[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6743167B2 - 内視鏡スコープ、内視鏡プロセッサおよび内視鏡用アダプタ - Google Patents

内視鏡スコープ、内視鏡プロセッサおよび内視鏡用アダプタ Download PDF

Info

Publication number
JP6743167B2
JP6743167B2 JP2018546124A JP2018546124A JP6743167B2 JP 6743167 B2 JP6743167 B2 JP 6743167B2 JP 2018546124 A JP2018546124 A JP 2018546124A JP 2018546124 A JP2018546124 A JP 2018546124A JP 6743167 B2 JP6743167 B2 JP 6743167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image information
bayer
endoscope
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018546124A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018073959A1 (ja
Inventor
直 菊地
直 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2018073959A1 publication Critical patent/JPWO2018073959A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6743167B2 publication Critical patent/JP6743167B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000095Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope for image enhancement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00186Optical arrangements with imaging filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

本発明は、内視鏡スコープ、内視鏡プロセッサおよび内視鏡用アダプタに関するものである。
従来、医療分野および工業分野において、各種検査のために内視鏡装置が広く用いられている。医療用の内視鏡装置は、複数の画素を有する撮像素子が先端に設けられた細長形状をなす可撓性の挿入部を患者等の被検体の体腔内に挿入することにより、被検体を切開しなくても体腔内の体内画像を取得することができるため、被検体への負担が少なく、普及が進んでいる。
このような内視鏡装置の観察方式としては、白色の照明光(白色照明光)を用いた白色光観察(WLI:White Light Imaging)方式と、青色光および緑色光の波長帯域にそれぞれ含まれる2つの挟帯域光からなる照明光(挟帯域照明光)を用いた挟帯域光観察(NBI:Narrow Band Imaging)方式とが広く知られている。挟帯域光観察方式は、生体の粘膜表層(生体表層)に存在する毛細血管および粘膜微細模様等を強調表示する画像を得ることができ、生体の粘膜表層における病変部をより的確に発見することができる。このような内視鏡装置の観察方法に関して、白色光観察方式と狭帯域光のような特殊光観察方式とを切り替えて観察することが望まれている。
上述した観察方式によりカラー画像を生成して表示する内視鏡装置においては、単板の撮像素子により撮像画像を取得すべく、撮像素子の受光面上にカラーフィルタが設けられ、撮像素子の各画素により、カラーフィルタを透過した波長帯域の光が受光されて、その波長帯域の光に応じた色成分の電気信号が生成される。そして、各画素においてカラーフィルタを透過せずに欠落した色成分の信号値を算出するデモザイキング処理を呼ばれる補間処理が行われて、カラー画像が生成される。撮像素子上に設けられるカラーフィルタは、一般的には赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の波長帯域の光を各々透過するフィルタを1つのフィルタ単位(ユニット)として画素毎に配列される。この配列は原色ベイヤ配列と呼ばれる。
近年、生体内において白色光観察方式と挟帯域光観察方式のどちらでも高い解像感を得るために原色カラーフィルタだけでなく、シアン(Cy)やマゼンタ(Mg)のような補色カラーフィルタを混在させたフィルタ配置が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。原色画素にこれらの補色画素を混在させることにより、原色画素のみの場合に比べて青色波長帯域の情報を多く取得することが可能となり、挟帯域光観察の場合の毛細血管等の解像向上効果を得ることが可能となる。
ところが、一般的に、出力画像を生成するための画像処理装置は原色ベイヤ配列にのみ対応しており、フィルタ配置の異なる撮像素子を用いる場合には専用の画像処理装置を開発する必要がある。さらに、内視鏡装置のように撮像素子を有する内視鏡(スコープ)と画像処理装置が別体の場合には、内視鏡(スコープ)と画像処理装置の様々な組み合わせを考慮する必要がある。そのため、特許文献1に記載のフィルタ配置の撮像素子を有する内視鏡(スコープ)と原色ベイヤ配列用の画像処理装置が接続された場合は、正しい出力結果が得られないという問題がある。
このような問題に対して、原色画素と白(W)画素が混在したRGBWフィルタ配置の撮像データを原色ベイヤ配列に変換する手法が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2015−116328号公報 特許4683121号公報
しかしながら、特許文献2に記載の手法は、RGBW配列にしか対応できないことに加え、撮像素子と画像処理の組み合わせに応じて変換の有無及び変換手法を変えることができず、内視鏡(スコープ)と画像処理装置の様々な組み合わせに対応することができないという問題がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、撮像素子のフィルタ配列に関わらず、ベイヤ処理用の画像処理装置を改良することなく、ベイヤ処理用の画像処理装置により精度よく画像を生成することができる内視鏡スコープ、内視鏡プロセッサおよび内視鏡用アダプタを提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
本発明の第1態様は、 被写体の画像情報を取得する撮像素子と、該撮像素子の画素上に配置される原色画素と補色画素とが混在したカラーフィルタと、該カラーフィルタを介して前記撮像素子により取得された画像情報に基づいて観察画像を生成する画像処理装置が、前記原色画素と前記補色画素とが混在した配列からなる前記画像情報に対応しているか否かを検出する対応検出部と、該対応検出部により、前記原色画素と前記補色画素とが混在した配列からなる前記画像情報に対応していないと検出された場合は、前記撮像素子から前記画像処理装置に送る前記画像情報をベイヤ配列に変換するベイヤ変換処理を施し、前記原色画素と前記補色画素とが混在した配列からなる前記画像情報に対応していると検出された場合は、前記撮像素子から前記画像処理装置に送る前記画像情報に前記ベイヤ変換処理を施さない変換処理部とを備える内視鏡スコープである。
本態様によれば、画像処理装置に接続されて体腔内に挿入され、画像処理装置により被写体の観察画像を生成するための画像情報がカラーフィルタを介して撮像素子により取得される。この場合において、対応検出部により、画像処理装置が、原色画素と補色画素とが混在した配列からなる画像情報に対応しているか否かが検出される。
そして、対応検出部により、画像処理装置が原色画素と補色画素とが混在した配列からなる画像情報に対応していないと検出された場合は、変換処理部によって撮像素子からの画像情報がベイヤ変換処理されて画像処理装置に送られ、対応検出部により、画像処理装置が原色画素と補色画素とが混在した配列からなる画像情報に対応していると検出された場合は、変換処理部により、撮像素子からの画像情報がベイヤ変換処理されずに画像処理装置に送られる。
したがって、画像処理装置がベイヤ処理用の場合であっても、撮像素子のフィルタ配列に関わらず、ベイヤ処理用の画像処理装置を改良することなく、ベイヤ処理用の画像処理装置により精度よく観察画像を生成することができる。
上記態様においては、前記補色画素がCy画素であってもよい。
このように構成することで、カラーフィルタが原色画素のみの場合に比べて、青色波長帯域の情報を多く取得することが可能となり、挟帯域光観察の場合の毛細血管等の解像向上効果を得ることが可能となる。
上記態様においては、前記カラーフィルタが、前記補色画素が市松状に配置されてなることとしてもよい。
このように構成することで、画像処理装置において、ベイヤ配列用のデモザイキング処理の性能を活かした高精度な観察画像の生成が可能となる。
上記態様においては、前記被写体に照射される照明光が白色光と該白色光に含まれる所定の狭帯域光のいずれであるかを検出する光種類検出部を備え、前記変換処理部が、前記対応検出部により前記画像処理装置が前記原色画素と前記補色画素とが混在した配列からなる前記画像情報に対応しないと検出され、かつ、前記光種類検出部により前記照明光が前記白色光であると検出された場合は、前記画像情報をG画素が市松状になるように変換し、前記対応検出部により前記画像処理装置が前記原色画素と前記補色画素とが混在した配列からなる前記画像情報に対応しないと検出され、かつ、前記光種類検出部により前記照明光が前記狭帯域光であると検出された場合は、前記画像情報をCy画素が市松状になるように変換することとしてもよい。
変換処理部により、照明光が白色光の場合はB画素、R画素のどちらとも相関が高いG画素が市松状になるように画像情報を変換し、照明光が狭帯域光の場合はB画素、G画素のどちらとも相関が高いCy画素が市松状になるように画像情報を変換することで、画像処理装置において、ベイヤ配列用のデモザイキング処理の性能をより活かした高精度な観察画像の生成が可能となる。
上記態様においては、前記変換処理部が、前記照明光が前記白色光の場合と前記狭帯域光の場合とで前記ベイヤ変換処理後に市松状に配置される画素の位置が一致するよう、前記画像情報を変換することとしてもよい。
このように構成することで、市松状に配置される画素の位置が照明光によらず一致することにより、画像処理装置のパラメータを照明光ごとに変えることなく、ベイヤ配列用のデモザイキング処理の性能を活かした高精度な観察画像の生成が可能となる。
上記態様においては、前記変換処理部が、前記対応検出部により前記画像処理装置が前記原色画素と前記補色画素とが混在した配列からなる前記画像情報に対応しないと検出された場合に、前記画像情報の前記補色画素に対して色変換し、原色画素のみのベイヤ配列に変換することとしてもよい。
このように構成することで、補色画素が含まれる場合でも、画像処理装置の処理回路を変更することなく、ベイヤ配列用のデモザイキング処理の性能を活かした高精度な観察画像の生成が可能となる。
上記態様においては、前記変換処理部が、前記画像情報にエッジ強調処理を施した上で前記ベイヤ変換処理を施すこととしてもよい。
このように構成することで、画像処理装置によりデモザイキング処理が行われる場合に方向判別の精度が向上し、解像感が向上した観察画像を生成することができる。
本発明の第2態様は、内視鏡スコープの撮像素子により取得された画像情報に基づき観察画像を生成するベイヤ処理用の画像処理部と、接続される前記内視鏡スコープの前記撮像素子から出力される前記画像情報がベイヤ配列からなるか否かを検出する配列検出部と、該配列検出部により、前記ベイヤ配列からなると検出されない場合は、前記撮像素子から前記画像処理部に送られてくる前記画像情報をベイヤ配列に変換するベイヤ変換処理を施し、前記ベイヤ配列からなると検出された場合は、前記撮像素子から前記画像処理部に送られてくる前記画像情報に前記ベイヤ変換処理を施さない変換処理部とを備える内視鏡プロセッサである。
本態様によれば、内視鏡スコープを接続して体腔内に内視鏡スコープを挿入し、撮像素子により被写体の画像情報が取得されると、画像処理部により、その画像情報が処理されて観察画像が生成される。この場合において、配列検出部により、接続される内視鏡スコープの撮像素子から出力される画像情報がベイヤ配列からなるか否かが検出される。
そして、配列検出部により、画像情報がベイヤ配列からなると検出されない場合は、変換処理部により、撮像素子からの画像情報にベイヤ変換処理が施されて画像処理部に送られ、配列検出部により、画像情報がベイヤ配列からなると検出された場合は、変換処理部により、撮像素子からの画像情報にベイヤ変換処理が施されずに画像処理部に送られる。
したがって、ベイヤ処理用の画像処理部により、撮像素子のフィルタ配列に関わらず、ベイヤ処理用の画像処理部を改良することなく、ベイヤ処理用の画像処理部により精度よく観察画像を生成することができる。
上記態様においては、被写体に照射される照明光が白色光と該白色光に含まれる所定の狭帯域光のいずれであるのかを検出する光種類検出部を備え、前記変換処理部が、前記配列検出部により前記画像情報が前記ベイヤ配列からなると検出されず、かつ、前記光種類検出部により前記照明光が前記白色光であると検出された場合は、前記画像情報をG画素が市松状になるように変換し、前記配列検出部により前記画像情報が前記ベイヤ配列からなると検出されず、かつ、前記光種類検出部により前記照明光が前記狭帯域光であると検出された場合は、前記画像情報をCy画素が市松状になるように変換することとしてもよい。
変換処理部により、照明光が白色光の場合はB画素、R画素のどちらとも相関が高いG画素が市松状になるように画像情報を変換し、照明光が狭帯域光の場合はB画素、G画素のどちらとも相関が高いCy画素が市松状になるように画像情報を変換することで、画像処理部において、ベイヤ配列用のデモザイキング処理の性能をより活かした高精度な観察画像の生成が可能となる。
上記態様においては、前記変換処理部が、前記照明光が前記白色光の場合と前記狭帯域光の場合とで前記ベイヤ変換処理後に市松状に配置される画素の位置が一致するよう、前記画像情報を変換することとしてもよい。
このように構成することで、市松状に配置される画素の位置が照明光によらず一致することにより、画像処理部のパラメータを照明光ごとに変えることなく、ベイヤ配列用のデモザイキング処理の性能を活かした高精度な観察画像の生成が可能となる。
上記態様においては、前記変換処理部が、前記配列検出部により前記画像情報が前記ベイヤ配列からなると検出されない場合に、前記画像情報の補色画素に対して色変換し、原色画素のみのベイヤ配列に変換することとしてもよい。
このように構成することで、補色画素が含まれる場合でも、画像処理部の処理回路を変更することなく、ベイヤ配列用のデモザイキング処理の性能を活かした高精度な観察画像の生成が可能となる。
上記態様においては、前記変換処理部が、前記画像情報にエッジ強調処理を施した上で前記ベイヤ変換処理を施すこととしてもよい。
このように構成することで、画像処理部によりデモザイキング処理が行われる場合に方向判別の精度が向上し、解像感が向上した観察画像を生成することができる。
本発明の第3態様は、被写体の画像情報を取得する撮像素子を備え体腔内に挿入される内視鏡スコープと、前記撮像素子により取得された画像情報に基づき観察画像を生成するベイヤ処理用の画像処理装置とを接続する内視鏡用アダプタであって、前記画像処理装置に接続する前記内視鏡スコープの前記撮像素子から出力される前記画像情報がベイヤ配列からなるか否かを検出する配列検出部と、該配列検出部により、前記ベイヤ配列からなると検出されない場合は、前記撮像素子から前記画像処理装置に送られる前記画像情報をベイヤ配列に変換するベイヤ変換処理を施し、前記ベイヤ配列からなると検出された場合は、前記撮像素子から前記画像処理装置に送られる前記画像情報に前記ベイヤ変換処理を施さない変換処理部とを備える内視鏡用アダプタである。
本態様によれば、内視鏡スコープと画像処理装置とを接続して内視鏡スコープを体腔内に挿入し、撮像素子により被写体の画像情報が取得されると、画像処理装置により、その画像情報が処理されて観察画像が生成される。この場合において、対応検出部により、内視鏡スコープの撮像素子から出力される画像情報がベイヤ配列からなるか否かが検出される。
そして、配列検出部により、画像情報がベイヤ配列からなると検出されない場合は、変換処理部により、撮像素子からの画像情報にベイヤ変換処理が施されて画像処理装置に送られ、配列検出部により、画像情報がベイヤ配列からなると検出された場合は、変換処理部により、撮像素子からの画像情報にベイヤ変換処理が施されずに画像処理装置に送られる。
したがって、ベイヤ処理用の画像処理装置により、撮像素子のフィルタ配列に関わらず、ベイヤ処理用の画像処理装置を改良することなく、ベイヤ処理用の画像処理装置により精度よく観察画像を生成することができる。
上記態様においては、前記被写体に照射される照明光が白色光と該白色光に含まれる所定の狭帯域光のいずれであるかを検出する光種類検出部を備え、前記変換処理部が、前記配列検出部により前記画像情報が前記ベイヤ配列からなると検出されず、かつ、前記光種類検出部により前記照明光が前記白色光であると検出された場合は、前記画像情報をG画素が市松状になるように変換し、前記配列検出部により前記画像情報が前記ベイヤ配列からなると検出されず、かつ、前記光種類検出部により前記照明光が前記狭帯域光であると検出された場合は、前記画像情報をCy画素が市松状になるように変換することとしてもよい。
変換処理部により、照明光が白色光の場合はB画素、R画素のどちらとも相関が高いG画素が市松状になるように画像情報を変換し、照明光が狭帯域光の場合はB画素、G画素のどちらとも相関が高いCy画素が市松状になるように画像情報を変換することで、画像処理装置において、ベイヤ配列用のデモザイキング処理の性能をより活かした高精度な観察画像の生成が可能となる。
上記態様においては、前記変換処理部が、前記照明光が前記白色光の場合と前記狭帯域光の場合とで前記ベイヤ変換処理後に市松状に配置される画素の位置が一致するよう、前記画像情報を変換することとしてもよい。
このように構成することで、市松状に配置される画素の位置が照明光によらず一致することにより、画像処理装置のパラメータを照明光ごとに変えることなく、ベイヤ配列用のデモザイキング処理の性能を活かした高精度な観察画像の生成が可能となる。
上記態様においては、前記変換処理部が、前記配列検出部により前記画像情報が前記ベイヤ配列からなると検出されない場合に、前記画像情報に対して補色画素を色変換し、原色画素のみのベイヤ配列に変換することとしてもよい。
このように構成することで、補色画素が含まれる場合でも、画像処理装置の処理回路を変更することなく、ベイヤ配列用のデモザイキング処理の性能を活かした高精度な観察画像の生成が可能となる。
上記態様においては、前記変換処理部が、前記画像情報にエッジ強調処理を施した上で前記ベイヤ変換処理を施すこととしてもよい。
このように構成することで、画像処理装置によりデモザイキング処理が行われる場合に方向判別の精度が向上し、解像感が向上した観察画像を生成することができる。
本発明によれば、撮像素子のフィルタ配列に関わらず、ベイヤ処理用の画像処理装置を改良することなく、ベイヤ処理用の画像処理装置を用いて精度よく画像を生成することができるという効果を奏する。
本発明の第1実施形態に係る内視鏡を備える内視鏡装置の概略構成図である。 図1の内視鏡装置の構成を示すブロック図である。 図1の内視鏡装置のより詳細な構成を示すブロック図である。 カラーフィルタの一例を示す図である。 撮像素子の分光特性の一例を示すグラフである。 図1の内視鏡装置により観察画像を生成する方法を説明するフローチャートである。 図6のフローチャートの対応可否検出処理を説明するフローチャートである。 図1の内視鏡装置による画像データのベイヤ変換処理を説明する図である。 本発明の第1実施形態の変形例に係る内視鏡装置の構成を示すブロック図である。 図9の内視鏡装置により観察画像を生成する方法を説明するフローチャートである。 図9の内視鏡装置による画像データのベイヤ変換処理を説明する図である。 本発明の第2実施形態に係る内視鏡装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第3実施形態に係る内視鏡装置の構成を示すブロック図である。 本発明の各実施形態の第1変形例としてのカラーフィルタの一例を示す図である。 本発明の各実施形態の第1変形例としての撮像素子の分光特性の一例を示す図である。 図14のカラーフィルタを用いた場合の画像データのベイヤ変換処理を説明する図である。 本発明の各実施形態の第2変形例としてベイヤ変換処理の一例を説明する図である。 本発明の各実施形態の第3変形例としてベイヤ変換処理の一例を説明する図である。 本発明の各実施形態の第4変形例としてベイヤ変換処理の一例を説明する図である。 本発明の各実施形態の第5変形例としてベイヤ変換処理の一例を説明する図である。
〔第1実施形態〕
本発明の第1実施形態に係る内視鏡スコープについて図面を参照して以下に説明する。
本実施形態に係る内視鏡(内視鏡スコープ)1は、例えば、図1に示すような内視鏡装置101に用いられる。
内視鏡装置101は、図1、図2および図3に示すように、被検体(図示略)の体腔内に挿入する挿入部9を有し、挿入部9により観察部位の体内面像を撮像して画像信号(電気信号、画像情報)を生成する上記内視鏡1と、内視鏡1の挿入部9の先端から出射する照明光を発生する光源部3と、内視鏡1が取得した画像信号に所定の画像処理を施す画像処理部63を有し、内視鏡装置101全体の動作を統括的に制御するプロセッサ部(内視鏡プロセッサ)5と、プロセッサ部5により画像処理が施された体内画像を表示する表示部7とを備えている。
内視鏡1は、可撓性を有する細長形状をなす前記挿入部9と、挿入部9の基端側に接続され、各種の操作信号の入力を受け付ける操作部11と、操作部11から挿入部9が延びる方向と異なる方向に延び、光源部3およびプロセッサ部5に接続する各種ケーブルを内蔵するユニバーサルコード13とを備えている。
挿入部9は、光を受光する画素(フォトダイオード)が格子(マトリックス)状に配列され、当該画素が受光した光に対して光電変換を行うことにより画像信号を生成する撮像素子31を内蔵した先端部15と、複数の湾曲駒によって構成された湾曲自在な湾曲部17と、湾曲部17の基端側に接続され、可撓性を有する長尺上の可撓管部19とを備えている。
操作部11は、湾曲部17を上下方向および左右方向に湾曲させる湾曲ノブ21と、被検体の体腔内に生体鉗子、電気メスおよび検査プローブ等の処置具を挿入する処置具挿入部23と、光源部3に照明光の切り替え動作を行わせるための指示信号、処置具やプロセッサ部5と接続する外部機器の操作指示信号、送水を行うための送水指示信号および吸引を行うための吸引指示信号などを入力する複数のスイッチ25とを備えている。
処置具挿入部23から挿入される処置具は、先端部15の先端に設けられる処置具チャンネル(図示せず)を経由して開口部(図示せず)から表出するようになっている。
ユニバーサルコード13は、図3に示すようなライトガイド27と、1または複数の信号線をまとめた集合ケーブル(図示略)とを少なくとも内蔵している。
集合ケーブルは、内視鏡1および光源部3とプロセッサ部5との間で信号を送受信する信号線であって、設定データを送受信するための信号線、画像信号を送受信するための信号線、撮像素子31を駆動するための駆動用のタイミング信号を送受信するための信号線などを含んでいる。
また、内視鏡1は、図2および図3に示すように、撮像光学系29と、前記撮像素子31と、A/D変換部33と、対応可否検出処理部(対応検出部)35と、出力形式切替部37と、ベイヤ変換処理部(変換処理部)39と、撮像情報記憶部41と、照明用レンズ43とを備えている。
撮像光学系29は、挿入部9の先端部15に設けられ、少なくとも観察部位からの光を集光するようになっている。この撮像光学系29は、1または複数のレンズを用いて構成されている。撮像光学系29には、画角を変化させる光学ズーム機構および焦点を変化させるフォーカス機構が設けられていてもよい。
撮像素子31は、撮像光学系29の光軸に対して垂直に配置され、撮像光学系29によって結ばれた光の像を光電変換して画像信号(電気信号、画像情報)を生成するようになっている。撮像素子31は、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサ等を用いて実現される。
撮像素子31を構成する各画素上には、図3および図4に示すようなカラーフィルタ31aが配置されている。
カラーフィルタ31aは、例えば、原色画素であるR画素、G画素およびB画素と、補色画素であるCy画素とを有するフィルタ配置となっている。図4の例では、Cy画素が全体の1/2の割合で市松状に配置され、G画素が全体の1/4の割合で配置され、B画素およびR画素が全体の1/8の割合でそれぞれ配置されている。
また、撮像素子31は、例えば、図5に示すような分光特性を示している。B画素は青色の波長帯域Hに感度を有し、G画素は緑色の波長帯域Hに感度を有し、R画素は赤色の波長帯域Hに感度を有し、Cy画素は青色の波長帯域Hおよび緑色の波長帯域Hに感度を有している。
A/D変換部33は、撮像素子31により生成されたアナログ形式の画像信号をデジタル形式の画像データに変換して、出力形式切替部37に送るようになっている。
対応可否検出処理部35は、プロセッサ部5の画像処理部63が、カラーフィルタ31aにより原色画素と補色画素とが混在した配列からなる画像情報に対応しているか否か、すなわち、画像処理部63が撮像素子31のフィルタ配置に対応した処理を行うことが可能かを検出し、検出信号を出力形式切替部37へ出力するようになっている。
出力形式切替部37は、対応可否検出処理部35の対応可否検出結果が、対応可の場合はA/D変換部33からの画像データをそのままプロセッサ部5へ出力し、対応否の場合はA/D変換部33からの画像データをベイヤ変換処理部39へ出力するようになっている。
ベイヤ変換処理部39は、出力形式切替部37から送られてくる撮像素子31のフィルタ配置の画像データにベイヤ変換処理を施してベイヤ配列に変換し、変換した画像データをプロセッサ部5へ出力するようになっている。
ライトガイド27は、グラスファイバ等を用いて構成され、光源部3から出射された光を導光するようになっている。
照明用レンズ43は、ライトガイド27の先端近傍に配置され、ライトガイド27により導光されてきた光を拡散して先端部15の外部に出射するようになっている。
撮像情報記憶部41は、内視鏡1を動作させるための各種プログラム、内視鏡1の動作に必要な各種パラメータ、および、内視鏡1の識別情報等を含むデータを記憶するようになっている。また、撮像情報記憶部41は、図3に示すように、識別情報を記憶する識別情報記憶部45を有している。識別情報には、内視鏡1の固有情報(ID)、年式、スペック情報、伝送方式およびカラーフィルタ31aにかかるフィルタの配列情報(フィルタ配列情報)等が含まれる。この撮像情報記憶部41はフラッシュメモリ等を用いて実現される。
光源部3は、図3に示すように、照明部47と、照明制御部49とを備えている。
照明部47は、照明制御部49の制御により、波長帯域が互いに異なる複数の照明光を切り替えて出射するようになっている。この照明部47は、光源51と、光源ドライバ53と、切り替えフィルタ55と、駆動部57と、駆動ドライバ59と、集光レンズ61とを備えている。
光源51は、照明制御部49の制御により、赤色、緑色および青色の波長帯域H、HおよびHの光を含む白色照明光を出射するようになっている。光源51から発せられた白色照明光は、切り替えフィルタ55、集光レンズ61およびライトガイド27を経由して挿入部9の先端部15から外部に出射されるようになっている。この光源51は、白色LEDやキセノンランプなどの白色光を発する光源を用いて実現される。
光源ドライバ53は、照明制御部49の制御により、光源51に対して電流を供給して、光源51から白色照明光を出射させるようになっている。
切り替えフィルタ55は、光源51から出射された白色照明光の内、青色の挟帯域光および緑色の挟帯域光のみを透過するようになっている。また、切り替えフィルタ55は、照明制御部49の制御により、光源51から出射される白色照明光の光路上に挿脱可能に配置されている。
この切り替えフィルタ55は、白色照明光の光路上に配置されることにより、2つの挟帯域光のみを透過するようになっている。具体的には、切り替えフィルタ55は、波長帯域Hに含まれる挟帯域T(例えば390nm〜445nm)の光と、波長帯域Hに含まれる挟帯域T(例えば530nm〜550nm)の光とからなる挟帯域照明光を透過するようになっている。
この挟帯域T,Tは、血液中のヘモグロビンに吸収されやすい青色光および緑色光である。挟帯域Tとして少なくとも405nm〜425nmが含まれていればよい。この帯域に制限されて出射される光を挟帯域照明光といい、当該挟帯域照明による画像の観察を挟帯域光観察(NBI)方式という。
駆動部57は、ステッピングモータやDCモータ等により構成され、切り替えフィルタ55を光源の光路から挿脱動作させるようになっている。
駆動ドライバ59は、照明制御部49の制御により、駆動部57に所定の電流を供給するようになっている。
集光レンズ61は、光源51から出射された白色照明光または切り替えフィルタ55を透過した挟帯域照明光を集光して、光源部3の外部(ライトガイド27)に出射するようになっている。
照明制御部49は、光源ドライバ53により光源51をオンオフ動作させるとともに、駆動ドライバ59により光源51の光路に対して切り替えフィルタ55を挿脱動作させることによって、照明部47から出射させる照明光の種類(帯域)を制御するようになっている。
具体的には、照明制御部49は、切り替えフィルタ55を光源51の光路に対して挿脱動作させることによって、照明部47から出射される照明光を白色照明光および挟帯域照明光のいずれかに切り替える制御を行うようになっている。換言すれば、照明制御部49は、波長帯域H、HおよびHの光を含む白色照明光を用いた白色照明光観察(WLI)方式と、挟帯域T、Tの光からなる挟帯域照明光を用いた挟帯域光観察(NBI)方式とのいずれかの観察方式に切り替える制御を行うようになっている。
プロセッサ部5は、前記画像処理部63と、入力部65と、記憶部67と、制御部69とを備えている。
画像処理部63は、内視鏡1から送られてくる画像データに対して所定の画像処理を実行して、表示部7により表示する表示画像信号を生成するようになっている。画像処理としては、デモザイキング処理のほか、OBクランプ処理やゲイン調整などを行うようになっている。OBクランプ処理では、内視鏡1から入力された画像データに対し、黒レベルのオフセット量を補正する処理を施すようになっている。ゲイン調整処理では、デモザイキング処理を施した画像データに対し、明るさレベルの調整処理を施すようになっている。
入力部65は、プロセッサ部5に対するユーザからの入力等を行うためのインタフェースである。この入力部65は、電源のオン/オフを行うための電源スイッチ、撮影モードやその他各種のモードを切り替えるためのモード切り替えボタン、光源部3の照明光を切り替えるための照明光切り替えボタンなどを含んで構成されている。
記憶部67は、内視鏡装置101を動作させるための各種プログラムおよび内視鏡装置101の動作に必要な各種パラメータを含むデータを記憶するようになっている。また、記憶部67は、内視鏡1にかかる情報、例えば内視鏡1の固有情報(ID)とカラーフィルタ31aのフィルタ配置にかかる情報との関係テーブル(画像処理部63の対応フィルタテーブル)などを記憶している。この記憶部67は、フラッシュメモリやDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の半導体メモリを用いて実現される。
制御部69は、CPU等を用いて構成され、内視鏡1および光源部3を含む各構成部の駆動制御および各構成部に対する情報の入出力制御などを行うようになっている。また、制御部69は、記憶部67に記録されている撮像制御のための設定データ(例えば、読み出し対象の画素など)や撮像タイミングにかかるタイミング信号等を所定の信号線を介して内視鏡1へ送信するようになっている。
表示部7は、プロセッサ部5により生成された表示画像信号を映像ケーブルを介して受信し、受信した表示画像信号に対応する体内画像を表示するようになっている。この表示部7は、液晶または有機EL(Electro Luminescence)を用いて構成される。
このように構成された内視鏡装置101の作用について、図6のフローチャートを参照して説明する。
本実施形態に係る内視鏡装置101により観察画像を生成するには、まず、内視鏡1とプロセッサ部5とを接続する。撮像を開始する準備が整うと、対応可否検出処理部35により、画像処理部63が撮像素子31のフィルタ配置に対応した処理を行うことが可能か否かが検出される(ステップSA1)。
ここで、ステップSA1の対応可否検出処理について、図7のフローチャートを参照して説明する。
まず、対応可否検出処理部35により、内視鏡1の識別情報記憶部45に記憶されている撮像素子31のフィルタ配置情報が読み込まれるとともに(ステップSB1)、記憶部67に記憶されている画像処理部63の対応フィルタテーブルが読み込まれ(ステップSB2)、これらの情報が比較される(ステップSB3)。
次いで、対応可否検出処理部35により、内視鏡1とプロセッサ部5とが対応していると検出された場合は対応「可」が設定され(ステップSB4)、内視鏡1とプロセッサ部5とが対応していないと検出された場合は対応「否」が設定され(ステップSB5)、これらの対応可否検出結果が出力形式切替部37へ出力される(ステップSB6)。
図6のフローチャートに戻り、被写体の撮像が開始される(ステップSA2)。光源部3により被検体に照明光が照射されて、内視鏡1の撮像素子31により被写体が撮像され、撮像素子31により取得された画像データにプロセッサ部5の画像処理部63により各種信号処理が施されてカラー画像が生成される。
次いで、出力形式切替部37により、対応可否検出処理部35の対応可否結果に応じて、出力形式が切り替えられる(ステップSA3)。具体的には、対応可否検出処理部35により対応「可」が設定されている場合は、出力形式切替部37により、ステップSA2で撮像素子31により取得された画像データがそのままプロセッサ部5へ出力される。
一方、対応可否検出処理部35により対応「否」と設定されている場合は、出力形式切替部37により、ステップSA2で撮像素子31により取得された画像データがベイヤ変換処理部39へ出力される(ステップSA4)。そして、ベイヤ変換処理部39により、原色画素と補色画素とが混在した撮像素子31のフィルタ配置の画像データが原色ベイヤ配列に変換される。
例えば、図8に示すように、撮像素子31により取得された画素値が用いられて、補間処理により、画像データが原色ベイヤ配列のデータへと変換される。図8では全体の1/4の割合で配置されたG画素が全体の1/2に補間され、全体の1/8の割合で配置されたR画素およびB画素が全体の1/4にそれぞれ補間されて、ベイヤ配列へ変換されている。補間処理は既存の処理を用いることで実現でき、例えば、バイリニア補間、キュービック補間、方向判別補間などを用いることが可能である。ベイヤ変換処理部39により変換された画像データはプロセッサ部5へ出力される。
プロセッサ部5においては、画像処理部63により、内視鏡1から送られてくる画像データに対して各種画像処理が施されて表示画像信号が生成される(ステップSA5)。画像処理部63により生成された表示画像信号は表示部7に送られて、表示画像信号に対応する体内画像が表示部7に表示される(ステップSA6)。
以上説明したように、本実施形態に係る内視鏡1を備える内視鏡装置101によれば、撮像素子31と画像処理部63との組み合わせに応じて内視鏡1の出力形式を切り替えることができる。したがって、原色画素と補色画素とが混在したフィルタ配置の撮像素子31を用いて撮像する際に、画像処理部63が撮像素子31に対応している場合であっても、画像処理部63が原色ベイヤ配列のみに対応している場合であっても、所望の出力画像を得ることができる。
そして、本実施形態に係る内視鏡1によれば、画像処理部63が原色ベイヤ配列のみに対応している場合であっても、撮像素子31のフィルタ配列に関わらず、ベイヤ処理用の画像処理部63を改良することなく、ベイヤ処理用の画像処理部63により精度よく観察画像を生成することができる。
本実施形態に係る内視鏡1は以下のように変形することができる。
例えば、図9に示すように、内視鏡1が、ベイヤ変換処理部39に代えて、光源部3の種類に応じてベイヤ変換処理の内容を切り替えるベイヤ変換処理部71を備え、さらに、照明光が白色照明光と狭帯域照明光のいずれかであるか、すなわち、光源部3の種類がWLI方式用とNBI方式用のいずれであるかを検出する光源種類検出処理部(光種類検出部)73を備えることとしてもよい。
また、ベイヤ変換処理部71は、照明光が白色照明光である場合、すなわち、光源種類検出処理部73により光源部3がWLI方式用であると検出された場合に画像データをG画素が市松状になるベイヤ配列に変換するWLI用変換処理部75と、照明光が狭帯域照明光である場合、すなわち、光源種類検出処理部73により光源部3がNBI方式用であると検出された場合に画像データをCy画素が市松状になるベイヤ配列に変換するNBI用変換処理部77とを備えることとしてもよい。
この場合、図10のフローチャートに示すように、ステップSA3において、対応可否検出処理部35により、画像処理部63が撮像素子31のフィルタ配置に対応していないと検出された場合は、光源種類検出処理部73により光源部3の種類が検出される(ステップSC1)。
そして、光源種類検出処理部73により光源部3がWLI方式用と検出された場合は、WLI用変換処理部75により、ステップSA2で撮像素子31により取得された画像データのG画素が市松状になるベイヤ配列に変換される(ステップSC2、WLI用変換処理)。WLI用変換処理は、図11に示すように、図8に示す第1実施形態の処理と同様である。
一方、光源種類検出処理部73により光源部3がNBI方式用と検出された場合は、NBI用変換処理部77により、ステップSA2で撮像素子31により取得された画像データのCy画素が市松状になるベイヤ配列に変換される(ステップSC3、NBI用変換処理)。
図11に示すNBI用変換処理は、Cy画素が市松状のまま残り、R画素位置のBが補間処理によって求められたものとなっている。出力される画像データは原色RGBと色の種類は異なるが1種類が市松状に配置され、残りの2種類がそれぞれ全体の1/4の密度で配置されたベイヤ配列となっている。
NBI方式の場合は、Bの挟帯域光とGの挟帯域光を照射するため、R画素では情報を取得することができない。そのため、NBI用変換処理の場合は、R画素を含まないCy画素、G画素、B画素から構成されるベイヤ配列データへと変換される。
WLI用変換処理部75によりベイヤ変換された画像データおよびNBI用変換処理部77によりベイヤ変換された画像データは、プロセッサ部5に送られる。プロセッサ部5においては、画像処理部63により、内視鏡1から送られてくる画像データに対して各種画像処理が施されて表示画像信号が生成される(ステップSA5)。
例えば、WLI方式の場合は、市松状に配置されたG画素との相関が利用されて、画像データにB画素およびR画素のデモザイキング処理が施される。また、NBI方式の場合は、市松状に配置されたCy画素との相関が利用されて、画像データにG画素およびB画素のデモザイキング処理が施される。
いずれの場合においても、補間対象となる画素(WLI方式ではB画素とR画素、NBI方式ではG画素とB画素)と市松状の画素(WLI方式ではG画素、NBI方式ではCy画素)の相関が高いために、ベイヤ配列用デモザイキング処理の性能を活かした高精度な補間画像を出力することができる。
本変形例によれば、上記本実施形態の効果に加えて、観察方式によらず高い解像度の画像を出力することが可能となる。ベイヤ配列用のデモザイキング処理では、市松状に配置された画素(原色ベイヤ配列におけるG画素)との相関が用いられて高精度な補間処理が行われる。WLI方式の場合はB画素、R画素のどちらとも相関が高いG画素が市松状になるように変換し、NBI方式の場合はB画素、G画素のどちらとも相関が高いCy画素が市松状になるように変換することで、ベイヤ配列用デモザイキング処理の性能を活かした高精度な出力画像を生成することができる。
〔第2実施形態〕
次に、本発明の第2実施形態に係る内視鏡プロセッサについて、図面を参照して以下に説明する。
本実施形態に係るプロセッサ部(内視鏡プロセッサ)81は、例えば、図12に示すような内視鏡装置102に用いられる。
内視鏡装置102は、内視鏡1に代えて、対応可否検出処理部35、出力形式切替部37、ベイヤ変換処理部39を備えない前記内視鏡83を採用し、プロセッサ部81が対応可否検出処理部(配列検出部)85と、出力形式切替部37と、ベイヤ変換処理部39とを備える点で第1実施形態と異なる。
本実施形態の説明において、上述した第1実施形態に係る内視鏡装置101と構成を共通とする箇所には同一符号を付して説明を省略する。
対応可否検出処理部85は、プロセッサ部81に接続される内視鏡83の撮像素子31から出力される画像データがベイヤ配列からなるか否か、すなわち、撮像素子31のフィルタ配置がプロセッサ部81の画像処理部63による処理に対応しているか否かを検出するようになっている。
本実施形態の画像処理部63は原色ベイヤ配列のみに対応しているものとする。
このように構成された内視鏡装置102の作用について説明する。
内視鏡83とプロセッサ部81とが接続されると、対応可否検出処理部85により、内視鏡83とプロセッサ部81とが対応していないと検出されて対応「否」が設定され(ステップSB5)、対応可否検出結果が出力形式切替部37へ出力される(ステップSB6)。
次いで、対応可否検出処理部85の対応可否結果(ここでは、対応「否」)に従い、出力形式切替部37により、ステップSA2で撮像素子31により取得された画像データがベイヤ変換処理部39へ出力される(ステップSA4)。
そして、ベイヤ変換処理部39により、原色画素と補色画素とが混在した撮像素子31のフィルタ配置の画像データが原色ベイヤ配列に変換される。これにより、画像処理部63において、原色ベイヤ配列に変換された画像データに各種画像処理が施されて表示画像信号が生成される(ステップSA5)。
以上説明したように、本実施形態に係るプロセッサ部81によれば、ベイヤ処理用の画像処理部63により、撮像素子31のフィルタ配列に関わらず、ベイヤ処理用の画像処理部63を改良することなく、ベイヤ処理用の画像処理部63により精度よく観察画像を生成することができる。
また、内視鏡83内での処理が軽減され、内視鏡83のコストを低減することができる。さらに、内視鏡83に比べて、プロセッサ部81の方が搭載されている回路基板が大きいために複雑な処理を行うことができ、ベイヤ変換処理部39の処理の高精度化を図ることができる。
第2実施形態においても、第1実施形態の変形例と同様の変形が可能である。
すなわち、プロセッサ部81が、ベイヤ変換処理部39に代えて、光源部3の種類に応じてベイヤ変換処理の内容を切り替えるベイヤ変換処理部71を備え、さらに、照明光が白色照明光と狭帯域照明光のいずれかであるか、すなわち、光源部3の種類がWLI方式用とNBI方式用のいずれであるかを検出する光源種類検出処理部73を備えることとしてもよい。
この場合、対応可否検出処理部85により、撮像素子31のフィルタ配置がベイヤ処理用の画像処理部63に対応していないと検出された場合は、光源種類検出処理部73により光源部3の種類が検出されることとすればよい。
そして、照明光が白色照明光である場合、すなわち、光源種類検出処理部73により光源部3がWLI方式用と検出された場合は、WLI用変換処理部75により、ステップSA2で撮像素子31により取得された画像データのG画素が市松状になるベイヤ配列に変換されることとすればよい。また、照明光が狭帯域照明光である場合、すなわち、光源種類検出処理部73により光源部3がNBI方式用と検出された場合は、NBI用変換処理部77により、ステップSA2で撮像素子31により取得された画像データのCy画素が市松状になるベイヤ配列に変換されることとすればよい。
本変形例においても、第1実施形態の変形例と同様に、ベイヤ配列用のデモザイキング処理の性能を活かした高精度な出力画像を生成することができる。
〔第3実施形態〕
次に、本発明の第3実施形態に係る内視鏡用アダプタについて、図面を参照して以下に説明する。
本実施形態に係る内視鏡用アダプタ91は、例えば、図13に示すような内視鏡装置103に用いられ、内視鏡83とプロセッサ部5とを接続するようになっている。
内視鏡装置103は、内視鏡用アダプタ91が、対応可否検出処理部(配列検出部)93、出力形式切替部37、ベイヤ変換処理部39を備える点で第1実施形態および第2実施形態と異なる。
本実施形態の説明において、上述した第1,第2実施形態に係る内視鏡装置101,102と構成を共通とする箇所には同一符号を付して説明を省略する。
対応可否検出処理部93は、プロセッサ部5に接続される内視鏡83の撮像素子31から出力される画像データがベイヤ配列からなるか否か、すなわち、内視鏡83の撮像素子31のフィルタ配置が画像処理部63による処理に対応しているか否かを検出するようになっている。
このように構成された内視鏡装置103の作用について説明する。
対応可否検出処理部93により、内視鏡83とプロセッサ部5とが対応していると検出された場合は対応「可」が設定され(ステップSB4)、内視鏡83とプロセッサ部5とが対応していないと検出された場合は対応「否」が設定され(ステップSB5)、これらの対応可否検出結果が出力形式切替部37へ出力される(ステップSB6)。
次いで、対応可否検出処理部93により対応「可」が設定されている場合は、出力形式切替部37により、ステップSA2で撮像素子31により取得された画像データがそのままプロセッサ部5へ出力され、一方、対応可否検出処理部93によりで対応「否」と設定されている場合は、出力形式切替部37により、ステップSA2で撮像素子31により取得された画像データがベイヤ変換処理部39へ出力される(ステップSA4)。
そして、ベイヤ変換処理部39により、原色画素と補色画素とが混在した撮像素子31のフィルタ配置の画像データが原色ベイヤ配列に変換される。プロセッサ部5においては、画像処理部63により、内視鏡83から送られてくる画像データに対して各種画像処理が施されて表示画像信号が生成される(ステップSA5)。
このように構成された内視鏡用アダプタ91を備える内視鏡装置103によれば、内視鏡83およびプロセッサ部5に変更を加えることなく第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
以上説明したように、本実施形態に係る内視鏡用アダプタ91によれば、画像処理部63が原色ベイヤ配列のみに対応している場合であっても、撮像素子31のフィルタ配列に関わらず、ベイヤ処理用の画像処理部63を改良することなく、ベイヤ処理用の画像処理部63により精度よく観察画像を生成することができる。また、このような内視鏡用アダプタ91を備える内視鏡装置103によれば、内視鏡83およびプロセッサ部5に変更を加えることなく第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
第3実施形態においても、第1実施形態の変形例と同様の変形が可能である。
すなわち、プロセッサ部5が、ベイヤ変換処理部39に代えて、光源部3の種類に応じてベイヤ変換処理の内容を切り替えるベイヤ変換処理部71を備え、さらに、照明光が白色照明光と狭帯域照明光のいずれかであるか、すなわち、光源部3の種類がWLI方式用とNBI方式用のいずれであるかを検出する光源種類検出処理部73を備えることとしてもよい。
この場合、対応可否検出処理部35により、撮像素子31のフィルタ配置が画像処理部63による処理に対応していないと検出された場合は、光源種類検出処理部73により光源部3の種類が検出されることとすればよい。
そして、照明光が白色照明光である場合、すなわち、光源種類検出処理部73により光源部3がWLI方式用と検出された場合は、WLI用変換処理部75により、ステップSA2で撮像素子31により取得された画像データのG画素が市松状になるベイヤ配列に変換されることとすればよい。また、照明光が狭帯域照明光である場合、すなわち、光源種類検出処理部73により光源部3がNBI方式用と検出された場合は、NBI用変換処理部77により、ステップSA2で撮像素子31により取得された画像データのCy画素が市松状になるベイヤ配列に変換されることとすればよい。
本変形例においても、第1実施形態の変形例および第2実施形態の変形例と同様に、ベイヤ配列用デモザイキング処理の性能を活かした高精度な出力画像を生成することができる。
上記各実施形態は以下のように変形することができる。
上記各実施形態では、図4に示すカラーフィルタ31aを用いて説明したが、カラーフィルタ配置はこれに限るものではなく、原色画素と補色画素が混在したフィルタ配置であればよい。例えば、第1変形例としては、図14に示すようなフィルタ配置のカラーフィルタ31bを採用することとしてもよい。
図14に示すフィルタ配置は、図4のフィルタ配置におけるR画素が補色のMg画素に置き換わったものである。Mg画素は青色の波長帯域Hおよび赤色の波長帯域Hにそれぞれ感度を有している。
撮像素子31は、例えば、図15に示すような分光特性を示している。
図14に示すフィルタ配置の場合、ベイヤ変換処理部39によりベイヤ配列に変換された際に、画像データは補色のMgを含んだベイヤ配列となる。この際には、画像処理部63により出力画像が生成される際に、色変換処理によりR画素が生成されることとなる。図16では、デモザイキング処理後に色変換処理を行いR情報を生成しているが、当然、デモザイキング前にMg画素位置のみ色変換してからデモザイキング処理を行うこととしてもよい。
このようにすることで、色変換処理のパラメータは外部入力できる場合が多いため、Mg画素を含む場合でもプロセッサ部5の処理回路を変更することなく上記各実施形態の効果を得ることができる。
また、第2変形例としては、図17に示すように、ベイヤ変換処理部39で色変換処理まで行い、画像データを原色画素のみのベイヤ配列に変換して出力することとしてもよい。
このようにすることで、Mg画素が含まれる場合でも、プロセッサ部5はパラメータも含めて何も変更することなく上記各実施形態の効果を得ることができる。すなわち、ベイヤ配列用のデモザイキング処理の性能を活かした高精度な観察画像を生成することができる。
また、第3変形例としては、図18に示すように、撮像素子31のフィルタ配置用のデモザイキング処理により、画像データに対して全画素位置にRGBの情報を生成して面順次画像を作成した後にベイヤ配列に並べて出力することとしてもよい。
このようにすることで、撮像素子31用のデモザイキング処理が既に有る場合は、撮像素子31からベイヤ配列へ変換するための補間処理を新たに開発する必要無く上記各実施形態の効果を得ることができる。
また、第4変形例としては、図19に示すように、画像データに対してベイヤ変換処理部39でエッジ強調処理を行った後にベイヤ配列に変換して出力することとしてもよい。
一旦エッジ強調処理することで、画像処理部63でデモザイキング処理を行う場合に方向判別の精度が向上するなど、解像感が向上した観察画像を生成することができる。
第1実施形態の変形例の図11では、WLI用変換処理の場合とNBI用変換処理の場合とで市松状に配置される画素位置が違っていたが、第5変形例としては、図20に示すように、WLI用変換処理の場合とNBI用変換処理の場合とでベイヤ変換後の市松状に配置される画素位置が同じになるように、画像データをベイヤ変換することとしてもよい。
このようにすることで、市松状に配置される画素位置が光源部3によらず同じであるために、プロセッサ部5のパラメータを光源ごとに変えることなく、上記各実施形態の変形例と同じ効果を得ることができる。すなわち、ベイヤ配列用のデモザイキング処理の性能を活かした高精度な観察画像を生成することができる。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。例えば、本発明を上記各実施形態および変形例に適用したものに限定されることなく、これらの実施形態および変形例を適宜組み合わせた実施形態に適用してもよく、特に限定されるものではない。
1,83 内視鏡(内視鏡スコープ)
31 撮像素子
31a カラーフィルタ
35 対応可否検出処理部(対応検出部)
39,71 ベイヤ変換処理部(変換処理部)
63 画像処理部(画像処理装置)
73 光源種類検出処理部(光種類検出部)
85,93 対応可否検出処理部(配列検出部)
81 プロセッサ部(内視鏡プロセッサ)
91 内視鏡用アダプタ

Claims (17)

  1. 被写体の画像情報を取得する撮像素子と、
    該撮像素子の画素上に配置される原色画素と補色画素とが混在したカラーフィルタと、
    該カラーフィルタを介して前記撮像素子により取得された画像情報に基づいて観察画像を生成する画像処理装置が、前記原色画素と前記補色画素とが混在した配列からなる前記画像情報に対応しているか否かを検出する対応検出部と、
    該対応検出部により、前記原色画素と前記補色画素とが混在した配列からなる前記画像情報に対応していないと検出された場合は、前記撮像素子から前記画像処理装置に送る前記画像情報をベイヤ配列に変換するベイヤ変換処理を施し、前記原色画素と前記補色画素とが混在した配列からなる前記画像情報に対応していると検出された場合は、前記撮像素子から前記画像処理装置に送る前記画像情報に前記ベイヤ変換処理を施さない変換処理部とを備える内視鏡スコープ。
  2. 前記補色画素がCy画素である請求項1に記載の内視鏡スコープ。
  3. 前記カラーフィルタが、前記補色画素が市松状に配置されてなる請求項2に記載の内視鏡スコープ。
  4. 前記被写体に照射される照明光が白色光と該白色光に含まれる所定の狭帯域光のいずれであるかを検出する光種類検出部を備え、
    前記変換処理部が、前記対応検出部により前記画像処理装置が前記原色画素と前記補色画素とが混在した配列からなる前記画像情報に対応しないと検出され、かつ、前記光種類検出部により前記照明光が前記白色光であると検出された場合は、前記画像情報をG画素が市松状になるように変換し、前記対応検出部により前記画像処理装置が前記原色画素と前記補色画素とが混在した配列からなる前記画像情報に対応しないと検出され、かつ、前記光種類検出部により前記照明光が前記狭帯域光であると検出された場合は、前記画像情報をCy画素が市松状になるように変換する請求項2または請求項3に記載の内視鏡スコープ。
  5. 前記変換処理部が、前記照明光が前記白色光の場合と前記狭帯域光の場合とで前記ベイヤ変換処理後に市松状に配置される画素の位置が一致するよう、前記画像情報を変換する請求項4に記載の内視鏡スコープ。
  6. 前記変換処理部が、前記対応検出部により前記画像処理装置が前記原色画素と前記補色画素とが混在した配列からなる前記画像情報に対応しないと検出された場合に、前記画像情報の前記補色画素に対して色変換し、原色画素のみのベイヤ配列に変換する請求項1から請求項5のいずれかに記載の内視鏡スコープ。
  7. 前記変換処理部が、前記画像情報にエッジ強調処理を施した上で前記ベイヤ変換処理を施す請求項1から請求項6のいずれかに記載の内視鏡スコープ。
  8. 内視鏡スコープの撮像素子により取得された画像情報に基づき観察画像を生成するベイヤ処理用の画像処理部と、
    接続される前記内視鏡スコープの前記撮像素子から出力される前記画像情報がベイヤ配列からなるか否かを検出する配列検出部と、
    該配列検出部により、前記ベイヤ配列からなると検出されない場合は、前記撮像素子から前記画像処理部に送られてくる前記画像情報をベイヤ配列に変換するベイヤ変換処理を施し、前記ベイヤ配列からなると検出された場合は、前記撮像素子から前記画像処理部に送られてくる前記画像情報に前記ベイヤ変換処理を施さない変換処理部とを備える内視鏡プロセッサ。
  9. 被写体に照射される照明光が白色光と該白色光に含まれる所定の狭帯域光のいずれであるのかを検出する光種類検出部を備え、
    前記変換処理部が、前記配列検出部により前記画像情報が前記ベイヤ配列からなると検出されず、かつ、前記光種類検出部により前記照明光が前記白色光であると検出された場合は、前記画像情報をG画素が市松状になるように変換し、前記配列検出部により前記画像情報が前記ベイヤ配列からなると検出されず、かつ、前記光種類検出部により前記照明光が前記狭帯域光であると検出された場合は、前記画像情報をCy画素が市松状になるように変換する請求項8に記載の内視鏡プロセッサ。
  10. 前記変換処理部が、前記照明光が前記白色光の場合と前記狭帯域光の場合とで前記ベイヤ変換処理後に市松状に配置される画素の位置が一致するよう、前記画像情報を変換する請求項9に記載の内視鏡プロセッサ。
  11. 前記変換処理部が、前記配列検出部により前記画像情報が前記ベイヤ配列からなると検出されない場合に、前記画像情報の補色画素に対して色変換し、原色画素のみのベイヤ配列に変換する請求項8から請求項10のいずれかに記載の内視鏡プロセッサ。
  12. 前記変換処理部が、前記画像情報にエッジ強調処理を施した上で前記ベイヤ変換処理を施す請求項8から請求項11のいずれかに記載の内視鏡プロセッサ。
  13. 被写体の画像情報を取得する撮像素子を備え体腔内に挿入される内視鏡スコープと、前記撮像素子により取得された画像情報に基づき観察画像を生成するベイヤ処理用の画像処理装置とを接続する内視鏡用アダプタであって、
    前記画像処理装置に接続する前記内視鏡スコープの前記撮像素子から出力される前記画像情報がベイヤ配列からなるか否かを検出する配列検出部と、
    該配列検出部により、前記ベイヤ配列からなると検出されない場合は、前記撮像素子から前記画像処理装置に送られる前記画像情報をベイヤ配列に変換するベイヤ変換処理を施し、前記ベイヤ配列からなると検出された場合は、前記撮像素子から前記画像処理装置に送られる前記画像情報に前記ベイヤ変換処理を施さない変換処理部とを備える内視鏡用アダプタ。
  14. 前記被写体に照射される照明光が白色光と該白色光に含まれる所定の狭帯域光のいずれであるかを検出する光種類検出部を備え、
    前記変換処理部が、前記配列検出部により前記画像情報が前記ベイヤ配列からなると検出されず、かつ、前記光種類検出部により前記照明光が前記白色光であると検出された場合は、前記画像情報をG画素が市松状になるように変換し、前記配列検出部により前記画像情報が前記ベイヤ配列からなると検出されず、かつ、前記光種類検出部により前記照明光が前記狭帯域光であると検出された場合は、前記画像情報をCy画素が市松状になるように変換する請求項13に記載の内視鏡用アダプタ。
  15. 前記変換処理部が、前記照明光が前記白色光の場合と前記狭帯域光の場合とで前記ベイヤ変換処理後に市松状に配置される画素の位置が一致するよう、前記画像情報を変換する請求項14に記載の内視鏡用アダプタ。
  16. 前記変換処理部が、前記配列検出部により前記画像情報が前記ベイヤ配列からなると検出されない場合に、前記画像情報に対して補色画素を色変換し、原色画素のみのベイヤ配列に変換する請求項13から請求項15のいずれかに記載の内視鏡用アダプタ。
  17. 前記変換処理部が、前記画像情報にエッジ強調処理を施した上で前記ベイヤ変換処理を施す請求項13から請求項16のいずれかに記載の内視鏡用アダプタ。
JP2018546124A 2016-10-21 2016-10-21 内視鏡スコープ、内視鏡プロセッサおよび内視鏡用アダプタ Active JP6743167B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/081289 WO2018073959A1 (ja) 2016-10-21 2016-10-21 内視鏡スコープ、内視鏡プロセッサおよび内視鏡用アダプタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018073959A1 JPWO2018073959A1 (ja) 2019-08-15
JP6743167B2 true JP6743167B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=62019264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018546124A Active JP6743167B2 (ja) 2016-10-21 2016-10-21 内視鏡スコープ、内視鏡プロセッサおよび内視鏡用アダプタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11571111B2 (ja)
JP (1) JP6743167B2 (ja)
CN (1) CN109788891A (ja)
DE (1) DE112016007230T5 (ja)
WO (1) WO2018073959A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019069414A1 (ja) 2017-10-04 2019-04-11 オリンパス株式会社 内視鏡装置、画像処理方法およびプログラム
JP6648375B2 (ja) * 2018-05-21 2020-02-14 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 撮像システム、及び移動体
KR102709413B1 (ko) * 2019-07-03 2024-09-24 삼성전자주식회사 뉴럴 네트워크 프로세서를 구비하는 이미지 프로세싱 장치 및 이의 동작 방법
US20240206718A1 (en) * 2022-12-22 2024-06-27 Stryker Corporation Systems and methods for optical filter detection and identification

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1530376A4 (en) * 2002-06-18 2006-05-24 Nokia Corp IMAGE PROCESSING DEVICE AND METHOD, IMAGE OUTPUT DEVICE, DIGITAL CAMERA, AND MOBILE DATA TERMINAL USING THE SAME
US7986358B1 (en) * 2003-02-25 2011-07-26 Matrox Electronic Systems, Ltd. Bayer image conversion using a graphics processing unit
JP4436733B2 (ja) * 2004-08-27 2010-03-24 オリンパス株式会社 撮像装置および再生装置
JP4606838B2 (ja) * 2004-10-20 2011-01-05 富士フイルム株式会社 電子内視鏡装置
JP2006211610A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Olympus Corp 撮像システム
US7697046B2 (en) 2005-12-07 2010-04-13 Hoya Corporation Image signal processing device and method of image signal processing including pixel array pattern determination
JP2007184905A (ja) * 2005-12-07 2007-07-19 Pentax Corp 画像信号処理装置、および画像信号処理方法
JP4846608B2 (ja) * 2007-01-26 2011-12-28 株式会社東芝 固体撮像装置
TWI422020B (zh) 2008-12-08 2014-01-01 Sony Corp 固態成像裝置
JP4683121B2 (ja) 2008-12-08 2011-05-11 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の信号処理方法および撮像装置
JP5460506B2 (ja) 2009-09-24 2014-04-02 富士フイルム株式会社 内視鏡装置の作動方法及び内視鏡装置
JP2011156214A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Hoya Corp 撮像装置、及び電子内視鏡システム
JP2013125861A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Sony Corp 固体撮像素子および電子機器
CN104205808B (zh) * 2012-03-30 2020-06-05 株式会社尼康 摄像装置以及摄像元件
JP6017276B2 (ja) 2012-11-21 2016-10-26 オリンパス株式会社 撮像装置
JP6147097B2 (ja) 2013-05-31 2017-06-14 Hoya株式会社 内視鏡及び内視鏡システム
JP6196900B2 (ja) 2013-12-18 2017-09-13 オリンパス株式会社 内視鏡装置
JP6370604B2 (ja) 2014-05-16 2018-08-08 Hoya株式会社 内視鏡システム
EP3173011A1 (en) 2015-01-28 2017-05-31 Olympus Corporation Signal processing device and endoscope system
US10574910B2 (en) * 2015-02-26 2020-02-25 Sony Semiconductor Solutions Corporation Method and apparatus for controlling a luminance composition unit

Also Published As

Publication number Publication date
CN109788891A (zh) 2019-05-21
WO2018073959A1 (ja) 2018-04-26
JPWO2018073959A1 (ja) 2019-08-15
DE112016007230T5 (de) 2019-06-13
US11571111B2 (en) 2023-02-07
US20190231178A1 (en) 2019-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10159404B2 (en) Endoscope apparatus
US10362930B2 (en) Endoscope apparatus
JP5274720B2 (ja) 撮像装置
US11045079B2 (en) Endoscope device, image processing apparatus, image processing method, and program
JP6401800B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、画像処理装置の作動プログラムおよび内視鏡装置
JP6743167B2 (ja) 内視鏡スコープ、内視鏡プロセッサおよび内視鏡用アダプタ
US20190082936A1 (en) Image processing apparatus
US20170296034A1 (en) Image processing apparatus, method for operating image processing apparatus, computer-readable recording medium, and endoscope device
WO2017115442A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
US20170251915A1 (en) Endoscope apparatus
JP2016015995A (ja) 電子内視鏡システム及び電子内視鏡用プロセッサ
JP6392486B1 (ja) 内視鏡システム
JP5509233B2 (ja) 電子内視鏡装置及びその作動方法
WO2019069414A1 (ja) 内視鏡装置、画像処理方法およびプログラム
JP7068438B2 (ja) 画像処理装置、内視鏡システム、画像処理方法およびプログラム
CN109310272B (zh) 处理装置、设定方法以及存储介质
JP6254506B2 (ja) 内視鏡システム及びその作動方法
JP6258834B2 (ja) 内視鏡システム及びその作動方法
JP6586206B2 (ja) 内視鏡システム及びその作動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200729

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6743167

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250