[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6636014B2 - Rafキナーゼ阻害剤としての化合物および組成物 - Google Patents

Rafキナーゼ阻害剤としての化合物および組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6636014B2
JP6636014B2 JP2017513627A JP2017513627A JP6636014B2 JP 6636014 B2 JP6636014 B2 JP 6636014B2 JP 2017513627 A JP2017513627 A JP 2017513627A JP 2017513627 A JP2017513627 A JP 2017513627A JP 6636014 B2 JP6636014 B2 JP 6636014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
amino
hydroxy
ethoxy
pyran
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017513627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017527585A (ja
Inventor
ジョン アヴェルサ,ロバート
ジョン アヴェルサ,ロバート
ティー. バーガー,マシュー
ティー. バーガー,マシュー
パトリック ディロン,マイケル
パトリック ディロン,マイケル
ジュニア,トーマス エー. ディネーン
ジュニア,トーマス エー. ディネーン
ロウ,ヤン
エー ニシグチ,ジセル
エー ニシグチ,ジセル
ラマーシー,サヴィスリ
シー. リコ,アリス
シー. リコ,アリス
ラウニヤール,ヴィヴェク
センジク,マーティン
サブラマニアン,シャラダ
クアトロッチオ セッチ,リナ
クアトロッチオ セッチ,リナ
アール. タフト,ベンジャミン
アール. タフト,ベンジャミン
ローランド タナー,ハウ
ローランド タナー,ハウ
ワン,リーフェン
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー, ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2017527585A publication Critical patent/JP2017527585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6636014B2 publication Critical patent/JP6636014B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D305/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D305/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D305/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D305/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D305/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D305/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D305/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D305/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/10Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Description

本発明は、Rafキナーゼを阻害し、したがって、がんなどの細胞増殖障害を含めた、過度のRafキナーゼ活性に関連するある種の障害を処置するのに有用である化合物を提供する。本発明は、これらの化合物を含有している医薬組成物、およびがんを含めた状態を処置するためにこれらの化合物を使用する方法をさらに提供する。
タンパク質キナーゼは、細胞生存および増殖を含めた、大部分の細胞機能を調節する非常に複雑なシグナル伝達カスケードに関与している。これらのシグナル伝達経路は、特に、がんなどの細胞機能の調節異常によって引き起こされる障害に照らして重点的に研究されてきた。分裂促進因子活性化タンパク質キナーゼ(MAPK)のカスケードは、広範囲に研究されており、例えば、この経路におけるキナーゼ(例えば、RAS、RAF、MEKおよびERK)は、薬物発見のための標的部位として利用されてきた。変異B−Rafは、かなりの割合の悪性腫瘍(すべての腫瘍の30%超、および黒色腫の40%)において見いだされており、GDC−0879、PLX4032およびPLX4720を含めた、一般的なB−Raf変異体(V600E、多数のがんにおいて、特に、皮下悪性黒色腫、甲状腺がん、大腸結腸がんおよび卵巣がんにおいて見いだされる活性変異)を阻害するいくつかの薬物候補が報告されている一方、C−RafまたはB−Raf(または、それらの両方)を標的とする他の阻害剤には、ソラフェニブ、XL281、RAF265およびBAY43−9006が含まれる。これらの例は、B−RafまたはC−Rafを阻害する化合物が、様々ながんを処置するのに有用であることを実証している。
MAPKシグナル伝達カスケードには、RAS、Raf、MEKおよびERKキナーゼが含まれ、これらはそれぞれ、実際に、関連するタンパク質のグループである。これらのタンパク質は、全体として、個別のキナーゼの数、およびそれらの様々な基質特異性が、複雑かつ高度に枝分かれした経路を作り出している、シグナル伝達カスケードとして機能している。例えば、Rafは、A−Raf、B−RafおよびC−Raf(Raf−1とも呼ばれる)と称されるモノマーからなり、これらのそれぞれは、二量体として主に機能している。RAF複合体は、これらの3つの種のヘテロ二量体およびホモ二量体を含み、Rafグループにおける二量体種の総数を6にまでし、これらのそれぞれが、セリン、トレオニンまたはチロシンにおけるリン酸化が、活性化または阻害のどちらかを引き起こし得る部位をいくつか有している。経路およびその調節の複雑さのため、B−Rafの阻害剤は、明らかに、二量化、膜局在化およびRAS−GTPとの相互作用に影響を及ぼすRafのキナーゼドメインへの立体構造上の影響により、この経路の逆説的な活性化を引き起こす恐れがあることが報告されている。特に、ATP競合阻害剤は、細胞の状況に応じて、阻害剤または活性化剤のどちらか一方として、シグナル伝達経路に対して反対の作用を示し得る。その結果、活性B−Raf変異V600Eを有する腫瘍に対して有効なB−Raf阻害剤は、野生型B−Raf変異またはKRas変異を有する腫瘍において予期されるものほど有効ではないことがある。
本発明は、A−RafおよびB−Rafおよび/またはC−Rafを含めたRafキナーゼの新規な阻害剤、ならびにある種のがんなどの過度のまたは望ましくないレベルのRaf活性と関連する障害を処置するためのこれらの化合物の使用を提供する。本発明の化合物は、望ましくない経路の活性化作用を最小限にし、こうして、それらの化合物が類似したインビトロ効力を有している場合でさえも、逆説的な経路活性化を引き起こすB−Raf阻害剤よりも、インビボで効果的かつ予期可能となり得る。本発明の化合物はDFGアウトモードで結合し、これにより、これらの化合物は、逆説的な活性化を誘発する傾向が低いと報告されている、タイプ2の阻害剤となる。本化合物は、BRafの野生型およびKRas変異体の腫瘍、ならびにB−Raf V600E変異体の腫瘍の処置に好適である。
一態様では、本発明は、式IおよびII:
(式中、
Lは、−NHC(O)−および−C(O)NH−から選択され、
は、NおよびCHから選択され、
は、NおよびCHから選択され、
は、NおよびCHから選択され、
は、NおよびCRから選択され、ここで、Rは、H、ヒドロキシ−エトキシ、3−ヒドロキシオキセタン−3−イル、2,3−ジヒドロキシプロポキシ、ヒドロキシ−エチル−アミノ、4−アミノ−4−メチルピペリジン−1−イル、2−オキソオキサゾリジン−3−イル、メトキシおよびメチルから選択され、
は、NおよびCRから選択されるか、またはRとYの窒素は、N、OおよびSから選択される追加のヘテロ原子を含有する不飽和な5員環を形成するか、またはRとRは、それらの両方が結合している環と一緒になって、メチルおよびヒドロキシ−エチルから独立して選択される1〜2つのR20基により置換されている2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オンを形成するか、またはRとYは、それらの両方が結合している環と一緒になって、メチルにより置換されている1H−ベンゾ[d]イミダゾールを形成し、
は、H、エトキシ、イソプロポキシ、メトキシ−エチル−アミノ、(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ、(1−ヒドロキシプロパン−2−イル)アミノ、メトキシ−エトキシ、ヒドロキシ−エトキシ、メトキシ、(2−ヒドロキシプロピル)アミノ、(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)オキシ、(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)オキシ、(1−エチルピペリジン−4−イル)オキシおよびピラゾリルから選択され、ここで、前記ピラゾリルは、それぞれ、置換されていないか、または1〜2つのメチル基により置換されていてよく、
2aは、水素およびOHから独立して選択され、
2bは、H、メチル、ハロ、フルオロ−メチル、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、ジフルオロメチル、ホルミル、メトキシおよびシアノから選択され、
は、
から選択され、
ここで、
は、Lとの結合点を示しており、
は、H、メチル、ヒドロキシ−エチル、ヒドロキシ−プロピルおよび2,3−ジヒドロキシプロピルから選択され、
15は、−CF、メトキシ、−C(CHF、−CFCHF、−C(CHCN、−C(CH)F、−CHF、−C(CHOH、t−ブチル、1−シアノシクロプロピル、2−(トリフルオロメチル)シクロプロピル、−C(F)C、メチル−スルホニル、4−エチルピペラジン−1−イル、−C(CHNHおよびジメチル−アミノ−メチルから選択され、
16は、H、ハロ、ヒドロキシ、ジメチル−アミノ、ヒドロキシ−メチル、アミノ−メチル、−C(CHNHおよび−CFから選択されるが、但し、式IIの化合物は、2−(2−シアノプロパン−2−イル)−N−(4−メチル−3−(1−メチル−6−オキソ−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)フェニル)イソニコチンアミドまたは2−(2−フルオロプロパン−2−イル)−N−(4−メチル−3−(1−メチル−6−オキソ−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)フェニル)イソニコチンアミドではない)
の化合物を提供する。
第2の態様では、本発明は、1種または複数の適切な添加剤と混合された、式IまたはIIの化合物もしくはそのN−オキシド誘導体、個々の異性体および異性体の混合物を含有する医薬組成物、または薬学的に許容されるその塩を提供する。
別の態様では、式IまたはIIの化合物は、本明細書においてデータによって示されているRafキナーゼの阻害剤であり、したがって、黒色腫、乳がん、肉腫、消化管間質腫瘍などのGI腫瘍、卵巣がん、肉腫、消化管間質腫瘍などのGI腫瘍などの状態、および特にRas変異によって推進されるがんにおける、過度のRaf経路活性に伴う他の悪性腫瘍を処置するのに有用である。さらに、本発明の化合物は、低いレベルのRaf経路の逆説的な活性化を示す。
別の態様では、本発明は、少なくとも1種の薬学的に許容される担体または添加剤と混合された、場合により、2種以上の薬学的に許容される担体または添加剤と混合された、式IまたはIIの化合物を含む医薬組成物を提供する。
さらに、本発明は、1種または複数の薬学的に許容される担体を場合により含む、式IまたはIIの化合物と共治療剤との組合せ、および共治療剤と組み合わせた式IまたはIIの化合物を使用する処置方法を含む。本発明における使用に適切な共治療剤には、以下に限定されないが、例えば、PI3Kの阻害剤、Raf経路の他の阻害剤、パクリタキセル、ドセタキセル、テモゾロミド、白金化合物、ドキソルビシン、ビンブラスチン(vinblastin)、シクロホスファミド、トポテカン、ゲムシタビン、イホスファミド、エトポシド、イリノテカンなどを含めた、がんの化学治療剤が含まれる。
別の態様では、本発明は、Raf、とりわけB−Rafおよび/またはC−Rafの過度のまたは望ましくない活性レベルを特徴とする状態を処置する方法であって、こうした処置を必要とする対象に、有効量の式IもしくはIIの化合物、または本明細書に記載されているその任意の部分属(subgenus)、またはこうした化合物を含む医薬組成物を投与するステップを含む、方法を提供する。対象は、哺乳動物とすることができ、好ましくはヒトである。本明細書に記載されている化合物および方法によって処置可能な状態は、固形腫瘍、黒色腫、乳がん、肺がん(例えば、非小細胞肺がん)、肉腫、消化管間質腫瘍などのGI腫瘍、卵巣がん、大腸結腸がん、甲状腺がんおよび膵臓がんなどの、様々ながんの形態を含む。したがって、本発明は、治療法において使用するため、特に、黒色腫、乳がん、肺がん、肝臓がん、肉腫、消化管間質腫瘍などのGI腫瘍、肉腫、消化管間質腫瘍などのGI腫瘍、卵巣がん、大腸結腸がん、甲状腺がんおよび膵臓がんなどのがんを処置するために使用するための、式IまたはIIの化合物、および本明細書において開示されている各化学種を含めた本明細書において開示されているその部分属を含む。本発明は、これらの状態を処置するための医薬を製造するための、こうした化合物の使用も含む。
本発明は、式IまたはIIの化合物、および本明細書に記載されている式IまたはIIの部分属、およびあらゆる立体異性体(ジアステレオ異性体および鏡像異性体を含む)、互変異性体および同位体が豊富なその異形(重水素置換を含む)、ならびにこれらの化合物の薬学的に許容される塩を含む。特に、Nを環原子として含有するヘテロアリール環が、ヒドロキシルにより場合により置換されている場合、例えば2−ヒドロキシピリジン環の場合、このヒドロキシルがカルボニルとして示される互変異性体(例えば、2−ピリドン)が含まれる。本発明の化合物はまた、式I(またはその部分式)の化合物およびその塩の多形も含む。
特に明確に提示されていない限り、以下の定義が適用される。
本明細書で使用する場合、用語「ハロゲン」(またはハロ)とは、フッ素、臭素、塩素またはヨウ素、特に、フッ素または塩素を指す。ハロゲンにより置換されているアルキル(ハロアルキル)などのハロゲン置換されている基および部分は、モノ、ポリまたはパーハロゲン化されていてよい。
本明細書で使用する場合、用語「ヘテロ原子」とは、特に提示されない限り、窒素(N)、酸素(O)または硫黄(S)原子、特に、窒素または酸素を指す。
本明細書で使用する場合、用語「アルキル」とは、最大20個の炭素原子を有する、完全に飽和の分岐状または非分岐状の炭化水素部分を指す。特に提示されない限り、アルキルとは、1〜10個の炭素原子、1〜6個の炭素原子または1〜4個の炭素原子を有する炭化水素部分を指す。通常、アルキル基は、1〜6個の炭素原子を有する。「低級アルキル」とは、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を指す。アルキルの代表的な例には、以下に限定されないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、3−メチルヘキシル、2,2−ジメチルペンチル、2,3−ジメチルペンチル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシルなどが含まれる。
置換アルキルは、水素の代わりに、1つ、2つもしくは3つの置換基、または1〜4つの置換基、すなわち、無置換アルキル基上に存在している最大の水素の数などの、1つまたは複数の置換基を含有するアルキル基である。特に指定しない場合、アルキル基に好適な置換基は、ハロゲン、CN、オキソ、ヒドロキシ、置換または無置換のC1〜4アルコキシ、置換または無置換のC3〜6シクロアルキル、置換または無置換のC3〜6ヘテロシクロアルキル、置換または無置換のフェニル、アミノ、(C1〜4アルキル)アミノ、ジ(C1〜4アルキル)アミノ、C1〜4アルキルチオ、C1〜4アルキルスルホニル、−C(=O)−C1〜4アルキル、COOH、COO(C1〜4アルキル)、−O(C=O)−C1〜4アルキル、−NHC(=O)C1〜4アルキルおよび−NHC(=O)OC1〜4アルキル基から選択することができ、ここで、置換C1〜4アルコキシ、置換C3〜6シクロアルキル、C3〜6ヘテロシクロアルキルおよび置換フェニルの場合の置換基は、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルコキシ、アミノ、ヒドロキシおよびCNから選択される、最大3つの基である。アルキル基の好ましい置換基には、ハロゲン、CN、オキソ、ヒドロキシ、C1〜4アルコキシ、C3〜6シクロアルキル、フェニル、アミノ、(C1〜4アルキル)アミノ、ジ(C1〜4アルキル)アミノ、C1〜4アルキルチオ、C1〜4アルキルスルホニル、−C(=O)−C1〜4アルキル、COOH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C=O)−C1〜4アルキル、−NHC(=O)C1〜4アルキルおよび−NHC(=O)OC1〜4アルキル基が含まれる。
本明細書で使用する場合、用語「アルキレン」とは、1〜10炭素原子および他の特徴構造(feature)に結合するための二価の開殻原子価を有する二価アルキルを指す。特に提示されない限り、アルキレンとは、1〜10個の炭素原子、1〜6個の炭素原子または1〜4個の炭素原子を有する部分を指す。アルキレンの代表的な例には、以下に限定されないが、メチレン、エチレン、n−プロピレン、イソ−プロピレン、n−ブチレン、sec−ブチレン、イソ−ブチレン、tert−ブチレン、n−ペンチレン、イソペンチレン、ネオペンチレン、n−ヘキシレン、3−エチルヘキシレン、2,2−ジメチルペンチレン、2,3−ジメチルペンチレン、n−ヘプチレン、n−オクチレン、n−ノニレン、n−デシレンなどが含まれる。置換アルキレンは、1つ、2つまたは3つの置換基などの1つまたは複数の置換基を含有する、アルキレン基である。別段の指定がない限り、適切かつ好ましい置換基は、アルキル基に関して好適かつ好ましいものとして記載されている置換基から選択される。
本明細書で使用する場合、用語「ハロアルキル」とは、本明細書において定義されている1個または複数のハロ基により置換されている、本明細書において定義されているアルキルを指す。ハロアルキルは、モノハロアルキル、ジハロアルキル、トリハロアルキル、またはパーハロアルキルを含めたポリハロアルキルとすることができる。モノハロアルキルは、アルキル基内に、ヨード、ブロモ、クロロまたはフルオロを1個、有することができる。クロロおよびフルオロは、アルキルまたはシクロアルキル基上に存在するのが好ましい。フルオロ、クロロおよびブロモは、アリールまたはヘテロアリール基上に存在することが好ましいことが多い。ジハロアルキルおよびポリハロアルキル基は、アルキル内に2個以上の同一ハロ原子または異なるハロ基の組合せを有することができる。通常、このポリハロアルキルは、最大12個、または10個、または8個、または6個、または4個、または3個、または2個のハロ基を含有する。ハロアルキルの非限定例には、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、ジフルオロクロロメチル、ジクロロフルオロメチル、ジフルオロエチル、ジフルオロプロピル、ジクロロエチルおよびジクロロプロピルが含まれる。パーハロ−アルキルとは、すべての水素原子がハロ原子により置き換えられたアルキル、例えば、トリフルオロメチルを指す。
本明細書で使用する場合、用語「アルコキシ」とは、アルキル−O−を指し、ここで、アルキルは上で定義されている。アルコキシの代表的な例には、以下に限定されないが、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、2−プロポキシ、ブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシなどが含まれる。通常、アルコキシ基は、1〜10個または1〜6個の炭素原子、より一般的には1〜4個の炭素原子を有する。
「置換アルコキシ」は、アルコキシのアルキル部分上に1つ、2つまたは3つの置換基などの、1つまたは複数の置換基を含有するアルコキシ基である。別段の指定がない限り、好適かつ好ましい置換基は、ヒドロキシルおよびアミノが、置換「アルキル−O」基の酸素に直接結合している炭素上には、通常、存在していないことを除いて、アルキル基について上で列挙されている置換基から選択される。
同様に、「アルキルアミノカルボニル」、「アルコキシアルキル」、「アルコキシカルボニル」、「アルコキシ−カルボニルアルキル」、「アルキルスルホニル」、「アルキルスルホキシル」、「アルキルアミノ」、「ハロアルキル」のような他の基のアルキル部分はそれぞれ、「アルキル」の上記定義において記載されているものと同じ意味を有するものとする。このように使用される場合、特に示さない限り、このアルキル基は、1〜4個の炭素のアルキルであることが多く、命名されている構成成分以外の基によってさらに置換されてはいない。こうしたアルキル基が置換されている場合、適切な置換基は、特に指定がない限り、アルキル基に関して上で称された好適または好ましい置換基から選択される。
本明細書で使用する場合、用語「ハロアルコキシ」とは、ハロアルキル−O−を指し、ここで、ハロアルキルは上で定義されている。ハロアルコキシの代表的な例には、以下に限定されないが、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、トリクロロメトキシ、2−クロロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロポキシなどが含まれる。通常、ハロアルキル基は、1〜4個の炭素原子を有する。
本発明は、キナーゼ関連疾患、特に、Rafキナーゼ関連疾患、例えば、固形腫瘍、黒色腫、乳がん、肺がん(例えば、非小細胞肺がん)、肉腫、消化管間質腫瘍などのGI腫瘍、卵巣がん、大腸結腸がん、甲状腺がんおよび膵臓がんなどの、様々ながんの形態の処置のための化合物、組成物および方法を提供する。本発明の様々な実施形態が、本明細書に記載されている。それぞれの実施形態において具体的に述べられている特徴は、他の具体的に述べられている特徴と組み合わされて、本発明のさらなる実施形態を提供することができることが理解されよう。以下の実施形態が、本発明の代表例である。
一実施形態では、式IまたはIIの化合物を参照すると、式Ia:
(式中、Lは、−NHC(O)−および−C(O)NH−から選択され、Yは、NおよびCHから選択され、Yは、NおよびCHから選択され、Yは、NおよびCHから選択され、Yは、NおよびCRから選択され、ここで、Rは、H、ヒドロキシ−エトキシ、3−ヒドロキシオキセタン−3−イル、2,3−ジヒドロキシプロポキシ、ヒドロキシ−エチル−アミノ、4−アミノ−4−メチルピペリジン−1−イル、2−オキソオキサゾリジン−3−イル、メトキシおよびメチルから選択され、Yは、NおよびCRから選択され、Rは、H、エトキシ、ヒドロキシ−エトキシ、メトキシ、(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)オキシおよびピラゾリルから選択され、ここで、前記ピラゾリルは、置換されていないか、または1〜2つのメチル基により置換されていてよく、R2bは、H、メチル、ハロ、フルオロ−メチル、ヒドロキシ、ジフルオロメチル、ホルミル、メトキシおよびシアノから選択され、R15は、−CF、メトキシ、−C(CHF、−CFCHF、−C(CHCN、−C(CH)F、−CHF、−C(CHOH、t−ブチル、1−シアノシクロプロピル、2−(トリフルオロメチル)シクロプロピル、−C(F)C、メチル−スルホニル、4−エチルピペラジン−1−イル、−C(CHNHおよびジメチル−アミノ−メチルから選択される)の化合物、または薬学的に許容されるその塩が提供される。
さらなる実施形態では、
から選択される化合物、または薬学的に許容されるその塩が提供される。
別の実施形態では、式Ib:
(式中、Lは、−NHC(O)−および−C(O)NH−から選択され、Yは、NおよびCHから選択され、Yは、NおよびCHから選択され、Yは、NおよびCHから選択され、Yは、NおよびCRから選択され、ここで、Rは、H、ヒドロキシ−エトキシ、3−ヒドロキシオキセタン−3−イル、2,3−ジヒドロキシプロポキシ、ヒドロキシ−エチル−アミノ、4−アミノ−4−メチルピペリジン−1−イル、2−オキソオキサゾリジン−3−イル、メトキシおよびメチルから選択され、Yは、NおよびCRから選択され、Rは、H、エトキシ、ヒドロキシ−エトキシ、メトキシ、(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)オキシおよびピラゾリルから選択され、ここで、前記ピラゾリルは、置換されていないか、または1〜2つのメチル基により置換されていてよく、R2bは、H、メチル、ハロ、フルオロ−メチル、ヒドロキシ、ジフルオロメチル、ホルミル、メトキシおよびシアノから選択され、R15は、−CF、メトキシ、−C(CHF、−CFCHF、−C(CHCN、−C(CH)F、−CHF、−C(CHOH、t−ブチル、1−シアノシクロプロピル、2−(トリフルオロメチル)シクロプロピル、−C(F)C、メチル−スルホニル、4−エチルピペラジン−1−イル、−C(CHNHおよびジメチル−アミノ−メチルから選択され、R16は、H、ハロ、ヒドロキシ、ジメチル−アミノ、ヒドロキシ−メチル、アミノ−メチル、−C(CHNHおよび−CFから選択される)の化合物、または薬学的に許容されるその塩が提供される。
さらなる実施形態では、
から選択される化合物、または薬学的に許容されるその塩が提供される。
別の実施形態では、式Ic:
(式中、Lは、−NHC(O)−および−C(O)NH−から選択され、Yは、NおよびCHから選択され、Yは、NおよびCHから選択され、Yは、NおよびCHから選択され、Yは、NおよびCRから選択され、ここで、Rは、H、ヒドロキシ−エトキシ、3−ヒドロキシオキセタン−3−イル、ヒドロキシ−エチル−アミン、メトキシおよびメチルから選択され、Yは、NおよびCRから選択され、Rは、H、エトキシ、ヒドロキシ−エトキシ、メトキシ、(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)オキシおよびピラゾリルから選択され、ここで、前記ピラゾリルは、置換されていないか、または1〜2つのメチル基により置換されていてよく、R2bは、H、メチル、ハロ、フルオロ−メチル、ヒドロキシ、ジフルオロメチル、ホルミル、メトキシおよびシアノから選択され、R15は、−CF、メトキシ、−C(CHF、−CFCHF、−C(CHCN、−C(CH)F、−CHF、−C(CHOH、t−ブチル、1−シアノシクロプロピル、2−(トリフルオロメチル)シクロプロピル、−C(F)C、メチル−スルホニル、4−エチルピペラジン−1−イル、−C(CHNHおよびジメチル−アミノ−メチルから選択され、R16は、H、ハロ、ヒドロキシ、ジメチル−アミノ、ヒドロキシ−メチル、アミノ−メチル、−C(CHNHおよび−CFから選択される)の化合物
、または薬学的に許容されるその塩が提供される。
さらなる実施形態では、
から選択される化合物、または薬学的に許容されるその塩が提供される。
別の実施形態では、式IdまたはIe:
(式中、Yは、NおよびCHから選択され、R20はそれぞれ、メチルおよびヒドロキシ−エチルから独立して選択され、Rは、
から選択され、
式中、
は、Lとの結合点を示し、R15は、−CF、メトキシ、−C(CHF、−CFCHF、−C(CHCN、−C(CH)F、−CHF、−C(CHOH、t−ブチル、1−シアノシクロプロピル、2−(トリフルオロメチル)シクロプロピル、−C(F)C、メチル−スルホニル、4−エチルピペラジン−1−イル、−C(CHNHおよびジメチル−アミノ−メチルから選択され、R16は、H、ハロ、ヒドロキシ、ジメチル−アミノ、ヒドロキシ−メチル、アミノ−メチル、−C(CHNHおよび−CFから選択される)の化合物、または薬学的に許容されるその塩が提供される。
さらなる実施形態では、
から選択される化合物、または薬学的に許容されるその塩が提供される。
別の実施形態では、式If:
(式中、Yは、NおよびCHから選択され、Yは、NおよびCHから選択され、Yは、NおよびCHから選択され、Yは、NおよびCRから選択され、ここで、Rは、H、ヒドロキシ−エトキシ、3−ヒドロキシオキセタン−3−イル、ビス(ヒドロキシ−エチル)−アミノ、4−ヒドロキシ−ピペリジン1−イル、2,3−ジヒドロキシプロポキシ、ヒドロキシ−エチル−アミノ、4−アミノ−4−メチルピペリジン−1−イル、2−オキソオキサゾリジン−3−イル、メトキシおよびメチルから選択され、Yは、NおよびCRから選択されるか、またはRとYの窒素は、N、OおよびSから選択される追加のヘテロ原子を含有する不飽和な5員環を形成するか、またはRとRは、それらの両方が結合している環と一緒になって、メチルおよびヒドロキシ−エチルから独立して選択される1〜2つのR20基により置換されている2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オンを形成するか、またはRとYは、それらの両方が結合している環と一緒になって、メチルにより置換されている1H−ベンゾ[d]イミダゾールを形成し、Rは、H、エトキシ、イソプロポキシ、メトキシ−エチル−アミノ、(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ、(1−ヒドロキシプロパン−2−イル)アミノ、メトキシ−エトキシ、ヒドロキシ−エトキシ、メトキシ、(2−ヒドロキシプロピル)アミノ、(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)オキシ、(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)オキシ、(1−エチルピペリジン−4−イル)オキシおよびピラゾリルから選択され、ここで、前記ピラゾリルは、置換されていないか、または1〜2つのメチル基により置換されていてよく、R2aは、水素およびOHから選択され、R2bは、H、メチル、ハロ、フルオロ−メチル、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、ジフルオロメチル、ホルミル、メトキシおよびシアノから選択され、Rは、
から選択され、
ここで、
は、Lとの結合点を示しており、R15は、−CF、メトキシ、−C(CHF、−CFCHF、−C(CHCN、−C(CH)F、−CHF、−C(CHOH、t−ブチル、1−シアノシクロプロピル、2−(トリフルオロメチル)シクロプロピル、−C(F)C、メチル−スルホニル、4−エチルピペラジン−1−イル、−C(CHNHおよびジメチル−アミノ−メチルから選択され、R16は、H、ハロ、ヒドロキシ、ジメチル−アミノ、ヒドロキシ−メチル、アミノ−メチル、−C(CHNHおよび−CFから選択される)の化合物、または薬学的に許容されるその塩が提供される。
さらなる実施形態では、
から選択される化合物、または薬学的に許容されるその塩が提供される。
別の実施形態では、
から選択される化合物、または薬学的に許容されるその塩が提供される。
別の実施形態では、
から選択される化合物、または薬学的に許容されるその塩が提供される。
以下の表3に示されている、測定されたIC50(B−Raf)が0.01μM以下、および測定されたIC50(c−Raf)が0.005μM以下を有する各実施例化合物が、本発明の好ましい化合物である。表3により、測定されたIC50(B−Raf)が0.01μM以下、および測定されたIC50(c−Raf)が0.002μM以下を有する実施例化合物が、とりわけ好ましい。したがって、黒色腫、乳がん、肺がん(例えば、非小細胞肺がん、肺腺癌)、肉腫、消化管間質腫瘍などのGI腫瘍、卵巣がん、大腸結腸がん、甲状腺がんおよび膵臓がんから選択される状態の処置に対する、これらの化合物のいずれか1つの使用が、本発明の実施形態である。
本明細書で使用する場合、用語「光学異性体」または「立体異性体」は、本発明の示されている化合物について存在し得る、様々な立体異性配置体のいずれをも指し、幾何異性体を含む。置換基は、炭素原子のキラル中心において結合し得ることが理解される。用語「キラル」は、その鏡像パートナーに重ね合わせることができない特性を有する分子を指す一方、用語「アキラル」は、その鏡像パートナーに重ね合わせることができる分子を指す。したがって、本発明には、本化合物の鏡像異性体、ジアステレオマーまたはラセミ体が含まれる。「鏡像異性体」は、互いに重ね合わせることができない鏡像である立体異性体の対である。一対の鏡像異性体の1:1混合物は、「ラセミ」混合物である。この用語は、適宜、ラセミ混合物を示すために使用される。「ジアステレオ異性体」は、少なくとも2個の不斉原子を有するが、互いに鏡像ではない立体異性体である。その絶対立体化学は、Cahn−Ingold−Prelog「R−S」系によって特定される。化合物が純粋な鏡像異性体である場合、それぞれのキラル炭素における立体化学は、RまたはSのいずれかによって特定することができる。その絶対配置が未知である分割された化合物は、ナトリウムD線の波長において、平面偏光を回転させる方向(右旋性または左旋性)に応じて、(+)または(−)と指定することができる。本明細書に記載されているある種の化合物は、1つまたは複数の不斉中心または不斉軸を有しており、したがって、絶対立体化学に関して(R)−または(S)−として定義することができる、鏡像異性体、ジアステレオマー、および他の立体異性体を生じることがある。
出発原料および合成手順の選択に応じて、本化合物は、不斉炭素原子の数に応じて、可能な異性体の1つの形態で、またはそれらの混合物として、例えば純粋な光学異性体として、もしくはラセミ体およびジアステレオ異性体混合物などの異性体混合物として存在することができる。本発明は、ラセミ混合物、ジアステレオマー混合物および光学的に純粋な形態を含めて、このような可能な異性体のすべてを含むことが意味される。光学活性な(R)−および(S)−異性体は、キラルシントンもしくはキラル試薬を使用して調製するか、または従来の技法を使用して分割することができる。化合物が二重結合を含んでいる場合、その置換基は、指定しない限り、EまたはZ立体配置とすることができる。化合物が二置換のシクロアルキルを含んでいる場合、このシクロアルキル置換基は、別段の指定がない限り、シスまたはトランスの立体配置を有することができる。互変異性体のすべても、包含されることが意図される。
多くの場合、本発明の化合物は、アミノ基および/もしくはカルボキシル基またはそれらに類似の基の存在により、酸性塩および/または塩基性塩を形成することができる。本明細書で使用する場合、用語「塩(単数)」または「塩(複数)」は、本発明の化合物の酸付加塩または塩基付加塩を指す。「塩」は、特に「薬学的に許容される塩」を含む。用語「薬学的に許容される塩」は、本発明の化合物の生物学的有効性および特性を保持しており、通常、生物学的にまたは別の点で望ましくないものでない塩を指す。
薬学的に許容される酸付加塩は、無機酸および有機酸、例えば、酢酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、臭化物/臭化水素酸塩、重炭酸塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、カンファースルホン酸塩、塩化物/塩酸塩、クロロテオフィリン酸塩、クエン酸塩、エタンジスルホン酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、馬尿酸塩、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフトエ酸塩、ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オクタデカン酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモン酸塩、リン酸塩/リン酸水素塩/リン酸二水素塩、ポリガラクツロ酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、スルホサリチル酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩およびトリフルオロ酢酸塩により形成することができる。さらなる適切な塩のリストは、例えば、StahlおよびWermuthによる “Remington’s Pharmaceutical Sciences”, 20th ed., Mack Publishing Company, Easton, Pa., (1985);ならびに “Handbook of Pharmaceutical Salts: Properties, Selection, and Use” (Wiley-VCH, Weinheim, Germany, 2002)に見いだすことができる。
塩を誘導することができる無機酸には、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などが含まれる。
塩を誘導することができる有機酸には、例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、スルホサリチル酸などが含まれる。
薬学的に許容される塩基付加塩は、無機塩基または有機塩基と形成することができ、無機対イオンまたは有機対イオンを有することができる。
こうした塩基性塩に対する無機対イオンには、例えばアンモニウム塩、および周期表の列I〜XIIの金属が含まれる。ある種の実施形態では、この対イオンは、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、C1〜C4アルキル基を1〜4つ有するアルキルアンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、銀、亜鉛および銅から選択され、特に適切な塩には、アンモニウム塩、カリウム塩、ナトリウム塩、カルシウム塩およびマグネシウム塩が含まれる。
塩を誘導することができる有機塩基には、例えば、第一級、第二級および第三級アミン、天然由来の置換アミンを含む置換アミン、環式アミン、塩基性イオン交換樹脂などが含まれる。適切な有機アミンには、イソプロピルアミン、ベンザチン、コリネート(cholinate)、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、リシン、メグルミン、ピペラジンおよびトロメタミンが含まれる。
本発明の薬学的に許容される塩は、慣用的な化学的方法によって、塩基性部分または酸性部分から合成することができる。一般的に、こうした塩は、これらの化合物の遊離酸形態と化学量論量の適切な塩基(Na、Ca、MgまたはKの水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩など)とを反応させることにより、またはこれらの化合物の遊離塩基形態と化学量論量の適切な酸とを反応させることにより調製することができる。このような反応は、典型的には、水中もしくは有機溶媒中、またはこれら2つの混合物中で行われる。一般に、エーテル、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、トルエン、クロロホルム、ジクロロメタン、メタノール、エタノール、イソプロパノールまたはアセトニトリルのような非水性媒体の使用が、実用的な場合に望ましい。
本明細書において示されているいかなる式も、非標識形態(すなわち、すべての原子が、同位体に富んでいない、天然の同位体存在量で存在している、化合物)、ならびに本化合物の同位体に富む形態または標識形態を表すことも意図されている。同位体が豊富なまたは標識されている化合物は、本化合物の少なくとも1個の原子が、天然に発生する原子質量または原子量分布とは異なる原子質量または質量数を有する原子によって置き換えられていることを除くと、本明細書において示されている式により図示される構造を有する。豊富なまたは標識された本発明の化合物に取り込ませることができる同位体の例には、それぞれ、H、H、11C、13C、14C、15N、18F、31P、32P、35S、36Cl、125Iなどの、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素および塩素の同位体が含まれる。本発明には、本明細書において定義されている様々な同位体標識化合物、例えば、Hおよび14Cなどの放射活性同位体、またはHおよび13Cなどの非放射活性同位体が、これらの同位体に関する天然存在量よりかなり大きなレベルで存在しているものが含まれる。これらの同位体標識化合物は、薬物または基質の組織分布アッセイを含めた、代謝研究(14Cによる)、反応速度研究(例えば、HまたはHによる)、陽電子放射断層撮影法(PET)または単一光子放射型コンピューター断層撮影(SPECT)などの検出またはイメージング技法において、あるいは患者の放射線処置において有用である。特に、18Fまたは標識化合物は、PETまたはSPECTの研究に特に望ましいものとなり得る。式IまたはIIの同位体標識化合物は一般に、当業者に公知の従来技法によって、または以前に用いられた非標識試薬の代わりに適切な同位体標識試薬を使用する、添付の実施例および調製例において記載したものと類似の方法によって調製することができる。
さらに、より重い同位体、特に、重水素(すなわち、HまたはD)による置換は、より大きな代謝安定性、例えば、インビボ半減期の増大、または必要投与量の低減、または治療指数の改善に起因する、ある種の治療上の利点をもたらすことがある。この文脈における重水素とは、式IまたはIIの化合物の置換基と見なされるものと理解される。こうしたより重い同位体、具体的には重水素の濃度は、同位体濃縮係数によって定義することができる。本明細書において使用する「同位体濃縮係数」という用語は、同位体の存在量と特定の同位体の天然存在量との間の比を意味する。本発明の化合物中の置換基が重水素を意味する場合、こうした化合物は、指定した重水素原子それぞれについて、少なくとも3500(各指定重水素原子において、52.5%の重水素取込み)、少なくとも4000(60%の重水素取込み)、少なくとも4500(67.5%の重水素取込み)、少なくとも5000(75%の重水素取込み)、少なくとも5500(82.5%の重水素取込み)、少なくとも6000(90%の重水素取込み)、少なくとも6333.3(95%の重水素取込み)、少なくとも6466.7(97%の重水素取込み)、少なくとも6600(99%の重水素取込み)、または少なくとも6633.3(99.5%の重水素取込み)の同位体濃縮係数を有する。
本発明による薬学的に許容される溶媒和物には、結晶化の溶媒が、同位体により置換されているもの、例えば、DO、d−アセトン、d−DMSO、および非濃縮溶媒との溶媒和物が含まれる。
本発明の化合物、すなわち、水素結合のための供与体および/または受容体として作用することができる基を含有する式IまたはIIの化合物は、適切な共結晶形成剤と共結晶を形成することができることがある。これらの共結晶は、公知の共結晶形成手順によって式IまたはIIの化合物から調製することができる。こうした手順には、結晶化条件下で式IまたはIIの化合物を共結晶形成剤と、粉砕、加熱、共昇華、共融、または溶液中での接触、およびそれにより形成した共結晶の単離が含まれる。適切な共結晶形成剤には、国際公開第2004/078163号パンフレットにおいて記載されているものが含まれる。したがって、本発明は、式IまたはIIの化合物を含む共結晶をさらに提供する。
本明細書で使用する場合、「薬学的に許容される担体」という用語には、当業者に公知と思われる通り(例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences, 18th Ed. Mack Printing Company, 1990, pp. 1289-1329を参照されたい)、任意およびすべての溶媒、分散媒体、コーティング剤、界面活性剤、酸化防止剤、保存剤(例えば、抗菌剤、抗真菌剤)、等張剤、吸収遅延剤、塩、保存剤、薬物安定剤、結合剤、添加剤、崩壊剤、滑沢剤、甘味剤、着香剤、色素など、およびそれらの組合せが含まれる。何らかの従来的な担体が活性成分と不適合である場合を除き、治療用組成物または医薬組成物におけるその使用が企図される。
本発明の化合物の「治療有効量」という用語は、対象の生物学的または医学的応答、例えば酵素もしくはタンパク質の活性の低減または阻害を引き出すか、あるいは症状を寛解する、状態を緩和する、疾患の進行を減速もしくは遅延させる、または疾患を予防するなどの本発明の化合物の量のことを指す。非限定的な一実施形態では、用語「治療有効量」とは、対象に投与されると、(1)B−RafまたはC−RafなどのRafキナーゼにより媒介される、またはB−RafもしくはC−Rafなどのキナーゼの活性に関連する、状態もしくは障害もしくは疾患を少なくとも部分的に緩和する、阻害する、予防するおよび/もしくは寛解するか、または(2)インビボで、B−RafもしくはC−Rafなどのキナーゼの活性を低減または阻害するのに有効な、本発明の化合物の量を指す。
別の非限定的な実施形態では、「治療有効量」という用語は、細胞、もしくは組織、または非細胞生物材料、または媒体に投与されると、B−RafまたはC−Rafなどのキナーゼの活性を、少なくとも部分的に低減もしくは阻害する、あるいは過度のRafキナーゼ活性に関連する症状または状態を少なくとも部分的に低減または緩和するのに有効な、本発明の化合物の量を指す。
本明細書で使用する場合、「対象」という用語は、動物を指す。通常、動物は哺乳動物である。対象は、例えば、霊長類(例えば、ヒト、男性または女性)、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウス、魚、鳥なども指す。ある種の実施形態では、対象は霊長類である。具体的な実施形態では、対象はヒトである。
本明細書で使用する場合、「阻害する(inhibit)」、「阻害(inhibition)」または「阻害している(inhibiting)」という用語は、所与の状態、症状もしくは障害もしくは疾患の低減または抑制、あるいは生物学的活性または過程のベースライン活性の有意な低下を指す。
本明細書で使用する場合、任意の疾患または障害を「処置する(treat)」、「処置している(treating)」、またはそれらの「処置(treatment)」という用語は、一実施形態では、疾患または障害の寛解(すなわち、疾患、もしくはその臨床症状の少なくとも1つの発症の減速もしくは停止または軽減)を指す。別の実施形態では、「処置する」、「処置している」または「処置」とは、患者によって認識することができないものを含めた、少なくとも1つの身体パラメータの緩和または寛解を指す。さらに別の実施形態では、「処置する」、「処置している」または「処置」は、疾患または障害を、身体的に(例えば、認識可能な症状の安定化)、生理的に(例えば、身体パラメータの安定化)、またはそれらの両方で調節することを指す。さらに別の実施形態では、「処置する」、「処置している」または「処置」は、疾患もしくは障害の発症または進行を予防することあるいは遅延させることを指す。
本明細書で使用する場合、対象が処置「を必要とする」のは、このような対象が、こうした処置から生物学的に、医学的に、または生活の質の面で利益を得ることになる場合である。
本明細書で使用する場合、本発明の文脈において(とりわけ、特許請求の範囲の文脈において)使用される「1つの(a)」、「1つの(an)」、「その(the)」という用語および同様の用語は、本明細書において特に示されていないか、または文脈により明らかに矛盾しない限り、単数形および複数形の両方に及ぶものと解釈すべきである。
本明細書中において記載されているすべての方法は、本明細書に特に指摘がない限り、または文脈と明確に矛盾しない限り、任意の適切な順序で行うことができる。実施例のいずれかおよびすべての使用、または本明細書において提示されている例示的な言葉(例えば、「など(such as)」)は、単に本発明をより一層明解にするよう意図されており、特に特許請求されている本発明の範囲に限定を課すものではない。
本発明の化合物の任意の不斉原子(例えば、炭素など)は、ラセミの、または鏡像異性体に富む、例えば、(R)−、(S)−または(R,S)−立体配置で存在することができる。ある種の実施形態では、各不斉原子は、(R)−または(S)−立体配置のどちらか一方の、少なくとも50%の鏡像異性体過剰率、少なくとも60%の鏡像異性体過剰率、少なくとも70%の鏡像異性体過剰率、少なくとも80%の鏡像異性体過剰率、少なくとも90%の鏡像異性体過剰率、少なくとも95%の鏡像異性体過剰率、または少なくとも99%の鏡像異性体過剰率を有する。すなわち、光学活性化合物の場合、他の鏡像異性体を実質的に含まない、1つの鏡像異性体を使用することが好ましいことが多い。不飽和二重結合を有する原子における置換基は、可能な場合、シス−(Z)−体またはトランス−(E)−体で存在し得る。
したがって、本明細書で使用する場合、本発明の化合物は、可能な異性体、回転異性体、アトロプ異性体、互変異性体、またはそれらの混合物の1つの形態で、例えば、実質的に純粋な幾何(シスまたはトランス)異性体、ジアステレオマー、光学異性体(対掌体)、ラセミ体またはそれらの混合物として存在することができる。「実質的に純粋な」または「他の異性体を実質的に含まない」とは、本明細書で使用する場合、生成物が、好ましい異性体の量に対して他の異性体を重量基準で、5%未満、好ましくは2%未満しか含有しないことを意味する。
得られた異性体のいかなる混合物も、構成成分の物理化学的差異に基づいて、例えばクロマトグラフィーおよび/または分別結晶化によって、純粋なまたは実質的に純粋な幾何異性体または光学異性体、ジアステレオマー、ラセミ体に分離することができる。
得られた最終生成物または中間体のいかなるラセミ体も、公知の方法により、例えば、光学活性な酸または塩基により得られるそのジアステレオマー塩を分離して、その光学活性な酸性化合物または塩基性化合物を遊離させることにより光学対掌体に分割することができる。特に、こうして塩基性部位を用いて、例えば、光学活性な酸(例えば、酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジ−O,O’−p−トルオイル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸またはカンファー−10−スルホン酸)と形成される塩の分別結晶化により本発明の化合物をそれらの光学対掌体に分割することができる。ラセミ生成物も、キラルクロマトグラフィー、例えば、キラル吸着剤を使用する高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により分割することができる。
さらに、本発明の化合物はまた、その塩を含め、それらの水和物形態で得ることもでき、またはその結晶化に使用した他の溶媒を含むこともできる。本発明の化合物は、本質的にまたは意図的に、薬学的に許容される溶媒(水を含む)との溶媒和物を形成してもよい。したがって、本発明は、溶媒和形態および非溶媒和形態の両方を包含することが意図されている。用語「溶媒和物」は、本発明の化合物(その薬学的に許容される塩を含む)と1つまたは複数の溶媒分子との分子複合体を指す。こうした溶媒分子は、レシピエントに無害(例えば、水、エタノールなど)であることが知られている、製薬技術において一般に使用されるものである。用語「水和物」は、溶媒分子が水である複合体を指す。
本発明の化合物は、その塩、水和物および溶媒和物を含め、本質的にまたは意図的に多形体を形成することができる。
別の態様では、本発明は、本発明の化合物または薬学的に許容されるその塩、および少なくとも1種の薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。本医薬組成物は、経口投与、非経口投与および直腸投与などの特定の投与経路向けに製剤化することができる。さらに、本発明の医薬組成物は、固体形態(非限定的に、カプセル剤、錠剤、丸剤、顆粒剤、散剤または坐剤を含む)、または液体形態(非限定的に、溶液剤、懸濁剤または乳剤を含む)で作製することができる。本医薬組成物は、滅菌などの従来の製薬操作を施すことができ、かつ/または慣用的な不活性賦形剤、滑沢剤または緩衝化剤、ならびに保存剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤および緩衝剤などのアジュバントを含有することができる。
通常、式IまたはIIの化合物のための医薬組成物は、以下の薬学的に許容される添加剤のうちの少なくとも1つと一緒になった、式IまたはIIの活性成分を含む錠剤またはゼラチンカプセル剤である:
a)賦形剤、例えば、ラクトース、デキストロース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、セルロースおよび/またはグリシン、
b)やはり錠剤のための、滑沢剤、例えば、シリカ、タルカム、ステアリン酸、そのマグネシウム塩もしくはカルシウム塩、および/またはポリエチレングリコール、
c)必要に応じて、結合剤、例えば、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、デンプンペースト、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、および/またはポリビニルピロリドン、
d)崩壊剤、例えば、デンプン、寒天、アルギン酸もしくはそのナトリウム塩、または発泡混合物、ならびに/あるいは
e)吸収剤、着色剤、着香剤および甘味剤。
錠剤は、当技術分野で公知の方法に従い、フィルムコーティングされているか、または腸溶コーティングされているかのどちらかであってもよい。
経口投与に適切な組成物は、有効量の本発明の化合物を、錠剤、ロゼンジ剤、水性もしくは油性懸濁剤、分散可能な散剤もしくは顆粒剤、乳剤、硬質もしくは軟質カプセル剤、またはシロップ剤もしくはエリキシル剤の形態で含む。経口使用を意図した組成物は、医薬組成物を製造するために当分野で公知の任意の方法に従って調製され、こうした組成物は、薬学的に上品で口当たりのよい調製物をもたらすために、甘味剤、着香剤、着色剤および保存剤からなる群から選択される1つまたは複数の作用剤を含有することができる。錠剤は、活性成分を、錠剤の製造に適した無毒の薬学的に許容される添加剤との混合物で含有することができる。これらの添加剤は、例えば、不活性賦形剤(炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウムまたはリン酸ナトリウムなど)、造粒剤および崩壊剤(例えば、トウモロコシデンプンまたはアルギン酸)、結合剤(例えば、デンプン、ゼラチンまたはアカシア)、ならびに滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルク)である。錠剤は、コーティングされていないか、または胃腸管における崩壊および吸収を遅延させ、それによって、より長期間にわたる持続作用をもたらすよう、公知技法によりコーティングされる。例えば、モノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルなどの時間遅延材料を用いることができる。経口使用のための製剤は、活性成分が、不活性な固形賦形剤、例えば炭酸カルシウム、リン酸カルシウムもしくはカオリンと混合されている硬質ゼラチンカプセル剤として、または活性成分が水性または油性媒体、例えばピーナッツ油、流動パラフィンもしくはオリーブ油と混合されている軟質ゼラチンカプセル剤として提供され得る。
ある種の注射可能な組成物は、水性等張性溶液剤または懸濁剤であり、坐剤は、有利には脂肪乳剤または懸濁剤から調製される。前記組成物は滅菌処理されていてもよく、かつ/または、保存剤、安定化剤、湿潤剤もしくは乳化剤、溶解促進剤、浸透圧調整用の塩および/もしくは緩衝剤などのアジュバントを含んでもよい。さらに、組成物はまた、他の治療上価値のある物質を含んでもよい。前記組成物は、それぞれ、従来の混合法、造粒法またはコーティング法により調製され、約0.1〜75%の活性成分を含有するか、または約1〜50%の活性成分を含有する。
経皮施用のための適切な組成物は、適切な担体と共に有効量の本発明の化合物を含む。経皮送達に適した担体は、宿主の皮膚の通過を補助するために吸収可能な薬理学的に許容される溶媒を含む。例えば、経皮用装具は、裏当て部材、場合により担体を含む化合物を含有するリザーバー、場合により長期間にわたって制御された所定の速度で宿主の皮膚の化合物を送達するための速度制御バリヤー、および皮膚に装具を固定する手段を含む帯具の形態にある。
例えば、皮膚および眼への局所適用に適した組成物には、水溶液剤、懸濁剤、軟膏剤、クリーム剤、ゲル剤、または、例えばエアゾールなどによって送達するための噴霧可能な製剤が含まれる。こうした局所送達系は、特に、皮膚適用、例えば皮膚がんの処置、例えば日焼け止めクリーム、ローション、スプレーなどにおける予防的使用に適するであろう。したがって、局所送達系は、特に、当分野で周知の化粧用を含む局所用製剤における使用に適している。こうしたものは、可溶化剤、安定剤、等張性向上剤、緩衝剤および保存剤を含んでもよい。
本明細書で使用する場合、局所施用はまた、吸入または鼻腔内施用にも関するものであってもよい。それらは、ドライパウダー吸入器から乾燥散剤(単独で、混合物、例えばラクトースとの乾燥ブレンド混合物として、または例えばリン脂質との混合構成成分粒子として)の形態で、または適切な噴射剤を使用してもしくは使用せずに、加圧容器、ポンプ、スプレー、噴霧器もしくはネブライザーからのエアゾールスプレー提供物(presentation)の形態で都合よく送達することができる。
水がある種の化合物の分解を促進することがあるので、本発明は、活性成分として本発明の化合物を含む無水の医薬組成物および剤形をさらに提供する。
本発明の無水の医薬組成物および剤形は、無水成分または低水分含有成分、および低水分条件または低湿度条件を使用して調製することができる。無水の医薬組成物を調製して、その無水の性質が維持されるよう保管することができる。したがって、無水組成物は、適切な製剤キットに含まれ得るように、水への曝露を防止することが知られている材料を使用して包装される。適切な包装の例には、以下に限定されないが、密封ホイル、プラスチック、単位用量容器(例えば、バイアル)、ブリスターパックおよびストリップパックが含まれる。
本発明は、活性成分としての本発明の化合物が分解する速度を低減させる、1つまたは複数の作用剤を含む医薬組成物および剤形をさらに提供する。こうした作用剤は、本明細書では「安定剤」と称され、以下に限定されないが、アスコルビン酸、pH緩衝剤、または塩緩衝剤などの酸化防止剤が含まれる。
遊離形態または塩形態にある式Iの化合物は、価値のある薬理活性、例えば、次の項目において提示されている試験データにより示されている、A−Raf、B−Rafおよび/またはC−Rafの活性をモジュレートまたは阻害することを示し、したがって、治療、または研究用化学品として、例えばツール化合物としての使用が示される。これらの化合物は、以下に限定されないが、黒色腫(例えば、悪性黒色腫)、乳がん、肺がん(例えば、非小細胞肺がん)、肉腫、消化管間質腫瘍などのGI腫瘍、卵巣がん、大腸結腸がん、甲状腺がんおよび膵臓がんを含めた、Raf V600Eなどの活性Raf変異を特徴とするがんを含めた、Raf/Raf/MEK/ERK経路における変異によって推進されるがんの処置に、とりわけ有用である。
したがって、さらなる実施形態として、本発明は、治療における、式IまたはIIの化合物、または本明細書に記載されている式IまたはIIの範囲内のいずれかの実施形態の使用を提供する。さらなる実施形態では、この治療は、A−Raf、B−RafまたはC−Rafの阻害によって処置され得る疾患を対象とするものである。別の実施形態では、本発明の化合物は、以下に限定されないが、黒色腫、乳がん、肺がん、肉腫、消化管間質腫瘍などのGI腫瘍、卵巣がん、大腸結腸がん、甲状腺がんおよび膵臓がんを含めた、がんを処置するのに有用である。
別の実施形態では、本発明は、A−Raf、B−RafもしくはC−Rafの、またはそれらの組合せの阻害によって処置可能な疾患を処置する方法であって、治療有効量の式IまたはIIの化合物、または本明細書に記載されている式IまたはIIの範囲内のいずれかの実施形態を投与するステップを含む、方法を提供する。さらなる実施形態では、疾患は、上記で列挙したもの、好適には、黒色腫、乳がん、肺がん、肉腫、消化管間質腫瘍などのGI腫瘍、卵巣がん、大腸結腸がん、甲状腺がんおよび膵臓がんから選択される。本方法は、通常、有効量の明細書に記載されている化合物、またはこうした化合物を含む医薬組成物を、こうした処置を必要としている対象に投与するステップを含む。本化合物は、本明細書に記載されているものなどの任意の適切な方法によって投与することができ、この投与は、処置医によって選択された時間間隔で繰り返されてもよい。
したがって、さらなる実施形態として、本発明は、医薬を製造するための、式IもしくはIIの化合物、または本明細書に記載されているこうした化合物のいずれかの実施形態の使用を提供する。さらなる実施形態では、この医薬は、A−Raf、B−RafまたはC−Rafの阻害によって処置され得る疾患の処置を対象とするものである。別の実施形態では、疾患はがん、例えば黒色腫、乳がん、肺がん、肉腫、消化管間質腫瘍などのGI腫瘍、卵巣がん、大腸結腸がん、甲状腺がんおよび膵臓がんを含めた、上記の列挙したものから選択されるがんである。
本発明の医薬組成物または組合せは、約50〜70kgの対象に対して約1〜1000mgの活性成分、または約1〜500mg、または約1〜250mg、または約1〜150mg、または約0.5〜100mg、または約1〜50mgの活性成分となる単位投与量とすることができる。化合物、医薬組成物、またはそれらの組合せの治療有効用量は、対象の種、体重、年齢および個々の状態、処置される障害もしくは疾患またはその重症度に依存する。通常の技能を有する医師、臨床家または獣医師は、障害または疾患の進行を予防、処置または阻害するために必要な各活性成分の有効量を容易に決定することができる。
上で引用した投与量特性は、有利には哺乳動物、例えばマウス、ラット、イヌ、サル、またはそれらの単離臓器、組織および調製物を使用する、インビトロおよびインビボ試験での実証が可能である。本発明の化合物は、溶液、例えばインビトロで水性溶液の形態で、および例えばインビボで、懸濁液としてまたは水溶液中で、経腸的、非経口的、有利には静脈内のいずれかで施用することができる。インビトロでの投与量は、約10−3モル濃度〜10−9モル濃度の範囲とすることができる。インビボでの治療有効量は、投与経路に応じて、約0.1〜500mg/kgの間または約1〜100mg/kgの間の範囲とすることができる。
本発明の化合物は、1つまたは複数の他の治療共剤(共治療剤)と同時に、またはその前もしくはその後のいずれかに投与してもよい。本発明において使用するための適切な共治療剤には、以下に限定されないが、PI3Kの阻害剤、Raf経路の他の阻害剤、パクリタキセル、ドセタキセル、テモゾロミド、白金化合物、ドキソルビシン、ビンブラスチン、シクロホスファミド、トポテカン、ゲムシタビン、イホスファミド、エトポシド、イリノテカンなどを含めた、例えば、がんの化学治療剤が含まれる。本発明の化合物は、同一もしくは異なる投与経路によって別個に、または共剤と同じ医薬組成物中で一緒に投与されてもよい。
一実施形態では、本発明は、治療において同時使用、個別使用または逐次使用するための複合調製物として、式IまたはIIの化合物、および少なくとも1つの他の治療共剤を含む製品を提供する。一実施形態では、この治療は、がんなどのB−RafもしくはC−Rafにより媒介される疾患または状態の処置である。複合調製物として提供される製品には、同一医薬組成物中に式IまたはIIの化合物と他の治療共剤とを一緒に含む組成物、または個別の形態、例えばキットの形態中に、式IまたはIIの化合物および他の治療共剤を含む組成物が含まれる。
一実施形態では、本発明は、式IまたはIIの化合物および別の治療共剤を含む医薬組成物を提供する。場合により、上に記載されている通り、本医薬組成物は薬学的に許容される担体を含んでもよい。
一実施形態では、本発明は、2つ以上の個別の医薬組成物を含むキットであって、それらの組成物の少なくとも1つは、式IまたはIIの化合物を含有している、キットを提供する。一実施形態では、本キットは、容器、分割型ボトルまたは分割型ホイルパケットなどの、前記組成物を個別に保持するための手段を含む。こうしたキットの一例は、錠剤、カプセル剤などの包装に一般に使用されている、ブリスターパックである。
本発明のキットは、異なる剤形(例えば経口および非経口)を投与するため、異なる投与間隔で個別の組成物を投与するため、または互いに個別の組成物を滴定するために使用することができる。コンプライアンスを支援するために、本発明のキットは、通常、投与に関する指示書を含む。
本発明の併用療法では、本発明の化合物および他の治療共剤が、同一または異なる製造者により製造されてもよく、かつ/または製剤化されてもよい。さらに、本発明の化合物および他の治療剤は、(i)医師への組合せ製品の発売前に(例えば、本発明の化合物および他の治療剤を含むキットの場合)、(ii)投与直前に医師自身によって(または医師の指導の下)、(iii)例えば、本発明の化合物および他の治療剤の逐次投与の間に、患者自身において一緒にして併用療法にしてもよい。
したがって、本発明は、B−RafもしくはC−Rafにより媒介される疾患または状態を処置するための式IまたはIIの化合物の使用であって、医薬が別の治療剤と共に投与されるように調製されている、使用を提供する。本発明はまた、疾患または状態を処置するための別の治療共剤の使用であって、医薬が式IまたはIIの化合物と共に投与される、使用も提供する。
本発明はまた、B−RafもしくはC−Rafにより媒介される疾患または状態を処置する方法において使用するための、式IまたはIIの化合物であって、別の治療剤と共に投与されるように調製されている、式IまたはIIの化合物も提供する。本発明はまた、B−RafもしくはC−Rafにより媒介される疾患または状態を処置する方法において使用するための別の治療共剤であって、式IまたはIIの化合物と共に投与されるように調製されている、治療共剤も提供する。本発明はまた、B−RafもしくはC−Rafにより媒介される疾患または状態を処置する方法において使用するための、式IまたはIIの化合物であって、別の治療共剤と共に投与される、式IまたはIIの化合物も提供する。本発明はまた、B−RafもしくはC−Rafにより媒介される疾患または状態を処置する方法において使用するための別の治療共剤であって、式IまたはIIの化合物と共に投与される、治療共剤も提供する。
本発明はまた、B−RafもしくはC−Rafにより媒介される疾患または状態を処置するための式IまたはIIの化合物の使用であって、患者が別の治療剤により事前(例えば、24時間以内)に処置されている、使用も提供する。本発明はまた、B−RafもしくはC−Rafにより媒介される疾患または状態を処置するための別の治療剤の使用であって、患者が式IまたはIIの化合物により事前(例えば、24時間以内)に処置されている、使用も提供する。
本発明の化合物を作製するための方法
本発明は、本発明の化合物を調製するための方法も含む。記載されている反応において、反応性官能基、例えば、ヒドロキシ、アミノ、イミノ、チオまたはカルボキシ基を保護する必要となり得、この場合、これらの官能基は、最終生成物において、反応においてそれらが望ましくない関与をするのを回避することが望ましいものである。従来の保護基は、慣例に従って使用することができ、例えば、T.W. Greene and P. G. M. Wuts in “Protective Groups in Organic Chemistry”, John Wiley and Sons, 1991を参照されたい。
式Iの化合物は、以下の反応スキームI:
(式中、L、R、R、R、Y、Y、Y、YおよびYは、本発明の概要において記載されている通りである)にある通り進行させることによって調製することができる。式IまたはIiの化合物は、式2または3の化合物をそれぞれ、式4の化合物と反応させることにより調製することができる。この反応は、適切な触媒(例えば、添加されるPdCl(dppf)−DCM付加物など)および適切な溶媒(例えばDMEなど)の存在下で行われる。この反応は、約25℃〜約150℃の温度で進行し、完了まで最大約4時間かかり得る。
式Iの化合物は、以下の反応スキームII:
(式中、L、R、R、R、Y、Y、Y、YおよびYは、本発明の概要において記載されている通りである)にある通り進行させることによって調製することができる。式IまたはIIの化合物は、適切な塩基(例えば、2−(3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−1,1,3,3−テトラメチルイソウロニウムヘキサフルオロホスフェート(V)など)および適切な溶媒(例えば、DMFなど)の存在下で、式5および6の化合物を式7の化合物と反応させることにより調製することができる。反応は、ほぼ室温で進行し、完了まで最大約8時間かかり得る。
具体例の合成の詳細な説明を以下に記載する。
本発明の化合物を作製するための追加方法
本発明の化合物は、遊離塩基の形態の本化合物を薬学的に許容される無機酸または有機酸と反応させることにより、薬学的に許容される酸付加塩として調製することができる。あるいは、本発明の化合物の薬学的に許容される塩基付加塩は、遊離酸形態の本化合物を薬学的に許容される無機塩基または有機塩基と反応させることにより調製することができる。
あるいは、本発明の化合物の塩形態は、出発原料または中間体の塩を使用して調製することができる。
本発明の化合物の遊離酸または遊離塩基の形態は、対応する塩基付加塩または酸付加塩の形態からそれぞれ調製することができる。例えば、酸付加塩の形態にある本発明の化合物は、適切な塩基(例えば、水酸化アンモニウム溶液、水酸化ナトリウムなど)により処理することによって対応する遊離塩基に変換することができる。塩基付加塩の形態にある本発明の化合物は、適切な酸(例えば、塩酸など)で処理することにより、対応する遊離酸に変換することができる。
酸化されていない形態にある本発明の化合物は、適切な不活性有機溶媒(例えば、アセトニトリル、エタノール、水性ジオキサンなど)中、0〜80℃で、還元剤(例えば、硫黄、二酸化硫黄、トリフェニルホスフィン、水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素ナトリウム、三塩化リン、三臭化リンなど)で処理することにより、本発明の化合物のN−オキシドから調製することができる。
本発明の化合物のプロドラッグ誘導体は、当業者に公知の方法(例えば、さらなる詳細は、Saulnier et al., (1994), Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters, Vol. 4, p. 1985を参照されたい)により調製することができる。例えば、適切なプロドラッグは、誘導体化されていない本発明の化合物を、適切なカルバミル化剤(例えば、1,1−アシルオキシアルキルカルボノクロリデート、パラ−ニトロフェニルカーボネートなど)と反応させることにより調製することができる。
本発明の化合物の保護誘導体は、当業者に公知の手段により作製することができる。保護基の創製およびその除去に適用可能な技法の詳細説明は、T. W. Greene, “Protecting Groups in Organic Chemistry”, 3rd edition, John Wiley and Sons, Inc., 1999に見いだすことができる。
本発明の化合物は、都合よく調製することができるか、または溶媒和物(例えば、水和物)として、本発明の方法の間に形成することができる。本発明の化合物の水和物は、ダイオキシン、テトラヒドロフランまたはメタノールなどの有機溶媒を使用して、水性/有機溶媒混合物からの再結晶によって都合よく調製することができる。
本発明の化合物は、本化合物のラセミ混合物を光学活性な分割剤と反応させて、一対のジアステレオ異性体化合物を形成し、このジアステレオマーを分離し、光学的に純粋な鏡像異性体を回収することにより、それらの個々の立体異性体として調製することができる。本発明の化合物の共有結合性のジアステレオマー誘導体を使用して、鏡像異性体の分割を実施することができるが、解離可能な複合体が好ましい(例えば、結晶性ジアステレオマー塩)。ジアステレオマーは、別個の物理特性(例えば、融点、沸点、溶解度、反応性など)を有しており、これらの相違を利用することにより、容易に分離することができる。ジアステレオマーは、クロマトグラフィーによって、または、好ましくは、溶解度の差に基づいた分離/分割技法によって分離することができる。次に、ラセミ化しないと思われる任意の実用的手段によって、光学的に純粋な鏡像異性体を分割剤と一緒に回収する。それらのラセミ混合物からの化合物の立体異性体の分割に適用可能な技法の一層詳細な説明は、Jean Jacques, Andre Collet, Samuel H. Wilen, “Enantiomers, Racemates and Resolutions”, John Wiley And Sons, Inc., 1981に見いだすことができる。
要約すると、式Iの化合物は、
(a)反応スキームIおよびIIの方法、および
(b)場合により、本発明の化合物を薬学的に許容される塩に変換すること、
(c)場合により、本発明の化合物の塩形態を非塩形態に変換すること、
(d)場合により、本発明の化合物の非酸化形態を薬学的に許容されるN−オキシドに変換すること、
(e)場合により、本発明の化合物のN−オキシドをその非酸化形態に変換すること、
(f)場合により、異性体の混合物から、本発明の化合物の個々の異性体、例えば、立体異性体を分割すること、
(g)場合により、誘導体化されていない本発明の化合物を薬学的に許容されるプロドラッグ誘導体に変換すること、および
(h)場合により、本発明の化合物のプロドラッグ誘導体をその誘導体化されていない形態に変換すること
を含む方法によって作製することができる。
出発原料の生成が特に記載されていない限り、それらの化合物は公知であるか、もしくは当分野で公知の方法と同様に、またはこれ以降の実施例に開示されている通り調製することができる。
当業者は、上記の変換が、本発明の化合物の調製方法の単なる代表に過ぎないこと、および他の周知の方法を同様に使用することができることを認識するであろう。
本発明は、以下に限定されないが、以下の中間体、および本発明による式Iの化合物の調製を例示している実施例によりさらに例示される。
以下の略語を本明細書において使用することができる。
以下の実施例は、本発明を例示することを意図しており、それに関する制限として解釈すべきではない。温度は摂氏度で示されている。特に言及しない場合、蒸発はすべて減圧下、通常、約15mmHg〜100mmHg(=20〜133mbar)の間で行う。最終生成物、中間体および出発原料の構造は、標準的な分析方法、例えば、微量分析および分光学的特性、例えば、MS、IR、NMRによって確認する。使用する略語は、当分野において従来的なものである。
質量分光分析は、LCMS機器で行った:Watersシステム(Acuity UPLCおよびMicromass ZQ質量分析計;カラム:Acuity HSS C18 1.8−ミクロン、2.1×50mm;グラジエント:1.8分間かけて、0.05%TFAを含む水中の5〜95%アセトニトリル;流速1.2mL/分;分子量範囲200〜1500;コーン電圧20V;カラム温度50℃)。質量はすべて、プロトン化した親イオンの質量として報告した。
核磁気共鳴(NMR)分析は、Varian400MHz NMR(Palo Alto、CA)を用いて、化合物の一部に実施した。スペクトルの基準は、TMSまたは溶媒の公知のケミカルシフトのどちらかとした。
本発明の化合物を合成するために利用される出発原料、ビルディングブロック、試薬、酸、塩基、脱水剤、溶媒および触媒はすべて、市販されているか、または当業者に公知の有機合成法(Houben-Weyl 4th Ed. 1952, Methods of Organic Synthesis, Thieme, Volume 21)によって生成することができる。さらに、本発明の化合物は、以下の実施例を鑑みて、当業者に公知の有機合成法により製造することができる。
中間体
3−(3−ブロモ−5−メトキシフェニル)オキセタンの合成
(3−ブロモ−5−メトキシフェニル)ボロン酸(2.0当量)、3−ヨードオキセタン(1.0当量)、ヨウ化ニッケル(II)(0.12当量)および(1R,2R)−2−アミノシクロヘキサノール(0.12当量)の2−プロパノール(0.38M)溶液に、NaHMDS(1M溶液、2.0当量)を加え、この混合物をマイクロ波中、30分間、80℃に加熱した。この溶液をセライトによりろ過し、酢酸エチルにより洗浄した。ろ液を濃縮乾固し、逆相分取HPLCにより精製した。純粋なフラクションを凍結乾燥すると、3−(3−ブロモ−5−メトキシフェニル)オキセタンが27%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=242.9/244.9、Rt=0.78分。
3−(6−エトキシ−5−(3−メチルオキセタン−3−イル)ピリジン−3−イル)−4−メチルアニリンの合成
ステップ1:5−ブロモ−2−クロロ−3−ニトロピリジン(1.0当量)のEtOH(0.23M)溶液に、25℃でナトリウムエトキシド(EtOH中21重量%)(1.2当量)を加え、この混合物を1時間、75℃に加熱した。LCMSにより、出発原料が生成物(M+1=247/249、Rt=0.95)に完全に変換されたことが示される。この反応物を1Mクエン酸および水に注ぎ入れ、エタノールを回転式蒸発器(roto-vap)で除去した。残留物をEtOAc(3X)により抽出した。合わせた有機物をブラインにより洗浄して乾燥(MgSO)し、濃縮すると、定量的収率で5−ブロモ−2−エトキシ−3−ニトロピリジンが褐色油状物として得られ、これをさらに精製することなく使用した。
ステップ2:MeOHおよびDCM(10:1、0.27M)中の5−ブロモ−2−エトキシ−3−ニトロピリジン(1.0当量)の撹拌溶液に、25℃で亜鉛(5.5当量)および塩化アンモニウム(5.0当量)を加え、この混合物を75℃に加熱して、4時間、撹拌した。LCMSにより、出発原料が完全に消費されたこと、および所望の生成物(M+1=217/219、Rt=0.75)にかなりきれいに変換されたことが示される。この反応物を室温まで冷却して、セライトの短いプラグによりろ過し、DCMにより洗浄し、次に、濃縮してMeOHを除去した。この残留物をEtOAcに溶解し、水およびブラインにより洗浄し、次に、乾燥(MgSO)して濃縮した。この残留物を、0〜50%EtOAc:ヘプタンで溶出して、シリカカラムに素早く通した。生成物は、約20%EtOAcで溶出し、濃縮すると、5−ブロモ−2−エトキシピリジン−3−アミンが薄褐色固体として79%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=217/219、Rt=0.75分。
ステップ3:濃HClおよび水(1:1.35、0.07M)中の5−ブロモ−2−エトキシピリジン−3−アミン(1.0当量)の撹拌溶液に、0℃でNaNO(1.1当量)をゆっくりと加え、この混合物を30分間、撹拌した。この混合物にKI(3.0当量)の水溶液(0.07M)をゆっくりと加え、次に、25℃に温めて、30分間、撹拌した。この混合物を分液漏斗に注ぎ入れ、EtOAc(3×)により抽出した。有機抽出物のLCMSにより、少量の未反応出発原料を含む、大部分が所望の生成物(M+1=327/329、Rt=1.11)であることが示される。合わせた有機物を飽和水性NaSOおよび飽和水性NaCOにより洗浄し、次に乾燥(MgSO)して濃縮した。この残留物をGraceフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜15%EtOAc:ヘプタン)によって精製した。生成物は、無反応出発原料と一緒に溶出し、濃縮すると、5−ブロモ−2−エトキシ−3−ヨードピリジンが暗オレンジ色油状物として95%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=327/329、Rt=1.11分。
ステップ4:ジオキサン(0.22M)中の5−ブロモ−2−エトキシ−3−ヨードピリジン(1.0当量)とCsCO(3.0当量)との混合物(mixure)をArにより脱気した。CuI(0.1当量)およびピコリン酸(0.2当量)を加え、バイアルを密封し、この混合物を再度、脱気した。次に、マロン酸ジエチル(2.0当量)を加え、この混合物を70℃で終夜、加熱した。LCMSにより、出発原料が完全に消費されたこと、および所望の生成物(M+1=360/362、Rt=1.04)にきれいに変換されたことが示される。この反応混合物を飽和水性NHClに注ぎ入れ、EtOAc(3×)により抽出した。合わせた有機物をブラインにより洗浄して乾燥(MgSO)し、濃縮した。この残留物をISCOフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜15%EtOAc:ヘプタン)によって精製した。生成物フラクションは、約10%のEtOAcで溶出し、濃縮すると黄色油状物が得られ、これは、ある程度の過剰マロン酸ジエチルを含有していた。ジエチル2−(5−ブロモ−2−エトキシピリジン−3−イル)マロネートがオレンジ色油状物として79%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=360/362、Rt=1.04分。
ステップ5:ジエチル2−(5−ブロモ−2−エトキシピリジン−3−イル)マロネート(1.0当量)の撹拌したDMF(0.15M)溶液に、0℃でNaH(1.5当量)を加え、この混合物を10分間、撹拌した。次に、MeI(3.0当量)を加え、この反応物を25℃まで温め、終夜、撹拌した。LCMSにより、出発原料がほぼ完全に消費されたこと、および生成物(M+1=374/376、Rt=1.07)にかなりきれいに変換されたことが示される。この混合物を水に注ぎ入れ、EtOAc(3×)により抽出した。合わせた有機物を水、ブラインにより洗浄して乾燥(MgSO)し、濃縮した。この残留物をISCOフラッシュカラムクロマトグラフィー(chromatograhpy)(0〜20%EtOAc:ヘプタン)により精製し、純粋なフラクションを濃縮すると、ジエチル2−(5−ブロモ−2−エトキシピリジン−3−イル)−2−メチルマロネートがオレンジ色油状物として83%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=374/376、Rt=1.07分。
ステップ6:ジエチル2−(5−ブロモ−2−エトキシピリジン−3−イル)−2−メチルマロネート(1.0当量)の撹拌したDCM(0.13M)溶液に、−78℃でDIBAL−H(PhMe中1.0M溶液)(6.0当量)を加え、この混合物を0℃に温め、2.5時間、撹拌した。LCMSにより、かなりきれいな生成物(M+1=290/292、Rt=0.65)への変換を伴って、出発原料が完全に消費されたことが示される。この反応物をEtOAcにより希釈し、飽和水性ロッシェル塩によりクエンチした。この混合物を終夜、激しく撹拌し、次に、EtOAc(3×)により抽出した。合わせた有機物をブラインにより洗浄して乾燥し、濃縮した。この残留物をセライトにロード(DCM/ヘプタンに不溶)し、ISCOフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc:ヘプタン)によって精製した。純粋なフラクションを濃縮すると、2−(5−ブロモ−2−エトキシピリジン−3−イル)−2−メチルプロパン−1,3−ジオールが白色固体として79%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=290/292、Rt=0.65分。
ステップ7:マイクロ波用バイアルに、2−(5−ブロモ−2−エトキシピリジン−3−イル)−2−メチルプロパン−1,3−ジオール(1.0当量)およびPPh(2.0当量)を投入し、次に封入してArによりパージした。次に、DIAD(2.0当量)のトルエン(0.1M)溶液を加え、この混合物に140℃で45分間、照射した。LCMSにより、ほぼ完全に生成物に変換されたことが示される。この混合物を濃縮し、ISCOフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜25%酢酸エチル:ヘプタン)によって精製した。純粋なフラクションを濃縮すると、5−ブロモ−2−エトキシ−3−(3−メチルオキセタン−3−イル)ピリジンが無色油状物として52%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=272.1/274.1、Rt=0.92分。
6−クロロ−8−(3−メチルオキセタン−3−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジンの合成
ステップ1:8−ブロモ−6−クロロイミダゾ[1,2−b]ピリダジン(1.0当量)およびジエチル2−メチルマロネート(1.0当量)のDMF(0.15M)溶液に、室温で水素化ナトリウム(2.5当量)を加えた。この反応物を10分間、撹拌し、次に、飽和塩化アンモニウムによりクエンチし、酢酸エチルにより2回、抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して濃縮した。この残留物を逆相分取HPLCにより精製すると、ジエチル2−(6−クロロイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−8−イル)−2−メチルマロネートが21%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=326.0、Rt=0.84分。
ステップ2:ジエチル2−(6−クロロイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−8−イル)−2−メチルマロネート(1.0当量)のDCM(0.1M)溶液に、−78℃でDIBAL−H(6.0当量)を加え、この溶液をゆっくりと室温まで温めた。メタノールを添加することによりこの反応物をクエンチし、ロッシェル塩を加えて、終夜、撹拌した。層を分離して、水相をDCMによりもう一度、抽出し、有機相をブラインにより洗浄して硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。この残留物を逆相分取HPLCにより精製すると、2−(6−クロロイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−8−イル)−2−メチルプロパン−1,3−ジオールが淡黄色固体として得られた。LCMS(m/z)(M+H)=241.9、Rt=0.34分。
ステップ3:2−(6−クロロイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−8−イル)−2−メチルプロパン−1,3−ジオールのトルエン(0.06M)溶液に、トリフェニルホスフィン(1.1当量)、(E)−ジイソプロピルジアザエン−1,2−ジカルボキシレート(1.1当量)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(2.0当量)を加え、この溶液を30分間、140℃に加熱した。この反応物を真空下で濃縮し、逆相分取HPLCによって精製すると、6−クロロ−8−(3−メチルオキセタン−3−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジンが白色固体の生成物として33%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=224.0、Rt=0.52分。
3−(5−ブロモ−2−メトキシピリジン−3−イル)オキセタン−3−オールの合成
低温用内部温度計を装備した火炎乾燥したフラスコ中の3,5−ジブロモ−2−メトキシピリジン(1.0当量)の溶液に、アルゴン下、ジエチルエーテル(0.1M)を加えた。この溶液を−78℃に冷却し、内部温度を−70℃に維持しながら、n−ブチルリチウム(ヘキサン中の1.6M、1.1当量)をシリンジにより加えた。40分間、撹拌した後、この反応物をゆっくりと室温まで温め、3時間、撹拌した。この時点で、飽和炭酸水素ナトリウムを添加することにより反応をクエンチし、DCMにより希釈した。有機相をブラインにより洗浄し、硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。粗製残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO、0〜100%酢酸エチル/ヘプタン)により精製すると、3−(5−ブロモ−2−メトキシピリジン−3−イル)オキセタン−3−オールが油状物として71%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=259.9/261.9、Rt=0.54分。
5−ブロモ−3−(3−フルオロオキセタン−3−イル)−2−メトキシピリジンの合成
3−(5−ブロモ−2−メトキシピリジン−3−イル)オキセタン−3−オールのDCM(0.1M)溶液に、アルゴン雰囲気下、−78℃でDAST(1.5当量)を加えた。この溶液を−78℃で10分間、撹拌し、次に、室温まで温めた。室温まで温めると、飽和炭酸水素ナトリウムを添加することにより反応をクエンチし、この溶液を酢酸エチルにより希釈した。層を混合して分離し、有機相をブラインにより洗浄して硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。残留物を0〜50%酢酸エチル/ヘプタンにより溶出したシリカゲルクロマトグラフィーにより精製すると、5−ブロモ−3−(3−フルオロオキセタン−3−イル)−2−メトキシピリジンが25%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=261.9/263.8、Rt=0.77分。
5−ブロモ−2−エトキシ−3−(3−(フルオロメチル)オキセタン−3−イル)ピリジンの合成
ステップ1:ジオキサン(0.15M)中の5−ブロモ−2−エトキシ−3−ヨードピリジン(1.0当量)とCsCO(3.0当量)との混合物をArにより脱気した。CuI(0.1当量)およびピコリン酸(0.2当量)を加え、この混合物を再度、脱気した。次に、マロン酸ジエチル(2.0当量)を加え、この混合物を70℃で終夜、加熱した。LCMSにより、出発原料が約80%と完全に消費されたこと、および所望の生成物(M+1=360/362、Rt=1.04)にきれいに変換されたことが示される。さらなるピコリン酸(0.2当量)、CuI(0.1当量)およびマロン酸ジエチル(2.0当量)を加え、この反応をさらに5時間、継続した。この反応混合物を飽和水性NHClに注ぎ入れ、EtOAc(3×)により抽出した。合わせた有機物をブラインにより洗浄して乾燥(MgSO)し、濃縮した。ISCOフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜20%EtOAc:ヘプタン)により精製すると、ジエチル2−(5−ブロモ−2−エトキシピリジン−3−イル)マロネートが無色油状物として77%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=359.1/361.9、Rt=1.05分。
ステップ2:ジエチル2−(5−ブロモ−2−エトキシピリジン−3−イル)マロネート(1.0当量)のDMF(0.16M)溶液をArにより脱気し、次に、0℃に冷却した。NaH(1.5当量)を加え、この混合物を30分間かけて、25℃まで温めた。次に、ベンジルクロロメチルエーテル(1.5当量)を加え、この反応物を週末にかけて撹拌した。LCMSにより、出発原料が完全に消費されたこと、および所望の生成物(M+1=480/482、Rt=1.27)にかなりきれいに変換されたことが示される。この混合物を水に注ぎ入れ、酢酸エチルにより3回、抽出した。合わせた有機物を水、ブラインにより洗浄し、硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。この粗製残留物を、ヘプタンおよび0〜20%EtOAcのグラジエントにより溶出したシリカゲル上のGraceフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物は、約10%EtOAcで溶出し、濃縮すると、ジエチル2−((ベンジルオキシ)メチル)−2−(5−ブロモ−2−エトキシピリジン−3−イル)マロネートが無色油状物として84%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=480.0/482.0、Rt=1.26分。
ステップ3:ジエチル2−((ベンジルオキシ)メチル)−2−(5−ブロモ−2−エトキシピリジン−3−イル)マロネート(1.0当量)の撹拌したDCM(0.1M)溶液に、−78℃でDIBAL−H(PhMe中1.0M溶液)(6.0当量)を加え、この混合物を0℃に温め、2.5時間、撹拌した。LCMSにより、生成物(M+1=396/398、Rt=0.92)への変換を伴って、出発原料が完全に消費されたことが示される。もう2当量のDIBAL−Hを加え、この反応物を室温まで温め、さらに1.5時間、撹拌した。この反応物を酢酸エチルにより希釈し、飽和水性ロッシェル塩によりクエンチした。この混合物を終夜、激しく撹拌し、次に、酢酸エチルにより3回、抽出した。合わせた有機物をブラインにより洗浄して硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。この残留物をヘプタンおよび0〜75%酢酸エチルのグラジエントにより溶出した、シリカゲルGraceフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物フラクションは、約40%EtOAcで溶出し、濃縮すると、2−((ベンジルオキシ)メチル)−2−(5−ブロモ−2−エトキシピリジン−3−イル)プロパン−1,3−ジオールが無色油状物として86%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=396.2/398.2、Rt=0.92分。
ステップ4:2−((ベンジルオキシ)メチル)−2−(5−ブロモ−2−エトキシピリジン−3−イル)プロパン−1,3−ジオール(1.0当量)のDCM(0.05M)溶液に、−78℃でBCl(DCM中1M)(3.0当量)を加え、この混合物を0℃に温め、2時間、撹拌した。LCMSにより、出発原料が完全に消費されたこと、および所望の生成物(M+1=306/308、Rt=0.51)にきれいに変換されたことが示される。この混合物をMeOHによりクエンチして、セライト上で直接、濃縮し、次に、DCMおよび0〜15%MeOHのグラジエントにより溶出した、ISCOフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物フラクションは、約5%MeOHで溶出し、濃縮すると、2−(5−ブロモ−2−エトキシピリジン−3−イル)−2−(ヒドロキシメチル)プロパン−1,3−ジオールが淡黄色油状物として定量的収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=305.8/307.8、Rt=0.51分。
ステップ5:2−(5−ブロモ−2−エトキシピリジン−3−イル)−2−(ヒドロキシメチル)プロパン−1,3−ジオール(1.0当量)およびPPh(1.2当量)をマイクロ波用バイアルに加え、アルゴンによりパージした。次に、DIADのトルエン溶液(1.2当量)を加え、この混合物を60℃で終夜、熱的に加熱した。この混合物を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(Grace、0〜100%酢酸エチル/ヘプタン)によって精製した。純粋なフラクションを濃縮すると、(3−(5−ブロモ−2−エトキシピリジン−3−イル)オキセタン−3−イル)メタノールが無色油状物として38%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=288.0/290.0、Rt=0.68分。
ステップ6:(3−(5−ブロモ−2−エトキシピリジン−3−イル)オキセタン−3−イル)メタノール(1.0当量)の撹拌したTHF(0.04M)溶液に、室温でEtN(12当量)、パーフルオロブタンスルホニルフルオライド(4.0当量)およびトリエチルアミン三フッ化水素(4.0当量)を加え、この混合物を55℃に加熱し、2時間、撹拌した。この時点で、さらなるEtN(12当量)、パーフルオロブタンスルホニルフルオライド(4.0当量)、およびトリエチルアミン三フッ化水素(4.0当量)を加え、この反応物を55℃で終夜、撹拌した。終夜、撹拌すると、この反応物を飽和水性炭酸水素ナトリウムに注ぎ入れ、酢酸エチルにより3回、抽出した。合わせた有機物をブラインにより洗浄し、硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。この粗製残留物をセライトに吸収(absorbed)させて、シリカゲルクロマトグラフィー(ISCO、0〜50%酢酸エチル/ヘプタンにより溶出)により精製した。純粋なフラクションを濃縮すると、5−ブロモ−2−エトキシ−3−(3−(フルオロメチル)オキセタン−3−イル)ピリジンが47%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=290.0/292.0、Rt=0.89分。
5−ブロモ−3−(3−(フルオロメチル)オキセタン−3−イル)−2−メトキシピリジンの合成
ステップ1:塩化(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウム(1.5当量)のTHF(0.3M)溶液に、0℃でNaHMDS(THF中1M、1.55当量)を加え、この赤色溶液を冷浴中で30分間、撹拌し、この時点で、5−ブロモ−2−メトキシニコチンアルデヒド(1.0当量)を加えた。冷浴中で30分間、撹拌した後、この溶液を室温まで温め、2時間、撹拌し、次に、酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウムとの間に分配した。層を混合して分離し、有機相をブラインにより洗浄して硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜30%酢酸エチル/n−ヘプタン)により精製すると、出発原料のアルデヒドが混入している、5−ブロモ−2−メトキシ−3−(2−メトキシビニル)ピリジンが得られた。この混合物をメタノールに溶解し、0.5当量の水素化ホウ素ナトリウムを加えた。室温で10分間、撹拌した後、揮発物を真空で除去し、残留物を酢酸エチルとブラインとの間に分配した。有機相を硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(ISCO、0〜15%酢酸エチル/n−ヘプタン)により精製すると、11%の収率で5−ブロモ−2−メトキシ−3−(2−メトキシビニル)ピリジンがエノールエーテル異性体の混合物として得られた。LCMS(m/z)(M+H)=244.0/246.0、Rt=0.97分および1.01分。
ステップ2:5−ブロモ−2−メトキシ−3−(2−メトキシビニル)ピリジン(1.0当量)のアセトニトリル(0.35M)溶液に、6N HCl(17当量)を加えた。この溶液を室温で終夜、撹拌した。固体の炭酸水素ナトリウムを添加することにより、この反応を中和し、次に、酢酸エチルおよび水により希釈した。有機相をブラインにより洗浄(wasehd)し、硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。この残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO、0〜40%酢酸エチル/n−ヘプタン)により精製すると、2−(5−ブロモ−2−メトキシピリジン−3−イル)アセトアルデヒドがわずかに着色したオフホワイトの固体として得られた。LCMS(m/z)(M+H)=229.8/231.8、Rt=0.69分。
ステップ3:ガラス製高圧容器中で、2−(5−ブロモ−2−メトキシピリジン−3−イル)アセトアルデヒド(1.0当量)のTHF(0.3M)溶液に、パラホルムアルデヒド(9当量)および水酸化カルシウム(10当量)を加えた。安全シールドの後側でこの容器を終夜75℃まで加熱した。室温まで冷却し、この反応物をDCMにより希釈し、セライトパッドによりろ過し、DCMおよび20%MeOH/DCMによりすすいだ。揮発物を濃縮して、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO、0〜10%MeOH/DCM)により精製すると、2−(5−ブロモ−2−メトキシピリジン−3−イル)−2−(ヒドロキシメチル)プロパン−1,3−ジオールが白色固体として50%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=291.9/293.9、Rt=0.42分。
ステップ4:2−(5−ブロモ−2−メトキシピリジン−3−イル)−2−(ヒドロキシメチル)プロパン−1,3−ジオール(1.0当量)のアセトン(1M)溶液に、ジメトキシプロパン(1.5当量)およびpTsOH−HO(0.05当量)を加え、この均一溶液を室温で終夜、撹拌した。酢酸エチルおよび水により希釈し、有機相をブラインにより洗浄して硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO、0〜100%酢酸エチル/n−ヘプタン)により精製すると、(5−(5−ブロモ−2−メトキシピリジン−3−イル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)メタノールが75%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=331.9/333.9、Rt=0.77分。
ステップ5:(5−(5−ブロモ−2−メトキシピリジン−3−イル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)メタノール(1.0当量)のTHF(0.15M)溶液に、トリエチルアミン(12当量)、パーフルオロブタンスルホニルフルオライド(4.0当量)およびトリエチルアミン三フッ化水素(4.0当量)を加えた。この溶液を2時間、55℃に加熱し、次に、室温まで冷却して、酢酸エチルと水との間に分配し、有機相をブラインにより洗浄して硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO、0〜50%酢酸エチル/n−ヘプタン)により精製すると、5−ブロモ−3−(5−(フルオロメチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)−2−メトキシピリジンが75%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=333.9/335.9、Rt=1.03分。
ステップ6:5−ブロモ−3−(5−(フルオロメチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)−2−メトキシピリジン(1.0当量)のメタノール(0.1M)溶液に、pTsOH(0.2当量)を加え、この溶液を室温で2時間、撹拌した。飽和炭酸ナトリウムを加えることによりこの反応をクエンチし、揮発物を真空下で除去し、残留物を酢酸エチルと水との間に分配した。有機相を飽和炭酸ナトリウム、ブラインにより洗浄して硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO、0〜100%酢酸エチル/n−ヘプタン)により精製すると、2−(5−ブロモ−2−メトキシピリジン−3−イル)−2−(フルオロメチル)プロパン−1,3−ジオールが76%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=293.8/395.8、Rt=0.57分。
ステップ7:2−(5−ブロモ−2−メトキシピリジン−3−イル)−2−(フルオロメチル)プロパン−1,3−ジオール(1.0当量)のトルエン(0.14M)溶液に、トリフェニルホスフィン(1.2当量)およびDIAD(1.2当量)を加えた。フラスコを終夜、60℃に加熱し、次に、揮発物を真空で除去し、この残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO、0〜40%酢酸エチル/n−ヘプタン)によって精製すると、5−ブロモ−3−(3−(フルオロメチル)オキセタン−3−イル)−2−メトキシピリジンが60%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=276.1/278.1、Rt=0.78分。
5−ブロモ−3−(3−(ジフルオロメチル)オキセタン−3−イル)−2−メトキシピリジンの合成
ステップ1:(5−(5−ブロモ−2−メトキシピリジン−3−イル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)メタノール(1.0当量)のDCM(0.08M)溶液に、0℃でデス−マーチンペルヨージナン(1.2当量)を加え、この溶液を0℃で2時間、撹拌し、室温まで温めた。酢酸エチルと1:1の10%Na/NaHCO(飽和)との間に分配し、有機相を1:1の10%Na/NaHCO(飽和)、NaCl(飽和)により洗浄し、MgSOで脱水し、ろ過して濃縮し、0〜50%酢酸エチル/n−ヘプタンにより溶出したISCO SiOクロマトグラフィーにより精製すると、5−(5−ブロモ−2−メトキシピリジン−3−イル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−カルボアルデヒドが82%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=330.1/332.1、Rt=0.88分。
ステップ2:5−(5−ブロモ−2−メトキシピリジン−3−イル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−カルボアルデヒド(1.0当量)のDCM(0.12M)溶液に、0℃でDAST(2.0当量)を加え、この反応物を室温まで温め、終夜、撹拌した。この反応物を酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウムとの間に分配し、有機相をブラインにより洗浄して硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO、0〜40%酢酸エチル/n−ヘプタン)により精製すると、5−ブロモ−3−(5−(ジフルオロメチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)−2−メトキシピリジンが18%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=352.1/354.1、Rt=1.03分。
ステップ3:5−ブロモ−3−(5−(ジフルオロメチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)−2−メトキシピリジン(1.0当量)のメタノール(0.05M)溶液に、p−TsOH(0.2当量)を加えた。この溶液を室温で終夜、撹拌し、揮発物を真空下で除去し、この残留物を酢酸エチルと飽和炭酸ナトリウムとの間に分配し、有機相をブラインにより洗浄して硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮すると、2−(5−ブロモ−2−メトキシピリジン−3−イル)−2−(ジフルオロメチル)プロパン−1,3−ジオールが93%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=311.8/313.8、Rt=0.61分。
ステップ4:2−(5−ブロモ−2−メトキシピリジン−3−イル)−2−(ジフルオロメチル)プロパン−1,3−ジオール(1.0当量)のトルエン(0.05M)溶液に、トリフェニルホスフィン(1.2当量)およびDIAD(1.2当量)を加え、この溶液を終夜、60℃に加熱した。室温まで冷却し、この溶液をシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO、0〜40%酢酸エチル/n−ヘプタン)により精製すると、5−ブロモ−3−(3−(ジフルオロメチル)オキセタン−3−イル)−2−メトキシピリジンが36%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=293.8/295.8、Rt=0.61分。
(3−(5−ブロモ−2−メトキシピリジン−3−イル)オキセタン−3−イル)メタノールの合成
ステップ1:2−(5−ブロモ−2−メトキシピリジン−3−イル)−2−(ヒドロキシメチル)プロパン−1,3−ジオール(1.0当量)、トリフェニルホスフィン(1.6当量)およびDIAD(1.6当量)のトルエン(0.06M)溶液を終夜、55℃に加熱した。終夜、撹拌して、加熱を65℃まで上昇させて、さらに24時間、加熱した。室温まで冷却し、揮発物を真空で除去し、この残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜100%酢酸エチル/n−ヘプタン)によって精製すると、(3−(5−ブロモ−2−メトキシピリジン−3−イル)オキセタン−3−イル)メタノールが48%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=273.8/275.8、Rt=0.46分。
ステップ2:(3−(5−ブロモ−2−メトキシピリジン−3−イル)オキセタン−3−イル)メタノールのDCM(0.1M)溶液に、0℃でデス−マーチンペルヨージナンを加え、この溶液を室温まで温め、5時間、撹拌した。次に、この溶液を酢酸エチルと1:1の10%Na/NaHCO(飽和)との間に分配し、混合して分離し、1:1の10%Na/NaHCO(飽和)、NaCl(飽和)により洗浄し、MgSOで脱水し、ろ過して濃縮し、ISCO SiOクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/n−ヘプタン)により精製すると、3−(5−ブロモ−2−メトキシピリジン−3−イル)オキセタン−3−カルボアルデヒドが白色固体として得られた。LCMS(m/z)(M+H)=271.8/273.8、Rt=0.60分。
ステップ3:3−(5−ブロモ−2−メトキシピリジン−3−イル)オキセタン−3−カルボアルデヒド(1.0当量)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(1.5当量)の溶液に、エタノール(0.07M)およびピリジン(10当量)を加えた。この反応物を室温で2時間、撹拌し、次に、揮発物を真空で除去し、残留物を水と酢酸エチルとの間に分配した。有機相をブラインにより洗浄し、硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。粗製オキシムをTHF(0.07M)に溶解し、CDI(4.0当量)の存在下、マイクロ波中、120℃で20分間、加熱した。揮発物を真空下で除去し、この残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜50%酢酸エチル/n−ヘプタン)によって精製すると、3−(5−ブロモ−2−メトキシピリジン−3−イル)オキセタン−3−カルボニトリルが白色固体として70%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=268.8/270.8、Rt=0.71分。
2−((5−ブロモ−3−(3−フルオロオキセタン−3−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エタノールの合成
ステップ1:水素化ナトリウム(2.0当量)をジオキサン(0.3M)に加えた。2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エタノール(2.0当量)を加え、この混合物を室温で30分間、撹拌した。この混合物に5−ブロモ−2−クロロ−3−ヨードピリジン(1.0当量)を加え、この反応物を1時間、105℃に加熱した。飽和水性炭酸水素ナトリウムを添加することにより、冷却した反応混合物をクエンチし、酢酸エチルにより抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。シリカゲル(10%酢酸エチルを含むヘプタン)上のフラッシュクロマトグラフィーにより粗生成物を精製すると、5−ブロモ−3−ヨード−2−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジンが無色油状物として78%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=427.8/429.8、Rt=1.12分。
ステップ2:5−ブロモ−3−ヨード−2−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン(1.0当量)のTHF(0.39M)溶液を−50℃の内部温度まで冷却した。塩化イソプロピルマグネシウム(THF中2.0M)(1.2当量)を10分間かけて滴下して加えた。淡いピンク色溶液を−60〜−40℃の内部温度で30分間、撹拌すると、濁った。オキセタン−3−オン(1.5当量)を5分間、かけて滴下して加え、内部温度を−40〜−35℃に維持した。この反応物を1時間かけて、−5℃まで温めた。飽和水性炭酸水素ナトリウムを添加することによりこの反応をクエンチし、酢酸エチルにより抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチルを含むヘプタンのグラジエント)により粗製物質を精製すると、3−(5−ブロモ−2−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−3−イル)オキセタン−3−オールが無色油状物として79%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+Na)=398.1、Rt=0.74分。
ステップ3:Ar下、3−(5−ブロモ−2−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−3−イル)オキセタン−3−オール(1.0当量)のCHCl溶液に、−78℃でDAST(2.0当量)を素早い滴下で加えた。添加後、この溶液をAr下、−78℃で15分間、撹拌した。この反応物を30分間かけて、周囲温度まで温めた。TLC(2:1ヘプタン:酢酸エチル)による分析により、SMがすべて消費されたことが示された。飽和水性NaHCOを添加することによりこの反応をクエンチし、この混合物をDCM(2x)により抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチルを含むヘプタンのグラジエント)により粗製物質を精製すると、5−ブロモ−2−エトキシ−3−(3−フルオロオキセタン−3−イル)ピリジンが無色油状物として35%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=375.9/377.9、Rt=0.94分。
ステップ4:5−ブロモ−3−(3−フルオロオキセタン−3−イル)−2−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン(1.0当量)をTHF(0.2M)に溶解し、次に、1.0M水性HCl(5.0当量)により処理した。この混合物を周囲温度で1時間、撹拌した。この反応混合物を飽和水性炭酸水素ナトリウムにより中和し、酢酸エチルにより抽出(2x)した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(25〜75%酢酸エチルを含むヘプタンのグラジエント)により粗製物質を精製すると、2−((5−ブロモ−3−(3−フルオロオキセタン−3−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エタノールが無色油状物として74%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=292.0/294.0、Rt=0.62分。
3−(5−ブロモ−2−(2−ヒドロキシエトキシ)ピリジン−3−イル)オキセタン−3−オールの合成
3−(5−ブロモ−2−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−3−イル)オキセタン−3−オールをTHF(0.2M)に溶解し、HCl(5.0当量、1M水性)により処理した。この混合物を周囲温度で1時間、撹拌した。この反応混合物を飽和水性炭酸水素ナトリウムにより中和し、酢酸エチル(2x)により抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチルを含むヘプタンのグラジエント)により粗製物質を精製すると、3−(5−ブロモ−2−(2−ヒドロキシエトキシ)ピリジン−3−イル)オキセタン−3−オールが77%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=289.8/291.8、Rt=0.48分。
3−(5−ブロモ−2−エトキシピリジン−3−イル)オキセタン−3−オールの合成
5−ブロモ−2−エトキシ−3−ヨードピリジン(1.0当量)の撹拌したEtO(0.2M)溶液に、−78℃でBuLi(ヘキサン中2.5M)(1.1当量)をゆっくりと加え、この混合物を30分間、撹拌した。次に、オキセタン−3−オン(1.15当量)をゆっくりと加え、この混合物を15分間、撹拌し、次に、室温まで温めた。この反応混合物を飽和水性塩化アンモニウムに注ぎ入れ、酢酸エチルにより3回、抽出した。合わせた有機物をブラインにより洗浄し、硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。ヘプタンおよび0〜50%EtOAcのグラジエントにより溶出した、シリカゲル上のISCOにより粗製残留物(reside)を精製すると、3−(5−ブロモ−2−エトキシピリジン−3−イル)オキセタン−3−オールが54%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=274.0/276.0、Rt=0.72分。
5−ブロモ−2−エトキシ−3−(3−フルオロオキセタン−3−イル)ピリジンの合成
Ar下、3−(5−ブロモ−2−エトキシピリジン−3−イル)オキセタン−3−オール(1.0当量)のCHCl(0.1M)溶液に、−78℃でDAST(1.1当量)を素早い滴下で加えた。添加後、この溶液をAr下、−78℃で25分間、撹拌した。この反応物を1時間かけて、周囲温度まで温めた。飽和水性NaHCOを添加することによりこの反応をクエンチし、この混合物をDCM(2x)により抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチルを含むヘプタンのグラジエント)により粗製物質を精製すると、5−ブロモ−2−エトキシ−3−(3−フルオロオキセタン−3−イル)ピリジンが無色油状物として27%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=275.8/277.8、Rt=0.88分。
3−(5−ブロモ−2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)オキシ)ピリジン−3−イル)オキセタン−3−オールの合成
ステップ1:2,3,5−トリブロモピリジン(1.0当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.23M)溶液を水素化ナトリウム(鉱物油中60%分散物、1.5当量)により処理した。この混合物を0℃に冷却し、4−ヒドロキシピラン(1.2当量)をゆっくりと加えた。得られた混合物を0℃で2時間、および室温で1時間、撹拌し、次に、希(dilute)ブライン溶液に加え、酢酸エチルにより抽出した。有機層を硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して溶媒を真空で除去した。ISCO(0〜100%EtOAc/ヘプタン)により精製すると、3,5−ジブロモ−2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)オキシ)ピリジンが63%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=336.0/338.0、Rt=1.04分。
ステップ2:3,5−ジブロモ−2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)オキシ)ピリジン(1.0当量)のEtO(0.14M)溶液に、−78℃でBuLi(1.4当量)を滴下して加えた。得られた混合物を−78℃で30分間、撹拌し、オキセタン−3−オン(2.0当量)のTHF溶液を滴下して加えた。この混合物を−78℃で1時間、撹拌し、室温まで温めて、室温で2時間、維持した。飽和NaHCOによりこの反応をクエンチし、EtOAcにより抽出した。有機(organc)層をブラインにより洗浄して硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。ISCO(0〜50%EtOAc/ヘプタン)により精製すると、3−(5−ブロモ−2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)オキシ)ピリジン−3−イル)オキセタン−3−オールが51%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=329.8/331.8、Rt=0.66分。
5−ブロモ−3−(3−フルオロオキセタン−3−イル)−1−(3−ヒドロキシプロピル)ピリジン−2(1H)−オンの合成
ステップ1:5−ブロモ−3−(3−フルオロオキセタン−3−イル)−2−(2−(トリメチルシリル)エトキシ)ピリジン(1.0当量)のDCM(0.1M)溶液に、TFA(1.0当量)を加え、この溶液を室温で終夜、撹拌した。揮発物を真空下で除去し、この白色固体をジエチルエーテル中で撹拌し、10分間、音波照射して終夜、置いた。この沈殿物をろ過すると、5−ブロモ−3−(3−フルオロオキセタン−3−イル)ピリジン−2−オールが白色固体として60%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=247.8/249.8、Rt=0.43分。
ステップ2:5−ブロモ−3−(3−フルオロオキセタン−3−イル)ピリジン−2−オール(1.0当量)のDMF(0.4M)溶液に、炭酸カリウム(5.0当量)および3−ブロモプロパン−1−オール(3.0当量)を加えた。この溶液を室温で終夜、撹拌した。酢酸エチルにより希釈し、固体の炭酸カリウムを加えた。この有機相をブラインにより洗浄し、硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮すると、5−ブロモ−3−(3−フルオロオキセタン−3−イル)−1−(3−ヒドロキシプロピル)ピリジン−2(1H)−オンが9%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=305.8/307.8、Rt=0.47分。
3−(5−ブロモ−2−メトキシピリジン−3−イル)オキセタン−3−カルボアルデヒドの合成
(3−(5−ブロモ−2−メトキシピリジン−3−イル)オキセタン−3−イル)メタノール(1.0当量)のDCM(0.1M)溶液に、0℃でデス−マーチンペルヨージナン(1.2当量)を加え、この溶液を0℃で1時間、撹拌し、次に、室温まで温めて室温で5時間、撹拌した。この反応物を酢酸エチルと1:1の10%Na/NaHCO(飽和)との間に分配し、この有機層を1:1の10%Na/NaHCO(飽和)、次にブラインにより洗浄して硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。この残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO、0〜100%酢酸エチル/n−ヘプタン)により精製すると、3−(5−ブロモ−2−メトキシピリジン−3−イル)オキセタン−3−カルボアルデヒドが白色固体として71%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=271.8/273.8、Rt=0.60分。
2−((6−ブロモ−4−(3−フルオロオキセタン−3−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エタノールの合成
ステップ1:2,4,6−トリブロモピリジン(1.0当量)の無色のTHF(0.1M)溶液を−73℃の内部温度まで冷却した。内部温度を−70℃未満に維持して、塩化イソプロピルマグネシウム(1.1当量)を10分間かけて滴下して加えた(徐々にピンク色になった)。この薄ピンク色溶液を30分間かけて、−70℃〜−50℃で撹拌し、徐々に黄色になった。この黄色溶液を30分間かけて、−30℃まで温めた(一層薄い黄色、次に薄緑色になった)。オキセタン−3−オン(1.2当量)を滴下して加え、この混合物を周囲温度にすると、薄黄色になった。飽和水性炭酸水素ナトリウムを添加することによりこの反応混合物をクエンチし、酢酸エチルにより抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで脱水してろ過し、濃縮してシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(25〜60%酢酸エチルを含むヘプタンのグラジエント)により精製すると、3−(2,6−ジブロモピリジン−4−イル)オキセタン−3−オールが白色固体として24%の収率で得られた。1H NMR (400 MHz, <cdcl3>) δ ppm 7.80 (s, 2 H) 4.87 - 4.94 (m, 2 H) 4.71 - 4.78 (m, 2 H) 2.67 (s, 1 H).
ステップ2:窒素下、CHCl(0.1M)中の3−(2,6−ジブロモピリジン−4−イル)オキセタン−3−オール(1.0当量)の懸濁液に、−15℃でDAST(2.0当量)を素早い滴下で加えた。添加後、この溶液を15分間、撹拌した。飽和水性NaHCOを添加することによりこの反応をクエンチし、この混合物をDCMにより抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(5〜40%酢酸エチルを含むヘプタンのグラジエント)により粗製物質を精製すると、2,6−ジブロモ−4−(3−フルオロオキセタン−3−イル)ピリジンが83%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=311.9、Rt=0.74分。
ステップ3:水素化ナトリウム(鉱物油中60%)(3.0当量)とジオキサン(0.22M)との混合物に、2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エタノール(3.0当量)を加え、20分間、撹拌した。2,6−ジブロモ−4−(3−フルオロオキセタン−3−イル)ピリジン(1.0当量)に、上記の混合物を加え、この反応物を90℃で2時間、撹拌した。この反応物を室温まで冷却し、飽和水性NaHCOによりクエンチしてEtOAcにより抽出し、NaSOで脱水してろ過し、濃縮すると、粗製2−ブロモ−4−(3−フルオロオキセタン−3−イル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジンが定量的収率で得られた。LCMS(m/z)(MーTHP)=291.8/293.8、Rt=0.96分。
ステップ4:粗製2−ブロモ−4−(3−フルオロオキセタン−3−イル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン(1.0当量)のTHF(0.07M)溶液に、0.5M水性HCl(7.0当量)を加えた。この混合物を周囲温度で45分間、激しく撹拌した。この反応混合物を飽和水性炭酸水素ナトリウムにより中和し、酢酸エチルにより抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過して濃縮し、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(10〜60%酢酸エチルを含むヘプタン)により精製すると、2−((6−ブロモ−4−(3−フルオロオキセタン−3−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エタノールが無色油状物として52%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=292/294、Rt=0.61分。
2−((5−ブロモ−3−(3−メトキシオキセタン−3−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エタノールの合成
ステップ1:水素化ナトリウム(60%分散物)(2.0当量)をジオキサン(0.3M)に加えた。2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エタノール(2.0当量)を加えた。この混合物を周囲温度で30分間、撹拌した。5−ブロモ−2−クロロ−3−ヨードピリジン(1.0当量)を加え、この混合物を105℃で1時間、撹拌した。飽和水性炭酸水素ナトリウムを添加することにより冷却した反応混合物をクエンチし、酢酸エチルにより抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(10%酢酸エチルを含むヘプタン)により粗生成物を精製すると、5−ブロモ−3−ヨード−2−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジンが無色油状物として78%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=427.8/429.8、Rt=1.13分。
ステップ2:5−ブロモ−3−ヨード−2−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン(1.0当量)のTHF(0.35M)溶液を−50℃の内部温度まで冷却した。塩化イソプロピルマグネシウム(THF中2.0M)(1.2当量)を10分間かけて滴下して加えた。この無色溶液を−50〜−30℃の内部温度で30分間撹拌した。オキセタン−3−オン(1.5当量)を5分間かけて滴下して加え、内部温度を−40〜−35℃に維持した。この反応物を0.5時間かけて、−5℃まで温めると、濁った。飽和水性炭酸水素ナトリウムを添加することにより、この反応物をクエンチし、酢酸エチル(2×)により抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(25〜75%酢酸エチルを含むヘプタンのグラジエント)により粗製物質を精製すると、3−(5−ブロモ−2−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−3−イル)オキセタン−3−オールが無色油状物として68%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+Na)=396.1/398.1、Rt=0.73分。
ステップ3:DMF中の水素化ナトリウム(1.1当量)(0.2M)に3−(5−ブロモ−2−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−3−イル)オキセタン−3−オール(1.0当量)を加えた。この混合物を周囲温度で40分間、撹拌した。ヨウ化メチル(1.1当量)を加え、この反応物を周囲温度で1.5時間、撹拌した。この反応混合物を水により希釈し、酢酸エチル(2×)により抽出した。有機相を濃縮すると、5−ブロモ−3−(3−メトキシオキセタン−3−イル)−2−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジンが定量的収率で得られた。この粗製物質をさらに精製することなく使用した。
ステップ4:粗製5−ブロモ−3−(3−メトキシオキセタン−3−イル)−2−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン(1.0当量)のTHF(0.13M)溶液に、0.5M水性HCl(4.0当量)を加えた。この混合物を周囲温度で70分間、激しく撹拌した。この反応混合物を飽和水性炭酸水素ナトリウムにより中和し、酢酸エチルにより抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過して濃縮し、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(25〜75%酢酸エチルを含むヘプタン、生成物は約65%酢酸エチルで溶出)により精製すると、2−((5−ブロモ−3−(3−メトキシオキセタン−3−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エタノールが無色油状物として得られ、これを静置すると62%の収率で結晶化した。LCMS(m/z)(M+H)=304.1/306.1、Rt=0.60分。
5−ブロモ−1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−3−(3−フルオロオキセタン−3−イル)ピリジン−2(1H)−オンの合成
ステップ1:5−ブロモ−3−(3−フルオロオキセタン−3−イル)ピリジン−2−オール(1.0当量)のDMF(0.4M)溶液に、炭酸カリウム(5.0当量)および臭化アリル(3.0当量)を加え、この均一溶液を室温で4時間、撹拌した。この混合物を酢酸エチルと水との間に分配し、この有機相を水、ブラインにより洗浄して硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO、0〜55%酢酸エチル/ヘプタン)により精製すると、1−アリル−5−ブロモ−3−(3−フルオロオキセタン−3−イル)ピリジン−2(1H)−オンが53%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=287.8/289.8、Rt=0.61分。
ステップ2:THFおよび水(1:1、0.04M)中の1−アリル−5−ブロモ−3−(3−フルオロオキセタン−3−イル)ピリジン−2(1H)−オン(1.0当量)およびNMO(1.5当量)の溶液に、OsO溶液(0.05当量)を加え、この均一溶液を室温で3時間、撹拌した。酢酸エチルと1:1の10%Na/NaHCO(飽和)との間に分配し、有機層を1:1の10%Na/NaHCO(飽和)、次にブラインにより洗浄し、硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮すると、5−ブロモ−1−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−3−(3−フルオロオキセタン−3−イル)ピリジン−2(1H)−オンがオフホワイトの固体として86%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=322.0/324.0、Rt=0.40分。
5−ブロモ−1−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−3−(3−フルオロオキセタン−3−イル)ピリジン−2(1H)−オンの合成
5−ブロモ−3−(3−フルオロオキセタン−3−イル)ピリジン−2−オール(1.0当量)および炭酸カリウム(5.0当量)のDMF(0.27M)溶液に、(2−ブロモエトキシ)(tert−ブチル)ジメチルシランを加え、この溶液を室温で5時間、撹拌した。この反応物を酢酸エチルと水との間に分配し、この有機層を水、次にブラインにより洗浄して硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO、0〜100%酢酸エチル/n−ヘプタン)により精製すると、5−ブロモ−1−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エチル)−3−(3−フルオロオキセタン−3−イル)ピリジン−2(1H)−オンが22%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=406.0〜408.0、Rt=1.07分。
3−(3−ブロモ−5−(3−フルオロオキセタン−3−イル)フェニル)オキセタン−3−オールの合成
ステップ1:アルゴン下、内部温度を−70℃未満に維持しながら、1,3,5−トリブロモベンゼン(1.0当量)のジエチルエーテル(0.2M)溶液に、−78℃でシリンジによりn−BuLi(1.0当量)を加えた。添加を完了すると、紫色の溶液を1時間、撹拌し、次に、シリンジによりオキセタン−3−オン(1.1当量)を無溶媒で加えた。得られた溶液を室温まで温め、1時間、撹拌した。飽和塩化アンモニウムを添加することによりこの反応をクエンチし、酢酸エチルと飽和塩化アンモニウムとの間に分配し、この有機相を飽和炭酸水素ナトリウム、ブラインにより洗浄し、硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。n−ヘプタン中で音波照射することによりこの残留物を精製し、沈殿物をろ過して真空下で終夜、乾燥すると、3−(3,5−ジブロモフェニル)オキセタン−3−オールが87%の収率で得られた。1H NMR (400 MHz, <dmso>) δ ppm 7.62 - 7.91 (m, 1 H) 6.63 (s, 1 H) 4.75 (d, J=7.04 Hz, 2 H) 4.66 (d, J=7.04 Hz, 2 H).
ステップ2:3−(3,5−ジブロモフェニル)オキセタン−3−オール(1.0当量)のDCM(0.1M)溶液に、−78℃でDAST(2.0当量)を加え、この反応物をこの温度で5分間、撹拌し、次に、室温まで温めた。2時間後、この反応物を固体の炭酸水素ナトリウムを含む氷に注ぎ入れることによりクエンチした。酢酸エチルと水との間に分配し、有機相を飽和炭酸水素ナトリウム、ブラインにより洗浄して硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。この残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO、0〜40%酢酸エチル/n−ヘプタン)により精製すると、3−(3,5−ジブロモフェニル)−3−フルオロオキセタンが81%の収率で得られた。1H NMR (400 MHz, <dmso>) ppm 7.93 (t, J=1.76 Hz, 1 H) 7.77 (dd, J=1.76, 0.98 Hz, 2 H) 4.80 - 5.06 (m, 4 H).
ステップ3:3−(3,5−ジブロモフェニル)−3−フルオロオキセタン(1.0当量)のジエチルエーテル(0.2M)溶液に、−71℃(内部温度)でシリンジによりn−BuLi(1.0当量)を滴下して加えた。この反応物をこの温度で1時間、撹拌し、次に、オキセタン−3−オン(1.1当量)をシリンジにより加え、この溶液を室温まで温め、さらに1時間、撹拌した。飽和塩化アンモニウムを添加することによりクエンチし、酢酸エチルと水との間に分配し、この有機層を分離して、飽和炭酸水素ナトリウム、ブラインにより洗浄し、硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。この残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO、0〜100%酢酸エチル/n−ヘプタン)により精製し、純粋なフラクションを濃縮すると、3−(3−ブロモ−5−(3−フルオロオキセタン−3−イル)フェニル)オキセタン−3−オールが白色固体として89%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=325.8/327.8、Rt=0.68分。
2−(3−フルオロオキセタン−3−イル)−6−(2−ヒドロキシエトキシ)ピリジン−4−イルトリフルオロメタンスルホネートの合成
ステップ1:DMF(0.5M)中の水素化ナトリウム(1.05当量)にベンジルアルコール(1.05当量)を加えた。この混合物を0℃で50分間、撹拌した。2,4,6−トリブロモピリジン(1.0当量)を加えた。この混合物を0℃で90分間、および周囲温度で1時間、撹拌した。水を添加することにより反応をクエンチし、次に、酢酸エチルにより抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで脱水してろ過し、濃縮し、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタンを5分間、次に、0〜20%酢酸エチルのグラジエント)により精製すると、4−(ベンジルオキシ)−2,6−ジクロロピリジンが白色結晶性固体として62%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=344.0、Rt=1.13分。
ステップ2:水素化ナトリウム(鉱物油中60%)(2.1当量)とジオキサン(0.4M)との混合物に、2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エタノール(1.0当量)を加え、30分間、撹拌した。4−(ベンジルオキシ)−2,6−ジブロモピリジン(1.0当量)に、この混合物を加え、この反応物を80℃で30分間、撹拌した。この反応物を周囲温度まで冷却し、飽和水性NaHCOによりクエンチし、EtOAcにより抽出してNaSOで脱水し、ろ過して濃縮し、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(0〜20%酢酸エチルを含むヘプタンのグラジエント)により精製すると、4−(ベンジルオキシ)−2−ブロモ−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジンが薄黄色油状物として76%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+Na)=430.1/432.1、Rt=1.14分。
ステップ3:4−(ベンジルオキシ)−2−ブロモ−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン(1.0当量)の薄黄色のTHF(0.2M)溶液を−73℃の内部温度まで冷却した。内部温度を−70℃未満に維持して、n−ブチルリチウム(1.1当量)を30分間かけて滴下して加えた。この反応を浴から取り出し、オキセタン−3−オン(1.2当量)を滴下して加えた。この混合物を周囲温度にした。飽和水性炭酸水素ナトリウムを添加することによりこの反応混合物をクエンチし、酢酸エチルにより抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過して濃縮し、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(25〜60%酢酸エチルを含むヘプタンのグラジエント)により精製すると、3−(4−(ベンジルオキシ)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−2−イル)オキセタン−3−オールが無色油状物として68%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=402.2、Rt=0.93分。
ステップ4:Ar下、3−(4−(ベンジルオキシ)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−2−イル)オキセタン−3−オール(1.0当量)のCHCl(0.1M)溶液に、DAST(2.0当量)を素早い滴下で加えた。添加後、この溶液をAr下、−10℃で20分間、撹拌した。飽和水性NaHCOを添加することによりこの反応をクエンチし、この混合物をDCMにより抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(0〜50%酢酸エチルを含むヘプタンのグラジエント)により粗製物質を精製すると、4−(ベンジルオキシ)−2−(3−フルオロオキセタン−3−イル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジンが無色油状物として78%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=404.3、Rt=1.14分。
ステップ5:脱気した4−(ベンジルオキシ)−2−(3−フルオロオキセタン−3−イル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン(1.0当量)のメタノール(0.07M)溶液に、炭素担持パラジウム(0.05当量)を加えた。このフラスコをバルーンからの水素でパージし、2回、フラッシュした。この反応物を、水素雰囲気下で1時間、撹拌した。この反応混合物を脱気し、DCMにより希釈した。この混合物をセライトによりろ過した。ろ液を濃縮すると、2−(3−フルオロオキセタン−3−イル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−4−オールが無色油状物として、92%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=314.2、Rt=0.72分。
ステップ6:2−(3−フルオロオキセタン−3−イル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−4−オール(1.0当量)およびピリジン(1.5当量)の溶液をドライアイス/アセトン浴中で冷却した。トリフルオロメタンスルホン酸無水物(1.25当量)を10分間かけて、滴下して加えた。10分間、撹拌した後、この反応物を周囲温度まで温めた。浴から出して20分後(周囲温度)、飽和水性炭酸水素ナトリウムを添加することによりこの反応混合物をクエンチした。この混合物を10分間、撹拌し、DCMにより抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過して濃縮し、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(10〜60%酢酸エチルを含むヘプタンのグラジエント)により精製すると、2−(3−フルオロオキセタン−3−イル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−4−イルトリフルオロメタンスルホネートが無色油状物として55%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+Na)=468.0、Rt=1.12分。
ステップ7:2−(3−フルオロオキセタン−3−イル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−4−イルトリフルオロメタンスルホネート(1.0当量)のTHF(0.1M)溶液に、0.6M水性HCl(5.0当量)を加えた。この混合物を周囲温度で2.5時間、激しく撹拌した。この反応混合物を飽和水性炭酸水素ナトリウムにより中和し、酢酸エチルにより抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過して濃縮し、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(25〜75%酢酸エチルを含むヘプタン)により精製すると、2−(3−フルオロオキセタン−3−イル)−6−(2−ヒドロキシエトキシ)ピリジン−4−イルトリフルオロメタンスルホネートが無色油状物として69%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=362.1、Rt=0.84分。
2−(2−ヒドロキシエトキシ)−6−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)ピリジン−4−イルトリフルオロメタンスルホネートの合成
ステップ1:脱気した3−(4−(ベンジルオキシ)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−2−イル)オキセタン−3−オール(1.0当量)のメタノール(0.07M)溶液に、炭素担持パラジウム(0.05当量)を加えた。このフラスコをバルーンからの水素でパージし、2回、フラッシュした。この反応物を、水素雰囲気下で1時間、撹拌した。この反応混合物を脱気し、DCMにより希釈した。この混合物をセライトによりろ過した。ろ液を濃縮すると2−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−4−オールが得られ、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(m/z)(M+H)=312.0、Rt=0.47分。
ステップ2:2−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−4−オール(1.0当量)の撹拌したアセトン(0.1M)溶液に、室温で炭酸カリウム(1.5当量)およびComin試薬(1.05当量)を加え、この反応物を18時間、撹拌した。この混合物をDCMにより希釈してSiOのパッドによりろ過し、DCMで洗浄した。合わせたろ液を濃縮し、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(25〜75%酢酸エチルを含むヘプタンのグラジエント)により精製すると、2−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−4−イルトリフルオロメタンスルホネートが90%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=444.3、Rt=0.95分。
ステップ3:2−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−4−イルトリフルオロメタンスルホネート(1.0当量)のTHF(0.15M)溶液に、1M水性HCl(5.0当量)を加えた。この混合物を周囲温度で1.5時間、激しく撹拌した。この反応混合物を飽和水性炭酸水素ナトリウム(sdium)により中和し、酢酸エチルにより抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過して濃縮し、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(25〜100%酢酸エチルを含むヘプタン)により精製すると、2−(2−ヒドロキシエトキシ)−6−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)ピリジン−4−イルトリフルオロメタンスルホネートが無色油状物として69%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=360.1、Rt=0.69分。
2−(2−ヒドロキシエトキシ)−6−(3−メトキシオキセタン−3−イル)ピリジン−4−イルトリフルオロメタンスルホネートの合成
ステップ1:3−(4−(ベンジルオキシ)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−2−イル)オキセタン−3−オール(1.0当量)の撹拌したDMF(0.15M)溶液に、水素化ナトリウム(1.1当量)を加えた。この混合物を周囲温度で35分間、撹拌した。ヨードメタン(1.1当量)を加え、この反応物を周囲温度で4時間、撹拌した。この反応混合物を水により希釈し、酢酸エチルにより2回、抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過して濃縮すると、4−(ベンジルオキシ)−2−(3−メトキシオキセタン−3−イル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジンが99%の収率で得られ、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(m/z)(M+H)=416.1、Rt=1.04分。
ステップ2:脱気した4−(ベンジルオキシ)−2−(3−メトキシオキセタン−3−イル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン(1.0当量)のメタノール(0.1M)溶液に、炭素担持パラジウム(0.05当量)を加えた。このフラスコをバルーンからの水素でパージし、2回、フラッシュした。この反応物を、水素雰囲気下で、1時間、撹拌した。この反応混合物を脱気し、DCMにより希釈した。この混合物をセライトによりろ過した。ろ液を濃縮すると2−(3−メトキシオキセタン−3−イル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−4−オールが得られ、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(m/z)(M+H)=326.2、Rt=0.56分。
ステップ3:2−(3−メトキシオキセタン−3−イル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−4−オール(1.0当量)の撹拌したアセトン(0.1M)溶液に、室温で炭酸カリウム(1.5当量)およびComin試薬(1.05当量)を加え、この反応物を2時間、撹拌した。この混合物をDCMにより希釈してSiOのパッドによりろ過し、DCMで洗浄した。合わせたろ液を濃縮し、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(10〜50%酢酸エチルを含むヘプタンのグラジエント)により精製すると、2−(3−メトキシオキセタン−3−イル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−4−イルトリフルオロメタンスルホネートが70%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=480.1、Rt=1.07分。
ステップ4:2−(3−メトキシオキセタン−3−イル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−4−イルトリフルオロメタンスルホネート(1.0当量)のTHF(0.1M)溶液に、1M水性HCl(5.0当量)を加えた。この混合物を周囲温度で2.5時間、激しく撹拌した。この反応混合物を飽和水性炭酸水素ナトリウムにより中和し、酢酸エチルにより抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過して濃縮し、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(25〜100%酢酸エチルを含むヘプタン)により精製すると、2−(2−ヒドロキシエトキシ)−6−(3−メトキシオキセタン−3−イル)ピリジン−4−イルトリフルオロメタンスルホネートが無色油状物として63%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=373.9、Rt=0.82分。
2−(4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−6−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ピリジン−4−イルトリフルオロメタンスルホネートの合成
ステップ1:薄黄色の4−(ベンジルオキシ)−2,6−ジブロモピリジン(1.0当量)のTHF(0.1M)溶液を0℃に冷却した。塩化イソプロピルマグネシウム(1.05当量)を滴下して加え、この混合物を室温まで温め、3時間、撹拌した。次に、ジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−オン(1.15当量)を滴下して加え、この混合物を1時間、撹拌した。飽和水性炭酸水素ナトリウムを添加することによりこの反応混合物をクエンチし、酢酸エチルにより抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過して濃縮し、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(5〜50%酢酸エチルを含むペンタンのグラジエント)により精製すると、4−(4−(ベンジルオキシ)−6−ブロモピリジン−2−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−オールが無色油状物として68%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=364.0/366.0、Rt=0.93分。
ステップ2:DMF(1M)中の4−(4−(ベンジルオキシ)−6−ブロモピリジン−2−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール(1.0当量)、オキサゾリジン−2−オン(1.2当量)、N,N−ジメチルグリシン(0.2当量)および炭酸カリウム(2.0当量)からなる脱気した混合物にCuI(0.1当量)を加え、この混合物を115℃で17時間、撹拌した。この反応物を周囲温度まで冷却し、水により希釈して、EtOAcにより2回、抽出した。合わせた有機物をNaSOで脱水し、ろ過して濃縮し、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(75〜100%酢酸エチルを含むヘプタンのグラジエント)により精製すると、3−(4−(ベンジルオキシ)−6−(4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−2−イル)オキサゾリジン−2−オンが白色結晶性固体として73%の収率で得られた。1H NMR (400 MHz, <cdcl3>) δ ppm 7.86 (d, J=1.96 Hz, 1 H) 7.32 - 7.49 (m, 5 H) 6.73 (d, J=1.96 Hz, 1 H) 5.16 (s, 2 H) 4.39 - 4.56 (m, 3 H) 4.24 - 4.35 (m, 2 H) 3.86 - 4.01 (m, 4 H) 2.00 - 2.17 (m, 2 H) LCMS(m/z)(M+H)=371.0、Rt=0.69分。
ステップ3:脱気した3−(4−(ベンジルオキシ)−6−(4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−2−イル)オキサゾリジン−2−オン(1.0当量)のメタノール(0.07M)溶液に、炭素担持パラジウム(0.05当量)を加えた。このフラスコをバルーンからの水素でパージし、2回、フラッシュした。この反応物を、水素雰囲気下で、70分間、撹拌した。この反応混合物を脱気し、DCMにより希釈した。この混合物をセライトによりろ過した。ろ液を濃縮すると、3−(4−ヒドロキシ−6−(4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−2−イル)オキサゾリジン−2−オンが定量的収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=281.0、Rt=0.34分。
ステップ4:3−(4−ヒドロキシ−6−(4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−2−イル)オキサゾリジン−2−オン(1.0当量)の撹拌したアセトン(0.1M)溶液に、室温で炭酸カリウム(1.5当量)およびComin試薬(1.1当量)を加え、この反応物を2時間、撹拌した。この混合物をDCMにより希釈してSiOのパッドによりろ過し、DCMにより洗浄した。合わせたろ液を濃縮し、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(40〜90%酢酸エチルを含むヘプタンのグラジエント)により精製すると、2−(4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−6−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ピリジン−4−イルトリフルオロメタンスルホネートが73%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=412.9、Rt=0.81分。
2−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)−6−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ピリジン−4−イルトリフルオロメタンスルホネートの合成
ステップ1:薄黄色の4−(ベンジルオキシ)−2,6−ジブロモピリジン(1.0当量)のTHF(0.1M)溶液を0℃に冷却した。塩化イソプロピルマグネシウム(1.1当量)を滴下して加え、この混合物を室温まで温め、3時間、撹拌した。次に、オキセタン−3−オン(1.2当量)を滴下して加え、この混合物を1時間、撹拌した。飽和水性炭酸水素ナトリウムを添加することによりこの反応混合物をクエンチし、酢酸エチルにより抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過して濃縮し、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(0〜30%酢酸エチルを含むペンタンのグラジエント)により精製すると、3−(4−(ベンジルオキシ)−6−ブロモピリジン−2−イル)オキセタン−3−オールが無色油状物として27%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=335.9/337.9、Rt=0.87分。
ステップ2:DMF(1M)中の3−(4−(ベンジルオキシ)−6−ブロモピリジン−2−イル)オキセタン−3−オール(1.0当量)、オキサゾリジン−2−オン(1.2当量)、N,N−ジメチルグリシン(0.2当量)および炭酸カリウム(2.0当量)からなる脱気した混合物にCuI(0.1当量)を加え、この混合物を115℃で17時間、撹拌した。この反応物を周囲温度まで冷却し、水により希釈して、EtOAcにより2回、抽出した。合わせた有機物をNaSOで脱水し、ろ過して濃縮し、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(75〜100%酢酸エチルを含むヘプタンのグラジエント)により精製すると、3−(4−(ベンジルオキシ)−6−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)ピリジン−2−イル)オキサゾリジン−2−オンが白色結晶性固体として64%の収率で得られた。1H NMR (400 MHz, <cdcl3>) δ ppm 7.93 (d, J=1.96 Hz, 1 H) 7.32 - 7.50 (m, 5 H) 7.31 (d, J=2.35 Hz, 1 H) 5.33 (s, 1 H) 5.22 (s, 2 H) 4.98 - 5.05 (m, 2 H) 4.70 (d, J=7.04 Hz, 2 H) 4.45 - 4.54 (m, 2 H) 4.22 - 4.33 (m, 2 H). LCMS(m/z)(M+H)=343.0、Rt=0.72分。
ステップ3:脱気した3−(4−(ベンジルオキシ)−6−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)ピリジン−2−イル)オキサゾリジン−2−オン(1.0当量)のメタノール(0.05M)溶液に、炭素担持パラジウム(0.05当量)を加えた。このフラスコをバルーンからの水素でパージし、2回、フラッシュした。この反応物を、水素雰囲気下で、70分間、撹拌した。この反応混合物を脱気し、DCMにより希釈した。この混合物をセライトによりろ過した。ろ液を濃縮すると、3−(4−ヒドロキシ−6−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)ピリジン−2−イル)オキサゾリジン−2−オンが90%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=252.9、Rt=0.32分。
ステップ4:3−(4−ヒドロキシ−6−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)ピリジン−2−イル)オキサゾリジン−2−オン(1.0当量)の撹拌したアセトン(0.1M)溶液に、室温で炭酸カリウム(1.5当量)およびComin試薬(1.1当量)を加え、この反応物を2時間、撹拌した。この混合物をDCMにより希釈してSiOのパッドによりろ過し、DCMで洗浄した。合わせたろ液を濃縮し、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(50〜100%酢酸エチルを含むヘプタンのグラジエント)により精製すると、2−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)−6−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ピリジン−4−イルトリフルオロメタンスルホネートが73%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=384.9、Rt=0.76分。
2−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)−6−(3−メトキシオキセタン−3−イル)ピリジン−4−イルトリフルオロメタンスルホネートの合成
ステップ1:3−(4−(ベンジルオキシ)−6−ブロモピリジン−2−イル)オキセタン−3−オール(1.0当量)の撹拌したDMF(0.15M)溶液に、水素化ナトリウム(1.1当量)を加えた。この混合物を周囲温度で35分間、撹拌した。ヨードメタン(1.1当量)を加え、この反応物を周囲温度で3時間、撹拌した。この反応混合物を水により希釈し、酢酸エチルにより2回、抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過して濃縮し、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(10〜60%酢酸エチルを含むヘプタンのグラジエント)により精製すると、4−(ベンジルオキシ)−2−ブロモ−6−(3−メトキシオキセタン−3−イル)ピリジンが70%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=349.9/351.9、Rt=0.99分。
ステップ2:DMF(1M)中の4−(ベンジルオキシ)−2−ブロモ−6−(3−メトキシオキセタン−3−イル)ピリジン(1.0当量)、オキサゾリジン−2−オン(1.2当量)、N,N−ジメチルグリシン(0.2当量)および炭酸カリウム(2.0当量)からなる脱気した混合物にCuI(0.1当量)を加え、この混合物を115℃で15時間、撹拌した。この反応物を周囲温度まで冷却し、水により希釈して、EtOAcにより2回、抽出した。合わせた有機物をNaSOで脱水し、ろ過して濃縮し、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(75〜100%酢酸エチルを含むヘプタンのグラジエント)により精製すると、3−(4−(ベンジルオキシ)−6−(3−メトキシオキセタン−3−イル)ピリジン−2−イル)オキサゾリジン−2−オンが白色結晶性固体として60%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=357.0、Rt=0.88分。
ステップ3:3−(4−(ベンジルオキシ)−6−(3−メトキシオキセタン−3−イル)ピリジン−2−イル)オキサゾリジン−2−オン(1.0当量)のエタノール(1M)溶液に、6M水性NaOH(5.0当量)を加え、この混合物を100℃で40分間、撹拌した。この反応物を周囲温度まで冷却し、水により希釈して、EtOAcにより2回、抽出した。合わせた有機物をNaSOで脱水してろ過し、濃縮すると、2−((4−(ベンジルオキシ)−6−(3−メトキシオキセタン−3−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)エタノールが定量的収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=331.1、Rt=0.61分。
ステップ4:脱気した2−((4−(ベンジルオキシ)−6−(3−メトキシオキセタン−3−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)エタノール(1.0当量)のメタノール(0.07M)溶液に、炭素担持パラジウム(0.05当量)を加えた。このフラスコをバルーンからの水素でパージし、2回、フラッシュした。この反応物を、水素雰囲気下で、3時間、撹拌した。この反応混合物を脱気し、DCMにより希釈した。この混合物をセライトによりろ過した。このろ液を濃縮すると、2−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)−6−(3−メトキシオキセタン−3−イル)ピリジン−4−オールが88%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=241.0、Rt=0.33分。
ステップ5:2−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)−6−(3−メトキシオキセタン−3−イル)ピリジン−4−オール(1.0当量)の撹拌したアセトン(0.1M)溶液に、室温で炭酸カリウム(1.5当量)およびComin試薬(1.1当量)を加え、この反応物を2時間、撹拌した。この混合物をDCMにより希釈してSiOのパッドによりろ過し、DCMで洗浄した。合わせたろ液を濃縮し、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(50〜100%酢酸エチルを含むヘプタンのグラジエント)により精製すると、2−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)−6−(3−メトキシオキセタン−3−イル)ピリジン−4−イルトリフルオロメタンスルホネートが70%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=373.0、Rt=0.74分。
2−(2−ヒドロキシエトキシ)−6−(4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−4−イルトリフルオロメタンスルホネートの合成
ステップ1:薄黄色の4−(ベンジルオキシ)−2−ブロモ−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン(1.0当量)のTHF(0.5M)溶液を−78℃に冷却した。n−ブチルリチウム(1.1当量)を滴下して加え、この混合物を30分間、撹拌した。1Mのジヒドロ−2H−ピラン−3(4H)−オン(1.2当量)のTHF溶液を滴下して加え、この混合物を1時間かけて周囲温度にした。ブラインを添加することにより反応混合物をクエンチし、酢酸エチルにより抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過して濃縮し、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(0〜70%酢酸エチルを含むヘプタンのグラジエント)により精製すると、4−(4−(ベンジルオキシ)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−2−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−オールが無色油状物として71%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=430.2、Rt=0.85分。
ステップ2:脱気した4−(4−(ベンジルオキシ)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−2−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール(1.0当量)のメタノール(0.05M)溶液に、炭素担持パラジウム(0.05当量)を加えた。このフラスコをバルーンからの水素でパージし、2回、フラッシュした。この反応物を、水素雰囲気下で、1時間、撹拌した。この反応混合物を脱気し、DCMにより希釈した。この混合物をセライトによりろ過した。ろ液を濃縮すると2−(4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−4−オールが得られ、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(m/z)(M+H)=340.3、Rt=0.49分。
ステップ3:2−(4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−4−オール(1.0当量)のアセトン(0.1M)溶液に、室温で炭酸カリウム(1.5当量)およびComin試薬(1.1当量)を加え、この反応物を2時間、撹拌した。この混合物をDCMにより希釈してSiOのパッドによりろ過し、DCMで洗浄した。合わせたろ液を濃縮し、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(0〜100%酢酸エチルを含むヘプタンのグラジエント)により精製すると、2−(4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−4−イルトリフルオロメタンスルホネートが73%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=472.0、Rt=0.93分。
ステップ4:2−(4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−4−イルトリフルオロメタンスルホネート(1.0当量)のTHF(0.1M)溶液に、0.6M水性HCl(5.0当量)を加えた。この混合物を周囲温度で2.5時間、激しく撹拌した。この反応混合物を飽和水性炭酸水素ナトリウムにより中和し、酢酸エチルにより抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過して濃縮すると、2−(2−ヒドロキシエトキシ)−6−(4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−4−イルトリフルオロメタンスルホネートが得られ、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(m/z)(M+H)=388.2、Rt=0.68分。
2−(4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−6−(2−ヒドロキシエトキシ)ピリジン−4−イルトリフルオロメタンスルホネートの合成
ステップ1:4−(4−(ベンジルオキシ)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−2−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール(1.0当量)の撹拌したDCM(0.04M)溶液に、−10℃でDAST(2.0当量)を滴下して加え、この混合物を20分間、撹拌した。飽和水性炭酸水素ナトリウムを添加することによりこの反応混合物をクエンチし、この混合物(mxiture)を、室温まで温めながら、15分間、撹拌した。この混合物をDCMにより抽出し、合わせた抽出物をブライン(brin)により洗浄して硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過して濃縮し、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(0〜50%酢酸エチルを含むヘプタンのグラジエント)により精製すると、4−(ベンジルオキシ)−2−(4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジンが無色油状物として90%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=432.4、Rt=1.14分。
ステップ2:脱気した4−(ベンジルオキシ)−2−(4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン(1.0当量)のメタノール(0.05M)溶液に、炭素担持パラジウム(0.05当量)を加えた。このフラスコをバルーンからの水素をパージし、2回、フラッシュした。この反応物を、水素雰囲気下で、1時間、撹拌した。この反応混合物を脱気し、DCMにより希釈した。この混合物をセライトによりろ過した。ろ液を濃縮すると2−(4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−4−オールが得られ、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(m/z)(M+H)=342.3、Rt=0.65分。
ステップ3:2−(4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−4−オール(1.0当量)のアセトン(0.1M)溶液に、室温で炭酸カリウム(1.5当量)およびComin試薬(1.1当量)を加え、この反応物を2時間、撹拌した。この混合物をDCMにより希釈してSiOのパッドによりろ過し、DCMで洗浄した。合わせたろ液を濃縮し、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(0〜100%酢酸エチルを含むヘプタンのグラジエント)により精製すると、2−(4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−4−イルトリフルオロメタンスルホネートが90%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=474.3、Rt=1.13分。
ステップ4:2−(4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−4−イルトリフルオロメタンスルホネート(1.0当量)のTHF(0.1M)溶液に、0.6M水性HCl(5.0当量)を加えた。この混合物を周囲温度で2.5時間、激しく撹拌した。この反応混合物を飽和水性炭酸水素ナトリウムにより中和し、酢酸エチルにより抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過して濃縮すると、2−(4−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−6−(2−ヒドロキシエトキシ)ピリジン−4−イルトリフルオロメタンスルホネートが得られ、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(m/z)(M+H)=390.2、Rt=0.85分。
5−(6−エトキシ−5−(3−メチルオキセタン−3−イル)ピリダジン−3−イル)−6−メチルピリジン−3−アミンの合成
ステップ1:3,6−ジクロロ−4−(3−メチルオキセタン−3−イル)ピリダジン(1.0当量)および6−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−3−アミン(1.0当量)のDME(0.2M)溶液に、炭酸ナトリウム(3.0当量、2M水溶液)およびPdCl(dppf)−DCM付加物(0.05当量)を加え、この反応物をマイクロ波中、130℃で30分間、加熱した。有機相を濃縮乾固し、逆相分取HPLCにより精製した。純粋なフラクションを濃縮すると、5−(6−クロロ−5−(3−メチルオキセタン−3−イル)ピリダジン−3−イル)−6−メチルピリジン−3−アミンが14%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=290.9、Rt=0.40分。
ステップ2:5−(6−クロロ−5−(3−メチルオキセタン−3−イル)ピリダジン−3−イル)−6−メチルピリジン−3−アミン(1.0当量)のジオキサン(0.03M)溶液に、エタノール(6.0当量)および水素化ナトリウム(6.0当量)を加え、この混合物をマイクロ波中、100℃で15分間、加熱した。室温まで冷却し、水を添加することにより反応をクエンチし、次に、酢酸エチルにより抽出した。有機相を硫酸マグネシウムにより乾燥し、ろ過して濃縮した。残留物を逆相分取HPLCにより精製すると、5−(6−エトキシ−5−(3−メチルオキセタン−3−イル)ピリダジン−3−イル)−6−メチルピリジン−3−アミンが29%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=301.0、Rt=0.51分。
3−(6−エトキシ−5−(3−メチルオキセタン−3−イル)ピリジン−3−イル)−4−メチルアニリンの合成
5−ブロモ−2−エトキシ−3−(3−メチルオキセタン−3−イル)ピリジン(1.0当量)および5−アミノ−2−メチルフェニルボロン酸、ピナコールエステル(1.1当量)のDME(0.09M)溶液および炭酸ナトリウム(2M水溶液、3.0当量)をアルゴンで5分間、パージし、次に、PdCl(dppf)−DCM付加物(0.05当量)を加え、この混合物をアルゴンで再度、パージし、この反応物を2時間、100℃に加熱した。この混合物を水に注ぎ入れ、酢酸エチル(3×)により抽出した。合わせた有機物をブラインにより洗浄し、硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。この残留物をGraceフラッシュカラムクロマトグラフィー(0〜50%酢酸エチル/ヘプタン)により精製し、この生成物のフラクションを濃縮すると、3−(6−エトキシ−5−(3−メチルオキセタン−3−イル)ピリジン−3−イル)−4−メチルアニリンが無色油状物として得られた。LCMS(m/z)(M+H)=299.2、Rt=0.64分。
3−(5−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−2−メトキシピリジン−3−イル)オキセタン−3−オールの合成
3−(5−ブロモ−2−メトキシピリジン−3−イル)オキセタン−3−オール(1.0当量)および4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(1.0当量)のDME(0.17M)溶液にPdCl(dppf)−DCM付加物(0.03当量)および炭酸ナトリウム(2M水溶液、3.0当量)を加えた。この溶液をマイクロ波中、130℃で30分間、加熱した。酢酸エチルと水との間に分配し、ブラインを加え、層を分離した。有機相を硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。この残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜100%酢酸エチル/ヘプタン)により精製すると、3−(5−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−2−メトキシピリジン−3−イル)オキセタン−3−オールが白色固体として77%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=287.0、Rt=0.44分。
3−(5’−アミノ−6−メトキシ−2’−メチル−[3,3’−ビピリジン]−5−イル)オキセタン−3−オールの合成
3−(5−ブロモ−2−メトキシピリジン−3−イル)オキセタン−3−オール(1.0当量)および6−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−3−アミン(1.0当量)のDME(0.17M)溶液にPdCl(dppf)−DCM付加物(0.03当量)および炭酸ナトリウム(2M水溶液、3.0当量)を加えた。この溶液をマイクロ波中、130℃で30分間、加熱した。酢酸エチルと水との間に分配し、層を分離(separted)した。有機相を硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。この残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜8%メタノール/DCMであり、0.1%のTEAを含む)により精製すると、3−(5’−アミノ−6−メトキシ−2’−メチル−[3,3’−ビピリジン]−5−イル)オキセタン−3−オールが70%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=288.0、Rt=0.35分。
適切な出発原料を使用し、上記の条件に従って、表1の以下の中間体を合成した。
2−((5−アミノ−6’−(3−(フルオロメチル)オキセタン−3−イル)−2−メチル−[3,4’−ビピリジン]−2’−イル)オキシ)エタノールの合成
ステップ1:2,6−ジクロロ−4−ヨードピリジン(1.0当量)のTHF(0.3M)溶液を0℃に冷却した。水素化ナトリウム(1.5当量)、次いで、シリンジにより2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エタノール(1.1当量)を加えた。この溶液を0℃で30分間、撹拌し、次に、室温まで温めて、終夜、撹拌した。0℃に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウムを添加(additon)することによりクエンチした。溶液を1:1のn−ヘプタン/酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウムとの間に分配した。有機相をブラインにより洗浄し、硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜20%酢酸エチル/n−ヘプタン)により精製すると、2−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エトキシ)−6−クロロ−4−ヨードピリジンが74%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=413.9、Rt=1.43分。
ステップ2:THFおよび水(4:1、0.2M)中の2−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エトキシ)−6−クロロ−4−ヨードピリジン(1.0当量)、炭酸カリウム(3.0当量)およびtert−ブチル(6−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−3−イル)カルバメート(1.2当量)の溶液に、PdCl(dppf)−DCM付加物(0.03当量)を加え、この反応物を油浴中、3時間、90℃に加熱した。室温まで冷却して、この溶液を酢酸エチルと水との間に分配し、有機相をブラインにより洗浄して硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜80%酢酸エチル/n−ヘプタン)により精製すると、tert−ブチル(2’−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エトキシ)−6’−クロロ−2−メチル−[3,4’−ビピリジン]−5−イル)カルバメートが82%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=494.2、Rt=1.11分。
ステップ3:脱気したtert−ブチル(2’−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エトキシ)−6’−クロロ−2−メチル−[3,4’−ビピリジン]−5−イル)カルバメート(1.0当量)、2−アリル−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(1.5当量)、フッ化セシウム(3.0当量)のアセトニトリル(0.14M)溶液に、PdCl(dppf)−DCM付加物(0.1当量)を加え、この反応物を2時間、95℃に加熱した。この溶液を室温まで冷却してろ過し、酢酸エチルにより洗浄した。有機相を濃縮乾固し、シリカゲルクロマトグラフィー(ISCO、0〜60%酢酸エチル/n−ヘプタン)により精製すると、tert−ブチル(2’−アリル−6’−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エトキシ)−2−メチル−[3,4’−ビピリジン]−5−イル)カルバメートが70%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=500.2、Rt=1.14分。
ステップ4:水およびアセトン(1:9、0.1M)中のtert−ブチル(2’−アリル−6’−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エトキシ)−2−メチル−[3,4’−ビピリジン]−5−イル)カルバメート(1.0当量)の溶液に、NMO(1.3当量)、次いで、OsO溶液(0.02当量)を加えた。この溶液を室温で終夜、撹拌した。酢酸エチルにより希釈して0Cに冷却し、飽和Naを加えた。30分間、撹拌し、酢酸エチルの間に分配した。有機相を飽和炭酸水素ナトリウム、ブラインにより洗浄して硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO、0〜100%酢酸エチル/n−ヘプタン)により精製すると、tert−ブチル(2’−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エトキシ)−6’−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−2−メチル−[3,4’−ビピリジン]−5−イル)カルバメートが78%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=534.2、Rt=0.91分。
ステップ5:アセトン(0.1M)および水中のtert−ブチル(2’−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エトキシ)−6’−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−2−メチル−[3,4’−ビピリジン]−5−イル)カルバメート(1.0当量)の溶液に、NaIO(2.05当量)を加え、この溶液を室温で3時間、撹拌した。0℃に冷却し、10%Naを添加することによりクエンチした。10分間、撹拌し、酢酸エチルと水との間に分配した。有機相を10%Na、ブラインにより洗浄し、硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮すると、tert−ブチル(2’−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エトキシ)−2−メチル−6’−(2−オキソエチル)−[3,4’−ビピリジン]−5−イル)カルバメートが定量的収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=502.2、Rt=1.06分。
ステップ6:tert−ブチル(2’−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エトキシ)−2−メチル−6’−(2−オキソエチル)−[3,4’−ビピリジン]−5−イル)カルバメート(1.0当量)、パラホルムアルデヒド(12当量)および水酸化カルシウム(14当量)をTHF(0.3M)中で撹拌し、75℃の油浴中で終夜、加熱した。室温まで冷却して、揮発物を真空下で除去し、DCMおよびメタノールに溶解した。この混合物をセライト、およびやはり1uMのHPLCフィルターによりろ過し、このろ液を真空下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜10%メタノール/DCMであり、0.1%のDIEAを含む)により精製すると、tert−ブチル(2’−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エトキシ)−6’−(1,3−ジヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)プロパン−2−イル)−2−メチル−[3,4’−ビピリジン]−5−イル)カルバメートが43%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=564.2、Rt=0.91分。
ステップ7:tert−ブチル(2’−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エトキシ)−6’−(1,3−ジヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)プロパン−2−イル)−2−メチル−[3,4’−ビピリジン]−5−イル)カルバメート(1.0当量)、トリフェニルホスフィン(1.1当量)にトルエン(0.06M)およびDIAD(1.1当量)を加え、この反応物を油浴中、終夜、65℃に加熱した。揮発物を真空で除去し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO、0〜100%酢酸エチル/n−ヘプタン、次に、10%メタノール/DCMであり、0.1%のDIEAを含む)により精製すると、tert−ブチル(2’−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エトキシ)−6’−(3−(ヒドロキシメチル)オキセタン−3−イル)−2−メチル−[3,4’−ビピリジン]−5−イル)カルバメートが37%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=546.3、Rt=1.00分。
ステップ8:tert−ブチル(2’−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エトキシ)−6’−(3−(ヒドロキシメチル)オキセタン−3−イル)−2−メチル−[3,4’−ビピリジン]−5−イル)カルバメート(1.0当量)のDCM(0.05M)溶液に、−78℃でDAST(2.0当量)を加えた。5分後、この反応物を室温まで温め、3時間、撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム、氷および酢酸エチルを添加することによってクエンチした。有機相をブラインにより洗浄し、硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO、0〜10%メタノール/DCMであり、0.1%のDIEAを含む)により精製すると、tert−ブチル(2’−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エトキシ)−6’−(3−(フルオロメチル)オキセタン−3−イル)−2−メチル−[3,4’−ビピリジン]−5−イル)カルバメートが32%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=548.2、Rt=1.10分。
ステップ9:tert−ブチル(2’−(2−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)エトキシ)−6’−(3−(フルオロメチル)オキセタン−3−イル)−2−メチル−[3,4’−ビピリジン]−5−イル)カルバメート(1.0当量)の溶液を35%TFA/DCM(0.01M)により処理し、この反応物を室温で30分間、撹拌し、次に、揮発物を真空で除去した。酢酸エチルと水との間に分配し、炭酸ナトリウムを加え、有機相をブラインにより洗浄し、硫酸マグネシウムにより脱水してろ過(fitlered)し、濃縮すると、2−((5−アミノ−6’−(3−(フルオロメチル)オキセタン−3−イル)−2−メチル−[3,4’−ビピリジン]−2’−イル)オキシ)エタノールが定量的収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=334.0、Rt=0.41分。
5−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−1−メチル−3−(オキセタン−3−イル)ピリジン−2(1H)−オンの合成
ステップ1:火炎乾燥した丸底フラスコ中、アルゴン雰囲気下で、3,5−ジブロモ−2−(2−(トリメチルシリル)エトキシ)ピリジン(1.0当量)にMTBE(0.1M)を加え、−78℃に冷却した。n−ブチルリチウム(1.6M、1.2当量)を、内部温度が−68℃を超えないようにして、シリンジにより加えた。この溶液をこの温度で1時間、撹拌し、次に、MTBE中のオキセタン−3−オン(1.4当量)をシリンジにより加えた。この反応物を15分間、冷却して撹拌し、次に、室温までゆっくりと温め、5時間、撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウムを添加することによりこの反応をクエンチし、酢酸エチルにより希釈した。有機相をブラインにより洗浄し、硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。残留物を0〜50%酢酸エチル/n−ヘプタンにより溶出したシリカゲルクロマトグラフィーにより精製すると、3−(5−ブロモ−2−(2−(トリメチルシリル)エトキシ)ピリジン−3−イル)オキセタン−3−オールが12%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=345.9/347.9、Rt=1.06分。
ステップ2:3−(5−ブロモ−2−(2−(トリメチルシリル)エトキシ)ピリジン−3−イル)オキセタン−3−オール(1.0当量)および4,4,5,5−テトラメチル−2−(2−メチル−5−ニトロフェニル)−1,3,2−ジオキサボロラン(1.05当量)のDME(0.1M)溶液に、2M炭酸ナトリウム(3.0当量)およびPdCl(dppf)−DCM付加物(0.03当量)を加え、この反応物をマイクロ波中、130℃で45分間、加熱した。この反応物を酢酸エチルおよび水および飽和炭酸ナトリウムの間に分配し、有機相をブラインにより洗浄して硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。残留物を0〜100%酢酸エチル/n−ヘプタンにより溶出したシリカゲルクロマトグラフィーにより精製すると、3−(5−(2−メチル−5−ニトロフェニル)−2−(2−(トリメチルシリル)エトキシ)ピリジン−3−イル)オキセタン−3−オールが白色固体として65%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=403.0、Rt=1.10分。
ステップ3:アルゴン下、3−(5−(2−メチル−5−ニトロフェニル)−2−(2−(トリメチルシリル)エトキシ)ピリジン−3−イル)オキセタン−3−オールのDCM(0.07M)溶液に、−78℃でDAST(1.3当量)を加え、この反応物を−78℃で30分間、撹拌し、次に、室温まで温めてさらに30分間、撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウムを添加することによりクエンチし、次に、酢酸エチルにより希釈して飽和炭酸水素ナトリウム、ブラインにより洗浄し、硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。残留物を0〜30%酢酸エチル/n−ヘプタンにより溶出したシリカゲルクロマトグラフィーにより精製すると、3−(3−フルオロオキセタン−3−イル)−5−(2−メチル−5−ニトロフェニル)−2−(2−(トリメチルシリル)エトキシ)ピリジンが44%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=405.0、Rt=1.27分。
ステップ4:3−(3−フルオロオキセタン−3−イル)−5−(2−メチル−5−ニトロフェニル)−2−(2−(トリメチルシリル)エトキシ)ピリジン(1.0当量)のDCM(0.16M)溶液に、TFA(3.0当量)を加え、この溶液を室温で終夜、撹拌した。揮発物を真空下で除去し、この残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜100%酢酸エチル/n−ヘプタン)によって精製すると、3−(3−フルオロオキセタン−3−イル)−5−(2−メチル−5−ニトロフェニル)ピリジン−2−オールが44%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=304.9、Rt=0.67分。
ステップ5:3−(3−フルオロオキセタン−3−イル)−5−(2−メチル−5−ニトロフェニル)ピリジン−2(1H)−オン(1.0当量)のDMF(0.09M)溶液に、炭酸セシウム(2.0当量)およびヨードメタン(1.4当量)を加え、この溶液を出発原料が消費するまで、室温で撹拌した。水と酢酸エチルとの間に分配し、有機相を水(3x)、ブラインにより洗浄し、硫酸マグネシウムにより脱水してろ過し、濃縮した。残留物を0〜100%酢酸エチル/n−ヘプタンにより溶出したシリカゲルクロマトグラフィーにより精製すると、3−(3−フルオロオキセタン−3−イル)−1−メチル−5−(2−メチル−5−ニトロフェニル)ピリジン−2(1H)−オンが50%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=318.9、Rt=0.73分。
ステップ6:脱気した3−(3−フルオロオキセタン−3−イル)−1−メチル−5−(2−メチル−5−ニトロフェニル)ピリジン−2(1H)−オン(1.0当量)のメタノール(0.01M)溶液に、Pd/C(ウエット、Degussa、0.15当量)を加え、この反応物を水素バルーンにパージした。この溶液を水素雰囲気下で5時間、撹拌し、次に、ろ過してろ液を濃縮すると、5−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−1−メチル−3−(オキセタン−3−イル)ピリジン−2(1H)−オンが定量的収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=271.0、Rt=0.41分。
3−(2−(3−(ジフルオロメチル)オキセタン−3−イル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−4−イル)−4−メチルアニリンの合成
ステップ1:テトラヒドロフラン(0.3M)中のNaH(1.2当量)に、2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エタノール(1.2当量)を加えた。この混合物を周囲温度で20分間、撹拌した。この混合物を氷/メタノール浴中で冷却した。2,6−ジクロロ−4−ヨードピリジン(1.0当量)を加え、この反応物を室温まで温めた。2.5時間後、飽和水性NaHCO(飽和)を添加することによりこの反応をクエンチし、酢酸エチルにより抽出した。合わせた有機物を硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過して濃縮し、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(0〜20%酢酸エチルを含むヘプタンのグラジエント)により精製すると、2−クロロ−4−ヨード−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジンが無色油状物として得られ、これを静置すると、78%の収率で結晶化した。LCMS(m/z)(M−THP+H)=299.9、Rt=1.18分。
ステップ2:2−クロロ−4−ヨード−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン(1.0当量)および(2−メチル−5−ニトロフェニル)ボロン酸(1.1当量)のDME(0.24M)溶液に、PdCl(dppf).CHCl付加物(0.05当量)および2M水性炭酸ナトリウム(3.0当量)を加えた。この反応混合物を100℃で1.5時間、撹拌した。冷却した反応混合物を水(25mL)により希釈し、酢酸エチルにより抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムにより脱水し、ろ過してシリカゲル上で濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(5〜25%酢酸エチルを含むヘプタン)によりこの物質を精製すると、2−クロロ−4−(2−メチル−5−ニトロフェニル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジンが薄黄色油状物として87%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+Na)=415.1、Rt=1.22分。
ステップ3:2−クロロ−4−(2−メチル−5−ニトロフェニル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン(1.0当量)のMeCN(0.17M)溶液に、アリルボロン酸ピナコールエステル(1.3当量)を加えた。5分間、窒素を吹き込むことにより、この混合物を脱気した。CsF(3.0当量)を加え、脱気を5分間、継続した。PdCl(dppf).CHCl付加物(0.07当量)を加え、還流コンデンサを取り付け、フラスコを100℃の油浴に沈め(薄オレンジ色懸濁液が、直ちに濃厚なスラリーになった。次回の実施では、それほど濃縮しなかった)、1時間、激しく撹拌した。冷却すると、溶液をろ過し、EtOAcによりすすいだ。有機物を濃縮し、ISCO SiOクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/n−ヘプタン)により直接、精製すると、2−アリル−4−(2−メチル−5−ニトロフェニル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジンが淡黄色油状物として、91%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=399.2、Rt=1.19分。
ステップ4:2−アリル−4−(2−メチル−5−ニトロフェニル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン(1.0当量)のアセトンおよびHO(9:1、0.1M)溶液に、NMO(1.3当量)、次いでt−BuOH中のOsO(0.02当量)を加えた。この溶液に栓をして、周囲温度で終夜(18時間)撹拌した。この反応物をEtOAcにより希釈し、Na(飽和)を加えた。30分間、撹拌した後、この溶液をEtOAcに注ぎ入れ、混合して分離し、NaHCO(飽和)により洗浄して硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過して濃縮し、ISCO SiOクロマトグラフィー(50〜100%EtOAc/n−ヘプタン)により精製すると、3−(4−(2−メチル−5−ニトロフェニル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−2−イル)プロパン−1,2−ジオールが白色泡状固体として84%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+Na)=433.3、Rt=0.81分。
ステップ5:3−(4−(2−メチル−5−ニトロフェニル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−2−イル)プロパン−1,2−ジオール(1.0当量)のアセトン溶液に、NaIO(2.05当量)および水(0.07M)を加えた。この懸濁液を周囲温度で3時間、撹拌した。この溶液を0℃の氷浴中で冷却し、水中のチオ硫酸ナトリウムを添加することによりクエンチした。10分間、撹拌した後、この溶液をEtOAcとHOとの間に分配し、混合して分離し、さらに10%(m/v)水性Na、NaHCO(飽和)により洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水してろ過し、濃縮して高真空下で乾燥すると、2−(4−(2−メチル−5−ニトロフェニル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−2−イル)アセトアルデヒドがオフホワイトの泡状固体として99%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+Na)=401.2、Rt=1.02分。
ステップ6:2−(4−(2−メチル−5−ニトロフェニル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−2−イル)アセトアルデヒド(1.0当量)、パラホルムアルデヒド(9.0当量)、および水酸化カルシウム(10.0当量)を90%のヘッドスペースを有するガラス製高圧容器中、THF(0.3M)中で一緒にした。この溶液を窒素でフラッシュし、密封して75℃の油浴に沈め、15時間、撹拌した。この反応物を周囲温度まで冷却し、DCMにより希釈して、セライトによりろ過した。ろ液を濃縮し、ISCO SiOクロマトグラフィー(0〜15%EtOAc/CH2Cl2)により精製すると、2−(ヒドロキシメチル)−2−(4−(2−メチル−5−ニトロフェニル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−2−イル)プロパン−1,3−ジオールが59%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+Na)=463.2、Rt=0.84分。
ステップ7:Ph3P(1.6当量)および2−(ヒドロキシメチル)−2−(4−(2−メチル−5−ニトロフェニル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−2−イル)プロパン−1,3−ジオール(1.0当量)のトルエン(0.09M)溶液に、DIAD(1.6当量)を加えた。次に、この反応物を65℃で3日間、撹拌した。この反応物を濃縮乾固した。この残留物をISCO SiOクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/n−ヘプタンのグラジエント)によって直接、精製した。生成物をDCM−メタノールのカラム、次に、別のヘプタン−酢酸エチルのカラムにより再精製すると、(3−(4−(2−メチル−5−ニトロフェニル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−2−イル)オキセタン−3−イル)メタノールが無色残留物として24%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+Na)=465.1、Rt=0.96分。
ステップ8:(3−(4−(2−メチル−5−ニトロフェニル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−2−イル)オキセタン−3−イル)メタノール(1.0当量)のCHCl(0.12M)溶液を氷水浴中で冷却し、デス−マーチンペルヨージナン(1.2当量)により処理した。この溶液を0℃で30分間、撹拌し、上記の浴を取り除いた。周囲温度で2時間後、この反応混合物をDCMにより希釈し、1:1の10%Na/NaHCO(飽和)によりクエンチした。10分間、撹拌した後、層を分離した。有機相を飽和水性炭酸水素ナトリウムにより洗浄して硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過して濃縮し、ISCO SiOクロマトグラフィー(0〜60%酢酸エチルを含むヘプタンのグラジエント)により精製すると、3−(4−(2−メチル−5−ニトロフェニル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−2−イル)オキセタン−3−カルボアルデヒドが無色油状物として62%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=445.3、Rt=0.96分。
ステップ9:−10℃の氷/メタノール浴中の3−(4−(2−メチル−5−ニトロフェニル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−2−イル)オキセタン−3−カルボアルデヒド(1.0当量)のCHCl(0.1M)溶液に、DAST(4.0当量)を滴下して加えた。浴を取り除き、この溶液を1.5時間、撹拌し、周囲温度まで温めた。冷却した反応混合物を飽和水性炭酸水素ナトリウムに注ぎ入れ、DCMにより抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過して濃縮し、ISCO SiOクロマトグラフィー(0〜35%酢酸エチルを含むヘプタンのグラジエント)により精製すると、2−(3−(ジフルオロメチル)オキセタン−3−イル)−4−(2−メチル−5−ニトロフェニル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジンが無色油状物として59%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+Na)=487.1、Rt=1.14分。
ステップ10:脱気した2−(3−(ジフルオロメチル)オキセタン−3−イル)−4−(2−メチル−5−ニトロフェニル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン(1.0当量)のメタノール(0.04M)溶液に、炭素担持パラジウム(0.05当量)を加えた。このフラスコをバルーンからの水素でパージし、2回、フラッシュした。この反応物を、水素雰囲気下で、5時間、撹拌した。この反応混合物を脱気して、DCMにより希釈して、セライトによりろ過した。フィルターケーキを追加のDCMにより洗浄した。合わせたろ液を濃縮すると、3−(2−(3−(ジフルオロメチル)オキセタン−3−イル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−4−イル)−4−メチルアニリンが無色油状物として、99%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=435.2、Rt=0.30分。
3−(2−(3−(フルオロメチル)オキセタン−3−イル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−4−イル)−4−メチルアニリンの合成
ステップ1:(3−(4−(2−メチル−5−ニトロフェニル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−2−イル)オキセタン−3−イル)メタノール(1.0当量)のTHF(0.1M)溶液に、トリエチルアミン(4.0当量)、パーフルオロブタンスルホニルフルオライド(4.0当量)およびトリエチルアミン三フッ化水素(12.0当量)を加え、この反応物を油浴中で3時間、55℃に加熱した。飽和炭酸水素ナトリウムを添加することによりクエンチし、酢酸エチルにより2回、抽出した。合わせた有機物を硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過して濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO、0〜35%酢酸エチル/ヘプタン)により精製すると、2−(3−(フルオロメチル)オキセタン−3−イル)−4−(2−メチル−5−ニトロフェニル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジンが43%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=447.3、Rt=1.11分。
ステップ2:2−(3−(フルオロメチル)オキセタン−3−イル)−4−(2−メチル−5−ニトロフェニル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン(1.0当量)のMeOH(0.03M)溶液をPd/C(0.05当量)により処理し、この混合物をHでパージして2回、フラッシュ、次に、Hのバルーン下、室温で1時間、置いた。次に、この反応混合物をセライトによりろ過し、DCMにより洗浄して濃縮すると、3−(2−(3−(フルオロメチル)オキセタン−3−イル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−4−イル)−4−メチルアニリンが97%の収率で得られた。1H NMR (400 MHz, <cd3od>) δ ppm 7.14 (d, J=8.22 Hz, 1 H) 6.90 (dd, J=8.02, 2.54 Hz, 1 H) 6.73 - 6.82 (m, 2 H) 6.63 (d, J=1.17 Hz, 1 H) 5.04 (dd, J=6.06, 3.33 Hz, 2 H) 4.93 (s, 1 H) 4.75 - 4.84 (m, 3 H) 4.70 (dd, J=4.11, 3.33 Hz, 1 H) 4.44 - 4.59 (m, 2 H) 4.07 (ddd, J=11.25, 5.58, 3.91 Hz, 1 H) 3.90 (ddd, J=11.25, 8.12, 3.33 Hz, 1 H) 3.81 (ddd, J=11.05, 6.55, 4.30 Hz, 1 H) 3.48 - 3.59 (m, 1 H) 2.17 (s, 3 H) 1.79 - 1.91 (m, 1 H) 1.68 - 1.79 (m, 1 H) 1.44 - 1.68 (m, 4 H). LCMS(m/z)(M+H)=417.3、Rt=0.74分。
3−(5−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)−6−メトキシピリジン−3−イル)−4−メチル安息香酸の合成
ステップ1:DME(0.19M)中の、3−(5−ブロモ−2−メトキシピリジン−3−イル)オキセタン−3−オール(1.0当量)、メチル4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾエート(1.3当量)およびPdCl(dppf).DCM付加物(0.08当量)からなる混合物に、NaCO(2M水溶液、3.0当量)を加えた。この混合物をマイクロ波中、120℃で15分間、撹拌した。この反応物をブラインと酢酸エチルとの間に分配し、有機層を硫酸ナトリウムで脱水して濃縮すると、メチル3−(5−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)−6−メトキシピリジン−3−イル)−4−メチルベンゾエートが定量的収率で得られた。粗製物質をさらに精製することなく、次のステップに使用した。LCMS(m/z)(M+H)=330.0、Rt=0.76分。
ステップ2:メチル3−(5−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)−6−メトキシピリジン−3−イル)−4−メチルベンゾエート(1.0当量)のTHF(0.14M)溶液に、LiOH(3.0当量)を加えた。この混合物を室温で4時間、撹拌した。THFの大部分を濃縮して除去し、この残留物を6N HClによりpH=3に中和し、EtOAcにより抽出した。有機層をブラインにより洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮すると、3−(5−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)−6−メトキシピリジン−3−イル)−4−メチル安息香酸が85%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=316.0、Rt=0.62分。
6’−エトキシ−2−メチル−5’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−[3,3’−ビピリジン]−5−アミンの合成
ステップ1:5−ブロモ−2−エトキシ−3−ヨードピリジン(1.0当量)、3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−ボロン酸ピナコールエステル(1.1当量)およびKPO(4.0当量)のジオキサン(0.11M)溶液をArで5分間、パージした。次に、PdCl(dppf).CHCl付加物(0.05当量)を加え、この混合物をArで再度、パージし、次に、管を密封して、85℃で3.5時間、加熱(熱により)した。この混合物をDCMにより希釈し、セライトに直接、吸収させて、Graceフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、0〜25%EtOAc:ヘプタン)により精製した。生成物フラクションは、約5%EtOAcで溶出し、濃縮すると5−ブロモ−3−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−エトキシピリジンが白色結晶性固体として62%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=283.9/285.9、Rt=1.00分。
ステップ2:5−ブロモ−3−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−エトキシピリジン(1.0当量)および6−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−3−アミン(1.1当量)のDME(0.1M)溶液および2M水性炭酸ナトリウム(3.0当量)を、アルゴンでパージした。PdCl(dppf).DCM付加物(0.05当量)を加え、この混合物をアルゴンで再度、パージし、1時間、熱により100℃に加熱した。この溶液を水に注ぎ入れ、酢酸エチルにより抽出した。合わせた有機物をブラインにより洗浄し、硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。この残留物をGraceフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、0〜15%MeOH:DCM)によって精製した。生成物のフラクションは、約5%MeOHで溶出し、濃縮すると、5’−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−6’−エトキシ−2−メチル−[3,3’−ビピリジン]−5−アミンが薄褐色泡状物として定量的収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=314.0、Rt=0.54分。
ステップ3:5’−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−6’−エトキシ−2−メチル−[3,3’−ビピリジン]−5−アミン(1.0当量)のメタノール(0.12M)溶液をアルゴンでパージした。Pd/C(0.1当量)を加え、この混合物をここでもやはりアルゴン、次に水素でパージして、水素バルーンの加圧下で、3日間、置いた。この溶液をセライトプラグによりろ過し、メタノールにより洗浄した。ろ液を真空下で濃縮すると、6’−エトキシ−2−メチル−5’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−[3,3’−ビピリジン]−5−アミンが87%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=312.3、Rt=0.60分。
6’−エトキシ−5’−(3−(フルオロメチル)テトラヒドロフラン−3−イル)−2−メチル−[3,3’−ビピリジン]−5−アミンの合成
ステップ1:5−ブロモ−3−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−エトキシピリジン(1.0当量)の撹拌したDCM溶液(0.1M)に、0℃でmCPBA(1.1当量)を加え、この混合物を3.5時間、撹拌した。この反応物を25℃まで温め、室温で終夜、撹拌した。この反応物を飽和水性炭酸水素ナトリウムに注ぎ入れ、酢酸エチルにより3回、抽出した。合わせた有機物をブラインにより洗浄し、硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。残留物は、さらに精製することなく、3−(3,7−ジオキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン−6−イル)−5−ブロモ−2−エトキシピリジンとして使用した。LCMS(m/z)(M+H)=300.0/302.0、Rt=0.90分。
ステップ2:3−(3,7−ジオキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン−6−イル)−5−ブロモ−2−エトキシピリジン(1.0当量)のDCM(0.1M)溶液に、0℃でBF.OEt(3.0当量)を加え、この混合物を15分かけて25℃に温めた。この反応物を飽和水性炭酸水素ナトリウムに注ぎ入れ、酢酸エチルにより3回、抽出した。合わせた有機物をブラインにより洗浄し、硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。残留物は、さらに精製することなく、3−(5−ブロモ−2−エトキシピリジン−3−イル)テトラヒドロフラン−3−カルボアルデヒドとして使用した。LCMS(m/z)(M+H)=300.1/302.1、Rt=0.86分。
ステップ3:3−(5−ブロモ−2−エトキシピリジン−3−イル)テトラヒドロフラン−3−カルボアルデヒド(1.0当量)のMeOH(0.1M)溶液に、25℃でNaBH(1.1当量)を加え、この混合物を15分間、撹拌した。この反応物を飽和水性塩化アンモニウムに注ぎ入れ、一部濃縮して過剰のMeOHを除去した。残留物を酢酸エチルにより3回、抽出した。合わせた有機物をブラインにより洗浄し、硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。この粗製残留物を、ヘプタンおよび0〜50%EtOAcのグラジエントにより溶出したシリカゲル上のISCOフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物フラクションは、約30%EtOAcで溶出し、濃縮すると、(3−(5−ブロモ−2−エトキシピリジン−3−イル)テトラヒドロフラン−3−イル)メタノールが白色固体として82%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=302.1/304.1、Rt=0.75分。
ステップ4:(3−(5−ブロモ−2−エトキシピリジン−3−イル)テトラヒドロフラン−3−イル)メタノール(1.0当量)の撹拌したTHF(0.08M)溶液に、25℃でパーフルオロブタンスルホニルフルオライド(4.0当量)、およびトリエチルアミン三フッ化水素(4当量)、およびEtN(12当量)を逐次、加え、この混合物を55℃に加熱し、終夜、撹拌した。この反応物を飽和水性炭酸水素ナトリウムに注ぎ入れ、酢酸エチルにより3回、抽出した。合わせた有機物をブラインにより洗浄し、硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。粗製残留物を0〜20%酢酸エチル/n−ヘプタンのグラジエントにより溶出した、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。生成物フラクションは、約10%EtOAcで溶出し、濃縮すると、5−ブロモ−2−エトキシ−3−(3−(フルオロメチル)テトラヒドロフラン−3−イル)ピリジンが無色油状物として30%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=303.8/305.8、Rt=0.99分。
ステップ5:5−ブロモ−2−エトキシ−3−(3−(フルオロメチル)テトラヒドロフラン−3−イル)ピリジン(1.0当量)および6−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−3−アミン(1.1当量)のDME(0.08M)溶液およびNaCO(2M水性)(3.0当量)を、Arで5分間、パージした。次に、PdCl(dppf).DCM付加物(0.05当量)を加え、この混合物をArで再度、パージし、次に、管を密封して、100℃で1時間、加熱(熱により)した。この混合物を水に注ぎ入れ、酢酸エチルにより3回、抽出した。合わせた有機物をブラインにより洗浄し、硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。残留物は、さらに精製することなく、6’−エトキシ−5’−(3−(フルオロメチル)テトラヒドロフラン−3−イル)−2−メチル−[3,3’−ビピリジン]−5−アミンとして使用した。LCMS(m/z)(M+H)=332.2、Rt=0.61分。
3−(5−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−2−エトキシピリジン−3−イル)テトラヒドロフラン−3−カルボニトリルの合成
ステップ1:3−(5−ブロモ−2−エトキシピリジン−3−イル)テトラヒドロフラン−3−カルボアルデヒド(1.0当量)のDMF(0.16M)溶液に、25℃でNHOH.HCl(1.25当量)、EtN(3.0当量)およびTP(EtOAc中50%)(2.0当量)を逐次、加え、この混合物を105℃に温めて、終夜、撹拌した。この反応物を飽和水性炭酸水素ナトリウムに注ぎ入れ、酢酸エチルにより3回、抽出した。合わせた有機物を水、ブラインにより洗浄して硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。この残留物を、ヘプタンおよび0〜40%EtOAcのグラジエントにより溶出したシリカゲル上のGraceフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物フラクションは、約15%EtOAcで溶出し、濃縮すると、3−(5−ブロモ−2−エトキシピリジン−3−イル)テトラヒドロフラン−3−カルボニトリルが淡黄色油状物として81%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=297.0/299.0、Rt=0.87分。
ステップ2:3−(5−ブロモ−2−エトキシピリジン−3−イル)テトラヒドロフラン−3−カルボニトリル(1.0当量)および5−アミノ−2−メチルフェニルボロン酸、ピナコールエステル(1.3当量)のDME(0.11M)溶液およびNaCO(2M水性)(3.0当量)を、Arで5分間、パージした。次に、PdCl(dppf).DCM付加物(0.05当量)を加え、この混合物をArで再度、パージし、次に、管を密封して、100℃で1時間、加熱(熱により)した。この混合物を水に注ぎ入れ、酢酸エチルにより3回、抽出した。合わせた有機物をブラインにより洗浄し、硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。この残留物を、ヘプタンおよび0〜100%EtOAcのグラジエントにより溶出したシリカゲル上のGraceフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物フラクションを濃縮すると、3−(5−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−2−エトキシピリジン−3−イル)テトラヒドロフラン−3−カルボニトリルが淡黄色油状物として得られた。LCMS(m/z)(M+H)=324.2、Rt=0.65分。
3−(5’−アミノ−6−エトキシ−2’−メチル−[3,3’−ビピリジン]−5−イル)テトラヒドロフラン−3−カルボニトリルの合成
3−(5−ブロモ−2−エトキシピリジン−3−イル)テトラヒドロフラン−3−カルボニトリル(1.0当量)および6−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−3−アミン(1.1当量)のDME(0.11M)溶液およびNaCO(2M水性)(3.0当量)を、Arで5分間、パージした。次に、PdCl(dppf)−DCM付加物(0.05当量)を加え、この混合物をArで再度、パージし、次に、管を密封して、100℃で1時間、加熱(熱により)した。この混合物を水に注ぎ入れ、酢酸エチルにより3回、抽出した。合わせた有機物をブラインにより洗浄し、硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。この残留物を、ヘプタンおよび0〜100%EtOAcのグラジエント、次に、DCMおよび0〜10%MeOHのグラジエントにより溶出したシリカゲル上のGraceフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物フラクションは、約7%MeOHで溶出し、濃縮すると、3−(5’−アミノ−6−エトキシ−2’−メチル−[3,3’−ビピリジン]−5−イル)テトラヒドロフラン−3−カルボニトリルが淡褐色油状物として94%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=325.1、Rt=0.57分。
3−(5−ブロモ−2−エトキシピリジン−3−イル)テトラヒドロフラン−3−オールの合成
5−ブロモ−2−エトキシ−3−ヨードピリジン(1.0当量)の撹拌したEtO(0.09M)溶液に、−78℃でn−BuLi(ヘキサン中、2.5M)(1.05当量)をゆっくりと加え、この混合物を30分間、撹拌した。次に、3−オキソテトラヒドロフラン(1.2当量)をゆっくりと加え、この混合物を15分間、撹拌し、次に、室温まで温めた。この反応混合物を飽和水性塩化アンモニウムに注ぎ入れ、酢酸エチルにより3回、抽出した。合わせた有機物をブラインにより洗浄し、硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。この粗製残留物を、ヘプタンおよび0〜50%EtOAcのグラジエントにより溶出したシリカゲル上のGraceフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物フラクションは、約15%EtOAcで溶出し、濃縮すると、3−(5−ブロモ−2−エトキシピリジン−3−イル)テトラヒドロフラン−3−オールが無色油状物として得られ、これを静置すると29%の収率で固化した。LCMS(m/z)(M+H)=288.0/290.0、Rt=0.73分。
5−ブロモ−2−エトキシ−3−(3−フルオロテトラヒドロフラン−3−イル)ピリジンの合成
3−(5−ブロモ−2−エトキシピリジン−3−イル)テトラヒドロフラン−3−オール(1.0当量)の撹拌したDCM(0.06M)溶液に、−78℃でDAST(1.5当量)を加え、この混合物を1.5時間、撹拌した。この反応混合物を少量の1M NaOHによりクエンチして室温まで温め、飽和水性炭酸水素ナトリウムに注ぎ入れ、DCMにより3回、抽出した。合わせた有機物をブラインにより洗浄し、硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。ヘプタンおよび0〜20%EtOAcのグラジエントにより溶出した、シリカゲル上のGraceフラッシュカラムクロマトグラフィーにより粗製残留物を精製すると、5−ブロモ−2−エトキシ−3−(3−フルオロテトラヒドロフラン−3−イル)ピリジンが91%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=290.0/292.0、Rt=0.96分。
2,2’−((4−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−2−イル)アザンジイル)ジエタノールの合成
ステップ1:DMEおよび2M NaCO(3:1、0.18M)中の4−ブロモ−2,6−ジクロロピリジン(1.0当量)の溶液に、4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(1.0当量)およびPdCl(dppf)−DCM付加物(0.07当量)を加え、この反応物を油浴中、85℃で2時間、加熱した。室温まで冷却し、水と酢酸エチルとの間に分配した。この有機相をブラインにより洗浄し、減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO、0〜50%酢酸エチル/ヘプタン)により精製すると、3−(2,6−ジクロロピリジン−4−イル)−4−メチルアニリンが81%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=253.1/255.1、Rt=0.62分。
ステップ2:3−(2,6−ジクロロピリジン−4−イル)−4−メチルアニリン(1.0当量)および2,2’−アザンジイルジエタノール(5.0当量)を105℃で終夜、加熱した。室温まで冷却して、この混合物を酢酸エチルおよび水により希釈した。有機層を水、ブラインにより洗浄して減圧下で濃縮すると、2,2’−((4−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−6−クロロピリジン−2−イル)アザンジイル)ジエタノールが定量的収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=322.3/324.2、Rt=0.54分。
ステップ3:DMEおよび2M NaCO(3:1、0.1M)中の2,2’−((4−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−6−クロロピリジン−2−イル)アザンジイル)ジエタノール(1.0当量)の溶液に、2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(1.2当量)およびPdCl(dppf)−DCM付加物(0.1当量)を加え、この反応物を油浴中、100℃で5時間、加熱した。室温まで冷却し、水と酢酸エチルとの間に分配した。この有機相をブラインにより洗浄し、減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO、0〜70%MeOH/DCM)により精製すると、2,2’−((4−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−6−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−2−イル)アザンジイル)ジエタノールが62%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=370.3、Rt=0.46分。
ステップ4:2,2’−((4−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−6−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−2−イル)アザンジイル)ジエタノール(1.0当量)のエタノール(0.08M)溶液に、Pd/C(0.1当量)を加え、この混合物を水素バルーン下で、終夜、撹拌した。フラスコをアルゴンでフラッシュし、セライトを加えて、この混合物をセライトのプラグによりろ過した。DCMによりすすいで、ろ液を減圧下で濃縮すると、2,2’−((4−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−2−イル)アザンジイル)ジエタノールが86%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=372.4、Rt=0.42分。
2−((4−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)エタノールの合成
ステップ1:3−(2,6−ジクロロピリジン−4−イル)−4−メチルアニリン(1.0当量)および2−アミノエタノール(5.0当量)を105℃で2時間、加熱した。室温まで冷却して、この混合物を酢酸エチルおよび水により希釈した。有機層を水、ブラインにより洗浄して減圧下で濃縮すると、2−((4−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−6−クロロピリジン−2−イル)アミノ)エタノールが定量的収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=278.2/280.1、Rt=0.50分。
ステップ2:DMEおよび2M NaCO(3:1、0.1M)中の2−((4−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−6−クロロピリジン−2−イル)アミノ)エタノール(1.0当量)の溶液に、2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(1.2当量)およびPdCl(dppf)−DCM付加物(0.1当量)を加え、この反応物を油浴中、100℃で5時間、加熱した。室温まで冷却し、水と酢酸エチルとの間に分配した。この有機相をブラインにより洗浄し、減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO、0〜50%MeOH/DCM)により精製すると、2−((4−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−6−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)エタノールが71%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=326.3、Rt=0.46分。
ステップ3:2−((4−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−6−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)エタノール(1.0当量)のエタノール(0.09M)溶液に、Pd/C(0.1当量)を加え、この混合物を水素バルーン下で、終夜、撹拌した。フラスコをアルゴンでフラッシュし、セライトを加えて、この混合物をセライトのプラグによりろ過した。DCMによりすすいで、ろ液を減圧下で濃縮すると、2−((4−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)エタノールが97%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=328.3、Rt=0.42分。
2−((5−アミノ−2−メチル−6’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−[3,4’−ビピリジン]−2’−イル)アミノ)エタノールの合成
ステップ1:DMEおよび2M NaCO(3:1、0.18M)中の4−ブロモ−2,6−ジクロロピリジン(1.0当量)の溶液に、6−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−3−アミン(1.1当量)およびPdCl(dppf)−DCM付加物(0.05当量)を加え、この反応物を85℃の油浴中で、2時間、加熱した。室温まで冷却し、水と酢酸エチルとの間に分配した。この有機相をブラインにより洗浄し、減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO、50〜100%酢酸エチル/ヘプタン)により精製すると、2’,6’−ジクロロ−2−メチル−[3,4’−ビピリジン]−5−アミンが65%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=253.9、Rt=0.49分。
ステップ2:2’,6’−ジクロロ−2−メチル−[3,4’−ビピリジン]−5−アミン(1.0当量)および2−アミノエタノール(8.4当量)をNMP(2M)中、80℃で18時間、加熱した。室温まで冷却して、この混合物を酢酸エチルおよび水により希釈した。有機層を水、ブラインにより洗浄して減圧下で濃縮すると、2−((5−アミノ−6’−クロロ−2−メチル−[3,4’−ビピリジン]−2’−イル)アミノ)エタノールが78%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=278.9、Rt=0.43分。
ステップ3:DMEおよび2M NaCO(3:1、0.2M)中の2−((5−アミノ−6’−クロロ−2−メチル−[3,4’−ビピリジン]−2’−イル)アミノ)エタノール(1.0当量)の溶液に、2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(1.1当量)およびPdCl(dppf)−DCM付加物(0.05当量)を加え、この反応物をマイクロ波中、120℃で10分間、加熱した。室温まで冷却し、水と酢酸エチルとの間に分配した。この有機相をブラインにより洗浄し、減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO、0〜20%MeOH/DCM)により精製すると、2−((5−アミノ−6’−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−メチル−[3,4’−ビピリジン]−2’−イル)アミノ)エタノールが38%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=327.0、Rt=0.32分。
ステップ4:2−((5−アミノ−6’−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−メチル−[3,4’−ビピリジン]−2’−イル)アミノ)エタノール(1.0当量)のエタノール(0.1M)溶液に、Pd/C(0.1当量)を加え、この混合物を水素バルーン下で3時間、撹拌した。フラスコをアルゴンでフラッシュし、セライトを加えて、この混合物をセライトのプラグによりろ過した。DCMによりすすいで、ろ液を減圧下で濃縮すると、2−((5−アミノ−2−メチル−6’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−[3,4’−ビピリジン]−2’−イル)アミノ)エタノールが定量的収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=329.1、Rt=0.31分。
1−(5−アミノ−2−メチル−6’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−[3,4’−ビピリジン]−2’−イル)ピペリジン−4−オールの合成
ステップ1:2’,6’−ジクロロ−2−メチル−[3,4’−ビピリジン]−5−アミン(1.0当量)およびピペリジン−4−オール(3.0当量)をNMP(2M)中、80℃で18時間、加熱した。室温まで冷却して、この混合物を酢酸エチルおよび水により希釈した。有機層を水、ブラインにより洗浄して減圧下で濃縮すると、1−(5−アミノ−6’−クロロ−2−メチル−[3,4’−ビピリジン]−2’−イル)ピペリジン−4−オールが91%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=319.0、Rt=0.53分。
ステップ2:DMEおよび2M NaCO(3:1、0.2M)中の1−(5−アミノ−6’−クロロ−2−メチル−[3,4’−ビピリジン]−2’−イル)ピペリジン−4−オール(1.0当量)の溶液に、2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(2.1当量)およびPdCl(dppf)−DCM付加物(0.05当量)を加え、この反応物をマイクロ波中、120℃で20分間、加熱した。室温まで冷却し、水と酢酸エチルとの間に分配した。この有機相をブラインにより洗浄し、減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO、0〜20%MeOH/DCM)により精製すると、1−(5−アミノ−6’−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−メチル−[3,4’−ビピリジン]−2’−イル)ピペリジン−4−オールが70%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=367.1、Rt=0.40分。
ステップ3:1−(5−アミノ−6’−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−メチル−[3,4’−ビピリジン]−2’−イル)ピペリジン−4−オール(1.0当量)のエタノール(0.1M)溶液に、Pd/C(0.1当量)を加え、この混合物を水素バルーン下で21時間、撹拌した。フラスコをアルゴンでフラッシュし、セライトを加えて、この混合物をセライトのプラグによりろ過した。DCMによりすすいで、ろ液を減圧下で濃縮すると、1−(5−アミノ−2−メチル−6’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−[3,4’−ビピリジン]−2’−イル)ピペリジン−4−オールが定量的収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=369.1、Rt=0.33分。
1−(4−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−オールの合成
ステップ1:3−(2,6−ジクロロピリジン−4−イル)−4−メチルアニリン(1.0当量)およびピペリジン−4−オール(3.0当量)をNMP(2M)中、100℃で18時間、加熱した。室温まで冷却して、この混合物を酢酸エチルおよび水により希釈した。有機層を水、ブラインにより洗浄して減圧下で濃縮すると、1−(4−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−6−クロロピリジン−2−イル)ピペリジン−4−オールが得られ、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(m/z)(M+H)=318.3/320.1、Rt=0.63分。
ステップ2:1−(4−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−6−クロロピリジン−2−イル)ピペリジン−4−オール(1.0当量)のDME(0.2M)溶液に、2M NaCO(5.0当量)、2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(2.1当量)およびPdCl(dppf)−DCM付加物(0.05当量)を加え、この反応物をマイクロ波中、120℃で20分間、加熱した。この混合物を水により希釈し、酢酸エチルにより2回、抽出した。この有機相をブラインにより洗浄して硫酸マグネシウム(magnesium sulfater)により脱水し、減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO、0〜100%ETOAc/ヘプタン)により精製すると、1−(4−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−6−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−オールが54%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=366.1、Rt=0.44分。
ステップ3:1−(4−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−6−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−オール(1.0当量)のエタノール(0.1M)溶液に、Pd/C(0.1当量)を加え、この混合物をHでパージし、水素雰囲気下で18時間、置いた。フラスコをアルゴンでフラッシュし、セライトを加えて、この混合物をセライトのプラグによりろ過した。ろ液を減圧下で濃縮すると、1−(4−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−オールが84%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=368.1、Rt=0.48分。
4−メチル−3−(2−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−4−イル)アニリンの合成
ステップ1:ジオキサン(0.1M)中の2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エタノール(1.2当量)に、NaH(1.1当量)を加えた。この混合物を周囲温度で20分間、撹拌し、次いで、3−(2,6−ジクロロピリジン−4−イル)−4−メチルアニリン(1.0当量)のジオキサン溶液を加えた。この混合物を55℃で18時間、加熱した。飽和水性NHClを添加することによりこの反応をクエンチし、酢酸エチルにより抽出した。合わせた有機物を水およびブラインにより洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過して濃縮し、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(0〜100%酢酸エチルを含むヘプタンのグラジエント)により精製すると、3−(2−クロロ−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−4−イル)−4−メチルアニリンが33%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M−THP+H)=278.8、Rt=0.77分。
ステップ2:3−(2−クロロ−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−4−イル)−4−メチルアニリン(1.0当量)のDME(0.2M)溶液に、2M NaCO(5.0当量)、2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(2.1当量)およびPdCl(dppf)−DCM付加物(0.05当量)を加え、この反応物をマイクロ波中、120℃で20分間、加熱した。この混合物を水により希釈し、酢酸エチルにより2回、抽出した。この有機相を水およびブラインにより洗浄して硫酸マグネシウムにより脱水し、減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO、0〜100%EtOAc/ヘプタン)により精製すると、3−(2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−4−イル)−4−メチルアニリンが67%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=411.2、Rt=0.79分。
ステップ3:3−(2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−4−イル)−4−メチルアニリン(1.0当量)のエタノール(0.1M)溶液に、Pd/C(0.1当量)を加え、この混合物をHでパージし、水素雰囲気下で18時間、置いた。フラスコをアルゴンでフラッシュし、セライトを加えて、この混合物をセライトのプラグによりろ過した。ろ液を減圧下で濃縮すると、4−メチル−3−(2−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−4−イル)アニリンが95%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=413.1、Rt=0.73分。
3−(6−エトキシ−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリダジン−3−イル)−4−メチルアニリンの合成
ステップ1:丸底フラスコに3,6−ジクロロピリダジン(1当量)、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸(3.0当量)を投入し、硝酸銀(0.3当量)次に、10%硫酸水溶液(2当量)を加えると、白色懸濁液が得られた。この混合物を5分間、撹拌し、次に、過硫酸アンモニウム(2.1当量)の水溶液(1モル濃度)を1度に加えた。終夜、撹拌した後、水性水酸化アンモニウムを用いてこの混合物をpH11に調整し、DCM(3x)により抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。残留物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(0〜60%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、白色固体残留物が得られた。この残留物をヘプタンに溶解してろ過し、ヘプタンにより洗浄して、フィルターの上に空気を流して乾燥すると、3,6−ジクロロ−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリダジン(50.8%収率)が白色固体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.00 (s, 1 H) 3.97 (dt, J=11.28, 3.04 Hz, 2 H) 3.39 - 3.55 (m, 2 H) 2.99 - 3.20 (m, 1 H) 1.66 - 1.82 (m, 4 H). LCMS(m/z)(M+H)=232.9、Rt=1.03分。
ステップ2:バイアルに、3,6−ジクロロ−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリダジン(0.75g、3.22mmol)、4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(0.975g、4.18mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(0.263g、0.322mmol)を投入した。1,4−ジオキサン(体積:10.73ml)および炭酸ナトリウム(2M水溶液)(4.83ml、9.65mmol)を加えた。このバイアルを密封し、終夜、70℃に加熱した。室温まで冷却した後、この混合物を水により希釈し、EtOAc(3×)により抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。残留物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(40〜100%EtOAc/ヘプタン)によって精製した。主要スポットを単離し、ヘプタンからろ過して空気下で乾燥すると、3−(6−クロロ−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリダジン−3−イル)−4−メチルアニリン(445mg、1.465mmol、45.5%収率)がオフホワイトの固体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.75 (s, 1 H) 7.00 (d, J=8.19 Hz, 1 H) 6.70 (d, J=2.45 Hz, 1 H) 6.63 (dd, J=8.07, 2.45 Hz, 1 H) 5.07 (br. s., 2 H) 3.98 (dt, J=11.22, 2.95 Hz, 2 H) 3.39 - 3.57 (m, 2 H) 3.05 - 3.22 (m, 1 H) 2.13 (s, 3 H) 1.71 - 1.84 (m, 4 H). LCMS(m/z)(M+H)=304.0、Rt=0.81分。
ステップ3:バイアルに、3−(6−クロロ−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリダジン−3−イル)−4−メチルアニリン(250mg、0.823mmol)、ナトリウムエトキシド(エタノール中21重量%溶液)(922μl、2.469mmol)およびエタノール(2mL)を投入すると、濃厚な懸濁液が得られた。バイアルを密封して、50℃の加熱浴中に置いた。2時間後、DMF(0.5mL)を加え、加熱を70℃に上げた。さらに4時間後、この混合物を冷却し、水により希釈してEtOAc(3x)により抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。この残留物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(50〜100%EtOAc/ヘプタン)により精製すると、3−(6−エトキシ−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリダジン−3−イル)−4−メチルアニリン(259.3mg、0.827mmol、101%収率)が白色泡状物として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.43 (s, 1 H) 6.96 (d, J=8.19 Hz, 1 H) 6.55 - 6.69 (m, 2 H) 4.99 (br. s., 2 H) 4.56 (q, J=6.97 Hz, 2 H) 3.95 (dd, J=10.33, 2.75 Hz, 2 H) 3.46 (td, J=11.19, 3.18 Hz, 2 H) 2.97 - 3.06 (m, 1 H) 2.11 (s, 3 H) 1.58 - 1.78 (m, 4 H) 1.42 (t, J=7.03 Hz, 3 H). LCMS(m/z)(M+H)=314.3、Rt=0.86分。
5−(6−エトキシ−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリダジン−3−イル)−6−メチルピリジン−3−アミンの合成
ステップ1:バイアルに、3,6−ジクロロ−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリダジン(0.773g、3.32mmol)、6−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−3−アミン(1.009g、4.31mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(0.271g、0.332mmol)を投入した。1,4−ジオキサン(体積:11.05ml)および炭酸ナトリウム(2M水溶液)(4.97ml、9.95mmol)を加えた。バイアルを密封し、72時間、70℃に加熱した。この混合物を冷却し、水により希釈してEtOAc(3x)により抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。この残留物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(0〜10%MeOH/DCM)によって精製した。主要スポットをいくつかの小さなスポットと一緒に単離すると、LCMSで評価すると、約60%純度を有する、5−(6−クロロ−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリダジン−3−イル)−6−メチルピリジン−3−アミン(1.010g、1.988mmol、60.0%収率)が褐色固体として得られた。LCMS(m/z)(M+H)=305.2、Rt=0.71分。
ステップ2:バイアルに、5−(6−クロロ−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリダジン−3−イル)−6−メチルピリジン−3−アミン(598.9mg、1.965mmol)、ナトリウムエトキシド(エタノール中の21重量%溶液)(2201μl、5.90mmol)およびDMF(2mL)を投入すると、暗色溶液が得られた。このバイアルを密封して、70℃の加熱浴中に4時間、置いた。この混合物を冷却し、水により希釈してEtOAc(3x)により抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。この残留物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(0〜10%MeOH/DCM)により精製すると、LCMSにより約90%純度の5−(6−エトキシ−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリダジン−3−イル)−6−メチルピリジン−3−アミン(320.7mg、1.020mmol、51.9%収率)が黄褐色泡状物として得られた。LCMS(m/z)(M+H)=315.0、Rt=0.83分。
2−(1,1,2−トリフルオロエチル)イソニコチン酸の合成
ステップ1:DMSO(1M、脱気済み)中の銅(3.0当量)、2−ブロモイソニコチン酸メチル(1.0当量)からなる混合物に、2−ブロモ−2,2−ジフルオロ酢酸エチル(1.2当量)を加え、フラスコ中、62℃(油浴)で18時間、加熱した。この反応混合物に、水(3.0mL)およびDMSO(3.0mL)を加え、100℃で30分間、還流した。冷却した反応混合物を水により希釈し、不溶粒子をろ別した。次に、反応混合物を水と酢酸エチルとの間に分配した。有機相を飽和NHCl、ブラインにより洗浄して硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過して濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(20%MeOHを含むDCM)により粗生成物を精製すると、2,2−ジフルオロ−2−(4−(メトキシカルボニル)ピリジン−2−イル)酢酸が26.5%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=231.9、Rt=1.22分。
ステップ2:冷却した(−15℃)2,2−ジフルオロ−2−(4−(メトキシカルボニル)ピリジン−2−イル)酢酸(1.0当量)、4−メチルモルホリン(1.0当量)のジオキサン:THF(1:1比)(0.5M)溶液に、イソブチルカルボノクロリデート(1.0当量)を加え、20分間、撹拌した。この冷却した反応(reactionn)混合物に、水(2.0mL)に溶解したNaBH(1.0当量)を加え、室温にして、30分間、撹拌した。飽和NHClを添加することによりこの反応混合物をクエンチし、酢酸エチルにより抽出した。合わせた抽出物を硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(100%酢酸エチルを含むヘプタン)により粗生成物を精製すると、2−(1,1−ジフルオロ−2−ヒドロキシエチル)イソニコチン酸メチルが43.9%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=218.2、Rt=0.87分。
ステップ3:2−(1,1−ジフルオロ−2−ヒドロキシエチル)イソニコチン酸メチル(1.0当量)のTHF(0.1M)溶液に、トリエチルアミン(12.0当量)、パーフルオロブタンスルホニルフルオライド(4.0当量)およびトリエチルアミン三フッ化水素(4.0当量)を順に加えた。この反応混合物を60℃(加熱ブロック)で4時間、加熱した。冷却した反応混合物を飽和NaHCOに注ぎ入れ、発泡が治まるまで、激しく撹拌した。それを酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(50%酢酸エチルを含むヘプタン)により粗生成物を精製すると、2−(1,1,2−トリフルオロエチル)イソニコチン酸メチルが95%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=219.9、Rt=1.23分。
ステップ4:2−(1,1,2−トリフルオロエチル)イソニコチン酸メチル(1.0当量)のTHF:MeOHの3:2比(0.3M)の溶液に、水(0.5mL)中のLiOH.HO(5.0当量)を加え、室温で30分間、撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、4.0N HCl(水性)を使用してpH1に中和した。それを酢酸エチルで抽出した。有機相をブラインにより洗浄して、硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮すると、57.6%の収率で2−(1,1,2−トリフルオロエチル)イソニコチン酸になった。LCMS(m/z)(M+H)=205.9、Rt=0.98分。
2−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)イソニコチン酸の合成
ステップ1:1−(トリフルオロメチル)シクロプロパンカルボン酸(1当量)のDCM(0.65M)溶液をDMF(4滴)、次いで塩化オキサリル(1.5当量)により20秒間かけて処理した。4時間後、この混合物を濃縮すると(150mbar、24℃)、塩化1−(トリフルオロメチル)シクロプロパンカルボニル(88%収率)が、DCMをいくらか含有する黄色油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.81 - 1.89 (m, 2 H) 1.60 - 1.69 (m, 2 H).
ステップ2:丸底フラスコに(E)−4−メトキシブタ−3−エン−2−オン(2当量)およびTHF(0.1M)を投入すると、褐色溶液が得られた。この溶液をドライアイス−アセトン浴中で15分間、冷却し、次に、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(THF中1.5M、2当量)を10分間かけて、滴下して加えた。15分後、塩化1−(トリフルオロメチル)シクロプロパンカルボニル(1当量)のTHF溶液を滴下して加えた。5分後、冷浴を取り除いた。この混合物を30分間、撹拌し、次に、飽和塩化アンモニウム水溶液によりクエンチした。揮発物を真空で除去した。得られた混合物を水により希釈し、エーテル(3x)により抽出した。合わせたエーテル溶液を硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。残留物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(0〜15%EtOAc/ヘプタン)により精製すると、(1Z,4E)−1−ヒドロキシ−5−メトキシ−1−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)ペンタ−1,4−ジエン−3−オン(46.9%収率)が薄黄色油状物として得られた、1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 7.47 (d, J=12.35 Hz, 1 H) 5.58 - 5.66 (m, 1 H) 5.15 (d, J=12.47 Hz, 1 H) 3.58 - 3.61 (m, 3 H) 1.30 - 1.36 (m, 2 H) 1.11 - 1.18 (m, 2 H). LCMS(m/z)(M+H)=、Rt=1.51分(酸性法)および1.08分(塩基性法)。
ステップ3:丸底フラスコに、(1Z,4E)−1−ヒドロキシ−5−メトキシ−1−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)ペンタ−1,4−ジエン−3−オン(1当量)、トルエン(0.2M)およびトリフルオロ酢酸(2当量)を投入すると、黄色溶液が得られた。この混合物を室温で72時間、撹拌し、次に、濃縮した。残留物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(30〜80%EtOAc/ヘプタン)により精製すると、2−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)−4H−ピラン−4−オン(72.2%収率)が薄オレンジ色固体として得られた、1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 7.72 (d, J=5.87 Hz, 1 H) 6.50 (d, J=2.45 Hz, 1 H) 6.34 (dd, J=5.87, 2.45 Hz, 1 H) 1.43 - 1.54 (m, 2 H) 1.28 - 1.39 (m, 2 H).
ステップ4:丸底フラスコに2−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)−4H−ピラン−4−オン(1当量)および水酸化アンモニウム(0.28M)を投入した。次に、このフラスコを60〜65℃で1.5時間、加熱した。この混合物を室温まで冷却し、真空で濃縮した。残留物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(0〜10%MeOH/DCM)により精製すると、2−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)ピリジン−4(1H)−オン(94%収率)が薄黄色固体として得られた。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 7.69 (d, J=6.97 Hz, 1 H) 6.66 (d, J=2.45 Hz, 1 H) 6.47 (dd, J=6.97, 2.45 Hz, 1 H) 1.29 - 1.47 (m, 2 H) 1.05 - 1.28 (m, 2 H). LCMS(m/z)(M+H)=204.0、Rt=0.59分。
ステップ5:丸底フラスコに2−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)ピリジン−4(1H)−オン(1当量)、1,2−ジクロロエタン(0.4M)およびオキシ臭化リン(1.2当量)を投入した。このフラスコに還流コンデンサを取り付け、2時間、85℃に加熱した。この混合物を室温まで冷却した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液により注意深くクエンチし、10分間、撹拌した。この混合物をDCM(3x)により抽出し、合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで脱水してろ過し、濃縮した。残留物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(0〜15%EtOAc/ヘプタン)により精製すると、4−ブロモ−2−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)ピリジン(.0%収率)が濁りのない油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.36 (d, J=5.26 Hz, 1 H) 7.72 - 7.78 (m, 1 H) 7.38 (dd, J=5.32, 1.77 Hz, 1 H) 1.40 - 1.50 (m, 4 H).
ステップ6:丸底フラスコに4−ブロモ−2−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)ピリジン(1当量)およびTHF(0.2M)を投入した。このフラスコをドライアイス−アセトン浴中で10分間、冷却し、次に、n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.87M)(1.05当量)を滴下して加えた。30分後、新しく砕いたドライアイスを上記のフラスコに加えた。さらに10分後、水(10当量)を注意深く加え、次に、この混合物を室温まで温めた。次に、この混合物をエーテルにより希釈し、水(3×)により抽出した。合わせた水性層を6N水性HClを用いてpH約3〜4に調整し、DCM(3×)により抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムにより脱水し、ろ過して濃縮すると、白色固体が得られた。この物質をエーテルに溶解し、30秒間、音波照射し、次にろ過した。採集した固体をエーテル(2x)により洗浄し、次に、N(g)流下で5分間、乾燥すると、所望の生成物が白色固体として得られた。水層をDCM/MeOH(約3:1、7x)によりさらに抽出した。合わせた有機物を濃縮すると固体が得られ、この固体をエーテルに溶解してろ過し、エーテル(3x)により洗浄し、N(g)流下で5分間、乾燥した。2つの精製した固体を一緒にすると、2−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)イソニコチン酸(59%収率)が白色固体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 13.82 (br. s., 1 H) 8.75 (dd, J=5.01, 0.73 Hz, 1 H) 7.93 (s, 1 H) 7.77 (dd, J=4.89, 1.47 Hz, 1 H) 1.41 - 1.51 (m, 4 H).
4−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)ピコリン酸の合成
ステップ1:丸底フラスコに(2−クロロピリジン−4−イル)ボロン酸(1当量)、炭酸カリウム(3.5当量)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロライド(0.025当量)、2:1のTHF/水(0.45M)および2−ブロモ−3,3,3−トリフルオロプロパ−1−エン(1.2当量)を投入した。このフラスコに還流コンデンサを取り付け、6時間、70℃に加熱した。この混合物を室温まで冷却した後、水により希釈し、EtOAcにより抽出した(3×、デカンテーションして灰色固体を除いた)。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。残留物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(10〜60%EtOAc/ヘプタン)により精製すると、2−クロロ−4−(3,3,3−トリフルオロプロパ−1−エン−2−イル)ピリジン(47.6%収率)が淡オレンジ色油状物として得られた、1H NMR (600 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.46 (d, J=5.23 Hz, 1 H) 7.44 (s, 1 H) 7.32 (d, J=5.14 Hz, 1 H) 6.20 (s, 1 H) 6.03 (d, J=0.73 Hz, 1 H). LCMS(m/z)(M+H)=207.9、Rt=1.39分。
ステップ2:2−クロロ−4−(3,3,3−トリフルオロプロパ−1−エン−2−イル)ピリジン(1当量)のDCM(0.4M)溶液を、室温でTMS−ジアゾメタン(ヘキサン中2M)(1.5当量)により処理した。2時間後、トリフルオロ酢酸(10当量)をまず滴下して加え、発泡が起こり溶媒の一部が沸騰した。発熱がいくらか治まると、残りのTFAを直接、加えた。この混合物を2時間、撹拌し、次に、濃縮し、この残留物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(25〜75%EtOAc/ヘプタン)により精製すると、2−クロロ−4−(5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−5−イル)ピリジン(92%収率)がオレンジ色油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.50 (d, J=5.26 Hz, 2 H) 7.68 (s, 1 H) 7.56 (dd, J=5.26, 0.61 Hz, 1 H) 6.79 (s, 1 H) 3.45 (dd, J=18.28, 1.65 Hz, 1 H) 3.18 - 3.31 (m, 1 H). LCMS(m/z)(M+H)=249.9、Rt=1.06分。
ステップ3:回収用50mLフラスコに、2−クロロ−4−(5−(トリフルオロメチル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−5−イル)ピリジン(1当量)を投入した。このフラスコに還流コンデンサを取り付け、20時間、160℃に加熱した。この混合物を室温まで冷却した後、アセトン(14mL)により希釈した。LCMSにより、シクロプロパンとオレフィンは約1:1と非常にきれいであることが示された。この溶液を2.5重量%の四酸化オスミウム(0.005当量)のt−BuOH溶液および30%水性過酸化水素(5当量)により順次、処理した。6時間後、四酸化オスミウム溶液(0.005当量)および30%水性過酸化水素(5当量)の追加分。この混合物を終夜、撹拌した後、この混合物が黒色を維持するまで、1Mチオ硫酸ナトリウム水溶液を添加することにより注意深くクエンチした。次に、この水性混合物をEtOAc(3x)により抽出し、合わせた有機抽出物を飽和水チオ硫酸ナトリウム水溶液により洗浄し、この水層をEtOAc(1×)により逆抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。残留物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(0〜25%EtOAc/ヘプタン)により精製すると、2−クロロ−4−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)ピリジン(49.6%収率)が濁りのない油状物として得られた。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.40 (dd, J=5.13, 0.61 Hz, 1 H) 7.40 (d, J=0.61 Hz, 1 H) 7.30 (dd, J=5.14, 0.73 Hz, 1 H) 1.44 - 1.51 (m, 2 H) 1.08 - 1.15 (m, 2 H). LCMS(m/z)(M+H)=221.9、Rt=1.41分。
ステップ4:丸底フラスコに、2−クロロ−4−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)ピリジン(1当量)、[1,1’−ビナフタレン]−2−イルジ−tert−ブチルホスフィン(0.1当量)、シアン化亜鉛(0.8当量)、トリフルオロ酢酸パラジウム(II)(0.05当量)およびZn粉末(0.2当量)を投入した。フラスコをN(g)でフラッシュし、次に、N,N−ジメチルアセトアミド(0.2M)を加えた。このフラスコを密封し、2.5時間、80℃に加熱した。室温まで冷却した後、ろ液を一部、真空で濃縮し、残留物をEtOAcに溶解して水(2x、水性層と一緒にエマルションを採取した)およびブラインにより洗浄した。この水層をEtOAc(2x)により逆抽出し、合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで脱水してろ過し、濃縮した。残留物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(0〜30%EtOAc/ヘプタン)によって精製した。生成物スポットをより低いスポット(DMAC)と一緒に採集すると、油性固体が得られた。この物質を水とEtOAcとの間に分配した。層を分離し、有機層をブラインにより洗浄して硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過して濃縮すると、4−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)ピコリノニトリル(76%収率、90%純度)がゴム状固体として得られた。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.64 (dd, J=5.13, 0.86 Hz, 1 H) 7.61 - 7.76 (m, 1 H) 7.45 - 7.56 (m, 1 H) 1.40 - 1.54 (m, 3 H) 0.92 - 1.11 (m, 2 H). LCMS(m/z)(M+H)=212.9、Rt=1.30分。
ステップ5:丸底フラスコに4−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)ピコリノニトリル(1当量)および6M水性塩酸(20当量)を投入した。還流コンデンサを取り付け、このフラスコを終夜、100℃の油に加熱した。この混合物を室温まで冷却し、6N水性NaOHを用いてpH14に調整した。水溶液をエーテルにより抽出し、エーテルの層を水により逆抽出した。合わせた水性層を1N水性HClを用いてpH約3.5まで酸性にし、10%MeOH/DCM(8x)により抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムにより脱水し、ろ過して濃縮すると、薄黄色固体が得られた。この混合物をDCM/ヘプタンから濃縮し、ヘプタンに溶解して、次にろ過した。採集した固体をヘプタン(3x)により洗浄し、N(g)流下で乾燥して、オフホワイトの固体としての4−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)ピコリン酸(74.8%収率)にした。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 13.39 (br. s., 1 H) 8.72 (dd, J=5.01, 0.73 Hz, 1 H) 8.04 - 8.07 (m, 1 H) 7.68 (dd, J=5.01, 1.59 Hz, 1 H) 1.43 - 1.50 (m, 2 H) 1.27 - 1.34 (m, 2 H). LCMS(m/z)(M+H)=232.2、Rt=0.83分。
7−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−2−(ヒドロキシメチル)−2−メチル−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オンの合成
ステップ1:2−アミノ−5−クロロフェノール(1.0当量)およびトリエチルアミン(1.05当量)をDCM(0.5M)に溶解し、次に、この混合物に室温で、p−TsCl(1.0当量)を加えた。この混合物を室温で1時間、撹拌し、水を加えることによりクエンチした。この生成物をDCMにより抽出し、ブラインにより洗浄して乾燥(MgSO)し、ろ過して真空下で濃縮すると、所望の生成物である2−アミノ−5−クロロフェニル4−メチルベンゼンスルホネートが得られた。この残留物を、さらなる精製を何ら行うことなく、次のステップに持ち越した。定量的収率と見なす。LCMS(m/z)(M+H)=298.1、Rt=1.50分。
上記からの2−アミノ−5−クロロフェニル4−メチルベンゼンスルホネート、硫酸銀(1.0当量)をEtOH(0.2M)に懸濁させて、次に、I(1.0当量)を加えた。この混合物を室温で撹拌した。1時間後、所望の生成物への完全な変換が観察された。この反応混合物をセライトによりろ過して、真空で濃縮した。この残留物をEtOAcに溶解し、飽和Naにより2回、洗浄し、次に、乾燥(MgSO)し、ろ過して真空で濃縮した。残留物である2−アミノ−5−クロロ−3−ヨードフェニル4−メチルベンゼンスルホネートが、定量的な粗収率で得られ、さらなる精製を何ら行うことなく、次のステップに持ち越した。LCMS(m/z)(M+H)=423.8、Rt=1.71分。
ステップ2:上記からの2−アミノ−5−クロロ−3−ヨードフェニル4−メチルベンゼンスルホネート(29.5g、69.7mmol)を3:1のEtOH/THF(0.5M)に懸濁させた。この混合物に2.0M NaOH(3.5当量)を加え、次に、この混合物を30分間、加熱して還流し、次に室温まで冷却して真空で濃縮した。6N HClを使用して、この残留物をpH=7に中和し、この生成物をDCMにより抽出した。この有機層を乾燥(MgSO)し、ろ過して真空で濃縮した。この残留物を10:1のヘプタン/エーテルにより粉砕し、暗褐色沈殿物をろ過により採集すると、2−アミノ−5−ブロモ−3−ヨードフェノールが55%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=269.8、Rt=1.26分。
ステップ3:2−アミノ−5−ブロモ−3−ヨードフェノール(1.0当量)およびKF(7.8当量)のDMF(0.5M)溶液に、ジエチル2−ブロモ−2−メチルマロネート(3.3当量)を加え、この混合物を70℃で70分間、撹拌した。時間の経過後、この反応混合物を室温まで冷却し、水に注ぎ入れてEtOAcにより抽出した。この有機層を水およびブラインにより洗浄して乾燥(MgSO)し、ろ過して真空で濃縮した。残留物をDCMに溶解し、へパン(hepanes)を添加すると、生成物が沈殿した。暗褐色生成物を吸引ろ過により採集すると、エチル7−クロロ−5−ヨード−2−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−2−カルボキシレートが72.7%の単離収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=395.8、Rt=1.51分。
ステップ4:エチル7−クロロ−5−ヨード−2−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−2−カルボキシレート(1.0当量)をTHF(0.2M)に溶解し、次に、スーパーヒドリド(5.0当量)を滴下して加えた。この混合物を室温で1時間、撹拌した。水を滴下して添加することにより、この混合物をクエンチした。発泡(effervescene)が治まった後、この混合物をEtOAcにより希釈して飽和NaCOにより洗浄し、有機層を乾燥(MgSO)してろ過し、真空で濃縮(cocentrated)した。残留物をMeOHと一度共沸させて、次に、フラッシュクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/ヘプタン)により精製すると、所望の生成物である7−クロロ−2−(ヒドロキシメチル)−5−ヨード−2−メチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オンが、オレンジ−ピンク色固体として88%の単離収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=353.8、Rt=1.21分。
ステップ5:7−クロロ−2−(ヒドロキシメチル)−5−ヨード−2−メチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)(1.0当量)、PdCl(dppf).CHCl付加物(0.1当量)、2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(1.2当量)および2.0M NaCO(2.5当量)をジオキサン(0.3M)中で一緒にした。この混合物を加熱ブロック中、105℃で1時間、加熱した。時間の経過後、この反応混合物を室温まで冷却し、EtOAcにより希釈してブラインにより洗浄した。この有機層を乾燥(MgSO)し、ろ過して真空で濃縮した。この残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/ヘプタン)により精製すると、7−クロロ−5−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(ヒドロキシメチル)−2−メチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オンが、淡オレンジ色固体として68.5%の単離収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=310.0、Rt=1.16分。
ステップ6:7−クロロ−5−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(ヒドロキシメチル)−2−メチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(1.0当量)、KPO(3.0当量)、4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(1.2当量)およびX−Phos−Pd−前駆触媒(G2)(0.1当量)を18:1のジオキサン/水(0.15M)に懸濁させた。この混合物をMW中、130℃で30分間、加熱し、時間の経過後、この反応混合物をEtOAcおよびブラインにより希釈した。この有機層を分離して乾燥(MgSO)し、ろ過して真空で濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/DCM)により精製すると、7−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−5−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(ヒドロキシメチル)−2−メチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オンが、黄色がかった褐色固体として55%の単離収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=381.0、Rt=0.83分。
ステップ7:7−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−5−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(ヒドロキシメチル)−2−メチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(1.0当量)をEtOH(0.016M)に溶解し、次に、Pd−C(10重量%、ウエット基準)(0.5当量)を加えた。この混合物を排気し、水素ガスを逆充てんした。この工程を2回、繰り返し、この混合物を室温で5時間、撹拌して、セライトによりろ過した。このろ液を真空で濃縮すると、7−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−2−(ヒドロキシメチル)−2−メチル−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オンが淡白色固体として79%の収率で得られ、これをさらなる精製を何ら行うことなく使用した。LCMS(m/z)(M+H)=383.3、Rt=0.83分。
N−(3−(6−クロロ−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリダジン−3−イル)−4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ピコリンアミドの合成
丸底フラスコに3−(6−クロロ−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリダジン−3−イル)−4−メチルアニリン(1当量)、4−(トリフルオロメチル)−2−ピリジルカルボン酸(1.2当量)、EDC.HCl(1.2当量)、HOAt(1.2当量)およびDMF(0.2M)を投入すると、濁りのない薄黄色溶液が得られた。この混合物を室温で2時間、撹拌した後、飽和水性炭酸水素ナトリウムおよび水により希釈し、次に、EtOAc(3×)により抽出した。合わせた有機抽出物をブラインにより洗浄し、硫酸ナトリウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。この残留物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(25〜75%EtOAc/ヘプタン)により精製すると、N−(3−(6−クロロ−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリダジン−3−イル)−4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ピコリンアミド(86%収率)が白色固体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 10.89 (s, 1 H) 9.04 (d, J=5.13 Hz, 1 H) 8.32 - 8.41 (m, 1 H) 8.10 (dd, J=5.01, 1.10 Hz, 1 H) 8.06 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 8.01 (dd, J=8.25, 2.26 Hz, 1 H) 7.89 (s, 1 H) 7.40 (d, J=8.44 Hz, 1 H) 3.95 - 4.06 (m, 2 H) 3.47 - 3.56 (m, 2 H) 3.12 - 3.23 (m, 1 H) 2.33 (s, 3 H) 1.77 - 1.85 (m, 4 H). LCMS(m/z)(M+H)=477.0、Rt=1.57分。
6−(4−エチルピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ニコチン酸の合成
バイアル中で、水素化ナトリウム(2当量)の60%油中分散物を1,4−ジオキサン(0.5M)に加えた。1−エチルピペラジン(2当量)を滴下して加え、得られた溶液を室温で15分間、撹拌した。6−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ニコチン酸メチル(1当量)を加え、得られた混合物を60℃で4時間、加熱した。水酸化リチウム(1当量)および数滴の水を加えて、エステルをけん化した。次に、HCl(1,4−ジオキサン中4M、1当量)を加え、この反応物を過剰のMeOHによりクエンチし、揮発物を濃縮した。残留物をDCMに溶解し、フィルターフリットに通して濃縮した。残留物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(0〜10%MeOH/DCM)により精製すると、6−(4−エチルピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ニコチン酸(30.4%収率)が黄褐色固体として得られた。LCMS(m/z)(M+H)=304.3、Rt=0.65分。
N−(3−(6−クロロ−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリダジン−3−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミドの合成
3−(6−クロロ−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリダジン−3−イル)−4−メチルアニリン(1当量)のDMF(0.2M)溶液に、2−(トリフルオロメチル)イソニコチン酸(1当量)を加えた。次に、EDC.HCl(1.2当量)およびHOAt(1.2当量)を加え、この反応混合物を室温で終夜、撹拌した。この反応物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(2ml)により希釈し、EtOAcで3回、抽出した。合わせた有機物をブラインにより洗浄し、硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。この残留物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(0〜10%MeOH/DCM)により精製すると、淡黄色油状物が得られ、これを週末にかけて高真空下で乾燥すると、N−(3−(6−クロロ−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリダジン−3−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド(70.8%収率)が淡黄色油状物として得られた。LCMS(m/z)(M+H)=477.2、Rt=1.46分。
6−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−8−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オンの合成
ステップ1:4−クロロ−2−ニトロフェノール(1.0当量)を酢酸(0.64M)に溶解し氷浴中で冷却した。次に、この混合物に臭素(1.1当量)を加え、この混合物を、室温まで徐々に温めながら、3時間、撹拌した。追加の臭素(0.3当量)を加えた。次に、さらなる時間の後、所望の生成物にほとんど完全に変換されたことが観察された。この段階で、氷冷水を加え、直ちに、黄色がかった懸濁液が観察された。この混合物を激しく撹拌し、次に、ろ過した。黄色がかったオレンジ色沈殿物を水により、次にヘプタンにより洗浄し、黄色粉末を高真空下で3日間、置くと、2−ブロモ−4−クロロ−6−ニトロフェノールが76%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=291.9、Rt=1.45分。
ステップ2:2−ブロモ−4−クロロ−6−ニトロフェノール(1.0当量)をEtOH(0.5)に懸濁させて、次に、鉄粉(8.0当量)、次いでNHCl(8.0当量)および水(EtOH体積の1/10)を加えた。この混合物を90℃で75分間、加熱し、次に、セライトにより温時ろ過した。ろ液を真空で濃縮し、残留物をEtOAcに溶解して、水およびブラインにより洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、ろ過して真空で濃縮すると、暗褐色残留物が得られた。この物質をDCMに懸濁させて、ヘプタンにより粉砕した。暗褐色懸濁液をろ過により採集すると、2−アミノ−6−ブロモ−4−クロロフェノールが64%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=223.8、Rt=1.11分。
ステップ3:KCO(3.0当量)、2−アミノ−6−ブロモ−4−クロロフェノール(1.0当量)、2−ブロモ−2−メチルプロパン酸エチル(1.2当量)をアセトン(0.3M)に懸濁させて、この混合物を70℃で終夜、撹拌した。翌朝、この混合物をセライトによってろ過し、ろ液を真空で濃縮した。残留物をDCMに溶解し、シリカ上に乾式ロードし、フラッシュクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/ヘプタン)により精製し、生成物フラクションを合わせて真空で濃縮し、残留物をヘプタンにより粉砕し、オフホワイト(薄ピンクの色調)固体をろ過により採集すると、8−ブロモ−6−クロロ−2,2−ジメチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オンが32%の収率であった。LCMS(m/z)(M+H)=291.8、Rt=1.47分。
ステップ4:8−ブロモ−6−クロロ−2,2−ジメチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(1.0当量)、PdCl(dppf).CHCl付加物(0.1当量)、2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(1.0当量)をジオキサン(0.3M)中で一緒にし、次に、2.0M NaCO(3.0当量)を加えた。この混合物を加熱ブロック中、105℃で撹拌した。90分後、この反応混合物をEtOAcにより希釈し、ブラインにより洗浄して乾燥(NaSO)し、ろ過して真空で濃縮した。この残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/ヘプタン)により精製すると、6−クロロ−8−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2,2−ジメチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オンが、薄オレンジ色固体として36.4%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=293.9、Rt=1.33分。
ステップ5:KPO(3.0当量)、6−クロロ−8−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2,2−ジメチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(1.0当量)、4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(1.2当量)およびX−Phos−Pd−前駆触媒(G2)(0.1当量)を10:1のジオキサン/水(0.2M)に懸濁させた。この混合物をMW中、130℃で30分間、加熱し、この反応混合物をEtOAcにより希釈してブラインにより洗浄し、乾燥(MgSO)して、ろ過し、真空で濃縮した。この残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/ヘプタン)により精製すると、6−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−8−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2,2−ジメチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オンが84%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=365.0、Rt=0.94分。
ステップ6:6−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−8−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2,2−ジメチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(1.0当量)をEtOH(0.07M)に溶解した。この混合物にPd−C(10重量%、ウエット基準)(0.34当量)を加え、この混合物を排気して水素でパージした(3×)。この反応物を水素ガス1atm下、室温で終夜、撹拌した。翌朝、この反応混合物をDCMにより希釈し、セライトによりろ過し、このろ液を真空で濃縮すると、6−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−2,2−ジメチル−8−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オンが定量的収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=366.9、Rt=0.94分。
6−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−2−(ヒドロキシメチル)−2−メチル−8−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オンの合成
ステップ1:2−アミノ−6−ブロモ−4−クロロフェノール(1.0当量)およびKF(7.85当量)のDMF(0.5M)溶液に、ジエチル2−ブロモ−2−メチルマロネート(3.3当量)を加え、この混合物を70℃で70分間、撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、水に注ぎ入れてEtOAcにより抽出した。後処理中に、エマルションが発生した。エマルション全部をセライトに通し、層を分離した。この有機層を水およびブラインにより洗浄して乾燥(MgSO)し、ろ過して真空で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/ヘプタン)により精製すると、粗生成物が得られ、これをヘプタンにより粉砕し、オフホワイトの固体をろ過により採集すると、エチル8−ブロモ−6−クロロ−2−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−2−カルボキシレートが34.1%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=349.8、Rt=1.47分。
ステップ2:エチル8−ブロモ−6−クロロ−2−メチル−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−2−カルボキシレート(1.0当量)をテトラヒドロフラン(0.2M)に溶解し、室温でスーパーヒドリド(6.0当量)を加えた。この混合物を室温で30分間、撹拌し、水を滴下して加えることによりこの反応をクエンチし、次に、EtOAcにより抽出(extacted)した。有機層を乾燥(MgSO)し、ろ過して真空で濃縮し、残留物をMeOHと共沸させた。固体をDCMに溶解し、シリカ−ゲルにロードし、生成物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/ヘプタン)により精製すると、所望の生成物である8−ブロモ−6−クロロ−2−(ヒドロキシメチル)−2−メチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オンが70.5%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=307.8、Rt=1.18分。
ステップ3:8−ブロモ−6−クロロ−2−(ヒドロキシメチル)−2−メチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(1.0当量)、PdCl(dppf).CHCl付加物(0.1当量)、2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(1.2当量)をジオキサン(0.22M)中で一緒にし、次に、2.0M NaCO(3.0当量)を加えた。この混合物をMW中、120℃で30分間、撹拌した。時間の経過後、この反応混合物を室温まで冷却し、EtOAcにより希釈してブラインにより洗浄し、乾燥(NaSO)し、ろ過して真空で濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/ヘプタン)により精製すると、6−クロロ−8−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(ヒドロキシメチル)−2−メチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オンが77%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=310.2、Rt=1.12分。
ステップ4:KPO(3.0当量)、6−クロロ−8−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(ヒドロキシメチル)−2−メチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(1.0当量)、4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(1.2当量)およびX−Phos−Pd−前駆触媒(G2)(0.1当量)を10:1のジオキサン/水(0.2M)に懸濁させた。この混合物をMW中、130℃で30分間、加熱し、次に、この混合物を室温まで冷却し、EtOAcおよびブラインにより希釈した。この有機層を乾燥(MgSO)し、ろ過して真空で濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/DCM)により精製すると、6−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−8−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(ヒドロキシメチル)−2−メチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オンが、黄色がかった褐色固体として61.5%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=381.0、Rt=0.83分。
ステップ5:6−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−8−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(ヒドロキシメチル)−2−メチル−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(0.1当量)をEtOH(0.08M)に溶解した。この混合物にPd−C(10重量%、ウエット基準)(0.36当量)を加え、この混合物を排気して水素でパージした(3×)。この反応物を水素ガス1atm下、室温で終夜、撹拌した。翌朝、この反応混合物をDCMにより希釈し、セライトによりろ過し、このろ液を真空で濃縮すると、6−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−2−(ヒドロキシメチル)−2−メチル−8−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オンが84%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=381.4、Rt=0.83分。
4−(4−(2−メチル−5−ニトロフェニル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−2−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−オールの合成
ステップ1:RBフラスコに、2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エタノール(1.2当量)およびTHF(0.3M)を投入した。この混合物を0℃に冷却した。次に、NaH(鉱物油中60%)(1.2当量)を加えた。沸騰が治まった後、4−ブロモ−2,6−ジクロロピリジン(1.0当量)を無溶媒で加え、この混合物を室温まで温めた。2時間後、飽和NaHCOを添加することによりこの反応混合物をクエンチし、次にEtOAcにより抽出し、有機層を乾燥(MgSO)し、ろ過して真空で濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜20%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、4−ブロモ−2−クロロ−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジンが83%の収率で得られた。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δppm 7.28 (s, 1 H) 7.09 (d, J=1.34 Hz, 4 H) 6.92 (d, J=1.22 Hz, 4 H) 4.67 - 4.77 (m, 4 H) 4.45 - 4.57 (m,8 H) 4.04 (ddd, J=11.62, 5.81, 3.48 Hz, 4 H) 3.85 - 3.95 (m, 4 H) 3.79 (ddd, J=11.58, 6.39, 3.55 Hz, 4 H) 3.49 - 3.59 (m, 4 H) 1.80 - 1.93 (m, 4 H) 1.69 - 1.79 (m, 4 H) 1.47 - 1.68 (m, 16 H) LCMS(m/z)(M+H−THP)=253.8、Rt=1.73分。
ステップ2:30mLのMW用バイアルに、PdCl(dppf).CHCl付加物(0.1当量)、4,4,5,5−テトラメチル−2−(2−メチル−5−ニトロフェニル)−1,3,2−ジオキサボロラン(1.05当量)、4−ブロモ−2−クロロ−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン(1.0当量)、次に、ジオキサン(0.3M)を投入した。最後に、2.0M NaCO(2.5当量)を加えた。この混合物をMW中、100℃で20分間、撹拌した。時間の経過後、この反応混合物をEtOAcにより希釈し、次に、ブラインにより洗浄して乾燥(MgSO)し、ろ過して真空で濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜30%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、2−クロロ−4−(2−メチル−5−ニトロフェニル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジンが44.2%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H−THP)=309.1、Rt=1.33分。
ステップ3:MW用バイアルに、2−クロロ−4−(2−メチル−5−ニトロフェニル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン(1.0当量)、KPO(2.0当量)、2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(1.15当量)、X−Phos−パラジウム前駆触媒G2(0.1当量)を投入し、10:1のジオキサン/水(0.3M)に懸濁させた。この混合物をMW中、130℃で20分間、置き、次に、この混合物を室温(room temeprature)まで冷却して、この反応混合物をEtOAcにより希釈し、およびブラインにより洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、ろ過して真空で濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜20%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4−(2−メチル−5−ニトロフェニル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジンが60.1%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H−THP)=356.9、Rt=1.77分。
ステップ4:2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4−(2−メチル−5−ニトロフェニル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)(1.0当量)をDCM(0.2M)に溶解し、次に、0℃に冷却した。次に、この混合物にm−クロロ過安息香酸(1.2当量)を加えた。この混合物を室温まで徐々に温めた。100分後、この反応混合物を水により希釈し、EtOAcにより抽出した。有機層を飽和NaCOにより洗浄し、次に、乾燥(MgSO)し、ろ過して真空で濃縮し、定量的収率で得た(obatined)残留物である2−(3,7−ジオキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン−6−イル)−4−(2−メチル−5−ニトロフェニル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジンを、さらなる精製を何ら行うことなく、次のステップに持ち越した。LCMS(m/z)(M+H−THP)=373.0、Rt=1.18分。
ステップ5:2−(3,7−ジオキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン−6−イル)−4−(2−メチル−5−ニトロフェニル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン(1.0当量)をRBフラスコに投入し、10:1のDCM/MeOH(0.05M)に懸濁させて、次に、トリエチルアミン(2.5当量)を加えた。次に、Pd−C(10重量%、ウエット基準)(0.3当量)を加えた。この混合物を排気し、水素(3x)でパージして、最後にこの混合物を水素1atm下で撹拌した。90分後、この反応混合物をセライトによりろ過し、ろ液を真空で溶媒蒸発させて、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜10%MeOH/DCM)によって精製すると、4−(4−(2−メチル−5−ニトロフェニル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−2−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−オールが45.8%の収率で得られた。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 7.08 (d, J=8.19 Hz, 1 H) 6.75 (d, J=1.10 Hz, 1 H) 6.70 (dd, J=8.13, 2.51 Hz, 1 H) 6.68 (d, J=1.22Hz, 1 H) 6.58 (d, J=2.57 Hz, 1 H) 4.73 (t, J=3.42 Hz, 1 H) 4.38 - 4.60 (m, 2 H) 4.04 - 4.20 (m, 4 H) 3.91 (ddd, J=11.25, 8.25, 3.12 Hz, 1 H) 3.79 -3.87 (m, 1 H) 3.50 - 3.63 (m, 3 H) 2.87 - 3.05 (m, 1 H) 2.47 (qt, J=12.66, 4.11 Hz, 1 H) 2.17 (s, 3 H) 1.43 - 1.88 (m, 9 H); LCMS(m/z)(M+H−THP)=345.0、Rt=1.06分。
4−メチル−3−(2−(4−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−4−イル)アニリンの合成
ステップ1:3−ブロモ−4−メチルアニリン(1.0当量)、ヘキサン−2,5−ジオン(1.1当量)およびp−TsOH(0.05当量)をトルエン(0.4M)中で一緒にし、この混合物をディーン−スターク中、150℃で加熱した。35分後、この反応混合物を室温まで冷却した。この反応混合物を室温で60時間、熟成し、次に、真空で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜10%EtOAc/ヘプタン)により精製すると、所望の生成物である1−(3−ブロモ−4−メチルフェニル)−2,5−ジメチル−1H−ピロールが92%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=265.8、Rt=1.13分。
ステップ2:撹拌子を備えたRBフラスコに、1−(3−ブロモ−4−メチルフェニル)−2,5−ジメチル−1H−ピロール(1.0当量)、BISPIN(1.3当量)、KOAc(2.0当量)およびPdCl(dppf).CHCl付加物(0.07当量)を投入した。ジオキサン(0.3M)を加え、次に、窒素を10分間、吹き込むことにより、この混合物を脱気した。最後に、この混合物を100℃に予め加熱した油浴中に置き、90分間、撹拌し、時間(tim)の経過後、この混合物(mxiture)を室温まで冷却し、セライトによりろ過した。ろ液を真空で濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜10%EtOAc/ヘプタン)により精製すると、所望の生成物である2,5−ジメチル−1−(4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−1H−ピロールがゴム状固体として93%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H−THP)=312.0、Rt=1.67分(非極性酸性法)。
ステップ3:フラスコに、4−ブロモ−2−クロロ−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン(1.0当量)、2,5−ジメチル−1−(4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−1H−ピロール(1.2当量)、PdCl(dppf).CHCl付加物(0.10当量)およびジオキサン(0.3)を投入した。次に、2.0M NaCO(2.5当量)を加えた。この混合物に、窒素を通気孔により、5分間、吹き込んだ。次に、この混合物を予め加熱して、100℃に維持した油浴中に90分間、置き、時間の経過後、ブラインをこの混合物に加えた(aded)。生成物をEtOAcにより抽出し、有機層を乾燥(MgSO)し、ろ過して真空で濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜10%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、所望の生成物である2−クロロ−4−(5−(2,5−ジメチル−1H−ピロール−1−イル)−2−メチルフェニル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジンが透明な薄オレンジ色粘着性シロップとして93%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H−THP)=357.3、Rt=1.68分。
ステップ4:30mLバイアルに、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸エチル(1.50当量)、2−クロロ−4−(5−(2,5−ジメチル−1H−ピロール−1−イル)−2−メチルフェニル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン(1.0当量)、および[(tBu3P)PdBr]2(0.035当量)を投入し、次に、トルエン(0.3M)を加えた。この混合物(mixutre)にNを5分間、吹き込み、次に、LiHMDS(トルエン中の1.0M)(1.7当量)を加え、この混合物を室温で終夜、撹拌した。翌朝、水および飽和NaHCOを添加することによりこの反応混合物をクエンチし、生成物をEtOAcにより抽出した。有機層を乾燥(MgSO)し、ろ過して真空で濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜20%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、所望の生成物であるエチル4−(4−(5−(2,5−ジメチル−1H−ピロール−1−イル)−2−メチルフェニル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−2−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキシレートが無色固体として58.8%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=563.5、Rt=1.63分。
ステップ5:RBフラスコに、エチル4−(4−(5−(2,5−ジメチル−1H−ピロール−1−イル)−2−メチルフェニル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−2−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキシレート(1.0当量)およびTHF(0.15M)を加えた。この混合物を0℃に冷却した。LiAlH(THF中の1.0M)(1.7当量)を滴下して加え、この混合物を同じ温度で20分間、撹拌し、次に、水、次に1N NaOHを添加することにより、この反応混合物をクエンチした。この混合物をジエチルエーテルにより希釈し、MgSOをクエンチした反応混合物に投入した。スラリーを5分間、激しく撹拌し、次に、ろ過した。ろ液を真空で濃縮すると、(4−(4−(5−(2,5−ジメチル−1H−ピロール−1−イル)−2−メチルフェニル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−2−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタノールが95%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=521.2、Rt=1.75分。
ステップ6:フラスコに、(4−(4−(5−(2,5−ジメチル−1H−ピロール−1−イル)−2−メチルフェニル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−2−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタノール(1.0当量)およびDCM(0.1M)を投入し、次に、EtN(2.0当量)を加えた。この混合物を0℃に冷却した。この混合物にMsCl(1.1当量)を加え、この混合物を同じ温度で30分間、撹拌し、次に、水を添加することによりこの反応混合物をクエンチして、次に、DCMにより抽出した。有機層をブラインにより洗浄し、乾燥(MgSO)し、ろ過して真空で濃縮すると、(4−(4−(5−(2,5−ジメチル−1H−ピロール−1−イル)−2−メチルフェニル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−2−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチルメタンスルホネートが定量的収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=599.2、1.43分(非極性酸性法)。
ステップ7:(4−(4−(5−(2,5−ジメチル−1H−ピロール−1−イル)−2−メチルフェニル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−2−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチルメタンスルホネート(1.0当量)をTHF(0.1M)に溶解し、室温でスーパー−ヒドリド(3.0当量)により処理した。次に、この混合物を70℃で終夜、撹拌した。翌朝、追加のスーパーヒドリド(4.0当量)を加え、この混合物をさらに4時間、撹拌して還流した。この反応混合物を室温まで冷却し、水を添加することにより注意深くクエンチし、EtOAcにより抽出した。有機層を乾燥(MgSO)し、ろ過して真空で濃縮し、残留物をMeOHと共沸し、次に、フラッシュクロマトグラフィー(0〜10%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、所望の生成物である4−(5−(2,5−ジメチル−1H−ピロール−1−イル)−2−メチルフェニル)−2−(4−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジンが48.4%の単離収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=505.2、1.74分(非極性酸性法)。
ステップ8:4−(5−(2,5−ジメチル−1H−ピロール−1−イル)−2−メチルフェニル)−2−(4−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン(1.0当量)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(12.0当量)をEtOH:水(3:1、0.05M)に溶解した。この混合物にトリエチルアミン(6.0当量)を加え、次に、この混合物を80℃に維持した加熱ブロック中に置いた。この反応混合物を80℃で終夜、撹拌した。翌朝、この反応混合物を真空で濃縮し、生成物をEtOAcにより抽出し、飽和NaCOにより洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、ろ過して真空で濃縮すると、定量的収率の2−((4−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−6−(4−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エタン−1−オールが得られた。LCMS(m/z)(M+H)=343.3、0.91分。
2−((4−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−6−(4−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エタン−1−オールの合成
ステップ1:(4−(4−(5−(2,5−ジメチル−1H−ピロール−1−イル)−2−メチルフェニル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−2−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタノール(1.0当量)をTHF(0.1M)に溶解し、次に、トリエチルアミン(12.0当量)、次いでパーフルオロブタンスルホニルフルオライド(4.0当量)、次にトリエチルアミン三フッ化水素(4.0当量)を加えた。この混合物を60℃で7時間、撹拌し、この時点で、この反応混合物を飽和NaCOに注意深く注ぎ入れ、この生成物をEtOAcにより抽出した。この有機層を分離して乾燥(MgSO)し、ろ過して真空で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜30%EtOAc/ヘプタン)によって精製すると、所望の生成物である4−(5−(2,5−ジメチル−1H−ピロール−1−イル)−2−メチルフェニル)−2−(4−(フルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジンが無色固体として、78%の単離収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=523.2、1.62分。
ステップ2:4−(5−(2,5−ジメチル−1H−ピロール−1−イル)−2−メチルフェニル)−2−(4−(フルオロメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン(1.0当量)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(12.0当量)を3:1のEtOH/水(0.05M)に溶解した。この混合物にトリエチルアミン(6.0当量)を加え、次に、この混合物を80℃で終夜、加熱し、翌朝、この反応混合物を真空で濃縮した。残留物をEtOAcにより抽出し、有機層を飽和NaCO、次にブラインにより洗浄し、乾燥(MgSO)し、ろ過して真空で濃縮すると、定量的な粗収率の2−((4−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−6−(4−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エタン−1−オールが得られた。LCMS(m/z)(M+H)=361.3、0.87分。
2−((4−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−6−(4−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エタン−1−オールの合成
ステップ1:(4−(4−(5−(2,5−ジメチル−1H−ピロール−1−イル)−2−メチルフェニル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−2−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタノール(1.0当量)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(12.0当量)を3:1のEtOH/水(0.05M)に溶解した。この混合物にトリエチルアミン(6.0当量)を加え、次に、この反応混合物を80℃で終夜、撹拌した。翌朝、LCMSにより、所望の生成物が主要化学種であることが示された。この反応混合物を真空で濃縮し、生成物をEtOAcにより抽出し、飽和NaCOにより洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、ろ過して真空で濃縮すると、定量的収率の粗生成物である2−((4−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−6−(4−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−2−イル)オキシ)エタン−1−オールが得られ、これをさらなる精製を何ら行うことなく次のステップに持ち越した。LCMS(m/z)(M+H)=359.3、0.74分。
tert−ブチル(4−メチル−1−(4−(2−メチル−5−(2−(トリフルオロメチル)ピペリジン−4−カルボキサミド)フェニル)−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−イル)カルバメートの合成
ステップ1:DMF(0.4M、脱気済み)中の3−(2,6−ジクロロピリジン−4−イル)−4−メチルアニリン(1.0当量)、tert−ブチル(4−メチルピペリジン−4−イル)カルバメート(2.0当量)、DIPEA(5.0当量)からなる混合物に、マイクロ波中、150℃で1時間、照射した。冷却した反応混合物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(50%酢酸エチルを含むヘプタン)により精製すると、tert−ブチル(1−(4−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−6−クロロピリジン−2−イル)−4−メチルピペリジン−4−イル)カルバメートが77%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=431.2、Rt=1.35分。
ステップ2:DMF(0.4M)中のtert−ブチル(1−(4−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−6−クロロピリジン−2−イル)−4−メチルピペリジン−4−イル)カルバメート(1.0当量)、2−(トリフルオロメチル)イソニコチン酸(1.0当量)、EDC.HCl(1.2当量)、HOAT(1.2当量)を3時間、撹拌した。反応混合物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(50%酢酸エチルを含むヘプタン)により精製すると、tert−ブチル(1−(6−クロロ−4−(2−メチル−5−(2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド)フェニル)ピリジン−2−イル)−4−メチルピペリジン−4−イル)カルバメートが69%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=604.2、Rt=1.88分。
ステップ3:マイクロ波用バイアル中で、アセトニトリル:水(2:1)(0.07M)中のtert−ブチル(1−(6−クロロ−4−(2−メチル−5−(2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド)フェニル)ピリジン−2−イル)−4−メチルピペリジン−4−イル)カルバメート(1.0当量)、2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(2.0当量)、Xphos Pd(II)(0.1当量)およびKCO(3.0当量)からなる混合物に、120℃で1時間、照射した。冷却した反応混合物を水と酢酸エチルとの間に分配した。有機相をブラインにより洗浄し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(50%酢酸エチルを含むヘプタン)により精製すると、tert−ブチル(1−(6−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4−(2−メチル−5−(2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド)フェニル)ピリジン−2−イル)−4−メチルピペリジン−4−イル)カルバメートが95%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=652.4、Rt=1.59分。
ステップ4:tert−ブチル(1−(6−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4−(2−メチル−5−(2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド)フェニル)ピリジン−2−イル)−4−メチルピペリジン−4−イル)カルバメート(1.0当量)の、脱気したエタノール:THF(6:1)(0.1M)溶液に、10%炭素担持パラジウム(0.3当量)を加えた。このフラスコをバルーンからの水素でパージし、3回、フラッシュした。この反応物を、水素雰囲気下で、48時間、撹拌した。この反応混合物を脱気し、セライトによりろ過して、ろ過ケーキをDCMによりすすいだ。合わせたろ液を濃縮すると、tert−ブチル(4−メチル−1−(4−(2−メチル−5−(2−(トリフルオロメチル)ピペリジン−4−カルボキサミド)フェニル)−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−イル)カルバメートが75%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=660.5、Rt=1.01分。
1−メチル−2−オキソ−5−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸の合成
ステップ1:30mLバイアルに3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2(1H)−オン(1.0当量)、K2CO3(3.5当量)およびアセトン(1.0M)を投入した。次に、ヨードメタン(3.5当量)を加えた。このバイアルに栓をして、60℃に維持した加熱ブロック中に置き、終夜、撹拌した。翌朝、この反応混合物をセライトによりろ過して真空で濃縮した。残留物をヘプタン/エーテル(20:1)により粉砕し、音波照射した。黄褐色沈殿物を吸引ろ過によって採集すると、3−ブロモ−1−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2(1H)−オンが82%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=257.9、0.80分。
ステップ2:バイアルにPd(PhP)(0.1当量)、3−ブロモ−1−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2(1H)−オン(1.0当量)およびシアン化亜鉛(1.1当量)を投入した。この混合物を窒素でパージし、次に、100℃で終夜、撹拌した。翌朝、この反応混合物を室温まで冷却し、セライトによりろ過して、ろ液をEtOAcにより希釈し、水により2回、洗浄した。この有機層を乾燥(MgSO)し、ろ過して真空で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/ヘプタン)により精製すると、1−メチル−2−オキソ−5−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボニトリルが白色固体として得られた。LCMS(m/z)(M+H)=202.9、0.90分。
ステップ3:MW用バイアルに、1−メチル−2−オキソ−5−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボニトリル(1.0当量)および水(1.25M)、次に、濃硫酸(12.6当量)を投入した。このバイアルに栓をして、MW中、120℃で60分間、撹拌し、次に、pHが中性になるまで、6N NaOHに注いだ。沈殿物をろ過により採集し、次に、3N NaOHに溶解して、EtOAcにより洗浄した。水層を4N HClを使用して、pH=1へと酸性にし、生成物をEtOAcにより抽出した。有機層を乾燥(MgSO)し、ろ過して真空で濃縮すると、1−メチル−2−オキソ−5−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸が55%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=222.1、0.88分。
4−メチル−3−(2−メチル−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−イル)アニリンの合成
ステップ1:30mLバイアルに5−ブロモ−3−クロロベンゼン−1,2−ジアミン(1.0当量)、トリフルオロメタンスルホン酸イッテルビウム(III)(0.1当量)および1,1,1−トリメトキシエタン(1.2当量)を投入した。この混合物を90℃で1時間、加熱し、室温まで冷却し、真空で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜5%MeOH/DCM)により精製すると、5−ブロモ−7−クロロ−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾールが黄色固体として100%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=247.0、0.81分。
ステップ2:30mLバイアルに、5−ブロモ−7−クロロ−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール(1.0当量)、2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(1.2当量)、PdCl(dppf).CHCl付加物(0.1当量)、ジオキサン(0.3M)、次に、2.0M NaCO(3.0当量)を投入した。この混合物に窒素を吹き込み、次に、100℃のブロック中で2時間、加熱し、次に、この混合物を室温まで冷却し、EtOAcおよび水により希釈して、セライトによりろ過した。この有機層を分離して乾燥(MgSO)し、ろ過して真空で濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜20%MeOH/DCM)により精製すると、7−クロロ−5−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾールが、オレンジ色固体として52.3%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=248.9、250.8、0.78分。
ステップ3:MW用バイアルに、KPO(2.5当量)、4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(1.2当量)、X−Phos G2−パラジウム前駆触媒(0.1当量)を投入し、次に、7−クロロ−5−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール(1.0当量)のジオキサン/DMF/水(0.105M)の10:8:5混合物溶液を加えた。この混合物にNを吹き込み、次に、MW中、130℃で50分間、加熱した。この反応混合物EtOAcおよび水により希釈した。この有機層を水により2回、およびブラインにより洗浄し、乾燥(MgSO)し、ろ過して真空で濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜20%DCM/MeOH)により精製すると、3−(5−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−イル)−4−メチルアニリンが、79%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=320.0、0.73分。
ステップ4:3−(5−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−イル)−4−メチルアニリン(1.0当量)をEtOH(0.115M)に溶解し、次に、Pd−C(10重量%、ウエット基準)(0.3当量)を加えた。この混合物を排気し、水素ガス(3X)でパージして、最後に水素下(バルーン圧)で終夜、撹拌した。翌朝、この反応混合物をEtOAcにより希釈し、セライトによりろ過した。ろ液を真空で濃縮すると、定量的収率の粗製4−メチル−3−(2−メチル−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−イル)アニリンが得られ、これをさらなる精製を何ら行うことなく、このまま次のステップに持ち越した。LCMS(m/z)(M+H)=322.0、0.53分。
(S)−3−(2−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−4−イル)−4−メチルアニリンの合成
ステップ1:封管中、ジオキサン(0.3M、脱気済み)中の4−ブロモ−2,6−ジクロロピリジン(1.0当量)、4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(1.1当量)、PdCl(dppf).CHCl付加物(0.1当量)および2M NaCO(2.5当量)からなる混合物を85℃(油浴)で4時間、加熱した。冷却した反応混合物を水と酢酸エチルとの間に分配した。有機相をブラインにより洗浄し、減圧下で濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(50%酢酸エチルを含むヘプタン)により粗生成物を精製すると、3−(2,6−ジクロロピリジン−4−イル)−4−メチルアニリンが85%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=252.9、Rt=1.03分。
ステップ2:水素化ナトリウム(2.0当量)をジオキサン(0.6M)に加えた。(S)−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メタノール(2.0当量)を加え、この混合物を室温で30分間、撹拌した。この混合物に3−(2,6−ジクロロピリジン−4−イル)−4−メチルアニリン(1.0当量)を加え、この反応物を2時間、50℃に加熱した。水を添加することにより、冷却した反応混合物をクエンチし、酢酸エチルにより抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(30%酢酸エチルを含むヘプタン)により粗生成物を精製すると、(S)−3−(2−クロロ−6−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)ピリジン−4−イル)−4−メチルアニリンが100%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=349.0、Rt=1.47分。
ステップ3:マイクロ波用バイアル中で、ジオキサン(0.3M、脱気済み)中の(S)−3−(2−クロロ−6−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)ピリジン−4−イル)−4−メチルアニリン(1.0当量)、2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(1.2当量)、PdCl(dppf).CHCl付加物(0.1当量)および2M NaCO(2.6当量)からなる混合物を105℃(油浴)で2時間、加熱した。冷却した反応混合物を水と酢酸エチルとの間に分配した。有機相をブラインにより洗浄し、硫酸ナトリウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(70%酢酸エチルを含むヘプタン)により粗生成物を精製すると、(S)−3−(2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−6−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)ピリジン−4−イル)−4−メチルアニリンが92%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=397.4、Rt=1.42分。
ステップ4:(S)−3−(2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−6−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)ピリジン−4−イル)−4−メチルアニリン(1.0当量)の脱気したエタノール(0.1M)溶液に、10%炭素担持パラジウム(0.3当量)を加えた。このフラスコをバルーンからの水素でパージし、3回、フラッシュした。この反応物を、水素雰囲気下、14時間、撹拌した。反応混合物を脱気し、セライトによりろ過して、ろ過ケーキをDCMによりすすいだ。合わせたろ液を濃縮すると、(S)−3−(2−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メトキシ)−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−4−イル)−4−メチルアニリンが83%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=399.5、Rt=1.39分。
2−オキソ−5−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸の合成
ステップ1:5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2(1H)−オン(1.0当量)およびNaOAc(1.05当量)の氷AcOH(1.5M)溶液に、臭素(1.05当量)を加え、得られた混合物を80℃で2.5時間、加熱した。この反応物を室温まで冷却し、次に、減圧下で溶媒蒸発させた。この残留物を飽和NaHCO溶液により中和し、EtOAcにより抽出した。有機抽出物を合わせてMgSOで脱水し、ろ過して、スラリーが均質(consistency)になるのが観察されるまで、真空で濃縮した。この段階で、スラリーをヘプタンにより希釈し、沈殿物をろ過により採集すると、3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2(1H)−オンが92%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=242.0、244.0、0.59分。
ステップ2:THF(0.2M)中の3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2(1H)−オン(1.0当量)からなる懸濁液に、0℃でKOtBu(1.0当量)の1.0M THF溶液を加えた。10分後、この懸濁液は溶液になり、塩化[p−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル(1.0当量)を加えた。この反応混合物を15分間、さらに撹拌し、この後、水を加え、層を分離した。水層を酢酸エチルにより抽出した。合わせた有機抽出物をブラインにより洗浄し、NaSOで脱水してろ過し、真空で濃縮した。この残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/ヘプタン)により精製すると、3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)ピリジン−2(1H)−オンが無色油状物として79%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=374.1、1.70分。
ステップ3:バイアルにPd(PhP)(0.1当量)、3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)ピリジン−2(1H)−オン(1.0当量)およびシアン化亜鉛(1.1当量)およびDMF(0.26M)を投入した。この混合物を窒素でパージし、次に、100℃で終夜、撹拌した。翌朝、この反応混合物を室温まで冷却し、セライトによりろ過して、ろ液をEtOAcにより希釈し、水により2回、洗浄した。この有機層を乾燥(MgSO)し、ろ過して真空で濃縮した。この残留物をフラッシュクロマトグラフィー(0〜50%EtOAc/ヘプタン)により精製すると、2−オキソ−5−(トリフルオロメチル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボニトリルが白色固体として82%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=202.9、0.90分。
ステップ4:2−オキソ−5−(トリフルオロメチル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボニトリル(1.0当量)を水(1.0M)に懸濁させて、次に、撹拌しながら濃硫酸(20.95当量)を滴下して加えた。この混合物をMW中、120℃で30分間、撹拌した。時間の経過後、この反応混合物を6N NaOHに注意深く注ぎ入れ、pHを中性にした。白色固体をEtOAcにより抽出し、有機層を乾燥(MgSO)し、ろ過して真空で濃縮し、残留物をヘプタンにより粉砕し、沈殿物をろ過により採集すると、2−オキソ−5−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸が55.2%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=202.9、0.90分。
[実施例1]
2−(2−フルオロプロパン−2−イル)−N−(6−メチル−5−(3−(オキセタン−3−イル)フェニル)ピリジン−3−イル)イソニコチンアミド
6−メチル−5−(3−(オキセタン−3−イル)フェニル)ピリジン−3−アミン(1.0当量)、2−(2−フルオロプロパン−2−イル)イソニコチン酸(1.0当量)および2−(3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−1,1,3,3−テトラメチルイソウロニウムヘキサフルオロホスフェート(V)のDMF溶液を室温で4時間、撹拌した。完了すると、この反応物をろ過し、逆相分取HPLCにより精製し、純粋なフラクションを凍結乾燥すると、2−(2−フルオロプロパン−2−イル)−N−(6−メチル−5−(3−(オキセタン−3−イル)フェニル)ピリジン−3−イル)イソニコチンアミドが28%の収率で得られた。1H NMR (400 MHz, <dmso>) δppm 1.60 - 1.79 (m, 9 H) 4.26 - 4.41 (m, 1 H) 4.61 - 4.70 (m, 2 H) 4.90 - 5.03 (m, 2 H) 7.23 - 7.58 (m, 4 H) 7.83 (dd, J=4.89, 1.37 Hz, 1 H) 8.05 (s, 1 H) 8.18 (d, J=1.56 Hz, 1 H) 8.77 (d, J=5.09 Hz, 1 H) 8.91 - 9.01 (m, 1 H) 10.74 - 11.02 (m, 1 H). LCMS(m/z)(M+H)=406.1、Rt=0.65分。
[実施例2]
N−(6−メチル−3’−(オキセタン−3−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
DMEおよび2M炭酸ナトリウム(3:1、0.1M)中の3−(3−ブロモフェニル)オキセタン(1.0当量)およびN−(4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(1.0当量)の溶液に、PdCl(dppf)−DCM付加物(0.1当量)を加え、この反応物をマイクロ波中、120℃で30分間、加熱した。室温まで冷却すると、この混合物を酢酸エチルとブラインとの間に分配した。有機相を硫酸マグネシウムにより乾燥し、ろ過して濃縮した。残留物を逆相分取HPLCにより精製し、純粋なフラクションを凍結乾燥すると、N−(6−メチル−3’−(オキセタン−3−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミドが48%の収率で得られた。1H NMR (400 MHz, <dmso>) δppm 2.20 (s, 3 H) 2.38 - 2.59 (m, 4 H) 4.19 - 4.39 (m, 1 H) 4.53 - 4.75 (m, 2 H) 4.95 (dd, J=8.61, 5.87 Hz, 2 H) 7.22 - 7.31 (m, 2 H) 7.34 (s, 1 H) 7.38 - 7.49 (m, 2 H) 7.64 (d, J=1.96 Hz, 1 H) 7.71 (dd, J=8.22, 2.35 Hz, 1 H) 7.77 (t, J=7.83 Hz, 1 H) 7.95 (d, J=7.43 Hz, 1 H) 8.20 - 8.32 (m, 2 H) 10.43 (s, 1 H). LCMS(m/z)(M+H)=412.2、Rt=1.12分。
[実施例3]
N−(6’−エトキシ−2−メチル−5’−(3−メチルオキセタン−3−イル)−[3,3’−ビピリジン]−5−イル)−2−(2−フルオロプロパン−2−イル)イソニコチンアミド
6’−エトキシ−2−メチル−5’−(3−メチルオキセタン−3−イル)−[3,3’−ビピリジン]−5−アミン(1.0当量)、2−(2−フルオロプロパン−2−イル)イソニコチン酸(1.2当量)、N1−((エチルイミノ)メチレン)−N3,N3−ジメチルプロパン−1,3−ジアミン塩酸塩(1.3当量)および3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−オール水和物(1.3当量)のDMA(0.1M)溶液にDIEA(3.0当量)を加え、この反応物を室温で終夜、撹拌した。完了すると、水を加え、この溶液をろ過して、逆相分取HPLCにより精製した。純粋なフラクションを凍結乾燥すると、N−(6’−エトキシ−2−メチル−5’−(3−メチルオキセタン−3−イル)−[3,3’−ビピリジン]−5−イル)−2−(2−フルオロプロパン−2−イル)イソニコチンアミドが45%の収率で得られた。1H NMR (400 MHz, <cd3od>) δ ppm 1.40 (t, J=7.04 Hz, 3 H) 1.71 (s, 3 H) 1.76 (d, J=2.74 Hz, 6 H) 2.68 (s, 3 H) 4.46 (q, J=7.04 Hz, 2 H) 4.60 (d, J=6.26 Hz, 2 H) 5.03 (d, J=6.26 Hz, 2 H) 7.54 (d, J=2.35 Hz, 1 H) 7.83 (dd, J=5.09, 1.57 Hz, 1 H) 8.09 - 8.20 (m, 2 H) 8.45 (d, J=2.35 Hz, 1 H) 8.76 (d, J=5.09 Hz, 1 H) 9.33 (d, J=2.35 Hz, 1 H). LCMS(m/z)(M+H)=465.3、Rt=0.74分。
[実施例4]
N−(4−メチル−3−(4−メチル−6−(オキセタン−3−イル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロピラジン−2−イル)フェニル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
ステップ1:5−ブロモピラジン−2(1H)−オン(1.0当量)のDMF(0.3M)溶液に、炭酸セシウム(1.5当量)およびヨードメタン(2.0当量)を加え、この懸濁液を、室温で終夜、撹拌した。この反応物を水と酢酸エチルとの間に分配し、水相を酢酸エチルによりここでもやはり抽出した。有機物を合わせて水により洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥してろ過し、濃縮すると、5−ブロモ−1−メチルピラジン−2(1H)−オンが、薄黄色固体として53%の収率で得られた。
ステップ2:5−ブロモ−1−メチルピラジン−2(1H)−オン(1.0当量)、N−(4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(1.0当量)および炭酸ナトリウム(2M水溶液、3.0当量)のDME(0.27M)溶液に、PdCl(dppf)−DCM付加物(0.05当量)を加え、この反応物をマイクロ波中、120℃で20分間、加熱した。この溶液を室温まで冷却し、次に、有機相を濃縮して、逆相分取HPLCにより精製すると、N−(4−メチル−3−(4−メチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロピラジン−2−イル)フェニル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミドが41%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=388.1、Rt=0.81分。
ステップ3:N−(4−メチル−3−(4−メチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロピラジン−2−イル)フェニル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(1.0当量)、3−ヨードオキセタン(4.0当量)、硫酸(2.0当量)およびFeSO(0.6当量)のDMSO(0.06M)溶液に、過酸化水素(12当量)を滴下して加えた。2分後、さらに0.6当量のFeSOを加えた。さらに30分間、撹拌し、次に、さらに6当量の過酸化水素および0.6当量のFeSOを加えた。この溶液を室温で終夜、撹拌した。炭酸水素ナトリウム溶液を添加することによりクエンチし、酢酸エチルにより2回、抽出した。有機相を硫酸マグネシウムにより乾燥し、ろ過して濃縮乾固した。粗製物を逆相分取HPLCにより精製し、純粋なフラクションを凍結乾燥すると、N−(4−メチル−3−(4−メチル−6−(オキセタン−3−イル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロピラジン−2−イル)フェニル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミドが白色固体として14%の収率で得られた。1H NMR (400 MHz, <cdcl3>) δppm 2.32 - 2.52 (m, 3 H) 3.59 (d, J=4.70 Hz, 3 H) 4.54 - 4.78 (m, 1 H) 4.87 - 5.17 (m, 4 H) 7.15 - 7.37 (m, 1 H) 7.37 - 7.52 (m, 1 H) 7.57 - 7.70 (m, 1 H) 7.75 - 7.88 (m, 1 H) 7.97 - 8.25 (m, 1 H). LCMS(m/z)(M+H)=444.3、Rt=0.86分。
[実施例5]
4−(アミノメチル)−N−(6−メチル−3’−(オキセタン−3−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
ステップ1:6−メチル−3’−(オキセタン−3−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−アミン(1.0当量)および4−(ブロモメチル)−3−(トリフルオロメチル)安息香酸(1.1当量)のDMF(0.1M)溶液に、HOAT(1.0当量)およびEDC−HCl(1.0当量)を加え、この反応物を室温で終夜、撹拌した。完了し、溶液を逆相分取HPLCにより精製すると、4−(クロロメチル)−N−(6−メチル−3’−(オキセタン−3−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミドが71%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=460.1、Rt=1.16分。
ステップ2:4−(クロロメチル)−N−(6−メチル−3’−(オキセタン−3−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(1.0当量)をメタノール中のアンモニア(7M溶液、322当量)中、50℃で終夜、撹拌した。真空下で濃縮し、残留物を逆相分取HPLCにより精製すると、4−(アミノメチル)−N−(6−メチル−3’−(オキセタン−3−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミドが15%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=441.3、Rt=0.80分。
[実施例6]
N−(4−メチル−3−(8−(オキセタン−3−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル)フェニル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
ステップ1:6−クロロイミダゾ[1,2−b]ピリダジン(1.0当量)およびN−(4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(1.0当量)のDME(0.7M)溶液に、炭酸ナトリウム(3.0当量、2M水溶液)およびPdCl(dppf)−DCM付加物(0.05当量)を加え、この反応物をマイクロ波中、130℃で30分間、加熱した。有機相を濃縮乾固し、逆相分取HPLCにより精製した。純粋なフラクションを濃縮すると、N−(3−(イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル)−4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミドが白色固体として77%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=397.2、Rt=0.79分。
ステップ2:N−(3−(イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル)−4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(1.0当量)のDMSO(0.05M)溶液に、3−ヨードオキセタン(4.0当量)、硫酸(2.0当量)、FeSO4(0.6当量)を加えた。この混合物に、室温で過酸化水素(6.0当量)を滴下して加えた。2分後、さらに0.6当量のFeSOを加え、30分間、撹拌した。さらに6.0当量の過酸化水素および0.6当量のFeSOを加え、この反応物を室温で終夜、撹拌した。炭酸水素ナトリウム(飽和溶液)により反応をクエンチし、酢酸エチルにより2回、抽出した。有機相を硫酸マグネシウムにより乾燥し、ろ過して濃縮した。残留物を逆相分取HPLCにより精製し、純粋なフラクションをPL−HCO樹脂に押し流すことにより中和した。濃縮すると、N−(4−メチル−3−(8−(オキセタン−3−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル)フェニル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミドを白色固体として9%の収率で単離した。1H NMR (400 MHz, <cdcl3>) δppm 2.42 (s, 3 H) 4.82 - 5.07 (m, 3 H) 5.14 - 5.31 (m, 2 H) 7.18 - 7.29 (m, 1 H) 7.36 (d, J=8.22 Hz, 1 H) 7.57 - 7.70 (m, 2 H) 7.73 - 7.88 (m, 3 H) 8.02 (s, 2 H) 8.05 - 8.20 (m, 2 H). LCMS(m/z)(M+H)=453.2、Rt=0.81分。
[実施例7]
4−(ヒドロキシメチル)−N−(6−メチル−5−(3−(オキセタン−3−イル)フェニル)ピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
ステップ1:6−メチル−5−(3−(オキセタン−3−イル)フェニル)ピリジン−3−アミン(1.0当量)および4−ホルミル−3−(トリフルオロメチル)安息香酸(1.0当量)のDMF(0.2M)溶液に、HOAT(1.0当量)およびEDC−HCl(1.0当量)を加え、この反応物を室温で終夜、撹拌した。完了し、この溶液を逆相分取HPLCにより精製すると、4−ホルミル−N−(6−メチル−5−(3−(オキセタン−3−イル)フェニル)ピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミドが33%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=441.1、Rt=0.75分。
4−ホルミル−N−(6−メチル−5−(3−(オキセタン−3−イル)フェニル)ピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(1.0当量)のメタノール溶液に、室温で水素化ホウ素ナトリウム(2.0当量)を加え、この反応物を10分間、撹拌した。濃縮し、残留物を逆相分取HPLCにより精製すると、4−(ヒドロキシメチル)−N−(6−メチル−5−(3−(オキセタン−3−イル)フェニル)ピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミドが29%の収率で得られた。1H NMR (400 MHz, <dmso>) δppm 2.41 (s, 3 H) 4.20 - 4.44 (m, 1 H) 4.56 - 4.81 (m, 4 H) 4.95 (dd, J=8.61, 5.87 Hz, 2 H) 5.65 (t, J=5.67 Hz, 1 H) 7.18 - 7.57 (m, 4 H) 7.86 - 8.08 (m, 2 H) 8.15 - 8.39 (m, 2 H) 8.84 (d, J=2.35 Hz, 1 H) 10.61 (s, 1 H). LCMS(m/z)(M+H)=443.1、Rt=0.67分。
[実施例8]
4−(アミノメチル)−N−(6−メチル−5−(3−(3−メチルオキセタン−3−イル)フェニル)ピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
ステップ1:6−メチル−5−(3−(3−メチルオキセタン−3−イル)フェニル)ピリジン−3−アミン(1.0当量)および4−(ブロモメチル)−3−(トリフルオロメチル)安息香酸(1.1当量)のDMF(0.1M)溶液に、HOAT(1.0当量)およびEDC−HCl(1.0当量)を加え、この反応物を室温で終夜、撹拌した。完了し、この溶液を逆相分取HPLCにより精製すると、4−(クロロメチル)−N−(6−メチル−5−(3−(3−メチルオキセタン−3−イル)フェニル)ピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミドが39%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=475.1、Rt=0.89分。
ステップ2:4−(クロロメチル)−N−(6−メチル−5−(3−(3−メチルオキセタン−3−イル)フェニル)ピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(1.0当量)の溶液をメタノール中のアンモニア(7M溶液、831当量)中、室温で3日間、撹拌した。反応物を真空下で濃縮し、逆相分取HPLCにより精製すると、4−(アミノメチル)−N−(6−メチル−5−(3−(3−メチルオキセタン−3−イル)フェニル)ピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミドが56%の収率で得られた。1H NMR (400 MHz, <dmso>) δppm 2.41 (s, 3 H) 4.08 (s, 2 H) 4.56 (d, J=5.87 Hz, 2 H) 4.84 (d, J=5.48 Hz, 2 H) 7.15 - 7.34 (m, 3 H) 7.41 - 7.56 (m, 1 H) 7.83 - 8.07 (m, 2 H) 8.21 - 8.40 (m, 2 H) 8.85 (d, J=2.35 Hz, 1 H) 10.62 (s, 1 H). LCMS(m/z)(M+H)=456.2、Rt=0.57分。
[実施例9]
N−(6−メチル−5−(8−(オキセタン−3−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル)ピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
ステップ1:6−クロロイミダゾ[1,2−b]ピリダジン(1.0当量)のDMSO(0.1M)溶液に、室温で3−ヨードオキセタン(4.0当量)、硫酸(2.0当量)およびFeSO(0.6当量)を加えた。この溶液に、過酸化水素(6.0当量)を滴下して加えた。2分後、さらに0.6当量のFeSOを加え、この反応物を30分間、撹拌した。次に、さらに6.0当量の過酸化水素および0.6当量のFeSOを加え、この反応物を室温で終夜、撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウムを添加することによりこの混合物をクエンチし、酢酸エチルにより2回、抽出した。有機相を硫酸マグネシウムにより乾燥し、ろ過して濃縮した。残留物を逆相分取HPLCにより精製し、純粋なフラクションをPL−HCO樹脂により中和した。真空下で濃縮すると、6−クロロ−8−(オキセタン−3−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジンを27%の収率で単離した。LCMS(m/z)(M+H)=210.0、Rt=0.41分。
ステップ2:6−クロロ−8−(オキセタン−3−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン(1.0当量)およびN−(6−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(1.0当量)のDME溶液(0.1M)に、炭酸ナトリウム(3.0当量、2M水溶液)およびPdCl(dppf)−DCM付加物(0.05当量)を加え、この反応物をマイクロ波中、130℃で30分間、加熱した。有機相を濃縮乾固し、逆相分取HPLCにより精製した。純粋なフラクションを濃縮すると、N−(6−メチル−5−(8−(オキセタン−3−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル)ピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミドが白色固体として41%の収率で得られた。1H NMR (400 MHz, <dmso>) δppm 2.55 (s, 3 H) 4.72 - 4.91 (m, 1 H) 4.91 - 5.23 (m, 4 H) 7.50 (s, 1 H) 7.71 - 7.88 (m, 2 H) 7.99 (d, J=7.83 Hz, 1H) 8.19 - 8.48 (m, 4 H) 8.97 (d, J=2.74 Hz, 1 H) 10.76 (s, 1 H). LCMS(m/z)(M+H)=454.1、Rt=0.65分。
[実施例10]
4−(アミノメチル)−N−(6−メチル−5−(8−(オキセタン−3−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル)ピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
ステップ1:6−クロロ−8−(オキセタン−3−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン(1.0当量)および(5−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)−2−メチルピリジン−3−イル)ボロン酸(1.0当量)のDME(0.1M)溶液に、炭酸ナトリウム(3.0当量、2M水溶液)およびPdCl(dppf)−DCM付加物(0.05当量)を加え、この反応物をマイクロ波中、130℃で30分間、加熱した。有機相を濃縮乾固し、逆相分取HPLCにより精製した。純粋なフラクションを濃縮すると、4−シアノ−N−(6−メチル−5−(8−(オキセタン−3−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル)ピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミドが白色固体として14%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=479.0、Rt=0.71分。
ステップ2:4−シアノ−N−(6−メチル−5−(8−(オキセタン−3−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル)ピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(1.0当量)のエタノール溶液に、室温で塩化ニッケル(II)(3.0当量)、次いで水素化ホウ素ナトリウム(15当量)を加えた。この溶液を4時間、撹拌し、次に、ジエチルトリアミンを添加することによりクエンチした。この溶液をろ過して濃縮乾固し、この残留物を逆相HPLCにより精製すると、4−(アミノメチル)−N−(6−メチル−5−(8−(オキセタン−3−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−6−イル)ピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミドが27%の収率で得られた。1H NMR (400 MHz, <dmso>) δ ppm 2.57 (s, 3 H) 3.22 (s, 2 H) 3.41 (s, 1 H) 4.29 (d, J=3.91 Hz, 4 H) 4.86 (d, J=8.61 Hz, 1 H) 4.92 - 5.10 (m, 4 H) 7.54 (s, 1 H) 7.77 - 7.98 (m, 2 H) 8.26 - 8.59 (m, 7 H) 9.00 (d, J=2.35 Hz, 1 H) 10.87 (s, 1 H). LCMS(m/z)(M+H)=483.1、Rt=0.55分。
[実施例11]
N−(6−メチル−5−(5−(3−メチルオキセタン−3−イル)−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)オキシ)ピリダジン−3−イル)ピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
ステップ1:3,6−ジクロロ−1,2,4,5−テトラジンの1,2−ジクロロエタン(1.0M)溶液に、3−エチニル−3−メチルオキセタン(1.0当量)を加え、この反応物を140℃で2.5時間、撹拌した。反応物を濃縮乾固し、さらに精製することなく、次のステップに使用した。LCMS(m/z)(M+H)=218.9/220.9、Rt=0.53分。
ステップ2:3,6−ジクロロ−4−(3−メチルオキセタン−3−イル)ピリダジン(1.0当量)およびN−(6−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(1.0当量)のDME(1M)溶液に、炭酸ナトリウム(3.0当量、2M水溶液)およびPdCl2(dppf)−DCM付加物(0.05当量)を加え、この反応物をマイクロ波中、130℃で30分間、加熱した。有機相を濃縮乾固し、逆相分取HPLCにより精製した。純粋なフラクションを濃縮すると、N−(5−(6−クロロ−5−(3−メチルオキセタン−3−イル)ピリダジン−3−イル)−6−メチルピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミドが24%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=463.0、Rt=0.76分。
ステップ3:N−(5−(6−クロロ−5−(3−メチルオキセタン−3−イル)ピリダジン−3−イル)−6−メチルピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(1.0当量)のTHF(0.03M)溶液に、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール(6.0当量)および水素化ナトリウム(6.0当量)を加え、この混合物を90℃で4時間、加熱した。室温まで冷却すると、水を添加することにより反応をクエンチし、次に、酢酸エチルにより抽出した。有機相を硫酸マグネシウムにより乾燥し、ろ過して濃縮した。残留物を逆相分取HPLCにより精製すると、N−(6−メチル−5−(5−(3−メチルオキセタン−3−イル)−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)オキシ)ピリダジン−3−イル)ピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミドが40%の収率で得られた。1H NMR (400 MHz, <dmso>) δ ppm 1.59 - 1.84 (m, 5 H) 1.97 - 2.12 (m, 3 H) 3.56 (ddd, J=11.54, 8.02, 3.13 Hz, 3 H) 3.72 - 3.86 (m, 2 H) 4.45 (d, J=6.26 Hz, 2 H) 4.91 (d, J=5.87 Hz, 2 H) 5.42 - 5.56 (m, 1 H) 7.64 (s, 1 H) 7.78 (t, J=7.83 Hz, 1 H) 7.97 (d,J=7.83 Hz, 1 H) 8.17 - 8.38 (m, 3 H) 8.89 (d, J=2.35 Hz, 1 H) 10.71 (s, 1 H). LCMS(m/z)(M+H)=529.1、Rt=0.75分。
[実施例12]
2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(3−(6−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)ピリジン−3−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミド
ステップ1:2,3,5−トリブロモピリジン(1.0当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.2M)溶液を水素化ナトリウム(鉱物油中60%分散物、1.3当量)により処理した。この混合物を0℃まで冷却し、BzOH(1.0当量)をゆっくりと加えた。得られた混合物を0℃で2時間、および室温で1時間、撹拌し、次に、希ブライン溶液に加え、酢酸エチルにより抽出した。有機層を硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して溶媒を真空で除去した。ISCO(0〜100%EtOAc/ヘプタン)により精製すると、2−(ベンジルオキシ)−3,5−ジブロモピリジンが55%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=342.0/344.0、Rt=1.20分。
ステップ2:火炎乾燥した2つ口フラスコに、2−(ベンジルオキシ)−3,5−ジブロモピリジン(1.0当量)およびEtO(1.7M)を加えた。この混合物を−78℃に冷却し、ブチルリチウム(2.6当量)を滴下して加え、内部温度が−70℃を確実に超えないようにした。−78℃で30分間、撹拌した後、オキセタン−3−オン(2.6当量)のTHF溶液を滴下して加え、内部温度が−70℃を確実に超えないようにした。この混合物を−78℃で1時間、撹拌し、氷浴を取り去ることにより室温まで温めて、室温でさらに3時間、維持した。飽和NaHCOによりクエンチし、DCMにより抽出した。有機相をブラインにより洗浄し、硫酸ナトリウムにより脱水し、濃縮した。この残留物をISCO SiOクロマトグラフィー(0〜100%EtOAc/n−ヘプタン)により精製すると、3−(2−(ベンジルオキシ)−5−ブロモピリジン−3−イル)オキセタン−3−オールが21%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=335.8/337.8、Rt=0.88分。
ステップ3:3−(2−(ベンジルオキシ)−5−ブロモピリジン−3−イル)オキセタン−3−オール(1.0当量)、2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)イソニコチンアミド(1.1当量)、PdCl(dppf)−DCM付加物(0.03当量)および2M水性炭酸ナトリウム(3.0当量)のDME(0.09M)溶液を、マイクロ波中、130℃で45分間、加熱した。この反応物を酢酸エチルと水との間に分配し、有機相をブラインにより洗浄して硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。粗製物質をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜100%酢酸エチル/n−ヘプタン)により精製すると、N−(3−(6−(ベンジルオキシ)−5−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)ピリジン−3−イル)−4−メチルフェニル)−2−(1,1−ジフルオロエチル)イソニコチンアミドが92%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=532.1、Rt=1.01分。
ステップ4:N−(3−(6−(ベンジルオキシ)−5−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)ピリジン−3−イル)−4−メチルフェニル)−2−(1,1−ジフルオロエチル)イソニコチンアミド(1.0当量)のメタノール(0.08M)溶液に、アルゴンのバルーンでパージした。この溶液にPd/C(0.1当量)を加え、水素バルーンをつなげた。この反応物を水素下で2時間、撹拌した。この反応物を脱気し、アルゴンでパージし、次にろ過して酢酸エチルによりすすいで、ろ液を真空下で濃縮すると、2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(3−(6−ヒドロキシ−5−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)ピリジン−3−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミドが88%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=442.0、Rt=0.68分。
ステップ5:2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(3−(6−ヒドロキシ−5−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)ピリジン−3−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミド(1.0当量)およびルチジン(5.0当量)のピリジン(0.07M)溶液に、0℃でトリフルオロメタンスルホン酸無水物を加え、この反応物を0℃で2時間、撹拌し、次に、室温まで温めて4時間、撹拌した。揮発物を真空で除去し、この残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ISCO、0〜100%酢酸エチル/n−ヘプタン)によって精製すると、5−(5−(2−(1,1−ジフルオロエチル)イソニコチンアミド)−2−メチルフェニル)−3−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)ピリジン−2−イルトリフルオロメタンスルホネートが48%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=574.2、Rt=0.97分。
ステップ6:5−(5−(2−(1,1−ジフルオロエチル)イソニコチンアミド)−2−メチルフェニル)−3−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)ピリジン−2−イルトリフルオロメタンスルホネート(1.0当量)のDME(0.03M)溶液に、1,3−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(1.4当量)、次いでPdCl(dppf)−DCM付加物(0.1当量)および2M水性炭酸ナトリウム(15当量)を加えた。この溶液をマイクロ波中、120℃で20分間、加熱した。有機相を濃縮乾固し、残留物を逆相HPLCにより精製した。純粋な生成物フラクションを酢酸エチルにより希釈し、炭酸ナトリウムを加え、有機相をブラインにより洗浄し、硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。生成物をアセトニトリルおよび水(1:1)に再溶解し、凍結乾燥すると、2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(3−(6−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)ピリジン−3−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミドが12%の収率で得られた。1H NMR (400 MHz, <dmso>) δppm 2.05 (t, J=20.0 Hz, 3H) 2.30 (s, 3H) 2.31 (s, 3H) 3.81 (s, 3H) 4.52 (d, J=5.0 Hz, 2H) 4.66 (d, J=5.0 Hz, 2H) 6.71 (s, 1H) 7.38 (d, J=5.0 Hz, 1H) 7.67 (d, J=2.0 Hz, 1H) 7.74-7.76 (m, 2H) 7.95 (s, 1H) 8.04 (d, J=5.0 Hz, 1H) 8.19 (s, 1H) 8.59 (d, J=2.0 Hz, 1H) 8.88 (d, J=5.0 Hz, 1H) 10.68 (s, 1H). LCMS(m/z)(M+H)=520.1、Rt=0.65分。
[実施例13]
2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(3−(5−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミド
N−(3−(6−(ベンジルオキシ)−5−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)ピリジン−3−イル)−4−メチルフェニル)−2−(1,1−ジフルオロエチル)イソニコチンアミド(1.0当量)のメタノール(0.04M)溶液にPd/C(0.1当量)を加え、この反応物を水素バルーン下、室温で2時間、撹拌した。この反応物を脱気し、アルゴンでパージし、次にろ過して酢酸エチルによりすすいだ。揮発物を真空下で除去し、この残留物を逆相分取HPLCにより精製すると、2−(1,1−ジフルオロエチル)−N−(3−(5−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミドが89%の収率で得られた。1H NMR (400 MHz, <dmso>) δppm 2.05 (t, J=20.0 Hz, 3H) 2.26 (s, 3 H) 4.52 (d, J=5.0 Hz, 2H) 5.01 (d, J=5.0 Hz, 2H) 6.15 (s, 1H) 7.29 (d, J=10.0 Hz, 1H) 7.38 (s, 1H) 7.56 (d, J=5.0 Hz, 1H) 7.62 (d, J=5.0 Hz, 1H) 7.68-7.70 (m, 1H) 8.02-8.03 (m, 1H) 8.18 (s, 1H) 8.88 (d, J=5.0 Hz, 1H) 10.62 (s, 1H) 11.96 (s, 1H). LCMS(m/z)(M+H)=442.0、Rt=0.66分。
[実施例14]
N−(3−(6−(2−ヒドロキシエトキシ)−5−(3−メチルオキセタン−3−イル)ピリダジン−3−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド
ステップ1:3,6−ジクロロ−4−(3−メチルオキセタン−3−イル)ピリダジン(1.0当量)のDME(0.5M)溶液に、4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(1.1当量)、次いでPdCl(dppf)−DCM付加物(0.05当量)および2M水性炭酸ナトリウム(3.0当量)を加えた。この溶液をマイクロ波中、130℃で30分間、加熱した。有機相を濃縮乾固し、残留物を逆相HPLCにより精製すると、3−(6−クロロ−5−(3−メチルオキセタン−3−イル)ピリダジン−3−イル)−4−メチルアニリンが13%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=289.9、Rt=0.49分。
ステップ2:3−(6−クロロ−5−(3−メチルオキセタン−3−イル)ピリダジン−3−イル)−4−メチルアニリン(1.0当量)のTHF(0.03M)溶液に、エタン−1,2−ジオール(6.0当量)および水素化ナトリウム(6.0当量)を加え、この混合物をマイクロ波中、15分間、100℃に加熱した。室温まで冷却すると、水と酢酸エチルとの間に分配し、有機相を硫酸ナトリウムにより乾燥し、ろ過して濃縮した。残留物を逆相分取HPLCにより精製すると、2−((6−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−4−(3−メチルオキセタン−3−イル)ピリダジン−3−イル)オキシ)エタノールが51%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=316.0、Rt=0.41分。
ステップ3:2−((6−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−4−(3−メチルオキセタン−3−イル)ピリダジン−3−イル)オキシ)エタノール(1.0当量)のDMF(0.01M)溶液に、2−(3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−イル)−1,1,3,3−テトラメチルイソウロニウムヘキサフルオロホスフェート(V)(1.0当量)および2−(トリフルオロメチル)イソニコチン酸(1.0当量)を加え、この反応物を室温で撹拌した。完了し、この溶液を逆相分取HPLCにより精製すると、N−(3−(6−(2−ヒドロキシエトキシ)−5−(3−メチルオキセタン−3−イル)ピリダジン−3−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミドが白色固体として14%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=489.0、Rt=0.73分。
[実施例15]
N−(6−メチル−5−(5−(3−メチルオキセタン−3−イル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
N−(5−(6−クロロ−5−(3−メチルオキセタン−3−イル)ピリダジン−3−イル)−6−メチルピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(1.0当量)およびtert−ブチルジメチルシラノール(4.0当量)のTHF(0.03M)溶液に、水素化ナトリウム(4.0当量)を加え、この反応物を90℃に加熱した。2時間後、この反応物を室温まで冷却し、飽和塩化アンモニウムの添加によりクエンチした。水相を濃縮し、逆相分取HPLCにより精製すると、N−(6−メチル−5−(5−(3−メチルオキセタン−3−イル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミドが5%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=445.1、Rt=0.65分。
[実施例16]
N−(5−(6−(2−ヒドロキシエトキシ)−5−(3−メチルオキセタン−3−イル)ピリダジン−3−イル)−6−メチルピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
N−(5−(6−クロロ−5−(3−メチルオキセタン−3−イル)ピリダジン−3−イル)−6−メチルピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(1.0当量)のTHF(0.03M)溶液に、エタン−1,2−ジオール(6.0当量)および水素化ナトリウム(6.0当量)を加え、この混合物を4時間、90℃に加熱した。室温まで冷却すると、酢酸エチルと水との間に分配し、有機相を硫酸ナトリウムにより乾燥し、ろ過して濃縮した。残留物を逆相分取HPLCにより精製すると、N−(5−(6−(2−ヒドロキシエトキシ)−5−(3−メチルオキセタン−3−イル)ピリダジン−3−イル)−6−メチルピリジン−3−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミドが42%の収率で得られた。LCMS(m/z)(M+H)=489.1、Rt=0.66分。
[実施例17]
3−(5−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)−6−メトキシピリジン−3−イル)−4−メチル−N−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)ベンズアミド
3−(5−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)−6−メトキシピリジン−3−イル)−4−メチル安息香酸(1.0当量)の撹拌したDCM(0.08M)溶液に、0℃で1−クロロ−N,N,2−トリメチル−1−プロペニルアミン(1.4当量)を加え、この混合物を0℃で1時間、撹拌した。続いて、4−アミノ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(1.3当量)およびEtN(3.0当量)のDCM溶液に、上記の溶液を加え、この反応物を室温まで温め、1時間、撹拌した。揮発物を真空下で濃縮し、中性分取HPLCにより精製すると、3−(5−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)−6−メトキシピリジン−3−イル)−4−メチル−N−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル)ベンズアミドが18%の収率で得られた。1H NMR (400 MHz, <dmso>) δ ppm 2.33 (s, 3 H) 3.93 (s, 3 H) 4.56 - 4.69 (m, 2 H) 4.97 - 5.08 (m, 2 H) 6.10 - 6.18 (m, 1 H) 7.46 - 7.58 (m, 1 H) 7.69 - 7.78 (m, 1 H) 7.86 - 7.96 (m, 2 H) 8.01 - 8.10 (m, 1 H) 8.11 - 8.23 (m, 1 H) 8.26 - 8.32 (m, 1 H) 8.61 - 8.70 (m, 1 H) 10.78 - 10.88 (m, 1 H). LCMS(m/z)(M+H)=460.1、Rt=0.84分。
[実施例18]
N−(3−(ジフルオロメチル)フェニル)−3−(5−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)−6−メトキシピリジン−3−イル)−4−メチルベンズアミド
3−(5−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)−6−メトキシピリジン−3−イル)−4−メチル安息香酸(1.0当量)、3−(ジフルオロメチル)アニリン(1.3当量)、N1−((エチルイミノ)メチレン)−N3,N3−ジメチルプロパン−1,3−ジアミン塩酸塩(2.0当量)および1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−オール水和物(2.0当量)のDMF(0.19M)溶液を、室温で終夜、撹拌した。DMSOにより希釈し、中性逆相分取HPLCにより精製すると、N−(3−(ジフルオロメチル)フェニル)−3−(5−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)−6−メトキシピリジン−3−イル)−4−メチルベンズアミドが24%の収率で得られた。1H NMR (400 MHz, <dmso>) δ ppm 2.27 (s, 3 H) 3.89 (s, 3 H) 4.59 (s, 2 H) 4.90 - 5.01 (m, 2 H) 6.09 (s, 1 H) 6.81 - 7.15 (m, 1 H) 7.18 - 7.28 (m, 1 H) 7.38 - 7.47 (m, 2 H) 7.63 - 7.72 (m, 1 H) 7.79 - 7.89 (m, 3 H) 7.96 - 8.03 (m, 1 H) 8.09 - 8.18 (m, 1 H) 10.25 - 10.37 (m, 1 H). LCMS(m/z)(M+H)=441.2、Rt=0.85分。
[実施例19]
6−(2−アミノプロパン−2−イル)−N−(3−(5−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)−6−メトキシピリジン−3−イル)−4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ピコリンアミド
3−(5−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−2−メトキシピリジン−3−イル)オキセタン−3−オール(1.0当量)および4−(トリフルオロメチル)−6−(2−(3−(トリメチルシリル)プロパンアミド)プロパン−2−イル)ピコリン酸(1.3当量)のDMF溶液に、HOBT(2.0当量)およびEDC(2.0当量)を加え、この反応物を室温で16時間、撹拌した。水を加え、この沈殿物をろ別した。固体をDCMに溶解し、硫酸ナトリウムで脱水してろ過した。このろ液にTFAを加え、完全に脱保護が起こるまでこの溶液を撹拌した。反応物を真空下で濃縮し、逆相分取HPLCにより精製した。純粋なフラクションを濃縮すると、6−(2−アミノプロパン−2−イル)−N−(3−(5−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)−6−メトキシピリジン−3−イル)−4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ピコリンアミドが25%の収率で得られた。1H NMR (400 MHz, <dmso>) δ ppm 1.55 (s, 6 H) 2.23 (s, 3 H) 3.93 (s, 3 H) 4.63 (d, J=7.04 Hz, 2 H) 5.00 (d, J=7.04 Hz, 2 H) 6.15 (s, 1 H) 7.30 - 7.41 (m, 1 H) 7.68 (s, 2 H) 7.77 - 7.86 (m, 1 H) 8.13 (d, J=2.35 Hz, 1 H) 8.17 - 8.24 (m, 2 H) 10.46 - 10.59 (m, 1 H). LCMS(m/z)(M+H)=517.2、Rt=0.72分。
以下の表2に一覧表示されている化合物は、適切な出発原料を使用して、上記の実施例の調製について記載されている方法と同様の方法を使用して調製した。
[実施例161]
6−(2−シアノプロパン−2−イル)−N−(6’−エトキシ−2−メチル−5’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−[3,3’−ビピリジン]−5−イル)ピリダジン−4−カルボキサミド
6−(2−シアノプロパン−2−イル)ピリダジン−4−カルボン酸(1.2当量)および6’−エトキシ−2−メチル−5’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−[3,3’−ビピリジン]−5−アミン(1.0当量)のDMA溶液に、室温でHOAt(1.3当量)、EDC(1.3当量)およびDIEA(3.0当量)を加え、この混合物を室温で終夜、撹拌した。この溶液を水により希釈し、ろ過して逆相分取HPLCにより精製した。純粋なフラクションを凍結乾燥すると、6−(2−シアノプロパン−2−イル)−N−(6’−エトキシ−2−メチル−5’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−[3,3’−ビピリジン]−5−イル)ピリダジン−4−カルボキサミドが7%の収率で得られた。1H NMR (400 MHz, <cd3od>) δ ppm 1.44 (t, J=7.04 Hz, 3 H) 1.84 (dd, J=8.80, 3.33 Hz, 4 H) 1.93 (s, 6 H) 2.62 (s, 3 H) 3.19 (br. s., 1 H) 3.60 (td, J=11.05, 3.72 Hz, 2 H) 4.06 (d, J=10.56 Hz, 2 H) 4.48 (q, J=7.04 Hz, 2 H) 7.67 (d, J=1.96 Hz, 1 H) 8.09 (d, J=2.35 Hz, 1 H) 8.31 (d, J=1.96 Hz, 1 H) 8.41 (d, J=1.96 Hz, 1 H) 9.15 (s, 1 H) 9.66 (d, J=1.96 Hz, 1 H). LCMS(m/z)(M+H)=487.1、Rt=0.71分。
[実施例162]
N−(3−(2−(2−ヒドロキシエトキシ)−6−(3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−4−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド
20mLバイアルに4−(トリフルオロメチル)ピコリン酸(1.0当量)、HOAT(1.2当量)、EDC.HCl(1.2当量)および4−(4−(5−アミノ−2−メチルフェニル)−6−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)ピリジン−2−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−オール(1.0当量)を投入した。この混合物をDMF(0.2M)に溶解し、室温で1時間、撹拌し、次に、EtOAcおよびブラインにより希釈した。有機層を無水NaSOのプラグに通し、次に、真空で濃縮した。この残留物をMeOH(0.05)に溶解し、ジオキサン中の4N HCl(40当量)により処理した。この混合物を室温で30分間、撹拌し、真空で濃縮した。この残留物をDMSOに溶解し、逆相HPLCによって精製し、生成物フラクションを一緒にして凍結乾燥すると得られた。生成物フラクションを合わせて凍結乾燥すると、N−(3−(2−(2−ヒドロキシエトキシ)−6−(3−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−4−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミドが30.4%の収率で得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 10.84 (s, 1 H) 9.03 (d, J=5.01 Hz, 1 H) 8.32 - 8.37 (m, 1 H) 8.09 (dd, J=5.07, 1.16 Hz, 1 H) 7.82 - 7.93 (m, 2H) 7.32 (d, J=9.29 Hz, 1 H) 6.87 (d, J=0.73 Hz, 1 H) 6.62 (d, J=1.10 Hz, 1 H) 4.26 - 4.41 (m, 2 H) 3.92 - 4.04 (m, 2 H) 3.81 (dd, J=11.62, 2.08 Hz, 1 H) 3.75 (t, J=5.20 Hz, 2 H) 3.55 (dd, J=11.55, 1.16 Hz, 1 H) 3.47 (td, J=11.58, 2.14 Hz, 2 H) 2.98 (dt, J=12.29, 3.09 Hz, 1 H) 2.19 - 2.31 (m, 4H) 1.60 - 1.75 (m, 1 H); LCMS(m/z)(M+H)=518.0、Rt=1.33分。
以下の表3に一覧表示されている化合物は、適切な出発原料を使用して、上記の実施例の調製について記載されている方法と同様の方法を使用して調製した。
[実施例286および287]
N−(3−(2−(4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−6−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ピリジン−4−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミドおよびN−(3−(2−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)−6−(4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−4−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド
DME(0.2M)および2M水性NaCO(5.0当量)中の2−(4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−6−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ピリジン−4−イルトリフルオロメタンスルホネート(1.0当量)およびN−(4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド(1.2当量)の溶液に、PdCl(dppf)−DCM付加物(0.05当量)を加え、この反応物に125℃で15分間、照射し、次に、室温まで冷却した。水酸化ナトリウム(5.0当量)を加え、この混合物を100℃で40撹拌した。この混合物を水により希釈し、EtOAcにより抽出した。有機層を濃縮し、残留物をDMSOに溶解してろ過し、逆相分取HPLCにより精製した。生成物フラクションを凍結乾燥すると、N−(3−(2−(4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−6−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ピリジン−4−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミドが29%の収率で得られた。1H NMR (500 MHz, メタノール-d4) δ 8.91 (d, J = 5.09 Hz, 1 H) 8.31 (s, 1 H) 8.13 (d, J = 3.91 Hz, 1 H) 8.01 (s, 1 H) 7.68 - 7.75 (m, 2 H) 7.44 (d, J = 0.78 Hz, 1 H) 7.36 (d, J = 8.61 Hz, 1 H) 4.51 - 4.62 (m, 2 H) 4.34 - 4.43 (m, 2 H) 3.91 - 4.01 (m, 2 H) 3.83 - 3.91 (m, 2 H) 2.43 (td, J = 12.91, 5.09 Hz, 2 H) 2.30 (s, 3 H) 1.65 (d, J = 12.52 Hz, 2 H). LC−MS:Rt−0.90、質量−543.1 N−(3−(2−((2−ヒドロキシエチル)アミノ)−6−(4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−4−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミドも24%の収率で単離された。1H NMR (500 MHz, メタノール-d4) δ 8.92 (d, J = 4.69 Hz, 1 H) 8.31 (s, 1 H) 8.14 (dd, J = 4.89, 1.37 Hz, 1 H) 7.66 (dd, J = 8.22, 2.35 Hz, 1 H) 7.61 - 7.64 (m, 1 H) 7.33 (d, J = 8.22 Hz, 1 H) 6.79 (d, J = 1.17 Hz, 1 H) 6.39 (d, J = 1.17 Hz, 1 H) 3.91 - 4.01 (m, 2 H) 3.84 - 3.91 (m, 2 H) 3.78 (t, J = 5.87 Hz, 2 H). 3.52 - 3.59 (m, 2 H) 2.36 (td, J = 12.91, 5.09 Hz, 2 H) 2.29 (s, 3 H) 1.60 (d, J = 11.74 Hz, 2 H). LC−MS:Rt−0.71、質量−517.1。
[実施例288]
2−(2−シアノプロパン−2−イル)−N−(3−(6−エトキシ−5−(3−(フルオロメチル)テトラヒドロフラン−3−イル)ピリジン−3−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミド
DMEおよび2M NaCO(3:1、0.08M))中の5−ブロモ−2−エトキシ−3−(3−(フルオロメチル)テトラヒドロフラン−3−イル)ピリジン(1.0当量)および2−(2−シアノプロパン−2−イル)−N−(4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)イソニコチンアミド(1.4当量)の溶液に、PdCl(dppf)−DCM付加物(0.05当量)を加え、この反応物をアルゴンでパージした。この溶液を1時間、100℃に加熱し、次に、室温まで冷却して真空下で濃縮し、DMSOに溶解し、ろ過して逆相分取HPLCにより精製した。純粋なフラクションを凍結乾燥すると、2−(2−シアノプロパン−2−イル)−N−(3−(6−エトキシ−5−(3−(フルオロメチル)テトラヒドロフラン−3−イル)ピリジン−3−イル)−4−メチルフェニル)イソニコチンアミドが39%の収率で得られた。1H NMR (400 MHz, <cd3od>) δppm 1.42 - 1.49 (m, 3 H) 1.81 (s, 6 H) 2.27 (s, 3 H) 2.29 - 2.35 (m, 1 H) 2.40 (s, 1 H) 3.91 (dd, J=9.39, 5.09 Hz, 2 H) 4.01 (d, J=8.22 Hz, 1 H) 4.28 (d, J=9.00 Hz, 1 H) 4.46 (d, J=7.04 Hz, 2 H) 4.51 - 4.68 (m, 2 H) 7.33 (d, J=8.22 Hz, 1 H) 7.56 (d, J=1.96 Hz, 1 H) 7.59 (d, J=2.35 Hz, 1 H) 7.67 (dd, J=8.22, 1.96 Hz, 1 H) 7.82 (dd, J=5.09, 1.57 Hz, 1 H) 8.05 (d, J=2.35 Hz, 1 H) 8.07 (s, 1 H) 8.76 (d, J=5.09 Hz, 1 H). LCMS(m/z)(M+H)=503.3、Rt=1.03分。
以下の表4に一覧表示されている化合物は、適切な出発原料を使用して、上記の実施例の調製について記載されている方法と同様の方法を使用して調製した。
[実施例307]
N−(3−(6−((2−メトキシエチル)アミノ)−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリダジン−3−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド
バイアルにN−(3−(6−クロロ−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリダジン−3−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド(1当量)、2−メトキシエチルアミン(1.2当量)および1,4−ジオキサン(0.15M)を投入した。バイアルを窒素でパージし、次に、BrettPhos(0.1当量)、BrettPhos前駆触媒(0.1当量)およびナトリウムtert−ブトキシド(3当量)を加えた。この反応物を90℃で終夜、加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、EtOAcと水との間に分配した。水層をEtOAcにより洗浄し、合わせた有機物をブラインにより洗浄して硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。得られた物質をMeOH/DMSO(1:1)に溶解し、0.5ミクロンフィルターによりろ過し、逆相HPLC(酸性)により精製した。所望の生成物を含有しているフラクションを合わせて、凍結乾燥すると、N−(3−(6−((2−メトキシエチル)アミノ)−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリダジン−3−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド(4%収率)が得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 10.79 (s, 1H), 9.00 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 8.37 (s, 1H), 8.21 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.78 (dd, J = 8.3, 2.1 Hz, 1H), 7.62 (s, 1H), 7.39 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 3.97 (dd, J = 11.2, 2.6 Hz, 2H), 3.71 (m, 2H), 3.55 (m, 5H), 3.31 (s, 3H), 3.06 (m, 1H), 2.33 (s, 3H), 1.71 (m, 4H).LCMS(m/z)(M+H)=516.1、Rt=1.04分。
[実施例308]
N−(3−(6−((2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ)−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリダジン−3−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド
バイアルにN−(3−(6−クロロ−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリダジン−3−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド(1当量)、2−(メチルアミノ)エタノール(1.2当量)および1,4−ジオキサン(0.15M)を投入した。バイアルを窒素でパージし、次に、RuPhos(0.1当量)、RuPhos前駆触媒G2(0.1当量)およびナトリウムtert−ブトキシド(3当量)を加えた。この反応物を90℃で終夜、加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、EtOAcと水との間に分配した。水層をEtOAcにより洗浄し、合わせた有機物をブラインにより洗浄して硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。得られた物質をMeOH/DMSO(1:1)に溶解し、0.5ミクロンフィルターによりろ過し、逆相HPLC(酸性)により精製した。所望の生成物を含有するフラクションを合わせて凍結乾燥すると、N−(3−(6−((2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ)−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリダジン−3−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド(6.1%収率)が得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 10.76 (s, 1H), 9.00 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 8.37 (s, 1H), 8.20 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.89 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 8.3, 2.3 Hz, 1H), 7.66 (s, 1H), 7.39 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.79 (m, 2H), 3.99 (m, 2H), 3.17 (m, 1H), 2.71 (t, J = 5.3 Hz, 3H), 2.30 (s, 3H), 1.74 (m, 4H). 5個の脂肪族プロトンのシグナルが、溶媒ピークの下に隠れている。LCMS(m/z)(M+H)=516.3、Rt=0.98分。
以下の表5に一覧表示されている化合物は、適切な出発原料を使用して、上記の実施例の調製について記載されている方法と同様の方法を使用して調製した。
[実施例313]
N−(4−メチル−3−(5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)オキシ)ピリダジン−3−イル)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド
テトラヒドロ−4−ピラノール(2当量)のTHF(0.15M)溶液を0℃に冷却し、水素化ナトリウム(2.5当量)を加え、この反応物を0℃で15分間、撹拌した。N−(3−(6−クロロ−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリダジン−3−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド(1当量)を加え、この反応物を室温まで温め、終夜、撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム溶液によりこの反応をクエンチし、EtOAcおよび水により希釈した。水相をEtOAcにより抽出し、合わせた有機物をブラインにより洗浄して硫酸マグネシウムにより脱水し、ろ過して濃縮した。得られた物質をMeOHに溶解し、0.5ミクロンフィルターによりろ過し、逆相HPLC(塩基性)により精製した。所望の生成物を含有するフラクションを合わせて凍結乾燥すると、N−(4−メチル−3−(5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)オキシ)ピリダジン−3−イル)フェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド(24.3%収率)が得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 10.73 (s, 1H), 9.00 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.21 (dd, J = 4.9, 1.0 Hz, 1H), 7.84 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.80 (dd, J = 8.2, 2.2 Hz, 1H), 7.58 (s, 1H), 7.37 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 5.54 (m, 1H), 3.98 (m, 2H), 3.88 (m, 2H), 3.61 (m, 2H), 3.48 (td, J = 11.2, 3.1 Hz, 2H), 3.06 (m, 1H), 2.30 (s, 3H), 2.12 (m, 2H), 1.77 (m, 6H). LCMS(m/z)(M+H)=543.1、Rt=1.40分。
以下の表6に一覧表示されている化合物は、適切な出発原料を使用して、上記の実施例の調製について記載されている方法と同様の方法を使用して調製した。
[実施例317]
N−(3−(6−エトキシ−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリダジン−3−イル)−4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ピコリンアミド
バイアルにN−(3−(6−クロロ−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリダジン−3−イル)−4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ピコリンアミド(1当量)、DMF(0.2M)およびエタノール(2.5当量)中の21%ナトリウムエトキシドを投入した。バイアルを密封し、終夜、70℃まで加熱した。朝に、混合物を冷却し、メタノールにより希釈して0.5ミクロンフィルターによりろ過し、逆相HPLC(塩基性)により精製した。所望の生成物を含有するフラクションを合わせて凍結乾燥すると、N−(3−(6−エトキシ−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリダジン−3−イル)−4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ピコリンアミド(12.74%収率)が得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 10.84 (s, 1 H) 9.04 (d, J=5.13 Hz, 1 H) 8.30 - 8.40 (m, 1 H) 8.04 - 8.14 (m, 1 H) 7.99 (d, J=2.45 Hz, 1 H) 7.94 (dd, J=8.31, 2.20 Hz, 1 H) 7.58 (s, 1 H) 7.35 (d, J=8.56 Hz, 1 H) 4.59 (q, J=7.09 Hz, 2 H) 3.90 - 4.02 (m, 2 H) 3.48 (td, J=11.19, 3.30 Hz, 2 H) 3.29 (s, 1 H) 3.05 (td, J=10.39, 5.62 Hz, 1 H) 2.31 (s, 3 H) 1.67 - 1.80 (m, 3 H) 1.44 (t, J=7.09 Hz, 3 H). LCMS(m/z)(M+H)=487.1、Rt=1.52分。
[実施例318]
1−(3,3−ジメチルブチル)−3−(3−(6−エトキシ−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリダジン−3−イル)−4−メチルフェニル)ウレア
バイアルに3−(6−エトキシ−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリダジン−3−イル)−4−メチルアニリン(1当量)およびDCM/トルエン(3当量)中の0.21Mの1−イソシアナト−3,3−ジメチルブタンの溶液を投入した。バイアルを密封し、3日間、50℃に加熱した。冷却後、この混合物をMeOHにより希釈して濃縮した。残留物をMeOHに溶解して、0.5ミクロンフィルターによってろ過した。ろ液を逆相HPLC(塩基性法)によって精製した。所望の生成物を含有するフラクションを合わせて凍結乾燥すると、1−(3,3−ジメチルブチル)−3−(3−(6−エトキシ−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリダジン−3−イル)−4−メチルフェニル)ウレア(9.29%収率)が白色固体として得られた。1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.40 (s, 1 H) 7.49 (s, 1 H) 7.44 (d, J=2.29 Hz, 1 H) 7.35 (dd, J=8.30, 2.25 Hz, 1 H) 7.16 (d, J=8.34 Hz, 1 H) 5.99 (t, J=5.50 Hz, 1 H) 4.57 (q, J=7.06 Hz, 2 H) 3.95 (d, J=10.64 Hz, 2 H) 3.46 (td, J=11.21, 2.98 Hz, 2 H) 3.28 (s, 2 H) 2.96 - 3.17 (m, 3 H) 2.20 (s, 3 H) 1.66 - 1.80 (m, 4 H) 1.42 (t, J=6.97 Hz, 3 H) 1.30 - 1.39 (m, 2 H) 0.90 (s, 9 H). LCMS(m/z)(M+H)=441.1、Rt=1.37分。
[実施例319]
1−(3,3−ジメチルブチル)−3−(3−(2−(2−ヒドロキシエトキシ)−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−4−イル)−4−メチルフェニル)ウレア
3ドラムバイアルに、4−メチル−3−(2−(2−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)エトキシ)−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−4−イル)アニリン(1.0当量)、次に1−イソシアナト−3,3−ジメチルブタン(1.0当量)、次に、DIEA(2.5当量)を加えた。この混合物を50℃で5時間、加熱し、次に、この混合物を真空で濃縮し、次に、MeOH(0.05M)、次にジオキサン中の4N HCl(40当量)により処理した。この混合物を室温で30分間、撹拌し、真空で濃縮し、残留物を逆相HPLCにより精製した。生成物フラクションを合わせて凍結乾燥すると、1−(3,3−ジメチルブチル)−3−(3−(2−(2−ヒドロキシエトキシ)−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−4−イル)−4−メチルフェニル)ウレアが8.5%の収率で得られた。1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.38 (s, 1 H) 7.34 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 7.25 (dd, J=8.25, 2.29 Hz, 1 H) 7.13 (d, J=8.34 Hz, 1 H) 6.78 (d,J=0.73 Hz, 1 H) 6.53 (d, J=1.01 Hz, 1 H) 5.99 (t, J=5.59 Hz, 1 H) 4.81 (br. s., 1 H) 4.32 (t, J=5.23 Hz, 2 H) 3.95 (dt, J=11.07, 2.95 Hz, 2 H) 3.74(d, J=4.77 Hz, 2 H) 3.44 (ddd, J=11.21, 8.46, 6.10 Hz, 2 H) 3.04 - 3.15 (m, 2 H) 2.82 - 2.97 (m, 1 H) 2.15 (s, 3 H) 1.69 - 1.83 (m, 4 H) 1.27 - 1.40(m, 2 H) 0.90 (s, 9 H); LCMS(m/z)(M+H)=456.1、Rt=1.37分。
[実施例320]
N−(3−(2−(4−アミノ−4−メチルピペリジン−1−イル)−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−4−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)ピペリジン−4−カルボキサミド
DCM(0.06M)中のtert−ブチル(4−メチル−1−(4−(2−メチル−5−(2−(トリフルオロメチル)ピペリジン−4−カルボキサミド)フェニル)−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−イル)カルバメート(1.0当量)に、TFA(25当量)を加え、1.2時間、撹拌した。この反応混合物を濃縮乾固し、逆相分取HPLCにより精製した。純粋なフラクションを凍結乾燥すると、所望の最終生成物であるN−(3−(2−(4−アミノ−4−メチルピペリジン−1−イル)−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−4−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)ピペリジン−4−カルボキサミドがTFA塩として得られた(23.7%)。1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ 10.15 (s, 1H), 7.91 (s, 2H), 7.51 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.46 (dd, J = 8.2, 2.3 Hz, 1H), 7.24 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.60 (s, 1H), 6.47 (s, 1H), 4.08 (dt, J = 13.7, 4.5 Hz, 2H),3.95 (dt, J = 11.3, 3.4 Hz, 2H), 3.25 (ddd, J = 13.7, 9.3, 4.1 Hz, 3H), 3.09 (td, J = 13.5, 12.9, 6.9 Hz, 1H), 2.85 - 2.70 (m, 2H), 2.18 (s, 4H), 2.07 - 2.01 (m, 1H), 1.83 - 1.65 (m, 10H), 1.37 (s, 3H); LCMS(m/z)(M+H)=560.4、Rt=0.70分。
[実施例321]
N−(3−(2−(4−アミノ−4−メチルピペリジン−1−イル)−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−4−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド
DCM(0.08M)中のtert−ブチル(4−メチル−1−(4−(2−メチル−5−(2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド)フェニル)−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−4−イル)カルバメート(1.0当量)に、TFA(25当量)を加え、1.2時間、撹拌した。この反応混合物を濃縮乾固し、逆相分取HPLCにより精製した。純粋なフラクションを凍結乾燥すると、所望の最終生成物であるN−(3−(2−(4−アミノ−4−メチルピペリジン−1−イル)−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−4−イル)−4−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミドがTFA塩として得られた(10.5%)。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 8.91 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 8.31 - 8.26 (m, 1H), 8.14 - 8.08 (m, 1H), 7.73 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.57 (dd, J = 8.2, 2.3 Hz, 1H), 7.33 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.78 (s, 1H), 6.67 (d, J =1.3 Hz, 1H), 4.17 (dt, J = 13.9, 4.6 Hz, 2H), 4.09 - 4.02 (m, 2H), 3.57 (td, J = 11.6, 2.7 Hz, 2H), 3.43 - 3.36 (m, 2H), 2.99 - 2.89 (m, 1H), 2.28 (s, 3H), 2.00 - 1.82 (m, 8H), 1.50 (s, 3H); LCMS(m/z)(M+H)=554.3、Rt=0.97分。
アッセイ
本発明による化合物の活性は、周知のインビトロ法およびインビボ法によって評価することができる。本明細書において提示されているRaf阻害データは、以下の手順を使用して得た。
インビトロのRaf活性の決定:RAF酵素および触媒的に不活発なMEK1タンパク質基質はすべて、従来の方法を使用して、社内で作製した。CRAF cDNAは、Y340EおよびY341E活性変異と共に、Sf9昆虫細胞発現用のバキュロウイルス発現ベクターに、完全長タンパク質としてサブクローニングした。h14−3−3ゼータcDNAは、SF9昆虫細胞発現用のバキュロウイルス発現ベクターにサブクローニングした。両方のタンパク質を共表現するSf9細胞を溶解し、固定化ニッケルクロマトグラフィーを施し、イミダゾールにより溶出した。第2のカラム(StrepII結合カラム)を使用し、デスチオビオチンにより溶出した。Prescission酵素を使用してタンパク質タグを除去し、このタンパク質を、フロースルーステップを使用してさらに精製し、タグを除去した。
C−Raf TRとは、切断したC−Rafタンパク質である、Δ1−324欠失変異体を指す。C−Raf FLとは、完全長C−Rafタンパク質を指す。
不活性K97R ATP結合部位変異を有する完全長MEK1は、RAF基質として利用する。MEK1 cDNAは、N−末端(his)タグにより、大腸菌(E.Coli)発現用のベクターにサブクローニングした。MEK1基質は、ニッケルアフィニティークロマトグラフィー、次いで陰イオン交換により、大腸菌(E.Coli)溶解物から精製した。最終のMEK1調製物をビオチン化(Pierce EZ−Linkスルホ−NHS−LC−ビオチン)し、濃縮した。
アッセイ物質:アッセイ用緩衝液は、50mM Tris、pH7.5、15mM MgCl、0.01%ウシ血清アルブミン(BSA)および1mMジチオトレイトール(DTT)である。停止用緩衝液は、60mMエチレンジアミン四酢酸(EDTA)および0.01%Tween(登録商標)20である。b−Raf(V600E)、活性;ビオチン化Mek、キナーゼデッド;アルファスクリーニング検出キット(PerkinElme(商標)から入手可能、#6760617R);抗ホスホ−MEK1/2(Cell Signaling Technology、Inc.から入手可能、#9121);384ウェルの低容量アッセイプレート(White Greiner(登録商標)プレート)。
アッセイ条件:b−Raf(V600E)約4pM;c−Raf約4nM;ビオチン化Mek、キナーゼデッド約10nM;ATP10μM(BRAF(V600E)向け)および1μM(CRAF向け);室温で60分間、化合物との予備インキュベート時間;反応時間は室温で1時間または3時間。
アッセイプロトコル:アッセイ用緩衝液(50mM Tris、pH7.5、15mM MgCl、0.01%BSAおよび1mM DTT)中、2Xの最終濃度でRafおよびビオチン化Mek(キナーゼデッド)を合わせ、100%DMSOに希釈した、Rafキナーゼ阻害剤の試験化合物の40Xを0.25ml含有するアッセイプレート(Greiner白色384ウェルアッセイプレート#781207)にウェルあたり5mlを分注した。このプレートを室温で60分間、インキュベートした。Rafキナーゼ活性の反応は、アッセイ用緩衝液中に希釈した2XATPをウェルあたり5mL添加することにより開始した。3時間後に(b−Raf(V600E))または1時間(c−Raf)。反応を停止し、ウサギ抗p−MEK(Cell Signaling、#9121)抗体、およびアルファスクリーンIgG(タンパク質A)検出キット(PerkinElmer#6760617R)を使用し、停止/ビーズ緩衝液(25mM EDTA、50mM Tris、pH7.5、0.01%Tween20)中の、抗体(1:2000希釈度)と検出ビーズ(両方のビーズが1:2000希釈度)との混合物10mLをウェルに添加することにより、リン酸化生成物を測定した。添加は、光から検出ビーズを保護するため、暗条件下で行った。プレートの上部に蓋を置き、室温で1時間、インキュベートし、その後、PerkinElmer Envision機器で発光を読み取った。50%阻害(IC50)となる各化合物の濃度は、XL Fitデータ解析ソフトウェアを使用して、非線形回帰によって算出した。
上記のアッセイを使用し、本発明の化合物は、C−RafおよびB−Rafに対して阻害有効性を示す。表7は、本発明の化合物のIC50データを詳述している。

なお、本発明には、以下の実施形態が包含されるものとする。
[1]式IまたはII:
(式中、
Lは、−NHC(O)−および−C(O)NH−から選択され、
は、NおよびCHから選択され、
は、NおよびCHから選択され、
は、NおよびCHから選択され、
は、NおよびCR から選択され、ここで、R は、H、ヒドロキシ−エトキシ、3−ヒドロキシオキセタン−3−イル、2,3−ジヒドロキシプロポキシ、ビス(ヒドロキシ−エチル)−アミノ、4−ヒドロキシ−ピペリジン1−イル、ヒドロキシ−エチル−アミノ、4−アミノ−4−メチルピペリジン−1−イル、2−オキソオキサゾリジン−3−イル、メトキシおよびメチルから選択され、
は、NおよびCR から選択されるか、
またはR とY の窒素は、N、OおよびSから選択される追加のヘテロ原子を含有する不飽和な5員環を形成するか、
またはR とR は、それらの両方が結合している環と一緒になって、メチルおよびヒドロキシ−エチルから独立して選択される1〜2つのR 20 基により置換されている2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オンを形成するか、
またはR とY は、それらの両方が結合している環と一緒になって、メチルにより置換されている1H−ベンゾ[d]イミダゾールを形成し、
は、H、エトキシ、イソプロポキシ、メトキシ−エチル−アミノ、(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ、(1−ヒドロキシプロパン−2−イル)アミノ、メトキシ−エトキシ、ヒドロキシ−エトキシ、メトキシ、(2−ヒドロキシプロピル)アミノ、(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)オキシ、(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)オキシ、(1−エチルピペリジン−4−イル)オキシおよびピラゾリルから選択され、ここで、前記ピラゾリルは、それぞれ、置換されていないか、または1〜2つのメチル基により置換されていてよく、
2a は、水素およびOHから独立して選択され、
2b は、H、メチル、ハロ、フルオロ−メチル、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、ジフルオロメチル、ホルミル、メトキシおよびシアノから選択され、
は、
から選択され、
ここで、
は、Lとの結合点を示しており、
は、H、メチル、ヒドロキシ−エチル、ヒドロキシ−プロピルおよび2,3−ジヒドロキシプロピルから選択され、
15 は、−CF 、メトキシ、−C(CH F、−CF CH F、−C(CH CN、−C(CH )F 、−CHF 、−C(CH OH、t−ブチル、1−シアノシクロプロピル、2−(トリフルオロメチル)シクロプロピル、−C(F )C 、メチル−スルホニル、4−エチルピペラジン−1−イル、−C(CH NH およびジメチル−アミノ−メチルから選択され、
16 は、H、ハロ、ヒドロキシ、ジメチル−アミノ、ヒドロキシ−メチル、アミノ−メチル、−C(CH NH および−CF から選択される)の化合物、または薬学的に許容されるその塩であって、但し、式IIの化合物は、2−(2−シアノプロパン−2−イル)−N−(4−メチル−3−(1−メチル−6−オキソ−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)フェニル)イソニコチンアミドまたは2−(2−フルオロプロパン−2−イル)−N−(4−メチル−3−(1−メチル−6−オキソ−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)フェニル)イソニコチンアミドではない、式IまたはIIの化合物または薬学的に許容されるその塩。
[2]式Ia:
(式中、
Lは、−NHC(O)−および−C(O)NH−から選択され、
は、NおよびCHから選択され、
は、NおよびCHから選択され、
は、NおよびCHから選択され、
は、NおよびCR から選択され、ここで、R は、H、ヒドロキシ−エトキシ、3−ヒドロキシオキセタン−3−イル、2,3−ジヒドロキシプロポキシ、ヒドロキシ−エチル−アミノ、4−アミノ−4−メチルピペリジン−1−イル、2−オキソオキサゾリジン−3−イル、メトキシおよびメチルから選択され、
は、NおよびCR から選択され、
は、H、エトキシ、ヒドロキシ−エトキシ、メトキシ、(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)オキシおよびピラゾリルから選択され、ここで、前記ピラゾリルは、置換されていないか、または1〜2つのメチル基により置換されていてよく、
2b は、H、メチル、ハロ、フルオロ−メチル、ヒドロキシ、ジフルオロメチル、ホルミル、メトキシおよびシアノから選択され、
15 は、−CF 、メトキシ、−C(CH F、−CF CH F、−C(CH CN、−C(CH )F 、−CHF 、−C(CH OH、t−ブチル、1−シアノシクロプロピル、2−(トリフルオロメチル)シクロプロピル、−C(F )C 、メチル−スルホニル、4−エチルピペラジン−1−イル、−C(CH NH およびジメチル−アミノ−メチルから選択される)で表される[1]に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
[3]
から選択される、[2]に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
[4]式Ib:
(式中、
Lは、−NHC(O)−および−C(O)NH−から選択され、
は、NおよびCHから選択され、
は、NおよびCHから選択され、
は、NおよびCHから選択され、
は、NおよびCR から選択され、ここで、R は、H、ヒドロキシ−エトキシ、3−ヒドロキシオキセタン−3−イル、2,3−ジヒドロキシプロポキシ、ヒドロキシ−エチル−アミノ、4−アミノ−4−メチルピペリジン−1−イル、2−オキソオキサゾリジン−3−イル、メトキシおよびメチルから選択され、
は、NおよびCR から選択され、
は、H、エトキシ、ヒドロキシ−エトキシ、メトキシ、(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)オキシおよびピラゾリルから選択され、ここで、前記ピラゾリルは、置換されていないか、または1〜2つのメチル基により置換されていてよく、
2b は、H、メチル、ハロ、フルオロ−メチル、ヒドロキシ、ジフルオロメチル、ホルミル、メトキシおよびシアノから選択され、
15 は、−CF 、メトキシ、−C(CH F、−CF CH F、−C(CH CN、−C(CH )F 、−CHF 、−C(CH OH、t−ブチル、1−シアノシクロプロピル、2−(トリフルオロメチル)シクロプロピル、−C(F )C 、メチル−スルホニル、4−エチルピペラジン−1−イル、−C(CH NH およびジメチル−アミノ−メチルから選択され、
16 は、H、ハロ、ヒドロキシ、ジメチル−アミノ、ヒドロキシ−メチル、アミノ−メチル、−C(CH NH および−CF から選択される)で表される[1]に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
[5]
から選択される、[4]に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
[6]式Ic:
(式中、
Lは、−NHC(O)−および−C(O)NH−から選択され、
は、NおよびCHから選択され、
は、NおよびCHから選択され、
は、NおよびCHから選択され、
は、NおよびCR から選択され、ここで、R は、H、ヒドロキシ−エトキシ、3−ヒドロキシオキセタン−3−イル、ヒドロキシ−エチル−アミン、メトキシおよびメチルから選択され、
は、NおよびCR から選択され、
は、H、エトキシ、ヒドロキシ−エトキシ、メトキシ、(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)オキシおよびピラゾリルから選択され、ここで、前記ピラゾリルは、置換されていないか、または1〜2つのメチル基により置換されていてよく、
2b は、H、メチル、ハロ、フルオロ−メチル、ヒドロキシ、ジフルオロメチル、ホルミル、メトキシおよびシアノから選択され、
15 は、−CF 、メトキシ、−C(CH F、−CF CH F、−C(CH CN、−C(CH )F 、−CHF 、−C(CH OH、t−ブチル、1−シアノシクロプロピル、2−(トリフルオロメチル)シクロプロピル、−C(F )C 、メチル−スルホニル、4−エチルピペラジン−1−イル、−C(CH NH およびジメチル−アミノ−メチルから選択され、
16 は、H、ハロ、ヒドロキシ、ジメチル−アミノ、ヒドロキシ−メチル、アミノ−メチル、−C(CH NH および−CF から選択される)で表される[1]に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
[7]
から選択される、[6]に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
[8]式IdまたはIe:
(式中、
は、それぞれNおよびCHから選択され、
20 は、メチルおよびヒドロキシ−エチルから独立して選択され、
は、
から選択され、
ここで、
は、Lとの結合点を示しており、
15 は、−CF 、メトキシ、−C(CH F、−CF CH F、−C(CH CN、−C(CH )F 、−CHF 、−C(CH OH、t−ブチル、1−シアノシクロプロピル、2−(トリフルオロメチル)シクロプロピル、−C(F )C 、メチル−スルホニル、4−エチルピペラジン−1−イル、−C(CH NH およびジメチル−アミノ−メチルから選択され、
16 は、H、ハロ、ヒドロキシ、ジメチル−アミノ、ヒドロキシ−メチル、アミノ−メチル、−C(CH NH および−CF から選択される)で表される[1]に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
[9]
から選択される、[8]に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
[10]式If:
(式中、
は、NおよびCHから選択され、
は、NおよびCHから選択され、
は、NおよびCHから選択され、
は、NおよびCR から選択され、ここで、R は、H、ヒドロキシ−エトキシ、3−ヒドロキシオキセタン−3−イル、2,3−ジヒドロキシプロポキシ、ビス(ヒドロキシ−エチル)−アミノ、4−ヒドロキシ−ピペリジン1−イル、ヒドロキシ−エチル−アミノ、4−アミノ−4−メチルピペリジン−1−イル、2−オキソオキサゾリジン−3−イル、メトキシおよびメチルから選択され、
は、NおよびCR から選択されるか、
またはR とY の窒素は、N、OおよびSから選択される追加のヘテロ原子を含有する不飽和な5員環を形成するか、
またはR とR は、それらの両方が結合している環と一緒になって、メチルおよびヒドロキシ−エチルから独立して選択される1〜2つのR 20 基により置換されている2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オンを形成するか、
またはR とY は、それらの両方が結合している環と一緒になって、メチルにより置換されている1H−ベンゾ[d]イミダゾールを形成し、
は、H、エトキシ、イソプロポキシ、メトキシ−エチル−アミノ、(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ、(1−ヒドロキシプロパン−2−イル)アミノ、メトキシ−エトキシ、ヒドロキシ−エトキシ、メトキシ、(2−ヒドロキシプロピル)アミノ、(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)オキシ、(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)オキシ、(1−エチルピペリジン−4−イル)オキシおよびピラゾリルから選択され、ここで、前記ピラゾリルは、それぞれ、置換されていないか、または1〜2つのメチル基により置換されていてよく、
2a は、水素およびOHから選択され、
2b は、H、メチル、ハロ、フルオロ−メチル、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、ジフルオロメチル、ホルミル、メトキシおよびシアノから選択され、
は、
から選択され、
ここで、
は、Lとの結合点を示しており、
15 は、−CF 、メトキシ、−C(CH F、−CF CH F、−C(CH CN、−C(CH )F 、−CHF 、−C(CH OH、t−ブチル、1−シアノシクロプロピル、2−(トリフルオロメチル)シクロプロピル、−C(F )C 、メチル−スルホニル、4−エチルピペラジン−1−イル、−C(CH NH およびジメチル−アミノ−メチルから選択され、
16 は、H、ハロ、ヒドロキシ、ジメチル−アミノ、ヒドロキシ−メチル、アミノ−メチル、−C(CH NH および−CF から選択される)で表される[1]に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
[11]
から選択される、[10]に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
[12]
から選択される、[1]に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
[13]
から選択される、[1]に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
[14][1]に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩、および1種または複数の薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
[15]治療有効量の[1]に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩、および1種または複数の治療上活性な共剤を含む、組合せ。
[16]増殖性障害を処置する方法であって、それを必要とする対象に治療有効量の[1]に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩を投与するステップを含む、方法。
[17]前記がんが黒色腫から選択される、[16]に記載の方法。


Claims (17)

  1. 式IまたはII:
    (式中、
    Lは、−NHC(O)−および−C(O)NH−から選択され、
    は、NおよびCHから選択され、
    は、NおよびCHから選択され、
    は、NおよびCHから選択され、
    は、NおよびCRから選択され、ここで、Rは、H、ヒドロキシ−エトキシ、3−ヒドロキシオキセタン−3−イル、2,3−ジヒドロキシプロポキシ、ビス(ヒドロキシ−エチル)−アミノ、4−ヒドロキシ−ピペリジン1−イル、ヒドロキシ−エチル−アミノ、4−アミノ−4−メチルピペリジン−1−イル、2−オキソオキサゾリジン−3−イル、メトキシおよびメチルから選択され、
    は、NおよびCRから選択されるか、
    またはRとYの窒素は、N、OおよびSから選択される追加のヘテロ原子を含有する不飽和な5員環を形成するか、
    またはRとRは、それらの両方が結合している環と一緒になって、メチルおよびヒドロキシ−エチルから独立して選択される1〜2つのR20基により置換されている2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オンを形成するか、
    またはRとYは、それらの両方が結合している環と一緒になって、メチルにより置換されている1H−ベンゾ[d]イミダゾールを形成し、
    は、H、エトキシ、イソプロポキシ、メトキシ−エチル−アミノ、(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ、(1−ヒドロキシプロパン−2−イル)アミノ、メトキシ−エトキシ、ヒドロキシ−エトキシ、メトキシ、(2−ヒドロキシプロピル)アミノ、(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)オキシ、(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)オキシ、(1−エチルピペリジン−4−イル)オキシおよびピラゾリルから選択され、ここで、前記ピラゾリルは、それぞれ、置換されていないか、または1〜2つのメチル基により置換されていてよく、
    2aは、水素およびOHから独立して選択され、
    2bは、H、メチル、ハロ、フルオロ−メチル、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、ジフルオロメチル、ホルミル、メトキシおよびシアノから選択され、
    は、
    から選択され、
    ここで、
    は、Lとの結合点を示しており、
    は、H、メチル、ヒドロキシ−エチル、ヒドロキシ−プロピルおよび2,3−ジヒドロキシプロピルから選択され、
    15は、−CF、メトキシ、−C(CHF、−CFCHF、−C(CHCN、−C(CH)F、−CHF、−C(CHOH、t−ブチル、1−シアノシクロプロピル、2−(トリフルオロメチル)シクロプロピル、−C(F)C、メチル−スルホニル、4−エチルピペラジン−1−イル、−C(CHNHおよびジメチル−アミノ−メチルから選択され、
    16は、H、ハロ、ヒドロキシ、ジメチル−アミノ、ヒドロキシ−メチル、アミノ−メチル、−C(CHNHおよび−CFから選択される)の化合物、または薬学的に許容されるその塩であって、但し、式IIの化合物は、2−(2−シアノプロパン−2−イル)−N−(4−メチル−3−(1−メチル−6−オキソ−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)フェニル)イソニコチンアミドまたは2−(2−フルオロプロパン−2−イル)−N−(4−メチル−3−(1−メチル−6−オキソ−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)フェニル)イソニコチンアミドではない、式IまたはIIの化合物または薬学的に許容されるその塩
  2. 式Ia:
    (式中、
    Lは、−NHC(O)−および−C(O)NH−から選択され、
    は、NおよびCHから選択され、
    は、NおよびCHから選択され、
    は、NおよびCHから選択され、
    は、NおよびCRから選択され、ここで、Rは、H、ヒドロキシ−エトキシ、3−ヒドロキシオキセタン−3−イル、2,3−ジヒドロキシプロポキシ、ヒドロキシ−エチル−アミノ、4−アミノ−4−メチルピペリジン−1−イル、2−オキソオキサゾリジン−3−イル、メトキシおよびメチルから選択され、
    は、NおよびCRから選択され、
    は、H、エトキシ、ヒドロキシ−エトキシ、メトキシ、(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)オキシおよびピラゾリルから選択され、ここで、前記ピラゾリルは、置換されていないか、または1〜2つのメチル基により置換されていてよく、
    2bは、H、メチル、ハロ、フルオロ−メチル、ヒドロキシ、ジフルオロメチル、ホルミル、メトキシおよびシアノから選択され、
    15は、−CF、メトキシ、−C(CHF、−CFCHF、−C(CHCN、−C(CH)F、−CHF、−C(CHOH、t−ブチル、1−シアノシクロプロピル、2−(トリフルオロメチル)シクロプロピル、−C(F)C、メチル−スルホニル、4−エチルピペラジン−1−イル、−C(CHNHおよびジメチル−アミノ−メチルから選択される)で表される請求項1に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  3. から選択される、請求項2に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  4. 式Ib:
    (式中、
    Lは、−NHC(O)−および−C(O)NH−から選択され、
    は、NおよびCHから選択され、
    は、NおよびCHから選択され、
    は、NおよびCHから選択され、
    は、NおよびCRから選択され、ここで、Rは、H、ヒドロキシ−エトキシ、3−ヒドロキシオキセタン−3−イル、2,3−ジヒドロキシプロポキシ、ヒドロキシ−エチル−アミノ、4−アミノ−4−メチルピペリジン−1−イル、2−オキソオキサゾリジン−3−イル、メトキシおよびメチルから選択され、
    は、NおよびCRから選択され、
    は、H、エトキシ、ヒドロキシ−エトキシ、メトキシ、(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)オキシおよびピラゾリルから選択され、ここで、前記ピラゾリルは、置換されていないか、または1〜2つのメチル基により置換されていてよく、
    2bは、H、メチル、ハロ、フルオロ−メチル、ヒドロキシ、ジフルオロメチル、ホルミル、メトキシおよびシアノから選択され、
    15は、−CF、メトキシ、−C(CHF、−CFCHF、−C(CHCN、−C(CH)F、−CHF、−C(CHOH、t−ブチル、1−シアノシクロプロピル、2−(トリフルオロメチル)シクロプロピル、−C(F)C、メチル−スルホニル、4−エチルピペラジン−1−イル、−C(CHNHおよびジメチル−アミノ−メチルから選択され、
    16は、H、ハロ、ヒドロキシ、ジメチル−アミノ、ヒドロキシ−メチル、アミノ−メチル、−C(CHNHおよび−CFから選択される)で表される請求項1に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  5. から選択される、請求項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  6. 式Ic:
    (式中、
    Lは、−NHC(O)−および−C(O)NH−から選択され、
    は、NおよびCHから選択され、
    は、NおよびCHから選択され、
    は、NおよびCHから選択され、
    は、NおよびCRから選択され、ここで、Rは、H、ヒドロキシ−エトキシ、3−ヒドロキシオキセタン−3−イル、ヒドロキシ−エチル−アミン、メトキシおよびメチルから選択され、
    は、NおよびCRから選択され、
    は、H、エトキシ、ヒドロキシ−エトキシ、メトキシ、(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)オキシおよびピラゾリルから選択され、ここで、前記ピラゾリルは、置換されていないか、または1〜2つのメチル基により置換されていてよく、
    2bは、H、メチル、ハロ、フルオロ−メチル、ヒドロキシ、ジフルオロメチル、ホルミル、メトキシおよびシアノから選択され、
    15は、−CF、メトキシ、−C(CHF、−CFCHF、−C(CHCN、−C(CH)F、−CHF、−C(CHOH、t−ブチル、1−シアノシクロプロピル、2−(トリフルオロメチル)シクロプロピル、−C(F)C、メチル−スルホニル、4−エチルピペラジン−1−イル、−C(CHNHおよびジメチル−アミノ−メチルから選択され、
    16は、H、ハロ、ヒドロキシ、ジメチル−アミノ、ヒドロキシ−メチル、アミノ−メチル、−C(CHNHおよび−CFから選択される)で表される請求項1に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  7. から選択される、請求項6に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  8. 式IdまたはIe:
    (式中、
    は、それぞれNおよびCHから選択され、
    20は、メチルおよびヒドロキシ−エチルから独立して選択され、
    は、
    から選択され、
    ここで、
    は、Lとの結合点を示しており、
    15は、−CF、メトキシ、−C(CHF、−CFCHF、−C(CHCN、−C(CH)F、−CHF、−C(CHOH、t−ブチル、1−シアノシクロプロピル、2−(トリフルオロメチル)シクロプロピル、−C(F)C、メチル−スルホニル、4−エチルピペラジン−1−イル、−C(CHNHおよびジメチル−アミノ−メチルから選択され、
    16は、H、ハロ、ヒドロキシ、ジメチル−アミノ、ヒドロキシ−メチル、アミノ−メチル、−C(CHNHおよび−CFから選択される)で表される請求項1に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  9. から選択される、請求項8に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  10. 式If:
    (式中、
    は、NおよびCHから選択され、
    は、NおよびCHから選択され、
    は、NおよびCHから選択され、
    は、NおよびCRから選択され、ここで、Rは、H、ヒドロキシ−エトキシ、3−ヒドロキシオキセタン−3−イル、2,3−ジヒドロキシプロポキシ、ビス(ヒドロキシ−エチル)−アミノ、4−ヒドロキシ−ピペリジン1−イル、ヒドロキシ−エチル−アミノ、4−アミノ−4−メチルピペリジン−1−イル、2−オキソオキサゾリジン−3−イル、メトキシおよびメチルから選択され、
    は、NおよびCRから選択されるか、
    またはRとYの窒素は、N、OおよびSから選択される追加のヘテロ原子を含有する不飽和な5員環を形成するか、
    またはRとRは、それらの両方が結合している環と一緒になって、メチルおよびヒドロキシ−エチルから独立して選択される1〜2つのR20基により置換されている2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オンを形成するか、
    またはRとYは、それらの両方が結合している環と一緒になって、メチルにより置換されている1H−ベンゾ[d]イミダゾールを形成し、
    は、H、エトキシ、イソプロポキシ、メトキシ−エチル−アミノ、(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ、(1−ヒドロキシプロパン−2−イル)アミノ、メトキシ−エトキシ、ヒドロキシ−エトキシ、メトキシ、(2−ヒドロキシプロピル)アミノ、(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)オキシ、(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)オキシ、(1−エチルピペリジン−4−イル)オキシおよびピラゾリルから選択され、ここで、前記ピラゾリルは、それぞれ、置換されていないか、または1〜2つのメチル基により置換されていてよく、
    2aは、水素およびOHから選択され、
    2bは、H、メチル、ハロ、フルオロ−メチル、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、ジフルオロメチル、ホルミル、メトキシおよびシアノから選択され、
    は、
    から選択され、
    ここで、
    は、Lとの結合点を示しており、
    15は、−CF、メトキシ、−C(CHF、−CFCHF、−C(CHCN、−C(CH)F、−CHF、−C(CHOH、t−ブチル、1−シアノシクロプロピル、2−(トリフルオロメチル)シクロプロピル、−C(F)C、メチル−スルホニル、4−エチルピペラジン−1−イル、−C(CHNHおよびジメチル−アミノ−メチルから選択され、
    16は、H、ハロ、ヒドロキシ、ジメチル−アミノ、ヒドロキシ−メチル、アミノ−メチル、−C(CHNHおよび−CFから選択される)で表される請求項1に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  11. から選択される化合物または薬学的に許容されるその塩。
  12. から選択される、請求項1に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  13. から選択される、請求項1に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩。
  14. 請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩、および1種または複数の薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
  15. 治療有効量の請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容されるその塩、および1種または複数の治療上活性な共剤を含む、組合せ
  16. 増殖性障害を処置するためのものである、請求項14に記載の医薬組成物
  17. 前記増殖性障害が黒色腫から選択される、請求項16に記載の医薬組成物
JP2017513627A 2014-09-12 2015-09-11 Rafキナーゼ阻害剤としての化合物および組成物 Active JP6636014B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462049468P 2014-09-12 2014-09-12
US62/049,468 2014-09-12
PCT/IB2015/056989 WO2016038582A1 (en) 2014-09-12 2015-09-11 Compounds and compositions as raf kinase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017527585A JP2017527585A (ja) 2017-09-21
JP6636014B2 true JP6636014B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=54148596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017513627A Active JP6636014B2 (ja) 2014-09-12 2015-09-11 Rafキナーゼ阻害剤としての化合物および組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10167279B2 (ja)
EP (1) EP3191478B1 (ja)
JP (1) JP6636014B2 (ja)
CN (1) CN107074828B (ja)
WO (1) WO2016038582A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9242969B2 (en) 2013-03-14 2016-01-26 Novartis Ag Biaryl amide compounds as kinase inhibitors
AU2015206652A1 (en) * 2014-01-14 2016-08-04 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryls and uses thereof
US10208024B2 (en) 2015-10-23 2019-02-19 Array Biopharma Inc. 2-aryl- and 2-heteroaryl-substituted 2-pyridazin-3(2H)-one compounds as inhibitors of FGFR tyrosine kinases
CN107793381B (zh) * 2016-09-05 2022-12-23 上海睿智化学研究有限公司 3-氟代氧杂环丁烷-3-甲醇及其中间体的制备方法
KR102341660B1 (ko) 2016-09-19 2021-12-23 노파르티스 아게 Raf 억제제 및 erk 억제제를 포함하는 치료적 조합
KR20240032157A (ko) 2017-05-02 2024-03-08 노파르티스 아게 병용 요법
CN113874381A (zh) * 2019-03-22 2021-12-31 金耐特生物制药公司 Raf激酶的抑制剂
CA3158530A1 (en) * 2019-10-24 2021-04-29 Stephen W. Kaldor Inhibitors of raf kinases
CN114746417B (zh) * 2019-12-06 2023-12-08 齐鲁制药有限公司 Pan-RAF激酶抑制剂的联芳基化合物
WO2022081469A1 (en) 2020-10-12 2022-04-21 Kinnate Biopharma Inc. Inhibitors of raf kinases
WO2022226261A1 (en) 2021-04-23 2022-10-27 Kinnate Biopharma Inc. Treatment of cancer with a raf inhibitor
CN117425650A (zh) * 2021-06-04 2024-01-19 齐鲁制药有限公司 一种raf激酶抑制剂的晶型及其制备方法
EP4444430A1 (en) * 2021-12-09 2024-10-16 Deciphera Pharmaceuticals, LLC Raf kinase inhibitors and methods of use thereof
WO2024116528A1 (ja) * 2022-11-28 2024-06-06 ユニマテック株式会社 含フッ素ピリドン化合物およびその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004078163A2 (en) 2003-02-28 2004-09-16 Transform Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical co-crystal compositions of drugs such as carbamazepine, celecoxib, olanzapine, itraconazole, topiramate, modafinil, 5-fluorouracil, hydrochlorothiazide, acetaminophen, aspirin, flurbiprofen, phenytoin and ibuprofen
PE20050952A1 (es) * 2003-09-24 2005-12-19 Novartis Ag Derivados de isoquinolina como inhibidores de b-raf
JP2008502666A (ja) * 2004-06-15 2008-01-31 アストラゼネカ アクチボラグ 抗癌剤としての置換キナゾロン類
US20090118276A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Wyeth Thienopyrimidines, thienopyridines, and pyrrolopyrimidines as b-raf inhibitors
ES2400202T3 (es) * 2008-02-29 2013-04-08 Array Biopharma, Inc. Inhibidores de RAF de pirazol[3,4-B]piridina
UA103319C2 (en) * 2008-05-06 2013-10-10 Глаксосмитклайн Ллк Thiazole- and oxazole-benzene sulfonamide compounds
AR077975A1 (es) * 2009-08-28 2011-10-05 Irm Llc Derivados de pirazol pirimidina y composiciones como inhibidores de cinasa de proteina
CN102250065B (zh) * 2011-05-20 2015-05-13 浙江海正药业股份有限公司 取代的三嗪苯脲衍生物及其用途
US9242969B2 (en) * 2013-03-14 2016-01-26 Novartis Ag Biaryl amide compounds as kinase inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016038582A1 (en) 2016-03-17
US20180170917A1 (en) 2018-06-21
CN107074828A (zh) 2017-08-18
CN107074828B (zh) 2020-05-19
EP3191478B1 (en) 2019-05-08
JP2017527585A (ja) 2017-09-21
EP3191478A1 (en) 2017-07-19
US10167279B2 (en) 2019-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6636014B2 (ja) Rafキナーゼ阻害剤としての化合物および組成物
JP7088983B2 (ja) キナーゼ阻害剤としてのビアリールアミド化合物
RU2665462C2 (ru) Соединения 5-азаиндазола и способы их применения
EP2271640B1 (en) Piperidine derivatives as CGRP receptor antagonists
JP6898914B2 (ja) コロニー刺激因子−1受容体(csf−1r)阻害剤
JP6646044B2 (ja) キナーゼ阻害剤としての化合物および組成物
KR20130129244A (ko) 치환된 6,6-융합된 질소 헤테로환형 화합물 및 이의 용도
TW202023559A (zh) 吡化合物及其用途
EP4327877A2 (en) Dual atm and dna-pk inhibitors for use in anti-tumor therapy
JP6847954B2 (ja) キナーゼ阻害剤としての三環式化合物および組成物
KR102682398B1 (ko) 다이아실글리세롤 키나아제 저해제로서 헤테로사이클 화합물 및 이의 용도
EA047819B1 (ru) Трициклические соединения и их применение
NZ621092A (en) Compounds and compositions as c-kit kinase inhibitors
NZ621092B2 (en) COMPOUNDS AND COMPOSITIONS AS c-KIT KINASE INHIBITORS

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6636014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250