JP6794839B2 - 情報処理装置、通信システム、通信方法、プログラム - Google Patents
情報処理装置、通信システム、通信方法、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6794839B2 JP6794839B2 JP2017004262A JP2017004262A JP6794839B2 JP 6794839 B2 JP6794839 B2 JP 6794839B2 JP 2017004262 A JP2017004262 A JP 2017004262A JP 2017004262 A JP2017004262 A JP 2017004262A JP 6794839 B2 JP6794839 B2 JP 6794839B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- network
- electronic device
- information processing
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
Description
前記機器通信情報には前記電子機器が接続されているネットワークを識別する第一の情報が含まれ、前記通信情報には前記情報処理装置が接続されているネットワークを識別する第二の情報が含まれ、前記判断手段は前記第一の情報と前記第二の情報を比較して、前記情報処理装置が接続されているネットワークと前記電子機器が接続されているネットワークが同一か否かを判断し、前記機器通信情報は、前記電子機器が接続されたネットワークが所定の権限がないゲスト用か否かを示すゲスト設定を有し、前記判断手段は、前記第一の情報と前記第二の情報の比較の結果、前記情報処理装置が接続されているネットワークと前記電子機器が接続されているネットワークが同一でないと判断しても、
前記ゲスト設定にゲスト用のネットワークであると設定されている場合、前記表示手段は、ゲスト用のネットワークに接続されている前記電子機器の情報を表示装置に表示する。
図1,2を用いて従来技術の課題について補足する。図1は、サブネットSNが異なる場合の通信の不都合を説明する図の一例であり、図2は、サブネットSNを説明する図の一例である。
図3は、本実施形態の情報処理装置10の概略的な動作を説明する図の一例である。まず、図3では情報処理装置10と電子機器30A、30Bが以下のネットワークに接続しているものとして説明する。
電子機器30A :SSID=A
電子機器30B :SSID=B
(1)情報処理装置10はBluetoothなどの近距離無線通信で周囲の電子機器30から機器通信情報を取得する。この機器通信情報には電子機器30のIPアドレスとSSIDが含まれている。
(2)情報処理装置10は自機と同じSSIDの電子機器30があるか否かを判断する。
(3)情報処理装置10は自機とSSIDが同じ電子機器30のみを表示する。図3の例では電子機器30Bのみが表示される。
特許請求の範囲のネットワークとは、コンピュータ(情報処理装置)同士がデータを送りあったり他のコンピュータにアクセスしたりすることができるケーブルや無線網を言う。例えば、LAN、WAN、広域イーサネットなどである。
図4は、本実施形態の通信システム100の概略構成図の一例である。通信システム100は情報処理装置10、及び一台以上の電子機器30A〜30Cを有している。電子機器30A〜30Cのうち任意の電子機器30を示す場合は単に「電子機器30」という。電子機器30の数は1台でもよいし4台以上でもよく3台には限られない。
<<情報処理装置10>>
図5は、情報処理装置10のハードウェア構成図の一例である。図示するように情報処理装置10は情報処理装置10の機能を有している。情報処理装置10は、CPU101、RAM102、入力装置103、外部I/F104、カメラ105、SSD(Solid State Drive)106、ROM107、表示装置108、無線通信装置109、NFC通信装置110、及び、BLEモジュール111などを備え、それぞれがバスBで相互に接続されている。
図6は、電子機器30のハードウェア構成図の一例である。図6では電子機器30として複合機のハードウェア構成を説明する。電子機器30は情報処理装置としての機能を有し、プリンタなどの専用のハードウェアによる機能を有している。電子機器30はコントローラ320を有する。コントローラ320は、CPU301、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)305、SDRAM302、フラッシュメモリ303、HDD304、及び、NIC(Network Interface Card)306を有する。
Bluetooth Low Energyでは情報処理装置10と電子機器30が通信するが、両者に役割が定められている。サービスを提供する機器(本実施形態では電子機器30)をペリフェラルと称し、サービスを利用する機器(本実施形態では情報処理装置10)をセントラルと称する。なお、両者の関係は固定でなく逆でもよい。
S1〜S3:電子機器30A〜30Cはアドバタイジングパケットを電波が届く範囲の周囲に定期的に送信する。
S4〜S6:電子機器30A〜30Cはアドバタイジングパケットを電波が届く範囲の周囲に定期的に送信する。
図8は、通信システム100が含む情報処理装置10と電子機器30の機能をブロック状に示す機能ブロック図の一例である。
情報処理装置10は、表示部11、操作受付部12、印刷データ生成部13、近距離無線通信部14、接続可否判断部15、及びネットワーク通信部16を有する。これら各機能部は、図5に示される各構成要素のいずれかが、SSD106、ROM107又はRAM102に格納されているアプリに従ったCPU101からの命令により動作することで実現される機能又は手段である。
表示部11は、図5に示されるCPU101がアプリを実行し表示装置108を制御すること等によって実現され、表示装置108にアプリが生成する各種の画面を表示する。例えば、情報処理装置10と同じネットワークに接続している電子機器30の一覧を表示する。
・情報処理装置10と電子機器30が同じネットワークに接続している。
・接続履歴情報192に、電子機器30のネットワークが含まれている。
・電子機器30がゲストネットワークを提供している。
電子機器30は、近距離無線通信部31、無線データ作成部32、ネットワーク通信部33、及び、印刷実行部34を有している。これら各機能部は、図6に示される各構成要素のいずれかが、HDD304、フラッシュメモリ303又はSDRAM302に格納されている機器用プログラム392に従ったCPU301からの命令により動作することで実現される機能又は手段である。
MachineName:ユーザが電子機器30を判別するための電子機器30の名称である。管理者等により電子機器30に予め設定されている。
IPAddress:電子機器30のIPアドレスである。DHCPサーバにより自動的に付与されるか又は管理者等により電子機器30に予め設定されている。
SSID:電子機器30が接続しているネットワークのSSIDである。アクセスポイント9から送信される。管理者等により設定される場合がある。
NetworkLevel:電子機器30が無線LANで通信する際の電波強度である。
MachineStatus:電子機器30の状態である。電子機器30が稼動しているかどうか、別のジョブを実行中かどうか等、を電子機器30が監視して設定する。
Location:電子機器30が設置されている場所である。管理者等により電子機器30に予め設定されている。
無線データ作成部32は、図6に示されるCPU301がプログラムを実行すること等により実現され、電子機器30への設定及びネットワークN2との通信状況、電子機器30の状態を収集して、機器通信情報を作成する。
図9は、情報処理装置10が電子機器30A〜30Cから機器通信情報を受信し電子機器30に処理を要求する手順を示すシーケンス図の一例である。図9の処理は例えば図7の処理で情報処理装置10と電子機器30が接続した状態であるとして説明する。
図12は、情報処理装置10が表示装置108に表示する電子機器30の一覧画面501の一例である。図11のような機器通信情報を情報処理装置10が受信した場合、情報処理装置10は図12に示すような一覧画面501を表示する。
(i)情報処理装置10と異なるネットワークに接続されている電子機器30だけから機器通信情報を受信する場合
(ii)機器通信情報を一切、受信できない場合
の2つがある。この二つの場合を分けて表示部11が一覧画面501に表示してもよい。例えば、(i)の場合、表示部11は「情報処理装置10と同一のネットワークに接続されている電子機器が見つかりません。」と表示し、(ii)の場合、「機器通信情報を受信できません。」と表示する。これにより、 (i)の場合は、ユーザは情報処理装置10が接続するネットワークを切り替え、(ii)の場合、ユーザは情報処理装置10が接続するネットワークを切り替える対応が可能になり、(ii)の場合、ユーザは場所を移動するなどの対応が可能になる。
ゲスト用のネットワークが提供される場合がある。ゲスト用のネットワークがあれば、暗号化キーを保持していなくてもユーザは行き先の会議室でゲスト用のネットワークに接続できる。
情報処理装置10が過去に接続したことがあるネットワークの場合、情報処理装置10には暗号化キーが設定されているため、情報処理装置10はこのネットワークに接続できる。従って、情報処理装置10は、現在、接続しているネットワークと電子機器30が接続しているネットワークが異なっており、かつ、電子機器30が接続しているネットワークがゲスト用のネットワークでない場合でも、ユーザに提示することが好ましい。
図19に示すように電子機器30の機器通信情報が一覧画面501に表示される。
更に、情報処理装置10は、下記の条件の1つ以上によって電子機器30を非表示にしてもよい。
・機器状態がエラーである
・ユーザが指定した場所と電子機器30の位置が異なる
これらの条件を満たす電子機器30は、いずれも情報処理装置10が印刷データを送信するために適切な状態とは言えないため、情報処理装置10が表示しないことでユーザは適切な電子機器30を選択しやすくなる。なお、ユーザが指定した場所と電子機器30の位置が異なるとは、ユーザが予め例えば「会議室」を情報処理装置10に設定しておいた場合に、機器通信情報の配置場所が会議室以外であることをいう(例えば、営業部、開発部など)。
本実施形態では、各電子機器30がそれぞれ機器通信情報を提供していると説明したが、電子機器以外の装置が機器通信情報を提供してもよい。
(2)電子機器30は定期的に機器通信情報をサーバ7に送信しており、情報処理装置10はサーバ7から各電子機器30の機器通信情報を取得する。
(3)情報処理装置10は自機と同じSSIDの電子機器30があるか否かを判断する。
(4)情報処理装置10は自機とSSIDが同じ電子機器30のみを表示する。図3の例では電子機器30Bのみが表示される。
このように情報処理装置10は電子機器30以外から機器通信情報を取得できる。
電子機器30A〜30Cの1つ以上は有線でネットワークN2に接続されることも可能である。すなわち、情報処理装置10は無線LANでネットワークN2に接続し、電子機器30A〜30Cの1つ以上は有線でネットワークN2に接続する。このような場合、無線LANのSSIDと有線のネットワークN2を対応付けるため、VLAN(Virtual Local Area Network)が使用される。VLANとはレイヤ2で仮想的にネットワークを分割する技術である。例えば、電子機器30Aと電子機器30Bが有線で異なるネットワークに接続されている場合、アクセスポイント9においてそれぞれのネットワークには異なるVLANタグ(VLAN ID)が割り当てられる。
以上説明したように、本実施形態の情報処理装置10は、機器通信情報を近距離無線通信で受信し、情報処理装置10と同じネットワークに接続している電子機器30のみを表示するので、ユーザは無線LANで通信できる電子機器30を選択できる。また、近距離無線通信で機器通信情報を受信するので、サブネットによる検索範囲の制約も受けない。
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
10 情報処理装置
11 表示部
12 操作受付部
13 印刷データ生成部
14 近距離無線通信部
15 接続可否判断部
16 ネットワーク通信部
30 電子機器
31 近距離無線通信部
32 無線データ作成部
33 ネットワーク通信部
34 印刷実行部
100 通信システム
Claims (13)
- 1以上の電子機器と通信する情報処理装置であって、
ネットワークを介して前記電子機器と通信する第一の通信手段と、
前記電子機器が接続しているネットワークに関する機器通信情報を、近距離無線を用いて取得する第二の通信手段と、
前記第一の通信手段が接続しているネットワークに関する通信情報と前記機器通信情報とを比較して、前記電子機器と前記情報処理装置が通信可能か否かを判断する判断手段と、
前記判断手段が通信可能であると判断した前記電子機器の情報を表示装置に表示する表示手段と、を有し、
前記機器通信情報には前記電子機器が接続されているネットワークを識別する第一の情報が含まれ、前記通信情報には前記情報処理装置が接続されているネットワークを識別する第二の情報が含まれ、
前記判断手段が前記第一の情報と前記第二の情報を比較して、前記情報処理装置が接続されているネットワークと前記電子機器が接続されているネットワークが同一か否かを判断し、
前記機器通信情報は、前記電子機器が接続されたネットワークが所定の権限がないゲスト用か否かを示すゲスト設定を有し、
前記判断手段は、前記第一の情報と前記第二の情報の比較の結果、前記情報処理装置が接続されているネットワークと前記電子機器が接続されているネットワークが同一でないと判断しても、
前記ゲスト設定にゲスト用のネットワークであると設定されている場合、前記表示手段は、ゲスト用のネットワークに接続されている前記電子機器の情報を表示装置に表示する情報処理装置。 - 前記判断手段は、前記機器通信情報と前記通信情報を比較して、
前記情報処理装置が送信するデータが届くネットワークに前記電子機器が接続されているか否かを判断する請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記判断手段は、前記機器通信情報と前記通信情報を比較して、
前記情報処理装置が接続されているネットワークと前記電子機器が接続されているネットワークが同一か否かを判断する請求項1又は2に記載の情報処理装置。 - 前記第一の情報は前記電子機器が接続されているネットワークのSSIDであり、前記第二の情報は前記情報処理装置が接続されているネットワークのSSIDであり、
前記判断手段は2つのSSIDが同じ場合、前記情報処理装置が接続されているネットワークと前記電子機器が接続されているネットワークが同一であると判断する請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記表示手段は、前記電子機器の一覧に、ゲスト用のネットワークに接続されているか否かを前記電子機器ごとに表示する請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記情報処理装置が過去に接続したネットワークに関する過去接続情報を記憶する記憶手段を有し、
前記判断手段は、前記第一の情報と前記第二の情報の比較の結果、前記情報処理装置が接続されているネットワークと前記電子機器が接続されているネットワークが同一でないと判断しても、
前記電子機器が接続されているネットワークと前記過去接続情報のネットワークが同じ場合、前記表示手段は、前記情報処理装置が過去に接続したことがあるネットワークに接続されている前記電子機器の情報を表示装置に表示する請求項1〜5のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記表示手段は、前記電子機器の一覧に、前記過去接続情報のネットワークに接続されているか否かを前記電子機器ごとに表示する請求項6に記載の情報処理装置。
- 前記第一の情報は前記電子機器が接続されているネットワークのVLAN IDであり、前記第二の情報は前記情報処理装置が接続されているネットワークのSSIDであり、
前記判断手段は外部から取得したVLAN IDとSSIDを対応付ける対応情報でVLAN IDをSSIDに変換し、
前記第二の情報のSSIDと変換されたSSIDが同じ場合、前記情報処理装置が接続されているネットワークと前記電子機器が接続されているネットワークが同一であると判断する請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記機器通信情報は、前記電子機器が無線でネットワークに接続する際の電波強度に関する情報を含んでおり、
前記判断手段は、前記情報処理装置が接続されているネットワークと前記電子機器が接続されているネットワークが同一であると判断しても、
前記電波強度が閾値未満の場合、前記電子機器を表示させない請求項1〜8のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記機器通信情報は、前記電子機器が配置されている場所に関する情報を含んでおり、
前記判断手段は、前記情報処理装置が接続されているネットワークと前記電子機器が接続されているネットワークが同一であると判断しても、
前記場所に関する情報と前記情報処理装置に予め設定された場所に関する情報が一致しない場合、前記電子機器を表示させない請求項1〜9のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 1以上の電子機器と情報処理装置が通信する通信システムであって、
前記情報処理装置は、
ネットワークを介して電子機器と通信する第一の通信手段と、
前記電子機器が接続しているネットワークに関する機器通信情報を、近距離無線を用いて取得する第二の通信手段と、
前記第一の通信手段が接続しているネットワークに関する通信情報と前記機器通信情報とを比較して、前記電子機器と前記情報処理装置が通信可能か否かを判断する判断手段と、
前記判断手段が通信可能であると判断した前記電子機器の情報を表示装置に表示する表示手段と、
前記表示装置に表示された電子機器の選択を受け付ける選択受付手段と、
前記選択受付手段が受け付けた前記電子機器に前記第一の通信手段を介して処理を要求する処理要求手段と、を有し、
前記機器通信情報には前記電子機器が接続されているネットワークを識別する第一の情報が含まれ、前記通信情報には前記情報処理装置が接続されているネットワークを識別する第二の情報が含まれ、
前記判断手段は前記第一の情報と前記第二の情報を比較して、前記情報処理装置が接続されているネットワークと前記電子機器が接続されているネットワークが同一か否かを判断し、
前記機器通信情報は、前記電子機器が接続されたネットワークが所定の権限がないゲスト用か否かを示すゲスト設定を有し、
前記判断手段が、前記第一の情報と前記第二の情報の比較の結果、前記情報処理装置が接続されているネットワークと前記電子機器が接続されているネットワークが同一でないと判断しても、
前記ゲスト設定にゲスト用のネットワークであると設定されている場合、前記表示手段は、ゲスト用のネットワークに接続されている前記電子機器の情報を表示装置に表示し、
前記電子機器は、
前記処理の要求を前記情報処理装置から受信する第三の通信手段と、
前記処理の要求に応じた処理を行う処理実行手段と、を有する通信システム。 - 1以上の電子機器と情報処理装置が通信する通信システムが行う通信方法であって、
前記情報処理装置によって行われる、
第一の通信手段が、ネットワークを介して電子機器と通信するステップと、
第二の通信手段が、前記電子機器が接続しているネットワークに関する機器通信情報を、近距離無線を用いて取得するステップと、
判断手段が、前記第一の通信手段が接続しているネットワークに関する通信情報と前記機器通信情報とを比較して、前記電子機器と前記情報処理装置が通信可能か否かを判断するステップと、
表示手段が、前記判断手段が通信可能であると判断した前記電子機器の情報を表示装置に表示するステップと、
選択受付手段が、前記表示装置に表示された電子機器の選択を受け付けるステップと、
処理要求手段が、前記選択受付手段が受け付けた前記電子機器に前記第一の通信手段を介して処理を要求するステップと、を有し、
前記機器通信情報には前記電子機器が接続されているネットワークを識別する第一の情報が含まれ、前記通信情報には前記情報処理装置が接続されているネットワークを識別する第二の情報が含まれ、
前記判断手段は前記第一の情報と前記第二の情報を比較して、前記情報処理装置が接続されているネットワークと前記電子機器が接続されているネットワークが同一か否かを判断し、
前記機器通信情報は、前記電子機器が接続されたネットワークが所定の権限がないゲスト用か否かを示すゲスト設定を有し、
前記判断手段が、前記第一の情報と前記第二の情報の比較の結果、前記情報処理装置が接続されているネットワークと前記電子機器が接続されているネットワークが同一でないと判断しても、
前記ゲスト設定にゲスト用のネットワークであると設定されている場合、前記表示手段は、ゲスト用のネットワークに接続されている前記電子機器の情報を表示装置に表示し、
前記電子機器によって行われる、
第三の通信手段が、前記処理の要求を前記情報処理装置から受信するステップと、
処理実行手段が、前記処理の要求に応じた処理を行うステップと、を有する通信方法。 - 1以上の電子機器と通信する情報処理装置を、
ネットワークを介して電子機器と通信する第一の通信手段と、
前記電子機器が接続しているネットワークに関する機器通信情報を、近距離無線を用いて取得する第二の通信手段と、
前記第一の通信手段が接続しているネットワークに関する通信情報と前記機器通信情報とを比較して、前記電子機器と前記情報処理装置が通信可能か否かを判断する判断手段と、
前記判断手段が通信可能であると判断した前記電子機器の情報を表示装置に表示する表示手段、として機能させ、
前記機器通信情報には前記電子機器が接続されているネットワークを識別する第一の情報が含まれ、前記通信情報には前記情報処理装置が接続されているネットワークを識別する第二の情報が含まれ、
前記判断手段は前記第一の情報と前記第二の情報を比較して、前記情報処理装置が接続されているネットワークと前記電子機器が接続されているネットワークが同一か否かを判断し、
前記機器通信情報は、前記電子機器が接続されたネットワークが所定の権限がないゲスト用か否かを示すゲスト設定を有し、
前記判断手段が、前記第一の情報と前記第二の情報の比較の結果、前記情報処理装置が接続されているネットワークと前記電子機器が接続されているネットワークが同一でないと判断しても、
前記ゲスト設定にゲスト用のネットワークであると設定されている場合、前記表示手段は、ゲスト用のネットワークに接続されている前記電子機器の情報を表示装置に表示するプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017004262A JP6794839B2 (ja) | 2017-01-13 | 2017-01-13 | 情報処理装置、通信システム、通信方法、プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017004262A JP6794839B2 (ja) | 2017-01-13 | 2017-01-13 | 情報処理装置、通信システム、通信方法、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018112976A JP2018112976A (ja) | 2018-07-19 |
JP6794839B2 true JP6794839B2 (ja) | 2020-12-02 |
Family
ID=62912318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017004262A Active JP6794839B2 (ja) | 2017-01-13 | 2017-01-13 | 情報処理装置、通信システム、通信方法、プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6794839B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113786637B (zh) * | 2021-10-12 | 2022-11-18 | 东营益美得化工有限公司 | 一种mibk生产提纯装置 |
-
2017
- 2017-01-13 JP JP2017004262A patent/JP6794839B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018112976A (ja) | 2018-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12089128B2 (en) | Information processing program product, information processing apparatus, and information processing system | |
JP6740618B2 (ja) | 情報処理装置、通信システム、通信方法 | |
US10750049B2 (en) | Non-transitory computer-readable information recording medium, information processing apparatus, and communications system | |
JP6103000B2 (ja) | 情報処理装置、プログラム、画像処理システム | |
JP6566669B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、通信方法、並びにプログラム | |
KR20160053594A (ko) | 디바이스와 연결을 수행하는 방법 및 이를 수행하기 위한 wi-fi 다이렉트를 지원하는 장치 | |
JP6784136B2 (ja) | プログラム、情報処理装置、及び情報処理システム | |
JP6690258B2 (ja) | プログラム、情報処理装置、通信システム | |
JP2014199654A (ja) | 情報処理装置、制御方法、プログラム及び情報処理システム | |
US9918300B2 (en) | Communication apparatus, control method thereof, and program | |
JP2016143999A (ja) | 通信装置、制御方法およびプログラム | |
US20240284561A1 (en) | Non-transitory computer-readable storage medium for receiving device identifying information and selecting a target device from at least one function executing device | |
JP6620450B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、プログラム、通信方法 | |
US10855879B2 (en) | Method for establishing wireless connection of image forming device by using mobile terminal, and image forming device for performing same | |
JP2019106091A (ja) | 情報処理装置、その制御方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
JP2016181829A (ja) | 画像処理システムおよび画像形成装置 | |
JP6794839B2 (ja) | 情報処理装置、通信システム、通信方法、プログラム | |
JP2017041698A (ja) | 情報処理装置、プログラム、通信方法 | |
JP7110638B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理プログラム | |
JP2017157933A (ja) | コンピュータプログラム、及び、端末装置 | |
JP6669103B2 (ja) | プログラム、情報端末、通信システム、通信方法 | |
JP2013175943A (ja) | サービス提供システム、サービス提供方法 | |
US10966273B2 (en) | Connection management apparatus and non-transitory computer readable medium | |
JP2022031284A (ja) | プログラム及び携帯端末 | |
JP2015129820A (ja) | 画像形成装置とその制御方法、印刷システム、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200728 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200923 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201013 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201026 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6794839 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |