[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6745092B2 - アルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理システム及び該水処理システムを用いた水処理方法 - Google Patents

アルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理システム及び該水処理システムを用いた水処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6745092B2
JP6745092B2 JP2015121872A JP2015121872A JP6745092B2 JP 6745092 B2 JP6745092 B2 JP 6745092B2 JP 2015121872 A JP2015121872 A JP 2015121872A JP 2015121872 A JP2015121872 A JP 2015121872A JP 6745092 B2 JP6745092 B2 JP 6745092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
alkaline
fuel cell
water electrolysis
electrolysis device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015121872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017008341A (ja
Inventor
明義 真鍋
明義 真鍋
文哉 辻井
文哉 辻井
昭博 加藤
昭博 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
De Nora Permelec Ltd
Original Assignee
De Nora Permelec Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015121872A priority Critical patent/JP6745092B2/ja
Application filed by De Nora Permelec Ltd filed Critical De Nora Permelec Ltd
Priority to ES16811707T priority patent/ES2862823T3/es
Priority to CA2989151A priority patent/CA2989151C/en
Priority to US15/580,200 priority patent/US10622659B2/en
Priority to PCT/JP2016/067950 priority patent/WO2016204233A1/ja
Priority to EP16811707.5A priority patent/EP3312304B1/en
Priority to MX2017016367A priority patent/MX2017016367A/es
Priority to CN201680034907.7A priority patent/CN107709621A/zh
Priority to DK16811707.5T priority patent/DK3312304T3/da
Priority to AU2016281251A priority patent/AU2016281251B2/en
Priority to RU2017141982A priority patent/RU2718872C2/ru
Publication of JP2017008341A publication Critical patent/JP2017008341A/ja
Priority to CL2017003238A priority patent/CL2017003238A1/es
Application granted granted Critical
Publication of JP6745092B2 publication Critical patent/JP6745092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • H01M8/186Regeneration by electrochemical means by electrolytic decomposition of the electrolytic solution or the formed water product
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/02Process control or regulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F1/46114Electrodes in particulate form or with conductive and/or non conductive particles between them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/042Electrodes formed of a single material
    • C25B11/043Carbon, e.g. diamond or graphene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • C25B11/075Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of a single catalytic element or catalytic compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • C25B11/075Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of a single catalytic element or catalytic compound
    • C25B11/081Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of a single catalytic element or catalytic compound the element being a noble metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • C25B11/091Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds
    • C25B11/097Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds comprising two or more noble metals or noble metal alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/08Supplying or removing reactants or electrolytes; Regeneration of electrolytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • C25B9/23Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms comprising ion-exchange membranes in or on which electrode material is embedded
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • C25B9/73Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/04Treating liquids
    • G21F9/06Processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0656Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by electrochemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0681Reactant purification by the use of electrochemical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F2001/46133Electrodes characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9041Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/08Fuel cells with aqueous electrolytes
    • H01M8/083Alkaline fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Description

本発明は、共にアルカリ水溶液を電解液とした、アルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池とを組み合わせ、アルカリ燃料電池の原料としてアルカリ水電解装置により生成する水素と酸素を使用して発電し、得られた電気エネルギーと水とを用いてアルカリ水電解装置により電解処理を行う、アルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理システムに関するものである。
更に、本発明は、アルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池に対して、第2、第3・・・第n個のアルカリ水電解装置と第2、第3・・・n個のアルカリ燃料電池とをカスケード方式により接続し、連続的に電解を行い、アルカリ水電解装置によって原料水を減容化するアルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理システムに関するものである。
更に、本発明は、原料水として、トリチウム水を含む原料水を用いて、共にアルカリ水溶液を電解液とした、アルカリ水電解とアルカリ燃料電池とを組み合わせ、アルカリ燃料電池の原料としてアルカリ水電解装置により生成する水素と酸素を使用して発電し、得られた電気エネルギーと水とを用いてアルカリ水電解装置により電解処理を行うとともに、アルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池に対して、第2、第3・・・第n個のアルカリ水電解装置と第2、第3・・・第n個のアルカリ燃料電池をカスケード方式により接続し、電解を連続的に行い、高濃度のトリチウム水を含む原料水を順次濃縮し、少量の濃縮された汚染水を回収するアルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理システムに関するものである。
更に、本発明は、トリチウム水を含む原料水として、塩化物イオン等の不純物を多量に含有する原料水を用い、該不純物を除去した後、電解を行うアルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理システムに関するものである。
地上に存在するトリチウムのほとんどは、酸化物である三重水素水、トリチウム水として存在する。大気循環しているトリチウム水濃度はおおまかに古今東西で動植物も含め一定値と考えられており、水中濃度の低下量から大気循環からはずれた期間を検知でき、地下水の年代測定が可能である。土木、農業方面での地下水流動の実証的な調査に役立てられている。トリチウムは酸素と結びついたトリチウム水として水に混在しており、水圏中に気相、液相、固相で、蒸気・降水・地下水・河川水・湖沼水・海水・飲料水・生物中に広く拡散分布している。
天然のトリチウムは宇宙線と大気との反応により生成されるが、生成確率が低いためにその量はごくわずかしかない。一方で、1950年代の核実験や原子炉及び核燃料再処理により発生したトリチウムが環境中に大量に放出されて存在している(フォールアウトトリチウム)。また、原子炉関連施設内では、炉の運転・整備、核燃料再処理時に発生して外界に比べると高いレベルのトリチウムが蓄積されて局在するが、化学的な性質が水素とほぼ変わらないことを理由に、大気圏や海洋へ計画放出されている。
日本国内で測定された最高値は、原発事故を起こした福島第一原発敷地内の専用港にて2013年6月21日に検出された1,100Bq/Lである。トリチウムは、水素との化学的な分離が困難なため、物理的に分離する方法が試みられているものの、いまだ実験レベルであり実用化されるには至っていない。このため原発事故等で環境中に放出されたトリチウムによる放射能は、現在の技術では除染できない。福島第一原発において発生しているトリチウムを含む汚染水は、今後80万m3規模に至るといわれており、その有効な処理方法の早期確立が期待されている。
トリチウムの回収方法としては、H2O、HTO、T2Oの蒸気圧を利用した水蒸留法、H、T原子の交換反応を利用した水−水素交換法、同位体化学平衡シフトを利用した二重温度交換法、ガス発生電位差を利用した水電解法が考えられるが、水電解法以外は、効率的なトリチウムの分離が困難である。
一方、電解法によると、分離係数が格段に高く、効率的にトリチウムを分離することができる。
しかるに、トリチウム濃度は極低レベルであるため、その濃度を測定する場合には、測定精度の向上のため電解濃縮することが一般的である。ここで、従来から重水の電解濃縮は、電解質を溶解させた試料溶液を作製し、板状の平板を向かい合わせて電解する方法が知られている。電解液中に含まれる水には、H2Oの他にHDOやHTOがあり、これらは通常の水電解に従って水素と酸素に分解されるが、同位体効果によりH2Oの分解がHDOやHTOの分解に対して優先し、電解液中のデューテリウムやトリチウムの濃度が上昇し、濃縮が行われる。この電解濃縮に使用する陽極としてはニッケルが、また、陰極としては、鋼、鉄及びニッケル等が使用されている。そして、これらの電極を洗浄し、希薄苛性ソーダを支持塩として重水を含む水の溶液に添加して調製した試料水をガラス容器に入れ、通電して電解を行う。その際、電流密度を1〜10A/dm2程度とし、発熱による水の蒸発を防止するために液温を5℃以下に維持しながら、通常、液量が10分の1以下になるまで電解を継続して重水素の濃縮を行っている。
即ち、トリチウムの電解濃縮は、上記重水素の場合と同様、トリチウム水の方が軽水素水より電解されにくい性質を利用したものである。アルカリ水溶液に金属電極を挿入して電解する方法については、すでに多くの研究が行われ、標準的な手法として公にマニュアル化されている。この方法ではトリチウム濃度を1段で濃縮している。しかし、実際面となると、従来の電解濃縮法にはいくつかの間題がある。それらは、実験操作が煩雑であること、トリチウム濃縮倍率が電解質濃度の上限に制限されること、水素と酸素の混合ガスが発生し爆発の危険性があること、電解に時間がかかること、電力消費量が膨大となり、大容量の処理に適していないことである。
本発明者は、アルカリ水電解によるトリチウム水を多量に含有する原料水の処理方法として、従来技術の問題点を解決し、アルカリ水電解方法により多量の重水を含有する原料水を電解濃縮、分画するとともに、高純度の水素ガス及び/又は高純度の酸素ガスを製造することのできる重水の電解濃縮方法を開発して出願した(特許文献1)。
特許文献1の方法によれば、陽極を収容する陽極室と、陰極を収容する陰極室と、前記陽極室と前記陰極室とを区画する隔膜とよりなるアルカリ水電解槽を用いて重水を電解濃縮する重水の電解濃縮方法において、トリチウムを含有する重水よりなる原料水に高濃度のアルカリ水を添加した電解液を収納する循環タンクより、前記電解液を前記陽極室と前記陰極室との両電解室に循環供給するとともに、前記陽極室及び前記陰極室にそれぞれ陽極側気液分離装置及び陽極側水封装置並びに陰極側気液分離装置及び陰極側水封装置を接続し、前記陽極側気液分離装置及び前記陰極側気液分離装置によって発生ガスを分離した前記電解液を、前記循環タンクに循環供給することにより、前記両電解室内に供給する電解液のアルカリ濃度を常に一定濃度に維持しながら電解を継続し、前記電解液中の重水を濃縮するとともに、前記陰極側気液分離装置より、水素ガスを回収又は廃棄し、前記陽極側気液分離装置より、酸素ガスを回収又は廃棄することを特徴とする重水の電解濃縮方法を提供することができる。
更に、特許文献1に記載の方法によれば、多量のトリチウムを含有する放射性廃棄物をアルカリ水による電解によって、効率的に濃縮、分画することができるとともに、高濃度、高純度の水素ガス及び又は酸素ガスを効率的に回収できる。
然しながら、特許文献1に記載の方法では、前述したように、電力消費量が膨大となる欠点を有しており、電解法が採用されるための最大の障壁となっている。
上記の欠点を解消するための手段として、本発明者は、アルカリ水電解方法と燃料電池との組み合わせによる電力消費量の削減を検討した。
即ち、水電解方法によれば、水素ガスと酸素ガスが生成される。従来、これらは、廃棄されていたが、これまで廃棄されていた水素ガスと酸素ガスは、燃料電池の原料として使用できるため、本発明者は、水電解方法の電源として、水電解方法によって生成される水素ガスと酸素ガスを原料とする燃料電池を使用する方法を検討した。
燃料電池としては、電気化学反応と電解質の種類により、以下のようタイプに分類されている。
(1)アルカリ燃料電池(AFC)
(2)燐酸燃料電池(PAFC)
(3)溶融炭酸燃料電池(MCFC)
(4)固体酸化物燃料電池(SOFC)
(5)プロトン伝導燃料電池(PEFC)
(6)直接型メタノール燃料電池(DMFC)
(7)バイオ燃料電池(MFC)
(8)直接蟻酸型燃料電池(DFAFC)
現在、主流の燃料電池は、プロトン伝導燃料電池(PEFC)であり、水素燃料で十分な発電性能を有するものであるが、用いられる触媒は、その強酸性雰囲気のため白金系貴金属にほぼ限定されており、貴金属の高コストと少資源量が課題となっている。
PEFCは、燃料極、酸素極、電解質層から構成され、電解質層は、強酸性の電解質水溶液を含む固体高分子(陽イオン交換膜)が使用されており、燃料極に水素ガス、酸素極に酸素ガスを導入し、各電極で次のような反応が起こり、全体として、以下の反応式により水が生成される。
全体 2H2+O2→2H2
燃料極(負極) H2→2H++2e-
酸素極(正極) 4H++O2+4e-→2H2
燃料極で生成されるプロトン(H+)は、固体高分子膜(陽イオン交換膜)中を拡散して酸素極側に移動し、酸素(O2)と反応して生成されたミスト(H2O)は、酸素極側から排出される。
一方、燃料電池としては、アルカリ電解質形燃料電池(AFC:Alkaline Fuel Cell)が知られており、アルカリ電解質形燃料電池は、水酸化物イオンをイオン伝導体とし、アルカリ電解液を電極間のセパレーターに含浸させてセルを構成している。PEFCと同様、高分子膜を用いるタイプも報告されている。最も構造が簡単であり、アルカリ雰囲気での使用であることから、ニッケル酸化物等の安価な電極触媒を利用することができること、常温にて液体電解質を用いることからセル構成も単純にできるため、信頼性が高く、宇宙用途などに実用化されている燃料電池である。
一方、改質した炭化水素系燃料から水素を取り出す場合、炭化水素が混入しているとアルカリ性電解液が炭酸塩を生じて劣化する。同様に空気を酸化剤として用いると電解液が二酸化炭素を吸収して劣化するため、純度の高い酸素を酸化剤として用いる必要がある。水素の純度を高めるためには、パラジウムの膜を透過させることにより純度を高める。電解質が水溶液であるため、作動温度域は電解液が凍結・蒸発しない温度に制限される。また、温度によりイオンの移動度(拡散係数)が変わり、発電力に影響するため、温度条件が厳しい。ニッケル系触媒は配位性のある一酸化炭素、炭化水素、酸素および水蒸気等により活性が下がるので水素燃料の純度は重要である。これらを不純物として含む改質水素の使用は望ましくなく、酸素及び水素としては、CO2を含まない純粋な酸素及び水素原料が必要されている。
AFCの各電極における化学反応式は、以下の通りである。
全体 2H2+O2→2H2
燃料極(負極) 2H2+4OH-→4H2O+4e-
酸素極(正極) O2+2H2O+4e-→4OH-
このようにAFCは、電解質がアルカリ性のために、電極材料として、高価な白金を使う必要がなく、ニッケル、コバルト又は鉄などの比較的安価な金属材料を使用することができるという利点がある。一方で、原料の水素中に炭酸ガス等が混入すると、アルカリ性電解液が炭酸塩となり、劣化する。このため、高出力を実現純度の高い酸素を酸化剤として用いる必要がある。
本発明者は、アルカリ燃料電池(AFC)において、原料ガスとして、純粋な水素及び酸素として、特に炭素質を含まない原料が必要であることに着目し、アルカリ水電解装置によって生成される水素ガス及び酸素ガスが最適であること見出した。
一方では、アルカリ水電解装置においては、大量の電気エネルギーを必要とするため、その電気エネルギーをすべて外部から調達しなければならないとすると、莫大な費用が必要となっていた。
本発明者は、上記の点に着目し、アルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池(AFC)を組み合わせることにより、前記アルカリ水電解装置及び前記アルカリ燃料電池において必要とされる電力、該電力の原料となる水素ガス及び酸素ガス、前記電解処理により消失する水並びに前記アルカリ水溶液からなる電解液を、外部より新たに供給することなく、プロセス内における循環システムにより、有効利用するアルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理システムを発明したものである。
特開2015−029921号公報
本発明の目的は、上記の点に着目し、アルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池(AFC)を組み合わせることにより、前記アルカリ水電解装置及び前記アルカリ燃料電池において必要とされる電力、該電力の原料となる水素ガス及び酸素ガス、前記アルカリ水溶液からなる電解液及び前記電解処理によって消失する水に相当する量の水の一部を、水処理システム内において循環使用し、原料成分、中間製品を相互に有効活用し、アルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を効率よく運転することができるアルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理システムを提供することにある。
本発明における第1の解決手段は、上記の目的を達成するため、
(1)アルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を連結し、
(2)原料水とアルカリ水溶液とを混合し、所望の濃度に調整した電解液と電解処理によって消失する水に相当する量の水を前記アルカリ水電解装置に供給し、前記アルカリ濃度を初期濃度に維持し、前記電解液を循環させながら連続電解処理を行い、原料水を減容化するとともに、該アルカリ水電解装置の陽極室より酸素ガスを生成し、陰極室より水素ガスを生成し、
(3)前記アルカリ燃料電池に、所望の濃度に調整したアルカリ水溶液よりなる電解液と前記アルカリ水電解装置により生成した酸素ガスと水素ガスを供給し、該酸素ガスと水素ガスの少なくとも一部を利用して、該アルカリ燃料電池により発電し、電気エネルギー及び水を回収し、
(4)前記アルカリ水電解装置に、その電源として、回収した前記電気エネルギーを供給するとともに、前記回収した水の一部又は全部を前記アルカリ水電解装置の前記電解液の循環ラインに供給して、電解処理を継続することにより、
前記アルカリ水電解装置及び前記アルカリ燃料電池において必要とされる電力エネルギー、該電力エネルギーの原料となる水素ガス、酸素ガス、前記電解処理によって消失する水及び電解液の大部分又は一部を、水処理システム内において効率的に循環使用し、有効利用することを特徴とするアルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理システムにある。
本発明における第2の解決手段は、上記の目的を達成するため、前記アルカリ水電解装置と前記アルカリ燃料電池に対して、第2、第3・・・第n個のアルカリ水電解装置と第2、第3・・・第n個のアルカリ燃料電池とをカスケード方式により接続し、前記アルカリ水電解装置により電解処理し濃縮された電解液を、順次前記第2、第3・・・第n個のアルカリ水電解装置に供給し、前記アルカリ水電解装置と同様にして電解処理を行い、生成する酸素ガスと水素ガスを前記アルカリ燃料電池及び前記第2、第3・・・第n個の少なくとも一つのアルカリ燃料電池に供給し、該酸素ガスと水素ガスの少なくとも一部を利用して前記アルカリ燃料電池及び前記第2、第3・・・第n個の少なくとも一つのアルカリ燃料電池により発電し、電気エネルギーを回収するとともに、水を生成し、回収した電気エネルギーを前記アルカリ水電解装置及び前記第2、第3・・・第n個のアルカリ水電解装置の少なくとも一つに供給して、電解処理を継続し、前記アルカリ燃料電池及び前記第2、第3・・・第n個の少なくとも一つのアルカリ燃料電池による前記発電の際に生成される水を破棄又は前記アルカリ水電解装置及び前記第2、第3・・・第n個のアルカリ水電解装置の少なくとも一つのアルカリ水電解装置の電解液の循環ラインに供給し、前記アルカリ水電解装置によって減容化された原料水を、前記第2、第3・・・第n個のアルカリ水電解装置によって更に減容化するアルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理システムにある。
本発明における第3の解決手段は、上記の目的を達成するため、前記原料水として、純水を用いたアルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理システムにある。
本発明における第4の解決手段は、上記の目的を達成するため、前記原料水として、トリチウム水を含む原料水を用いたアルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理システムを提供することにある。
本発明における第5の解決手段は、上記の目的を達成するため、前記原料水として、多量の塩化物イオンを含む不純物を含有するトリチウム水を含む原料水を使用したアルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理システムにある。
本発明における第6の解決手段は、上記の目的を達成するため、前記アルカリ水電解装置及び前記第2、第3・・・第n個のアルカリ水電解装置が、Ni又は鉄基材よりなる電極又は前記基材の表面に、ラネーニッケル、Ni系分散メッキ若しくは貴金属系の熱分解法コーティングを施した電極よりなる陽極及び陰極と隔膜よりなる隔膜型アルカリ型水電解装置にある。
本発明における第7の解決手段は、上記の目的を達成するため、前記アルカリ燃料電池及び前記第2、第3・・・第n個のアルカリ燃料電池が、カーボンブラック担体上に白金触媒又はルテニウム−白金合金触媒を担持した電極材料よりなる正極及び負極と陰イオン交換膜よりなるアルカリ膜型燃料電池にある。
本発明における第8の解決手段は、上記の目的を達成するため、前記トリチウム水を含む原料水として、多量の塩化物イオンを含む不純物を含有する原料水を使用する場合に、前記アルカリ水電解装置によるアルカリ水電解工程の前工程として、前記不純物を除去するための蒸留工程を設け、該蒸留工程に前記塩化物イオンを含む不純物を含有する原料水を供給し、前記不純物を塩スラリーとして除去するとともに、前記不純物を除去した後のトリチウム水を含む原料水を使用するアルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理システムにある。
本発明における第9の解決手段は、上記の目的を達成するため、前記蒸留工程において、前記塩スラリーを濃縮し、固形物として分離回収するアルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理システムにある。
本発明における第10の解決手段は、上記の目的を達成するため、前記アルカリ水電解装置及び前記第2、第3・・・n個のアルカリ水電解装置による電解処理及び前記アルカリ燃料電池及び前記第2、第3・・・第n個のアルカリ燃料電池に使用するアルカリ水溶液よりなる電解液として、5〜60質量%のアルカリ水を使用するアルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理システムにある。
(1)本発明によるアルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理システムによれば、アルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池とを組み合わせ、アルカリ水電解装置で必要となる電力を、該アルカリ水電解装置、自らの電解により生成される水素ガスと酸素ガスを原料としてアルカリ燃料電池により生成された電力を活用してアルカリ水電解を行うので、アルカリ水電解用の電力としては、電解を開始後は、システム内部で生成される電力を活用してアルカリ水電解を継続することができ、電力を再生しながら電解を行うことができ、水処理に要する電力費用を大幅に削減することができる。
(2)本発明によるアルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理システムによれば、アルカリ燃料電池の原料としての水素ガス及び酸素ガスは、アルカリ水電解装置の電解により生成される水素ガスと酸素ガスを使用するので、これら水素ガス及び酸素ガスを外部から調達する必要がなく、アルカリ水電解の電源として使用する電気エネルギーをシステム内部で循環使用することができ、効率的にエネルギーを利用することができる。
(3)本発明によるアルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理システムによれば、アルカリ燃料電池の原料としての水素ガス及び酸素ガスは、アルカリ水電解装置の電解により生成される水素ガスと酸素ガスを使用すればよく、これら水素ガス及び酸素ガスを外部から調達する必要がないので、電解に使用する電力費を大幅に削減することができる。
(4)本発明によるアルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理システムによれば、アルカリ燃料電池の原料としての水素ガス及び酸素ガスは、アルカリ水電解装置の電解により生成される水素ガスと酸素ガスを使用するので、炭素質、炭酸ガス等の不純物のない純粋な酸素及び水素を原料とすることができ、アルカリ燃料電池を効率的に行うことができる。
(5)本発明によるアルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理システムによれば、アルカリ燃料電池の原料として、水素ガス及び酸素ガスだけでなく、アルカリ水溶液からなる電解液もまた、アルカリ水電解装置の電解に使用する電解液を使用することができ、アルカリ燃料電池の原料の全ては、アルカリ水電解槽装置により使用又は生成される材料の全てを循環使用することができる。
(6)本発明によるアルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理システムによれば、アルカリ水電解装置の電解に使用する電力は、電解開始後においては、部分的に、アルカリ燃料電池から供給され、アルカリ燃料電池によって生成される水は、アルカリ電解装置の電解により消失する水の補助水として使用され、アルカリ水電解槽装置の原料の全ては、アルカリ燃料電池により生成される電力及び水によって補充することができる。
(7)本発明によるアルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理システムによれば、多量の塩化物イオン等の不純物を含有するトリチウム水を含む原料水についても、前工程として、蒸留器に連続的に供給する蒸留工程を設けることで、前記不純物を塩スラリーとして除去することで、前記に挙げた効果が得られる処理が可能になる。
本発明に係るアルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理システムの一態様を示す概念図。 本発明に係るアルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理システムの一態様に使用するアルカリ水処理装置の一例を示すフロー図。 本発明に係るアルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理システムの一態様に使用するアルカリ燃料電池の一例を示すフロー図。 本発明の他の実施態様を示すアルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理システムの1例を示すフロー図。
以下、図面とともに本発明の1実施態様を示す。
図1は、本発明に係る水処理システムの実施態様を示す概念図である。
本発明の第1の実施態様においては、図1に示すように、
(1)アルカリ水電解装置1とアルカリ燃料電池2が連結されている。
(2)前記アルカリ水電解装置1には、所望の濃度に調整したアルカリ水溶液よりなる電解液3と原料水4と該電解処理によって消失する原料水に相当する量の水5を供給し、前記アルカリ水電解装置1において、前記アルカリ濃度を初期濃度に維持し、前記電解液3を循環させながら電解処理を行うことにより、原料水4を減容化するとともに、該アルカリ水電解装置1より、酸素ガス6及び水素ガス7を生成する。
(3)前記アルカリ燃料電池2には、前記アルカリ水電解装置1により生成した酸素ガス6と水素ガス7と所望の濃度に調整したアルカリ水溶液よりなる電解液3とを供給し、該アルカリ燃料電池2により発電を行い、電気エネルギー9及水10を回収する。
(4)回収した前記電気エネルギー9は、前記アルカリ水電解装置1に、その電源として供給するとともに、該アルカリ燃料電池2より回収した水10は、前記アルカリ水溶液からなる電解液の循環ラインに供給され、アルカリ濃度を調整したり、次のカスケードのアルカリ水電解槽に供給するための水として使用することができ、不純物含む場合には、破棄することもできる。
このようにして、アルカリ水電解装置1とアルカリ燃料電池2(AFC)を組み合わせることにより、前記アルカリ水電解装置1及び前記アルカリ燃料電池2において必要とされる電力エネルギー9、該電力の原料となる水素ガス6及び酸素ガス7、前記アルカリ水溶液からなる電解液8及び前記電解液を前記解処理によって消失する原料水に相当する一部の量の水10を、水処理システム内における循環使用により、原料成分、中間製品を相互に循環活用し、アルカリ水電解装置1とアルカリ燃料電池2を効率よく運転することができ、電力費を大幅に削減し、原料水を効率的に減容化でき、アルカリ水電解装置1により生成される水素ガスも酸素ガスも、破棄されることなく、アルカリ燃料電池の純粋な燃料として使用することができ、無駄がなく、効率的な水処理システムを行うことができる。
本発明においては、原料水として純水、又は微量の不純物を含有する原料水を使用する場合において、アルカリ水電解装置1の電源として使用するアルカリ燃料電池2の燃料の大部分を、自らのアルカリ水電解装置1によって発生する水素ガスと酸素ガスを使用して電解処理することができるので、大容量の電力エネルギーを外部から調達する必要がなく、電解液を循環し電解することにより、アルカリ燃料電池の燃料となる水素ガスと酸素ガスを連続的に生成し、前記アルカリ燃料電池に継続的に供給し、前記アルカリ水電解装置の運転を継続することができ、安価に効率よく水処理を行うことができる。
尚、アルカリ水電解装置により生成される水素ガス、酸素ガスの利用率は、前記アルカリ燃料電池の触媒とのガスの接触状況などによって、一回の電池内通過反応では60%前後となる。第2、第3・・第n個のアルカリ水電解装置より発生する生成ガスの利用率は、同様に一回の電池内通過反応では、60%前後である。
更に、アルカリ水電解装置において、アルカリ濃度を初期濃度に維持して行うため、電解途中において系外より原料水を補給したり、純水をを補給しているが、本発明によれば、この水として、前記アルカリ燃料電池2によって生成される水を使用することができるので、新たに外部より補充する水の投入量を低減できる。この場合の水の利用率は、ガスの利用率と同様であり、生成ガスの利用率が60%の場合、水の利用率も60%程度なる。
更に、アルカリ水電解装置及びアルカリ燃料電池においては、アルカリ水溶液からなる電解液を使用する必要があるが、使用するアルカリ水の濃度は、いずれの場合も、本発明によれば、5〜60質量%のアルカリ水が使用され、両装置において共用することができる。
以上の通り、本発明による水処理システムは、アルカリ燃料電池とアルカリ水電解装置とを連結したものである。先ず、本発明におけるアルカリ水電解装置について説明する。
本発明は、該原料水としてトリチウム水含有汚染水を処理する場合に、特に有用であり、以下、トリチウムを含む汚染水よりなる原料水を使用した場合について説明するが、該原料水として純水を用いた場合も同様である。
(1)アルカリ水電解装置
図2は、塩化物イオン等の不純物が含まれていないか、含まれていても電解システムの運転に支障の無いトリチウム水を含む原料水に適用できる、本発明の水処理システムに使用するアルカリ水電解装置の1実施態様を示したものである。この場合は、不純物を除去する前工程を設けることなく、トリチウム水を含む原料水を、アルカリ濃度を一定に保持して連続的にアルカリ水電解処理を行う。
図2は、アルカリ水電解装置を示したものであって、原料水貯蔵タンク11、原料水処理槽12、アルカリ水電解槽13、循環タンク14、電解液循環パイプ19、供給ポンプ18より構成されており、アルカリ水電解槽13は、陽極を収容する陽極室15と、陰極を収容する陰極室16と、前記陽極室15と前記陰極室16とを区画する隔膜17により構成されている。隔膜17としては、中性隔膜が好ましいが、陽イオン交換膜を使用することもできる。
この実施態様では、トリチウム水を含む原料水として、原料水中に含まれる塩化物イオン等の不純物を除去するための後述する蒸留工程は不要であり、トリチウム水を含む原料水を直接、アルカリ水電解装置の循環タンク14に供給すればよい。この際、図2に示したように、例えば、保存用の原料水貯蔵タンク11から、その一部を処理対象として移した原料水処理槽12を経て循環タンク14に供給するように構成してもよい。
塩化物イオン等の不純物が含まれていないトリチウム水を含む原料水は、図2に示すアルカリ水電解装置により処理できる。
尚、塩化物イオン等の不純物が含まれているトリチウム水を含む原料水を用いた場合においても、処理量、処理時間が短い場合、不純物の量が少ない場合、或いは、連続電解の途中で不純物を除去する構成とした場合は、この実施態様により、トリチウム水を含む原料水を処理することができる。
以下、トリチウム水を含む原料水として、80万m3の、塩化物イオン等の不純物が少量しか含まれていない原料水をアルカリ水電解システム(I)で処理する場合について説明する。
(a)本実施態様においては、アルカリ水電解装置での処理対象を、原料水貯蔵タンク11内に貯蔵されている、トリチウム水を含む原料水80万m3がとする。この原料水の一部として、400m3/日の原料水を、原料水貯蔵タンク11より原料水処理槽12を経てポンプ18により、循環タンク14に供給する。これとともに、循環タンク14にアルカリ水を供給する(不図示)。
尚、原料水貯蔵タンク11内の原料水は、その全量を、原料水処理槽12を経て循環タンク14に送り、電解処理することが好ましいが、原料水貯蔵タンク11内の原料水が多量の場合は、これを複数回に分けて、原料水処理槽12に送って、原料水処理槽12内の原料水を連続処理するように構成することが好ましい。これは、以下の実施態様及び実施例においても同様である。
また、前記アルカリ水電解装置及び前記第2、第3・・・第n個のアルカリ水電解装置の陽極及び陰極は、Ni若しくは鉄基材、又はこれらの基材に表面にニッケルメッキした、更に電極過電圧を低減するためにラネーニッケルや貴金属の各種コーティングを施したものが好ましい。
(b)次いで、循環タンク14内において、循環タンク14内の原料水とアルカリ水を混合して所望のアルカリ濃度に調整した電解液を、アルカリ水電解槽13に供給し、電解処理する。
(c)電解液のアルカリ水の濃度は、高濃度であることが好ましく、15質量%、更に20質量%以上とすることが好ましい。尚、使用するアルカリとしては、KOH又はNaOHが好ましい。
アルカリ水電解槽13内の電解液は、400m3であり、循環タンク14及びパイプ等内の電解液量は、400m3であり、全電解プロセス容量は、800m3となる。
(d)循環タンク14内で混合され、所望のアルカリ濃度になるように制御された電解液は、供給ポンプ18を介して循環パイプ19によりアルカリ水電解槽13の陽極室15に供給されるとともに、供給ポンプ18を介して循環パイプ19によりアルカリ水電解槽13の陰極室16に供給され、電解される。電解液は、隔膜17を介して電気分解される。電解の結果、陽極室15においては、酸素ガスが生成され、生成した酸素ガスと電解液とに気液分離され、分離された電解液は、電解液循環パイプ19により、循環タンク14に循環される。
同時に、陰極室16内においては、水素ガスが生成され、生成した水素ガスと電解液とに気液分離され、分離された電解液は、電解液循環パイプ19により、循環タンク14に循環される。このときの電流密度は、高電流密度にすることにより、電解処理に要する時間を短縮することができる。運転電密の範囲としては、電解槽の性能、特にその主要因子の陽極、陰極、隔膜、電解槽の構造などに影響を受けるが、電流密度としては、5A/dm2以上、80A/dm2以下とすることが好ましい。5A/dm2以上、60A/dm2以下することが更に好ましい。特に、水の電気分解でガス化する量を小さく定めれば、当然プロセス量は少なくなるし、大容量の分解を期すればプロセス量も一般に増加する。
本発明者らの検討によれば、アルカリ水電解としては、32質量%のアルカリ濃度の電解液でも電解が可能であるが、それ以上の高濃度にすることは、電解液の粘度も高くなり、発生ガスの系外への離脱も速やかでなくなり、セル電圧が高電圧となり、エネルギー消費が嵩むため、得策ではない。
上記した方法で電解処理量を400m3/日とした場合、80万m3のトリチウム水を含む原料水の全量は、5.5年(800,000m3÷400m3/日÷365日=5.5年)で処理されることになる。
この時の電解液の循環液量は、800m3であるので、80万m3のトリチウム水含有水は、5.5年で800m3に減量化されることになる。
(e)上記長期間の処理では、電解処理によって消失する原料水に相当する量の原料水を前記貯蔵タンク11内より前記循環タンク14に連続的に供給し、電解液のアルカリ濃度を初期濃度に維持し、この電解液を循環しながら電解を継続し、前記貯蔵タンク11に貯蔵された大量の原料水の全量を電解処理する。
(f)上記したアルカリ水電解装置での処理の結果、トリチウム水(HTO)を含む原料水はガス化し、トリチウムガス(HT)含有水素ガスと酸素ガスに転換され、トリチウムガス(HT)含有水素ガスのトリチウムの濃度は、トリチウム水である場合に比べて1,244分の1に希釈され、かつ、80万m3あった前記原料水は、800m3に減容化される。
上記した連続電解方式では、電気分解で分解消失した水に相当するトリチウム水をプロセスへ連続的に供給し、常にプロセス内の電解槽内液量や循環ポンプの吐出量など物理的運転環境を同一に維持して運転する。この時、プロセスに供給されるトリチウム水は原料水の濃度に相当する。
連続的に水を供給する場合は、プロセスのトリチウム濃度を原料水の濃度に維持するような運転となり、電解槽内のトリチウムが濃くならない。この連続運転条件では、電気分解で発生するガスは軽水とトリチウム水との濃度比に相当する比率で転換するものとする。
上記で説明したアルカリ水電解装置における主要な仕様と性能の1例を示すと、次の通りである。
[仕様]
1)トリチウム汚染水よりなる原料水:80万m3
2)電解処理容量:400m3/日の処理量
3)アルカリ:苛性ソーダ、アルカリ濃度:20質量%
4)排出トリチウム濃度:1.350×103Bq/L
5)アルカリ水電解槽:48槽(1槽が75エレメント)
6)電流密度40A/dm2
7)電解プロセス:循環式電解プロセス+電解プロセスへの原水の連続供給
[性能]
原水中のトリチウムの転換率は、トリチウムの濃度に一般に主に依存するが、1.0〜0.6である(常時トリチウム分子ガスとして分画した場合。)。
原料水中に含まれるトリチウム濃度が4.2×106Bq/Lとした場合、上記電解システムで処理後の原料流体中に含まれるトリチウム濃度は、下記の通りとなる。
4.2×106×0.4/1,244Bq/L=1.350×103Bq/L
ここで、排気中又は空気中濃度限度:7×104Bq/L以下であり、トリチウム水排水基準:6×104Bq/L以下である。
尚、トリチウム水を含む原料水として、塩化物イオン等の不純物が多量に含まれている場合、アルカリ水電解装置に原料水を供給する前に、不純物を除去しておく必要がある。
次に、アルカリ水電解装置に供給する電力エネルギーと水とを回収するアルカリ燃料電池について説明する。
(2)アルカリ燃料電池
前記アルカリ水電解装置によって生成された水素ガス及び酸素ガスは、大気中に放出され、捨てられていたが、本発明においては、アルカリ燃料電池に送られ、電力エネルギーを回収し、これを前記アルカリ水電解装置に送り、アルカリ水電解装置の電源として使用する。生成されたガスの利用率は、60%程度であった。
図3は、本発明に使用するアルカリ燃料電池の一実施態様を示したものであり、セパレーター20、20間に、陰イオン交換膜(電解質層)21が設けられ、陰イオン交換膜(電解質層)21の酸素極側に正極触媒層22が設けられ、正極触媒層22の外側にガス拡散層23が設けられている。また、陰イオン交換膜(電解質層)21の燃料極側に、負極触媒層24を設けられ、その外側にガス拡散層25が設けられている。
陰イオン交換膜21には、所望の濃度のアルカリ水溶液からなる電解液が含浸されている。このアルカリ水溶液からなる電解液は、アルカリ水電解装置に使用する電解液とほぼ同濃度の電解液が用いられており、電解液のアルカリ水の濃度は、高濃度であることが好ましく、5〜60質量%とすることが好ましい。尚、使用するアルカリとしては、KOH又はNaOHが好ましい。
アルカリ水電解装置により生成された水素ガスと酸素ガスは、アルカリ燃料電池に供給する前にバッファータンクを設けることにより、アルカリ燃料電池に水素ガスと酸素ガスをよどみが生じないよう供給する。
本発明においては、アルカリ水溶液よりなる電解液を陰イオン交換膜に含浸させた後、アルカリ水電解装置によって生成された酸素ガスを、正極触媒層22側に設けられた流路26より、アルカリ燃料電池内に供給し、アルカリ水電解装置によって生成された水素ガスは、負極触媒層側に設けられた流路27より、アルカリ燃料電池に供給される。
正極触媒層22側に設けられた流路26より、アルカリ燃料電池に供給された酸素ガスは、ガス拡散層23を通過し、正極触媒層22により、水と反応し、水酸イオン(OH-)が生成され、この水酸イオン(OH-)が、陰イオン交換膜21を通り、負極触媒層側に移行し、水素ガスと反応し、水が生成される。
アルカリ燃料電池の反応式は、次の通りである。
全体 2H2+O2→2H2
燃料極(負極) 2H2+4OH-→4H2O+4e-
酸素極(正極) O2+2H2O+4e-→4OH-
尚、前記アルカリ燃料電池及び前記第2、第3・・・第n個のアルカリ燃料電池の正極及び負極は、カーボンブラック担体上に白金触媒又はルテニウム−白金合金触媒を担持した電極材料が好ましい。
燃料電池としてアルカリ燃料電池を使用するので、該燃料電池に使用するアルカリ水溶液もまた、前記アルカリ水電解装置の電解液に用いたアルカリ水溶液を燃料電池の電解液として共用することができる。
また、本発明に使用するアルカリ燃料電池に使用する水素ガス及び酸素ガスは、アルカリ水電解装置によって生成された生成ガスを使用することができ、炭素質を含有しない純粋な水素と酸素を使用することができ、極めて効率的である。
また、酸素ガスとして、空気を酸化剤として用いると、電解液が二酸化炭素を吸収して劣化するが、本発明のように、アルカリ水電解により生成する酸素ガスは、純度の高い酸素ガスであるので、電解液の劣化の問題は生じない。また、電解質が水溶液であるため、設備も安価となる。
これに対して、従来、例えば、開発され、使用されている自動車用アルカリ燃料電池は、酸素ガスとしては、空気を使用しており、アルカリ水溶液よりなる電解液を循環使用する場合、空気中に含まれる炭酸ガス等によって劣化されるおそれがあり、効率的に使用することはできない。
次に、本発明による水処理システムの他の実施態様として、アルカリ水電解装置1とアルカリ燃料電池2に対して、第2、第3・・・第n個のアルカリ水電解装置と第2、第3・・・第n個のアルカリ燃料電池とをカスケード方式により接続し、前記アルカリ水電解装置により電解処理した電解液を、前記第2、第3・・・第n個のアルカリ水電解装置の少なくとも一つに供給し、前記アルカリ水電解装置1と同様にして電解処理を行い、生成する酸素ガスと水素ガスを前記アルカリ燃料電池2及び前記第2、第3・・・第n個のアルカリ燃料電池の少なくとも一つに供給し、該酸素ガスと水素ガスの少なくとも一部を利用して前記アルカリ燃料電池及び前記第2、第3・・・第n個のアルカリ燃料電池の少なくとも一つにより発電し、電気エネルギーを回収するとともに、水を生成し、回収した電気エネルギーを前記アルカリ水電解装置及び前記第2、第3・・・第n個のアルカリ水電解装置の少なくとも一つに供給して、電解処理を継続し、前記アルカリ燃料電池及び前記第2、第3・・・第n個のアルカリ燃料電池による前記発電の際に生成される水を前記アルカリ水電解装置及び前記第2、第3・・・第n個のアルカリ水電解装置の少なくとも一つによる電解処理により消失する原料水の補助水として使用し、前記アルカリ水電解装置によって減容化された原料水を、前記第2、第3・・・第n個のアルカリ水電解装置によって更に減容化するものである。
図4は、アルカリ水電解装置1とアルカリ燃料電池2に対して、第2、第3・・・第n個のアルカリ水電解装置と第2、第3・・・第n個のアルカリ燃料電池とをカスケード方式により接続した場合の一例を示したものである。
原料水として、汚染水を使用し、先ず、アルカリ水電解装置を外部電力により起動し、得られた水素ガスと酸素ガスとアルカリ燃料電池に送り、アルカリ燃料電池により、電気エネルギーと水を回収し、得られた電気エネルギーにより電解を継続するとともに、得られた水をアルカリ水電解装置の補助水として使用し、アルカリ水電解を継続し、汚染水を原料水を濃縮し、濃縮された汚染水を第2のアルカリ水電解装置に送り、上記と同様にして第2のアルカリ燃料電池により電気エネルギーと水を回収し、第2のアルカリ水電解装置を継続する。
同様にして第3、第4のアルカリ水電解装置により電解を継続し、濃縮された汚染水を更に濃縮する。
尚、アルカリ水電解装置、アルカリ燃料電池との組み合わせは、処理量に応じて変更することができるが、通常、図4に示すよう、4段階ぐらいが適切である。
また、アルカリ燃料電池及び第2、第3・・・第n個のアルカリ燃料電池は、アルカリ水電解装置、第2、第3・・・第n個のアルカリ水電解装置の1つに対して1つ設けても、複数のアルカリ水電解装置に対して1つ設けてもよい。
更に、前記アルカリ燃料電池及び前記第2、第3・・・第n個のアルカリ燃料電池から回収された水は、アルカリ水電解装置における電解により消失する水の補給用として使用しても、濃色される原料水に供給してもよい。
次に、本発明の実施例を説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<実施例1>
不純物を含有しないトリチウム水を含む原料水の模擬液(以下、模擬液と呼ぶ)として、以下の成分の模擬液を使用した。
模擬液:180L
模擬液中のトリチウムの初期濃度:4.2×106Bq/L
図2に示すように、上記した模擬液、180Lを入れた原料水貯蔵タンク11を用意した。本試験では、原料水貯蔵タンク11から処理槽12を介して循環タンク14に供給した。具体的には、原料水貯蔵タンク11より、模擬液9.67L/日を、処理槽12を介してポンプ18により循環タンク14に供給した。本試験では、アルカリ水電解装置において、模擬液からなる電解液を連続的に供給し、電解液を循環しながら連続電解を行った。
具体的には、循環タンク14には、模擬液9.60L/日がポンプ18より供給されるとともに、アルカリ水が供給され、混合されて、アルカリ濃度20質量%に調整された9.67L/日の電解液とされ、該電解液を循環しながら連続電解が行われる。
アルカリ水電解槽13内の電解液は、30L(15dm2セル(15L)を2セル)、循環タンク14及びパイプ等内の電解液量は、12Lであり、全電解プロセス容量は、42Lとなる。循環タンク14内でアルカリを混合して得た、アルカリ濃度20質量%に制御した電解液を、供給ポンプ18を介して循環パイプ19によりアルカリ水電解槽8の陽極室15に供給するとともに、供給ポンプ18を介して循環パイプ19によりアルカリ水電解槽8の陰極室16に供給した。濃度20質量%のアルカリ水に調整された電解液は、電解され、電解液は、隔膜を介して電気分解された。陽極室15においては、酸素ガスが生成され、生成した酸素ガスと電解液とに気液分離され、分離された電解液は、電解液循環パイプ19により、循環タンク14に循環した。同時に、陰極室16内においては、水素ガスが生成し、生成した水素ガスと電解液とに気液分離され、分離された電解液は、電解液循環パイプ19により、循環タンク14に循環した。
上記したように、本実施例では、図2に示す方法で、模擬液を原水としてアルカリ水電解法で電気分解し、原水を酸素と水素に分解し、原水中の水分子として存在するトリチウムをトリチウム分子とし、原水から分画した。水は、電気分解により水素と酸素ガスにのみ分解された。従って、初期アルカリ濃度の調整以降は、電気分解で減少した水相当量の原水(模擬液)を、循環する電解液に供給しながら電解を行った。尚、アルカリ濃度を初期濃度に維持するため、必要な場合、原水に加えて蒸留水又は純水を追加供給してもよい。
本実施例では、アルカリ水電解装置におけるアルカリ連続電解を、以下の条件で行った。
電解セル:15dm2セル(15L)を2セル(30L)使用
運転電密:40A/dm2
苛性濃度:NaOH、20質量%
膜:隔膜
陽極/陰極:Ni基材+活性コーティング
循環:外部循環システム
水封:ガス圧コントロールのため水封システム
50−100mmH2O陰極加圧
電解液容量:42L(電解セル:30L、循環パイプ等:12L)
電解電流は、600A(15dm2×40A/dm2)とした。
連続電解方式では、上記したように、電気分解で分解消失した水に相当する量の原水(模擬液)をプロセスへ連続的に供給し、常にプロセス内の電解槽内の液量や循環ポンプの吐出量など物理的運転環境が同一に維持されるようにして運転する。連続的に原水を供給する場合は、プロセス内のトリチウム濃度は、模擬液の濃度に維持する運転となり、電解槽内のトリチウムが濃くならなかった。従って、この連続運転条件では、電気分解で発生するガスは、軽水とトリチウム水との濃度比に相当する比率で転換するものとする。
この時の電解液循環液量は、42Lであり、15.2日間(365時間)で180Lのトリチウム水含有水は、42Lに減量化した。
アルカリ水電解装置は、電解開始時においては、通常の駆動電源により電解を開始し、電解により生成した酸素ガスが1.044L以上、及び水素ガスが2.088L以上になったとき、図3に示すアルカリ燃料電池に供給した。アルカリ燃料電池は、NaOH、20質量%のアルカリ水溶液よりなる電解液が4級アンモニウム基を有する陰イオン交換膜に含浸させた後、前記アルカリ水電解装置によって生成された酸素ガスを、正極触媒層22側に設けられた流路26より、アルカリ燃料電池内に供給し、アルカリ水電解装置によって生成された水素ガスは、負極触媒層側に設けられた流路27より、アルカリ燃料電池に供給される。
正極触媒層22側に設けられた流路26より、アルカリ燃料電池に供給された酸素ガスは、ガス拡散層23を通過し、正極触媒層22により、水と反応し、水酸イオン(OH-)が生成され、この水酸イオン(OH-)が、陰イオン交換膜21を通り、負極触媒層側に移行し、水素ガスと反応し、水が生成される。アルカリ燃料電池に送られた水素ガス及び酸素ガスは、60%が反応に寄与し、電気エネルギーと水が得られた。反応に寄与しなかった水素ガスと酸素ガスは、外部に放出された。
アルカリ燃料電池の反応式は、次の通りである。
全体 2H2+O2→2H2
燃料極(負極) 2H2+4OH-→4H2O+4e-
酸素極(正極) O2+2H2O+4e-→4OH-
正極材量及び負極材料としては、カーボンブラック担体上に白金触媒あるいはルテニウム−白金合金触媒を担持した電極材料が使用された。
得られた電気エネルギーは、アルカリ水電解装置に送られ、その電源として使用され、水は、アルカリ水電解装置の補給水としてアルカリ水電解装置に送られた。
熱力学的には、投入されたガスの6割が電気エネルギーとして回収された。
<実施例2>
実施例1で使用した原料水を純水に代え、その他の条件は、実施例1と全く同様にして実施した結果、実施例1と同じ結果が得られた。
<実施例2>
図4に示すように、アルカリ水電解装置1とアルカリ燃料電池2に対して、第2、第3、第4のアルカリ水電解装置と第2、第3のアルカリ燃料電池とをカスケード方式により接続した。
原料水として、実施例1において使用した汚染水180Lを使用し、先ず、アルカリ水電解装置を外部電力により起動し、得られた水素ガスと酸素ガスとアルカリ燃料電池に送り、アルカリ燃料電池により、電気エネルギーと水を回収し、得られた電気エネルギーにより電解を継続するとともに、得られた水をアルカリ水電解装置の補助水として使用し、アルカリ水電解を継続し、汚染水を濃縮し、濃縮された汚染水を第2のアルカリ水電解装置に送り、上記と同様にして第2のアルカリ燃料電池により電気エネルギーと水を回収し、第2のアルカリ水電解装置を継続する。
同様にして第3、第4のアルカリ水電解装置により電解を継続し、濃縮された汚染水を更に濃縮する。
その結果、アルカリ水電解装置による電解処理により、汚染水は、一回のカスケード処理で3.2倍の濃縮が達成され、第4段のカスケード処理をすることで、原料水中の濃度の100倍以上に濃縮化することができた。また、燃料電池の重水濃縮機能と発生電力を活用することで汚染水の濃縮と処理エネルギーの格段の低減が可能となった。
本発明によれば、アルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池(AFC)を組み合わせることにより、前記アルカリ水電解装置及び前記アルカリ燃料電池において必要とされる電力、該電力の原料となる水素ガス及び酸素ガス、前記アルカリ水溶液からなる電解液及び前記電解処理によって消失する原料水に相当する量の水を、水処理システム内において循環使用し、原料成分、中間製品を相互に有効活用し、アルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を効率よく運転することができるので、電力コストを大幅に削減することができるとともに、アルカリ水電解により生成する酸素ガスは、純度の高い酸素ガスであるので、電解液の劣化の問題は生じない。また、電解質が水溶液であるため、設備も安価となり、その活用範囲は、汚染水の処理を始めとして、幅広い用途に応用することができる。
1:アルカリ水電解装置
2:アルカリ燃料電池
3:アルカリ水溶液よりなる電解液
4:原料水
5:水
6:水素ガス
7:酸素ガス
9:電力エネルギー
10:水
11:原料水貯蔵タンク
12:原料水処理槽
13:アルカリ水電解槽
14:循環タンク
15:陽極を収容する陽極室
16:陰極を収容する陰極室
17:陽極室15と陰極室16とを区画する隔膜
18:ポンプ
19:電解液循環パイプ
20:セパレーター
21:陰イオン交換膜
22:正極触媒層
23:ガス拡散層
24:負極触媒層
25:ガス拡散層
26:酸素ガスの流路
27:水素ガスの流路

Claims (7)

  1. (1)第1のアルカリ水電解装置と第1のアルカリ燃料電池を連結し、
    (2)トリチウム水を含む原料水とアルカリ水溶液とを混合し、所望のアルカリ濃度に調整した電解液と、前記アルカリ濃度を初期濃度に維持しながら連続電解処理を行うための前記原料水とを前記第1のアルカリ水電解装置に供給し、前記原料水を含む電解液を循環させながら連続電解処理を行い、前記原料水を減容化するとともに、該第1のアルカリ水電解装置の陽極室より酸素ガスを生成し、陰極室より水素ガスを生成し、
    (3)前記第1のアルカリ燃料電池に、所望の濃度に調整したアルカリ水溶液よりなる電解液と前記第1のアルカリ水電解装置により生成した酸素ガスと水素ガスを供給し、該酸素ガスと水素ガスの少なくとも一部を利用して、該第1のアルカリ燃料電池により発電し、電気エネルギー及び水を回収し、
    (4)前記第1のアルカリ水電解装置と前記第1のアルカリ燃料電池に対して、第2、第3・・・第nのアルカリ水電解装置と第2、第3・・・第nのアルカリ燃料電池とをカスケード方式により接続し、
    (5)前記第1のアルカリ水電解装置により電解処理し、減容化された原料水を含む電解液と、前記アルカリ濃度を初期濃度に維持しながら連続電解処理を行うための前記原料水とを、順次、前記第2、第3・・・第nのアルカリ水電解装置に供給し、前記第1のアルカリ水電解装置と同様にして電解処理を行い、前記第1、第2、第3・・・第nのアルカリ水電解装置より生成する酸素ガスと水素ガスを、前記第1、第2、第3・・・第nの少なくとも一つのアルカリ燃料電池に供給し、該酸素ガスと水素ガスの少なくとも一部を利用して前記第1、第2、第3・・・第nの少なくとも一つのアルカリ燃料電池により発電し、電気エネルギーを回収するとともに水を生成し、
    (6)回収した電気エネルギーを前記第1、第2、第3・・・第nのアルカリ水電解装置の少なくとも一つに供給して、電解処理を継続し、前記第1、第2、第3・・・第nの少なくとも一つのアルカリ燃料電池による前記発電の際に生成される水を、前記第1、第2、第3・・・第nのアルカリ水電解装置の少なくとも一つの電解液の循環ラインに供給し、前記第1のアルカリ水電解装置によって減容化された原料水を、前記第2、第3・・・第nのアルカリ水電解装置によって更に減容化し、
    前記第1、第2、第3・・・第nのアルカリ水電解装置において必要とされる電力エネルギーと、前記第1、第2、第3・・・第nのアルカリ水電解装置の連続電気分解によって消失する水及び電解液の大部分又は一部を、水処理システム内において効率的に循環使用し、有効利用するように構成してなることを特徴とするアルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理システム。
  2. 前記トリチウム水を含む原料水が、塩化物イオンを含む不純物を含有することを特徴とする請求項1に記載のアルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理システム。
  3. 前記第1、第2、第3・・・第nのアルカリ水電解装置が、Ni又は鉄基材よりなる電極又は前記基材の表面に、ラネーニッケル、Ni系分散メッキ若しくは貴金属系の熱分解法コーティングを施した電極よりなる陽極及び陰極と隔膜よりなる隔膜型アルカリ水電解装置であることを特徴とする請求項1または2に記載のアルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理システム。
  4. 前記アルカリ燃料電池が、カーボンブラック担体上に白金触媒又はルテニウム−白金合金触媒を担持した電極材料よりなる正極及び負極と陰イオン交換膜よりなるアルカリ膜型燃料電池であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のアルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理システム。
  5. 請求項2〜4のいずれか1項に記載のアルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理システムを用いた水処理方法であって、前記原料水として、塩化物イオンを含む不純物を含有するトリチウム水を含む原料水を使用し、前記第1のアルカリ水電解装置によるアルカリ水電解工程の前工程として、前記不純物を除去するための蒸留工程を設け、該蒸留工程に前記塩化物イオンを含む不純物を含有する原料水を供給し、前記不純物を塩スラリーとして除去し、前記不純物を除去した後のトリチウム水を含む原料水を前記第1のアルカリ水電解装置に供給することを特徴とするアルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理方法。
  6. 前記蒸留工程において、前記塩スラリーを濃縮し、固形物として分離回収することを特徴とする請求項に記載のアルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理方法。
  7. 前記アルカリ水電解装置による電解処理及び前記アルカリ燃料電池に使用するアルカリ水溶液よりなる電解液として、アルカリ濃度が5〜60質量%のアルカリ水溶液を使用する請求項又はに記載のアルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理方法。
JP2015121872A 2015-06-17 2015-06-17 アルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理システム及び該水処理システムを用いた水処理方法 Active JP6745092B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015121872A JP6745092B2 (ja) 2015-06-17 2015-06-17 アルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理システム及び該水処理システムを用いた水処理方法
DK16811707.5T DK3312304T3 (da) 2015-06-17 2016-06-16 Vandbehandlingssystem med anvendelse af alkalisk vand-elektrolyseindretning og alkalisk brændselscelle
US15/580,200 US10622659B2 (en) 2015-06-17 2016-06-16 Water treatment system using alkaline water electrolysis device and alkaline fuel cell
PCT/JP2016/067950 WO2016204233A1 (ja) 2015-06-17 2016-06-16 アルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理システム
EP16811707.5A EP3312304B1 (en) 2015-06-17 2016-06-16 Water treatment system using alkaline water electrolysis device and alkaline fuel cell
MX2017016367A MX2017016367A (es) 2015-06-17 2016-06-16 Sistema para el tratamiento de agua que utiliza un dispositivo de electrolisis de agua alcalina y una pila de combustible alcalina.
ES16811707T ES2862823T3 (es) 2015-06-17 2016-06-16 Sistema de tratamiento de agua que usa dispositivo de electrólisis de agua alcalina y celda alcalina de combustible
CA2989151A CA2989151C (en) 2015-06-17 2016-06-16 Water treatment system using alkaline water electrolysis device and alkaline fuel cell
AU2016281251A AU2016281251B2 (en) 2015-06-17 2016-06-16 Water treatment system using alkaline water electrolysis device and alkaline fuel cell
RU2017141982A RU2718872C2 (ru) 2015-06-17 2016-06-16 Система обработки воды с использованием устройства для электролиза водного раствора щелочи и щелочного топливного элемента
CN201680034907.7A CN107709621A (zh) 2015-06-17 2016-06-16 利用有碱水电解装置和碱性燃料电池的水处理系统
CL2017003238A CL2017003238A1 (es) 2015-06-17 2017-12-15 Sistema de tratamiento de agua usando un aparato de electrolisis de agua alcalina y gas alcalino

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015121872A JP6745092B2 (ja) 2015-06-17 2015-06-17 アルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理システム及び該水処理システムを用いた水処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017008341A JP2017008341A (ja) 2017-01-12
JP6745092B2 true JP6745092B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=57546111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015121872A Active JP6745092B2 (ja) 2015-06-17 2015-06-17 アルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理システム及び該水処理システムを用いた水処理方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10622659B2 (ja)
EP (1) EP3312304B1 (ja)
JP (1) JP6745092B2 (ja)
CN (1) CN107709621A (ja)
AU (1) AU2016281251B2 (ja)
CA (1) CA2989151C (ja)
CL (1) CL2017003238A1 (ja)
DK (1) DK3312304T3 (ja)
ES (1) ES2862823T3 (ja)
MX (1) MX2017016367A (ja)
RU (1) RU2718872C2 (ja)
WO (1) WO2016204233A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6397396B2 (ja) * 2015-12-28 2018-09-26 デノラ・ペルメレック株式会社 アルカリ水電解方法
GB2556077A (en) * 2016-11-17 2018-05-23 Linde Ag Oxygen generation system and method of generating oxygen gas
WO2018194182A1 (ja) * 2017-04-21 2018-10-25 国立大学法人北海道大学 水素同位体が濃縮された水または水溶液の製造方法、水素同位体濃度が低減された水素ガスの製造方法及び製造装置
KR102279426B1 (ko) * 2017-09-07 2021-07-19 드 노라 페르멜렉 가부시키가이샤 전해 장치
CN107767981A (zh) * 2017-09-30 2018-03-06 邱乙亩 基于cece法的核电站含氚水处理方法及装置
CN108649240B (zh) * 2018-05-15 2021-06-22 常州大学 一种燃料电池
KR102468372B1 (ko) * 2021-02-01 2022-11-18 (주) 테크윈 격막이 구비된 전해액 보정부를 포함하는 수전해 장치
US11339483B1 (en) 2021-04-05 2022-05-24 Alchemr, Inc. Water electrolyzers employing anion exchange membranes
AU2022275141C1 (en) * 2021-05-12 2024-04-18 Ihi Corporation Hydrogen production system and hydrogen production method

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5450798A (en) * 1977-09-30 1979-04-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Radioactive waste treating method
CA1095848A (en) 1978-03-30 1981-02-17 Electrolyser Corporation Ltd. (The) Heavy-water extraction from non-electrolytic hydrogen streams
JPS5855799A (ja) * 1981-09-30 1983-04-02 株式会社日立製作所 原子力発電プラントの水素同位体分離装置
SU1386675A1 (ru) * 1986-02-28 1988-04-07 Предприятие П/Я В-2287 Способ получени хлора и раствора гидроксида щелочного металла
JP2887105B2 (ja) 1996-04-24 1999-04-26 幸子 林 飲料水および塩の製造方法および製造装置
CN1103502C (zh) 1998-02-27 2003-03-19 孙祺 组合控制电解液浓度及其电能转换存储方法及对应的装置
DE19927849A1 (de) * 1998-06-22 1999-12-23 Inst Umwelttechnologie Und Umw Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Reinstwasser
CH694443A5 (de) * 2000-10-06 2005-01-14 Thomas Pylkkaenen Alkalisches elektrochemisches System und Verfahren zur Erzeugung, Speicherung und Verwendung von Wasserstoff als Energieträger.
JP2002348694A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Yukio Wakahata エネルギー供給システム
ES2569950T3 (es) 2001-05-30 2016-05-13 Casale Sa Método y aparato para el almacenamiento y la redistribución de energía eléctrica
US20040247953A1 (en) * 2003-06-05 2004-12-09 Vasilios Dossas System and method for managing water generated by fuel cells
DE102007027720A1 (de) 2007-06-15 2008-12-18 Kraus, Peter, Dipl.-Ing. Verfahren und Vorrichtung zur Speicherung elektrischer Energie in großem Maßstab
EP2017372A1 (de) * 2007-07-20 2009-01-21 EEC GmbH Verfahren zur temporären Speicherung elektrischer Energie
JP2009158166A (ja) 2007-12-25 2009-07-16 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd アルコール含有水溶液の脱水方法および脱水システム。
JP5669201B2 (ja) * 2011-02-28 2015-02-12 独立行政法人日本原子力研究開発機構 触媒層形成用組成物、及び、触媒層の製造方法
US20140170511A1 (en) * 2012-08-19 2014-06-19 Ftorion, Inc. Flow Battery And Regeneration System With Improved Safety
JP5897512B2 (ja) 2013-07-31 2016-03-30 デノラ・ペルメレック株式会社 重水の電解濃縮方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3312304B1 (en) 2021-03-17
EP3312304A4 (en) 2019-01-09
ES2862823T3 (es) 2021-10-07
AU2016281251A1 (en) 2018-01-04
MX2017016367A (es) 2018-05-22
US20180175425A1 (en) 2018-06-21
DK3312304T3 (da) 2021-05-03
AU2016281251B2 (en) 2019-08-08
CN107709621A (zh) 2018-02-16
EP3312304A1 (en) 2018-04-25
CA2989151C (en) 2021-11-16
JP2017008341A (ja) 2017-01-12
RU2017141982A (ru) 2019-07-18
WO2016204233A1 (ja) 2016-12-22
RU2718872C2 (ru) 2020-04-15
US10622659B2 (en) 2020-04-14
CA2989151A1 (en) 2016-12-22
RU2017141982A3 (ja) 2019-08-01
CL2017003238A1 (es) 2018-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6745092B2 (ja) アルカリ水電解装置とアルカリ燃料電池を利用した水処理システム及び該水処理システムを用いた水処理方法
JP5897512B2 (ja) 重水の電解濃縮方法
KR20100039240A (ko) 오존 발생 장치의 운전 방법 및 오존 발생 장치
JP7475072B2 (ja) 水素の製造のための装置
Grigoriev et al. Hydrogen production by water electrolysis
CN111712593A (zh) 用于电化学转化的无分离器的双gde电解池
GB2382591A (en) Method of Separating and Recovering Fission Products from Spent Nuclear Fuels
KR20140084640A (ko) 이산화탄소 환원방법 및 이를 이용한 무격막형 이산화탄소 환원장치
Sin et al. Performance recovery of proton exchange membrane electrolyzer degraded by metal cations contamination
Hu et al. Electrolysis of Direct Seawater: Challenges, Strategies, and Future Prospects
CN114402095B (zh) 错流式水电解
Muthuvel et al. Trends in ammonia electrolysis
JP2007046130A (ja) 電解水素製造システムおよびその製造方法
Magro et al. Hydrogen recovery in electrodialytic‐based technologies applied to environmental contaminated matrices
CN106898805A (zh) 一种浓差电池
Gul et al. Modeling and Simulation of Anion Exchange Membrane Water Electrolyzer for Green Hydrogen Production
WO2024071106A1 (ja) 水素同位体移送装置及び水素同位体移送方法
CN111206265B (zh) 气水循环系统及其多功能水电解装置
Alkhaldi Performance Optimization of a Proton Exchange Membrane Water Electrolyzer
KR20240146811A (ko) 이산화탄소 반응물을 전해액으로 활용하는 수전해 장치
Grigoriev Electrochemical systems with a solid polymer electrolyte. Part II. Water electrolyzers, bifunctional elements, and hydrogen concentrators
KR20230052610A (ko) 신재생 에너지 및 연료 전지를 이용하는 복합 발전 시스템 및 이에 사용되는 수소 생산 시스템
Thimmappa et al. Hydrogen Exhaling Metal-H 2 O Battery
EA046620B1 (ru) Устройство для получения водорода
Bessarabov Electrochemical generation of high-concentration ozone for water treatment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6745092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250