JP6774379B2 - Contactless power transfer system - Google Patents
Contactless power transfer system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6774379B2 JP6774379B2 JP2017102398A JP2017102398A JP6774379B2 JP 6774379 B2 JP6774379 B2 JP 6774379B2 JP 2017102398 A JP2017102398 A JP 2017102398A JP 2017102398 A JP2017102398 A JP 2017102398A JP 6774379 B2 JP6774379 B2 JP 6774379B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- value
- maximum value
- electric vehicle
- secondary coil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/12—Electric charging stations
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、1次コイルと2次コイルとの間で電力を伝送する非接触電力伝送システムに関し、特に、1次コイルと2次コイルの位置合わせをするために送電側から受電側に微弱電力を伝送し、微弱電力の受電時に抵抗の両端に発生するLPE(Low Power Excitation)電圧を検出するものに関する。 The present invention relates to a non-contact power transmission system that transmits power between a primary coil and a secondary coil, and in particular, weak power from the power transmitting side to the power receiving side in order to align the primary coil and the secondary coil. The present invention relates to a device that detects an LPE (Low Power Activation) voltage generated across a resistor when a weak electric power is received.
電動車両、例えば電気自動車やハイブリッド自動車等の開発と共に、電動車両のバッテリを非接触で充電する非接触充電に関する技術も開発されている。非接触充電を効率的に行うためには、充電ステーションに設けられる1次コイルと電動車両に設けられる2次コイルの位置合わせを正確に行う必要がある。 Along with the development of electric vehicles such as electric vehicles and hybrid vehicles, technologies related to non-contact charging for non-contact charging of batteries of electric vehicles have also been developed. In order to efficiently perform non-contact charging, it is necessary to accurately align the primary coil provided in the charging station and the secondary coil provided in the electric vehicle.
1次コイルと2次コイルの位置合わせに関しては、例えば特許文献1に示されるような技術がある。特許文献1には、1次コイルと2次コイルの位置合わせの際に、車輪の位置を充電ステーション側に設けられる複数の近接センサで検出する装置が示される。この装置は、近接センサが電動車両の車輪を検出する場合と検出しない場合とで、充電ステーションに設けられる信号機の点灯状態を変えている。乗員は信号機の点灯状態を見つつ電動車両を操作し、1次コイルと2次コイルの位置合わせを行う。 Regarding the alignment of the primary coil and the secondary coil, for example, there is a technique as shown in Patent Document 1. Patent Document 1 discloses a device that detects the position of a wheel by a plurality of proximity sensors provided on the charging station side when aligning the primary coil and the secondary coil. In this device, the lighting state of the traffic light provided in the charging station is changed depending on whether the proximity sensor detects the wheel of the electric vehicle or not. The occupant operates the electric vehicle while observing the lighting state of the traffic light to align the primary coil and the secondary coil.
特許文献1の装置においては、1次コイルと2次コイルの位置合わせの際に、1次コイルに対する2次コイルの位置ずれ量が考慮されていない。このため、乗員が1次コイルと2次コイルの位置合わせを正確に行うことは困難である。 In the apparatus of Patent Document 1, the amount of misalignment of the secondary coil with respect to the primary coil is not taken into consideration when aligning the primary coil and the secondary coil. Therefore, it is difficult for the occupant to accurately align the primary coil and the secondary coil.
本発明はこのような課題を考慮してなされたものであり、1次コイルと2次コイルの位置合わせをより正確に行うことができる非接触電力伝送システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of such a problem, and an object of the present invention is to provide a non-contact power transmission system capable of more accurately aligning a primary coil and a secondary coil.
本発明は、
充電ステーションの縦方向と電動車両の車長方向とが略平行し、且つ、前記充電ステーションの横方向と前記電動車両の車幅方向とが略平行する状態で、1次コイルから2次コイルに対して非接触で電力を伝送する非接触電力伝送システムであって、
前記1次コイルから送電され前記2次コイルで受電される微弱電力により発生する電圧を検出する電圧検出器と、
前記1次コイルに対する前記2次コイルの前記縦方向の位置ずれ量が0であるときの前記横方向の位置ずれ量と、前記横方向の位置ずれ量に応じた前記電圧の値と、の対応関係を示す電圧値−位置ずれ量情報を記憶する記憶装置と、
前記電動車両の走行に伴い変動する前記電圧の最大値を判定する最大値判定部と、
前記記憶装置に記憶される前記電圧値−位置ずれ量情報と、前記最大値判定部により判定される前記最大値と、に基づいて前記最大値に対応する前記横方向の位置ずれ量を推定するずれ量推定部と、を備える
ことを特徴とする。
The present invention
From the primary coil to the secondary coil in a state where the vertical direction of the charging station and the vehicle length direction of the electric vehicle are substantially parallel, and the horizontal direction of the charging station and the vehicle width direction of the electric vehicle are substantially parallel. On the other hand, it is a non-contact power transmission system that transmits power in a non-contact manner.
A voltage detector that detects the voltage generated by the weak power transmitted from the primary coil and received by the secondary coil.
Correspondence between the lateral misalignment amount when the vertical misalignment amount of the secondary coil with respect to the primary coil is 0 and the voltage value according to the lateral misalignment amount. A storage device that stores voltage value-positional deviation amount information indicating the relationship,
A maximum value determination unit that determines the maximum value of the voltage that fluctuates as the electric vehicle travels,
The lateral displacement amount corresponding to the maximum value is estimated based on the voltage value-positional deviation amount information stored in the storage device and the maximum value determined by the maximum value determination unit. It is characterized by including a deviation amount estimation unit.
上記構成によれば、記憶装置に記憶される電圧値−位置ずれ量情報と電圧検出器で検出される電圧の最大値とに基づいて1次コイルに対する2次コイルの横方向の位置ずれ量を容易に推定することができる。更に1次コイルに対する2次コイルの横方向の位置ずれ量を推定できるため、1次コイルと2次コイルの位置合わせをより正確に行うことができる。 According to the above configuration, the amount of lateral misalignment of the secondary coil with respect to the primary coil is determined based on the voltage value-misalignment amount information stored in the storage device and the maximum value of the voltage detected by the voltage detector. It can be easily estimated. Further, since the amount of lateral displacement of the secondary coil with respect to the primary coil can be estimated, the alignment of the primary coil and the secondary coil can be performed more accurately.
本発明において、
前記ずれ量推定部により推定される前記横方向の位置ずれ量を報知装置で報知させる報知制御部を更に備えてもよい。
In the present invention
A notification control unit may be further provided to notify the lateral position deviation amount estimated by the deviation amount estimation unit by the notification device.
上記構成によれば、乗員に1次コイルに対する2次コイルの横方向の位置ずれ量を報知することができる。このため、乗員は1次コイルと2次コイルの位置合わせを容易に行うことができる。 According to the above configuration, it is possible to notify the occupant of the amount of lateral displacement of the secondary coil with respect to the primary coil. Therefore, the occupant can easily align the primary coil and the secondary coil.
本発明において、
前記電動車両の走行距離を検出する距離センサを更に備え、
前記最大値判定部は、前記電圧検出器で検出される前記電圧の値と、前記距離センサで検出される前記電動車両の走行距離と、に基づいて、微小な走行距離に対する前記電圧の値の変化量である位置微分値を算出し、その位置微分値が0となるときの前記電圧の値を前記最大値と判定するようにしてもよい。
In the present invention
Further equipped with a distance sensor for detecting the mileage of the electric vehicle,
The maximum value determination unit determines the value of the voltage with respect to a minute mileage based on the value of the voltage detected by the voltage detector and the mileage of the electric vehicle detected by the distance sensor. The position differential value, which is the amount of change, may be calculated, and the value of the voltage when the position differential value becomes 0 may be determined as the maximum value.
上記構成によれば、電圧値の位置微分値を演算するといった容易な手法により電圧の最大値を算出することができる。このため、1次コイルと2次コイルの位置合わせを容易に行うことができる。 According to the above configuration, the maximum value of the voltage can be calculated by a simple method such as calculating the position derivative value of the voltage value. Therefore, the alignment of the primary coil and the secondary coil can be easily performed.
本発明によれば、1次コイルに対する2次コイルの横方向の位置ずれ量を推定できるため、1次コイルと2次コイルの位置合わせをより正確に行うことができる。 According to the present invention, since the amount of lateral displacement of the secondary coil with respect to the primary coil can be estimated, the alignment of the primary coil and the secondary coil can be performed more accurately.
以下、本発明に係る非接触電力伝送システムについて好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, a preferred embodiment of the non-contact power transmission system according to the present invention will be described and described in detail with reference to the accompanying drawings.
[1 非接触電力伝送システム10の構成]
図1を用いて第1実施形態に係る非接触電力伝送システム10の構成を説明する。非接触電力伝送システム10は、地面(設置面)に設けられる1次側(給電側)の充電ステーション20と、2次側(受電側)の電動車両40とで構成される。図1中、2点鎖線の下側の構成要素が充電ステーション20を示し、2点鎖線の上側の構成要素が電動車両40を示す。非接触電力伝送システム10において、電動車両40に搭載されるバッテリ56は非接触で充電ステーション20により充電される。
[1 Configuration of non-contact power transmission system 10]
The configuration of the non-contact
充電ステーション20は、主として送電回路22と、1次側制御装置34と、1次側通信装置36と、を備える。送電回路22は、交流電源24と、交流電源24から供給される交流電力を送電電力に変換する電力変換器26と、共振用の1次コンデンサ(不図示)および1次コイル28と、を備える。1次コイル28は、1次パッド30で覆われて地面(設置面)に配置される。
The
1次側制御装置34は、CPU等のプロセッサ(不図示)が記憶装置(不図示)に格納されるプログラムを読み出して実行することで所定の動作部として機能する。第1実施形態において、1次側制御装置34は、1次コイル28と2次コイル44の位置合わせのための微弱電力、および、バッテリ56を充電するための充電電力を1次コイル28に送電させる送電制御部として機能する。
The
1次側通信装置36は、1次側制御装置34に対して通信線で接続される。1次側通信装置36は、電動車両40の2次側通信装置74との間で無線通信を行う。例えば、Wi−Fi(登録商標)やBluetooth(登録商標)等の無線通信が使用可能である。
The primary
電動車両40は、主として受電回路42と、バッテリ56と、2次側制御装置60と、2次側通信装置74と、表示装置76と、音響装置78と、距離センサ80と、走行装置90と、を備える。
The
受電回路42は、共振用の2次コンデンサ(不図示)および2次コイル44と、2次コイル44で受電した交流電力である受電電力を整流する整流器50と、受電回路42とバッテリ56との電気的接続/切断を切り替えるコンタクタ54と、を備える。2次コイル44は、2次パッド46で覆われて電動車両40の下面に配置される。
The
更に受電回路42は、整流器50とコンタクタ54との間に接続自在である電圧検出器52を備える。電圧検出器52は、例えば、特許第5937631号公報に示されるように、所定の抵抗と電圧センサとの並列回路(いずれも不図示)を有する。電圧センサは微弱電力の受電時に抵抗の両端に発生する電圧を検出する。この電圧をLPE電圧という。微弱電力の受電時にスイッチ装置(不図示)が2次側制御装置60の制御指示を受けて切替動作すると、電圧検出器52は受電回路42に接続される。なお、本実施形態では、充電時に使用する受電回路42を利用してLPE電圧を検出するようにしているが、受電回路42とは別に、LPE電圧を検出するための回路を設け、そこに整流器と電圧検出器52を設けるようにしてもよい。
Further, the
バッテリ56は、リチウムイオン電池等からなり、コンタクタ54が接続状態にされ、1次コイル28と2次コイル44とが磁気結合されると、受電回路42を介して充電される。
The
2次側制御装置60はECUであり、受電処理を管理する。2次側制御装置60は、CPU等のプロセッサ(不図示)が記憶装置70に格納されるプログラムを読み出し実行することで、統括部62と最大値判定部64とずれ量推定部66と報知制御部68として機能する。
The secondary
統括部62は、受電処理を統括して管理する。最大値判定部64は、電圧検出器52で検出されるLPE電圧の値V_LPE(以下、電圧値V_LPEという。)と、距離センサ80で検出される電動車両40の走行距離Xと、に基づいて、微小な走行距離X(単位時間当たりの走行距離X)に対する電圧値V_LPEの変化量、すなわちLPE電圧に関する位置微分値dV/dXを算出する。そして、その算出値が0となるときに電圧検出器52で検出される電圧値V_LPEを最大値(ピーク値)V_LPEmaxと判定する。ずれ量推定部66は、記憶装置70に記憶される後述の電圧値−位置ずれ量情報Inと、最大値判定部64により判定される最大値V_LPEmaxと、に基づいて最大値V_LPEmaxに対応する横方向の位置ずれ量A2を推定する。報知制御部68は、ずれ量推定部66により推定される横方向の位置ずれ量A2に応じた指令信号を出力し、横方向の位置ずれ量A2を表示装置76および音響装置78で報知させる。
The
記憶装置70は、各種プログラムおよび各種演算の際に使用される所定値、既定値等の他に、電圧値−位置ずれ量情報Inを記憶する。電圧値−位置ずれ量情報Inというのは、1次コイル28に対する2次コイル44の縦方向の位置ずれ量A1が0であるときの横方向の位置ずれ量A2と、横方向の位置ずれ量A2に応じた電圧値V_LPEと、の対応関係を示す情報である。電圧値−位置ずれ量情報Inに関しては下記[2]で更に説明する。
The
2次側通信装置74は、2次側制御装置60に対して通信線で接続される。2次側通信装置74は、上述したように充電ステーション20の1次側通信装置36との間で無線通信を行う。
The secondary
表示装置76は、2次側制御装置60から出力される指令信号に応じて1次コイル28と2次コイル44の位置ずれ量A2を示す情報を表示する。例えば、1次コイル28と2次コイル44の位置を模擬的に示す鳥瞰図や、1次コイル28と2次コイル44の位置ずれ量A2自体を画面に表示する。音響装置78は、2次側制御装置60から出力される指令信号に応じて1次コイル28と2次コイル44の位置ずれ量A2を示す情報をスピーカから出力する。
The
走行装置90は、乗員が行うアクセルペダルの操作に応じて駆動力を発生させる駆動力装置の他に、乗員が行うステアリングホイールの操作に応じて操舵する操舵装置と、乗員が行うブレーキペダルの操作に応じて制動力を発生させる制動装置を含む。駆動力装置は、駆動源としてバッテリ56から電力が供給される電動モータを含む。
The traveling
[2 電圧値−位置ずれ量情報In]
充電ステーション20の縦方向と電動車両40の車長方向とが略平行し且つ1次コイル28に対して2次コイル44が縦方向に離れた状態で、電動車両40が真っ直ぐに水平移動する場面を想定する。このとき、図2に示されるように、1次コイル28に対する2次コイル44の横方向の位置ずれ量A2が0であるとする。この場面で、1次コイル28と2次コイル44の水平距離Dと、電圧検出器52で検出される電圧値V_LPEと、は図3の曲線B1に示されるような関係にある。
[2 Voltage value-Position deviation amount information In]
A scene in which the
すなわち、電動車両40が遠方から1次コイル28に近づき、1次コイル28から送電される微弱電力を2次コイル44が受電できる位置{水平距離D=D1(位置ずれ量A1=D1)}に達すると、電圧値V_LPEが第1所定値V_LPE1から上昇を始める。電動車両40が走行し水平距離Dが小さくなるにつれて電圧値V_LPEは徐々に大きくなり、水平距離D=D2(位置ずれ量A1=D2)の位置で極大値V_LPE2となる。更に電動車両40が走行し水平距離Dが小さくなるにつれて電圧値V_LPEは徐々に小さくなり、水平距離D=D3(位置ずれ量A1=D3)の位置で極小値V_LPE3となる。更に電動車両40が走行し水平距離Dが小さくなるにつれて電圧値V_LPEは徐々に大きくなり、水平距離D=0(位置ずれ量A1=0)の位置、すなわち2次コイル44の中心44cが1次コイル28の中心28cの上方位置に達したときに、最大値V_LPEmax1となる。
That is, the
次に電動車両40が横方向にずれた状態で走行する場合を想定する。例えば、図2に示されるように1次コイル28に対する2次コイル44の横方向の位置ずれ量A2=a(>0)である場合、図3の曲線B2のように、電圧値V_LPEは、位置ずれ量A2=0である場合の曲線B1よりも低くなる。1次コイル28に対する2次コイル44の縦方向の位置ずれ量A1=0のときの最大値V_LPEmax2は、最大値V_LPEmax1よりも低い。また、図2に示されるように1次コイル28に対する2次コイル44の横方向の位置ずれ量A2=b(>a)である場合、図3の曲線B3のように、電圧値V_LPEは、位置ずれ量A2=aである場合の曲線B2よりも低くなる。1次コイル28に対する2次コイル44の縦方向の位置ずれ量A1=0のときの最大値V_LPEmax3は、最大値V_LPEmax1および最大値V_LPEmax2よりも低い。このように、縦方向の位置ずれ量A1=0となるときに検出される最大値V_LPEmaxは、1次コイル28に対する2次コイル44の横方向の位置ずれ量A2が大きくなるほど低くなる。記憶装置70は、最大値V_LPEmaxと横方向の位置ずれ量A2との対応関係、例えば、A2=0とV_LPE=V_LPEmax1、A2=aとV_LPE=V_LPEmax2、A2=bとV_LPE=V_LPEmax3等の情報を、電圧値−位置ずれ量情報Inとして記憶する。
Next, it is assumed that the
[3 位置合わせ処理]
本実施形態は、電圧値V_LPEの最大値V_LPEmaxを検出することにより、1次コイル28に対する2次コイル44の縦方向の位置ずれ量A1が0であると想定し、そのときの1次コイル28に対する2次コイル44の横方向の位置ずれ量A2を推定するものである。
[3 Alignment processing]
In the present embodiment, by detecting the maximum value V_LPEmax of the voltage value V_LPE, it is assumed that the vertical misalignment amount A1 of the
図4を中心にして本実施形態に係る電動車両40側で行われる位置合わせ処理を説明する。以下で説明する処理は、電動車両40の乗員が駐車開始スイッチ(不図示)をオン操作した場合に行われる。図2、図5Aに示されるように、例えば充電ステーション20は線150で区画される。乗員は充電ステーション20から離れた位置P1で駐車開始スイッチをオン操作し、電動車両40を充電ステーション20に向けて走行させる。駐車開始スイッチの操作信号は2次側制御装置60に送信される。
The alignment process performed on the
なお、乗員は、充電ステーション20の縦方向と電動車両40の車長方向とが略平行になり、且つ、充電ステーション20の横方向と電動車両40の車幅方向とが略平行になるように電動車両40を操作する。そして、電動車両40を略真っ直ぐ走行させて、1次コイル28と2次コイル44の位置合わせを行う。
For the occupants, the vertical direction of the charging
ステップS1において、統括部62は、2次側通信装置74に対して微弱電力の伝送要求を指示する。2次側通信装置74は1次側通信装置36と認証等のペアリングを行い、微弱電力の伝送要求信号を送信する。1次側制御装置34は、1次側通信装置36で受信される伝送要求信号に応じて電力変換器26を制御して送電を開始させる。電力変換器26は、交流電源24から供給される交流電力を所定の微弱電力に変換して1次コイル28に供給する。すると、1次コイル28から外部に位置合わせ用の微弱電力が送電される。
In step S1, the
ステップS2において、統括部62は、電圧検出器52により検出される電圧値V_LPEが第1所定値V_LPE1以上であるか否か、すなわち図5Aに示されるように2次コイル44が微弱電力を受電可能な範囲R(水平距離D=D1)に入ったか否かを判定する。第1所定値V_LPE1以上である場合、すなわち2次コイル44が微弱電力を受電可能な範囲Rに入った場合(ステップS2:YES)、処理はステップS3に移行する。一方、第1所定値V_LPE1未満である場合、すなわち2次コイル44が微弱電力を受電可能な範囲Rに入っていない場合(ステップS2:NO)、ステップS2の処理が繰り返し行われる。
In step S2, the
ステップS2からステップS3に移行した場合、最大値判定部64は、電圧検出器52により検出される電圧値V_LPEと距離センサ80で検出される単位時間当たりの走行距離Xとに基づいて位置微分値dV/dXを算出する。
When shifting from step S2 to step S3, the maximum
ステップS4において、最大値判定部64は、電圧値V_LPE、および、位置微分値dV/dXを判定する。図3に示されるように、例えば、位置ずれ量A2=0の特性を示す曲線B1において、水平距離D=D2と0の位置で、電圧値V_LPEは極大値V_LPE2となり位置微分値dV/dXが0となる。本実施形態では、最大値V_LPEmaxを正しく判定するために、言い換えると、水平距離D=D2の位置を縦方向の位置ずれ量A1=0の位置と判定しないようにするために、電圧値V_LPEが最も大きくなる曲線B1における水平距離D=D2の位置で検出される極大値V_LPE2を第2所定値として、記憶装置70で記憶する。電圧値V_LPEが第2所定値V_LPE2よりも大きく、且つ、位置微分値dV/dXが0である場合(ステップS4:YES)、電圧値V_LPEが最大値V_LPEmaxであり、縦方向の位置ずれ量A1=0の位置であると推定して、処理はステップS5に移行する。一方、電圧値V_LPEが第2所定値V_LPE2以下であるか、または、位置微分値dV/dXが0でない場合(ステップS4:NO)、電圧値V_LPEが最大値V_LPEmaxでなく、縦方向の位置ずれ量A1=0の位置でないと推定して、処理はステップS3に戻る。
In step S4, the maximum
ステップS5において、ずれ量推定部66は、記憶装置70に記憶される電圧値−位置ずれ量情報Inを参照し、位置微分値dV/dXが0となるときの電圧値V_LPEに対応する位置ずれ量A2を推定する。
In step S5, the deviation
ステップS6において、報知制御部68は、ずれ量推定部66により推定された位置ずれ量A2に基づいて表示装置76および音響装置78に報知を指示する指令信号を出力する。表示装置76は、位置ずれ量A2または1次コイル28と2次コイル44との鳥瞰図を画面に表示する。音響装置78は、位置ずれ量A2を報知する音声や位置ずれ量A2に応じた信号音をスピーカから出力する。例えば、位置ずれ量A2に応じて信号音の出力と停止の間隔を変化させる。
In step S6, the
運転者は、表示装置76および/または音響装置78の報知により、位置ずれ量A2を把握する。図5Bに示すように、1次コイル28に対する2次コイル44の位置ずれ量A2が0になると、運転者は電動車両40を駐車させて充電を開始する。一方、運転者が位置合わせ操作をやり直す場合は、ステップS2以降の処理が再び実行される。
The driver grasps the misalignment amount A2 by the notification of the
[4 実施形態のまとめ]
上述した実施形態に係る非接触電力伝送システム10は、充電ステーション20の縦方向と電動車両40の車長方向とが略平行し、且つ、充電ステーション20の横方向と電動車両40の車幅方向とが略平行する状態で、1次コイル28から2次コイル44に対して非接触で電力を伝送する。非接触電力伝送システム10は、1次コイル28から送電され2次コイル44で受電される微弱電力により発生するLPE電圧を検出する電圧検出器52と、1次コイル28に対する2次コイル44の縦方向の位置ずれ量A1が0であるときの横方向の位置ずれ量A2と、横方向の位置ずれ量A2に応じた電圧値V_LPEと、の対応関係を示す電圧値−位置ずれ量情報Inを記憶する記憶装置70と、電動車両40の走行に伴い変動するLPE電圧の最大値V_LPEmaxを判定する最大値判定部64と、記憶装置70に記憶される電圧値−位置ずれ量情報Inと、最大値判定部64により判定される最大値V_LPEmaxと、に基づいて最大値V_LPEmaxに対応する横方向の位置ずれ量A2を推定するずれ量推定部66と、を備える。
[Summary of 4 Embodiments]
In the non-contact
上記構成によれば、記憶装置70に記憶される電圧値−位置ずれ量情報Inと電圧検出器52で検出されるLPE電圧の最大値V_LPEmaxとに基づいて1次コイル28に対する2次コイル44の横方向の位置ずれ量A2を容易に推定することができる。更に1次コイル28に対する2次コイル44の横方向の位置ずれ量A2を推定できるため、1次コイル28と2次コイル44の位置合わせをより正確に行うことができる。
According to the above configuration, the
非接触電力伝送システム10は、ずれ量推定部66により推定される横方向の位置ずれ量A2を報知装置としての表示装置76および音響装置78で報知させる報知制御部68を備える。上記構成によれば、乗員に1次コイル28に対する2次コイル44の横方向の位置ずれ量A2を報知することができる。このため、乗員は1次コイル28と2次コイル44の位置合わせを容易に行うことができる。
The non-contact
非接触電力伝送システム10は、電動車両40の走行距離Xを検出する距離センサ80を備える。最大値判定部64は、電圧検出器52で検出される電圧値V_LPEと、距離センサ80で検出される電動車両40の走行距離Xと、に基づいて、微小な走行距離Xに対する電圧値V_LPEの変化量である位置微分値dV/dXを算出し、その位置微分値dV/dXが0となるときの電圧値V_LPEを最大値V_LPEmaxと判定する。上記構成によれば、電圧値V_LPEの位置微分値dV/dXを演算するといった容易な手法によりLPE電圧の最大値V_LPEmaxを算出することができる。このため、1次コイル28と2次コイル44の位置合わせを容易に行うことができる。
The non-contact
なお、本発明に係る非接触電力伝送システムは、上述の実施形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。例えば、本発明に係る非接触電力伝送システムは、操舵、駆動、制動のうちの少なくとも1つの制御を自動的に行う駐車支援装置または自動駐車装置(特開2015−074266号公報等)を備える車両にも使用することができる。 It should be noted that the non-contact power transmission system according to the present invention is not limited to the above-described embodiment, and of course, various configurations can be adopted without deviating from the gist of the present invention. For example, the non-contact power transmission system according to the present invention is a vehicle provided with a parking support device or an automatic parking device (Japanese Patent Laid-Open No. 2015-07426, etc.) that automatically controls at least one of steering, driving, and braking. Can also be used for.
10…非接触電力伝送システム 20…充電ステーション
28…1次コイル 34…1次側制御装置
40…電動車両 44…2次コイル
52…電圧検出器 64…最大値判定部
66…ずれ量推定部 68…報知制御部
70…記憶装置 76…表示装置
78…音響装置 80…距離センサ
10 ... Non-contact
Claims (3)
前記1次コイルから送電され前記2次コイルで受電される微弱電力により発生する電圧を検出する電圧検出器と、
前記1次コイルに対する前記2次コイルの前記縦方向の位置ずれ量が0であるときの前記横方向の位置ずれ量と、前記横方向の位置ずれ量に応じた前記電圧の値と、の対応関係を示す電圧値−位置ずれ量情報を記憶する記憶装置と、
前記電動車両の走行に伴い変動する前記電圧の最大値を判定する最大値判定部と、
前記記憶装置に記憶される前記電圧値−位置ずれ量情報と、前記最大値判定部により判定される前記最大値と、に基づいて前記最大値に対応する前記横方向の位置ずれ量を推定するずれ量推定部と、を備える
ことを特徴とする非接触電力伝送システム。 From the primary coil to the secondary coil in a state where the vertical direction of the charging station and the vehicle length direction of the electric vehicle are substantially parallel, and the horizontal direction of the charging station and the vehicle width direction of the electric vehicle are substantially parallel. On the other hand, it is a non-contact power transmission system that transmits power in a non-contact manner.
A voltage detector that detects the voltage generated by the weak power transmitted from the primary coil and received by the secondary coil.
Correspondence between the lateral misalignment amount when the vertical misalignment amount of the secondary coil with respect to the primary coil is 0 and the voltage value according to the lateral misalignment amount. A storage device that stores voltage value-positional deviation amount information indicating the relationship,
A maximum value determination unit that determines the maximum value of the voltage that fluctuates as the electric vehicle travels,
The lateral displacement amount corresponding to the maximum value is estimated based on the voltage value-positional deviation amount information stored in the storage device and the maximum value determined by the maximum value determination unit. A non-contact power transmission system including a deviation amount estimation unit.
前記ずれ量推定部により推定される前記横方向の位置ずれ量を報知装置で報知させる報知制御部を更に備える
ことを特徴とする非接触電力伝送システム。 In the non-contact power transmission system according to claim 1,
A non-contact power transmission system further comprising a notification control unit that notifies the lateral position deviation amount estimated by the deviation amount estimation unit by a notification device.
前記電動車両の走行距離を検出する距離センサを更に備え、
前記最大値判定部は、前記電圧検出器で検出される前記電圧の値と、前記距離センサで検出される前記電動車両の走行距離と、に基づいて、微小な走行距離に対する前記電圧の値の変化量である位置微分値を算出し、その位置微分値が0となるときの前記電圧の値を前記最大値と判定する
ことを特徴とする非接触電力伝送システム。 In the non-contact power transmission system according to claim 1 or 2.
Further equipped with a distance sensor for detecting the mileage of the electric vehicle,
The maximum value determination unit determines the value of the voltage with respect to a minute mileage based on the value of the voltage detected by the voltage detector and the mileage of the electric vehicle detected by the distance sensor. A non-contact power transmission system characterized in that a position differential value which is an amount of change is calculated, and the value of the voltage when the position differential value becomes 0 is determined as the maximum value.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017102398A JP6774379B2 (en) | 2017-05-24 | 2017-05-24 | Contactless power transfer system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017102398A JP6774379B2 (en) | 2017-05-24 | 2017-05-24 | Contactless power transfer system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018198493A JP2018198493A (en) | 2018-12-13 |
JP6774379B2 true JP6774379B2 (en) | 2020-10-21 |
Family
ID=64663652
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017102398A Active JP6774379B2 (en) | 2017-05-24 | 2017-05-24 | Contactless power transfer system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6774379B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112389248B (en) * | 2020-11-30 | 2022-02-18 | 中国科学院电工研究所 | Non-contact power supply positioning method, system and device for electric automobile |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5177433B2 (en) * | 2009-03-30 | 2013-04-03 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Power reception guidance device, power reception guidance method, and power reception guidance program |
JP5051257B2 (en) * | 2010-03-16 | 2012-10-17 | トヨタ自動車株式会社 | vehicle |
WO2011132272A1 (en) * | 2010-04-21 | 2011-10-27 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle parking assistance device and electric vehicle equipped with same |
JP6464951B2 (en) * | 2015-07-28 | 2019-02-06 | 株式会社デンソー | Parking assistance system |
JP6464994B2 (en) * | 2015-11-09 | 2019-02-06 | 株式会社デンソー | Non-contact power transmission device |
-
2017
- 2017-05-24 JP JP2017102398A patent/JP6774379B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018198493A (en) | 2018-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108928248B (en) | Contactless electrical power transmission system | |
US10541551B2 (en) | Non-contact power transmission system | |
US9969280B2 (en) | Contactless electricity supply device | |
US20150336464A1 (en) | Ultrasonic location for electric vehicle charging system | |
US9463706B2 (en) | Infrared triangulation method for locating vehicles for hands-free electric vehicle charging | |
JP6060195B2 (en) | Vehicle parking control device | |
KR101684033B1 (en) | Method and system for aligning a vehicle with a wireless charging assembly | |
US10919402B2 (en) | Non-contact power transmission system | |
JP2012191721A (en) | Wireless power transmission device and wireless power transmission method | |
JP2010226945A (en) | Power supply system of mobile unit | |
KR101922781B1 (en) | Charging device and contactless power supply device | |
CN108928247B (en) | Contactless electrical power transmission system | |
US20150336462A1 (en) | Sonic triangulation method for locating vehicles for hands-free electric vehicle charging | |
US10847990B2 (en) | Non-contact power transmission system | |
JP6391214B2 (en) | Contactless power supply system | |
US20180281610A1 (en) | Non-contact power transmission system | |
JP6774379B2 (en) | Contactless power transfer system | |
US11180036B2 (en) | Non-contact power transmission system | |
US20230032752A1 (en) | Running mode proposal device, navigation device, and running control device | |
CN110462976B (en) | Contactless electrical power transmission system | |
JP6860430B2 (en) | Contactless power transfer system | |
JP7413002B2 (en) | Vehicle control equipment and vehicles | |
JP2013187934A (en) | Charging system, on-vehicle device, and charger | |
JP2023129014A (en) | Vehicle and vehicle control method | |
KR20130029877A (en) | Movable inductive charging system and method using car stopper |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201002 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6774379 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |