[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6776477B2 - 塩基性染料組成物並びにそれを用いた染色方法及び染色物 - Google Patents

塩基性染料組成物並びにそれを用いた染色方法及び染色物 Download PDF

Info

Publication number
JP6776477B2
JP6776477B2 JP2020506549A JP2020506549A JP6776477B2 JP 6776477 B2 JP6776477 B2 JP 6776477B2 JP 2020506549 A JP2020506549 A JP 2020506549A JP 2020506549 A JP2020506549 A JP 2020506549A JP 6776477 B2 JP6776477 B2 JP 6776477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
basic dye
dye composition
basic
blue
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2020506549A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019176923A1 (ja
Inventor
重光 谷部
重光 谷部
武雄 漆山
武雄 漆山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Publication of JPWO2019176923A1 publication Critical patent/JPWO2019176923A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6776477B2 publication Critical patent/JP6776477B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/41General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using basic dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/41General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using basic dyes
    • D06P1/42General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using basic dyes using basic dyes without azo groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/34Material containing ester groups
    • D06P3/52Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/79Polyolefins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

本発明は、アクリル繊維又は塩基性染料可染合成繊維(Cation Dyeable Polyester;CDP)(以下、「CDP繊維」とも称する。)の染色に適する塩基性染料組成物、並びにそれを用いた染色方法及び染色物に関する。
塩基性染料を用いるアクリル繊維又はCDP繊維の染色においては、黄色、赤色、及び青色の三原色用染料を用い、それらを種々の割合で配合して染色することが知られている(例えば、特許文献1〜5参照)。
三原色に使用される塩基性染料に関しては、各染料のビルドアップ性が優れていること、三原色の染着速度がほぼ等しく温度依存性が揃っていること、三原色の発色性及び諸堅牢度が優れることが必要とされている。
ところで、近年、ファッション性や機能性としての吸湿発熱を重視し、アクリル繊維とCDP繊維との混紡、交織等が拡大している。
従来の三原色に使用される塩基性染料は、アクリル繊維単独、又はCDP繊維単独では問題視されなかったが、アクリル繊維とCDP繊維との混紡、交織等において親和性が異なることで染着挙動が異なり、均一に染色できない問題が発生し、再現性不良が起こっている。そのため、均一染色でき、かつ、再現性に優れる三原色が強く望まれている。
このような問題を解決するために様々な検討がなされているが、未だ満足な結果は得られていない(例えば、特許文献1参照)。
特公昭51−012754号公報 米国特許第4638053号明細書 特公平03−074707号公報 特公昭57−054594号公報 特公昭55−043022号公報
本発明は、アクリル繊維、CDP繊維、又はそれらの混紡物、交織物、若しくは交編物を均一に再現性良く、かつ、高堅牢度に染色できる塩基性染料組成物、並びにそれを用いた染色方法及び染色物を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、特定の青色塩基性染料を含有し、任意に特定の赤色塩基性染料及び/又は特定の黄色塩基性染料を更に含有する塩基性染料組成物及びそれを用いる染色方法を見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は以下の1)〜9)に関する。
1) 下記式(1)で示される塩基性染料と、
下記式(2)〜(3)で示される少なくとも1種の塩基性染料とを含有する青色塩基性染料組成物。
Figure 0006776477
[式(2)中、Rは(C1〜C3)アルキル基又はシアノ(C1〜C3)アルキル基を表す。式(3)中、Rは水素原子又は(C1〜C3)アルコキシ基を表す。式(1)〜(3)中、XはOH、CHSO 、又はハロゲン化物イオンを表す。]
2) 前記式(1)で示される塩基性染料の含有率が50〜95質量%であり、
前記式(2)〜(3)で示される塩基性染料の合計の含有率が5〜50質量%である1)に記載の青色塩基性染料組成物。
3) 前記式(1)〜(3)において、XがBr又はClである1)又は2)に記載の青色塩基性染料組成物。
4) 1)〜3)のいずれか1項に記載の青色塩基性染料組成物と、
下記式(4)で示される塩基性染料を含有する黄色塩基性染料組成物、及び下記式(5)〜(6)で示される少なくとも1種の塩基性染料を含有する赤色塩基性染料組成物の少なくとも一方の組成物とを含有する塩基性染料組成物。
Figure 0006776477
[式(4)中、Rは水素原子、(C1〜C3)アルキル基、又は(C1〜C3)アルコキシ基を表す。式(4)〜(6)中、XはOH、CHSO 、又はハロゲン化物イオンを表す。]
5) 前記青色塩基性染料組成物の含有率が30〜60質量%であり、
前記黄色塩基性染料組成物の含有率が35〜60質量%であり、
前記赤色塩基性染料組成物の含有率が5〜20質量%であり、
前記青色塩基性染料組成物中の前記式(1)で示される塩基性染料の含有率が60〜80質量%であり、
前記青色塩基性染料組成物中の前記式(2)〜(3)で示される塩基性染料の合計の含有率が20〜40質量%である4)に記載の塩基性染料組成物。
6) 前記式(4)〜(6)において、XがBr又はClである4)又は5)に記載の塩基性染料組成物。
7) 1)〜3)のいずれか1項に記載の青色塩基性染料組成物、又は4)〜6)のいずれか1項に記載の塩基性染料組成物を用いて繊維材料を染色する工程を含む染色方法。
8) 前記繊維材料が、アクリル繊維、塩基性染料可染合成繊維(CDP)、又はそれらの混紡物、交織物、若しくは交編物を含む7)に記載の染色方法。
9) 1)〜3)のいずれか1項に記載の青色塩基性染料組成物、又は4)〜6)のいずれか1項に記載の塩基性染料組成物により染色された、アクリル繊維、塩基性染料可染合成繊維(CDP)、又はそれらの混紡物、交織物、若しくは交編物を含む染色物。
本発明によれば、アクリル繊維、CDP繊維、又はそれらの混紡物、交織物、若しくは交編物を均一に再現性良く、かつ、高堅牢度に染色できる塩基性染料組成物、並びにそれを用いた染色方法及び染色物を提供することができる。
[青色塩基性染料組成物]
本実施形態に係る青色塩基性染料組成物(B)は、下記式(1)で示される塩基性染料と、下記式(2)〜(3)で示される少なくとも1種の塩基性染料とを含有する。
Figure 0006776477
上記式(2)において、Rは、(C1〜C3)アルキル基又はシアノ(C1〜C3)アルキル基を表す。(C1〜C3)アルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基等が挙げられる。シアノ(C1〜C3)アルキル基としては、シアノメチル基、シアノエチル基、シアノプロピル基等が挙げられる。Rとしては、メチル基又はシアノエチル基が好ましい。
上記式(3)において、Rは、水素原子又は(C1〜C3)アルコキシ基を表す。(C1〜C3)アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基等が挙げられる。Rとしては、水素原子又はエトキシ基が好ましい。
上記式(1)〜(3)において、Xは、OH、CHSO 、又はハロゲン化物イオンを表し、好ましくはBr又はClを表す。
上記式(1)で示される塩基性染料は、特許文献1等に記載されている。上記式(2)で示される塩基性染料は、特許文献2等に記載されており、例えば、C.I.ベーシックブルー162(式(2)におけるRがシアノエチル基、XがCHSO )及びC.I.ベーシックブルー54(式(2)におけるRがメチル基、XがCHSO )が挙げられる。上記式(3)で示される塩基性染料は、特開平10−3183号公報等に記載されている。上記式(3)で示される塩基性染料としては、例えば、C.I.ベーシックブルー3(式(3)におけるRが水素原子、XがCl)が挙げられる。上記式(1)〜(3)で示される塩基性染料は、商業的に入手可能である。
本実施形態に係る青色塩基性染料組成物(B)は、上記式(1)で示される塩基性染料と、上記式(2)〜(3)で示される少なくとも1種の塩基性染料とを含有するため、アクリル繊維及びCDP繊維への染着率を近似させることができ、これらの繊維の混紡物、交織物、又は交編物を含む染色物の染色性を視感的に均一なものとすることができる。
本実施形態に係る青色塩基性染料組成物(B)は、上記式(1)で示される塩基性染料の含有率が50〜95質量%であり、上記式(2)〜(3)で示される塩基性染料の合計の含有率が5〜50質量%であることが好ましく、上記式(1)で示される塩基性染料の含有率が50〜80質量%であり、上記式(2)〜(3)で示される塩基性染料の合計の含有率が20〜50質量%であることがより好ましい。塩基性染料の含有率を上記範囲とすることにより、アクリル繊維及びCDP繊維への染着率をより近似させることができる傾向にある。
また、本実施形態に係る青色塩基性染料組成物(B)は、C.I.ベーシックブルー35を含有していてもよい。C.I.ベーシックブルー35の含有率は、所望の色調に応じて適宜調整され得る。
[塩基性染料組成物]
本実施形態に係る塩基性染料組成物は、上記の青色塩基性染料組成物(B)と、下記式(4)で示される塩基性染料を含有する黄色塩基性染料組成物(Y)、及び下記式(5)〜(6)で示される少なくとも1種の塩基性染料を含有する赤色塩基性染料組成物(R)の少なくとも一方の組成物とを含有する。青色塩基性染料に加え、黄色塩基性染料及び/又は赤色塩基性染料を更に含有させることにより、所望の色調を有する塩基性染料組成物を得ることができる。青色塩基性染料組成物(B)、黄色塩基性染料組成物(Y)、及び赤色塩基性染料組成物(R)の各々の含有率は、所望の色調に応じて適宜調整され得る。
Figure 0006776477
上記式(4)において、Rは、水素原子、(C1〜C3)アルキル基、又は(C1〜C3)アルコキシ基を表す。(C1〜C3)アルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基等が挙げられる。(C1〜C3)アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基等が挙げられる。Rとしては、水素原子又はメトキシ基が好ましい。
上記式(4)〜(6)において、Xは、OH、CHSO 、又はハロゲン化物イオンを表し、好ましくはBr又はClを表す。
上記式(4)で示される塩基性染料は、特許文献5等に記載されており、例えば、C.I.ベーシックイエロー51(式(4)におけるRが水素原子、XがCHSO )、C.I.ベーシックイエロー29(式(4)におけるRがメチル基、XがCl)、及びC.I.ベーシックイエロー28(式(4)におけるRがメトキシ基、XがCHSO )が挙げられる。上記式(5)で示される塩基性染料は、特許文献4等に記載されており、例えば、C.I.ベーシックレッド46(式(5)におけるXがBr)が挙げられる。上記式(6)で示される塩基性染料は、特許文献5等に記載されており、例えば、C.I.ベーシックレッド29(式(6)におけるXがCl)が挙げられる。上記式(4)〜(6)で示される塩基性染料は、商業的に入手可能である。
本実施形態に係る塩基性染料組成物は、黒色用塩基性染料組成物であってもよい。黒色用塩基性染料組成物は、青色塩基性染料組成物(B)の含有率が30〜60質量%であり、黄色塩基性染料組成物(Y)の含有率が35〜60質量%であり、赤色塩基性染料組成物(R)の含有率が5〜20質量%であることが好ましい。また、青色塩基性染料組成物(B)は、上記式(1)で示される塩基性染料の含有率が60〜80質量%であり、上記式(2)〜(3)で示される塩基性染料の合計の含有率が20〜40質量%であることが好ましく、上記式(1)で示される塩基性染料の含有率が70〜80質量%であり、上記式(2)〜(3)で示される塩基性染料の合計の含有率が20〜30質量%であることがより好ましい。各色の塩基性染料組成物の含有率を上記範囲とすることにより、アクリル繊維及びCDP繊維への染着率をより近似させることができる傾向にある。
なお、上述したとおり、青色塩基性染料組成物(B)は、C.I.ベーシックブルー35を含有していてもよい。C.I.ベーシックブルー35の含有率は、所望の色調に応じて適宜調整され得る。
[青色塩基性染料組成物及び塩基性染料組成物の調製方法等]
青色塩基性染料組成物及び塩基性染料組成物の調製において、各塩基性染料の配合方法は特に限定されない。例えば、それぞれの塩基性染料を別々に合成し、その後に配合する方法;合成時に生成した各塩基性染料を含有する染料液を混合し、その後に乾燥して組成物とする方法;染浴にそれぞれの染料を溶解し、染浴中で各組成物と同じ組成とする方法;等を採用することができる。その際に、各塩基性染料の混合割合は、所望の色調に応じて適宜決定される。
青色塩基性染料組成物及び塩基性染料組成物は、必要に応じて、公知の添加剤、例えば、濃度調整剤、分散剤、均染剤、沈殿防止剤、金属イオン封鎖剤、還元防止剤等を含有してもよい。
青色塩基性染料組成物及び塩基性染料組成物の形態は特に制限されず、例えば、粉末状、顆粒状、及び液体状であってよい。
青色塩基性染料組成物又は塩基性染料組成物を構成する各塩基性染料、及び必要に応じて上記の添加剤等を染浴、パディング浴、又は捺染糊に加え、染浴等を調製して染色する場合に、各塩基性染料、添加剤等を溶解する順序は任意の順序でよい。使用する各構成成分の使用量も公知の方法を参考にして決めればよい。
本実施形態に係る青色塩基性染料組成物及び塩基性染料組成物は、アクリル繊維又はCDP繊維を含む繊維材料の染色に有用であり、特に、アクリル繊維及びCDP繊維の混紡物、交織物、又は交編物を含む繊維材料の染色に好適である。混紡物、交織物、及び交編物におけるアクリル繊維及びCDP繊維の各々の割合は、所望の性質に応じて任意に調整され得る。更に、染色可能な繊維材料には、これらの繊維又は混合繊維と他の繊維(例えば、綿、レーヨン、ポリエステル繊維、アセテート繊維、羊毛、絹、ナイロン等のポリアミド繊維等)との混紡物、交織物、交編物等が挙げられる。
CDP繊維としては、例えば、酸性改質ポリエステル繊維が挙げられる。酸性改質ポリエステル繊維は、例えば、ポリエステル繊維のイソフタル酸成分の一部にスルホイソフタル酸を用い、繊維分子中にスルホン酸基を導入して塩基性染料で染色できるように改質した繊維である。
本実施形態に係る青色塩基性染料組成物及び塩基性染料組成物によれば、均一に染色された染色物、例えば、アクリル繊維、CDP繊維、又はそれらの混紡物、交織物、若しくは交編物を含む染色物を製造することができ、再現性にも優れている。更に、本実施形態に係る青色塩基性染料組成物及び塩基性染料組成物は、アクリル繊維、CDP繊維、又はそれらの混紡物、交織物、若しくは交編物を高堅牢度に染色することができ、発色性にも優れている。
[青色塩基性染料組成物又は塩基性染料組成物を用いる染色方法]
本実施形態に係る染色方法は、上記青色塩基性染料組成物又は上記塩基性染料組成物を用いて繊維材料を染色する工程を含む。繊維材料としては、青色塩基性染料組成物又は塩基性染料組成物による染色が有用な上述の繊維材料を用いることができる。
青色塩基性染料組成物又は塩基性染料組成物を用いて繊維材料を染色する工程は、例えば、公知の下記のような方法に従って行うことができるが、これらに限定されるものではない。
染色工程では、例えば、所望の色相及び濃度に応じた青色塩基性染料組成物又は塩基性染料組成物を染浴に加え、酸性液調整剤を添加する。酸性液調整剤としては、例えば、ギ酸、酢酸、クエン酸、リンゴ酸等の有機酸及びその塩;塩酸、硫酸等の無機酸及びその塩;などが挙げられる。これらの酸性液調整剤は、1種類を単独で使用してもよく、2種類以上を併用してもよい。酸性液調製剤の使用量は適宜調整され、特に制限はない。
染色工程終了後、水洗又は湯洗の後、市販のソーピング剤を含むソーピング浴にて洗浄を行い、又はハイドロサルファイト、二酸化チオ尿素等を使用した還元洗浄を行い、染色を終了する。
青色塩基性染料組成物又は塩基性染料組成物の使用量は、通常、繊維材料の質量に対して0.0005〜15質量%程度とすることが好ましい。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明は、実施例のみに限定されるものではない。
上記式(1)〜(7)で示される塩基性染料としては、以下の(a)〜(i)の塩基性染料を用いた。C.I.ベーシックはカラーインデックスジェネリックネームである。塩基性染料の配合割合は表1に示す。なお、本文中「部」は、特別な記載がない限り質量部を表す。
(a)式(1)におけるXがClである染料
(b)C.I.ベーシックブルー162(式(2)の塩基性染料に相当)
(c)C.I.ベーシックブルー54(式(2)の塩基性染料に相当)
(d)C.I.ベーシックブルー3(式(3)の塩基性染料に相当)
(e)C.I.ベーシックイエロー51(式(4)の塩基性染料に相当)
(f)C.I.ベーシックイエロー29(式(4)の塩基性染料に相当)
(g)C.I.ベーシックイエロー28(式(4)の塩基性染料に相当)
(h)C.I.ベーシックレッド46(式(5)の塩基性染料に相当)
(i)C.I.ベーシックレッド29(式(6)の塩基性染料に相当)
[塩基性染料組成物の配合例]
下記表1に示す塩基性染料の組み合わせ及びそれらの使用量に従って、配合例1〜18及び比較配合例1〜9の塩基性染料組成物を調製した。表1中の数値は、各塩基性染料の使用量(単位:部)を表す。
Figure 0006776477
[評価]
得られた各塩基性染料組成物を、染着分配性試験及び堅牢度試験により評価した。
(染着分配性試験)
(1)手順
表1に示す配合例1〜18及び比較配合例1〜9の各塩基性染料組成物及び酢酸1部に水を加えて全量600部の染浴を調製した。この染浴にアクリルモスリン(三菱ケミカル(株)製、(株)色染社より入手)25部及びCDPニット(「カチオン可染型ポリエステルニットスムース(加工系)」、帝人(株)製、(株)色染社より入手)25部の2種類の繊維材料を投入し、40℃で10分間処理した後、トップ温度100℃又は105℃まで1℃/分の昇温スピードで加熱昇温した。各トップ温度で60分間、繊維材料を染色した後、水洗した。次いで、市販のソーピング剤(カヤテクターE、日本化薬(株)製)2g/L、ハイドロサルファイト2g/L、苛性ソーダ1g/Lを含む水溶液1000部中で70℃にて15分間のソーピングをし、次いで水洗及び乾燥して染色物を得た。
(2)判定方法
得られたアクリルモスリン及びCDPニットの染色物のC.I.E.LAB色空間における濃度(明度L)及び色相(a、b)を、測色機カラーアイCE7100(マクベス社製)を使用して、D65光源下で測定した。色差ΔEは、C.I.E色差式を使用して求めた。アクリルモスリン染色物を基準としたCDPニット染色物の相対濃度(アクリルモスリン染色物の濃度:100)及び色差ΔEを下記表2に示す。相対濃度は100に近いほど優れており、色差ΔEは0に近いほど優れる。
Figure 0006776477
(3)試験結果
表2に示されるように、配合例1〜18のいずれの塩基性染料組成物を用いた場合であっても、濃度の差及び色相変化が極めて小さく、アクリルモスリン及びCDPニットの染着分配性の差が小さかった。この結果から、配合例1〜18の塩基性染料組成物は、アクリル繊維及びCDP繊維の混紡物、交織物、又は交編物を含む繊維材料を均一に染色することができることが示された。一方、比較配合例1〜9の塩基性染料組成物は、配合例1〜18の塩基性染料組成物と比較して、アクリルモスリン及びCDPニットの濃度の差が大きく、色差ΔEも大きかった。
なお、アクリルモスリン及びCDPニットの混合比を変えても、配合例1〜18の塩基性染料組成物を用いた場合の染着分配性は同様の結果となった(データは示さず)。この結果から、配合例1〜18の塩基性染料組成物は、アクリル繊維及びCDP繊維の混合比に関わらず、それらの繊維の混紡物等を含む繊維材料を均一に染色できることが示された。
(堅牢度試験)
(1)試験準備
表1に示す配合例1、4、5、8、10〜17の各塩基性染料組成物及び酢酸1部に水を加えて全量600部の染浴を調製した。この染浴にアクリル繊維及びCDP繊維の交編物50部を投入し、40℃で10分間処理した後、トップ温度105℃まで1℃/分の昇温スピードで加熱昇温した。トップ温度で60分間、交編物を染色した後、水洗した。次いで、市販のソーピング剤(カヤテクターE、日本化薬(株)製)2g/L、ハイドロサルファイト2g/L、苛性ソーダ1g/Lを含む水溶液1000部中で70℃にて15分間のソーピングをし、次いで水洗及び乾燥して染色物を得た。
(2)耐光(JIS L 0843)
JIS L 0843に準じて、キセノンアーク灯光に対する染色堅牢度を実施した。照射照度50W/m(波長300〜400nm)、BPT(ブラックバネル温度)63℃、相対湿度50%、照射露光量7100kJ/mの条件下で行った。評価判定は、同時に照射したブルースケールと同程度の変褪色を示した等級で表示した。5級が最も光に強く、1級が最も光に弱いことを示す。結果を下記表3に示す。
(3)洗濯(JIS L 0844)
JIS L 0844に準じて、洗濯に対する堅牢度を実施した。染色物に添付白布としてアクリル及び綿を添付し、A−2法(マルセル石鹸5g/L、液量100mL、50℃、30分間)にて処理した。評価判定は、添付白布の汚染度を汚染用グレースケールJIS L 0805に基づき等級で表示した。5級が最も良い結果を表し、1級が最も悪い結果を示す。結果を下記表3に示す。
Figure 0006776477
(4)結果
表3に示されるように、配合例1、4、5、8、10〜17の各塩基性染料組成物を用いて得られた染色物は、いずれも光に対する堅牢度試験の等級が「5」であり、耐光性に優れていることが示された。また、洗濯に対する堅牢度試験では、いずれの染色物も「5」又は「4−5」という高い等級を示し、洗濯による色落ちや色移りをしにくく、洗濯堅牢度にも優れていることが示された。

Claims (9)

  1. 下記式(1)で示される塩基性染料と、
    下記式(2)〜(3)で示される少なくとも1種の塩基性染料とを含有する青色塩基性染料組成物。
    Figure 0006776477
    [式(2)中、Rは(C1〜C3)アルキル基又はシアノ(C1〜C3)アルキル基を表す。式(3)中、Rは水素原子又は(C1〜C3)アルコキシ基を表す。式(1)〜(3)中、XはOH、CHSO 、又はハロゲン化物イオンを表す。]
  2. 前記式(1)で示される塩基性染料の含有率が50〜95質量%であり、
    前記式(2)〜(3)で示される塩基性染料の合計の含有率が5〜50質量%である請求項1に記載の青色塩基性染料組成物。
  3. 前記式(1)〜(3)において、XがBr又はClである請求項1又は2に記載の青色塩基性染料組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の青色塩基性染料組成物と、
    下記式(4)で示される塩基性染料を含有する黄色塩基性染料組成物、及び下記式(5)〜(6)で示される少なくとも1種の塩基性染料を含有する赤色塩基性染料組成物の少なくとも一方の組成物とを含有する塩基性染料組成物。
    Figure 0006776477
    [式(4)中、Rは水素原子、(C1〜C3)アルキル基、又は(C1〜C3)アルコキシ基を表す。式(4)〜(6)中、XはOH、CHSO 、又はハロゲン化物イオンを表す。]
  5. 前記青色塩基性染料組成物の含有率が30〜60質量%であり、
    前記黄色塩基性染料組成物の含有率が35〜60質量%であり、
    前記赤色塩基性染料組成物の含有率が5〜20質量%であり、
    前記青色塩基性染料組成物中の前記式(1)で示される塩基性染料の含有率が60〜80質量%であり、
    前記青色塩基性染料組成物中の前記式(2)〜(3)で示される塩基性染料の合計の含有率が20〜40質量%である請求項4に記載の塩基性染料組成物。
  6. 前記式(4)〜(6)において、XがBr又はClである請求項4又は5に記載の塩基性染料組成物。
  7. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の青色塩基性染料組成物、又は請求項4〜6のいずれか1項に記載の塩基性染料組成物を用いて繊維材料を染色する工程を含む染色方法。
  8. 前記繊維材料が、アクリル繊維、塩基性染料可染合成繊維(CDP)、又はそれらの混紡物、交織物、若しくは交編物を含む請求項7に記載の染色方法。
  9. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の青色塩基性染料組成物、又は請求項4〜6のいずれか1項に記載の塩基性染料組成物により染色された、アクリル繊維、塩基性染料可染合成繊維(CDP)、又はそれらの混紡物、交織物、若しくは交編物を含む染色物。
JP2020506549A 2018-03-13 2019-03-12 塩基性染料組成物並びにそれを用いた染色方法及び染色物 Expired - Fee Related JP6776477B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018045134 2018-03-13
JP2018045134 2018-03-13
PCT/JP2019/009950 WO2019176923A1 (ja) 2018-03-13 2019-03-12 塩基性染料組成物並びにそれを用いた染色方法及び染色物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020168927A Division JP2021021073A (ja) 2018-03-13 2020-10-06 塩基性染料組成物並びにそれを用いた染色方法及び染色物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019176923A1 JPWO2019176923A1 (ja) 2020-09-17
JP6776477B2 true JP6776477B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=67908487

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020506549A Expired - Fee Related JP6776477B2 (ja) 2018-03-13 2019-03-12 塩基性染料組成物並びにそれを用いた染色方法及び染色物
JP2020168927A Pending JP2021021073A (ja) 2018-03-13 2020-10-06 塩基性染料組成物並びにそれを用いた染色方法及び染色物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020168927A Pending JP2021021073A (ja) 2018-03-13 2020-10-06 塩基性染料組成物並びにそれを用いた染色方法及び染色物

Country Status (5)

Country Link
JP (2) JP6776477B2 (ja)
CN (1) CN111712547B (ja)
MY (1) MY185025A (ja)
TW (1) TWI718494B (ja)
WO (1) WO2019176923A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7395977B2 (ja) * 2019-11-13 2023-12-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット用インク及びインクジェット用インクの製造方法
CN114350176A (zh) * 2021-12-22 2022-04-15 广东职业技术学院 一种染料组合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221626B2 (ja) * 1974-02-05 1977-06-11
JPS5112754B2 (ja) * 1974-02-25 1976-04-22
JPS50152082A (ja) * 1974-05-24 1975-12-06
JPS5248671B2 (ja) * 1974-05-24 1977-12-12
GB2070050A (en) * 1980-01-28 1981-09-03 Ici Ltd Cationic azo dyestuffs

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019176923A1 (ja) 2020-09-17
CN111712547A (zh) 2020-09-25
TWI718494B (zh) 2021-02-11
CN111712547B (zh) 2021-07-06
WO2019176923A1 (ja) 2019-09-19
MY185025A (en) 2021-04-30
TW201940600A (zh) 2019-10-16
JP2021021073A (ja) 2021-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100425944B1 (ko) 반응성 염료 조성물
CN103965653A (zh) 后丝光复合型活性染料及其染色方法和用途
JP5682947B2 (ja) 反応染料組成物及びそれを用いる染色法
JP6776477B2 (ja) 塩基性染料組成物並びにそれを用いた染色方法及び染色物
KR101871556B1 (ko) 산성 염료 조성물 및 그것을 이용하는 염색법
TWI343401B (ja)
KR20060124717A (ko) 반응 염료 조성물 및 그것을 사용하는 염색법
CN104448927A (zh) 一种复合活性蓝染料
JPH09176509A (ja) 高耐光性着色組成物およびそれを用いる疎水性材料の着色方法
TWI736794B (zh) 反應性染料組成物及使用該反應性染料組成物之染色法
JP3505896B2 (ja) 反応染料混合物およびそれを用いる染色または捺染方法
JP2012082279A (ja) 反応染料組成物及びそれを用いる染色法
KR101593468B1 (ko) 실크원단의 번-아웃 스크린날염 가공법으로 및 이를 이용하여 제조한 입체 실크 직물
KR20140041744A (ko) 이합체 산성 염료를 함유한, 폴리아미드 및 양모용 산성 염료 혼합물
JP2012255118A (ja) 分散染料組成物およびそれを用いる疎水性繊維材料の染色法
KR20230121735A (ko) 혼방 섬유, 직물 및 부직포 또는 편물의 프린팅
CN114350176A (zh) 一种染料组合物及其制备方法和应用
JPS59126466A (ja) トリシアノスチリル化合物およびそれを用いる染色または着色方法
JP2006057004A (ja) 分散染料組成物
JP6516992B2 (ja) 赤色反応染料組成物、及びその繊維材料への適用
JPS63210169A (ja) 分散染料組成物及びそれを用いる疎水性繊維の染色方法
JPS63213569A (ja) 分散染料組成物及びそれを用いる疎水性繊維の染色方法
JPH0363996B2 (ja)
JPS6248710B2 (ja)
JPS63211377A (ja) ポリエステル系繊維の染色加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200609

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200609

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6776477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees