[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6633972B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6633972B2
JP6633972B2 JP2016106141A JP2016106141A JP6633972B2 JP 6633972 B2 JP6633972 B2 JP 6633972B2 JP 2016106141 A JP2016106141 A JP 2016106141A JP 2016106141 A JP2016106141 A JP 2016106141A JP 6633972 B2 JP6633972 B2 JP 6633972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
tire
mass
rubber
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016106141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017210191A (ja
Inventor
賢人 橋本
賢人 橋本
秀之 桜井
秀之 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2016106141A priority Critical patent/JP6633972B2/ja
Priority to EP17802940.1A priority patent/EP3466719B1/en
Priority to PCT/JP2017/019799 priority patent/WO2017204354A1/ja
Priority to US16/302,990 priority patent/US20190168542A1/en
Priority to CN201780032663.3A priority patent/CN109153286B/zh
Publication of JP2017210191A publication Critical patent/JP2017210191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6633972B2 publication Critical patent/JP6633972B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0327Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L15/00Compositions of rubber derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • B60C2011/0016Physical properties or dimensions
    • B60C2011/0025Modulus or tan delta
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0344Circumferential grooves provided at the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0348Narrow grooves, i.e. having a width of less than 4 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1209Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe straight at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C2011/129Sipe density, i.e. the distance between the sipes within the pattern
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、空気入りタイヤに関するものである。
自動車走行の安全性を高める見地から、タイヤの乾燥路面及び湿潤路面での操縦安定性を向上させることが重要である。一方、昨今の環境問題への関心の高まりに伴う世界的な二酸化炭素排出規制の動きに関連して、タイヤの開発に当っては、乾燥路面及び湿潤路面での操縦安定性の向上と共に、低燃費性能、延いては、タイヤの転がり抵抗に対しても配慮する必要がある。
これに対して、特開2012−92179号公報(特許文献1)には、タイヤのドライグリップ性能及びウェットグリップ性能を向上させ、低燃費性能を向上させることが可能なゴム組成物として、天然ゴム及び/又は合成イソプレンゴムを含むゴム成分(A)と、ノボラック型レゾルシン系樹脂及びレゾール型フェノール系樹脂を含む樹脂組成物(B)と、前記ゴム成分(A)に対して非相溶な熱可塑性樹脂(C)と、を含むゴム組成物が提案されている。
また、特開2014−9324号公報(特許文献2)には、タイヤの湿潤路面での制動性能及び低燃費性を向上させることが可能なゴム組成物として、tanδの温度曲線のピーク位置の温度が特定の範囲にあり、0℃におけるtanδが0.95以上で、−5℃におけるtanδと5℃におけるtanδとが特定の関係を満たすゴム組成物が提案されている。
特開2012−92179号公報 特開2014−9324号公報
しかしながら、一般にタイヤの操縦安定性と転がり抵抗とは二律背反の関係にあり、例えば、乾燥路面及び湿潤路面での操縦安定性を向上させると、転がり抵抗が悪化し、一方、転がり抵抗を低減すると、乾燥路面及び湿潤路面での操縦安定性が悪化してしまう。
そして、上記特許文献1及び2のゴム組成物を使用しても、タイヤの転がり抵抗を悪化させずに、乾燥路面及び湿潤路面での操縦安定性を大幅に向上させることまではできなかった。
そこで、本発明は、上記従来技術の問題を解決し、転がり抵抗を悪化させること無く、乾燥路面及び湿潤路面での操縦安定性を大幅に向上させることができる空気入りタイヤを提供することを課題とする。
上記課題を解決する本発明の要旨構成は、以下の通りである。
本発明の空気入りタイヤは、トレッドの踏面にラグ溝及び幅方向サイプを具える空気入りタイヤにおいて、
前記トレッドに、天然ゴム及び合成イソプレンゴムからなる群から選択される少なくとも1種のイソプレン系ゴムを50質量%以上含むゴム成分(A)と、熱可塑性樹脂(B)と、シリカを70質量%以上含む充填剤(C)と、を含み、前記熱可塑性樹脂(B)の配合量が前記ゴム成分(A)100質量部に対して5〜40質量部で、0℃におけるtanδが0.5以下で、30℃におけるtanδと60℃におけるtanδとの差が0.070以下で、動歪1%、0℃における貯蔵弾性率が20MPa以下である、ゴム組成物が用いられており、
前記トレッドは、下記式(1):
トレッドエッヂ成分率=(トレッド踏面内での、ラグ溝のタイヤ幅方向延在長さと幅方向サイプのタイヤ幅方向延在長さとの合計)/(タイヤ周長) ・・・ (1)
で定義されるトレッドエッヂ成分率が6.0〜8.0であることを特徴とする。
かかる本発明の空気入りタイヤは、転がり抵抗を悪化させること無く、乾燥路面及び湿潤路面での操縦安定性が大幅に向上している。
ここで、本発明において、ラグ溝とは、溝幅(トレッド踏面への開口幅)が1.5mmよりも広い溝を指し、一方、幅方向サイプとは、溝幅(トレッド踏面への開口幅)が1.5mm以下の溝を指し、いずれも、タイヤ周方向以外に延びて、タイヤ周方向に対するトレッドエッヂとなる。
また、本発明において、トレッド踏面とは、適用リムに組み付けるとともに規定内圧を充填したタイヤを、最大負荷能力に対応する負荷を加えた状態で転動させた際に、路面に接触することになる、タイヤの全周にわたる外周面を意味する。
なお、「適用リム」とは、タイヤが生産され、使用される地域に有効な産業規格であって、日本ではJATMA(日本自動車タイヤ協会)のJATMA YEAR BOOK、欧州ではETRTO(The European Tyre and Rim Technical Organisation)のSTANDARDS MANUAL、米国ではTRA(The Tire and Rim Association, Inc.)のYEAR BOOK等に記載されている、適用サイズにおける標準リム(ETRTOのSTANDARDS MANUALではMeasuring Rim、TRAのYEAR BOOKではDesign Rim)を指す。また、「規定内圧」とは、上記のJATMA YEAR BOOK等に記載されている、適用サイズ・プライレーティングにおける最大負荷能力に対応する空気圧をいい、「最大負荷能力」とは、上記規格でタイヤに負荷されることが許容される最大の質量をいう。
また、本発明において、ラグ溝のタイヤ幅方向延在長さとは、トレッド踏面に延在するラグ溝のタイヤ幅方向の投影長さであり、幅方向サイプのタイヤ幅方向延在長さとは、トレッド踏面に延在する幅方向サイプのタイヤ幅方向の投影長さである。
また、本発明において、タイヤ周長とは、タイヤ赤道面における、トレッド踏面の周長を指す。
本発明の空気入りタイヤにおいて、前記ゴム組成物は、0℃におけるtanδと30℃におけるtanδとの差が0.30以下であることが好ましい。この場合、タイヤの転がり抵抗の温度依存性を低減できる。
本発明の空気入りタイヤにおいて、前記ゴム組成物は、0℃におけるtanδと60℃におけるtanδとの差が0.35以下であることが好ましい。この場合も、タイヤの転がり抵抗の温度依存性を低減できる。
本発明の空気入りタイヤの好適例においては、前記ゴム組成物が、更に、軟化剤(D)を、前記ゴム成分(A)100質量部に対して1〜5質量部含む。この場合、ゴム組成物の混練を容易としつつ、トレッドの剛性を十分に確保できる。
ここで、前記軟化剤(D)は、鉱物又は石油由来の軟化剤であることが好ましい。この場合、ゴム組成物の混練が更に容易となる。
本発明の空気入りタイヤの他の好適例においては、前記ゴム組成物における、前記シリカの配合量が、前記ゴム成分(A)100質量部に対して40〜70質量部である。この場合、タイヤの転がり抵抗を低減しつつ、タイヤの乾燥路面及び湿潤路面での操縦安定性を更に向上させることができる。
本発明の空気入りタイヤの他の好適例においては、前記充填剤(C)が、更にカーボンブラックを含み、該カーボンブラックの配合量が、前記ゴム成分(A)100質量部に対して1〜10質量部である。この場合、タイヤの乾燥路面及び湿潤路面での操縦安定性が更に向上する。
本発明の空気入りタイヤの他の好適例においては、前記熱可塑性樹脂(B)が、C系樹脂、C系樹脂、C−C系樹脂、ジシクロペンタジエン樹脂、ロジン樹脂、アルキルフェノール樹脂及びテルペンフェノール樹脂からなる群から選択される1種以上の樹脂である。この場合も、タイヤの乾燥路面及び湿潤路面での操縦安定性が更に向上する。
本発明の空気入りタイヤにおいて、前記トレッドは、下記式(2):
トレッドセンター部のエッヂ成分率=(トレッドセンター部における、ラグ溝のタイヤ幅方向延在長さと幅方向サイプのタイヤ幅方向延在長さとの合計)/(タイヤ周長) ・・・ (2)
で定義されるトレッドセンター部のエッヂ成分率が、下記式(3):
トレッドショルダー部のエッヂ成分率=(トレッドショルダー部における、ラグ溝のタイヤ幅方向延在長さと幅方向サイプのタイヤ幅方向延在長さとの合計)/(タイヤ周長) ・・・ (3)
で定義されるトレッドショルダー部のエッヂ成分率よりも高いことが好ましい。この場合、トレッドショルダー部の摩耗を抑制しつつ、タイヤの乾燥路面及び湿潤路面での操縦安定性を大幅に向上させることができる。
ここで、前記トレッドセンター部とは、タイヤのトレッド踏面を、タイヤ赤道面に平行な面で、タイヤ幅方向に均等に4分割した際に、タイヤ幅方向中央に位置する1/2の部分を指し、一方、前記トレッドショルダー部とは、タイヤのトレッド踏面を、タイヤ赤道面に平行な面で、タイヤ幅方向に均等に4分割した際に、タイヤ幅方向両外側に位置する、一対の1/4の部分を指す。従って、式(1)で定義されるトレッドエッヂ成分率は、式(2)で定義されるトレッドセンター部のエッヂ成分率と、式(3)で定義されるトレッドショルダー部のエッヂ成分率と、の和となる。
本発明によれば、転がり抵抗を悪化させること無く、乾燥路面及び湿潤路面での操縦安定性を大幅に向上させることができる空気入りタイヤを提供することができる。
本発明の空気入りタイヤの一実施形態のトレッドパターンを示す部分展開図である。 比較例の空気入りタイヤのトレッドパターンを示す部分展開図である。
以下に、本発明の空気入りタイヤを、その実施形態に基づき、詳細に例示説明する。
図1は、本発明の空気入りタイヤの一実施形態のトレッドパターンを示す部分展開図である。図1に示す空気入りタイヤは、トレッド10の踏面に、タイヤ周方向Cに連続して延びる周方向溝11a,11b,11c,11d,11e,11f,11gと、タイヤ周方向Cに対して傾斜して延びるラグ溝12a,12b,12c,12d,12e,12f及び幅方向サイプ13a,13b,13c,13d,13e,13f,13g,13hを有する。ここで、ラグ溝12a〜12fは、通常はトレッドの接地時に閉じない一方、幅方向サイプ13a〜13hは、通常はトレッドの接地時に閉じる。そして、これら、ラグ溝12a〜12f及び幅方向サイプ13a〜13hがトレッド10に適度に存在することで、トレッド10の接地面との接触面積を確保しつつ、タイヤのトレッドエッヂ成分率を増加させることができる。そして、本発明における「トレッドエッヂ成分率」は、タイヤ周方向に対するトレッドエッヂの多少を表わす指標となる。
なお、ラグ溝12a〜12f及び幅方向サイプ13a〜13hは、タイヤ周方向Cに対して傾斜して延びているが、タイヤ周方向Cに対して30〜85°傾斜していることが好ましく、40〜85°傾斜していることが更に好ましい。
上述のように、本発明において、ラグ溝のタイヤ幅方向延在長さとは、ラグ溝のタイヤ幅方向の投影長さであり、また、幅方向サイプのタイヤ幅方向延在長さとは、幅方向サイプのタイヤ幅方向の投影長さである。例えば、図1に示す空気入りタイヤのトレッド10において、1つのラグ溝12aのタイヤ幅方向延在長さは、該ラグ溝12aのタイヤ幅方向の投影長さl12aであり、また、1つの幅方向サイプ13bのタイヤ幅方向延在長さは、該幅方向サイプ13bのタイヤ幅方向の投影長さl13bである。
そして、本発明の空気入りタイヤのトレッドは、式(1)で定義されるトレッドエッヂ成分率、即ち、トレッド踏面内での、ラグ溝のタイヤ幅方向延在長さと幅方向サイプのタイヤ幅方向延在長さとの合計を、タイヤ周長(即ち、タイヤ赤道面Eにおける、トレッド踏面の周長)で除した値が6.0〜8.0である。式(1)で定義されるトレッドエッヂ成分率が6.0未満では、トレッドの変形が小さくなり、歪が小さくなって、トレッドに使用する後述のゴム組成物の効果が十分に発揮されず、タイヤの乾燥路面及び湿潤路面での操縦安定性を十分に向上させることができない。一方、式(1)で定義されるトレッドエッヂ成分率が8.0を超えると、トレッドの陸部の接地面との接触面積が小さくなり、同じく、トレッドに使用する後述のゴム組成物の効果が十分に発揮されず、タイヤの乾燥路面及び湿潤路面での操縦安定性を十分に向上させることができない。
ここで、式(1)で定義されるトレッドエッヂ成分率は、トレッドに使用するゴム組成物の効果を更に発揮させる観点から、7.0〜8.0の範囲が好ましい。
また、同じく、トレッドに使用するゴム組成物の効果を更に発揮させる観点から、ラグ溝由来のエッヂ成分率(即ち、トレッド踏面内での、ラグ溝のタイヤ幅方向延在長さの合計を、タイヤ周長で除した値)は、3.0〜4.25の範囲が好ましく、3.5〜4.0の範囲が更に好ましく、また、幅方向サイプ由来のエッヂ成分率(即ち、トレッド踏面内での、幅方向サイプのタイヤ幅方向延在長さの合計を、タイヤ周長で除した値)は、3.0〜4.25の範囲が好ましく、3.5〜4.0の範囲が更に好ましい。
なお、図1に示す空気入りタイヤのトレッド10は、上記式(2)で定義されるトレッドセンター部14のエッヂ成分率が、上記式(3)で定義されるトレッドショルダー部15,16のエッヂ成分率よりも高いことが好ましい。上記式(2)で定義されるトレッドセンター部14のエッヂ成分率が、上記式(3)で定義されるトレッドショルダー部15,16のエッヂ成分率よりも高いと、相対的に、トレッドショルダー部15,16のエッヂ成分率が低くなり、トレッドショルダー部15,16の剛性が高くなるため、トレッドショルダー部15,16の摩耗を抑制しつつ、タイヤの乾燥路面及び湿潤路面での操縦安定性を大幅に向上させることができる。
なお、上述のように、本発明において、トレッドセンター部14とは、タイヤのトレッド踏面を、タイヤ赤道面Eに平行な面で、タイヤ幅方向に均等に4分割した際に、タイヤ幅方向中央に位置する1/2の部分を指し、即ち、トレッドセンター部14は、トレッド踏面のタイヤ幅方向の幅(ペリフェリ幅)Wの、タイヤ赤道面Eを中心とした、1/2の範囲(換言すれば、タイヤ赤道面Eを起点としてタイヤ幅方向にそれぞれ1/4Wの範囲)である。一方、トレッドショルダー部15,16とは、タイヤのトレッド踏面を、タイヤ赤道面Eに平行な面で、タイヤ幅方向に均等に4分割した際に、タイヤ幅方向両外側に位置する、一対の1/4の部分を指し、即ち、トレッドショルダー部15,16は、トレッドセンター部14のタイヤ幅方向両外側にそれぞれ位置する、トレッド踏面のタイヤ幅方向の幅Wの、1/4の範囲である。
ここで、前記トレッド10には、天然ゴム及び合成イソプレンゴムからなる群から選択される少なくとも1種のイソプレン系ゴムを50質量%以上含むゴム成分(A)と、熱可塑性樹脂(B)と、シリカを70質量%以上含む充填剤(C)と、を含み、前記熱可塑性樹脂(B)の配合量が前記ゴム成分(A)100質量部に対して5〜40質量部で、0℃におけるtanδが0.5以下で、30℃におけるtanδと60℃におけるtanδとの差が0.070以下で、動歪1%、0℃における貯蔵弾性率(E’)が20MPa以下であるゴム組成物を用いる。
前記ゴム組成物においては、熱可塑性樹脂(B)を規定量配合することで、低歪領域での弾性率の低下を抑制しつつ、高歪領域での弾性率を低下させることができる。そのため、該ゴム組成物をタイヤのトレッドに適用することで、走行時の歪が大きい路面との接地面近傍のトレッドの変形体積を大きくしつつ、走行時の歪が小さい路面との接地面から遠い部分のトレッドの剛性を確保できる。
一方、前記ゴム組成物においては、配合する充填剤(C)中のシリカの含有率を70質量%以上とすることで、tanδ(損失正接)の上昇が抑制され、該ゴム組成物をトレッドに適用したタイヤの転がり抵抗の悪化を抑制できる。
そして、乾燥路面及び湿潤路面での摩擦係数(μ)は、トレッド全体の剛性と、トレッドの変形量と、tanδ(損失正接)との積に比例するため、前記ゴム組成物をトレッドに適用した本発明の空気入りタイヤにおいては、転がり抵抗の悪化を抑制する観点から、tanδの上昇を抑制しても、トレッド全体の剛性を確保しつつ、トレッドの変形量を増加させることができるため、乾燥路面及び湿潤路面での摩擦係数(μ)を十分に向上させることができ、乾燥路面及び湿潤路面での摩擦係数(μ)が大きくなることで、乾燥路面及び湿潤路面での操縦安定性が向上する。また、本発明の空気入りタイヤのトレッドは、上述の通り、式(1)で定義されるトレッドエッヂ成分率が6.0〜8.0であり、トレッドの変形及び歪が大きく、また、トレッド接地面との接触面積も大きいため、トレッドに適用するゴム組成物の効果が十分に発揮される。
そのため、本発明の空気入りタイヤは、転がり抵抗の悪化を抑制しつつ、乾燥路面及び湿潤路面での操縦安定性を大幅に向上させることができる。
前記ゴム組成物は、転がり抵抗の悪化を抑制する観点から、0℃におけるtanδが0.5以下であり、好ましくは0.45以下、より好ましくは0.4以下である。なお、0℃におけるtanδの下限は特に限定されるものではないが、通常、0℃におけるtanδは、0.15以上である。ゴム組成物の0℃におけるtanδが0.5を超えると、タイヤの転がり抵抗が悪化する恐れがある。
前記ゴム組成物は、30℃におけるtanδが0.4以下であることが好ましく、より好ましくは0.35以下であり、また、通常は0.1以上である。更に、前記ゴム組成物は、60℃におけるtanδが0.35以下であることが好ましく、より好ましくは0.3以下であり、また、通常は0.05以上である。この場合、タイヤの転がり抵抗の悪化を更に抑制できる。
前記ゴム組成物は、転がり抵抗の温度依存性を低減する観点から、30℃におけるtanδと60℃におけるtanδとの差が0.070以下であり、好ましくは0.060以下、より好ましくは0.055以下、更により好ましくは0.050以下である。なお、30℃におけるtanδと60℃におけるtanδとの差の下限は特に限定されるものではなく、該差は0でもよい。ゴム組成物の30℃におけるtanδと60℃におけるtanδとの差が0.070を超えると、タイヤの転がり抵抗の温度依存性が大きくなる。
前記ゴム組成物は、転がり抵抗の温度依存性の低減の観点から、0℃におけるtanδと30℃におけるtanδとの差が0.30以下であることが好ましく、0.14〜0.30であることが更に好ましく、より一層好ましくは0.15〜0.25、特に好ましくは0.16〜0.20である。
前記ゴム組成物は、転がり抵抗の温度依存性を低減する観点から、0℃におけるtanδと60℃におけるtanδとの差が0.35以下であることが好ましく、より好ましくは0.24以下、より一層好ましくは0.23以下であり、該差は0でもよい。
前記ゴム組成物は、タイヤの湿潤路面での操縦安定性の観点から、動歪1%、0℃における貯蔵弾性率(E’)が20MPa以下であり、好ましくは18MPa以下、より好ましくは16MPa以下、また、好ましくは3MPa以上、より好ましくは5MPa以上である。動歪1%、0℃における貯蔵弾性率が20MPa以下であれば、ゴム組成物の柔軟性が高く、該ゴム組成物をタイヤのトレッドに適用することで、トレッドの接地性能が良くなり、タイヤの乾燥路面及び湿潤路面での操縦安定性を大幅に向上させることができる。
前記ゴム組成物は、タイヤの乾燥路面及び湿潤路面での操縦安定性の観点から、引張強さ(Tb)が20MPa以上であることが好ましく、より好ましくは23MPa以上である。引張強さが20MPa以上のゴム組成物をトレッドに用いると、トレッド全体としての剛性が向上し、乾燥路面及び湿潤路面での操縦安定性が更に向上する。
前記ゴム組成物のゴム成分(A)は、天然ゴム及び合成イソプレンゴムからなる群から選択される少なくとも1種のイソプレン系ゴムを50質量%以上、好ましくは60質量%以上、より好ましくは70質量%以上含む。なお、ゴム成分(A)中のイソプレン系ゴムの含有率の上限は特に限定されず、ゴム成分(A)の全量がイソプレン系ゴムであってもよい。ゴム成分(A)中のイソプレン系ゴムの含有率が50質量%以上であれば、ゴム組成物のtanδ(損失正接)の上昇が抑制され、該ゴム組成物をタイヤのトレッドに適用することで、タイヤの転がり抵抗の悪化を抑制できる。
前記ゴム成分(A)としては、天然ゴム(NR)及び合成イソプレンゴム(IR)の他、ポリブタジエンゴム(BR)、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(SBR)、スチレン−イソプレン共重合体ゴム(SIR)等の合成ジエン系ゴムを含んでもよく、また、他の合成ゴムを含んでもよい。これらゴム成分(A)は、1種単独で用いてもよいし、2種以上のブレンドとして用いてもよい。
前記ゴム組成物は、熱可塑性樹脂(B)を含む。ゴム組成物に熱可塑性樹脂(B)を配合することで、低歪領域での弾性率の低下を抑制しつつ、高歪領域での弾性率を低下させることができる。そのため、熱可塑性樹脂(B)を配合したゴム組成物をタイヤのトレッドに適用することで、走行時の歪が大きい路面との接地面近傍のトレッドの変形体積を大きくしつつ、走行時の歪が小さい路面との接地面から遠い部分のトレッドの剛性を確保でき、その結果として、乾燥路面及び湿潤路面での摩擦係数(μ)が高くなり、タイヤの乾燥路面及び湿潤路面での操縦安定性を向上させることができる。
前記熱可塑性樹脂(B)の配合量は、前記ゴム成分(A)100質量部に対して5〜40質量部であり、好ましくは8〜30質量部、より好ましくは10〜20質量部である。熱可塑性樹脂(B)の配合量がゴム成分(A)100質量部に対して5質量部以上であれば、ゴム組成物の高歪領域での弾性率を低下させることができ、また、40質量部以下であれば、ゴム組成物の低歪領域での弾性率の低下を抑制できる。
前記熱可塑性樹脂(B)としては、タイヤの乾燥路面及び湿潤路面での操縦安定性の観点から、C系樹脂、C系樹脂、C−C系樹脂、ジシクロペンタジエン樹脂、ロジン樹脂、アルキルフェノール樹脂及びテルペンフェノール樹脂が好ましく、これら熱可塑性樹脂(B)は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
前記C系樹脂とは、C系合成石油樹脂を指し、該C系樹脂としては、例えば、石油化学工業のナフサの熱分解によって得られるC留分を、AlCl、BF等のフリーデルクラフツ型触媒を用いて重合して得られる脂肪族系石油樹脂が挙げられる。前記C留分には、通常1−ペンテン、2−ペンテン、2−メチル−1−ブテン、2−メチル−2−ブテン、3−メチル−1−ブテン等のオレフィン系炭化水素、2−メチル−1,3−ブタジエン、1,2−ペンタジエン、1,3−ペンタジエン、3−メチル−1,2−ブタジエン等のジオレフィン系炭化水素等が含まれる。なお、前記C系樹脂としては、市販品を利用することができ、例えば、エクソンモービルケミカル社製脂肪族系石油樹脂である「エスコレッツ(登録商標)1000シリーズ」、日本ゼオン株式会社製脂肪族系石油樹脂である「クイントン(登録商標)100シリーズ」の内「A100、B170、M100、R100」等が挙げられる。
前記C系樹脂は、例えば、石油化学工業のナフサの熱分解により、エチレン、プロピレン等の石油化学基礎原料と共に副生するC留分であるビニルトルエン、アルキルスチレン、インデンを主要なモノマーとする炭素数9の芳香族を重合した樹脂である。ここで、ナフサの熱分解によって得られるC留分の具体例としては、ビニルトルエン、α−メチルスチレン、β−メチルスチレン、γ−メチルスチレン、o−メチルスチレン、p−メチルスチレン、ビニルトルエン、インデン等が挙げられる。該C系樹脂は、C留分と共に、C留分であるスチレン等、C10留分であるメチルインデン、1,3−ジメチルスチレン等、更にはナフタレン、ビニルナフタレン、ビニルアントラセン、p−tert−ブチルスチレン等をも原料として用い、これらのC−C10留分等を混合物のまま、例えばフリーデルクラフツ型触媒により共重合して得られる。また、前記C系樹脂は、水酸基を有する化合物、不飽和カルボン酸化合物等で変性された変性石油樹脂であってもよい。なお、前記C系樹脂としては、市販品を利用することができ、例えば、未変性C系石油樹脂としては、商品名「ネオポリマーL−90」、「ネオポリマー120」、「ネオポリマー130」、「ネオポリマー140」(JX日鉱日石エネルギー株式会社製)等が挙げられる。
前記C−C系樹脂とは、C−C系合成石油樹脂を指し、該C−C系樹脂としては、例えば、石油由来のC−C11留分を、AlCl、BF等のフリーデルクラフツ触媒を用いて重合して得られる固体重合体が挙げられ、より具体的には、スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン、インデン等を主成分とする共重合体等が挙げられる。該C−C系樹脂としては、C以上の成分の少ない樹脂が、ゴム成分(A)との相溶性の観点から好ましい。ここで、「C以上の成分が少ない」とは、樹脂全量中のC以上の成分が50質量%未満、好ましくは40質量%以下であることを言うものとする。前記C−C系樹脂しては、市販品を利用することができ、例えば、商品名「クイントン(登録商標)G100B」(日本ゼオン株式会社製)、商品名「ECR213」(エクソンモービルケミカル社製)等が挙げられる。
前記ジシクロペンタジエン樹脂は、シクロペンタジエンを二量体化して得られるジシクロペンタジエンを主原料に製造された石油樹脂である。前記ジシクロペンタジエン樹脂としては、市販品を利用することができ、例えば、日本ゼオン株式会社製の脂環式系石油樹脂である商品名「クイントン(登録商標)1000シリーズ」の内「1105、1325、1340」等が挙げられる。
前記ロジン樹脂は、マツ科の植物の樹液である松脂(まつやに)等のバルサム類を集めてテレピン精油を蒸留した後に残る残留物で、ロジン酸(アビエチン酸、パラストリン酸、イソピマール酸等)を主成分とする天然樹脂、及びそれらを変性、水素添加等で加工した変性樹脂、水添樹脂である。例えば、天然樹脂ロジン、その重合ロジンや部分水添ロジン;グリセリンエステルロジン、その部分水添ロジンや完全水添ロジンや重合ロジン;ペンタエリスリトールエステルロジン、その部分水添ロジンや重合ロジン等が挙げられる。天然樹脂ロジンとして、生松ヤニやトール油に含まれるガムロジン、トール油ロジン、ウッドロジン等がある。前記ロジン樹脂としては、市販品を利用することができ、例えば、商品名「ネオトール105」(ハリマ化成株式会社製)、商品名「SNタック754」(サンノプコ株式会社製)、商品名「ライムレジンNo.1」、「ペンセルA」及び「ペンセルAD」(荒川化学株式会社製)、商品名「ポリペール」及び「ペンタリンC」(イーストマンケミカル株式会社製)、商品名「ハイロジン(登録商標)S」(大社松精油株式会社製)等が挙げられる。
前記アルキルフェノール樹脂は、例えば、アルキルフェノールとホルムアルデヒドとの触媒下における縮合反応によって得られる。該アルキルフェノール樹脂としては、市販品を利用することができ、例えば、商品名「ヒタノール1502P」(日立化成株式会社製)、商品名「タッキロール201」(田岡化学工業株式会社製)、商品名「タッキロール250−I」(臭素化アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂、田岡化学工業株式会社製)、商品名「タッキロール250−III」(臭素化アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂、田岡化学工業株式会社製)、商品名「R7521P」、「SP1068」、「R7510PJ」、「R7572P」及び「R7578P」(スケネクタディ社製)、商品名「R7510PJ」(SI GROUP INC.製)等が挙げられる。
前記テルペンフェノール樹脂は、例えば、テルペン類と種々のフェノール類とを、フリーデルクラフツ型触媒を用いて反応させたり、又はさらにホルマリンで縮合する方法で得ることができる。原料のテルペン類としては特に制限はなく、α−ピネンやリモネン等のモノテルペン炭化水素が好ましく、α−ピネンを含むものがより好ましく、特にα−ピネンであることが好ましい。該テルペンフェノール樹脂としては、市販品を利用することができ、例えば、商品名「タマノル803L」、「タマノル901」(荒川化学工業株式会社製)、商品名「YSポリスターU」シリーズ、「YSポリスターT」シリーズ、「YSポリスターS」シリーズ、「YSポリスターG」シリーズ、「YSポリスターN」シリーズ、「YSポリスターK」シリーズ、「YSポリスターTH」シリーズ(ヤスハラケミカル株式会社製)等が挙げられる。
前記ゴム組成物は、充填剤(C)を含み、該充填剤(C)は、シリカを70質量%以上、好ましくは80質量%以上、より好ましくは90質量%以上含む。なお、充填剤(C)中のシリカの割合の上限は特に限定されず、充填剤(C)の全量がシリカであってもよい。充填剤(C)中のシリカの割合が70質量%以上であれば、ゴム組成物のtanδが低下し、該ゴム組成物を適用したタイヤの転がり抵抗の悪化を抑制できる。
前記シリカとしては、特に制限はなく、例えば、湿式シリカ(含水ケイ酸)、乾式シリカ(無水ケイ酸)、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム等が挙げられ、これらの中でも、湿式シリカが好ましい。これらシリカは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記ゴム組成物において、前記シリカの配合量は、前記ゴム成分(A)100質量部に対して40〜70質量部の範囲が好ましく、45〜60質量部の範囲が更に好ましい。シリカの配合量がゴム成分(A)100質量部に対して40質量部以上であれば、ゴム組成物のtanδが低下し、該ゴム組成物を適用したタイヤの転がり抵抗を低減でき、また、70質量部以下であれば、ゴム組成物の柔軟性が高く、該ゴム組成物をタイヤのトレッドゴムに適用することで、トレッドゴムの変形体積が大きくなって、タイヤの乾燥路面及び湿潤路面での操縦安定性を更に向上させることができる。
前記ゴム組成物においては、前記充填剤(C)が更にカーボンブラックを含むことが好ましく、また、該カーボンブラックの配合量は、前記ゴム成分(A)100質量部に対して1〜10質量部の範囲が好ましく、3〜8質量部の範囲が更に好ましい。カーボンブラックを1質量部以上配合することで、ゴム組成物の剛性が向上し、10質量部以下配合することで、tanδの上昇を抑制できるため、該ゴム組成物をタイヤのトレッドゴムに適用することで、タイヤの転がり抵抗の悪化を抑制しつつ、乾燥路面及び湿潤路面での操縦安定性を更に向上させることができる。
前記カーボンブラックとしては、特に限定されるものではなく、例えば、GPF、FEF、HAF、ISAF、SAFグレードのカーボンブラックが挙げられる。これらの中でも、タイヤの乾燥路面及び湿潤路面での操縦安定性を向上させる観点からは、ISAF、SAFグレードのカーボンブラックが好ましい。これらカーボンブラックは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
また、前記充填剤(C)は、上述したシリカ、カーボンブラックの他、水酸化アルミニウム、アルミナ、クレー、炭酸カルシウム等を含んでもよい。
前記ゴム組成物において、前記充填剤(C)の配合量は、前記ゴム成分(A)100質量部に対して、好ましくは30〜100質量部、より好ましくは40〜80質量部である。ゴム組成物中の充填剤(C)の配合量が前記範囲内であれば、該ゴム組成物をタイヤのトレッドに適用することで、タイヤの転がり抵抗を低減しつつ、乾燥路面及び湿潤路面での操縦安定性を更に向上させることができる。
前記ゴム組成物は、加工性、作業性の観点から、更に、軟化剤(D)を含むことができ、該軟化剤(D)の配合量は、前記ゴム成分(A)100質量部に対して1〜5質量部の範囲が好ましく、1.5〜3質量部の範囲が更に好ましい。軟化剤(D)を1質量部以上配合することで、ゴム組成物の混練が容易となり、また、軟化剤(D)を5質量部以下配合することで、トレッドの剛性の低下を抑制できる。
ここで、前記軟化剤(D)としては、鉱物由来のミネラルオイル、石油由来のアロマチックオイル、パラフィンオイル、ナフテンオイル、天然物由来のパームオイル等が挙げられるが、これらの中でも、タイヤの乾燥路面及び湿潤路面での操縦安定性の観点から、鉱物由来の軟化剤及び石油由来の軟化剤が好ましい。
前記ゴム組成物は、前記シリカの配合効果を向上させるために、更に、シランカップリッグ剤を配合することが好ましい。該シランカップリング剤としては、特に限定されるものではなく、例えば、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)トリスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)テトラスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(2−トリメトキシシリルエチル)テトラスルフィド、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、2−メルカプトエチルトリメトキシシラン、2−メルカプトエチルトリエトキシシラン、3−トリメトキシシリルプロピル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、2−トリエトキシシリルエチル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、3−トリメトキシシリルプロピルベンゾチアゾリルテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピルベンゾチアゾリルテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピルメタクリレートモノスルフィド、3−トリメトキシシリルプロピルメタクリレートモノスルフィド、ビス(3−ジエトキシメチルシリルプロピル)テトラスルフィド、3−メルカプトプロピルジメトキシメチルシラン、ジメトキシメチルシリルプロピル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、ジメトキシメチルシリルプロピルベンゾチアゾリルテトラスルフィド等が挙げられる。これらシランカップリング剤は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
また、前記シランカップリング剤の配合量は、前記シリカ100質量部に対して2〜20質量部の範囲が好ましく、5〜15質量部の範囲が更に好ましい。シランカップリング剤の配合量がシリカ100質量部に対して2質量部以上であれば、シリカの配合効果が十分に向上し、また、シランカップリング剤の配合量がシリカ100質量部に対して20質量部以下であれば、ゴム成分(A)のゲル化の可能性が低い。
前記ゴム組成物は、更に、脂肪酸金属塩を含むことが好ましい。該脂肪酸金属塩に用いられる金属としては、Zn、K、Ca、Na、Mg、Co、Ni、Ba、Fe、Al、Cu、Mn等が挙げられ、Znが好ましい。一方、前記脂肪酸金属塩に用いられる脂肪酸としては、炭素数4〜30の飽和又は不飽和の直鎖、分岐もしくは環状構造を有する脂肪酸、或いはそれらの混合物が挙げられ、これらの中でも、炭素数10〜22の飽和又は不飽和の直鎖脂肪酸が好ましい。炭素数10〜22の飽和直鎖脂肪酸としては、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸等が挙げられ、また、炭素数10〜22の不飽和直鎖脂肪酸としては、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸等が挙げられる。前記脂肪酸金属塩は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
前記脂肪酸金属塩の配合量は、前記ゴム成分(A)100質量部に対して0.1〜10質量部の範囲が好ましく、0.5〜5質量部の範囲が更に好ましい。
前記ゴム組成物には、前記ゴム成分(A)、熱可塑性樹脂(B)、充填剤(C)、軟化剤(D)、シランカップリング剤、脂肪酸金属塩の他、ゴム工業界で通常使用される配合剤、例えば、ステアリン酸、老化防止剤、酸化亜鉛(亜鉛華)、加硫促進剤、加硫剤等を、本発明の目的を害しない範囲内で適宜選択して配合してもよい。これら配合剤としては、市販品を好適に使用することができる。但し、ゴム組成物の動歪1%、0℃における貯蔵弾性率(E’)を低減する観点からは、ノボラック型及びレゾール型フェノール樹脂、レゾルシン樹脂等の熱硬化性樹脂を配合しないことが好ましい。
前記ゴム組成物は、加硫剤及び加硫促進剤を含む加硫系配合剤を除いて、前記天然ゴム及び合成イソプレンゴムからなる群から選択される少なくとも1種のイソプレン系ゴムを50質量%以上含むゴム成分(A)と、前記熱可塑性樹脂(B)と、前記シリカを70質量%以上含む充填剤(C)とを150〜165℃で混練する工程を経て製造されることが好ましい。
前記加硫系配合剤を除いて、150〜165℃で混練することで、早期加硫(スコーチ)を避けつつ、加硫系配合剤以外の配合剤をゴム成分(A)に均一に分散させることができ、各配合剤の配合効果が十分に発揮されて、ゴム組成物の0℃におけるtanδを低下させつつ、ゴム組成物の30℃におけるtanδと60℃におけるtanδとの差を小さくすることができる。
なお、ゴム組成物のtanδ、各温度でのtanδの差、貯蔵弾性率(E’)、引張強さ(Tb)は、上述の混練温度の他、ゴム成分(A)の種類やブレンド比、熱可塑性樹脂(B)の種類や配合量、充填剤(C)中のシリカ含有量やシリカの種類等、更には他の配合剤の種類及び量を調整することでも、変化させることができる。
また、前記ゴム組成物の製造においては、上記の通り150〜165℃で混練した後、更に150℃未満の別の温度で混練を行ってもよい。
更に、前記ゴム組成物の製造においては、加硫系配合剤以外の配合剤をゴム成分(A)に十分均一に分散させた後、加硫剤及び加硫促進剤を含む加硫系配合剤を配合して、早期加硫(スコーチ)を防止できる温度、例えば、90〜120℃で混練することが好ましい。
なお、前記ゴム組成物の製造において、各温度での混練は、混練時間に制限はなく、混練装置の大きさ、原料の体積、原料の種類や状態等を勘案して、適宜設定することができる。
前記加硫剤としては、硫黄等が挙げられる。
前記加硫剤の配合量は、ゴム成分(A)100質量部に対し、硫黄分として0.1〜10質量部の範囲が好ましく、1〜4質量部の範囲が更に好ましい。加硫剤の配合量が硫黄分として0.1質量部以上であれば、加硫ゴムの破壊強度、耐摩耗性等を確保でき、また、10質量部以下であれば、ゴム弾性を十分に確保できる。特に、加硫剤の配合量を硫黄分として4質量部以下とすることで、タイヤの乾燥路面及び湿潤路面での操縦安定性を更に向上させることができる。
また、前記加硫促進剤としては、特に限定されるものではなく、例えば、2−メルカプトベンゾチアゾール(M)、ジベンゾチアゾリルジスルフィド(DM)、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(CZ)、N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(NS)等のチアゾール系加硫促進剤、1,3−ジフェニルグアニジン(DPG)等のグアニジン系加硫促進剤等が挙げられる。なお、前記ゴム組成物は、3種の加硫促進剤を含むことが好ましい。
前記加硫促進剤の配合量は、前記ゴム成分(A)100質量部に対して0.1〜5質量部の範囲が好ましく、0.2〜3質量部の範囲が更に好ましい。
なお、前記ゴム組成物は、例えば、バンバリーミキサーやロール等を用いて、上述のように、ゴム成分(A)に、熱可塑性樹脂(B)及び充填剤(C)と、必要に応じて適宜選択した各種配合剤とを配合して混練した後、熱入れ、押出等することにより製造することができる。
本発明の空気入りタイヤは、適用するタイヤの種類に応じ、未加硫のゴム組成物を用いて成形後に加硫して得てもよく、又は予備加硫工程等を経た半加硫ゴムを用いて成形後、さらに本加硫して得てもよい。なお、本発明の空気入りタイヤのトレッド以外の部材は、特に限定されず、公知の部材を使用することができる。また、本発明の空気入りタイヤに充填する気体としては、通常の或いは酸素分圧を調整した空気の他、窒素、アルゴン、ヘリウム等の不活性ガスを用いることができる。
以下に、実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明は下記の実施例に何ら限定されるものではない。
<ゴム組成物の調製及び物性測定>
表1に示す配合処方のゴム組成物を常法に従って調製し、得られたゴム組成物に対して、下記の方法で損失正接(tanδ)及び貯蔵弾性率(E’)、並びに、引張強さ(Tb)を測定した。結果を表1に示す。
(1)損失正接(tanδ)及び貯蔵弾性率(E’)
ゴム組成物を145℃で33分間加硫して得られた加硫ゴムに対して、上島製作所株式会社製スペクトロメーターを用いて、初期歪2%、動歪1%、周波数52Hzの条件下で、0℃、30℃及び60℃における損失正接(tanδ)、並びに、0℃における貯蔵弾性率(E’)を測定した。
(2)引張強さ(Tb)
ゴム組成物を145℃で33分間加硫して得た加硫ゴムに対して、JIS K6251−1993に準拠して、引張強さ(Tb)を測定した。
Figure 0006633972
*1 天然ゴム:インドネシア製「SIR20」
*2 ポリブタジエンゴム:JSR株式会社製、商品名「BR01」
*3 変性スチレンブタジエンゴム1: 下記の方法で合成した変性SBR1
*4 変性スチレンブタジエンゴム2: 下記の方法で合成した変性SBR2
*5 カーボンブラック:N234(ISAF)、旭カーボン株式会社製、商品名「#78」
*6 シリカ:東ソー・シリカ工業株式会社製、商品名「ニプシルAQ」
*7 シランカップリング剤:ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、(平均硫黄鎖長:2.35)、Evonik社製、商品名「Si75」(登録商標)
*8 C系樹脂:エクソンモービルケミカル社製、商品名「エスコレッツ(登録商標)1102B」
*9 C系樹脂:JX日鉱日石エネルギー株式会社製、商品名「日石ネオポリマー(登録商標)140」
*10 C−C系石油樹脂:日本ゼオン株式会社製、商品名「クイントン(登録商標)G100B」
*11 ジシクロペンタジエン樹脂:日本ゼオン株式会社製、商品名「クイントン(登録商標)1105」
*12 石油系オイル::株式会社ジャパンエナジー製、商品名「プロセスX−140」
*13 老化防止剤:N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、大内新興化学工業株式会社製、商品名「ノクラック6C」
*14 加硫促進剤A:1,3−ジフェニルグアニジン、住友化学株式会社製、商品名「ソクシノール(登録商標)D−G」
*15 加硫促進剤B:ジベンゾチアゾリルジスルフィド、大内新興化学工業株式会社製、商品名「ノクセラー(登録商標)DM−P」
*16 加硫促進剤C:N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、大内新興化学工業株式会社製、商品名「ノクセラー(登録商標)CZ−G」
<変性スチレンブタジエンゴム1>
乾燥し、窒素置換した800mLの耐圧ガラス容器に、1,3−ブタジエンのシクロヘキサン溶液およびスチレンのシクロヘキサン溶液を、1,3−ブタジエン67.5gおよびスチレン7.5gになるように加え、2,2−ジテトラヒドロフリルプロパン0.6mmolを加え、0.8mmolのn−ブチルリチウムを加えた後、50℃で1.5時間重合を行った。この際の重合転化率がほぼ100%となった重合反応系に対し、変性剤としてN,N−ビス(トリメチルシリル)−3−[ジエトキシ(メチル)シリル]プロピルアミンを0.72mmol添加し、50℃で30分間変性反応を行った。その後、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール(BHT)のイソプロパノール5質量%溶液2mLを加えて反応を停止させ、常法に従い乾燥して変性スチレンブタジエンゴム1(変性SBR1)を得た。得られた変性SBR1のミクロ構造を測定した結果、結合スチレン量が10質量%、ブタジエン部分のビニル結合量が40%、ピーク分子量が200,000であった。
<変性スチレンブタジエンゴム2>
変性剤としてN,N−ビス(トリメチルシリル)−3−[ジエトキシ(メチル)シリル]プロピルアミンに代えてN−(1,3−ジメチルブチリデン)−3−トリエトキシシリル−1−プロパンアミンを用いたこと以外は、変性SBR1と同様に重合反応及び変性反応を行い、変性スチレンブタジエンゴム2(変性SBR2)を得た。得られた変性SBR2のミクロ構造を測定した結果、結合スチレン量が10質量%、ブタジエン部分のビニル結合量が40%、ピーク分子量が200,000であった。
<タイヤの作製及び評価>
上記のようにして得られたゴム組成物をトレッドに用いて、サイズ195/65R15の乗用車用空気入りラジアルタイヤを作製し、該タイヤに対して、下記の方法で、転がり抵抗、並びに、乾燥路面及び湿潤路面での操縦安定性を評価した。
なお、表2〜表3中、ラグ溝由来のエッヂ成分率は、トレッド踏面内での、ラグ溝のタイヤ幅方向延在長さの合計を、タイヤ周長で除した値であり、幅方向サイプ由来のエッヂ成分率は、トレッド踏面内での、幅方向サイプのタイヤ幅方向延在長さの合計を、タイヤ周長で除した値であり、それぞれ、トレッド全体での値と、トレッドセンター部における値と、トレッドショルダー部における値とを示す。
なお、表2中の実施例1及び比較例2、並びに、表3中の実施例及び比較例のタイヤのトレッドパターンは、図1に示す通りである。
一方、表2中の比較例1及び比較例3のタイヤのトレッドパターンは、図2に示す通りであり、ここで、図2に示す空気入りタイヤのトレッド20は、タイヤ周方向Cに連続して延びる周方向溝21a,21b,21cと、タイヤ周方向Cに対して傾斜して延びるラグ溝22a,22b及び幅方向サイプ23a,23b,23c,23d,23e,23fを有するが、トレッドエッヂ成分率は6.0未満である。
また、表2中の実施例2〜3、比較例4のタイヤのトレッドパターンは、図1と類似するが、ラグ溝及びサイプの密度を変更して、エッヂ成分率を調整した。
(3)転がり抵抗
供試タイヤを、回転ドラムにより80km/hrの速度で回転させ、荷重を4.82kNとして、転がり抵抗を測定し、比較例1のタイヤの転がり抵抗を100として指数表示した。指数値が小さい程、転がり抵抗が低いことを示す。
(4)乾燥路面及び湿潤路面での操縦安定性
供試タイヤを、試験車に装着し、乾燥路面及び湿潤路面での実車試験にて、操縦安定性をドライバーのフィーリング評点で表し、比較例1のタイヤのフィーリング評点を100として指数表示した。指数値が大きい程、操縦安定性に優れることを示す。
Figure 0006633972
Figure 0006633972
表2〜表3から、本発明に従う実施例の空気入りタイヤは、転がり抵抗を悪化させること無く、乾燥路面及び湿潤路面での操縦安定性が大幅に向上していることが分かる。
本発明によれば、転がり抵抗を悪化させること無く、乾燥路面及び湿潤路面での操縦安定性を大幅に向上させた空気入りタイヤを提供することができ、かかるタイヤは、各種車輌向けのタイヤとして利用できる。
10,20:トレッド、 11a,11b,11c,11d,11e,11f,11g,21a,21b,21c:周方向溝、 12a,12b,12c,12d,12e,12f,22a,22b:ラグ溝、 13a,13b,13c,13d,13e,13f,13g,13h,23a,23b,23c,23d,23e,23f:幅方向サイプ、 14:トレッドセンター部、 15,16:トレッドショルダー部、 C:タイヤ周方向、 E:タイヤ赤道面、 W:トレッド踏面のタイヤ幅方向の幅、 l12a:ラグ溝12aのタイヤ幅方向延在長さ(ラグ溝12aのタイヤ幅方向の投影長さ)、 l13b:幅方向サイプ13bのタイヤ幅方向延在長さ(幅方向サイプ13bのタイヤ幅方向の投影長さ)

Claims (8)

  1. トレッドの踏面にラグ溝及び幅方向サイプを具える空気入りタイヤにおいて、
    前記トレッドに、天然ゴム及び合成イソプレンゴムからなる群から選択される少なくとも1種のイソプレン系ゴムを50質量%以上含むゴム成分(A)と、 系樹脂、C 系樹脂、C −C 系樹脂、ジシクロペンタジエン樹脂、ロジン樹脂、アルキルフェノール樹脂及びテルペンフェノール樹脂からなる群から選択される1種以上の熱可塑性樹脂(B)と、シリカを70質量%以上含む充填剤(C)と、を含み、前記熱可塑性樹脂(B)の配合量が前記ゴム成分(A)100質量部に対して5〜40質量部で、0℃におけるtanδが0.5以下で、30℃におけるtanδと60℃におけるtanδとの差が0.070以下で、動歪1%、0℃における貯蔵弾性率が20MPa以下である、ゴム組成物が用いられており、
    前記トレッドは、下記式(1):
    トレッドエッヂ成分率=(トレッド踏面内での、ラグ溝のタイヤ幅方向延在長さと幅方向サイプのタイヤ幅方向延在長さとの合計)/(タイヤ周長) ・・・ (1)
    で定義されるトレッドエッヂ成分率が6.0〜8.0であることを特徴とする、空気入りタイヤ。
  2. 前記ゴム組成物は、0℃におけるtanδと30℃におけるtanδとの差が0.30以下である、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記ゴム組成物は、0℃におけるtanδと60℃におけるtanδとの差が0.35以下である、請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記ゴム組成物が、更に、軟化剤(D)を、前記ゴム成分(A)100質量部に対して1〜5質量部含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記軟化剤(D)が、鉱物又は石油由来の軟化剤である、請求項4に記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記ゴム組成物における、前記シリカの配合量が、前記ゴム成分(A)100質量部に対して40〜70質量部である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。
  7. 前記充填剤(C)が、更にカーボンブラックを含み、該カーボンブラックの配合量が、前記ゴム成分(A)100質量部に対して1〜10質量部である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。
  8. 前記トレッドは、下記式(2):
    トレッドセンター部のエッヂ成分率=(トレッドセンター部における、ラグ溝のタイヤ幅方向延在長さと幅方向サイプのタイヤ幅方向延在長さとの合計)/(タイヤ周長) ・・・ (2)
    で定義されるトレッドセンター部のエッヂ成分率が、下記式(3):
    トレッドショルダー部のエッヂ成分率=(トレッドショルダー部における、ラグ溝のタイヤ幅方向延在長さと幅方向サイプのタイヤ幅方向延在長さとの合計)/(タイヤ周長) ・・・ (3)
    で定義されるトレッドショルダー部のエッヂ成分率よりも高い、請求項1〜7のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。

JP2016106141A 2016-05-27 2016-05-27 空気入りタイヤ Active JP6633972B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016106141A JP6633972B2 (ja) 2016-05-27 2016-05-27 空気入りタイヤ
EP17802940.1A EP3466719B1 (en) 2016-05-27 2017-05-26 Pneumatic tire
PCT/JP2017/019799 WO2017204354A1 (ja) 2016-05-27 2017-05-26 空気入りタイヤ
US16/302,990 US20190168542A1 (en) 2016-05-27 2017-05-26 Pneumatic tire
CN201780032663.3A CN109153286B (zh) 2016-05-27 2017-05-26 充气轮胎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016106141A JP6633972B2 (ja) 2016-05-27 2016-05-27 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017210191A JP2017210191A (ja) 2017-11-30
JP6633972B2 true JP6633972B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=60412002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016106141A Active JP6633972B2 (ja) 2016-05-27 2016-05-27 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190168542A1 (ja)
EP (1) EP3466719B1 (ja)
JP (1) JP6633972B2 (ja)
CN (1) CN109153286B (ja)
WO (1) WO2017204354A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7135331B2 (ja) 2018-02-14 2022-09-13 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7261670B2 (ja) * 2019-06-20 2023-04-20 株式会社ブリヂストン タイヤ
CN114007874A (zh) * 2019-06-20 2022-02-01 株式会社普利司通 胎面基部用橡胶组合物和轮胎
JP7258671B2 (ja) * 2019-06-20 2023-04-17 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP6699791B1 (ja) * 2019-09-27 2020-05-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP7500952B2 (ja) * 2019-11-06 2024-06-18 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ
JP7312100B2 (ja) * 2019-12-13 2023-07-20 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP7360314B2 (ja) * 2019-12-13 2023-10-12 株式会社ブリヂストン ベーストレッド用ゴム組成物及びタイヤ
US20230072567A1 (en) * 2019-12-13 2023-03-09 Bridgestone Corporation Rubber composition for base tread and tire
JP7540203B2 (ja) * 2020-06-04 2024-08-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6851579B1 (ja) * 2020-07-28 2021-03-31 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6809632B1 (ja) * 2020-08-12 2021-01-06 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
EP4108720A4 (en) * 2020-10-14 2023-11-08 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. TIRES
JP2022101269A (ja) * 2020-12-24 2022-07-06 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP2023036382A (ja) * 2021-09-02 2023-03-14 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4373041A (en) * 1981-10-29 1983-02-08 Phillips Petroleum Company Rubber compositions containing silica and tackifier resins
JPS60179432A (ja) * 1984-02-27 1985-09-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレツド用ゴム組成物
US7432321B2 (en) * 2002-07-09 2008-10-07 Momentive Performance Materials Inc. Silica-rubber mixtures having improved hardness
JP5196882B2 (ja) * 2007-06-22 2013-05-15 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたスタッドレスタイヤ
CN102414268B (zh) * 2009-04-21 2015-04-01 株式会社普利司通 树脂伸展异戊二烯橡胶的制造方法、用该方法得到的橡胶组合物以及充气轮胎
FR2980481B1 (fr) * 2011-09-26 2013-10-11 Michelin Soc Tech Pneumatique a adherence amelioree sur sol mouille
CN105764973B (zh) * 2013-11-27 2018-11-13 株式会社普利司通 橡胶组合物和轮胎
JP2016074256A (ja) * 2014-10-02 2016-05-12 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
EP3225657B1 (en) * 2014-11-27 2019-03-13 Bridgestone Corporation Rubber composition, process for producing same, and tire
JP6445915B2 (ja) * 2015-04-01 2018-12-26 株式会社ブリヂストン タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
CN109153286B (zh) 2021-06-15
EP3466719B1 (en) 2021-05-26
JP2017210191A (ja) 2017-11-30
EP3466719A1 (en) 2019-04-10
EP3466719A4 (en) 2019-05-01
CN109153286A (zh) 2019-01-04
US20190168542A1 (en) 2019-06-06
WO2017204354A1 (ja) 2017-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6633972B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5998310B1 (ja) ゴム組成物及びその製造方法、並びに、タイヤ
JP7000319B2 (ja) ゴム組成物、ゴム組成物の製造方法、及びタイヤ
JP6995747B2 (ja) ゴム組成物、及びタイヤ
CN107108909B (zh) 硫化橡胶组合物的制备方法,硫化橡胶组合物以及使用其的无钉防滑轮胎
JP7566782B2 (ja) ゴム組成物及びタイヤ
JP2019044154A (ja) 空気入りタイヤ
WO2015182780A1 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及びそれを用いた乗用車用空気入りタイヤ
JP7000317B2 (ja) ゴム組成物、及びタイヤ
JP7009768B2 (ja) ゴム組成物およびタイヤ
JP7172061B2 (ja) ゴム組成物およびタイヤ
JP7000318B2 (ja) ゴム組成物、及びタイヤ
JP2022062125A (ja) 空気入りタイヤ
WO2021090660A1 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ
JP7506317B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2024024777A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2023069270A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6633972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250