JP6781258B2 - センサ素子の製造方法 - Google Patents
センサ素子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6781258B2 JP6781258B2 JP2018528876A JP2018528876A JP6781258B2 JP 6781258 B2 JP6781258 B2 JP 6781258B2 JP 2018528876 A JP2018528876 A JP 2018528876A JP 2018528876 A JP2018528876 A JP 2018528876A JP 6781258 B2 JP6781258 B2 JP 6781258B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unfired
- electrode
- sensor element
- lead
- adhesive layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 35
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 273
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 164
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 132
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 100
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 83
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 83
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 claims description 59
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 34
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 13
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 11
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 11
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 9
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 3
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 102
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 74
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 67
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 42
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 32
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 28
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 20
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 17
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 11
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 9
- -1 oxygen ion Chemical class 0.000 description 8
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 5
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011195 cermet Substances 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 3
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 3
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 3
- RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N yttrium(III) oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Y+3].[Y+3] RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical group [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 1
- 229910002076 stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/416—Systems
- G01N27/417—Systems using cells, i.e. more than one cell and probes with solid electrolytes
- G01N27/419—Measuring voltages or currents with a combination of oxygen pumping cells and oxygen concentration cells
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/403—Cells and electrode assemblies
- G01N27/406—Cells and probes with solid electrolytes
- G01N27/407—Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
- G01N27/4071—Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases using sensor elements of laminated structure
- G01N27/4072—Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases using sensor elements of laminated structure characterized by the diffusion barrier
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/403—Cells and electrode assemblies
- G01N27/406—Cells and probes with solid electrolytes
- G01N27/407—Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
- G01N27/4077—Means for protecting the electrolyte or the electrodes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/416—Systems
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/0004—Gaseous mixtures, e.g. polluted air
- G01N33/0009—General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
- G01N33/0027—General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
- G01N33/0036—General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector specially adapted to detect a particular component
- G01N33/0037—NOx
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/20—Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
Description
被測定ガス中の特定ガス濃度を検出するセンサ素子の製造方法であって、
酸素イオン伝導性の固体電解質であるセラミックスを主成分とするグリーンシートを複数用意する準備工程と、
(a)前記複数のグリーンシートの1つに、導電ペーストからなる未焼成電極を形成するステップと、
(b)前記ステップ(a)と同じグリーンシートに、導電ペーストからなり前記未焼成電極に接続される未焼成電極リードと、該未焼成電極リードの少なくとも一部を囲み絶縁ペーストからなる未焼成リード絶縁層と、を形成するステップと、
(c)前記ステップ(b)を行ったグリーンシート上の前記未焼成リード絶縁層がない領域の少なくとも一部を埋めるように接着ペーストからなる未焼成接着層を形成し、且つ該未焼成リード絶縁層の縁部分の少なくとも一部と重複するように該未焼成接着層を形成するステップと、
を含む形成工程と、
前記ステップ(a)〜(c)が行われたグリーンシートを含む前記複数のグリーンシートを積層して、前記未焼成電極リードがグリーンシートの間に配置された積層体とする積層工程と、
前記積層体から未焼成センサ素子を切り出す切り出し工程と、
前記未焼成センサ素子を焼成して、前記未焼成電極が電極となり、前記未焼成電極リードが電極リードとなり、前記未焼成リード絶縁層がリード絶縁層となり、前記未焼成接着層が接着層となったセンサ素子を得る焼成工程と、
を含むものである。
センサ素子101を作製する場合、まず、酸素イオン伝導性の固体電解質であるセラミックス(本実施形態ではジルコニア)を主成分とするグリーンシート200を複数用意する準備工程を行う。本実施形態では、センサ素子101は第1〜第3基板層1〜3,第1固体電解質層4,スペーサ層5,第2固体電解質層6の6つの層から構成されている。そのため、グリーンシート200として、各層に対応させた6枚のグリーンシート200を用意する。図4には、6枚のグリーンシート200のうちの1つとして、焼成後に第1固体電解質層4となるグリーンシート204を示した。準備工程では、予め作製されたグリーンシート200を用意してもよいし、グリーンシート200を作製することで用意してもよい。グリーンシート200を作製する場合、例えば、安定化したジルコニアの粉末と、有機バインダーと、可塑剤と、有機溶剤とを混合してペーストとし、このペーストを用いてドクターブレード法などにより作製する。グリーンシート200は、図4に示すように、略長方形に形成されている。また、グリーンシート200には、例えばプレス機のパンチを用いた打ち抜き加工を行って、四隅を円弧状に切り落としたり、複数のシート孔を形成したりしておく。これらは、後述するパターンの形成時や積層時の位置決めに用いられる。また、対応する層が内部空間を有している場合には、そのグリーンシート200にもその内部空間に相当する空間(孔)を予め設けておく。
続いて、複数のグリーンシート200の1以上に対して複数のセンサ素子101の各々に対応するパターンを形成して乾燥させる形成工程を行う。パターンとは、具体的には、図1〜3に示した、測定電極44などの各電極のパターンや、測定電極リード91,リード絶縁層92,接着層94,ヒーター部70などを形成するためのパターンである。図4に示すように、グリーンシート200の各々には、1つのセンサ素子101に対応するパターンを形成する領域である素子用領域208が複数定められており、この素子用領域208の各々に各パターンを形成する。複数の素子用領域208は、センサ素子101の長手方向(前後方向)と直交する所定方向(図4の左右方向であり、グリーンシート204の長手方向)に並ぶように定められている。本実施形態では、素子用領域208は所定方向に22個並び、且つ所定方向と垂直な方向(センサ素子の長手方向)に2列に並んでおり、合計44個の素子用領域208が定められている。44個の素子用領域208を区別する場合は、図4に示すように上段の22個の素子用領域208を図4の左から右に向かって素子用領域p1〜p22と称し、下段の22個の素子用領域208を図4の右から左に向かって素子用領域p23〜p44と称する。複数の素子用領域208は、形成されるパターンの向きも定められている。図4の拡大部分に示すように、上段の素子用領域p1〜p22に形成されるパターンは、センサ素子101の前方が図4の下方を向く向きに形成される。下段の素子用領域p23〜p44に形成されるパターンは、センサ素子101の前方が図4の上方を向く向きに形成される。なお、図4の拡大部分では、パターンの向きを示すために、センサ素子101の前後左右の方向を示す矢印と、測定電極44のパターンである未焼成測定電極144と,測定電極リード91のパターンである未焼成測定電極リード191と、基準ガス導入空間43に相当する空間である空間143と、を示している。なお、空間143は、上述した準備工程における打ち抜き加工で形成された孔である。また、各々のパターンの形成は、それぞれの形成対象に要求される特性に応じて用意したパターン形成用ペーストを、公知のスクリーン印刷技術を利用してグリーンシート200に塗布することにより行う。
次に、ステップ(a)〜(c)が行われたグリーンシート204を含む複数のグリーンシート200を積層して、未焼成測定電極リード191がグリーンシート200の間に配置された積層体とする積層工程を行う。この積層工程では、まず、グリーンシート204を含む複数のグリーンシート200同士を接着するための未焼成裏面接着層の形成・乾燥処理を行う。未焼成裏面接着層は、例えば未焼成接着層194と同じ材質の接着層ペーストを用いることができ、スクリーン印刷などにより形成する。未焼成裏面接着層は、各グリーンシート200の裏面(例えば形成工程においてパターンを形成した面とは反対側の面)において、例えば複数の素子用領域208(素子用領域p1〜p44)を含む領域全体に印刷を行うことで形成する。特にこれに限定されるものではないが、未焼成裏面接着層の厚さは例えば7μm〜17μmである。なお、未焼成裏面接着層の形成及び乾燥は、形成工程の中で行ってもよい。未焼成裏面接着層の形成・乾燥処理を行うと、公知の積層用治具を用いて、グリーンシート200のシート孔などを用いて位置決めしつつ複数のグリーンシート200を重ね合わせて上下方向(シートの厚さ方向)から加圧し、積層体とする。これにより、図6(e)に示すように、グリーンシート204上に形成された未焼成測定電極リード191等は、グリーンシート204と、裏面に未焼成裏面接着層197が形成されたグリーンシート205と、に挟まれて加圧された状態になる。なお、グリーンシート205は、焼成後にスペーサ層5となるシートである。また、図6(e)では図示を省略しているが、グリーンシート204の下方やグリーンシート205の上方にも他のグリーンシート200が積層されている。
積層工程を行って積層体が得られると、積層体から複数の未焼成センサ素子を切り出す切り出し工程を行う。切り出し工程では、例えば、グリーンシート200のシート孔や図示しないカットマークなどを参考にして積層体を切断し、複数(本実施形態では44個)の未焼成センサ素子を切り出す。なお、切断は、積層体の各グリーンシート200について図4に示した素子用領域208の部分が切り出されるように行う。
そして、切り出した複数の未焼成センサ素子を所定の条件で焼成する焼成工程を行って、複数のセンサ素子101を得る。なお、焼成工程により、未焼成センサ素子中の未焼成測定電極144,未焼成測定電極リード191,及び未焼成リード絶縁層192は、測定電極44,測定電極リード91,及びリード絶縁層92となる。また、未焼成接着層194及び未焼成裏面接着層197は接着層94となる(図6(f))。
図4〜6を用いて説明した実施形態のセンサ素子101の製造方法に従って、図1に示したセンサ素子101を作製して実験例1とした。ただし、実験例1では、工程(c)において未焼成リード絶縁層192と未焼成接着層194とが縁部分で互いに接するようにし、重複領域195が存在しないようにした。すなわち、幅Wo1〜幅Wo4=最大値Womax=0μmとし、比Womax/Wiを値0とした(いずれも目標値すなわち設定値)。製造したセンサ素子101の大きさは、前後方向の長さが67.5mm、左右方向の幅が4.25mm、上下方向の厚さが1.45mmとした。センサ素子101を作製するにあたり、グリーンシート200は、安定化剤のイットリアを4mol%添加したジルコニア粒子と有機バインダーと有機溶剤とを混合し、テープ成形により成形した。未焼成測定電極リード191用の導電性ペーストは、安定化剤のイットリアを4mol%添加したジルコニア粒子11.2質量%と白金60質量%と有機バインダーと有機溶剤を混合したペーストを用いた。リード絶縁層92用の絶縁性ペーストは、アルミナ粉末とバインダー溶液とを1:2の重量割合で混合して、常温時の粘度が40[Pa・s]となるように調整した。接着層94は、安定化剤のイットリアを4mol%添加したジルコニア粒子と有機バインダーと有機溶剤とを混合し、常温時の粘度が20[Pa・s]となるように調整した。未焼成測定電極リード191の厚みは7〜17μmとし、その中の第2直線部191bの厚みは9〜15μmとした。未焼成リード絶縁層192の幅Wiは490μmとし、下側絶縁層193aと上側絶縁層193bとの合計厚みは30μmとした。下側接着層194aと上側接着層194bの合計厚みは35μmとした。未焼成裏面接着層197の厚さは10μmとした。なお、図7に示したように、未焼成リード絶縁層192の第1ピッチP1よりも未焼成接着層194の第2ピッチP2を小さくして、幅Wo1〜幅Wo4の目標値と実際の値とがなるべく一致するようにした。具体的には、未焼成リード絶縁層192(下側絶縁層193a及び上側絶縁層193b)及び未焼成測定電極リード191はいずれも第1ピッチP1を5.27mmとして形成した。未焼成接着層194(下側接着層194a,上側接着層194b)はいずれも第2ピッチP2を5.267mmとして形成した。また、下側絶縁層193a,未焼成測定電極リード191,上側絶縁層193b,下側接着層194a,及び第2重複領域195bのパターンをこの順で形成するにあたり、1つのパターンを形成する毎に乾燥を行った。
未焼成接着層194の形成用のスクリーンマスクにおける非形成領域196の形状を変更して、最大値Womax及び比Womax/Wiの目標値を種々変更した点以外は、実験例1と同様の方法でセンサ素子101を作製し、実験例2〜6とした。具体的には、実験例2は幅Wo1〜幅Wo3=最大値Womax=30μmとし、比Womax/Wiを値0.06とした。実験例3は幅Wo1〜幅Wo3=最大値Womax=60μmとし、比Womax/Wiを値0.12とした。実験例4は幅Wo1〜幅Wo3=最大値Womax=100μmとし、比Womax/Wiを値0.20とした。実験例5は幅Wo1〜幅Wo3=最大値Womax=130μmとし、比Womax/Wiを値0.27とした。実験例6は幅Wo1〜幅Wo3=最大値Womax=150μmとし、比Womax/Wiを値0.31とした。なお、実験例2〜6のいずれにおいても、重複領域195は第4重複領域195dを有さないものとした。また、実験例2〜6の第1ピッチP1及び第2ピッチP2は、実験例1と同じ値とした。
実験例1〜6について、センサ素子101の被測定ガスの検出精度、より具体的には初期安定性を評価した。具体的には、まず、ヒータ72の温度が所定温度になるようにヒータ部70に電圧を印加してヒータ72に通電し、ガス流通部には窒素を流入させた。そして、各セル21,41,50,80〜83を駆動開始させ、開始後一定時間(240秒)経過後のNOx濃度検出の値(ポンプ電流Ip2の値)を測定した。測定は、各実験例1〜6について作製された44本のセンサ素子101の全てについて行い、各実験例1〜6についてポンプ電流Ip2の平均値及び標準偏差σを導出した。そして、ポンプ電流Ip2の平均値が0.065μA以下の場合に初期安定性が良好(A),0.065μA超過の場合に不良(C)と判定した。なお、ガス流通部に流入させたのは酸素を含まないガス(窒素)であるため、ポンプ電流Ip2は理想的には0μAとなり、センサ素子101内部の空隙から酸素が供給されていると、ポンプ電流Ip2の値は大きい値になる。
実験例1〜6について、焼成後のセンサ素子101の反り量を測定した。測定は、各実験例1〜6について作製された44本のセンサ素子101の全てについて行い、各実験例1〜6について反り量の平均値及び標準偏差σを導出した。そして、反り量の平均値が240μm以下の場合に非常に良好(A),240μm超過350μm以下の場合に良好(B),350μm超過の場合に不良(C)と判定した。
Claims (7)
- 被測定ガス中の特定ガス濃度を検出するセンサ素子の製造方法であって、
酸素イオン伝導性の固体電解質であるセラミックスを主成分とするグリーンシートを複数用意する準備工程と、
(a)前記複数のグリーンシートの1つに、導電ペーストからなる未焼成電極を形成するステップと、
(b)前記ステップ(a)と同じグリーンシートに、導電ペーストからなり前記未焼成電極に接続される未焼成電極リードと、該未焼成電極リードの少なくとも一部を囲み絶縁ペーストからなる未焼成リード絶縁層と、を形成するステップと、
(c)前記ステップ(b)を行ったグリーンシート上の前記未焼成リード絶縁層がない領域の少なくとも一部を埋めるように接着ペーストからなる未焼成接着層を形成し、且つ該未焼成リード絶縁層の縁部分の少なくとも一部と重複するように該未焼成接着層を形成するステップと、
を含む形成工程と、
前記ステップ(a)〜(c)が行われたグリーンシートを含む前記複数のグリーンシートを積層して、前記未焼成電極リードがグリーンシートの間に配置された積層体とする積層工程と、
前記積層体から未焼成センサ素子を切り出す切り出し工程と、
前記未焼成センサ素子を焼成して、前記未焼成電極が電極となり、前記未焼成電極リードが電極リードとなり、前記未焼成リード絶縁層がリード絶縁層となり、前記未焼成接着層が接着層となったセンサ素子を得る焼成工程と、
を含むセンサ素子の製造方法。 - 前記ステップ(c)では、前記未焼成リード絶縁層と前記未焼成接着層との重複領域の幅の最大値Womaxが20μm以上140μm以下となるように該未焼成接着層を形成する、
請求項1に記載のセンサ素子の製造方法。 - 前記ステップ(c)では、前記未焼成リード絶縁層と前記未焼成接着層との重複領域の幅の最大値Womax[μm]と、前記未焼成リード絶縁層のうち前記未焼成電極リードの通電方向に垂直な方向の幅Wi[μm]と、の比Womax/Wiが、値0.04以上値0.29以下となるように前記未焼成接着層を形成する、
請求項1又は2に記載のセンサ素子の製造方法。 - 前記ステップ(b)で形成される前記未焼成リード絶縁層は、長手方向の延長上に前記未焼成電極が位置しないように配置された直線部を有しており、
前記ステップ(c)では、前記直線部の長手方向に沿った縁部分のうち少なくとも前記未焼成電極に近い側の縁部分と重複するように前記未焼成接着層を形成する、
請求項1〜3のいずれか1項に記載のセンサ素子の製造方法。 - 前記ステップ(a)では、前記未焼成電極として、焼成後に測定電極となる未焼成測定電極を形成し、
前記ステップ(b)では、前記未焼成電極リードとして、前記未焼成測定電極に接続され焼成後に測定電極リードとなる未焼成測定電極リードを形成する、
請求項1〜4のいずれか1項に記載のセンサ素子の製造方法。 - 前記ステップ(a)〜(c)では、前記グリーンシートに対して、前記センサ素子1個に対応するパターンが該センサ素子の長手方向と直交する所定方向に並ぶように、前記未焼成電極,前記未焼成電極リード,前記未焼成リード絶縁層,及び前記未焼成接着層の各々のパターンを複数形成し、
前記切り出し工程では、前記積層体から複数の前記未焼成センサ素子を切り出し、
前記焼成工程では、複数の前記未焼成センサ素子を焼成して複数のセンサ素子を得る、
請求項1〜5のいずれか1項に記載のセンサ素子の製造方法。 - 前記ステップ(b)では、前記センサ素子1個に対応する前記未焼成リード絶縁層のパターンが、前記所定方向に第1ピッチで並ぶように、該未焼成リード絶縁層のパターンを複数形成し、
前記ステップ(c)では、前記センサ素子1個に対応する前記未焼成接着層のパターンが、前記所定方向に前記第1ピッチよりも小さい第2ピッチで並ぶように、該未焼成接着層のパターンを複数形成する、
請求項6に記載のセンサ素子の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016143044 | 2016-07-21 | ||
JP2016143044 | 2016-07-21 | ||
PCT/JP2017/026341 WO2018016604A1 (ja) | 2016-07-21 | 2017-07-20 | センサ素子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018016604A1 JPWO2018016604A1 (ja) | 2019-05-09 |
JP6781258B2 true JP6781258B2 (ja) | 2020-11-04 |
Family
ID=60993086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018528876A Active JP6781258B2 (ja) | 2016-07-21 | 2017-07-20 | センサ素子の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11067533B2 (ja) |
JP (1) | JP6781258B2 (ja) |
CN (1) | CN109477812B (ja) |
DE (1) | DE112017003656T5 (ja) |
WO (1) | WO2018016604A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6934511B2 (ja) | 2017-06-16 | 2021-09-15 | 日本碍子株式会社 | センサ素子及びガスセンサ |
US11940405B2 (en) * | 2019-09-18 | 2024-03-26 | Niterra Co., Ltd. | Sensor element, gas sensor, and method for manufacturing sensor element |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3758442B2 (ja) * | 1999-02-23 | 2006-03-22 | 株式会社村田製作所 | 積層セラミックコンデンサの製造方法 |
JP2002228626A (ja) * | 2000-11-30 | 2002-08-14 | Denso Corp | ガスセンサ素子 |
DE10157733B4 (de) * | 2001-11-24 | 2004-02-26 | Robert Bosch Gmbh | Sensor zur Bestimmung der Konzentration einer Gaskomponente in einem Gasgemisch |
KR100489820B1 (ko) * | 2002-11-19 | 2005-05-16 | 삼성전기주식회사 | 세라믹 다층기판 및 그 제조방법 |
JP2005051013A (ja) * | 2003-07-28 | 2005-02-24 | Matsushita Electric Works Ltd | 半導体基板及びその製造方法 |
JP4342273B2 (ja) * | 2003-10-31 | 2009-10-14 | 京セラ株式会社 | 積層焼結体、セラミックヒータ、ガスセンサ素子、積層焼結体の製造方法およびガスセンサ素子の製造方法。 |
JP4165652B2 (ja) * | 2004-07-26 | 2008-10-15 | 日本碍子株式会社 | ガスセンサ |
DE102006005839A1 (de) * | 2005-02-08 | 2006-09-21 | NGK Spark Plug Co., Ltd., Nagoya | Gassensor und Verfahren zur Herstellung desselben |
JP2007243040A (ja) * | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Tdk Corp | 積層セラミック電子部品 |
WO2007138826A1 (ja) * | 2006-05-29 | 2007-12-06 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | セラミック多層基板の製造方法 |
US7819996B2 (en) * | 2006-10-27 | 2010-10-26 | Nippon Soken, Inc. | Method of manufacturing ceramic sheet and method of manufacturing gas sensing element |
JP5119131B2 (ja) * | 2008-02-22 | 2013-01-16 | 日本特殊陶業株式会社 | アンモニアガスセンサ |
JP5935548B2 (ja) * | 2012-07-03 | 2016-06-15 | 株式会社デンソー | アルミナ/ジルコニア積層焼結体とその製造方法、並びに、アルミナ/ジルコニア積層焼結体を含むガスセンサ素子 |
US9551684B2 (en) | 2013-01-08 | 2017-01-24 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | Gas sensor element and gas sensor |
JP5841115B2 (ja) | 2013-01-08 | 2016-01-13 | 日本特殊陶業株式会社 | ガスセンサ素子及びガスセンサ |
JP6059110B2 (ja) * | 2013-08-09 | 2017-01-11 | 日本特殊陶業株式会社 | センサ素子およびセンサ |
JP6376990B2 (ja) | 2014-03-07 | 2018-08-22 | 日本碍子株式会社 | センサ素子の製造方法 |
JP6641697B2 (ja) | 2015-02-05 | 2020-02-05 | 大日本印刷株式会社 | 太陽電池付き表示体 |
-
2017
- 2017-07-20 DE DE112017003656.9T patent/DE112017003656T5/de active Granted
- 2017-07-20 CN CN201780044642.3A patent/CN109477812B/zh active Active
- 2017-07-20 WO PCT/JP2017/026341 patent/WO2018016604A1/ja active Application Filing
- 2017-07-20 JP JP2018528876A patent/JP6781258B2/ja active Active
-
2019
- 2019-01-18 US US16/251,148 patent/US11067533B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112017003656T5 (de) | 2019-04-04 |
US20190154629A1 (en) | 2019-05-23 |
CN109477812A (zh) | 2019-03-15 |
WO2018016604A1 (ja) | 2018-01-25 |
US11067533B2 (en) | 2021-07-20 |
JPWO2018016604A1 (ja) | 2019-05-09 |
CN109477812B (zh) | 2021-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5425833B2 (ja) | ガスセンサ | |
US10955376B2 (en) | Gas sensor | |
JP4999894B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP6932666B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP5155712B2 (ja) | ガスセンサ、NOxセンサ、およびガスセンサの作製方法 | |
JP6781258B2 (ja) | センサ素子の製造方法 | |
JP6934511B2 (ja) | センサ素子及びガスセンサ | |
US11768169B2 (en) | Ceramic heater, sensor element, and gas sensor | |
JP6805033B2 (ja) | センサ素子、その製法及びガスセンサ | |
JP6586368B2 (ja) | センサ素子の製造方法、センサ素子及びガスセンサ | |
JP5254260B2 (ja) | 導通電極の印刷方法 | |
JP2018173367A (ja) | センサ素子 | |
JP2013140175A (ja) | ガスセンサ | |
JP6376990B2 (ja) | センサ素子の製造方法 | |
JP6769650B2 (ja) | セラミックスヒータ,センサ素子及びガスセンサ | |
CN115901898A (zh) | 传感器元件及气体传感器 | |
JP2018189571A (ja) | センサ素子 | |
JP6584219B2 (ja) | セラミックスヒータ,センサ素子及びガスセンサ | |
JP2017041422A (ja) | セラミックスヒータ,センサ素子及びガスセンサ | |
JP6603072B2 (ja) | センサ素子及びガスセンサ | |
JP7581274B2 (ja) | ガスセンサ素子 | |
JP7307718B2 (ja) | セラミック積層体及びガスセンサ | |
JP7078584B2 (ja) | セラミックスヒータ,センサ素子及びガスセンサ | |
JP6697232B2 (ja) | セラミックスヒータ,センサ素子及びガスセンサ | |
JP2023033155A (ja) | センサ素子及びガスセンサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190117 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201015 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6781258 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |