[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6781803B2 - Information processing device and its control method - Google Patents

Information processing device and its control method Download PDF

Info

Publication number
JP6781803B2
JP6781803B2 JP2019112126A JP2019112126A JP6781803B2 JP 6781803 B2 JP6781803 B2 JP 6781803B2 JP 2019112126 A JP2019112126 A JP 2019112126A JP 2019112126 A JP2019112126 A JP 2019112126A JP 6781803 B2 JP6781803 B2 JP 6781803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage
information processing
area
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019112126A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019207699A (en
Inventor
広志 関根
広志 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019112126A priority Critical patent/JP6781803B2/en
Publication of JP2019207699A publication Critical patent/JP2019207699A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6781803B2 publication Critical patent/JP6781803B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置とその制御方法に関する。 The present invention relates to an information processing device and a control method thereof .

機器の設定を工場出荷時の状態に戻す技術として、例えば特許文献1には、簡単なユーザの操作で、機器の設定値を工場出荷時の状態に戻す技術が記載されている。また、画像形成装置のジョブ情報を安全に削除する技術として、例えば、特許文献2には、不揮発記憶領域に記憶した暗号化したデータの処理が終了すると、暗号化モジュールの暗号化キーを削除することが記載されている。 As a technique for returning the device settings to the factory default state, for example, Patent Document 1 describes a technique for returning the device setting values to the factory default state by a simple user operation. Further, as a technique for safely deleting the job information of the image forming apparatus, for example, in Patent Document 2, when the processing of the encrypted data stored in the non-volatile storage area is completed, the encryption key of the encryption module is deleted. It is stated that.

特許第4479633号公報Japanese Patent No. 4479633 特許第5574858号公報Japanese Patent No. 5574858

しかしながら、ユーザの記録データやジョブ情報を安全に削除して工場出荷時のデータを戻す場合、その機器でカウントされていた総印刷枚数なども工場出荷時の情報に戻ってしまう。このため、このようなデータの削除を実行した後、その機器は、データ上、新品の製品と区別がつかなくなってしまうという課題がある。 However, when the user's recorded data and job information are safely deleted and the factory-shipped data is restored, the total number of prints counted by the device is also returned to the factory-shipped information. Therefore, after executing such deletion of data, there is a problem that the device cannot be distinguished from a new product in terms of data.

本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決することにある。 An object of the present invention is to solve the above problems of the prior art.

本発明の特徴は、記憶手段の初期化が指示されると、それに記憶されている消去対象のデータを確実に消去し、且つ、初期化の後、その記憶手段に記憶されているデータと工場出荷時のデータとが区別できるようにする技術を提供することにある。 The feature of the present invention is that when the initialization of the storage means is instructed, the data to be erased stored in the storage means is surely erased, and after the initialization, the data stored in the storage means and the factory. The purpose is to provide a technology that makes it possible to distinguish the data from the factory.

上記目的を達成するために本発明の一態様に係る情報処理装置は以下のような構成を備える。即ち、
報処理装置であって、
前記情報処理装置のユーザデータおよび前記情報処理装置の使用履歴を示すデータを、パーティション情報に基づく記憶領域に記憶する第1記憶手段と、
前記第1記憶手段の初期化が指示されることに基づいて、前記使用履歴を示すデータを記憶する第2記憶手段と、
前記第1記憶手段の初期化が指示され、且つ、前記第2記憶手段が前記使用履歴を示すデータを記憶したことに基づいて、少なくとも前記記憶領域に記憶されているデータを削除する削除手段と、
前記削除手段によりデータが削除されたことに基づいて、前記第2記憶手段によって記憶された前記使用履歴を示すデータを前記第1記憶手段に書き込む書き込み手段と、を有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the information processing apparatus according to one aspect of the present invention has the following configuration. That is,
An information processing apparatus,
A first storage means for storing user data of the information processing device and data indicating a usage history of the information processing device in a storage area based on partition information.
Based on the instruction to initialize the first storage means, the second storage means for storing the data indicating the usage history and the second storage means.
With the deletion means for deleting at least the data stored in the storage area based on the instruction to initialize the first storage means and the storage of the data indicating the usage history by the second storage means. ,
It is characterized by having a writing means for writing data indicating the usage history stored by the second storage means to the first storage means based on the data being deleted by the deleting means .

本発明によれば、記憶手段の初期化が指示されると、それに記憶されている消去対象のデータを確実に消去でき、初期化後、記憶されているデータと工場出荷時の装置のデータとが区別できるという効果がある。 According to the present invention, when the initialization of the storage means is instructed, the data to be erased stored in the storage means can be reliably erased, and after the initialization, the stored data and the factory-shipped device data Has the effect of being able to distinguish.

本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。なお、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ参照番号を付す。 Other features and advantages of the present invention will become apparent in the following description with reference to the accompanying drawings. In the attached drawings, the same or similar configurations are designated by the same reference numbers.

添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成を説明するブロック図。 本実施形態に係る画像形成装置のROMに記憶されているデータを説明する図。 ユーザが画像形成装置をある程度使用した後のeMMCの内部データの配置を示す図(A)と、eMMCのデータを削除するための準備を示す図(B)。 eMMCのFAXデータ、プリントデータ、ユーザデータを削除した後のデータの配置を示す図(A)と、eMMCのデータを削除した後、eMMCのパーティションを復元したときのデータの領域を示す図(B)。 eMMCのパーティションが復元された後、データを復元した状態を示す図。 本実施形態に係る画像形成装置のプリンタコントローラがeMMCのデータを初期化する処理を説明するフローチャート。 実施形態に係る画像形成装置においてユーザ記録データの初期化を指示する画面例を示す図。 本実施形態に係る画像形成装置の表示部に表示される画面例を示す図。
The accompanying drawings are included in the specification, form a part thereof, show an embodiment of the present invention, and are used together with the description to explain the principle of the present invention.
The block diagram explaining the hardware configuration of the image forming apparatus which concerns on embodiment of this invention. The figure explaining the data stored in the ROM of the image forming apparatus which concerns on this embodiment. The figure (A) which shows the arrangement of the internal data of an eMMC after a user has used an image forming apparatus to some extent, and the figure (B) which shows the preparation for deleting the data of an eMMC. A diagram (A) showing the arrangement of data after deleting the eMMC FAX data, print data, and user data, and a diagram (B) showing a data area when the eMMC partition is restored after deleting the eMMC data. ). The figure which shows the state which restored the data after the partition of eMMC was restored. The flowchart explaining the process which the printer controller of the image forming apparatus which concerns on this embodiment initializes the data of eMMC. The figure which shows the screen example which instructs the initialization of the user record data in the image forming apparatus which concerns on embodiment. The figure which shows the screen example which is displayed on the display part of the image forming apparatus which concerns on this embodiment.

以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。尚、以下の説明では、本発明に係る情報処理装置を画像形成装置を例に説明するが、本発明はこれに限らず、例えば通信装置、PC等のコンピュータ機器、印刷装置、複合機等にも適用できる。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. It should be noted that the following embodiments do not limit the present invention according to the claims, and not all combinations of features described in the present embodiment are essential for the means for solving the present invention. .. In the following description, the information processing device according to the present invention will be described by taking an image forming device as an example, but the present invention is not limited to this, and for example, a communication device, a computer device such as a PC, a printing device, a multifunction device, etc. Can also be applied.

図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置100のハードウェア構成を説明するブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram illustrating a hardware configuration of an image forming apparatus 100 according to an embodiment of the present invention.

プリンタコントローラ(制御部)115は、バス130を介してeMMC(embedded Multi Media Card)120と接続されている。eMMC120は、フラッシュメモリを利用した組み込み機器用の不揮発記憶装置で、NANDフラッシュメモリと制御回路とを一つのパッケージにまとめ、MMC(マルチメディアカード)と同じインターフェースで接続される。プリンタコントローラ115eMMC(embedded Multi Media Card )のCPU101は、プリンタコントローラ115全体を制御するCPUであり、RAM102に展開されたプログラムを実行して各種の演算なども行う。RAM102はCPU101が動作するためのシステムワークメモリを提供し、CPU101がeMMC120などからデータやプログラムをRAM102に展開し、そのプログラムに従って演算や各種制御などを実行する。eMMCコントローラIF(インタフェース)103は、CPU101の制御の下に、バス130を介してeMMC120へのアクセスをコントロールする。表示IF104は表示部105に接続されており、表示部105へ表示信号を送付する。表示部105は、表示パネルやLED等を含み、ユーザに情報を提示する。操作IF106は操作部107と接続されており、操作部107は、タッチパネルやボタンなどを含む。操作IF106は、操作部107から、タッチパネルやボタンなどを介したユーザの操作を電気信号として受け付ける。尚、表示部105がタッチパネル機能を有している場合、表示部105と操作部107は一体に形成される。 The printer controller (control unit) 115 is connected to the eMMC (embedded Multi Media Card) 120 via the bus 130. The eMMC120 is a non-volatile storage device for embedded devices that uses a flash memory. The NAND flash memory and the control circuit are integrated into one package and connected by the same interface as the MMC (multimedia card). The CPU 101 of the printer controller 115eMMC (embedded Multi Media Card) is a CPU that controls the entire printer controller 115, and executes a program expanded in the RAM 102 to perform various calculations. The RAM 102 provides a system work memory for the CPU 101 to operate, and the CPU 101 expands data and programs from the eMMC 120 and the like into the RAM 102, and executes calculations and various controls according to the programs. The eMMC controller IF (interface) 103 controls access to the eMMC 120 via the bus 130 under the control of the CPU 101. The display IF 104 is connected to the display unit 105 and sends a display signal to the display unit 105. The display unit 105 includes a display panel, LEDs, and the like, and presents information to the user. The operation IF 106 is connected to the operation unit 107, and the operation unit 107 includes a touch panel, buttons, and the like. The operation IF 106 receives the user's operation via the touch panel, buttons, or the like from the operation unit 107 as an electric signal. When the display unit 105 has a touch panel function, the display unit 105 and the operation unit 107 are integrally formed.

ROM109は、起動用プログラムや、出荷時データや、更には、図2を参照して後述するユーザデータ初期化フラグを保存する不揮発メモリで、例えばフラッシュROMである。FAXモデム110はFAXデータの送受信を行うモデムで、不図示の電話回線と接続されている。FAX受信データは、一旦、eMMC120にFAX受信画像データファイルとして保存され、FAX送信データも一時、FAX送信画像データファイルとしてeMMC120に保存される。プリンタIF111は、プリンタエンジン140と接続され、プリンタエンジン140にプリントデータやプリンタ制御コマンドを送付したり、プリンタエンジン140からレスポンスを受信する。これらの各部は、バス108を介して互いに接続されている。 The ROM 109 is a non-volatile memory that stores a boot program, factory data, and a user data initialization flag described later with reference to FIG. 2, for example, a flash ROM. The FAX modem 110 is a modem that transmits and receives FAX data, and is connected to a telephone line (not shown). The FAX reception data is temporarily stored in the eMMC 120 as a FAX reception image data file, and the FAX transmission data is also temporarily stored in the eMMC 120 as a FAX transmission image data file. The printer IF 111 is connected to the printer engine 140, sends print data and a printer control command to the printer engine 140, and receives a response from the printer engine 140. Each of these parts is connected to each other via a bus 108.

eMMC120は、上述の制御回路であるNANDメモリコントローラ121、NANDメモリ(NANDフラッシュメモリ)122を有している。NANDメモリコントローラ121は、バス130を介してeMMCコントローラIF103と接続されている。NANDメモリコントローラ121は、eMMCコントローラIF103からコマンドを受信し、受信したコマンドに応じて、データやレスポンスをeMMCコントローラIF103にバス130を介して送付する。ここで受信するコマンドは、安全消去コマンドや書き込みコマンド、読み込みコマンドなどを含む。NANDメモリコントローラ121は、NANDメモリ122と接続されており、eMMCコントローラ103から受信したコマンドを解釈する。安全消去コマンドの場合は、NANDメモリ122に記録しているデータを安全に消去し、書き込みコマンドの場合には、eMMCコントローラIF103からバス130を介して受信したデータをNANDメモリ122に書き込む。また読み込みコマンドの場合、NANDメモリコントローラ121は、NANDメモリ122からデータの読み込みを行い、その読み込んだデータをバス130を介してプリンタコントローラ115に送信する。 The eMMC 120 has a NAND memory controller 121 and a NAND memory (NAND flash memory) 122, which are the control circuits described above. The NAND memory controller 121 is connected to the eMMC controller IF103 via the bus 130. The NAND memory controller 121 receives a command from the eMMC controller IF103, and sends data and a response to the eMMC controller IF103 via the bus 130 in response to the received command. The commands received here include safe erase commands, write commands, read commands, and the like. The NAND memory controller 121 is connected to the NAND memory 122 and interprets a command received from the eMMC controller 103. In the case of the safe erase command, the data recorded in the NAND memory 122 is safely erased, and in the case of the write command, the data received from the eMMC controller IF103 via the bus 130 is written in the NAND memory 122. In the case of a read command, the NAND memory controller 121 reads data from the NAND memory 122 and transmits the read data to the printer controller 115 via the bus 130.

またeMMC120は、データの書換えを記憶媒体の記憶素子にできる限り均等にするウエアレベリング機能を有し、NANDメモリ122の特定の物理アドレスに集中してデータの書き込みが発生しないように制御する。eMMC120は、NANDメモリコントローラ121が書き込みコマンドを受けると、そのコマンドに含まれる論理アドレス情報を解析し、実際に書き込まれるNANDメモリ122の物理アドレスを探しだす。そして、その探し出した物理アドレスの書き込み回数と、他の使用していない物理アドレスのメモリの書き込み回数とを比較し、書き込み回数の少ない物理アドレスのメモリへの書き込みを実行する。このようにNANDメモリコントローラ121は、論理アドレスに対応する物理アドレスにデータを書き込む。そのため、eMMCコントローラIF103からeMMC120に対して、同じ論理アドレスを指示して上書きするための書き込みコマンドを発行しても、そのアドレスに上書きされずにデータが残ってしまうことがある。また論理アドレスに対応しない物理アドレスのデータは、上書きされずにNANDメモリ122に残ってしまうことになる。 Further, the eMMC 120 has a wear leveling function that equalizes the rewriting of data to the storage elements of the storage medium as much as possible, and controls so that data writing is not concentrated on a specific physical address of the NAND memory 122. When the NAND memory controller 121 receives a write command, the eMMC 120 analyzes the logical address information included in the command and finds out the physical address of the NAND memory 122 that is actually written. Then, the number of writes of the found physical address is compared with the number of writes of the memory of the other unused physical address, and the write of the physical address with the smaller number of writes is executed. In this way, the NAND memory controller 121 writes data to the physical address corresponding to the logical address. Therefore, even if the eMMC controller IF103 issues a write command for instructing the eMMC 120 to overwrite the same logical address, the data may remain without being overwritten. Further, the data of the physical address corresponding to the logical address is not overwritten and remains in the NAND memory 122.

図2は、本実施形態に係る画像形成装置100のROM109に記憶されているデータを説明する図である。 FIG. 2 is a diagram illustrating data stored in ROM 109 of the image forming apparatus 100 according to the present embodiment.

このROM109にはブートプログラム201が記憶されており、ここには、この画像形成装置100の起動プログラムが格納されている。CPU101は起動すると、最初にこのブートプログラム201を読み出して実行する。CPU101は、このブートプログラム201を実行することによって、eMMC120からデータやプログラムを読み込んでRAM102に展開し、そのプログラムを実行できるようになる。ユーザデータ初期化フラグ202は、ユーザデータを初期化するかどうかを示すフラグであり、ユーザがユーザデータの初期化を実行するときは、このフラグ202がオンに設定される。出荷状態データ203は、工場出荷時の初期設定データを保存する領域であり、工場出荷時に、この領域に工場出荷時の設定データが書き込まれる。 The boot program 201 is stored in the ROM 109, and the boot program of the image forming apparatus 100 is stored in the boot program 201. When the CPU 101 starts up, it first reads and executes the boot program 201. By executing the boot program 201, the CPU 101 can read data or a program from the eMMC 120, expand it into the RAM 102, and execute the program. The user data initialization flag 202 is a flag indicating whether or not to initialize the user data, and this flag 202 is set to on when the user executes the initialization of the user data. The shipping status data 203 is an area for storing the initial setting data at the time of factory shipment, and the setting data at the time of factory shipment is written in this area at the time of factory shipment.

図3〜図5は、実施形態に係る画像形成装置100におけるeMMC120のデータの配置の遷移を説明する図である。 3 to 5 are diagrams for explaining the transition of the data arrangement of the eMMC 120 in the image forming apparatus 100 according to the embodiment.

図3(A)は、ユーザが画像形成装置100をある程度使用した後のeMMC120の内部データの配置を示す図である。 FIG. 3A is a diagram showing the arrangement of internal data of the eMMC 120 after the user has used the image forming apparatus 100 to some extent.

CPU101は、ブートプログラム201を実行して、プログラム保存領域302からプログラムを読み込み、そのプログラムをRAM102に展開して実行する。eMMC120には、マスタブートレコード301(以下、MBR)の領域があり、ここにはeMMC120のデータの複数のパーティション情報を示すデータが記録されている。このパーティション情報には、どのアドレスからパーティションが開始されるかを示すデータが記録されており、CPU101は、このデータに基づいてパーティションを認識する。実施形態では、MBR301には、パーティションブートレコード1〜4の4つのパーティションが記録されている。ここでパーティションブートレコード1はPBR1(303)、パーティションブートレコード2はPBR2(305)、パーティションブートレコード3はPBR3(307)、パーティションブートレコード4はPBR4(309)で示されている。 The CPU 101 executes the boot program 201, reads the program from the program storage area 302, expands the program into the RAM 102, and executes the program. The eMMC 120 has an area of a master boot record 301 (hereinafter, MBR), in which data indicating a plurality of partition information of the data of the eMMC 120 is recorded. In this partition information, data indicating from which address the partition is started is recorded, and the CPU 101 recognizes the partition based on this data. In the embodiment, the MBR301 records four partitions of partition boot records 1 to 4. Here, the partition boot record 1 is indicated by PBR1 (303), the partition boot record 2 is indicated by PBR2 (305), the partition boot record 3 is indicated by PBR3 (307), and the partition boot record 4 is indicated by PBR4 (309).

CPU101が実行するプログラムは、MBR301を読み出し、MBR301に書き込まれているパーティション情報から、PBR1(303)、PBR2(305)、PBR3(307)、PBR4(309)の先頭アドレスを読み出す。こうしてパーティションが存在することを確認し、これらのパーティションをソフトウエア的に利用可能にする。これらの処理は一般的にボリュームのマウントと呼ばれている。 The program executed by the CPU 101 reads the MBR301 and reads the start addresses of the PBR1 (303), PBR2 (305), PBR3 (307), and PBR4 (309) from the partition information written in the MBR301. This confirms that the partitions exist and makes these partitions available in software. These processes are generally called volume mounting.

PBR1(303),PBR2(305),PBR3(307),PBR4(309)には、そのパーティションで管理するデータ領域のスタートアドレスとサイズが記述されている。また、そのパーティションで管理するファイルやフォルダの情報を記述するデータ領域も記録されている。ファイルやフォルダの削除は、このファイルやフォルダの情報を記述しているデータを削除状態とすることにより実行される。従って、このとき実際のファイルデータやフォルダデータを削除していない。そのため、ファイルやフォルダを削除したとしても、このファイルやフォルダの情報を元に戻すことによって、ファイルやフォルダを復元することが可能である。 In PBR1 (303), PBR2 (305), PBR3 (307), and PBR4 (309), the start address and size of the data area managed by the partition are described. In addition, a data area that describes information on files and folders managed by that partition is also recorded. The deletion of a file or folder is executed by putting the data that describes the information of this file or folder in the deleted state. Therefore, at this time, the actual file data and folder data are not deleted. Therefore, even if the file or folder is deleted, the file or folder can be restored by restoring the information of the file or folder.

図3(A)のMBR301のパーティション1〜4には、各対応するPBR1(303)〜PBR4(309)の先頭アドレスが記憶されている。PBR1(303)には、ルートフォルダ名が「FAXデータ」で、ファイルとして「FAX受信データ」、「FAX送信データ」が記述されている。ルートフォルダ名は、対象のパーティションの一番上位のフォルダ名であり、そのパーティション名でもある。パーティションの一番上位のフォルダ名は、一般的には「C:」などの名前が付けられており、Cドライブなどと呼ばれることも多い。図3(A)の例では、FAXデータ領域304には、FAX受信データファイル311とFAX送信データファイル312が記憶されている。 The start addresses of the corresponding PBR1 (303) to PBR4 (309) are stored in the partitions 1 to 4 of the MBR301 of FIG. 3A. In PBR1 (303), the root folder name is "FAX data", and "FAX reception data" and "FAX transmission data" are described as files. The root folder name is the top-level folder name of the target partition, and is also the partition name. The folder name at the top of the partition is generally given a name such as "C:", and is often called a C drive or the like. In the example of FIG. 3A, the FAX data area 304 stores the FAX reception data file 311 and the FAX transmission data file 312.

PBR2(305)はルートフォルダ名が「プリントデータ」であり、図3(A)の例では、プリントデータ領域306にプリントデータのファイルは存在していない。 In PBR2 (305), the root folder name is "print data", and in the example of FIG. 3A, the print data file does not exist in the print data area 306.

PBR3(307)はルートフォルダ名が「ユーザデータ」であり、ファイルには、「ユーザデータ」と「カウンタ」がある。図3(A)の例では、ユーザデータ領域308には、ユーザ設定データが書き込まれたユーザデータファイル313と、印刷を実行した総印刷枚数などを記録しているカウンタファイル314が記憶されている。 In PBR3 (307), the root folder name is "user data", and the file has "user data" and "counter". In the example of FIG. 3A, the user data area 308 stores a user data file 313 in which user setting data is written and a counter file 314 in which the total number of prints executed is recorded. ..

PBR4(309)はルートフォルダ名が「バックアップ」であり、図3(A)では、バックアップ領域310には、バックアップするファイルは存在していない。 The root folder name of PBR4 (309) is "backup", and in FIG. 3A, the file to be backed up does not exist in the backup area 310.

この状態で、パーティションブートレコードPBR1〜PBR4のデータを削除すると、そのパーティションで管理されているデータ領域のデータが削除されていなくても、CPU101が実行するプログラムはそのパーティションにはデータがないと判断する。 If the data of the partition boot records PBR1 to PBR4 is deleted in this state, the program executed by the CPU 101 determines that there is no data in that partition even if the data in the data area managed by that partition is not deleted. To do.

図3(B)は、eMMC120のデータを削除するための準備を説明する図である。 FIG. 3B is a diagram illustrating preparations for deleting the data of the eMMC 120.

ユーザがeMMC120のデータの初期化を実行すると、CPU101は、eMMCコントローラIF103を介して、ユーザデータ領域308のカウンタファイル314をeMMC120から読み出してRAM102に一時保存する。そして、RAM102に保存したデータの総印刷枚数を除く、FAXデータ領域304、プリントデータ領域306、ユーザデータ領域308を全て初期化する。その後、PBR4(309)が管理するバックアップ領域310に、クリアカウンタファイル315を保存する。こうしてPBR4のバックアップ領域310には、クリアカウンタファイル315が記憶される。このときPBR4(309)のルートフォルダ名が「バックアップ」、ファイルは「クリアカウンタ」となっている。 When the user executes the initialization of the data of the eMMC 120, the CPU 101 reads the counter file 314 of the user data area 308 from the eMMC 120 and temporarily stores the counter file 314 in the RAM 102 via the eMMC controller IF103. Then, the FAX data area 304, the print data area 306, and the user data area 308 are all initialized except for the total number of printed data stored in the RAM 102. After that, the clear counter file 315 is saved in the backup area 310 managed by PBR4 (309). In this way, the clear counter file 315 is stored in the backup area 310 of the PBR4. At this time, the root folder name of PBR4 (309) is "backup", and the file is "clear counter".

図4(A)は、eMMC120のFAXデータ領域、プリントデータ領域、ユーザデータ領域を削除した後のデータの配置を示す図である。 FIG. 4A is a diagram showing the arrangement of data after deleting the FAX data area, print data area, and user data area of the eMMC 120.

図4(A)では、図3(B)で説明した通り、CPU101は、バックアップ領域310にクリアカウンタファイル315を保存した後、eMMCコントローラIF103を介して、eMMC120のPBR1〜3のデータを全て消去する。このとき、PBR1〜3が管理するメモリアドレス領域のデータと、論理アドレスに対応しない物理アドレスのデータを物理的に消去する。この処理により、PBR1〜3(303,305,307)に記憶されているファイル情報やフォルダ情報と、ユーザデータ領域308のユーザ設定データが記憶されているユーザデータファイル313を確実に削除できる。更に、FAXデータ領域304のFAX受信データファイル311、FAX送信データファイル312を確実に削除できる。尚、図3ではプリントデータ領域306にプリントデータファイルが存在していないが、存在していていれば、そのプリントデータファイルも確実に削除できる。 In FIG. 4A, as described in FIG. 3B, the CPU 101 saves the clear counter file 315 in the backup area 310, and then erases all the data of PBR1 to 3 of the eMMC 120 via the eMMC controller IF103. To do. At this time, the data in the memory address area managed by PBR1 to 3 and the data in the physical address that does not correspond to the logical address are physically erased. By this process, the file information and folder information stored in PBR1 to 3 (303, 305, 307) and the user data file 313 in which the user setting data of the user data area 308 is stored can be reliably deleted. Further, the fax reception data file 311 and the fax transmission data file 312 in the fax data area 304 can be reliably deleted. Although the print data file does not exist in the print data area 306 in FIG. 3, if it does exist, the print data file can be reliably deleted.

図4(B)は、eMMC120のMBR301、プログラム保存領域302、PBR4(309)及びバックアップ領域310以外のデータを全て削除した後、eMMC120のパーティションを復元したときのデータ領域を示す図である。ここでは図3と共通する部分は同じ参照番号で示している。 FIG. 4B is a diagram showing a data area when the partition of the eMMC 120 is restored after deleting all the data other than the MBR301, the program storage area 302, the PBR4 (309) and the backup area 310 of the eMMC120. Here, the parts common to FIG. 3 are indicated by the same reference numbers.

CPU101は、eMMCコントローラIF103を介して、eMMC120からMBR301を読み取ってパーティション情報を確認する。そしてCPU101は、MBR301のパーティション情報に基づいて、PBR1,PBR2,PBR3,PBR4を読み取ろうとする。しかしこのときPBR1,PBR2,PBR3がないため、パーティションがないと判断し、これらパーティションを復元する。このパーティションの復元では、MBR301の情報を基に、図3(A)のように、PBR1,PBR2,PBR3を作成する。尚、このパーティションの復元は、パーティション情報をプログラム保存領域302のプログラムや、ブートプログラム201のプログラムが保持しているパーティション情報から復元してもよい。これらのパーティションを復元した後、これらのパーティションをソフトウェア的に利用可能にする。 The CPU 101 reads the MBR301 from the eMMC 120 via the eMMC controller IF103 and confirms the partition information. Then, the CPU 101 tries to read PBR1, PBR2, PBR3, and PBR4 based on the partition information of MBR301. However, at this time, since there are no PBR1, PBR2, and PBR3, it is determined that there is no partition, and these partitions are restored. In the restoration of this partition, PBR1, PBR2, and PBR3 are created based on the information of MBR301 as shown in FIG. 3A. The partition may be restored from the partition information held by the program in the program storage area 302 or the program in the boot program 201. After restoring these partitions, make them available in software.

図5は、eMMC120のパーティションを復元した後、更にユーザデータを復元した状態を示す図である。 FIG. 5 is a diagram showing a state in which user data is further restored after the partition of the eMMC 120 is restored.

CPU101は、プログラム保存領域302に保存されているプログラム、或いは、ブートプログラム201に保存されているプログラムに従って、図2で示す出荷状態データ203に保存されている出荷状態の設定データをRAM102に展開する。こうして展開された設定データからファイルを作成し、eMMCコントローラIF103を介して、PBR3(307)が管理するユーザデータ領域308にユーザデータファイル319として保存する。 The CPU 101 expands the shipping state setting data stored in the shipping state data 203 shown in FIG. 2 into the RAM 102 according to the program stored in the program storage area 302 or the program stored in the boot program 201. .. A file is created from the setting data expanded in this way, and is saved as a user data file 319 in the user data area 308 managed by the PBR3 (307) via the eMMC controller IF103.

またCPU101は、図3(B)でクリアされ、バックアップ領域310に保存されているクリアカウンタファイル315を読み取ってRAM102に展開する。こうしてRAM102に展開したクリアカウンタファイル315を、復元したパーティション情報であるPBR3(307)が管理するユーザデータ領域308にカウンタファイル320として書き込む。つまりバックアップ領域310のクリアカウンタファイル315を別名でユーザデータ領域308に保存する。こうしてユーザデータ領域308にカウンタファイル320を保存した後、バックアップ領域310のクリアカウンタファイル315を削除する。この削除処理では、PBR4(309)のファイル情報を初期化して、クリアカウンタファイルを削除状態とする。このため、クリアカウンタファイル315は、PBR4(309)が管理するバックアップ領域310に残った状態となる。よって、安全のためにPBR4(309)が管理するバックアップ領域310とPBR4(309)のデータと、論理アドレスに対応しない物理アドレスのデータを物理的に消去する。そして、図4(B)で説明したように、PBR4のパーティションを復元するようにしてもよい。 Further, the CPU 101 reads the clear counter file 315, which is cleared in FIG. 3B and is stored in the backup area 310, and expands the clear counter file 315 into the RAM 102. The clear counter file 315 expanded in the RAM 102 in this way is written as the counter file 320 in the user data area 308 managed by PBR3 (307), which is the restored partition information. That is, the clear counter file 315 of the backup area 310 is saved in the user data area 308 with another name. After saving the counter file 320 in the user data area 308 in this way, the clear counter file 315 in the backup area 310 is deleted. In this deletion process, the file information of PBR4 (309) is initialized and the clear counter file is put into the deletion state. Therefore, the clear counter file 315 remains in the backup area 310 managed by PBR4 (309). Therefore, for safety, the data of the backup area 310 and PBR4 (309) managed by PBR4 (309) and the data of the physical address corresponding to the logical address are physically erased. Then, as described with reference to FIG. 4B, the partition of PBR4 may be restored.

これらの処理により、eMMC120のデータは工場出荷状態となり、かつ、この装置の使用履歴を示す総印刷枚数は、初期化される前の情報でカウンタファイル320として保存される。これらの処理が終了した後、ROM109のユーザデータ初期化フラグ202をオフにする。 By these processes, the data of the eMMC 120 is in the factory-shipped state, and the total number of prints indicating the usage history of this device is saved as the counter file 320 with the information before the initialization. After these processes are completed, the user data initialization flag 202 of the ROM 109 is turned off.

図6は、本実施形態に係る画像形成装置100のプリンタコントローラ115がeMMC120のデータを初期化する処理を説明するフローチャートである。尚、この処理を実行するプログラムは、例えばeMMC120のプログラム保存領域302に記憶されており、実行時、CPU101がそのプログラムをRAM102に展開して実行することにより、このフローチャートで示す処理が達成される。この処理は、例えば、ユーザが操作部107を介して、eMMC120のデータの初期化処理を指示することにより開始される。 FIG. 6 is a flowchart illustrating a process in which the printer controller 115 of the image forming apparatus 100 according to the present embodiment initializes the data of the eMMC 120. The program that executes this process is stored in, for example, the program storage area 302 of the eMMC 120. At the time of execution, the CPU 101 expands the program in the RAM 102 and executes the program to achieve the process shown in this flowchart. .. This process is started, for example, when the user instructs the data initialization process of the eMMC 120 via the operation unit 107.

この処理が開始されるとまずS601でCPU101は、印刷ジョブなどのジョブを実行中、或いは待機中かどうかを判定する。ここで印刷ジョブなどを実行中、或いはジョブの実行待ちの場合はS602に進み、CPU101は、表示部105にジョブが存在しているため初期化処理が実施できない旨を表示して、この処理を終了する。S602で表示される画面例を図8(A)に示す。 When this process is started, the CPU 101 first determines in S601 whether a job such as a print job is being executed or is on standby. Here, if a print job or the like is being executed or the job is waiting to be executed, the process proceeds to S602, and the CPU 101 displays on the display unit 105 that the initialization process cannot be executed because the job exists, and performs this process. finish. An example of the screen displayed in S602 is shown in FIG. 8 (A).

一方、S601でCPU101は、実行中或いは実行待ちのジョブがないと判定した場合はS603に進み、CPU101は、eMMC120のデータの初期化処理中にジョブを受信しないようにジョブの受付けを禁止する。次にS604に進みCPU101は、eMMC120のデータの初期化中である旨を表示部105に表示して、eMMC120のデータの初期化が実行中であることをユーザに知らせる。S604で表示される画面例を図8(B)に示す。 On the other hand, if the CPU 101 determines in S601 that there is no job being executed or waiting to be executed, the process proceeds to S603, and the CPU 101 prohibits the acceptance of the job so as not to receive the job during the data initialization process of the eMMC 120. Next, the process proceeds to S604, and the CPU 101 displays on the display unit 105 that the data of the eMMC 120 is being initialized, and informs the user that the data of the eMMC 120 is being initialized. An example of the screen displayed in S604 is shown in FIG. 8 (B).

次にS605に進みCPU101は、図3(B)を参照して説明したように、PBR3のユーザデータ領域308のデータを読み出し、総印刷枚数などの画像形成装置100がどの程度使用されたかを示すカウンタファイル以外を初期化する。そしてその初期化したデータをRAM102に保存する。このとき初期化されたユーザデータファイルのデータは、復元時、プログラム保存領域302に保存されている値か、出荷状態データ203に保存されているデータを使用する。そしてS605で、このデータの初期化に成功したかどうかを判定し、初期化に成功したと判定するとS607に進むが、そうでないときはS606に進み、初期化に失敗したしたことを表示部105に表示して、この処理を終了する。S606で表示される画面例を図8(C)に示す。 Next, the process proceeds to S605, and the CPU 101 reads out the data in the user data area 308 of the PBR 3 as described with reference to FIG. 3B, and shows how much the image forming apparatus 100 such as the total number of prints has been used. Initialize other than the counter file. Then, the initialized data is saved in the RAM 102. As the data of the user data file initialized at this time, the value saved in the program storage area 302 or the data saved in the shipping status data 203 at the time of restoration is used. Then, in S605, it is determined whether or not the initialization of this data is successful, and if it is determined that the initialization is successful, the process proceeds to S607, but if not, the process proceeds to S606 and the display unit 105 indicates that the initialization has failed. Is displayed and this process ends. An example of the screen displayed in S606 is shown in FIG. 8 (C).

S607でCPU101は、カウンタファイル314から、総印刷枚数などの、この画像形成装置100がどの程度使用されたかを示すデータ以外を初期化したクリアカウンタファイル315を作成する。そしてカウンタファイル314が保存されているパーティションとは別のeMMC120に設定されているパーティションに保存する。図3(B)では、PBR4のバックアップ領域310に保存している。尚、ここで、初期化したクリアカウンタファイル315をeMMC120に書き込まずに、RAM102に保存したままにすることも考えられる。そしてCPU101は、カウンタファイル314の初期化とクリアカウンタファイル315の作成に成功したかどうか判定し、成功したときはS609に進む。一方、成功していないときはS608に進み、バックアップファイルの作成に失敗したしたことを表示部105に表示して、この処理を終了する。S608で表示される画面例を図8(C)に示す。 In S607, the CPU 101 creates a clear counter file 315 that initializes data other than the data indicating how much the image forming apparatus 100 has been used, such as the total number of prints, from the counter file 314. Then, the counter file 314 is saved in a partition set in the eMMC 120 different from the partition in which the counter file 314 is saved. In FIG. 3B, the data is stored in the backup area 310 of PBR4. Here, it is also conceivable to keep the initialized clear counter file 315 stored in the RAM 102 without writing it to the eMMC 120. Then, the CPU 101 determines whether or not the initialization of the counter file 314 and the creation of the clear counter file 315 are successful, and if so, proceeds to S609. On the other hand, if it is not successful, the process proceeds to S608, the fact that the backup file creation has failed is displayed on the display unit 105, and this process is terminated. An example of the screen displayed in S608 is shown in FIG. 8 (C).

S609でCPU101は、ROM109の出荷状態データ203に保存されている工場出荷時の設定データが正しいかどうか判定する。このデータが正しいかどうかの判定方法は公知のものでよく、電子署名の確認やチェックサムのチェックなどが考えられる。ここでCPU101が、データが正しいと判定するとS611に進む。一方、データが正しくないと判定するとS610に進み、CPU101は表示部105に、ユーザ記録データの初期化処理が失敗したことを表示して、この処理を終了する。S610で表示される画面例を図8(C)に示す。 In S609, the CPU 101 determines whether or not the factory-shipped setting data stored in the shipping status data 203 of the ROM 109 is correct. A known method for determining whether or not this data is correct may be known, such as confirmation of an electronic signature or checksum. If the CPU 101 determines that the data is correct, the process proceeds to S611. On the other hand, if it is determined that the data is incorrect, the process proceeds to S610, and the CPU 101 displays on the display unit 105 that the initialization process of the user recorded data has failed, and ends this process. An example of the screen displayed in S610 is shown in FIG. 8 (C).

S611でCPU101は、ROM109のユーザデータ初期化フラグ202をオンにする。このユーザデータ初期化フラグ202をオンにすることにより、この後の処理中に何らかの原因で電源がオフされても、起動時にこのフラグ202がオンであれば、ユーザ記録データの初期化を、後述するS613の起動画面の表示処理から再実行できる。こうしてeMMC120に保存したデータの削除中に何らかの問題が発生した場合でも、初期化処理を再実行できるようになる。 In S611, the CPU 101 turns on the user data initialization flag 202 of the ROM 109. By turning on the user data initialization flag 202, even if the power is turned off for some reason during the subsequent processing, if this flag 202 is on at startup, the initialization of the user recorded data will be described later. It can be re-executed from the display process of the startup screen of S613. In this way, even if some problem occurs while deleting the data saved in the eMMC 120, the initialization process can be re-executed.

次にS612に進みCPU101は、プリンタコントローラ115を再起動してS613に進む。ここでは、S607で初期化したクリアカウンタファイル315をeMMC120に保存せずにRAM102に保存したままの場合は、再起動せずにS617に進む。S613でCPU101は、起動中を示す画面を表示部105に表示する。S613で表示される起動画面例を図8(D)に示す。尚、S613では、起動中を示す画面でなくても、S611で書き込んだユーザデータ初期化フラグ202を確認し、オンであればユーザデータの初期化を示す画面を表示するようにしてもよい。 Next, the process proceeds to S612, and the CPU 101 restarts the printer controller 115 to proceed to S613. Here, if the clear counter file 315 initialized in S607 is not saved in the eMMC 120 but is saved in the RAM 102, the process proceeds to S617 without restarting. In S613, the CPU 101 displays a screen indicating that it is starting up on the display unit 105. An example of the startup screen displayed in S613 is shown in FIG. 8 (D). In S613, the user data initialization flag 202 written in S611 may be confirmed, and if it is on, a screen indicating the initialization of user data may be displayed even if the screen does not indicate that the computer is being started.

次にS614に進みCPU101は、S611で書き込んだユーザデータ初期化フラグ202がオンかどうか判定し、オンであればS615に進み、オフであればそのままこの処理を終了する。S615でCPU101は、S609と同様に、出荷状態データ203に保存されている工場出荷時の設定データが正しいかどうかを判定する。ここでCPU101は、工場出荷時の設定データが正しいと判定した場合はS617に進むが、正しくないと判定した場合はS616に進み、表示部105にユーザ記録データ初期化の処理が失敗した事を示して終了する。尚、S616では、ユーザ記録データの初期化処理を再実行しないように、ユーザデータ初期化フラグ202をオフにしてから終了してもよい。S616で表示される画面例を図8(C)に示す。 Next, the process proceeds to S614, and the CPU 101 determines whether or not the user data initialization flag 202 written in S611 is on. If it is on, the process proceeds to S615, and if it is off, the process ends as it is. In S615, the CPU 101 determines whether or not the factory default setting data stored in the shipping status data 203 is correct, as in S609. Here, if the CPU 101 determines that the factory default setting data is correct, it proceeds to S617, but if it determines that it is not correct, it proceeds to S616, and the display unit 105 indicates that the process of initializing the user record data has failed. Show and finish. In S616, the user data initialization flag 202 may be turned off and then terminated so as not to re-execute the user record data initialization process. An example of the screen displayed in S616 is shown in FIG. 8 (C).

S617でCPU101は、eMMC120のPBR1,PBR2,PBR3で管理されている領域のデータと、論理アドレスに対応しない物理アドレスのデータを図4(A)を参照して説明したように物理的に完全に消去する。即ち、図4(A)に示すように、PBR1,PBR2,PBR3のパーティションとそのデータを完全に削除する。次にS618に進みCPU101は、図4(B)を参照して説明したように、eMMC120のMBR301を参照して、eMMC120のパーティションを復元してS619に進む。 In S617, the CPU 101 physically completes the data of the area managed by PBR1, PBR2, and PBR3 of the eMMC120 and the data of the physical address that does not correspond to the logical address as described with reference to FIG. 4A. to erase. That is, as shown in FIG. 4A, the partitions of PBR1, PBR2, and PBR3 and their data are completely deleted. Next, the process proceeds to S618, and the CPU 101 restores the partition of the eMMC 120 and proceeds to S619 with reference to the MBR301 of the eMMC 120, as described with reference to FIG.

S619でCPU101は、工場出荷時のデータをROM109内部の出荷状態データ203から読み出し、ユーザデータファイル319としてS618で復元されたPBR3(307)が管理するパーティションに書き込む(図5参照)。そしてCPU101は、工場出荷時のユーザデータファイル319の書き戻しが成功したと判定するとS621に進むが、そうでないときはS620に進み、表示部105にユーザ記録データの初期化に失敗した旨を表示して終了する。S620で表示される画面例を図8(C)に示す。 In S619, the CPU 101 reads the factory-shipped data from the shipping status data 203 inside the ROM 109 and writes it as a user data file 319 in the partition managed by PBR3 (307) restored in S618 (see FIG. 5). Then, when the CPU 101 determines that the writing back of the user data file 319 at the time of shipment from the factory is successful, the process proceeds to S621, but if not, the process proceeds to S620 and displays on the display unit 105 that the initialization of the user record data has failed. And finish. An example of the screen displayed in S620 is shown in FIG. 8 (C).

S621でCPU101は、S607で保存したカウンタファイルであるクリアカウンタファイル315を、S618で復元したPBR3のパーティションに書き戻す。そしてCPU101は、カウンタファイルの書き戻しに成功したと判定したときはS623に進むが、そうでないときはS622に進み、表示部105にユーザ記録データの初期化が失敗した旨を表示して、この処理を終了する。S622で表示される画面例を図8(C)に示す。 In S621, the CPU 101 writes back the clear counter file 315, which is the counter file saved in S607, to the partition of PBR3 restored in S618. Then, when the CPU 101 determines that the writing back of the counter file is successful, the process proceeds to S623, but if not, the process proceeds to S622, and the display unit 105 displays that the initialization of the user record data has failed. End the process. An example of the screen displayed in S622 is shown in FIG. 8 (C).

S623でCPU101は、PBR4のバックアップ領域310のクリアカウンタファイル315を削除する。ここでは安全のため、PBR4(309)が管理するバックアップ領域310のデータと、このパーティションの論理アドレスに対応しない物理アドレスのデータとを物理的に完全消去した後、PBR4が管理するパーティションを復元してもよい。これらの処理により、eMMC120のデータは工場出荷状態で、かつ、この装置の使用履歴を示す総印刷枚数は、初期化する前の元の情報に復帰される。そしてS624でCPU101は、ROM109のユーザデータ初期化フラグ202をオフにして、この処理を終了する。 In S623, the CPU 101 deletes the clear counter file 315 in the backup area 310 of the PBR4. Here, for safety, after physically completely erasing the data of the backup area 310 managed by PBR4 (309) and the data of the physical address corresponding to the logical address of this partition, the partition managed by PBR4 is restored. You may. By these processes, the data of the eMMC 120 is in the factory-shipped state, and the total number of prints indicating the usage history of this device is restored to the original information before initialization. Then, in S624, the CPU 101 turns off the user data initialization flag 202 of the ROM 109 and ends this process.

図7は、本実施形態に係る画像形成装置100においてユーザ記録データの初期化を指示する画面例を示す図である。 FIG. 7 is a diagram showing an example of a screen instructing the initialization of user-recorded data in the image forming apparatus 100 according to the present embodiment.

図7(A)は、ユーザ記録データの初期化を指示するためのメニュー画面であり、ユーザ記録データ初期化701をユーザが指示すると図7(B)の確認画面が表示される。図7(B)の画面で、ユーザが「はい」ボタン702を指示すると、ユーザ記録データの初期化処理が開始され、図6のフローチャートで示す処理が開始される。また「いいえ」ボタン703が指示されると、ユーザ記録データの初期化処理を実行せずに、そのまま終了する。 FIG. 7A is a menu screen for instructing the initialization of the user record data, and when the user instructs the user record data initialization 701, the confirmation screen of FIG. 7B is displayed. When the user instructs the "Yes" button 702 on the screen of FIG. 7B, the initialization process of the user record data is started, and the process shown in the flowchart of FIG. 6 is started. When the "No" button 703 is instructed, the process of initializing the user-recorded data is not executed, and the process ends as it is.

図8(A)は、本実施形態に係る画像形成装置100において、図6のS602で表示されるジョブ有りを示す画面例を示す図である。 FIG. 8A is a diagram showing a screen example showing the presence of a job displayed in S602 of FIG. 6 in the image forming apparatus 100 according to the present embodiment.

図6のS601でジョブなどの処理を実行しているか、もしくは、ジョブが実行待機中であるかどうかを判定し、ジョブがあると判定すると、S602に進み、例えば図8(A)に示すような画面を表示部105に表示する。 When it is determined in S601 of FIG. 6 whether a process such as a job is being executed or whether the job is waiting for execution and it is determined that there is a job, the process proceeds to S602, for example, as shown in FIG. 8 (A). Screen is displayed on the display unit 105.

図8(B)は、本実施形態に係る画像形成装置100において、ユーザ記録データの初期化処理の実行中を示す画面例を示す図である。 FIG. 8B is a diagram showing an example of a screen showing that the user-recorded data initialization process is being executed in the image forming apparatus 100 according to the present embodiment.

図6のS603でジョブの受け付けを禁止した後、S604で、ユーザにユーザ記録データの初期化処理を実行中であることを示すための、例えば図8(B)に示すような画面を表示部105に表示する。 After prohibiting the acceptance of jobs in S603 of FIG. 6, in S604, a screen as shown in FIG. 8B is displayed to indicate to the user that the initialization process of the user record data is being executed. It is displayed on 105.

図8(C)は、本実施形態に係る画像形成装置100において、図6のS606、S608、S610、S616、S620、S622で、ユーザデータの初期化に失敗したときに表示部105に表示する画面例を示す図である。尚、この画面に更に、失敗した原因やエラーの内容を示す情報を表示してもよい。 FIG. 8C is displayed on the display unit 105 when the initialization of user data fails in S606, S608, S610, S616, S620, and S622 of FIG. 6 in the image forming apparatus 100 according to the present embodiment. It is a figure which shows the screen example. In addition, information indicating the cause of the failure and the content of the error may be further displayed on this screen.

図8(D)は、本実施形態に係る画像形成装置100における、図6のS613で表示される起動画面の一例を示す図である。 FIG. 8D is a diagram showing an example of an activation screen displayed in S613 of FIG. 6 in the image forming apparatus 100 according to the present embodiment.

尚、S613で、このような起動画面を表示する代わりに、ユーザデータ初期化フラグ202がオンかどうか判断し、オンであればてユーザデータの初期化中であることを示す画面を表示してもよい。 In S613, instead of displaying such a startup screen, it is determined whether or not the user data initialization flag 202 is on, and if it is on, a screen indicating that the user data is being initialized is displayed. May be good.

以上説明したように本実施形態によれば、不揮発記憶装置のデータを完全に初期化することができ、更に、装置の使用履歴を示す情報を初期化前の状態に戻すため、データの初期化後であっても新品の製品と区別できるようになる。 As described above, according to the present embodiment, the data of the non-volatile storage device can be completely initialized, and further, the information indicating the usage history of the device is returned to the state before the initialization, so that the data is initialized. It will be possible to distinguish it from a new product even later.

またデータの削除をパーティション単位で行うため、例えばウエアレベリング機能を採用することにより、データを書き込む論理アドレスと物理アドレスとが一致しない場合でも、その不揮発記憶装置内の消去対象のデータを確実に消去できる。 In addition, since data is deleted in units of partitions, for example, by adopting a wear leveling function, even if the logical address to write data and the physical address do not match, the data to be erased in the non-volatile storage device can be reliably erased. it can.

(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
(Other embodiments)
The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiment to a system or device via a network or storage medium, and one or more processors in the computer of the system or device reads and executes the program. It can also be realized by the processing to be performed. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.

本発明は上記実施形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。 The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications and modifications can be made without departing from the spirit and scope of the present invention. Therefore, in order to make the scope of the present invention public, the following claims are attached.

100…画像形成装置、101…CPU、102…RAM、105…表示部、107…操作部、109…ROM、120…eMMC、122…NANDメモリ、212…NANDメモリコントローラ、140…プリンタ 100 ... image forming device, 101 ... CPU, 102 ... RAM, 105 ... display unit, 107 ... operation unit, 109 ... ROM, 120 ... eMMC, 122 ... NAND memory, 212 ... NAND memory controller, 140 ... printer

Claims (13)

報処理装置であって、
前記情報処理装置のユーザデータおよび前記情報処理装置の使用履歴を示すデータを、パーティション情報に基づく記憶領域に記憶する第1記憶手段と、
前記第1記憶手段の初期化が指示されることに基づいて、前記使用履歴を示すデータを記憶する第2記憶手段と、
前記第1記憶手段の初期化が指示され、且つ、前記第2記憶手段が前記使用履歴を示すデータを記憶したことに基づいて、少なくとも前記記憶領域に記憶されているデータを削除する削除手段と、
前記削除手段によりデータが削除されたことに基づいて、前記第2記憶手段によって記憶された前記使用履歴を示すデータを前記第1記憶手段に書き込む書き込み手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus,
A first storage means for storing user data of the information processing device and data indicating a usage history of the information processing device in a storage area based on partition information.
Based on the instruction to initialize the first storage means, the second storage means for storing the data indicating the usage history and the second storage means.
With the deletion means for deleting at least the data stored in the storage area based on the instruction to initialize the first storage means and the storage of the data indicating the usage history by the second storage means. ,
A writing means for writing data indicating the usage history stored by the second storage means to the first storage means based on the data being deleted by the deleting means.
An information processing device characterized by having.
前記第1記憶手段は、第1パーティション情報に基づく記憶領域に、前記使用履歴を示すデータと前記ユーザデータを記憶することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 1, wherein the first storage means stores data indicating the usage history and the user data in a storage area based on the first partition information . 前記第1記憶手段は、第2パーティション情報に基づく記憶領域にFAXデータを記憶し、第3パーティション情報に基づく記憶領域にプリントデータを記憶することを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 2 , wherein the first storage means stores FAX data in a storage area based on the second partition information, and stores print data in the storage area based on the third partition information. .. 前記初期化の対象となる記憶領域は、前記第1パーティション情報に基づく記憶領域、前記第2パーティション情報に基づく記憶領域、前記第3パーティション情報に基づく記憶領域であることを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。 3. The storage area to be initialized is a storage area based on the first partition information, a storage area based on the second partition information, and a storage area based on the third partition information. The information processing device described in. 不揮発性の記憶装置を、更に有し、
前記記憶装置の記憶領域のうち、第1領域が前記第1記憶手段として用いられる領域であり、第2領域が前記第2記憶手段として用いられる領域であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
It also has a non-volatile storage device
Claims 1 to 4 of the storage area of the storage device, wherein the first area is an area used as the first storage means, and the second area is an area used as the second storage means. The information processing apparatus according to any one of the above items .
前記第2領域は、第4パーティション情報に基づく記憶領域にバックアップデータを記憶することを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 5 , wherein the second area stores backup data in a storage area based on the fourth partition information . 前記第1記憶手段は、複数のパーティション情報を記憶した記憶領域を有し、
前記複数のパーティション情報を記憶した記憶領域および前記第4パーティション情報に基づく記憶領域は、前記初期化の対象外であることを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
The first storage means has a storage area for storing a plurality of partition information, and has a storage area.
The information processing apparatus according to claim 6 , wherein the storage area for storing the plurality of partition information and the storage area based on the fourth partition information are not subject to the initialization .
前記パーティション情報に基づいて記憶領域を設定する設定手段を、更に有し、Further having a setting means for setting a storage area based on the partition information,
前記設定手段は、前記削除手段によりデータが削除されたことに基づいて、前記複数のパーティション情報に基づいて記憶領域を再設定することを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。The information processing apparatus according to claim 7, wherein the setting means resets a storage area based on the plurality of partition information based on the data being deleted by the deletion means.
前記情報処理装置の設定データを記憶する不揮発性の第3記憶手段を、更に有し、Further, it has a non-volatile third storage means for storing the setting data of the information processing device.
前記書き込み手段は、前記記憶領域が設定されたことに基づいて、前記第3記憶手段によって記憶された設定データを前記第1記憶手段に書き込むことを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。The information processing apparatus according to claim 8, wherein the writing means writes the setting data stored by the third storage means to the first storage means based on the setting of the storage area. ..
前記第3記憶手段に記憶された設定データは、前記情報処理装置の工場出荷時のデータであることを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。The information processing device according to claim 9, wherein the setting data stored in the third storage means is the data at the time of shipment from the factory of the information processing device. 前記不揮発性の記憶装置は、eMMC(embedded Multi Media Card)であることを特徴とする請求項乃至10のいずれか1項に記載の情報処理装置。 The nonvolatile storage device, the information processing apparatus according to any one of claims 5 to 10, characterized in that a eMMC (embedded Multi Media Card). ユーザによる、前記第1記憶手段の初期化指示を受け付ける受付手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 11 , further comprising a receiving means for receiving an instruction for initialization of the first storage means by a user. ユーザデータおよび装置の使用履歴を示すデータを、パーティション情報に基づく記憶領域に記憶する第1領域と、前記第1領域の初期化が指示されることに基づいて、前記使用履歴を示すデータを記憶する第2領域とを含む不揮発性の記憶装置を有する情報処理装置の制御方法であって、A first area for storing user data and data indicating the usage history of the device in a storage area based on partition information, and data indicating the usage history are stored based on an instruction to initialize the first area. It is a control method of an information processing apparatus having a non-volatile storage device including a second region.
前記第1領域の初期化が指示され、且つ、前記第2領域が前記使用履歴を示すデータを記憶したことに基づいて、少なくとも前記第1領域に記憶されているデータを削除する削除工程と、A deletion step of deleting at least the data stored in the first area based on the instruction to initialize the first area and the storage of the data indicating the usage history in the second area.
前記削除工程でデータが削除されたことに基づいて、前記第2領域によって記憶された前記使用履歴を示すデータを前記第1領域に書き込む書き込み工程と、A writing step of writing data indicating the usage history stored in the second area to the first area based on the data being deleted in the deletion step.
を有することを特徴とする制御方法。A control method characterized by having.
JP2019112126A 2019-06-17 2019-06-17 Information processing device and its control method Active JP6781803B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019112126A JP6781803B2 (en) 2019-06-17 2019-06-17 Information processing device and its control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019112126A JP6781803B2 (en) 2019-06-17 2019-06-17 Information processing device and its control method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015143402A Division JP6543122B2 (en) 2015-07-17 2015-07-17 INFORMATION PROCESSING APPARATUS, METHOD OF INITIALIZING NONVOLATILE STORAGE DEVICE BY THE INFORMATION PROCESSING APPARATUS, AND PROGRAM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019207699A JP2019207699A (en) 2019-12-05
JP6781803B2 true JP6781803B2 (en) 2020-11-04

Family

ID=68767757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019112126A Active JP6781803B2 (en) 2019-06-17 2019-06-17 Information processing device and its control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6781803B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019207699A (en) 2019-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6543122B2 (en) INFORMATION PROCESSING APPARATUS, METHOD OF INITIALIZING NONVOLATILE STORAGE DEVICE BY THE INFORMATION PROCESSING APPARATUS, AND PROGRAM
JP5746100B2 (en) Image forming apparatus
US7555602B2 (en) Data processing apparatus and method for restoring a file system
TWI765443B (en) Data storage device and method for maintaining normal boot operation of data storage device
TW202137002A (en) Data storage device and method for maintaining normal boot operation of data storage device
US20080002236A1 (en) Image forming apparatus
KR102429346B1 (en) Memory Upgrade System And Method
JP6781803B2 (en) Information processing device and its control method
JP2008009799A (en) Image forming device
JP7134753B2 (en) IMAGE FORMING APPARATUS, IMAGE FORMING APPARATUS CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP5803598B2 (en) Image forming apparatus
JP7246869B2 (en) IMAGE FORMING APPARATUS, IMAGE FORMING APPARATUS CONTROL METHOD AND PROGRAM
JP7214381B2 (en) IMAGE FORMING APPARATUS, IMAGE FORMING APPARATUS CONTROL METHOD AND PROGRAM
JP2008009494A (en) Image forming device
JP2001344156A (en) Device with flash memory and data rewriting method
JP4973408B2 (en) Information processing apparatus and program
US10447886B2 (en) Image processing apparatus for updating a non-volatile memory and method controlling image processing apparatus
JPH11232183A (en) Printer control information managing device and recording medium for recording control information management program
JP2017142754A (en) Information processing device and control method thereof, and program
JP4681521B2 (en) Printer
JPH11327911A (en) Image forming device
JP2005313568A (en) Printer, erasing method of data in printer, program and recording medium
JP6819535B2 (en) Image forming device, image forming method and data erasure program
JP7204461B2 (en) Information processing device and information processing device control method
JP4715834B2 (en) Information processing apparatus and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201016

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6781803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151