JP6763245B2 - 情報処理装置及び情報処理プログラム - Google Patents
情報処理装置及び情報処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6763245B2 JP6763245B2 JP2016178615A JP2016178615A JP6763245B2 JP 6763245 B2 JP6763245 B2 JP 6763245B2 JP 2016178615 A JP2016178615 A JP 2016178615A JP 2016178615 A JP2016178615 A JP 2016178615A JP 6763245 B2 JP6763245 B2 JP 6763245B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- application
- load
- user
- performance
- cloud service
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 43
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 26
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 21
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 15
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 9
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/36—Preventing errors by testing or debugging software
- G06F11/3664—Environments for testing or debugging software
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F8/00—Arrangements for software engineering
- G06F8/60—Software deployment
- G06F8/61—Installation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/30—Monitoring
- G06F11/3003—Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
- G06F11/3006—Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system is distributed, e.g. networked systems, clusters, multiprocessor systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/30—Monitoring
- G06F11/3003—Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
- G06F11/302—Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system component is a software system
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/30—Monitoring
- G06F11/34—Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/30—Monitoring
- G06F11/34—Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
- G06F11/3409—Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment for performance assessment
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/08—Configuration management of networks or network elements
- H04L41/0803—Configuration setting
- H04L41/0813—Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings
- H04L41/082—Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings the condition being updates or upgrades of network functionality
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/04—Processing captured monitoring data, e.g. for logfile generation
- H04L43/045—Processing captured monitoring data, e.g. for logfile generation for graphical visualisation of monitoring data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/08—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
- H04L43/0876—Network utilisation, e.g. volume of load or congestion level
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/10—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2201/00—Indexing scheme relating to error detection, to error correction, and to monitoring
- G06F2201/865—Monitoring of software
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
Description
しかし、ユーザーが利用しようとしているアプリケーションとしての性能に、それら要素の性能がどう影響するのか、ユーザー側では判断が困難だった。
本発明は、ユーザーが利用しようとしているアプリケーションとしての性能を把握することができるようにした情報処理装置及び情報処理プログラムを提供することを目的としている。
請求項1の発明は、対象としている第1のアプリケーションの利用条件に類似しており、既に利用されている第2のアプリケーションにおけるクラウドサービスを抽出する抽出手段と、前記クラウドサービスにおける前記第2のアプリケーションの利用実績の負荷情報から、該クラウドサービスにおいて前記利用条件を満たすためのパラメーターを生成する生成手段と、前記パラメーターにしたがって前記第1のアプリケーションを実現するための環境を前記クラウドサービスに構築する構築手段と、前記環境において前記第1のアプリケーションにおける性能を測定した結果を、ユーザーに提示する提示手段と、前記環境における前記第1のアプリケーションの性能を、前記ユーザーが実感できるように、該第1のアプリケーションを実行させる実行手段を有し、前記実行手段は、前記第1のアプリケーションを実行させる際の負荷状況として、勤務時間における時間帯を区切って、前記ユーザーに選択させる、情報処理装置である。
図1は、本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図を示している。
なお、モジュールとは、一般的に論理的に分離可能なソフトウェア(コンピュータ・プログラム)、ハードウェア等の部品を指す。したがって、本実施の形態におけるモジュールはコンピュータ・プログラムにおけるモジュールのことだけでなく、ハードウェア構成におけるモジュールも指す。それゆえ、本実施の形態は、それらのモジュールとして機能させるためのコンピュータ・プログラム(コンピュータにそれぞれの手順を実行させるためのプログラム、コンピュータをそれぞれの手段として機能させるためのプログラム、コンピュータにそれぞれの機能を実現させるためのプログラム)、システム及び方法の説明をも兼ねている。ただし、説明の都合上、「記憶する」、「記憶させる」、これらと同等の文言を用いるが、これらの文言は、実施の形態がコンピュータ・プログラムの場合は、記憶装置に記憶させる、又は記憶装置に記憶させるように制御するという意味である。また、モジュールは機能に一対一に対応していてもよいが、実装においては、1モジュールを1プログラムで構成してもよいし、複数モジュールを1プログラムで構成してもよく、逆に1モジュールを複数プログラムで構成してもよい。また、複数モジュールは1コンピュータによって実行されてもよいし、分散又は並列環境におけるコンピュータによって1モジュールが複数コンピュータで実行されてもよい。なお、1つのモジュールに他のモジュールが含まれていてもよい。また、以下、「接続」とは物理的な接続の他、論理的な接続(データの授受、指示、データ間の参照関係等)の場合にも用いる。「予め定められた」とは、対象としている処理の前に定まっていることをいい、本実施の形態による処理が始まる前はもちろんのこと、本実施の形態による処理が始まった後であっても、対象としている処理の前であれば、そのときの状況・状態にしたがって、又はそれまでの状況・状態にしたがって定まることの意を含めて用いる。「予め定められた値」が複数ある場合は、それぞれ異なった値であってもよいし、2以上の値(もちろんのことながら、全ての値も含む)が同じであってもよい。また、「Aである場合、Bをする」という記載は、「Aであるか否かを判断し、Aであると判断した場合はBをする」の意味で用いる。ただし、Aであるか否かの判断が不要である場合を除く。
また、システム又は装置とは、複数のコンピュータ、ハードウェア、装置等がネットワーク(一対一対応の通信接続を含む)等の通信手段で接続されて構成されるほか、1つのコンピュータ、ハードウェア、装置等によって実現される場合も含まれる。「装置」と「システム」とは、互いに同義の用語として用いる。もちろんのことながら、「システム」には、人為的な取り決めである社会的な「仕組み」(社会システム)にすぎないものは含まない。
また、各モジュールによる処理毎に又はモジュール内で複数の処理を行う場合はその処理毎に、対象となる情報を記憶装置から読み込み、その処理を行った後に、処理結果を記憶装置に書き出すものである。したがって、処理前の記憶装置からの読み込み、処理後の記憶装置への書き出しについては、説明を省略する場合がある。なお、ここでの記憶装置としては、ハードディスク、RAM(Random Access Memory)、外部記憶媒体、通信回線を介した記憶装置、CPU(Central Processing Unit)内のレジスタ等を含んでいてもよい。
情報処理装置100は、クラウドサービスの選択システムとしての機能を有する。
例えば、複数のクラウドサービス(マルチクラウドともいわれる)上でのアプリケーションの導入、管理を仲介、サポートする事業者(ホスティングサービスプロバイダ等ともいわれる)が、情報処理装置100を提供する。情報処理装置100は、一般のエンドユーザー(以下、単にユーザーともいう)がクラウドサービスを判断できるように、性能情報を提供する。特に、IT(Information Technology)に関する深い知識が無い一般的なユーザーでも、利用しようとしているアプリケーションの実態に近く、理解し易い性能比較情報を得ることで、複数のクラウドベンダーから適切なクラウドベンダーの選定を可能とする。
なお、ここでクラウドサービスとは、通信回線を介して、コンピュータ(コンピュータを内蔵している機器を含む)とソフトウェアが、利用者、他の機器、他のソフトウェア等に対して提供する機能群や働きのこと、又は、それを実現するためのコンピュータ資源をいう。したがって、人間のみで提供するサービスは含まない。
図11は、操作履歴テーブル1100のデータ構造例を示す説明図である。操作履歴テーブル1100は、各アプリケーションにおけるユーザーの操作履歴を記憶している。操作履歴テーブル1100は、開始時刻欄1110、終了時刻欄1120、操作欄1130、ユーザー欄1140、成否欄1150を有している。開始時刻欄1110は、その操作による処理の開始時刻を記憶している。終了時刻欄1120は、その操作による処理の終了時刻を記憶している。操作欄1130は、その操作を記憶している。ユーザー欄1140は、その操作を行ったユーザーを記憶している。成否欄1150は、その操作による処理の成否(処理結果)を記憶している。
例えば、類似利用ユーザー抽出モジュール120は、エンドユーザーである新規ユーザー162が指定した利用条件をユーザー端末160から受け取る。そして、現在仲介事業者を通して利用されているアプリケーション(クラウドサービス170上のアプリケーション)で、類似するケースを抽出する。具体的には、利用条件としての第1のアプリケーション種別、データ量、同時アクセス数等が類似している第2のアプリケーションを抽出する。より具体的には、アプリケーション種別は同じであって、データ量、同時アクセス数等については、新規ユーザー162が指定したデータ量、同時アクセス数等との差分が予め定められた閾値以内であるものをいう。アプリケーション種別として、例えば、文書管理、メールサーバー、Webサーバー、会計ソフト、動画配信サイト等がある。また、データ量として、例えば、ファイル数、ファイルサイズ等がある。
類似利用ユーザー抽出モジュール120の処理によって、実際に運用しているユーザーのリアルな負荷状況をシミュレートの対象とすることになる。
また、負荷再現パラメーター算出モジュール125は、パラメーターを増加又は減少させて、複数のパラメーターを生成するようにしてもよい。
そして、負荷再現パラメーター算出モジュール125は、代表的な操作に対応する負荷の情報を再現するために、CPU負荷ソフトウェア、メモリ負荷ソフトウェア、ネットワークソフトウェア等を生成し、それぞれのパラメーターを計算し、設定する。ここで「代表的な操作」とは、アプリケーション種別毎に、予め定められている。例えば、文書管理アプリケーションであれば、文書登録、文書閲覧、文書ダウンロード等である。
なお、負荷ソフトウェアの生成については、既存の技術(ベンチマーク技術等)を用いればよい。例えば、ディスクIOのパフォーマンス測定ツール(具体的には、fio等)を用いてもよい。これは、個々のIO処理に対して同時に複数のスレッドやプロセスを割り当てることで、クラウドサービス170のファイルシステムにて行われるタイプのアクセスをベンチマークさせることができるものである。例えば、4つのバックグランドプロセス(2つのクエリ、1つのライター、1つのアップデータ(読み出し&書き込み))が同時に実行されるケースをシミュレートできる。
ネットワークテーブル1600は、サービス名欄1610、価格帯 GB月単価(円)欄1620、ネットワークタイプ欄1630を有している。サービス名欄1610は、クラウドサービスのサービス名を記憶している。価格帯 GB月単価(円)欄1620は、そのクラウドサービスの価格帯(例えば、GB月単価(円))を記憶している。ネットワークタイプ欄1630は、そのクラウドサービスでのネットワークタイプ(通信速度等)を記憶している。
例えば、負荷ソフトウェア配備モジュール135は、各クラウドサービス170に類似ケースに近いスペックで実行環境を構築し、調整済みの負荷ソフトウェアと設定のセットを、比較対象の各クラウドサービス170上へ配備する。
具体的には、負荷ソフトウェア配備モジュール135は、クラウドサービスA:170Aに対して、負荷ソフトウェア(希望構成)174A(負荷ソフトウェアと設定のセットの例)、負荷ソフトウェア(推奨構成)176Aを配備し、クラウドサービスB:170Bに対して、負荷ソフトウェア(希望構成)174B、負荷ソフトウェア(推奨構成)176Bを配備する。その後、性能測定モジュール140は、クラウドサービスA:170Aで、負荷ソフトウェア(希望構成)174A、負荷ソフトウェア(推奨構成)176Aによる性能を測定し、クラウドサービスB:170Bで、負荷ソフトウェア(希望構成)174B、負荷ソフトウェア(推奨構成)176Bによる性能を測定する。
負荷ソフトウェア配備モジュール135の処理によって、新規ユーザー162が用いようとしている実際のアプリケーションとデータを配備するよりも容易に配備することができ、アプリケーションの購入も不要となる。
例えば、性能測定モジュール140は、利用条件に近い既存ユーザーの負荷状況を再現した環境で、代表的な操作の負荷を再現し、処理の開始から終了までの時刻を計測する。計測結果として、具体的には、クラウドサービスA:170Aでは、文書ダウンロードが200秒、文書閲覧が4秒等であり、クラウドサービスB:170Bでは、文書ダウンロードが220秒、文書閲覧が3秒等を得る。
体感性能比較操作画面生成モジュール145は、ユーザーの操作にしたがって、負荷を選択できるようにしてもよい。ここで「選択できる負荷」として、例えば、クラウドサービスの実行時間帯としてもよい。
例えば、体感性能比較操作画面生成モジュール145は、新規ユーザー162に差異を体感してもらうため、ユーザー端末160に対して、各シナリオ(負荷ソフトウェア(希望構成)174A、負荷ソフトウェア(推奨構成)176、負荷ソフトウェア(希望構成)174B、負荷ソフトウェア(推奨構成)176B等)の実行ボタンを動的に組み込んだ検証用クライアントを提供する。検証用クライアントは、指定された実行環境でシナリオを実行し、レスポンスを返す。
体感性能比較操作画面生成モジュール145の処理によって、クラウドサービス170の構成要素の性能に詳しくない一般ユーザーでも直感的に性能差を把握できるようになる。
また、レポート生成モジュール150は、複数のパラメーターにしたがって測定した結果を、ユーザーに提示するようにしてもよい。
また、レポート生成モジュール150は、利用条件による構成とともに、高性能な構成、又は、安くなる構成での測定した結果を提示するようにしてもよい。つまり、ユーザーが提示した利用条件による構成における性能が提示され、高性能な構成における性能又は安くなる構成における性能が提示される。なお、「高性能な構成」は、ユーザーが提示した利用条件による構成よりも高性能であり、「安くなる構成」は、ユーザーが提示した利用条件による構成よりも安いことである。
レポート生成モジュール150の処理によって、新規ユーザー162が用いようとしている実際のアプリケーションで負荷状況を再現して、性能を測定するよりも容易に、複数のクラウドサービス上で自動実行して、比較を可能としている。
ユーザー端末160は、新規ユーザー162の操作にしたがって、類似利用ユーザー抽出モジュール120に対しての利用条件を入力する。そして、レポート生成モジュール150は、その利用条件に沿ってクラウドサービス上でアプリケーションを構築した場合の性能に関するレポートを生成し、ユーザー端末160に送信する。ユーザー端末160は、受信したレポートを表示する。
ユーザー端末160は、新規ユーザー162の操作にしたがって、体感性能比較操作画面生成モジュール145に対して、体感比較操作を入力する。そして、体感性能比較操作画面生成モジュール145は、その体感比較操作にしたがった実行をクラウドサービス上で行わせ、結果をユーザー端末160に送信する。
クラウドサービスA:170Aは、本クラウドサービスA:170Aを利用しているユーザーに関する情報(利用条件等)として、既存ユーザー1情報172A−1、既存ユーザー2情報172A−2、既存ユーザー3情報172A−3等を記憶している。そして、情報処理装置100によって構築された負荷ソフトウェア(希望構成)174A、負荷ソフトウェア(推奨構成)176A−1、負荷ソフトウェア(推奨構成)176A−2、負荷ソフトウェア(推奨構成)176A−3等を有している。負荷ソフトウェア(希望構成)174A等が実行され、性能の測定が行われる。
また、クラウドサービスB:170Bは、情報処理装置100によって構築された負荷ソフトウェア(希望構成)174B、負荷ソフトウェア(推奨構成)176B−1、負荷ソフトウェア(推奨構成)176B−2、負荷ソフトウェア(推奨構成)176B−3等を有している。負荷ソフトウェア(希望構成)174B等が実行され、性能の測定が行われる。
情報処理装置100、ユーザー端末160A、ユーザー端末160B、ユーザー端末160C、ユーザー端末160D、クラウドサービスA:170A、クラウドサービスB:170B、クラウドサービスC:170Cは、通信回線290を介してそれぞれ接続されている。通信回線290は、無線、有線、これらの組み合わせであってもよく、例えば、通信インフラとしてのインターネット、イントラネット等であってもよい。また、情報処理装置100自身も、クラウドサービスとして実現してもよい。
既に新規ユーザー162B、新規ユーザー162C、新規ユーザー162Dは、クラウドサービス170上でアプリケーションを構築して、利用している。新たに、新規ユーザー162Aが、クラウドサービス170上でアプリケーションを構築しようとしている。新規ユーザー162Aが想定している利用条件と類似しているケース(アプリケーション、クラウドサービス170)を抽出し、その利用条件に応じた性能評価用のパラメーターを設定して、性能評価を行って、その結果を新規ユーザー162A(ユーザー端末160A)に表示する。
情報処理装置100を用いずに、クラウドサービス170の性能を比較するためには、例えば、本物のアプリケーションをマルチクラウドで何度も配備、検証したのでは、費用や時間を多く要する。一方、テストツールだけの配備、検証では、新規ユーザー162にとって直感的ではない。
情報処理装置100は、マルチクラウドでも配備、検証が容易で、直感的な性能情報を提供できる。つまり、既に実現されているアプリケーションを用いて、性能評価用ソフトウェアを生成しており、実際にそのアプリケーションによる性能測定を行っている。
ステップS302では、類似利用ユーザー抽出モジュール120は、利用条件を受け付ける。
ステップS304では、類似利用ユーザー抽出モジュール120は、類似利用ユーザーを抽出する。
ステップS306では、負荷再現パラメーター算出モジュール125は、負荷情報記憶モジュール115から負荷情報を抽出する。
ステップS308では、負荷再現パラメーター算出モジュール125は、負荷再現パラメーターを算出する。
ステップS310では、負荷ソフトウェア配備モジュール135は、サービス情報記憶モジュール130から、設置先サービス情報を取得する。
ステップS312では、負荷ソフトウェア配備モジュール135は、設置先動作環境(希望構成)を構築する。
ステップS314では、負荷ソフトウェア配備モジュール135は、負荷ソフトウェアを配備する。
ステップS318では、レポート生成モジュール150は、希望構成レポートを生成する。
ステップS320では、負荷ソフトウェア配備モジュール135は、組み合わせパターンを抽出する。
ステップS322では、負荷ソフトウェア配備モジュール135は、設置先動作環境(推奨構成)を構築する。
ステップS324では、負荷ソフトウェア配備モジュール135は、負荷ソフトウェアを配備する。
ステップS326では、性能測定モジュール140は、性能を測定する。
ステップS328では、性能測定モジュール140は、パターン全件が完了したか否かを判断し、完了した場合はステップS330へ進み、未完了の場合はステップS322へ戻る。
ステップS332では、レポート生成モジュール150は、推奨構成を選定する。
ステップS334では、レポート生成モジュール150は、推奨レポートを生成する。
ステップS336では、体感性能比較操作画面生成モジュール145は、体感性能比較画面を表示する。
図5は、申込画面500の表示例を示す説明図である。申込画面500内には、月額予算欄510、アプリ種別欄520、アプリ名欄530、文書数欄540、ユーザー数欄550、同時アクセス数欄560、OKボタン570、キャンセルボタン580を表示する。
そして、例えば、新規ユーザー162の操作によって、月額予算欄510に「〇〇〇万円」が入力され、アプリ種別欄520に「文書管理」が入力され、アプリ名欄530に「文書管理B」が入力され、文書数欄540に「1000000」が入力され、ユーザー数欄550に「10000」が入力され、同時アクセス数欄560に「100」が入力される。なお、アプリ名欄530〜同時アクセス数欄560について、入力条件はアプリ種別に応じて切り替わるようにしてもよい。
ステップS406では、負荷情報を取得する。情報処理装置100は、抽出したユーザー(例えば、既存ユーザー2情報172A−2)の負荷情報を負荷情報記憶モジュール115から取得する。なお、負荷情報記憶モジュール115は操作履歴とパフォーマンスログをもとにした負荷に関する情報テーブル(操作履歴テーブル1100、負荷情報テーブル1200)で構成される。
操作履歴テーブル1100は、選定システムがアプリケーション種別毎に代表的操作と定めた操作について、各アプリケーション固有の操作ログからマッピング、抽出、蓄積したものである。例えば、文書管理アプリB自身の機能で記録される固有操作ログとして、文書ダウンロード、文書登録、文書閲覧、リファレンス登録、権限変更、更新履歴参照、属性変更、状態変更等がある。そして、選定システムの操作履歴の管理対象として、文書ダウンロード、文書登録、文書閲覧等がある。
そして、情報処理装置100は、負荷情報テーブル1200から、(1)勤務時間帯における平均的な負荷分布、(2)代表操作の単発操作(他操作による負荷が無い状態)時の負荷を抽出する。
情報処理装置100は、「(1)勤務時間帯における平均的な負荷分布」から、システムにかかる平均的な負荷を再現するため、負荷ソフトウェアに与えるパラメーターを決定する。
操作に対応する図12の例に示す負荷情報テーブル1200のProcessor Time欄1220、Available Bytes欄1230、Network InterfaceBytes Total/Sec欄1240内のそれぞれの指標の値に近くなるように、負荷ソフトウェアにパラメーターをセットし、疑似的な負荷をかける。取得できる指標をそのまま入力値として受け入れ可能な負荷ソフトウェアを作成することが望ましい。ただし、両者が一致しない場合は、換算処理を挟むようにしてもよい。
次に、「(2)代表操作の単発操作(他操作による負荷が無い状態)時の負荷」から、代表操作単体での負荷を再現するため、負荷ソフトウェアに与えるパラメーターを決定する。平均負荷を与える負荷ソフトウェアと単体操作負荷を与える負荷ソフトウェアは、それぞれ独立して動作する。
なお、単体操作とバックグランド負荷を独立させた例を述べたが、1つの負荷ソフトウェア内でフォアグランド処理とバックグランド処理を合わせてシミュレートしてもよい。
ステップS602A、ステップS602Bでは、クラウドサービスA:170A、クラウドサービスB:170Bに負荷ソフトウェアを配備する。
例えば、図4に示したステップS408で決定したパラメーターとともに、負荷ソフトウェアを比較候補となるクラウドサービス上に自動配備する。まず、新規ユーザー162の利用条件に合致する動作環境情報をサービス情報記憶モジュール130からサービス毎に抽出し、構築する。
例えば、希望条件として、月額予算「30000円/月」の場合、クラウドサービスA:170Aでは「m3.large、高速SSD、100Mbps」となり、クラウドサービスB:170Bでは、「A3、高速SSD、120Mbps」となる。
次に、構築した実行環境(インスタンス)上に、負荷ソフトウェアとパラメーターのセットを転送し、インストールする。図6の例では、クラウドサービスA:170Aに、検証ユーザー1(希望構成)672A−1、検証ユーザー2(推奨構成)672A−2を転送し、クラウドサービスB:170Bに、検証ユーザー3(希望構成)672B−3、検証ユーザー4(推奨構成)672B−4を転送する。そして、検証ユーザー1(希望構成)672A−1は、文書管理系負荷ソフトウェア674A−1、負荷情報(大)676A−1を有している。検証ユーザー2(推奨構成)672A−2は、文書管理系負荷ソフトウェア674A−2、負荷情報(大)676A−2を有している。検証ユーザー3(希望構成)672B−3は、文書管理系負荷ソフトウェア674B−3、負荷情報(大)676B−3を有している。検証ユーザー4(推奨構成)672B−4は、文書管理系負荷ソフトウェア674B−4、負荷情報(大)676B−4を有している。
つまり、各クラウドサービス170に配備後、既存ユーザー2情報172A−2の負荷情報と同等の負荷をかけた状態で代表操作を実施し、性能を測定する。
ステップS606では、測定結果のレポート(性能比較結果レポート、推奨レポート)を提示する。具体的には、性能比較レポート800を作成し、表示する。新規ユーザー162によって希望された利用条件から作成した実行環境に対して、より良い実行環境(推奨構成である「高性能な構成」と「安くなる構成」)を選定する。作成済みの実行環境を基準として、パラメーターを上下に振った環境を自動的に構築する。具体的には、「高性能な構成」は、希望構成よりも性能を高めた場合(例えば、パラメーターを上に振る)の構成のうち、最も性能がよかった構成とすればよい。「安くなる構成」は、希望構成よりも性能を低くした場合(例えば、パラメーターを下に振る)の構成のうち、性能劣化が予め定められた範囲内であり(例えば、10%以下)、最も価格が低かった構成とすればよい。
インスタンスタイプ(CPU性能、メモリI/O性能等)
ディスクタイプ(ディスクI/O性能等)
ネットワークタイプ(データアップロード/ダウンロード性能等)
この希望構成に対し、選定システムが推奨する構成を「推奨構成」と呼ぶ。推奨構成の選択方法は次の2つがある。
(A)既存ユーザー利用構成
情報処理装置100では、負荷を再現するために既存ユーザーから利用条件が近いユーザーを抽出し、負荷情報を取得している。その際に、利用条件が合致する既存ユーザーにおいて、最も多く使われている構成を推奨構成とする。また、合致した既存ユーザーにおいて、再低価格構成、最高価格構成等を推奨構成としてもよい。
(B)相対構成
新規ユーザー162の希望構成に加え、図7の例に示すパラメーターテーブル700のように、希望構成に対して各選択肢を一段ずつ上げ下げした組み合わせパターンで環境を構成し、それぞれ測定する。これによって、タイプを下げても影響の少ないもの、タイプを上げると効果の高いものを見極め、低価格構成、ハイパフォーマンス構成を推奨構成とする。
このように自動作成した環境に対して、同様に負荷ソフトウェアを配備し、性能測定を行う。最も高性能な構成、比較的性能劣化が小さく(例えば、10%以下)て、最も価格が安くなる構成等を推奨構成として抽出し、レポートを出力する。つまり、実行環境の構成を容易に変更できるクラウドサービスの特性をいかして、検証に基づく推奨構成を提示することができるようになる。
推奨構成(ハイパフォーマンス)領域820内には、例えば、「推奨構成(ハイパフォーマンス)」であって、サービスAの月額費用は52000円、サービスBの月額費用は55000円と表示し、サービスAの文書ダウンロードは80秒、サービスBの文書ダウンロードは70秒と表示し、サービスAの文書登録は90秒、サービスBの文書登録は120秒と表示し、サービスAの文書閲覧は4秒、サービスBの文書閲覧は3秒と表示する。
推奨構成(低価格)領域830内には、例えば、「推奨構成(低価格)」であって、サービスAの月額費用は38000円、サービスBの月額費用は32000円と表示し、サービスAの文書ダウンロードは110秒、サービスBの文書ダウンロードは130秒と表示し、サービスAの文書登録は220秒、サービスBの文書登録は230秒と表示し、サービスAの文書閲覧は5秒、サービスBの文書閲覧は4秒と表示する。
図9は、体感性能比較操作画面900の表示例を示す説明図である。体感性能比較操作画面900には、対象サービス選択領域910、対象操作選択領域920、次へボタン930、キャンセルボタン940を表示する。
対象サービス選択領域910では、実行するクラウドサービス170を選択可能としている。
対象操作選択領域920では、例えば、そのアプリケーションで行われる操作(例えば、「文書ダウンロード」、「文書登録」、「文書閲覧」等)を選択可能としている。
次へボタン930が選択された場合、対象サービス選択領域910、対象操作選択領域920での指定にしたがって、レスポンスを体感してもらうための体感性能比較操作画面1000を生成し、ユーザー端末160に表示する。
例えば、実行ボタン1012が選択された場合、「サービスA:文書閲覧」に「100KB」の負荷をかけた処理を行い、実行結果領域1014に「成功」又は「失敗」の結果を表示する。そして、「サービスA:文書閲覧」のアプリケーションを実行した開始時刻「10:00:00」と、終了時刻「10:00:05」を表示する。これによって、新規ユーザー162は、性能測定を実施した環境(既存ユーザー2情報172A−2の勤務時間帯の負荷状況を再現した環境)に対して、代表操作と同等の単発負荷をかけ、レスポンスタイムの確認ができる。
また、勤務時間帯においても負荷状況は、一般的に均一でない(例えば、始業時に高い等)。情報処理装置100では、始業時(始業から予め定められた期間)、午前、昼休み、午後、定時後等のように時間帯を区切って、利用者に選ばせるようにしてもよい。
「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、プログラムのインストール、実行、プログラムの流通等のために用いられる、プログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体をいう。
なお、記録媒体としては、例えば、デジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)であって、DVDフォーラムで策定された規格である「DVD−R、DVD−RW、DVD−RAM等」、DVD+RWで策定された規格である「DVD+R、DVD+RW等」、コンパクトディスク(CD)であって、読出し専用メモリ(CD−ROM)、CDレコーダブル(CD−R)、CDリライタブル(CD−RW)等、ブルーレイ・ディスク(Blu−ray(登録商標) Disc)、光磁気ディスク(MO)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ、ハードディスク、読出し専用メモリ(ROM)、電気的消去及び書換可能な読出し専用メモリ(EEPROM(登録商標))、フラッシュ・メモリ、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、SD(Secure Digital)メモリーカード等が含まれる。
そして、前記のプログラムの全体又はその一部は、前記記録媒体に記録して保存や流通等させてもよい。また、通信によって、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、メトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、インターネット、イントラネット、エクストラネット等に用いられる有線ネットワーク、又は無線通信ネットワーク、さらにこれらの組み合わせ等の伝送媒体を用いて伝送させてもよく、また、搬送波に乗せて搬送させてもよい。
さらに、前記のプログラムは、他のプログラムの一部分若しくは全部であってもよく、又は別個のプログラムと共に記録媒体に記録されていてもよい。また、複数の記録媒体に分割して記録されていてもよい。また、圧縮や暗号化等、復元可能であればどのような態様で記録されていてもよい。
105…負荷情報/利用状況収集モジュール
110…利用状況情報記憶モジュール
115…負荷情報記憶モジュール
120…類似利用ユーザー抽出モジュール
125…負荷再現パラメーター算出モジュール
130…サービス情報記憶モジュール
135…負荷ソフトウェア配備モジュール
140…性能測定モジュール
145…体感性能比較操作画面生成モジュール
150…レポート生成モジュール
160…ユーザー端末
162…新規ユーザー
170…クラウドサービス
172…既存ユーザー情報
174…負荷ソフトウェア(希望構成)
176…負荷ソフトウェア(推奨構成)
290…通信回線
Claims (4)
- 対象としている第1のアプリケーションの利用条件に類似しており、既に利用されている第2のアプリケーションにおけるクラウドサービスを抽出する抽出手段と、
前記クラウドサービスにおける前記第2のアプリケーションの利用実績の負荷情報から、該クラウドサービスにおいて前記利用条件を満たすためのパラメーターを生成する生成手段と、
前記パラメーターにしたがって前記第1のアプリケーションを実現するための環境を前記クラウドサービスに構築する構築手段と、
前記環境において前記第1のアプリケーションにおける性能を測定した結果を、ユーザーに提示する提示手段と、
前記環境における前記第1のアプリケーションの性能を、前記ユーザーが実感できるように、該第1のアプリケーションを実行させる実行手段
を有し、
前記実行手段は、前記第1のアプリケーションを実行させる際の負荷状況として、勤務時間における時間帯を区切って、前記ユーザーに選択させる、
情報処理装置。 - 前記生成手段は、前記パラメーターを増加又は減少させて、複数のパラメーターを生成し、
前記提示手段は、前記複数のパラメーターにしたがって測定した結果を、ユーザーに提示する、
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記提示手段は、利用条件による構成とともに、高性能な構成、又は、安くなる構成での測定した結果を提示する、
請求項2に記載の情報処理装置。 - コンピュータを、
対象としている第1のアプリケーションの利用条件に類似しており、既に利用されている第2のアプリケーションにおけるクラウドサービスを抽出する抽出手段と、
前記クラウドサービスにおける前記第2のアプリケーションの利用実績の負荷情報から、該クラウドサービスにおいて前記利用条件を満たすためのパラメーターを生成する生成手段と、
前記パラメーターにしたがって前記第1のアプリケーションを実現するための環境を前記クラウドサービスに構築する構築手段と、
前記環境において前記第1のアプリケーションにおける性能を測定した結果を、ユーザーに提示する提示手段と、
前記環境における前記第1のアプリケーションの性能を、前記ユーザーが実感できるように、該第1のアプリケーションを実行させる実行手段
として機能させ、
前記実行手段は、前記第1のアプリケーションを実行させる際の負荷状況として、勤務時間における時間帯を区切って、前記ユーザーに選択させる、
情報処理プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016178615A JP6763245B2 (ja) | 2016-09-13 | 2016-09-13 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
US15/610,942 US10621069B2 (en) | 2016-09-13 | 2017-06-01 | Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016178615A JP6763245B2 (ja) | 2016-09-13 | 2016-09-13 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018045372A JP2018045372A (ja) | 2018-03-22 |
JP6763245B2 true JP6763245B2 (ja) | 2020-09-30 |
Family
ID=61559962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016178615A Active JP6763245B2 (ja) | 2016-09-13 | 2016-09-13 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10621069B2 (ja) |
JP (1) | JP6763245B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6763245B2 (ja) * | 2016-09-13 | 2020-09-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
CN111279312B (zh) * | 2017-09-13 | 2022-05-27 | 优步技术公司 | 服务应用的备选服务路径 |
US11138248B2 (en) * | 2017-11-03 | 2021-10-05 | Dell Products L.P. | Understanding user product queries in real time without using any rules |
CN110928593A (zh) * | 2018-08-29 | 2020-03-27 | 中兴通讯股份有限公司 | 应用程序设置方法、装置、计算机设备及可读存储介质 |
JP2020135344A (ja) * | 2019-02-19 | 2020-08-31 | 富士ゼロックス株式会社 | ソフトウェア提供装置及びプログラム |
US11467879B2 (en) | 2020-01-20 | 2022-10-11 | Oracle International Corporation | Techniques for implementing rollback of infrastructure changes in a cloud infrastructure orchestration service |
CN114902252A (zh) | 2020-01-20 | 2022-08-12 | 甲骨文国际公司 | 用于检测部署编排器中的漂移的技术 |
US20210264340A1 (en) * | 2020-02-26 | 2021-08-26 | Gurumoorthi Velampalayam Marappagounder | System and Method for Automatic Infrastructure Cloud Cost Optimization and Comparison |
JP7162778B2 (ja) * | 2020-05-15 | 2022-10-28 | 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 | 保守管理作業支援装置及び保守管理作業携帯端末 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011013711A (ja) * | 2009-06-30 | 2011-01-20 | Fuji Xerox Co Ltd | サービスシステム、クラウドコンピューティングシステム及びサービスプログラム |
US8402119B2 (en) * | 2010-09-30 | 2013-03-19 | Microsoft Corporation | Real-load tuning of database applications |
US9047410B2 (en) * | 2012-07-18 | 2015-06-02 | Infosys Limited | Cloud-based application testing |
JP6070706B2 (ja) * | 2012-08-06 | 2017-02-01 | 富士通株式会社 | クラウドサービス選択装置、クラウドサービス選択システム、クラウドサービス選択方法、およびクラウドサービス選択プログラム |
US9208267B2 (en) * | 2013-01-28 | 2015-12-08 | GE Intelligent Platforms, Inc | Cloud based simulation and analysis for control appliances |
US9455876B1 (en) * | 2013-02-01 | 2016-09-27 | Ingram Micro Inc. | Method and standard for integrating applications into a cloud |
US9454294B2 (en) * | 2013-03-15 | 2016-09-27 | International Business Machines Corporation | Creating, provisioning and managing virtual data centers |
US9602598B2 (en) * | 2013-05-29 | 2017-03-21 | International Business Machines Corporation | Coordinating application migration processes |
JP2015049876A (ja) * | 2013-09-05 | 2015-03-16 | 株式会社日立製作所 | テストシステムおよび方法 |
US9740363B2 (en) * | 2013-10-02 | 2017-08-22 | Velocity Technology Solutions, Inc. | Methods and systems for managing community information |
US9300547B2 (en) * | 2013-11-19 | 2016-03-29 | International Business Machines Corporation | Modification of cloud application service levels based upon document consumption |
CN105100127B (zh) * | 2014-04-22 | 2018-06-05 | 国际商业机器公司 | 用于验证在云计算环境中的应用部署拓扑的设备和方法 |
US9716738B2 (en) * | 2014-05-13 | 2017-07-25 | International Business Machines Corporation | Deploying a portion of a streaming application to one or more virtual machines according to cost |
TWI499918B (zh) * | 2014-05-21 | 2015-09-11 | Nat Univ Tsing Hua | 執行應用於安卓系統之應用程式之雲端管理系統及其方法 |
WO2015191119A1 (en) * | 2014-06-11 | 2015-12-17 | Oracle International Corporation | Providing a subscription for a service using an existing subscription |
US9356969B2 (en) * | 2014-09-23 | 2016-05-31 | Intel Corporation | Technologies for multi-factor security analysis and runtime control |
WO2016048394A1 (en) * | 2014-09-25 | 2016-03-31 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Testing a cloud service |
US10009292B2 (en) * | 2014-10-03 | 2018-06-26 | International Business Machines Corporation | Cloud independent tuning service for autonomously managed workloads |
US9594546B1 (en) * | 2015-01-30 | 2017-03-14 | EMC IP Holding Company LLC | Governed application deployment on trusted infrastructure |
US9652364B1 (en) * | 2015-03-12 | 2017-05-16 | Amazon Technologies, Inc. | Cloud service for mobile testing and debugging |
US10394971B2 (en) * | 2015-06-04 | 2019-08-27 | International Business Machines Corporation | Hybrid simulation of a computing solution in a cloud computing environment with a simplified computing solution and a simulation model |
JP6763245B2 (ja) * | 2016-09-13 | 2020-09-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
-
2016
- 2016-09-13 JP JP2016178615A patent/JP6763245B2/ja active Active
-
2017
- 2017-06-01 US US15/610,942 patent/US10621069B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018045372A (ja) | 2018-03-22 |
US10621069B2 (en) | 2020-04-14 |
US20180074941A1 (en) | 2018-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6763245B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
US9886675B2 (en) | User support experience with automatically generated virtual environment | |
JP5954752B2 (ja) | システムのテストを行う装置、方法およびプログラム | |
JP6107456B2 (ja) | 構成要件作成プログラム、構成要件作成装置および構成要件作成方法 | |
JP2021530073A (ja) | 分散コンピューティングデバイスの自動制御 | |
JPWO2020008991A1 (ja) | 検証自動化装置、検証自動化方法、およびプログラム | |
US20150100677A1 (en) | Managing server system, and control method for the same | |
WO2015049771A1 (ja) | コンピュータシステム | |
JP2022055811A (ja) | 生成装置、生成方法および生成プログラム | |
US20130250350A1 (en) | Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium storing information processing program, and information processing method | |
US9769267B2 (en) | Managing system and managing method | |
JP5910216B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
JP2015056021A (ja) | ホストバスドライバ検証装置、ホストバス検証システム、およびプログラム | |
JP5668836B2 (ja) | 情報処理装置,情報取得方法及び情報取得プログラム | |
JP6716929B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
JP2017167744A (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、プログラム及び情報処理方法 | |
JP2021117591A (ja) | 生成装置、生成方法および生成プログラム | |
JP2006031178A (ja) | 負荷テスト実施装置、負荷テスト実施方法、負荷テスト実施プログラム | |
JP6751236B2 (ja) | 情報処理装置、設定情報一覧表作成方法およびプログラム | |
JP5842437B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
JP6682777B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
US11997243B2 (en) | Information management method and image forming apparatus for obtaining evaluation of user for optional function of the image forming apparatus | |
US12099827B2 (en) | Information processing system, information processing apparatus, and storage medium | |
JPWO2013035134A1 (ja) | 仮想計算機提供システム及び提供方法 | |
US20130304803A1 (en) | Method and system for automatic execution of scripts on remote agent-less client machines |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200811 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200824 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6763245 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |