JP6766425B2 - 高張力鋼および海洋構造物 - Google Patents
高張力鋼および海洋構造物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6766425B2 JP6766425B2 JP2016085151A JP2016085151A JP6766425B2 JP 6766425 B2 JP6766425 B2 JP 6766425B2 JP 2016085151 A JP2016085151 A JP 2016085151A JP 2016085151 A JP2016085151 A JP 2016085151A JP 6766425 B2 JP6766425 B2 JP 6766425B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- less
- strength
- content
- toughness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/005—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/08—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/12—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/14—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/16—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/42—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/44—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/46—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/48—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/50—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/54—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/58—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2103/00—Materials to be soldered, welded or cut
- B23K2103/02—Iron or ferrous alloys
- B23K2103/04—Steel or steel alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/002—Bainite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/004—Dispersions; Precipitations
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/008—Martensite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/001—Heat treatment of ferrous alloys containing Ni
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/004—Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/005—Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/008—Heat treatment of ferrous alloys containing Si
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/02—Hardening by precipitation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/005—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0221—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
- C21D8/0226—Hot rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0247—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
- C21D8/0263—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/46—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
Description
C:0.01〜0.10%、
Si:0.01〜0.50%、
Mn:0.80〜2.50%、
P:0.020%以下、
S:0.001〜0.010%、
Cu:0.80〜1.50%、
Ni:0.20〜1.50%、
Al:0.003%以下、
Ti:0.005〜0.030%、
N:0.003〜0.008%、
O:0.0005〜0.0050%、
Nb:0〜0.030%、
Mo:0〜0.80%、
Cr:0〜0.80%、
B:0〜0.0020%、
V:0〜0.050%、
Ca:0〜0.005%、
Mg:0〜0.01%、
REM:0〜0.01%、ならびに、
残部:Feおよび不純物であり、
下記式(i)で示すPcmが0.25以下であり、
鋼中に分散した長径が1nm以上のCu粒子における円相当径の平均値が4〜25nmであり、かつ、平面率換算分布量が3〜20%であり、
鋼中に、Ti酸化物の周囲にMnSが存在する複合介在物を含み、
前記複合介在物の断面における前記MnSの面積率が、10%以上90%未満であり、
前記複合介在物の界面における前記MnSの割合が、10%以上であり、
粒径0.5〜5.0μmの前記複合介在物の個数密度が、10〜100個/mm2である、高張力鋼。
Pcm=C+(Si/30)+(Mn/20)+(Cu/20)+(Ni/60)+(Cr/20)+(Mo/15)+(V/10)+5B ・・・(i)
ただし、(i)式中の各元素記号は、それぞれの元素の含有量(質量%)を表す。
Nb:0.003〜0.030%、
を含有する、前記(1)に記載の高張力鋼。
Mo:0.10〜0.80%、
を含有する、前記(1)または(2)に記載の高張力鋼。
Cr:0.03〜0.80%、および/または、
B:0.0002〜0.0020%、
を含有する、前記(1)〜(3)のいずれかに記載の高張力鋼。
V:0.001〜0.050%、
を含有する、前記(1)〜(4)のいずれかに記載の高張力鋼。
Ca:0.0005〜0.005%、
Mg:0.0001〜0.01%、および、
REM:0.0001〜0.01%、
から選択される1種以上を含有する、前記(1)〜(5)のいずれかに記載の高張力鋼。
各元素の作用効果と、含有量の限定理由は下記のとおりである。なお、以下の説明において含有量についての「%」は、「質量%」を意味する。
Cは、母材の強度を高める作用を有する元素である。また、Cは、Nb、V等の添加時に組織微細化の効果を生じさせる。これらの効果を得るため、C含有量は、0.01%以上とする。一方、Cを過剰に含有させると、溶接部に島状マルテンサイト(M−A:martensite−austenite constituent)と呼ばれる硬化組織を生成して、HAZ靱性を悪化させるとともに、母材の靱性および溶接性にも悪影響を及ぼす。したがって、C含有量は0.10%以下とする。なお、C含有量は、0.02%以上であることが好ましく、0.03%以上であることがより好ましい。また、C含有量は、0.08%以下であることが好ましく、0.05%以下であることがより好ましい。
Siは、溶鋼の予備脱酸に有効な元素である。前記効果を得るため、Si含有量は0.01%以上とする。一方、Siを過剰に含有させると、Siがセメンタイト中に固溶しないため、未変態オーステナイト粒がフェライト粒およびセメンタイトに分解するのを阻害する。その結果、島状マルテンサイトの生成を助長する。したがって、Si含有量は0.50%以下とする。なお、Si含有量は、0.20%以下であることが好ましく、0.15%以下であることがより好ましい。
Mnは、強度確保に必要な元素であるとともに、HAZにおいて、粒界における粗大なフェライトの成長を抑制する元素である。これらの効果を得るため、Mn含有量は、0.80%以上とする。一方、Mnを過剰に含有させると、焼入れ性を過剰に増加させることにより、溶接性およびHAZ靱性を劣化させる。さらに、Mnは、中心偏析を助長する元素である。そのため、中心偏析抑制の観点から、Mn含有量は2.50%以下とする。なお、Mn含有量は、1.40%以上であることが好ましく、2.10%以下であることが好ましい。
Pは、不純物元素である。Pは、粒界偏析元素であるため、HAZにおける粒界割れの原因となる。母材靱性、ならびに、溶接金属部およびHAZの靱性を向上させ、かつ、スラブ中心偏析を低減させるため、P含有量は、0.020%以下とする。なお、P含有量は、0.015%以下であることが好ましく、0.010%以下であることがより好ましい。
Sは、MnSを複合析出させるための元素である。そのため、S含有量は、0.001%以上とする。一方、Sを過剰に含有させると、溶接割れの起点となる粗大な単体MnSが析出するため、HAZの靱性が低下する。そのため、S含有量は、0.010%以下とする。なお、HAZの低温靱性を確保する観点から、S含有量は、0.002%以上であることが好ましく、0.005%以下であることが好ましい。
Cuは、鋼材の強度および靱性を高める作用があり、HAZの靱性に対する悪影響も小さい。特に、時効処理時のε−Cu析出による強度を上昇させる観点から、Cu含有量は0.80%以上とする。しかしながら、Cuを過剰に含有させると、溶接高温割れ感受性が高くなり、予熱等の溶接施工が複雑になる。したがって、Cu含有量は、1.50%以下とする。なお、Cu含有量は、0.90%以上であることが好ましく、1.10%以下であることが好ましい。
Niは、鋼材の強度および靱性を高め、さらに、HAZ靱性を高めるための元素である。これらの効果を得るため、Ni含有量は、0.20%以上とする。しかしながら、Ni含有量が1.50%を超えると、コストアップに見合うだけの効果を得ることができない。そのため、Ni含有量は、1.50%以下とする。なお、Ni含有量は、0.40%以上であることが好ましく、1.20%以下であることが好ましい。
Alは、不純物元素である。Al含有量が増加することにより、Ti系酸化物の生成が抑制される。そのため、Al含有量は、0.003%以下とする。
Tiは、窒化物を生成して結晶粒の粗大化を抑制するとともに、粒内変態核となる介在物の生成に必要な元素である。これらの効果を得るため、Ti含有量は、0.005%以上とする。一方、Tiを過剰に含有させると、母材靱性および溶接部靱性に悪影響を及ぼす。そのため、Ti含有量を0.030%以下とする。なお、Ti含有量は、0.007%以上であることが好ましく、0.015%以下であることが好ましい。
Nは、窒化物を形成することで組織の細粒化に寄与する元素である。前記効果を得るため、N含有量は0.003%以上とする。一方、Nを過剰に含有させると、窒化物の凝集によって靱性を劣化させる。そのため、N含有量は、0.008%以下とする。なお、N含有量は、0.0035%以上であることが好ましく、0.0065%以下であることが好ましい。
Oは、フェライト生成核となる酸化物生成に有効な元素である。前記効果を得るため、O含有量は0.0005%以上とする。一方、Oを過剰に含有させると、清浄度の劣化が著しくなる。その結果、母材、溶接金属部およびHAZは、実用的な靱性確保が困難となる。そのため、O含有量は、0.0050%以下とする。なお、O含有量は、0.0008%以上であることが好ましく、0.0035%以下であることが好ましい。
Nbは、細粒化および炭化物析出により、母材の強度および靱性を向上させるため、含有させてもよい。しかしながら、Nbを過剰に含有させると、母材の性能を向上させる効果が飽和するとともに、HAZの靱性を著しく損なう。したがって、Nb含有量は0.030%以下とする。なお、Nb含有量は0.015%以下であることが好ましい。一方、母材の強度および靱性を向上させるため、Nb含有量は0.003%以上であることが好ましい。
Moは、焼入れ性を確保し、かつ、HAZ靱性を向上させる効果があるため、含有させてもよい。しかしながら、Moを過剰に含有させると、HAZが硬化することにより靱性が著しく低下する。したがって、Mo含有量は0.80%以下とする。なお、Mo含有量は0.50%以下であることが好ましい。一方、焼入れ性およびHAZ靱性を向上させるため、Mo含有量は0.10%以上であることが好ましい。
Crは、鋼材の焼入れ性を向上させることにより、強度を高める作用があるため、含有させてもよい。しかしながら、Crを過剰に含有させると、溶接金属部およびHAZの硬化促進および溶接低温割れ感受性を増大させる傾向にある。したがって、Cr含有量は0.80%以下とする。なお、Cr含有量は0.60%以下であることが好ましい。一方、Cr含有量は、強度を高めるため、0.03%以上であることが好ましく、0.05%以上であることがより好ましい。
Bは、鋼材の焼入れ性を向上させることにより、強度を高める作用があるため、含有させてもよい。しかしながら、Bを過剰に含有させると、強度を高める効果が飽和するとともに、母材およびHAZの靱性が著しく劣化する。そのため、B含有量は0.0020%以下とする。なお、B含有量は、0.0015%以下であることが好ましい。一方、焼入れ性および強度を高めるため、B含有量は0.0002%以上であることが好ましく、0.0003%以上であることがより好ましい。
Vは、炭窒化物を生成して結晶粒の粗大化を抑制するとともに、変態組織を微細化する作用を有するため、含有させてもよい。しかしながら、Vを過剰に含有させると、母材靱性および溶接部靱性に悪影響を及ぼす。したがって、V含有量は、0.050%以下とする。なお、V含有量は0.040%以下であることが好ましい。一方、結晶粒の粗大化を抑制し、かつ、変態組織を微細化するため、V含有量は0.001%以上であることが好ましく、0.005%以上であることがより好ましい。
Mg:0〜0.01%
REM:0〜0.01%
Ca、MgおよびREMは、粒内フェライトの析出核となる酸化物または硫化物を生成する元素である。また、硫化物の形態を制御し、低温靱性を向上させるため、含有させてもよい。これらの効果を得るため、Ca含有量は0.0005%以上、MgおよびREM含有量は、それぞれ0.0001%以上であることが好ましい。一方、Ca、MgおよびREMを過剰に含有させると、CaおよびMg系の大型介在物またはクラスターを生成して鋼の清浄度を劣化させる。したがって、Ca含有量は0.005%以下、MgおよびREM含有量は、それぞれ0.01%以下とする。
本発明の高張力鋼は、下記式(i)で示すPcmが0.25以下である。Pcmは、溶接割れ感受性を表す指数である。Pcmが0.25以下であると、通常の溶接施工条件で溶接割れが生じない。したがって、Pcmは0.25以下とする。さらに、溶接時の予熱を省略するため、Pcmは、0.22以下であることが好ましく、0.20以下であることがより好ましい。
ただし、(i)式中の各元素記号は、それぞれの元素の含有量(質量%)を表す。
本発明の高張力鋼は、鋼中に分散した長径が1nm以上のCu粒子における円相当径の平均値が4〜25nmであり、かつ、平面率換算分布量が3〜20%である。
長径1nm以上のCu粒子を対象とする理由は、長径が1nmよりも小さい粒子は、強度を高める寄与が小さいためである。Cu粒子の長径の上限については、特に定めないが、円相当径の平均値が4〜25nmの範囲では、100nmを超える粒子は出現しない。なお、Cu粒子の析出形態はおよそ球状であるが、立体形状を計測するのは容易ではない。そのため、透過型電子顕微鏡(TEM)観察を行い、立体形状が平面投影された形状を計測する。
d=√(4a/pai) ・・・(ii)
なお、(ii)式中の各記号の意味は、以下の通りである。
a:投影面積(nm2)
d:円相当径(nm)
pai:3.14
平面率換算分布量は、鋼材を薄膜状に加工し、約0.2μmの厚みを有する部分について倍率100,000倍でTEM観察を行い、薄膜状試験片中に立体的に分布したCu粒子を平面投影した場合の面積率を算出することにより求める。
本発明の高張力鋼は、鋼中に、Ti酸化物の周囲にMnSが存在する複合介在物を含む。
本発明では、任意の切断面に現出した複合介在物を分析し、その複合介在物の断面積におけるMnSの面積率を測定することにより、複合介在物中のMnS量を規定している。複合介在物の断面におけるMnSの面積率が10%未満であると、複合介在物中のMnS量が少なく、充分なMn欠乏層を形成できない。その結果、粒内フェライトの生成が困難となる。一方、複合介在物の断面におけるMnSの割合が90%以上であると、複合介在物がMnS主体となり、Ti系酸化物の占める割合が低下する。その結果、Mn吸収能が低下し、充分なMn欠乏層を形成できないため、粒内フェライトの生成が困難となる。
MnSは、複合介在物の周囲からMnを吸収する必要があるため、複合介在物の界面に存在する必要がある。複合介在物の界面におけるMnSの割合が10%未満であると、複合介在物の周囲から充分にMnを吸収できないため、Mn欠乏層を形成できない。その結果、粒内フェライトの生成が困難となる。
複合介在物の粒径が0.5μm未満では、複合介在物の周囲から吸収できるMn量が少なく、その結果、粒内フェライトの生成に必要なMn欠乏層の形成が困難となる。一方、複合介在物の粒径が5.0μmより大きいと、複合介在物が破壊の起点となる。
安定した粒内フェライトを生成させるためには、各複合介在物が旧γ内に少なくとも1つ程度含まれる必要がある。そのため、複合介在物の個数密度は、10個/mm2以上とする。一方、複合介在物が過剰に多い場合は、破壊起点となりやすい。そのため、複合介在物の個数密度は、100個/mm2以下とする。
次に、本発明に係る高張力鋼の製造方法について説明する。前記のような鋼成分組成であっても、Cuの析出硬化を充分に発揮させるとともに、鋼中の介在物を制御し、さらに、厚さ50mm以上の厚肉材の板厚方向における各位置の強度および靱性を均一に高め、かつ、降伏強度を向上させるためには、製造方法が適切でなければならない。
表1に示す試験No.1〜40の化学組成を有する300mm厚の鋼片を連続鋳造法にて作製した。各鋼片の製鋼条件を表2に示す。連続鋳造過程においては、板厚中心位置の介在物を制御する観点から、溶鋼の温度を過度に高くせず、溶鋼組成から決まる凝固温度に対し、その差が50℃以内になるように管理し、さらに、凝固直前の電磁攪拌および凝固時の圧下を行った。
Cu粒子の円相当径は、前記各鋼材の板厚1/4t部において、倍率100,000倍で透過型電子顕微鏡(TEM)観察を行い、長径が1nm以上の各析出物の投影面積を測定することにより求めた。なお、TEM観察における1視野は900nm×700nmの長方形とし、合計10視野においてTEM観察を行った。各視野におけるCu粒子の円相当径の平均値を算出し、さらに、前記平均値を用いて、全10視野におけるCu粒子の円相当径の平均値を求めた。結果を表3に示す。
Cu粒子の平面率換算分布量は、各鋼材を薄膜状に加工し、約0.2μmの厚みを有する部分について倍率100,000倍でTEM観察を行い、薄膜状試験片中に立体的に分布したCu粒子を平面投影した場合の面積率を算出することにより求めた。なお、TEM観察における1視野は900nm×700nmの長方形とし、合計10視野においてTEM観察を行った。各視野におけるCu粒子の平面率換算分布量の平均値を算出し、さらに、前記平均値を用いて、全10視野におけるCu粒子の平面率換算分布量の平均値を求めた。結果を表3に示す。
<複合介在物の界面におけるMnS割合の算出>
複合介在物分析用の試験片は、前記供試材の板厚1/4t部より採取したものを用いた。複合介在物は、電子プローブマイクロアナライザー(EPMA)を用い、複合介在物を面分析したマッピング画像から、MnS面積率および複合介在物の界面におけるMnSの割合を測定した。より具体的には、MnS面積率は、複合介在物全体の断面積と複合介在物全体に占めるMnS部分の断面積とを画像から測定することにより算出した。複合介在物の界面におけるMnS割合は、複合介在物中のTi酸化物の周長とそのTi酸化物に接するMnS界面の長さとを画像から測定することにより算出した。なお、測定のばらつきを少なくするため、MnS面積率および複合介在物の界面におけるMnSの割合は、各供試材につき20個ずつEPMAによる分析を行い、平均値を算出することにより求めた。結果を表3に示す。
複合介在物の個数密度は、SEM−EDXを組み合わせた自動介在物分析装置により行い、検出された複合介在物の形状測定データから、粒径が0.5〜5.0μmの範囲である複合介在物の個数を算出することにより算出した。結果を表3に示す。
各鋼材の圧延方向に垂直な方向の板厚中央部から、ASTM規格に準拠し、平行部12.5mm直径の引張試験片を採取し、引張試験を実施し、母材の降伏強度(YS)および引張強度(TS)を測定した。結果を表3に示す。なお、降伏強度(YS)は、420〜630MPaを合格と判定した。また、引張強度(TS)は、500〜700MPaを合格と判定した。
母材のCTOD試験は、BS7448規格に準拠し、各鋼材の圧延方向に垂直な方向から、全厚の3点曲げ試験片を採取し、−40℃で実施した。結果を表3に示す。なお、CTOD値は、0.40mm以上を合格と判定した。
Claims (7)
- 化学組成が、質量%で、
C:0.01〜0.10%、
Si:0.01〜0.50%、
Mn:0.80〜2.50%、
P:0.020%以下、
S:0.001〜0.010%、
Cu:0.80〜1.50%、
Ni:0.20〜1.50%、
Al:0.002%以下、
Ti:0.005〜0.030%、
N:0.003〜0.008%、
O:0.0005〜0.0050%、
Nb:0〜0.030%、
Mo:0〜0.80%、
Cr:0〜0.80%、
B:0〜0.0020%、
V:0〜0.050%、
Ca:0〜0.005%、
Mg:0〜0.01%、
REM:0〜0.01%、ならびに、
残部:Feおよび不純物であり、
下記式(i)で示すPcmが0.25以下であり、
鋼中に分散した長径が1nm以上のCu粒子における円相当径の平均値が4〜25nmであり、かつ、平面率換算分布量が3〜20%であり、
鋼中に、Ti酸化物の周囲にMnSが存在する複合介在物を含み、
前記複合介在物の断面における前記MnSの面積率が、10%以上90%未満であり、
前記複合介在物の界面における前記MnSの割合が、10%以上であり、
粒径0.5〜5.0μmの前記複合介在物の個数密度が、10〜100個/mm2である、高張力鋼。
Pcm=C+(Si/30)+(Mn/20)+(Cu/20)+(Ni/60)+(Cr/20)+(Mo/15)+(V/10)+5B ・・・(i)
ただし、(i)式中の各元素記号は、それぞれの元素の含有量(質量%)を表す。 - 前記化学組成が、質量%で、
Nb:0.003〜0.030%、
を含有する、請求項1に記載の高張力鋼。 - 前記化学組成が、質量%で、
Mo:0.10〜0.80%、
を含有する、請求項1または2に記載の高張力鋼。 - 前記化学組成が、質量%で、
Cr:0.03〜0.80%、および/または、
B:0.0002〜0.0020%、
を含有する、請求項1〜3のいずれかに記載の高張力鋼。 - 前記化学組成が、質量%で、
V:0.001〜0.050%、
を含有する、請求項1〜4のいずれかに記載の高張力鋼。 - 前記化学組成が、質量%で、
Ca:0.0005〜0.005%、
Mg:0.0001〜0.01%、および、
REM:0.0001〜0.01%、
から選択される1種以上を含有する、請求項1〜5のいずれかに記載の高張力鋼。 - 請求項1〜6のいずれかに記載の高張力鋼を用いた、海洋構造物。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016085151A JP6766425B2 (ja) | 2016-04-21 | 2016-04-21 | 高張力鋼および海洋構造物 |
CN201780024445.5A CN109072382B (zh) | 2016-04-21 | 2017-04-21 | 高张力钢和海洋构造物 |
KR1020187033429A KR20180132910A (ko) | 2016-04-21 | 2017-04-21 | 고장력강 및 해양 구조물 |
PCT/JP2017/016089 WO2017183719A1 (ja) | 2016-04-21 | 2017-04-21 | 高張力鋼および海洋構造物 |
EP17786056.6A EP3447161B1 (en) | 2016-04-21 | 2017-04-21 | High tensile steel and marine structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016085151A JP6766425B2 (ja) | 2016-04-21 | 2016-04-21 | 高張力鋼および海洋構造物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017193760A JP2017193760A (ja) | 2017-10-26 |
JP6766425B2 true JP6766425B2 (ja) | 2020-10-14 |
Family
ID=60116192
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016085151A Active JP6766425B2 (ja) | 2016-04-21 | 2016-04-21 | 高張力鋼および海洋構造物 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3447161B1 (ja) |
JP (1) | JP6766425B2 (ja) |
KR (1) | KR20180132910A (ja) |
CN (1) | CN109072382B (ja) |
WO (1) | WO2017183719A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6720825B2 (ja) * | 2016-10-19 | 2020-07-08 | 日本製鉄株式会社 | 熱加工制御型590MPa級H形鋼 |
JP6720842B2 (ja) * | 2016-11-22 | 2020-07-08 | 日本製鉄株式会社 | 鋼矢板 |
CN108085593A (zh) * | 2017-12-19 | 2018-05-29 | 钢铁研究总院 | 适用于低温环境油气输送用弯管和管件用钢及制造方法 |
WO2021095184A1 (ja) * | 2019-11-13 | 2021-05-20 | 日本製鉄株式会社 | 鋼材 |
KR102195473B1 (ko) * | 2019-11-27 | 2020-12-29 | 고려용접봉 주식회사 | 개량 9Cr-1Mo강용 용접 와이어 |
CN112458355A (zh) * | 2020-09-24 | 2021-03-09 | 南京钢铁股份有限公司 | 一种ew460特厚海工钢板及其制造方法 |
CN112501494A (zh) * | 2020-09-24 | 2021-03-16 | 南京钢铁股份有限公司 | 一种ew420特厚海工钢板及其制造方法 |
WO2023008670A1 (ko) * | 2021-07-30 | 2023-02-02 | 현대제철 주식회사 | 열간 프레스용 강판 및 이를 이용하여 제조된 알루미늄계 도금 블랭크 |
CN114150229B (zh) * | 2021-12-08 | 2022-07-26 | 东北大学 | 一种焊接性能优良的海洋结构用钢及其生产方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2579842B2 (ja) * | 1991-03-08 | 1997-02-12 | 新日本製鐵株式会社 | 圧延ままで靱性に優れ、かつ溶接部靱性に優れた粒内フェライト系形鋼の製造方法 |
JP3465494B2 (ja) * | 1996-03-18 | 2003-11-10 | Jfeスチール株式会社 | 材質ばらつきが少なくかつ溶接性に優れる高強度高靱性厚鋼材の製造方法 |
JP2001207242A (ja) * | 2000-01-27 | 2001-07-31 | Nippon Steel Corp | 円周方向溶接部の低温靱性に優れた厚肉耐サワー鋼管およびパイプライン |
US20060065335A1 (en) * | 2002-03-29 | 2006-03-30 | Yasushi Mizutani | High tensile steel excellent in high temperature strength and method for production thereof |
JP4432905B2 (ja) * | 2003-11-27 | 2010-03-17 | 住友金属工業株式会社 | 溶接部靱性に優れた高張力鋼および海洋構造物 |
JP4972451B2 (ja) * | 2007-04-20 | 2012-07-11 | 株式会社神戸製鋼所 | 溶接熱影響部および母材の低温靭性に優れた低降伏比高張力鋼板並びにその製造方法 |
-
2016
- 2016-04-21 JP JP2016085151A patent/JP6766425B2/ja active Active
-
2017
- 2017-04-21 EP EP17786056.6A patent/EP3447161B1/en active Active
- 2017-04-21 WO PCT/JP2017/016089 patent/WO2017183719A1/ja active Application Filing
- 2017-04-21 KR KR1020187033429A patent/KR20180132910A/ko not_active Application Discontinuation
- 2017-04-21 CN CN201780024445.5A patent/CN109072382B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3447161A1 (en) | 2019-02-27 |
WO2017183719A1 (ja) | 2017-10-26 |
KR20180132910A (ko) | 2018-12-12 |
EP3447161B1 (en) | 2022-02-23 |
EP3447161A4 (en) | 2019-10-30 |
CN109072382B (zh) | 2021-03-09 |
JP2017193760A (ja) | 2017-10-26 |
CN109072382A (zh) | 2018-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6766425B2 (ja) | 高張力鋼および海洋構造物 | |
JP6165088B2 (ja) | 耐水素誘起割れ性と溶接熱影響部の靭性に優れた鋼板およびラインパイプ用鋼管 | |
JP5110989B2 (ja) | 脆性亀裂伝播停止特性に優れた大入熱溶接用厚鋼板 | |
JP4432905B2 (ja) | 溶接部靱性に優れた高張力鋼および海洋構造物 | |
WO2013051231A1 (ja) | 溶接熱影響部の低温靭性に優れた高張力鋼板およびその製造方法 | |
JP6536514B2 (ja) | 脆性亀裂伝播停止特性に優れた構造用高強度厚鋼板およびその製造方法 | |
KR20210127736A (ko) | 강재 및 그 제조 방법 | |
JP2019035107A (ja) | 鋼板および鋼板の製造方法 | |
WO2013099179A1 (ja) | 脆性き裂伝播停止特性に優れた高強度厚鋼板およびその製造方法 | |
JP6024928B2 (ja) | 脆性亀裂伝播停止特性に優れる船舶用、海洋構造物用および水圧鉄管用厚鋼板およびその製造方法 | |
JP2006063351A (ja) | 耐水素誘起割れ性に優れた高強度鋼板および製造方法、並びにラインパイプ用鋼管 | |
JP5741378B2 (ja) | 靭性に優れた高張力鋼板およびその製造方法 | |
JP5741379B2 (ja) | 靭性に優れた高張力鋼板およびその製造方法 | |
WO2017107779A1 (zh) | 一种大线能量焊接热影响区韧性优异的厚钢板及其制造方法 | |
JP2011202214A (ja) | 多層溶接部の低温靭性に優れた厚肉高張力鋼板およびその製造方法 | |
JP6645373B2 (ja) | 厚鋼板とその製造方法 | |
JP2017193759A (ja) | 厚鋼板およびその製造方法 | |
JP5233867B2 (ja) | 耐食性および溶接部靭性に優れた高張力鋼および海洋構造物 | |
Liu et al. | Effect of welding heat input on the microstructure and impact toughness of HAZ in 420 MPa-grade offshore engineering steel | |
JP6891828B2 (ja) | 高強度継目無鋼管及びジャッキアップリグのブレーシングパイプ | |
JP2021518488A (ja) | 耐水素誘起割れ(hic)性が強化されたx−65グレードのapi 5l psl−2仕様に適合する鋼組成物及びその鋼の製造方法 | |
CN111607747A (zh) | 一种海底用抗硫化氢腐蚀x70级管线钢及其生产方法 | |
JP2017082267A (ja) | 厚鋼板 | |
JP5838801B2 (ja) | 厚鋼板及び厚鋼板の製造方法 | |
JP5343486B2 (ja) | 大入熱溶接用鋼材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200114 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200310 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200818 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200831 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6766425 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |