[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6797554B2 - 通知装置および記録装置 - Google Patents

通知装置および記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6797554B2
JP6797554B2 JP2016093327A JP2016093327A JP6797554B2 JP 6797554 B2 JP6797554 B2 JP 6797554B2 JP 2016093327 A JP2016093327 A JP 2016093327A JP 2016093327 A JP2016093327 A JP 2016093327A JP 6797554 B2 JP6797554 B2 JP 6797554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
notified
notification
liquids
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016093327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017200746A5 (ja
JP2017200746A (ja
Inventor
友生 山室
友生 山室
新井 篤
篤 新井
辰昌 折原
辰昌 折原
亮 嶋村
亮 嶋村
彰 柴
彰 柴
和哉 吉居
和哉 吉居
儀裕 池邉
儀裕 池邉
岳穂 宮下
岳穂 宮下
賢利 大平
賢利 大平
宏文 奥原
宏文 奥原
和正 松下
和正 松下
美怜 古谷
美怜 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016093327A priority Critical patent/JP6797554B2/ja
Priority to US15/485,658 priority patent/US10223624B2/en
Publication of JP2017200746A publication Critical patent/JP2017200746A/ja
Publication of JP2017200746A5 publication Critical patent/JP2017200746A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6797554B2 publication Critical patent/JP6797554B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/407Managing marking material, e.g. checking available colours
    • G06K15/4075Determining remaining quantities of ink or toner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16532Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying vacuum only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1219Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to consumables, e.g. ink, toner, paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/002Interacting with the operator
    • G06K15/005Interacting with the operator only locally
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
    • G06K15/102Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers using ink jet print heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、複数あるインクなどの記録液の入れ間違いによる補充ミス(誤補充)を抑制するための通知装置および記録装置に関する。
複数色のインクにより画像の記録を行うインクジェット記録装置では、各色のインクを補充する際に、補充すべきインクを入れ間違える補充ミスをしてしまう可能性がある。こうしたインクの補充ミスの対策として、特許文献1に開示された技術が知られている。特許文献1では、記録ヘッドにインクを供給するタンクの差込口を各色毎に異なる形状とすることにより、補充用のタンクの誤装着を防止して、インクの補充ミスを防止することが記載されている。
特開2002−234186号公報
しかしながら、特許文献1に開示された技術では、インクの色毎にタンクの差込口の形状を異ならせて形成しなければならないため、構造が複雑になり、製造コストが高くなるという新たな問題がある。
本発明は、コスト高を招来することなく、ユーザーによる記録液の補充ミスの発生を抑制することが可能な通知装置および記録装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明による通知装置は、記録装置に供給される複数の記録液のそれぞれの残量に関する情報を取得する取得手段と、前記取得手段で取得した情報に基づいて、前記複数の記録液のそれぞれについて、残量が所定量以下となる通知対象の記録液であるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段で判定された前記通知対象の記録液が複数存在するときに、前記複数の通知対象の記録液のうち、所定の条件を満たす所定の記録液について、前記残量に関する情報を通知する通知手段とを有し、前記所定量は、第1の所定量と、前記第1の所定量よりも多い第2の所定量とを含み、前記判定手段は、前記複数の記録液のそれぞれについて、前記第1の所定量以下の第1の通知対象の記録液であるか否かを判定し、かつ、前記第2の所定量以下の第2の通知対象の記録液であるか否かを判定し、前記通知手段は、前記判定手段で判定された前記第1の通知対象の記録液が複数存在するときに、前記複数の第1の通知対象の記録液のうち、明度が高い記録液について、優先して前記残量に関する情報の通知を行い、前記判定手段で判定された前記第2の通知対象の記録液が複数存在するときに、前記複数の第2の通知対象の記録液のうち、明度が高い記録液について、優先して前記残量に関する情報の通知を行うことを特徴とする。
本発明は、上記したように構成されているため、コスト高を抑制し、ユーザーによる記録液の補充ミスの発生を抑制することができるという優れた効果を奏する。
図1(a)は、本発明によるインクジェット記録装置の正面図であり、図1(b)は、表示パネルの表示例を示す説明図である。 図2(a)は、図1(a)のインクジェット記録装置の筐体をはずした状態の概略構成斜視図であり、図2(b)は、記録ヘッドにおいてインクタンクを外した状態の概略構成斜視図である。 図3(a)は、図1(a)のインクジェット記録装置のプラテン近傍の要部を切断面の端面図であり、図3(b)は、記録ヘッドに回復ユニットと密着した状態を説明する説明図である。 図4は、マイクロコンピューターにおける機能的構成を示す説明図である。 図5は、第1の補充管理処理の処理ルーチンを示すフローチャートである。 図6は、第2の補充管理処理の処理ルーチンを示すフローチャートである。 図7は、第3の補充管理処理の処理ルーチンを示すフローチャートである。 図8は、第4の補充管理処理の処理ルーチンを示すフローチャートである。 図9は、本発明によるインクジェット記録装置の変形例の要部の模式図である。 図10は、メインタンクの概略構成斜視図であり、図10(b)は、メインタンクに挿入される遮蔽板を示す説明図である。 図11(a)(b)は、表示パネルの表示例を示す説明図である。 図12は、通常補充管理処理の処理ルーチンを示すフローチャートである。
以下、添付の図面を参照しながら、本発明による通知装置および記録装置の一例を詳細に説明するものとする。
(第1の実施の形態)
まず、図1乃至図5を参照しながら、本発明によるインクジェット記録装置の第1の実施の形態について説明する。インクジェット記録装置10は、図1(a)のように、インクジェット記録装置10を起動および停止するための電源12と、ユーザーに対して各種情報を表示する表示パネル14とを有している。表示パネル14は、例えば、タッチパネルである。これにより、図1(b)のように、ユーザーは、指で表示パネル14に表示されたOKボタン14aや矢印ボタン14bを選択して、クリーニング、ノズルチェックパターンの印刷および残量表示などの各種操作を行うことができる。
インクジェット記録装置10は、図2(a)のように、Y軸方向に搬送される記録媒体Mを支持するプラテン16と、Y軸方向と交差するX軸方向(本実施形態では直交している。)に移動可能に配設されたキャリッジ18とを有している。キャリッジ18には、インクを吐出するノズル(不図示)が形成されたノズル面20aがプラテン16と対向するように、記録ヘッド20が配設されている。このとき、記録ヘッド20のノズル面20aが、X、Y軸方向と交差するZ軸方向(高さ方向)でプラテン16と一定の距離が保たれるように配設される。また、キャリッジ18は、モータ22の駆動によりベルト24を介してX軸方向に延在するガイドシャフト26上を往復移動可能な構成となっている。
記録ヘッド20は、図2(b)のように、それぞれ異なる色のインクを貯留する9つのインクタンク50が、それぞれ独立してヘッドカートリッジ20−1(収容部)に着脱可能に配設されている。なお、ヘッドカートリッジ20−1は、2〜8個または10個以上のインクタンクが着脱可能な構成としてもよい。9つのインクタンク50にはそれぞれ、例えば、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック、レッド、ライトシアン、ライトマゼンタ、グレイ、クリアのインク(記録液)が貯留されている。
また、図3(a)のように、プラテン16のY軸方向の上流側には、搬送ローラ52とピンチローラ54とが配設され、下流側には、排紙ローラ56と拍車ローラ58とが配設されている。そして、Y軸方向に搬送される記録媒体Mは、その上流側を搬送ローラ52とピンチローラ54とに、下流側を排紙ローラ56と拍車ローラ58とに挟持され、平滑な面が保たれている。
インクジェット記録装置10では、記録ヘッド20がキャリッジ18を介してX軸方向に移動する際に、ノズル面20aのノズル(不図示)からインクを吐出し、記録媒体Mに1記録走査分の画像を記録する。次に、モータ(不図示)により搬送ローラ52および排紙ローラ56が駆動され、当該記録媒体MはY軸方向を上流側から下流側に所定量だけ搬送される。これにより、記録媒体Mにおける記録ヘッド20と対向する位置には、まだ何も記録されていない領域が位置する。その後、記録ヘッド20がキャリッジ18を介してX軸方向に移動する際にノズル(不図示)からインクを吐出して当該領域に対して印刷を行う。こうした一連の動作を繰り返し実行することで、インクジェット記録装置10において記録媒体Mへの記録動作が行われる。
また、インクジェット記録装置10は、X軸方向の一方の端部側に回復ユニット28が配設されている(図2(a)では記録ヘッド20が位置している下方側になる。)。回復ユニット28は、記録ヘッド20のノズル(不図示)が正常にインクを吐出可能なように、インク補充後などの所定のタイミングで記録ヘッド20に対して回復動作を行う。回復ユニット28は、内部にインク吸収体32が備えられたキャップ30がノズル面20aに密着する。このとき、図3(b)のように、インク吸収体32は、ノズル面20aと対向し、かつ、ノズル面20aとの間に微小な間隙を形成する。そして、キャップ30に接続されたチューブ34を介して配設されたポンプ36が駆動すると、ノズル面20aとキャップ30とにより形成された密閉空間に負圧が生じ、ノズル(不図示)からインクが吸引される。なお、吸引したインクは廃インクパック38に回収される。こうした回復ユニット28により行われる回復動作により、ノズル(不図示)内でのインクの固着を防止するとともに泡の混入を解消することができる。
なお、こうしたインクジェット記録装置10の全体動作は、内蔵されたマイクロコンピューター40により制御される。マイクロコンピューター40は、図4のように、記録動作や回復動作を行うように各構成部材の動作を制御する制御部42と、記録する画像データなどの各種データを記憶する記憶部44とを備えている。さらに、インクタンク50におけるインクの残量に関する情報(以下、単に「残量」と適宜に称する。)を算出するなどのインクの残量を管理する管理部46と、表示パネル14の制御を行う表示制御部48とを備えている。
管理部46は、インクタンク50内のインク残量を取得する取得部60と、取得部60で取得したインク残量に基づいて「エンド」(後述する。)あるいは「ニアエンド」(後述する。)を判定する判定部62とを備えている。また、判定部62での判定結果に基づいて、表示制御部48に対して表示パネル14に表示すべき通知情報を出力する通知部64と、インクの補充作業が完了したことを検知する検知部66と、インク残量情報を更新する更新部68とを備えている。さらに、ユーザーによるインク補充が可能な位置たる補充位置に記録ヘッド20を移動する移動部69を備えている。
より詳細には、取得部60は、所定のタイミングで記録ヘッド20に装着している各インクタンク50内のインクの残量を算出して取得する。算出方法としては、例えば、記録動作や回復動作が行われると、記録する画像を表す記録データや回復動作の種類に基づいて、使用するすべてのインクについて、その発数をドットカウントする。その後、カウント値を1ドット分の吐出量と積算して各インクの消費量を算出する。そして、算出したインクの消費量を記録動作や回復動作が行われる前のインク残量(記憶部44に記憶されている。)から減算してインクタンク50内のインクの残量を算出する。
判定部62は、インク残量が所定量以下となったか否かによりインクの残量状態を判定する。即ち、使用するすべてのインクについて、取得部60で取得したインク残量と、記憶部44に記憶されているインクタンク50に最初に貯留されていた初期貯留量とに基づいてインク残量の状態を判定する。初期貯留量とは、新品のインクタンク50における貯留量である。具体的には、例えば、インク残量が初期貯留量に対して20%以下となると、もうすぐインクがなくなることを示す「ニアエンド」のインク残量状態であると判定する。また、インク残量が初期貯留量に対して0%以下(つまり、0%である。)となると、インクがなくなったことを示す「エンド」のインク残量状態であると判定する。なお、「エンド」、「ニアエンド」を判定する閾値については、インク毎に異なるようにしてもよい。
通知部64は、エンド判定されたインクを通知対象のインク(第1の通知対象の記録液)と判断し、表示制御部48に対してインクの残量に関する情報(インクの補充を促す通知の表示指示などを含む)を出力する。具体的には、通知部64は、インクを特定する情報(例えば、色情報)、インクの残量、インクの補充を促す通知の表示指示、補充作業完了ボタン(後述する。)の表示指示などを通知情報として表示制御部48に出力する。表示制御部48では、入力された通知情報に基づいた表示を行う。具体的には、インクを特定する情報およびインク残量に基づいて、所定のインクの残量が表示パネル14に表示される。なお、表示パネル14に表示されるインク残量は、インク残量の増減がユーザーに直感的に理解し易い表示であればよく、数値による%表示としてもよいし、図による表示としてもよい。また、表示パネル14には、インクを特定する情報、インクの補充を促す通知の表示指示に基づいて、所定のインクについてインクがない旨の表示を行う。例えば、インクAについてインクがない旨の表示を行う場合には、表示パネル14に「インクAの残量がありません。補充してください。」などの文言を表示する。また、表示パネル14には、補充作業完了ボタンの表示指示に基づいて、インクの補充作業が完了したことを検知するための補充作業完了ボタンが表示される。
なお、通知部64では、例えば、エンド判定されたインクが複数存在する場合には、表示制御部48に対して、まず、1つのインクを特定する情報およびインクの補充を促す通知の表示指示を通知情報として出力する。その後、検知部66において補充作業が完了したことが検知されると、他の1つのインクについて同様の通知情報を出力する。そして、こうした処理を、エンド判定されたすべてのインクの通知情報を出力するまで繰り返し実行する。なお、この場合、エンド判定された複数のインクについて補充する順番を決定し、決定した順番の表示指示を他の通知情報とともに出力するようにしてもよい。また、インクの残量やインクの補充を促す通知などの表示については、表示パネル14に限定されるものでなく、別体で設けられたパーソナルコンピューター(不図示)に接続された表示装置(不図示)に表示するようにしてもよい。なお、本実施形態では、インクの補充を促す通知を、表示パネル14を介して表示するようにしたが、例えば、スピーカーを介して音声ガイダンスや警告音により通知するようにしてもよい。あるいは、LEDランプなどの光源を用いてその点灯パターンなどにより通知するようにしてもよい。こうした場合、補充が完了したことを検知することが可能な構成を設ける必要がある。また、上記した手法を組み合わせて通知するようにしてもよい。したがって、通知部64は、表示パネル14、スピーカー、光源などの通知装置にインクの補充を促す通知を行う通知手段となる。
ユーザーは、インク補充作業、つまり、インクタンク50の交換作業が完了すると、表示パネル14に表示された補充作業完了ボタンを選択する。補充作業完了ボタンが選択されたとの情報は表示制御部48から検知部66に出力され、これにより、検知部66において補充作業が完了したことが検知される。
更新部68は、取得部60において取得したインク残量や補充後のインク残量に基づいて、記憶部44に記憶されている各インクの残量を変更して、インク残量情報を更新する。なお、記録ヘッド20はインクタンク50を交換することでインクを補充するため、補充後のインク残量は初期貯留量となる。
移動部69は、通知部64から通知情報としてインクの補充を促す通知の表示指示が出力されると、記録ヘッド20を補充位置まで移動する。また、検知部66において補充作業が完了したことが検知されると、記録ヘッド20を回復ユニット28により回復動作が可能な位置たる回復位置まで移動する。そして、記録ヘッド20が回復位置まで移動すると、制御部42により回復動作が実行される。
以上の構成において、インクジェット記録装置10において、記録開始指示後や記録動作終了後などの所定のタイミングで、インク補充の通知を行う第1の補充管理処理が開始される。なお、記録開始の指示は、例えば、別体で設けられたパーソナルコンピューター(不図示)から入力される。ここで、図5のフローチャートには、この第1の補充管理処理の詳細な処理内容が示されている。第1の補充管理処理では、まず、各インクタンク50におけるインク残量を算出し、インク残量から各インクのインク残量状態を判定する(ステップS502)。次に、エンド判定されたインクが存在するか否かの判断を行う(ステップS504)。ステップS504において、エンド判定されたインクが存在しないと判断されると、インク残量情報を更新し(ステップS506)、第1の補充管理処理を終了する。また、ステップS504において、エンド判定されたインクが存在すると判定されると、エンドと判定されたインクが複数存在するか否かの判断を行う(ステップS508)。
ステップS508において複数存在しない、つまり、エンド判定されたインクが1つだけ存在すると判断されると、エンド判定されたインクについてインクがない旨を表示パネル14に表示する(ステップS510)。なお、ステップS510では、さらに、補充作業完了ボタンを表示するとともに、記録ヘッド20を補充位置まで移動する。次に、インクの補充が完了したか否かの判断を行う(ステップS512)。つまり、ステップS512では、表示パネル14に表示された補充作業完了ボタンが選択されたか否かの判断を行う。ステップS512において、インクの補充が完了していない、つまり、補充作業完了ボタンが選択されていないと判断されると、繰り返しステップS512が実行される。また、ステップS512において、インクの補充が完了した、つまり、補充完了ボタンが選択されたと判断されると、インク残量情報を更新する(ステップS514)。このとき、表示パネル14に表示されたインクがない旨の表示を消去する。その後、キャリッジ18を介して、回復位置まで記録ヘッド20を移動し、回復動作により記録ヘッド20内にインクを充填して(ステップS516)、第1の補充管理処理を終了する。
また、ステップS508において複数存在すると判断されると、エンド判定されたインクのうち、まだ補充されていないインクを選択する(ステップS518)。このとき、選択したインクについて、選択済みのインクとして記憶される。その後、選択したインクについてインクがない旨を表示パネル14に表示する(ステップS520。)。なお、ステップS520では、さらに、補充作業完了ボタンを表示するとともに、記録ヘッド20を補充位置まで移動する。次に、インクの補充が完了したか否かの判断を行う(ステップS522)。なお、ステップS522の具体的な処理内容については、ステップS512と同様である。
ステップS522において、インクの補充が完了していないと判断されると、繰り返しステップS522が実行される。また、ステップS522において、インクの補充が完了したと判断されると、エンド判定されたすべてのインクの補充が完了したか否かの判断を行う(ステップS524)。即ち、ステップS524では、エンド判定されたすべてのインクについて、ステップS518で選択済みか否かの判断を行う。ステップS524において、エンド判定されたすべてのインクの補充が完了してない、つまり、エンド判定されたインクがすべて選択済みでないと判断されると、ステップS518に戻り、それ以降の処理を実行する。ステップS524において、エンド判定されたすべてのインクの補充が完了した、つまり、エンド判定されたインクがすべて選択されている判断されると、ステップS514に進む。そして、インク残量情報を更新すると、ステップS516に進み、回復動作を実行して、第1の補充管理処理を終了する。
なお、第1の補充管理処理では、記憶部44にインク各色の明度を記憶しておき、エンド判定されたインクについて、明度が高いインクから順にインクがない旨を表示するようにしてもよい。具体的には、この場合、ステップS518において、まだ補充されていないインクのうち、最も明度の高いインクを選択することとなる。これにより、複数のインクを補充する必要がある際には、例えば、所定のインクの補充時に直前に補充したインク(例えば、補充の際に飛散した微量のインク)が混入したとしても、混色による影響が少なくてすむ。
また、第1の補充管理処理では、ヘッドカートリッジ20−1におけるインクタンク50の配置位置を記憶しておき、インクタンク50の配置位置が一定距離以上離れているインクについては、同時にインクの補充を促すようにしてもよい。インクを補充するインクタンク50が一定距離離れているのでユーザーがインクタンク50の交換を間違い難くなる。さらに、第1の補充管理処理では、各インクに対する補充の順番の優先順位を記憶しておき、この優先順位に基づいて1つのインクを選択するようにしてもよい。具体的には、ステップS518では、記憶部44に記憶された優先順位に基づいて、インクを選択することとなる。
以上説明したように、インクジェット記録装置10は、エンド判定されたインクが複数存在するか否かを判断するようにした。そして、存在すると判断されると、エンド判定されたインクについて1つずつ順番にインクの補充を促すようにした。これにより、ユーザーは、1つのインクの補充が完了した後に、さらに別のインクの補充を行うこととなり、インクの入れ間違いによる誤補充が生じ難くなる。
このように、インクジェット記録装置10は、各構成部材の形状はそのままで、ユーザーに対して補充を促す通知を行うタイミングを管理するようにした。このため、インクジェット記録装置10によれば、インクの色毎に注入口の形状を変えて誤補充の発生を抑制するようにした形態と比べて、コスト高となることを抑制できる。また、インクの誤補充の発生を抑制することができる。
(第2の実施の形態)
次に、図6を参照しながら、本発明によるインクジェット記録装置の第2の実施の形態を説明する。なお、以下の説明においては、インクジェット記録装置10と同一または相当する構成については、上記した符号を用いることにより、その詳細な説明は適宜に省略する。
この第2の実施の形態のインクジェット記録装置70は、下記の点のみにおいてインクジェット記録装置10と異なっている。即ち、通知部64では、ニアエンド判定されたインクを通知対象のインク(第2の通知対象の記録液)と判断する。そして、ニアエンド判定された複数のインクのうち、最も少ないインク残量となるインクを選択し、選択したインクの補充を促す表示指示を行う。また、通知部64は、ニアエンド判定されたインクのうち、最も少ないインク残量となるインクが複数存在する場合には、補充作業の完了を確認しながら1つずつインクの補充を促す表示指示を出力する。
インクジェット記録装置70では、記録開始指示後や記録動作終了後などの所定のタイミングで、インク補充の通知を行う第2の補充管理処理が開始される。ここで、図6のフローチャートには、この第2の補充管理処理の詳細な処理内容が示されている。第2の補充管理処理では、まず、各インクタンク50におけるインク残量を算出し、インク残量から各インクのインク残量状態を判定する(ステップS602)。次に、ニアエンド判定されたインクが複数存在するか否かの判断を行う(ステップS604)。
ステップS604において、ニアエンド判定されたインクが複数存在しないと判断されると、次に、エンド判定されたインクが存在するか否かの判断を行う(ステップS606)。ステップS606において、エンド判定されたインクが存在しないと判断されると、インク残量情報を更新し(ステップS608)、第2の補充管理処理を終了する。また、ステップS606において、エンド判定されたインクが存在すると判断されると、エンド判定されたインクについてインクがない旨を表示パネル14に表示する(ステップS610)。なお、ステップS610の具体的な処理内容は、上記したステップS510の処理と同様である。
次に、インクの補充が完了したか否かの判断を行う(ステップS612)。このステップS612の具体的な処理内容は、上記したステップS512と同様である。ステップS612において、インクの補充が完了していないと判断されると、繰り返しステップS612が実行される。また、ステップS612において、インクの補充が完了したと判断されると、インク残量情報を更新する(ステップS614)。このとき、表示パネル14に表示されたインクがない旨の表示を消去する。その後、回復動作を実行し(ステップS616)、第2の補充管理処理を終了する。なお、ステップS616の具体的な処理内容は、上記したステップS516と同様である。
また、ステップS604において、ニアエンド判定されたインクが複数存在すると判断されると、そのインクの中で最も残量が少ないインクを選択する(ステップS618)。その後、選択したインクが複数存在するか否かの判断を行う(ステップS620)。ステップS620において複数存在しない、つまり、1つだけあると判断されると、ステップS618で選択したインクについて、インクがない旨を表示パネル14に表示する(ステップS622)。なお、ステップS622では、さらに、補充作業完了ボタンを表示するとともに、記録ヘッド20を補充位置まで移動する。そして、インクの補充が完了したか否かの判断を行う(ステップS624)。ステップS624の具体的な処理内容は、上記したステップS512と同様である。ステップS624において、インクの補充が完了していないと判断されると、繰り返しステップS624が実行される。また、ステップS624において、インクの補充が完了したと判断されると、ステップS614に進み、インク残量情報を更新する。その後、ステップS616に進み、回復動作を実行して、第2の補充管理処理を終了する。
ステップS620において複数存在すると判断されると、ステップS618で選択したインクのうち、まだ補充されていないインクを選択する(ステップS626)。このとき、選択したインクについて、選択済みのインクとして記憶される。そして、ステップS626で選択したインクについてインクがない旨を表示パネル14に表示する(ステップS628)。なお、ステップS628では、さらに、補充作業完了ボタンを表示するとともに、記録ヘッド20を補充位置まで移動する。次に、インクの補充が完了したか否かの判断を行う(ステップS630)。ステップS630の具体的な処理内容はステップS512と同様である。
ステップS630において、インクの補充が完了していないと判断されると、繰り返しステップS630が実行される。また、ステップS630において、インクの補充が完了したと判断されると、ステップS618で選択されたすべてのインクの補充が完了したか否かの判断を行う(ステップS632)。即ち、ステップS632では、ステップS618で選択されたすべてのインクについて、ステップS626で選択済みか否かの判断を行う。ステップS632においてステップS618で選択されたすべてのインクの補充が完了していない、つまり、ステップS618で選択されたインクで選択されていないインクが存在すると判断されると、ステップS626に戻り、それ以降の処理を実行する。ステップS632において、ステップS618で選択されたすべてのインクの補充が完了した、つまり、ステップS618で選択されたインクがすべて選択されたと判断されると、ステップS614の処理に進む。そして、インク残量情報を更新し、ステップS616に進み、回復動作を実行した後に、第2の補充管理処理を終了する。
なお、第2の補充管理処理では、ステップS618で選択する条件は、最もインク残量の少ないことに限定されるものではない。即ち、記録動作時など各インクの累積使用量を記憶するようにし、最も使用量または使用頻度の多いインクについて、優先的にインクがない旨を表示するようにしてもよい。具体的には、この場合、ステップS618において、最も使用量または使用頻度の多いインクを選択することとなる。また、記憶部44にインク各色の明度を記憶しておき、最も明度の高いインクについて、優先的にインクがない旨を表示するようにしてもよい。具体的には、この場合、ステップS618において、最も明度の高いインクを選択することとなる。なお、インクタンク50に貯留されたインクの明度がそれぞれ異なる場合には、ステップS620からステップS632の処理が省略され、ステップS618から直接ステップS622の処理に進むこととなる。
さらに、第2の補充管理処理では、第1の補充管理処理のように、ニアエンド判定(第1の補充管理処理ではエンド判定)されたすべてのインクについて、順にインクがない旨の表示を行って、ユーザーに対してインクの補充を促すようにしてもよい。
また、第2の補充管理処理では、ステップS628において、ニアエンド判定の複数のインクのうち、最もインク残量が少ないインク以外のインクについては、インクの補充を予告する表示を表示パネル14に表示するようにしてもよい。このとき、インクの補充を予告するインクについては、その中で最もインクが少ないなどの所定の条件に基づいて1つだけ表示するようにしてもよいし、当該所定の条件に基づく順に同時に表示するようにしてもよい。具体的には、ニアエンド判定されたA、B2つのインクのうち、Aのインク残量が少ない場合には、図11(b)のように、Aにインクがない旨の表示(上段)、Bにインクがなくなることを予告する表示(下段)を行う。これにより、ユーザーは、インクがなくなる前に補充が間近なインクを認識することができるようになる。このため、実際の補充時にすでに補充インクの用意が完了しているなど、速やかな補充作業が可能となる。
さらに、第2の補充管理処理では、ステップS606の直後に、エンド判定されたインクが複数あるか否かの判断を行うようにして、エンド判定された複数のインクについて、1つずつ順にインクがない旨を表示するようにしてもよい。なお、この具体的な処理については、第1の補充管理処理のステップS508〜ステップS524と同様の処理となる。
以上において説明したように、インクジェット記録装置70は、ニアエンド判定されたインクが複数存在するか否かを判断するようにした。そして、複数存在すると判断されると、ニアエンド判定されたインクの中で最もインク残量が少ないインクについて、優先的にインクの補充を促すようにした。これにより、複数のインクが同時になくなる頻度が少なくなる。このため、ユーザーは、同時に複数のインクを補充する機会が減少し、インクの補充ミスが生じ難くなる。
このように、インクジェット記録装置70は、各構成部材の形状はそのままで、インクの補充を促すタイミングを管理するようにした。このため、インクジェット記録装置70によれば、インクの色毎に注入口の形状を変えて誤補充の発生を抑制するようにした形態と比べて、コスト高を抑制できる。また、インクの誤補充の発生を抑制することができる。
(第3の実施の形態)
次に、図7を参照しながら、本発明によるインクジェット記録装置の第3の実施の形態を説明する。なお、以下の説明においては、インクジェット記録装置10、70と同一または相当する構成については、上記した符号を用いることにより、その詳細な説明は適宜に省略する。
この第3の実施の形態のインクジェット記録装置80は、下記の点においてのみインクジェット記録装置10と異なっている。即ち、通知部64では、エンド判定されたインク(第1の通知対象の記録液)とニアエンド判定されたインク(第2の通知対象の記録液)とを通知対象のインクと判断する。そして、判定部62でニアエンド判定されたインクとエンド判定されたインクとの両方が存在するときに、エンド判定されたインクのみを選択し、エンド判定されたインクの補充を促す表示指示を行う。
インクジェット記録装置80では、記録開始指示後や記録動作終了後などの所定のタイミングで、インク補充の通知を行う第3の補充管理処理が開始される。ここで、図7のフローチャートには、この第3の補充管理処理の詳細な処理内容が示されている。第3の補充管理処理では、まず、各インクタンク50におけるインク残量を算出し、インク残量から各インクのインク残量状態を判定する(ステップS702)。次に、エンド判定されたインクとニアエンド判定されたインクとの両方が存在するか否かの判断を行う(ステップS704)。即ち、ステップS704では、エンド判定されたインクとニアエンド判定されたインクとがそれぞれ少なくとも1つ以上存在するときのみ両方存在すると判断される。
ステップS704において、両方存在すると判断されると、エンド判定されたインクのみを選択し(ステップS706)、選択したインクが複数存在するか否かの判断を行う(ステップS708)。なお、第3の補充管理処理では、ステップS708以降の処理は、第1の補充管理処理のステップS508以降の処理と同様に行われる。
即ち、ステップS708において複数存在しないと判断されると、エンド判定されたインクについてインクがない旨の表示を表示パネル14に表示する(ステップS710)。次に、インクの補充が完了したか否かの判断を行う(ステップS712)。ステップS712において、インクの補充が完了していないと判断されると、繰り返しステップS712が実行される。また、ステップS712において、インクの補充が完了したと判断されると、インク残量情報を更新する(ステップS714)。その後、回復動作を実行して(ステップS716)、第3の補充管理処理を終了する。
また、ステップS708において複数存在すると判断されると、エンド判定されたインクのうち、まだ、補充されていないインクを選択する(ステップS718)。そして、選択したインクについて、インクがない旨を表示パネル14に表示する(ステップS720)。次に、インクの補充が完了したか否かの判断を行う(ステップS722)。
ステップS722において、インクの補充が完了していなと判断されると、繰り返しステップS722が実行される。また、ステップS722において、インクの補充が完了したと判断されると、エンド判定されたすべてのインク(ステップS706で選択されたすべてのインク)の補充が完了したか否かの判断を行う(ステップS724)。ステップS724において、エンド判定されたすべてのインクの補充が完了していないと判断されると、ステップS718に戻り、それ以降の処理を実行する。ステップS724において、エンド判定されたすべてのインクの補充が完了したと判断されると、ステップS714に進みインク残量情報を更新した後に、ステップS716に進み回復動作を実行して、第3の補充管理処理を終了する。
また、ステップS704において、両方存在しないと判断されると、エンド判定されたインクが存在するか否かの判断を行う(ステップS726)。ステップS726において、エンド判定されたインクが存在しないと判断されると、インク残量情報を更新し(ステップS728)、第3の補充管理処理を終了する。ステップS726において、エンド判定されたインクが存在すると判断されると、ステップS708に進み、それ以降の処理を実行する。
以上において説明したように、インクジェット記録装置80は、エンド判定されたインクとニアエンド判定されたインクとがそれぞれ少なくとも1つ以上存在するか否かを判断するようにした。そして、存在すると判断されると、エンド判定されたインクに対してのみインクの補充を促すようにした。これにより、エンド判定されたインクとニアエンド判定されたインクとがそれぞれ少なくとも1つ以上存在しても、エンド判定されたインクのみを交換できるようになる。
このように、インクジェット記録装置80は、各構成部材の形状はそのままで、より補充の必要なインクに対して優先的に補充を促すよう管理するようにした。このため、インクジェット記録装置80によれば、インクの色毎に注入口の形状を変えて誤補充の発生を抑制するようにした形態と比べて、コスト高を抑制できる。また、誤補充の発生を抑制することができる。
(第4の実施の形態)
次に、図8を参照しながら、本発明によるインクジェット記録装置の第4の実施の形態を説明する。なお、以下の説明においては、インクジェット記録装置10、70、80と同一または相当する構成については、上記した符号を用いることにより、その詳細な説明は適宜に省略する。
この第4の実施の形態のインクジェット記録装置90は、下記の点においてのみインクジェット記録装置10と異なっている。即ち、通知部64では、ニアエンド判定されたインクを通知対象のインク(第2の通知対象の記録液)と判断する。判定部62でニアエンド判定された複数のインクについてその明度を比較し、明度差が所定値以上あると判断された場合には所定のインクについてインクの補充を促す表示指示を行う。なお、判断基準となる明度差については、記憶部44に記憶されている。即ち、明度差が所定値以上となる組み合わせのインクのうちの1つについて、インクの補充を促す通知を行う。また、通知部64は、所定値以上の明度差があるインクが複数存在する場合には、補充作業の完了を確認しながら1つずつインクの補充を促す表示指示を行う。
判定部62は、ニアエンド判定されたインクが3つ以上存在するときには、すべてのインクの組み合わせについて、明度を比較し、明度差が所定値以上であるか否かの判断を行い、この判断結果から所定値以上の明度差があるインクを判断する。なお、各インクの明度については、記憶部44に記憶されている。
具体的には、A、B、Cの3つのインクがニアエンド判定されたとすると、A−B、A−C、B−Cの組み合わせについて、それぞれ明度を比較し、明度差が所定値以上であるか否かの判断を行う。そして、A−B、A−Cの組み合わせで、明度差が所定値以上であると判断された場合には、Aのみが明度差が所定値以上のインクと判断される。また、A−B、A−C、B−Cの組み合わせで、明度差が所定値以上であると判断された場合には、A、B、Cが明度差が所定値以上のインクと判断される。また、A−C、B−Cの組み合わせで、明度差が所定値以上であると判断された場合には、Cのみが明度差が所定値以上のインクと判断される。また、A−B、B−Cの組み合わせで、明度差が所定値以上であると判断された場合には、Bのみが明度差が所定値以上のインクと判断される。さらに、上記の組み合わせ以外の組み合わせで、明度差が所定値以上であると判断された場合には、明度差が所定値以上となるインクはないと判断される。
このインクジェット記録装置90では、記録開始指示後や記録動作終了後などの所定のタイミングで、インク補充の通知を行う第4の補充管理処理が開始される。ここで、図8のフローチャートには、この第4の補充管理処理の詳細な処理内容が示されている。第4の補充管理処理では、まず、各インクタンク50におけるインク残量を算出し、インク残量から各インクのインク残量状態を判定する(ステップS802)。次に、ニアエンド判定されたインクが複数存在するか否かの判断を行う(ステップS804)。
ステップS804において、ニアエンド判定されたインクが複数存在しないと判断されると、インク残量情報を更新し(ステップS806)、第4の補充管理処理を終了する。ステップS804においてニアエンド判定されたインクが複数存在すると判断されると、ニアエンド判定された複数のインク間の明度を比較する(ステップS808)。その後、明度差が所定値以上となるインクが存在するか否かの判断を行う(ステップS810)。ステップS810において、明度差が所定値以上となるインクが存在しないと判断されると、ステップS806に進み、インク残量情報を更新して、第4の補充管理処理を終了する。ステップS810において明度差が所定値以上となるインクが存在すると判断されると、明度差が所定値以上のインクが複数存在するか否かの判断を行う(ステップS812)。
ステップS812において、複数存在しないと判断されると、明度差が所定値以上となるインクについて、表示パネル14にインクがない旨の表示を行う(ステップS814)。なお、ステップS814では、ステップS804でニアエンド判定されたインクが2つ存在すると判断され、ステップS810で当該2つのインクの明度差が所定値以上となると判断された場合には、どちらか一方のインクについてインクがない旨の表示を行う。即ち、明度の高いインクあるいは明度の低いインクのどちらかが選択され、どちらを選択するのかは予め設定されている。また、ステップS814では、さらに、補充作業完了ボタンを表示するともに、記録ヘッド20を補充位置まで移動する。
そして、インクの補充が完了したか否かの判断を行う(ステップS816)。このステップS816の具体的な処理内容は、上記したステップS512と同様である。ステップS816において、インクの補充が完了していないと判断されると、繰り返しステップS816が実行される。また、ステップS816において、インクの補充が完了したと判断されると、インク残量情報を更新する(ステップS818)。その後、回復動作を実行し(ステップS820)、第4の補充管理処理を終了する。なお、ステップS820の具体的な処理内容は、上記したステップS516と同様である。
ステップS812において、複数存在すると判断されると、最もインク残量が少ないインクを選択する(ステップS822)。なお、ステップS822以降の処理については、第2の補充管理処理のステップS618〜ステップS632(ステップS614、616を含む)までの処理と同様である。
即ち、次に、選択したインクが複数存在するか否かの判断を行う(ステップS824)。このステップS824において複数存在しない、つまり、1つだけあると判断されると、ステップS822で選択したインクについて、インクがない旨を表示パネル14に表示する(ステップS826)。そして、インクの補充が完了したか否かの判断を行う(ステップS828)。ステップS828において、インクの補充が完了していないと判断されると、繰り返しステップS828が実行される。また、ステップS828において、インクの補充が完了したと判断されると、ステップS818に進みインク残量情報を更新する。その後、ステップS820の処理に進み回復動作を実行し、第4の補充管理処理を終了する。
ステップS824において選択されたインクが複数存在すると判断されると、ステップS822で選択したインクのうち、まだ補充されていないインクを選択する(ステップS830)。そして、選択したインクについてインクがない旨を表示パネル14に表示する(ステップS832)。次に、インクの補充が完了したか否かの判断を行う(ステップS834)。
ステップS834において、インクの補充が完了していないと判断されると、繰り返しステップS834が実行される。また、ステップS834において、インクの補充が完了したと判断されると、ステップS822で選択されたすべてのインクの補充が完了したか否かの判断を行う(ステップS836)。ステップS836においてステップS822で選択されたすべてのインクの補充が完了していないと判断されると、ステップS830に戻り、それ以降の処理を実行する。ステップS836において、ステップS822で選択されたすべてのインクの補充が完了したと判断されると、ステップS818の処理に進みインク残量情報を更新する。その後、ステップS820に進み回復動作を実行し、第4の補充管理処理を終了する。
なお、第4の補充管理処理では、各インクの色系統を判断可能な構成とし、異なる色系統のインクについて、同時にインクがない旨の表示がされないようにしてもよい。即ち、この場合、ニアエンド判定された複数のインクの色系統を判断し、異なる色系統のうちの1つの色系統について、インクがない旨の表示を行うようにする。具体的には、ステップS808でニアエンド判定された複数のインクの色系統を判断し、ステップS810で1つの色系統のインクを選択することとなる。また、このとき、1つの色系統のインクが複数存在する場合(例えば、シアンとライトシアン)、混色による影響が少ないため、インクがない旨の表示を表示パネル14に同時に表示するようにしてもよい。これにより、インクの補充時間を短縮することが可能となる。
以上において説明したように、インクジェット記録装置90は、ニアエンド判定された複数のインクの明度を比較し、明度差が所定値以上となるインクが存在するか否かを判断するようにした。そして、明度差が所定値以上となるインクについて、インクの補充を促すようにした。これにより、インクジェット記録装置90では、混色の影響の大きいインクについて、同時にインクが補充されることがなくなる。
このように、インクジェット記録装置90は、各構成部材の形状はそのままで、補充の必要のあるインク間で混色の影響が大きくなる場合には、1つずつインクの補充を促すようにした。このため、インクジェット記録装置90によれば、インクの色毎に注入口の形状を変えて誤補充の発生を抑制するようにした形態と比べて、コスト高を抑制できる。また、混色の影響が大きいインク同士の誤補充の発生を抑制することができる。
(その他の実施形態)
なお、上記した実施の形態は、以下(1)から(8)に示すようにしてもよい。
(1)記録ヘッド20については、インクタンク50を着脱可能な構成に限定されるものではない。例えば、図9に示すインクジェット記録装置100のように、メインタンク102に貯留されたインクを、チューブ104を介して記録ヘッド106に供給するようにしてもよい。なお、図9では、インクジェット記録装置10と同一の構成については、上記において用いた符号を用いている。
メインタンク102は、図10(a)のように、複数色のインクをそれぞれ独立して貯留することが可能なタンク102aが複数連設された構成となっている。また、側面の上端部近傍には各タンク102aにそれぞれインクを注入することが可能な注入口102bが形成されている。さらに、図10(b)のように、各注入口102bの内側には、遮蔽板108が挿入され、この遮蔽板108は、図示しない駆動手段により矢印A方向にスライド可能に配設される。また、遮蔽板108には、貫通孔108aが1つ形成されており、遮蔽板108が移動することにより、複数の注入口102bのいずれか1つと連通する。これにより貫通孔108aと連通する注入口102bが位置するタンク102aでは、内部空間と外部空間とが連通する。なお、メインタンク102の各タンク102a内に、貯留されたインク量を検出可能なセンサを配設し、このセンサからの信号(例えば、電流の変化)に基づいて、インクの残量を直接検出するような構成としてもよい。
インクジェット記録装置100は、第1〜4の補充管理処理を実行する場合には、インクがない旨を表示する際に、インクがない旨を表示するインクを貯留するタンク102aの注入口102bと貫通孔108aとが連通するように遮蔽板108を移動する。図10(a)では、紙面手前側から2番目のタンク102aの注入口102bが、遮蔽板108の貫通孔108aにより遮蔽状態が解除され内部空間と外部空間とが連通した状態となっている。
こうした遮蔽板108(遮蔽部材)の移動は、具体的には、第1の補充管理処理では、ステップS510、524における処理の際に実行される。また、第2の補充管理処理では、ステップS610、622、630における処理の際に実行される。さらに、第3の補充管理処理では、ステップS710、720における処理の際に実行される。さらにまた、第4の補充管理処理では、ステップS814、826、832における処理の際に実行される。
各処理においては、インクを特定する情報に基づいて、移動部69により駆動手段(不図示)を駆動して、当該情報で特定されるインクを貯留するタンク102aの注入口102bと貫通孔108aとが連通する位置に遮蔽板108を移動する。
また、メインタンク102において、遮蔽板108を設けずに、各注入口102bにそれぞれ着脱可能なキャップ(封止部材)を設けるようにしてもよい。なお、このとき、キャップは、移動部69の制御によりロック、アンロック可能な構成となっている。そして、第1〜4の補充管理処理を実行する場合には、インクがない旨を表示する際に、インクがない旨を表示するインクを貯留するタンク102aの注入口102bのキャップをアンロックする。これにより、当該注入口102bのみキャップによる封止状態が解除可能な状態となる。このため、インクがない旨の表示をしたインクのみが物理的にインクの補充が可能となり、より確実にインクの誤補充の発生を抑制することができる。
(2)ユーザーが補充ミスしないようにインク補充の通知を行う補充管理処理(第1〜4の補充管理処理)と、従来通りにインクの補充の通知を行う通常補充管理処理とを選択する選択画面を表示可能な構成としてもよい。具体的には、表示パネル14に、例えば、図11(a)のような画面を表示し、どちらの補充管理処理を実行するのかをユーザーにより選択可能なようにする。なお、図11(a)では、「はい」を選択すると、第1の補充管理処理(または第2〜4の補充管理処理)が実行され、「いいえ」を選択すると、通常補充管理処理が実行される。選択画面を表示パネル14に表示するタイミングとしては、例えば、初期設定時や表示パネル14に表示されたボタン選択時とすればよく、これ以外のタイミングとしてもよい。
通常補充管理処理は、例えば、図12に示すような処理が実行される。即ち、所定のタイミングで、インク残量の算出を行い、インク残量から各インクのインク残量状態を判定する(ステップS1202)。次に、エンド判定されたインクが存在するか否かの判断を行い(ステップS1204)、存在すると判断されると、エンド判定された全インクについて、インクがない旨を表示パネル14に表示する(ステップS1206)。その後、全インクの補充が完了したか否かの判断を行い(ステップS1208)、インクの補充が完了したと判断されると、インク残量情報を更新する(ステップS1210)。そして、回復動作を実行して(ステップS1212)、通常補充管理処理を終了する。なお、ステップS1204でエンド判定されたインクが存在しないと判断されると、インク残量情報を更新して(ステップS1214)、通常補充管理処理を終了する。また、ステップS1208で全インクの補充が完了していないと判断されると、完了したと判断されるまで繰り返しこの処理が実行される。
第1〜4の補充管理処理と通常補充管理処理とを選択可能な構成とすることにより、ユーザーは、インクの補充ミスの防止(第1〜4の補充管理処理による)と、インク補充時間の短縮(通常補充管理処理による)とを選択することができるようになる。
(3)記録ヘッド20は、各インクタンク50をそれぞれロック、アンロック可能な構成としてもよい。この場合、インクがない旨を表示パネル14に表示した際に、表示したインク以外のインクタンク50についてはロックし、表示したインクのインクタンク50についてはアンロックする。これにより、物理的にインクの補充が不可能となり、より確実に補充ミスを防止することができる。
(4)記録ヘッド20に、各インクタンク50に設けられたチップを読み込むことが可能なセンサを設けるようにし、このセンサがチップに記憶された情報を読み取ることでインクの補充(交換)が完了したことを自動的に検知するようにしてもよい。
(5)インク残量が、段階的に設けられた各閾値以下となると、インク残量に応じた警告表示が可能であれば、表示される文言などは、特に限定されるものではない。また、直前に記録した画像について記録可能な枚数を表示パネル14に表示するようにしてもよい。
(6)本発明を適用可能なインクジェット記録装置は、上述した実施形態のような、所謂、シリアルスキャン方式のインクジェット記録装置のみに限定されない。例えば、搬送される記録媒体の幅方向の全幅にわたってインクを吐出可能な記録ヘッドを用いる、所謂、フルラインタイプのインクジェット記録装置に対しても適用可能である。また、上述した実施形態のような、所謂、シートフィードタイプのインクジェット記録装置のみに限定されず、フラットベッドタイプのインクジェット記録装置に対しても適用可能である。
(7)本発明を適用可能な記録装置は、上述したインクジェット記録装置のみに限定されるものではなく、記録媒体にインクを付与して記録を行う種々の記録装置に適用可能である。
(8)管理部46の機能は、インクジェット記録装置に接続されたパーソナルコンピューターなどのホスト装置にもたせるようにしてもよい。即ち、本発明の通知装置の機能の一部またはすべては、インクジェット記録装置およびホスト装置において構成することができる。インクがない旨を表示するための表示装置は、インクジェット記録装置に設けられた表示パネル14でもよく、ホスト装置に設けるようにしてもよい。
10、70、80、90、100 インクジェット記録装置
14 表示パネル
20、106 記録ヘッド
28 回復ユニット
50 インクタンク
60 取得部
62 判定部
64 通知部
66 検知部
102 メインタンク
108 遮蔽板

Claims (17)

  1. 記録装置に供給される複数の記録液のそれぞれの残量に関する情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段で取得した情報に基づいて、前記複数の記録液のそれぞれについて、残量が所定量以下となる通知対象の記録液であるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段で判定された前記通知対象の記録液が複数存在するときに、前記複数の通知対象の記録液のうち、所定の条件を満たす所定の記録液について、前記残量に関する情報を通知する通知手段と
    を有し、
    前記所定量は、第1の所定量と、前記第1の所定量よりも多い第2の所定量とを含み、
    前記判定手段は、前記複数の記録液のそれぞれについて、前記第1の所定量以下の第1の通知対象の記録液であるか否かを判定し、かつ、前記第2の所定量以下の第2の通知対象の記録液であるか否かを判定し、
    前記通知手段は、前記判定手段で判定された前記第1の通知対象の記録液が複数存在するときに、前記複数の第1の通知対象の記録液のうち、明度が高い記録液について、優先して前記残量に関する情報の通知を行い、前記判定手段で判定された前記第2の通知対象の記録液が複数存在するときに、前記複数の第2の通知対象の記録液のうち、明度が高い記録液について、優先して前記残量に関する情報の通知を行う
    ことを特徴とする通知装置。
  2. 記録装置に供給される複数の記録液のそれぞれの残量に関する情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段で取得した情報に基づいて、前記複数の記録液のそれぞれについて、残量が所定量以下となる通知対象の記録液であるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段で判定された前記通知対象の記録液が複数存在するときに、前記複数の通知対象の記録液のうち、所定の条件を満たす所定の記録液について、前記残量に関する情報を通知する通知手段と
    を有し、
    前記所定量は、第1の所定量と、前記第1の所定量よりも多い第2の所定量とを含み、
    前記判定手段は、前記複数の記録液のそれぞれについて、前記第1の所定量以下の第1の通知対象の記録液であるか否かを判定し、かつ、前記第2の所定量以下の第2の通知対象の記録液であるか否かを判定し、
    前記通知手段は、前記判定手段で判定された前記第1の通知対象の記録液が複数存在するときに、前記複数の第1の通知対象の記録液のうち、明度差が所定値以上となる組み合わせの記録液のうちの1つの記録液について、優先して前記残量に関する情報の通知を行い、前記判定手段で判定された前記第2の通知対象の記録液が複数存在するときに、前記複数の第2の通知対象の記録液のうち、明度差が所定値以上となる組み合わせの記録壁のうちの1つの記録液について、優先して前記残量に関する情報の通知を行う
    ことを特徴とする通知装置。
  3. 記録装置に供給される複数の記録液のそれぞれの残量に関する情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段で取得した情報に基づいて、前記複数の記録液のそれぞれについて、残量が所定量以下となる通知対象の記録液であるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段で判定された前記通知対象の記録液が複数存在するときに、前記複数の通知対象の記録液のうち、所定の条件を満たす所定の記録液について、前記残量に関する情報を通知する通知手段と
    を有し、
    前記所定量は、第1の所定量と、前記第1の所定量よりも多い第2の所定量とを含み、
    前記判定手段は、前記複数の記録液のそれぞれについて、前記第1の所定量以下の第1の通知対象の記録液であるか否かを判定し、かつ、前記第2の所定量以下の第2の通知対象の記録液であるか否かを判定し、
    前記通知手段は、前記判定手段で判定された前記第1の通知対象の記録液が複数存在するときに、前記複数の第1の通知対象の記録液のうち、色系統が異なるものの組み合わせの記録液のうちの1つの記録液について、優先して前記残量に関する情報の通知を行い、前記判定手段で判定された前記第2の通知対象の記録液が複数存在するときに、前記複数の第2の通知対象の記録液のうち、色系統が異なるものの組み合わせの記録壁のうちの1つの記録液について、優先して前記残量に関する情報の通知を行う
    ことを特徴とする通知装置。
  4. 記録装置に供給される複数の記録液のそれぞれの残量に関する情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段で取得した情報に基づいて、前記複数の記録液のそれぞれについて、残量が所定量以下となる通知対象の記録液であるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段で判定された前記通知対象の記録液が複数存在するときに、前記複数の通知対象の記録液のうち、所定の条件を満たす所定の記録液について、前記残量に関する情報を通知する通知手段と
    を有し、
    前記所定量は、第1の所定量と、前記第1の所定量よりも多い第2の所定量とを含み、
    前記判定手段は、前記複数の記録液のそれぞれについて、前記第1の所定量以下の第1の通知対象の記録液であるか否かを判定し、かつ、前記第2の所定量以下の第2の通知対象の記録液であるか否かを判定し、
    前記通知手段は、同じ色系統の記録液が複数存在する場合、前記判定手段で判定された前記第1の通知対象の記録液が複数存在するときに、前記複数の第1の通知対象の記録液のうち、同じ色系統の複数の記録液について、同時に前記残量に関する情報の通知を行い、前記判定手段で判定された前記第2の通知対象の記録液が複数存在するときに、前記複数の第2の通知対象の記録液のうち、同じ色系統がの複数の記録液について、同時に前記残量に関する情報の通知を行う
    ことを特徴とする通知装置。
  5. 記録装置に供給される複数の記録液のそれぞれの残量に関する情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段で取得した情報に基づいて、前記複数の記録液のそれぞれについて、残量が所定量以下となる通知対象の記録液であるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段で判定された前記通知対象の記録液が複数存在するときに、前記複数の通知対象の記録液のうち、所定の条件を満たす所定の記録液について、前記残量に関する情報を通知する通知手段と
    を有し、
    前記所定量は、第1の所定量と、前記第1の所定量よりも多い第2の所定量とを含み、
    前記判定手段は、前記複数の記録液のそれぞれについて、前記第1の所定量以下の第1の通知対象の記録液であるか否かを判定し、かつ、前記第2の所定量以下の第2の通知対象の記録液であるか否かを判定し、
    前記通知手段は、
    前記判定手段で判定された前記第1の通知対象の記録液が複数存在するときに、前記複数の第1の通知対象の記録液のうち、前記所定の条件を満たす所定の記録液について、優先して前記残量に関する情報の通知を行い、前記判定手段で判定された前記第2の通知対象の記録液が複数存在するときに、前記複数の第2の通知対象の記録液のうち、前記所定の条件を満たす所定の記録液について、優先して前記残量に関する情報の通知を行い、
    前記判定手段で、前記第1の通知対象の記録液と前記第2の通知対象の記録液とが存在すると判定されると、前記第1の通知対象の記録液について前記残量に関する情報の通知を行い、前記第2の通知対象の記録液について同様のタイミングで前記残量に関する情報の通知を行わない
    ことを特徴とする通知装置。
  6. 記録装置に供給される複数の記録液のそれぞれの残量に関する情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段で取得した情報に基づいて、前記複数の記録液のそれぞれについて、残量が所定量以下となる通知対象の記録液であるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段で判定された前記通知対象の記録液が複数存在するときに、前記複数の通知対象の記録液のうち、所定の条件を満たす所定の記録液について、前記残量に関する情報を通知する通知手段と
    記録液の補充が完了したことを検知する検知手段と、
    を有し、
    前記所定量は、第1の所定量と、前記第1の所定量よりも多い第2の所定量とを含み、
    前記判定手段は、前記複数の記録液のそれぞれについて、前記第1の所定量以下の第1の通知対象の記録液であるか否かを判定し、かつ、前記第2の所定量以下の第2の通知対象の記録液であるか否かを判定し、
    前記通知手段は、
    前記判定手段で判定された前記第1の通知対象の記録液が複数存在するときに、前記複数の第1の通知対象の記録液のうち、前記所定の条件を満たす所定の記録液について、優先して前記残量に関する情報の通知を行い、前記判定手段で判定された前記第2の通知対象の記録液が複数存在するときに、前記複数の第2の通知対象の記録液のうち、前記所定の条件を満たす所定の記録液について、優先して前記残量に関する情報の通知を行い、
    前記検知手段で補充が完了したことを検知した後に、前記所定の条件を満たす他の記録液について前記残量に関する情報を通知する
    ことを特徴とする通知装置。
  7. 記録装置に供給される複数の記録液のそれぞれの残量に関する情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段で取得した情報に基づいて、前記複数の記録液のそれぞれについて、残量が所定量以下となる通知対象の記録液であるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段で判定された前記通知対象の記録液が複数存在するときに、前記複数の通知対象の記録液のうち、所定の条件を満たす所定の記録液について、前記残量に関する情報を通知する通知手段と、
    情報を表示可能な表示パネルと、
    を有し、
    前記所定量は、第1の所定量と、前記第1の所定量よりも多い第2の所定量とを含み、
    前記判定手段は、前記複数の記録液のそれぞれについて、前記第1の所定量以下の第1の通知対象の記録液であるか否かを判定し、かつ、前記第2の所定量以下の第2の通知対象の記録液であるか否かを判定し、
    前記通知手段は、前記判定手段で判定された前記第1の通知対象の記録液が複数存在するときに、前記複数の第1の通知対象の記録液のうち、前記所定の条件を満たす所定の記録液について、優先して前記残量に関する情報の通知を行い、前記判定手段で判定された前記第2の通知対象の記録液が複数存在するときに、前記複数の第2の通知対象の記録液のうち、前記所定の条件を満たす所定の記録液について、優先して前記残量に関する情報の通知を行い、
    前記複数の通知対象の記録液のうちの前記所定の記録液について前記残量に関する情報を通知する第1の通知と、前記複数の通知対象の記録液のすべてについて前記残量に関する情報を通知する第2の通知と、のどちらの通知を行うのかを、前記表示パネルで選択可能である
    ことを特徴とする通知装置。
  8. 前記通知手段は、前記複数の通知対象の記録液のうち、前記所定の条件を満たす1つの記録液について前記残量に関する情報を通知する請求項5から7のいずれか1項に記載の通知装置。
  9. 前記所定の条件では、前記複数の通知対象の記録液のうち、残量が少ないものを優先させる請求項5から8のいずれか1項に記載の通知装置。
  10. 前記所定の条件では、前記複数の通知対象の記録液のうち、使用量または使用頻度が多いものを優先させる請求項5から8のいずれか1項に通知装置。
  11. 情報を表示可能な表示パネルをさらに有し、
    前記残量に関する情報は、残量が所定量以下になった記録液を補充する必要があることを前記表示パネルに表示させるための表示指示である請求項1から10のいずれか1項に記載の通知装置。
  12. 情報を表示可能な表示パネルをさらに有し、
    前記残量に関する情報は、残量が所定量以下になった複数の記録液について、記録液を補充する順番を前記表示パネルに表示させるための表示指示である請求項1から11のいすれか1項に記載の通知装置。
  13. 前記複数の通知対象の記録液のすべての補充が完了すると、回復動作を実行する制御手段をさらに備える請求項1から12のいずれか1項に記載の通知装置。
  14. 記録液は、収容部にそれぞれ独立して貯留され、前記収容部は、各記録液がそれぞれ貯留されたタンクが着脱可能であって、前記タンクを交換することで記録液を補充する請求項1から13のいずれか1項に記載の通知装置。
  15. 記録液は、収容部にそれぞれ独立して貯留され、前記収容部は、各記録液を貯留するタンクが連設され、前記タンクに記録液を注入することで記録液を補充する請求項1から13のいずれか1項に記載の通知装置。
  16. 前記収容部は、前記タンクに記録液を補充する注入口に遮蔽部材または封止部材が備えられ、
    前記遮蔽部材および前記封止部材は、前記残量に関する情報が通知された記録液を貯留する前記タンクの前記注入口のみ、遮蔽状態あるいは封止状態を解除する請求項15に記載の通知装置。
  17. 記録媒体に対して記録液を付与して記録を行う記録装置において、
    請求項1から16のいずれか1項に記載の通知装置を備えることを特徴とする記録装置。
JP2016093327A 2016-05-06 2016-05-06 通知装置および記録装置 Active JP6797554B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016093327A JP6797554B2 (ja) 2016-05-06 2016-05-06 通知装置および記録装置
US15/485,658 US10223624B2 (en) 2016-05-06 2017-04-12 Notification device, notification method, and printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016093327A JP6797554B2 (ja) 2016-05-06 2016-05-06 通知装置および記録装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017200746A JP2017200746A (ja) 2017-11-09
JP2017200746A5 JP2017200746A5 (ja) 2019-05-30
JP6797554B2 true JP6797554B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=60243108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016093327A Active JP6797554B2 (ja) 2016-05-06 2016-05-06 通知装置および記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10223624B2 (ja)
JP (1) JP6797554B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6766113B2 (ja) 2018-10-05 2020-10-07 キヤノン株式会社 記録装置、制御方法、およびプログラム
JP7199959B2 (ja) * 2018-12-26 2023-01-06 キヤノン株式会社 液体吐出装置及び液体吐出装置の制御方法
CN109703203B (zh) * 2019-02-28 2020-05-12 珠海艾派克微电子有限公司 耗材余量信息监测方法及打印系统
JP7451257B2 (ja) 2020-03-26 2024-03-18 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3032021B2 (ja) 1990-02-02 2000-04-10 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
DE69128510T2 (de) 1990-09-27 1998-05-14 Canon Kk Fixierstelle und Aufzeichnungsgerät zur Benutzung
JP3262363B2 (ja) 1991-04-26 2002-03-04 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
US6149259A (en) 1991-04-26 2000-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus and method capable of performing high-speed recording
JP2941998B2 (ja) 1991-06-03 1999-08-30 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP2986124B2 (ja) 1991-06-14 1999-12-06 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
US5943073A (en) 1993-01-01 1999-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus and method
JP2941136B2 (ja) * 1993-01-19 1999-08-25 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、電子機器および電子機器制御方法
DE69418674T2 (de) 1993-10-28 1999-10-21 Canon K.K., Tokio/Tokyo Verfahren und Vorrichtung zur Tintenstrahlaufzeichnung
JP3332609B2 (ja) 1993-10-28 2002-10-07 キヤノン株式会社 画像出力方法および装置
JP3216856B2 (ja) * 1994-05-19 2001-10-09 キヤノン株式会社 記録装置及びインク残量表示方法
US6394571B1 (en) 1994-07-25 2002-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling printing operation with externally supplied parameters
EP0728587B1 (en) 1995-02-21 2004-04-28 Canon Kabushiki Kaisha An ink jet printing apparatus having exchangeable recording means, a recovery control method for said apparatus, and an ink jet printing apparatus having a remain management function
JP3733333B2 (ja) * 1995-12-26 2006-01-11 キヤノン株式会社 液体吐出記録装置
JP3507261B2 (ja) 1995-12-26 2004-03-15 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド用液体供給方法、及び液体吐出記録装置
JP3288954B2 (ja) * 1997-06-19 2002-06-04 キヤノン株式会社 記録装置及び該記録装置の制御方法
US6951382B2 (en) 2002-03-25 2005-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing apparatus and ink jet printing method
US6648435B1 (en) * 2002-05-30 2003-11-18 Xerox Corporation Load and feed apparatus for solid ink
JP2004050503A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Sharp Corp インクジェット画像形成装置
JP2005144944A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2005225148A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Seiko Epson Corp 印刷装置及び記録剤供給方法
JP4622777B2 (ja) * 2004-09-27 2011-02-02 セイコーエプソン株式会社 表示制御装置
JP2006175854A (ja) * 2004-11-29 2006-07-06 Seiko Epson Corp カートリッジの液体再充填方法および液体再充填装置
BRPI0506191A (pt) * 2004-11-29 2006-07-25 Seiko Epson Corp processo de reenchimento de cartucho, dispositivo de reenchimento de lìquido e cartucho de reenchimento
US20060215206A1 (en) * 2005-03-24 2006-09-28 Kyocera Mita Corporation Image forming device and storage medium which stores an insufficient recording agent alert program of the image forming device
JP5538859B2 (ja) 2009-01-23 2014-07-02 キヤノン株式会社 記録装置
JP2012066563A (ja) * 2010-08-24 2012-04-05 Seiko Epson Corp 印刷システム、およびプログラム
JP5875288B2 (ja) 2010-08-30 2016-03-02 キヤノン株式会社 液体噴射装置
JP5694752B2 (ja) 2010-12-15 2015-04-01 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP2012232444A (ja) 2011-04-28 2012-11-29 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP5832136B2 (ja) 2011-05-09 2015-12-16 キヤノン株式会社 記録装置および方法
JP5975717B2 (ja) 2011-05-10 2016-08-23 キヤノン株式会社 画像処理方法および画像処理装置
JP6029311B2 (ja) 2011-05-10 2016-11-24 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP5995642B2 (ja) 2012-10-11 2016-09-21 キヤノン株式会社 記録装置および記録方法
EP2982514B1 (en) * 2014-08-06 2017-01-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid consuming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017200746A (ja) 2017-11-09
US10223624B2 (en) 2019-03-05
US20170320343A1 (en) 2017-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10569537B2 (en) Liquid discharge apparatus
JP6797554B2 (ja) 通知装置および記録装置
JP6428293B2 (ja) インクジェット記録装置、及びプログラム
US8246151B2 (en) Liquid supply devices
JP5962368B2 (ja) 印刷装置
JP6557978B2 (ja) インクジェット記録装置、及びプログラム
JP2016132222A (ja) インクジェット記録装置、及びプログラム
JP2016132217A (ja) インクジェット記録装置、及びプログラム
US11117380B2 (en) Liquid ejection apparatus and method of controlling liquid ejection apparatus
US11192384B2 (en) Liquid consuming system and delivery system
JP6390444B2 (ja) インクジェット記録装置、及びプログラム
JP6390445B2 (ja) インクジェット記録システム、及びプログラム
JP6467938B2 (ja) インクジェット記録装置、及びプログラム
JP7135383B2 (ja) 液体排出装置及びシステム
US20150251468A1 (en) Liquid Ejecting Device Having Conveying Mechanism for Conveying Cartridge to Carriage
JP6112048B2 (ja) 画像記録装置
JP7119451B2 (ja) 液体排出装置及びシステム
JP7124614B2 (ja) 液体排出装置
JP7131031B2 (ja) 液体排出装置
JP7131270B2 (ja) 液体排出装置
JP7119450B2 (ja) 液体排出装置及びシステム
US10744781B2 (en) Liquid discharge device
JP2018171846A (ja) 液体排出装置
JP6428295B2 (ja) インクジェット記録システム、及びプログラム
JP2019177502A (ja) 液体消費装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6797554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151