlling method of image processing apparatus, and computer program | |
US11539854B2 (en) | Image scanning apparatus and method for controlling apparatus having scanning device | |
CN105827883B (en) | Information processing system | |
JP4539444B2 (en) | Image processing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190314 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191112 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200121 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200331 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200501 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6700881 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |