JP6782148B2 - 通信端末 - Google Patents
通信端末 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6782148B2 JP6782148B2 JP2016206684A JP2016206684A JP6782148B2 JP 6782148 B2 JP6782148 B2 JP 6782148B2 JP 2016206684 A JP2016206684 A JP 2016206684A JP 2016206684 A JP2016206684 A JP 2016206684A JP 6782148 B2 JP6782148 B2 JP 6782148B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- data
- duplicated data
- speed
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 624
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 198
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 58
- 230000010076 replication Effects 0.000 claims description 5
- FGUUSXIOTUKUDN-IBGZPJMESA-N C1(=CC=CC=C1)N1C2=C(NC([C@H](C1)NC=1OC(=NN=1)C1=CC=CC=C1)=O)C=CC=C2 Chemical compound C1(=CC=CC=C1)N1C2=C(NC([C@H](C1)NC=1OC(=NN=1)C1=CC=CC=C1)=O)C=CC=C2 FGUUSXIOTUKUDN-IBGZPJMESA-N 0.000 claims 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 117
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 65
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 56
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 26
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 14
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 6
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/06—Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/02—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/08—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
- H04L43/0876—Network utilisation, e.g. volume of load or congestion level
- H04L43/0888—Throughput
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/10—Flow control between communication endpoints
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0002—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0015—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
- H04L1/0017—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy where the mode-switching is based on Quality of Service requirement
- H04L1/0018—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy where the mode-switching is based on Quality of Service requirement based on latency requirement
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/12—Shortest path evaluation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/30—Routing of multiclass traffic
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
以下、いくつかの実施例について、図面を用いて説明する。
図4に、通信速度取得部309が参照する通信品質テーブル307の例を示す。
複製データ数計算部304が実施する複製データ数計算方法を、図6を用いて説明する。複製データ数計算部304は、データ生成速度計算部303がアプリケーション部301のデータ生成速度を観測して、複製データ数計算部304にデータ生成速度を入力したことを契機として、処理を開始する。
複製データ数計算部304の複製データ数計算方法の具体例を、図7に示す例を用いて説明する。なお、本実施例においては、図7に示す通り、アプリケーション部301は一定間隔(パケット生成間隔で示された間隔)で所定サイズ(データサイズに示されたサイズ)のデータを生成する前提とする。
複製データ生成部305の複製データ生成処理について図8を用いて説明する。以下の説明において、複製データ数計算部304が算出した複製データ数をNintと表記する。先に述べたとおり、複製データ数計算部304は複製データ数Nintを算出すると、複製データ生成部305にNintを入力する。
送信完了時刻計算部306の処理について図9を用いて説明する。送信完了時刻計算部306は、アプリケーション部301でデータが生成・出力され、そしてデータサイズ取得部302からデータサイズが、データ生成速度計算部303からアプリケーション部301のデータ生成速度が入力されることを契機に実行される。そして送信完了時刻計算部306は、アプリケーション部301からデータが出力されるたびに、そのデータ(の複製)を通信IF205が送信する場合のデータ送信完了時刻を、通信IF205毎に算出する(見積もる)。
通信IF選択部311の処理を、図10を用いて説明する。
ここで、通信IF選択部311が通信IF205を介して送信する通信データのフォーマットを図11に示す。通信データはヘッダ部1101と、データ部1102から構成される。ヘッダ部1101には、シーケンス番号1103が格納される。シーケンス番号1103は、図10のS1006で付与される。データ部1102には、アプリケーションデータ1104が格納される。アプリケーションデータ1104は、アプリケーション部301が生成したデータである。
データ送信完了時刻の計算例と通信IF選択の例を、図7、12、13、14を用いて説明する。図7は例を説明するための前提条件である。前提条件として、図7に示す通り、アプリケーション部301が生成するデータのデータ生成速度g=1000000[bps]、データサイズd=12000[bit]、データ生成間隔0.012[s]とする。また、通信IF205の数は3つとし、通信速度取得部309で決定された、各通信IF205の通信速度b1、b2、b3はそれぞれ、b1=1500000[bps]、b2=900000[bps]、b3=800000[bps]とする。
送信完了時刻計算部306の処理を説明する(1210)。送信完了時刻計算部306は通信IF1,通信IF2,通信IF3について、S905〜S909を実行する。
・b1について、b1 < gを満たさないので(S905)、送信完了時刻計算部306は次データ送信完了時刻t1_next=0とする(S907)。
・b2について、b2 < gを満たし(S905)、かつt2_beforeは現在時刻(0時0分1.000秒)より小さいので、送信完了時刻計算部306はS908を実行する。これにより次データ送信完了時刻t2_next=1.000+12000/900000=1.0133となる。
・b3について、b3 < gを満たし(S905)、かつt3_beforeは現在時刻より小さいので、送信完了時刻計算部306はS908を実行する。これにより次データ送信完了時刻t3_next=1.000+12000/600000=1.020となる。
・複製データ生成部305から2個の複製データが送信されてくるため、複製データ数cは2と決定される(S1002)。複製データ数cが2なので、通信IF選択部311では、通信IFを選択して、選択した通信IFを用いてデータ送信する処理(S1005〜S1007)が2回行われる。
・まずS1003で通信IF選択部311は、送信完了時刻計算部306から各通信IFの次データ送信完了時刻 ti_next (i=1,2,3)を取得し、ti_nextを小さい順にソートする。結果として、t1_next、t2_next、t3_nextの順に並べ替えられる。
・1回目にS1005が実行される時、通信IF選択部311は送信完了時刻 ti_next (i=1,2,3)が1番目に小さい通信IF(通信IF1)を選択する。続いて通信IF選択部311は送信完了時刻記憶部310のt1_beforeをt1_next (=0)に更新(S1007)する。
・2回目にS1005が実行される時、送信完了時刻 ti_next (i=1,2,3)が2番目に小さい通信IF2が選択される。S1007では、送信完了時刻記憶部310のt2_beforeがt2_next (=1.0133)に更新される。
送信完了時刻計算部の処理を説明する(1220)。
・b1について、b1 < gを満たさないので(S905)、送信完了時刻計算部306は次データ送信完了時刻t1_next=0とする(S907)。
・b2について、b2 < gを満たし(S905)、かつt2_beforeは現在時刻(0時0分1.012秒)より大きいので、送信完了時刻計算部306は次データ送信完了時刻t2_next=1.0133+12000/900000=1.0266とする(S909)。
・b3について、b3 < gを満たし(S905)、かつt3_beforeは現在時刻より小さいので、送信完了時刻計算部306は次データ送信完了時刻t3_next=1.012+12000/800000=1.027とする(S908)。
・先の例と同じく、複製データ数cは2である(S1002)。
・通信IF選択部311は、送信完了時刻計算部306から各通信IFの次データ送信完了時刻 ti_next (i=1,2,3)を取得し、 ti_nextを小さい順にソートする。結果として、t1_next、t2_next、t3_nextの順にソートされる(S1003)。
・1回目にS1005が実行される時、通信IF選択部311は送信完了時刻 ti_next (i=1,2,3)が1番目に小さい通信IF1を選択する。S1007で通信IF選択部311は、送信完了時刻記憶部310のt1_before をt1_next (=0)に更新する。
・2回目にS1005が実行される時、通信IF選択部311は送信完了時刻 ti_next (i=1,2,3)が2番目に小さい通信IF2を選択し(S1005)、送信完了時刻記憶部310のti_beforeをt2_next (=1.0266)に更新(S1007)する。
送信完了時刻計算部306の処理を説明する(1220)。
・b1について、b1 < gを満たさないので(S905)、次データ送信完了時刻t1_next=0にされる(S907)。
・b2について、b2 < gを満たし(S905)、かつt2_beforeは現在時刻(0時0分1.024秒)より大きいので、送信完了時刻計算部306は次データ送信完了時刻t2_next=1.0266+12000/900000=1.0399にする(S909)。
・b3について、b3 < gを満たし(S905)、かつt3_beforeは現在時刻より小さいので、送信完了時刻計算部306は次データ送信完了時刻t3_next=1.024+12000/800000=1.039となる(S908)。
・先の例と同じく、複製データ数cは2である(S1002)。
・通信IF選択部311は、送信完了時刻計算部から各通信IFの次データ送信完了時刻 ti_next (i=1,2,3)を取得し、ti_nextを小さい順にソートすることで、t1_next、t3_next、t2_nextの順に並べ替えられる(S1003)。
・S1005で通信IF選択部311は、送信完了時刻 ti_next (i=1,2,3)が1番目に小さい通信IF1を選択する。S1007では通信IF選択部311は、送信完了時刻記憶部310のti_beforeをt1_next(=0)に更新(S1007)する。
・次にS1005が実行される時、送信完了時刻 ti_next (i=1,2,3)が2番目に小さい通信IF3が選択され、S1007で通信IF選択部311は、t送信完了時刻記憶部310のti_beforeをt2_next(=1.039)に更新(S1007)する。
送信完了時刻計算部の処理を説明する(1220)。
・b1について、b1 < gを満たさないので(S905)、送信完了時刻計算部306は次データ送信完了時刻t1_next=0とする(S907)。
・b2について、b2 < gを満たし(S905)、かつt2_beforeは現在時刻(0時0分1.036秒)より小さいので、送信完了時刻計算部306は次データ送信完了時刻t2_next=1.036+12000/900000=1.0499とする(S909)。
・b3について、b3 < gを満たし(S905)、かつt3_beforeは現在時刻(0時0分1.036秒)より大きいので、送信完了時刻計算部306は次データ送信完了時刻t3_next=1.039+12000/800000=1.054となる(S909)。
・先の例と同じく、複製データ数cは2である(S1002)。
・通信IF選択部311は、送信完了時刻計算部から各通信IFの次データ送信完了時刻 ti_next (i=1,2,3)を取得し、 ti_nextを小さい順にソートする。結果としてt1_next、t2_next、t3_nextの順にソートされる(S1003)。
・S1005で通信IF選択部311は、送信完了時刻 ti_next (i=1,2,3)が1番目に小さい通信IF1を選択する。S1007では通信IF選択部311は、送信完了時刻記憶部310のti_beforeをt1_next (=0)に更新(S1007)する。
・2回目にS1005が実行される時、通信IF選択部311は送信完了時刻 ti_next (i=1,2,3)が2番目に小さい通信IF2を選択し(S1005)、送信完了時刻記憶部310のti_beforeをt2_next (=1.0499)に更新(S1007)する。
複製データ数計算部304の複製データ数計算方法を、図17を用いて説明する。実施例1の図6と異なる部分のみ説明する。実施例2における複製データ数計算部304の処理は、実施例1で説明したS610がS1610に置きかわる以外は、実施例1で説明した処理と同じである。
実施例2における複製データ数計算部304の複製データ数計算方法の具体例を、図17を参照しながら説明する。アプリケーション部301のデータ生成速度gや、通信速度取得部309で決定された各通信IF205の通信速度bi(1≦i≦3)は、図7に示された条件とする。つまり、アプリケーション部301のデータ生成速度g=1000000[bps]、通信速度b1=1500000[bps]、b2=900000[bps]、b3=800000[bps]である。また以下の説明において、実施例2における複製データ数計算部304が算出した複製データ数を、Ndecと表記する。
この後複製データ数計算部304はS1610を実行する。S1610の結果、複製データ数Ndecは1+(1.7/1.0)=2.7となる。
実施例2における複製データ生成部305の複製データ生成処理について、図18を用いて説明する。
図7の例の場合、<複製データ数計算部の処理の具体例>で説明した通り、複製データ数計算部304が算出する複製データ数ndecは2.7になる。また複製データ生成部305が実行されると、ndecの整数部xは2、小数部yは0.7と定まる(S1805)。S1806において0から1の間の一様乱数により生成された値が0.3である場合、複製データ生成部305は(2+1)個の複製データを生成し、通信IF選択部311へ入力する(S1809)。
図25を用いて、サーバ102の通信品質測定部2302の処理を説明する。通信品質測定部2302は、最後に通信品質情報を移動通信端末100に送信した時刻(最終通信品質送信時刻と呼ぶ)を変数に保持しており、以下ではその変数をTと表記する。また、通信品質測定部2302は通信経路ごとに、通信経路i(iは1≦i≦通信経路数)から受信したデータ量(ビット数。これを「通信経路iの受信ビット数」と呼ぶ)、通信経路iを用いたデータ送信における遅延時間の合計(これを「通信経路iの合計遅延時間」と呼ぶ)、通信経路iからデータを受信した回数(これを「通信経路iのデータ受信カウント数」と呼ぶ)を保持する変数を有しており、それぞれをRi, Li, piと表記する。
図26を用いて移動通信端末100の通信速度推定部2201の処理を説明する。通信速度推定部2201は、算出(推定)された通信速度を格納するための変数を通信IF毎に有している。以下の説明では通信IF i(1≦i≦通信IF数)の通信速度を格納するための変数をbiと表記する。また通信速度推定部2201は、biを最も最近更新した時刻(最終通信品質変更時刻と呼ぶ)を保持する変数を通信IF毎に有しており、以下ではその変数をtj_lastと表記する。
S2602で通信速度推定部2201は、通信品質情報に格納された通信経路識別子2422を確認する。以下では、通信経路識別子2422がjであった場合について説明する(jは1以上通信IF数以下の整数である)。S2602で通信速度推定部2201はまた、通信品質情報に格納された平均遅延時間2424(通信経路 j の平均遅延時間)が、通信遅延時間閾値 α(αはあらかじめ定められた定数である)より大きくなるかを確認し、大きくなる場合にはS2603へ進み、大きくならない場合にはS2601へ進む。
101 インターネット
102 サーバ
110 基地局
120 キャリアネットワーク
130 無線通信システム
201 CPU
202 メモリ
203 GPSモジュール
204 バス
205 通信IFモジュール
301 アプリケーション部
302 データサイズ取得部
303 データ生成速度計算部
304 複製データ数計算部
305 複製データ生成部
306 送信完了時刻計算部
307 通信品質テーブル
309 通信速度取得部
310 送信完了時刻記憶部
311 通信IF選択部
1101 ヘッダ部
1102 データ部
1103 シーケンス番号
1104 アプリケーションデータ
1501 CPU
1502 メモリ
1503 通信IFモジュール
1601 アプリケーション部
1602 先着データ選択部
2201 通信速度推定部
2202 通信IF選択部
2301 通信IF
2302 通信品質測定部
2411 ヘッダ部
2412 データ部
2413 シーケンス番号
2414 通信経路識別子
2415 送信時刻
2416 アプリケーションデータ
2421 ヘッダ部
2422 通信経路識別子
2423 受信スループット値
2424 平均遅延時間
Claims (15)
- 複数の通信インターフェースと、
データを生成するアプリケーションプログラムを実行し、前記データの複製データを複数作成し、それぞれの前記複製データを異なる前記通信インターフェースを介して送信するプロセッサと、を有する通信端末であって、
前記通信インターフェースはそれぞれ、異なるネットワークに接続されるよう構成されており、
前記プロセッサは、
前記アプリケーションプログラムの実行時に生成される前記データの生成速度を観測し、
複数の前記通信インターフェースのうち通信速度が前記生成速度未満である第2の種類の通信インターフェースの通信速度の合計と、前記生成速度とから、前記第2の種類の通信インターフェースを用いて送信する前記複製データの量(N2)を決定し、
複数の前記通信インターフェースのうち通信速度が前記生成速度以上である第1の種類の通信インターフェースの数(N1)と前記複製データの量(N2)とから、前記データの複製量(N)を決定し、
前記複製量(N)に応じた数の前記複製データを生成し、
前記第1の種類の通信インターフェースの全てを用いて、N1個の前記複製データを並列送信するとともに、残りの前記複製データ数と同数の前記第2の種類の通信インターフェースを選択し、選択された前記第2の種類の通信インターフェースを用いて、残りの前記複製データを並列送信する、
ことを特徴とする通信端末。 - 前記プロセッサは、
前記通信インターフェースを用いて前記複製データを送信する場合の送信完了時刻を、前記通信インターフェースごとに算出し、
前記プロセッサは、前記複製データの送信に用いる前記第2の種類の通信インターフェースを選択する時、前記送信完了時刻の最も早い前記第2の種類の通信インターフェースから順に選択する
ことを特徴とする、請求項1に記載の通信端末。 - 前記プロセッサは、
前回の複製データ送信時に算出した送信完了時刻である前データ送信完了時刻を、前記通信インターフェースごとに記憶しており、
前記プロセッサは、前記送信完了時刻の算出時に、
a) 前記前データ送信完了時刻が現在時刻より前の場合、現在時刻に前記複製データのサイズを前記通信インターフェースの通信速度で除算した値を加算することで、前記送信完了時刻を算出し、
b) 前記前データ送信完了時刻が現在時刻以降の場合、前記前データ送信完了時刻に前記複製データのサイズを前記通信インターフェースの通信速度で除算した値を加算することで、前記送信完了時刻を算出する、
ことを特徴とする、請求項2に記載の通信端末。 - 前記プロセッサは、前記第2の種類の通信インターフェースの通信速度の合計を前記生成速度で除算した結果の小数部を切り捨てた値を前記N2とし、
前記N1と前記N2の和を算出する事で前記Nを決定し、N個の前記複製データを生成し、
生成された前記複製データのうちN1個の前記複製データを、前記第1の種類の通信インターフェースを用いて並列送信するとともに、
前記第2の種類の通信インターフェースをN2個選択し、選択されたN2個の前記第2の種類の通信インターフェースを用いて、N2個の前記複製データを並列送信する、
ことを特徴とする、請求項2に記載の通信端末。 - 前記プロセッサは、前記第2の種類の通信インターフェースの通信速度の合計を前記生
成速度で除算した結果を前記N2とし、
生成される前記複製データの数の期待値が(N1+N2)と等しくなるように、前記複
製データを生成する、
ことを特徴とする、請求項2に記載の通信端末。 - 前記通信端末は、GPS(Global Positioning System)モジュールと、前記通信インターフェースの通信速度の情報を、前記通信端末の位置と時刻毎に対応付けて記録したテーブルを有しており、
前記プロセッサは、前記複製データの量を決定する際、前記GPSモジュールから取得した時刻と前記通信端末の位置をもとに、前記テーブルから前記通信インターフェースの通信速度の情報を取得する、
ことを特徴とする、請求項2に記載の通信端末。 - 請求項1に記載の通信端末と、前記通信端末と前記ネットワークを介して通信可能に構成されているサーバとを有する通信システムであって、
前記通信端末は、前記複製データに同一のシーケンス番号を付与して、前記通信インターフェースを用いて前記サーバに前記複製データを送信し、
前記サーバは、シーケンス番号が同一の前記複製データを複数受領した場合、
最初に受領した前記複製データ以外は廃棄する、
ことを特徴とする、通信システム。 - 前記サーバは前記通信端末からの受信データに基づいて、前記通信インターフェースの通信品質についての情報を前記通信端末に送信し、
前記通信端末は前記サーバから受信した前記通信品質についての情報に基づいて、前記通信インターフェースの通信速度を推定する、
ことを特徴とする請求項7に記載の通信システム。 - 前記通信品質についての情報は、通信遅延時間を含む、
ことを特徴とする、請求項8に記載の通信システム。 - 前記通信端末は、一定時間以上の間、前記サーバから受信した前記通信品質についての情報に含まれる前記通信遅延時間が所定の閾値以下の場合には、前記通信インターフェースの通信速度推定値を一定値上昇させる、
ことを特徴とする、請求項9に記載の通信システム。 - 前記通信品質についての情報にはさらに、スループットが含まれており、
前記通信端末は、前記通信品質についての情報に含まれる前記通信遅延時間が所定の閾値以上である場合、前記通信品質についての情報に含まれる前記スループットを前記通信インターフェースの通信速度推定値とする、
ことを特徴とする、請求項9に記載の通信システム。 - それぞれが異なるネットワークに接続される、複数の通信インターフェースと、
データを生成するアプリケーションプログラムを実行し、前記データの複製データを複数作成し、それぞれの前記複製データを異なる前記通信インターフェースを介して送信するプロセッサと、を有する通信端末と、
前記通信端末が生成したデータを受信するサーバと、
を有する通信システムのデータ送信方法であって、
前記プロセッサが、
a) 前記アプリケーションプログラムの実行時に生成される前記データの生成速度を観測する工程と、
b) 複数の前記通信インターフェースのうち通信速度が前記生成速度未満である第2の種類の通信インターフェースの通信速度の合計と、前記生成速度とから、前記第2の種類の通信インターフェースを用いて送信する前記複製データの量(N2)を決定する工程と、
c) 複数の前記通信インターフェースのうち通信速度が前記生成速度以上である第1の種類の通信インターフェースの数(N1)と前記複製データの量(N2)とから、前記データの複製量(N)を決定する工程と、
d) 前記複製量(N)に応じた数の前記複製データを生成する工程と、
e) 生成された前記複製データに同一のシーケンス番号を付与する工程と、
f) 前記第1の種類の通信インターフェースの全てを用いて、N1個の前記複製データを並列送信するとともに、残りの前記複製データ数と同数の前記第2の種類の通信インターフェースを選択し、選択された前記第2の種類の通信インターフェースを用いて、残りの前記複製データを並列送信する工程と、
を実行し、
前記サーバが、
g) 前記通信端末からシーケンス番号が同一の前記複製データを複数受領した場合、最初に受領した前記複製データ以外を廃棄する工程、
を実行する、
ことを特徴とする、通信システムのデータ送信方法。 - 前記工程f)で前記プロセッサは、
前記通信インターフェースを用いて前記複製データを送信する場合の送信完了時刻を、前記通信インターフェースごとに算出し、
前記第2の種類の通信インターフェースを選択する際、前記送信完了時刻の最も早い前記第2の種類の通信インターフェースから順に選択する
ことを特徴とする、請求項12に記載の通信システムのデータ送信方法。 - 前記工程b)で前記プロセッサは、
前記第2の種類の通信インターフェースの通信速度の合計を前記生成速度で除算した結果の小数部を切り捨てた値を前記N2とする、
ことを特徴とする、請求項13に記載の通信システムのデータ送信方法。 - 前記プロセッサは、
前記工程b)で、前記第2の種類の通信インターフェースの通信速度の合計を前記生成速度で除算した結果を前記N2とし、
前記工程d)で、生成される前記複製データの数の期待値が(N1+N2)と等しくなるように、前記複製データを生成する、
ことを特徴とする、請求項13に記載の通信システムのデータ送信方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016206684A JP6782148B2 (ja) | 2016-10-21 | 2016-10-21 | 通信端末 |
US15/461,017 US9906978B1 (en) | 2016-10-21 | 2017-03-16 | Communication terminal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016206684A JP6782148B2 (ja) | 2016-10-21 | 2016-10-21 | 通信端末 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018067864A JP2018067864A (ja) | 2018-04-26 |
JP2018067864A5 JP2018067864A5 (ja) | 2019-06-06 |
JP6782148B2 true JP6782148B2 (ja) | 2020-11-11 |
Family
ID=61225913
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016206684A Expired - Fee Related JP6782148B2 (ja) | 2016-10-21 | 2016-10-21 | 通信端末 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9906978B1 (ja) |
JP (1) | JP6782148B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7202818B2 (ja) * | 2018-09-07 | 2023-01-12 | 三菱電機株式会社 | データ収集装置 |
JP2020102826A (ja) * | 2018-12-25 | 2020-07-02 | 株式会社デンソー | 通信端末装置及び基地局装置 |
WO2021171828A1 (ja) * | 2020-02-27 | 2021-09-02 | 住友電気工業株式会社 | 車内外連携装置及び方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3877576B2 (ja) * | 2001-11-07 | 2007-02-07 | 沖電気工業株式会社 | 並列送信装置及び並列伝送システム |
US7224744B2 (en) * | 2002-04-22 | 2007-05-29 | Regents Of The University Of Minnesota | Space-time multipath coding schemes for wireless communication systems |
JP4832087B2 (ja) * | 2005-01-26 | 2011-12-07 | パナソニック株式会社 | 無線基地局装置及び端末装置 |
JP2009005296A (ja) * | 2007-06-25 | 2009-01-08 | Toshiba Corp | 無線通信装置及び無線通信方法 |
JP2009225127A (ja) * | 2008-03-17 | 2009-10-01 | Advanced Telecommunication Research Institute International | 無線装置 |
US20100272049A1 (en) * | 2009-04-28 | 2010-10-28 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Mobile communication device and communication method |
CN102036061B (zh) * | 2009-09-30 | 2012-11-21 | 华为技术有限公司 | 视频数据传输处理、发送处理方法、装置和网络系统 |
JP5374711B2 (ja) * | 2010-01-26 | 2013-12-25 | 株式会社日立製作所 | ネットワークシステム、接続装置、及び、データ送信方法 |
JP5915015B2 (ja) * | 2011-07-25 | 2016-05-11 | ソニー株式会社 | 通信装置及び通信方法、並びに通信システム |
GB2482991B (en) * | 2011-08-24 | 2012-09-12 | Renesas Mobile Corp | Methods and apparatus for multicast transmission |
JP5689394B2 (ja) * | 2011-09-16 | 2015-03-25 | 株式会社日立製作所 | 遠隔監視システム、ネットワーク相互接続装置及び通信制御方法 |
JP2014039111A (ja) * | 2012-08-13 | 2014-02-27 | Nec Commun Syst Ltd | 伝送システム、伝送装置及び伝送方法 |
-
2016
- 2016-10-21 JP JP2016206684A patent/JP6782148B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-03-16 US US15/461,017 patent/US9906978B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9906978B1 (en) | 2018-02-27 |
JP2018067864A (ja) | 2018-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Diamant et al. | Underwater localization with time-synchronization and propagation speed uncertainties | |
JP6782148B2 (ja) | 通信端末 | |
CN1750514B (zh) | 使用加权的累计期望传输时间度量进行高质路由的系统和方法 | |
JP2020504917A5 (ja) | ||
CN110351682B (zh) | 一种通信设备定位方法及相关设备 | |
Radosevic et al. | Channel prediction for adaptive modulation in underwater acoustic communications | |
KR20130140853A (ko) | 미래의 내비게이션 동작에 대한 예상된 기여도에 기초한 이동국으로의 무선 송신기 얼머낵 정보의 제공 | |
CN103259696A (zh) | 网络带宽检测方法、装置及网络设备 | |
Diamant et al. | Topology-efficient discovery: A topology discovery algorithm for underwater acoustic networks | |
Wu et al. | Efficient data dissemination by crowdsensing in vehicular networks | |
Signori et al. | Underwater acoustic sensors data collection in the robotic vessels as-a-service project | |
US20210250842A1 (en) | Route Selection in a Wireless Communication System | |
Baek et al. | Beacon-based slotted ALOHA for wireless networks with large propagation delay | |
EP3847763B1 (en) | Control unit, wireless communication network and method for operating a control unit | |
RU103046U1 (ru) | Система радиосвязи с подвижными объектами | |
US20200052989A1 (en) | Method for devices in a network to participate in an end-to-end measurement of latency | |
US8023476B2 (en) | Radio communication method, radio communication terminal accommodating apparatus, and radio communication terminal | |
US10171337B2 (en) | Method for managing a network, and node for implementing said method | |
CN117480836A (zh) | 基于码本的预编码确定方法、装置、设备及存储介质 | |
Zhang et al. | The application of compressed sensing in wireless sensor network | |
US20210120515A1 (en) | Access point (ap) placement using fine time measurement (ftm) | |
RU82971U1 (ru) | Система радиосвязи с подвижными объектами | |
CN105954737B (zh) | 一种应用于跳频测距中的频率排布方法及其装置 | |
Yoo et al. | Modeling and characteristics of mobile-to-mobile wideband MIMO channel based on the geometrical multi-radii two-rings with specified frequency selectivity | |
EP4130777A1 (en) | Positioning in mobile communication systems |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190419 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190419 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6782148 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |