JP6631417B2 - 接合方法 - Google Patents
接合方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6631417B2 JP6631417B2 JP2016121680A JP2016121680A JP6631417B2 JP 6631417 B2 JP6631417 B2 JP 6631417B2 JP 2016121680 A JP2016121680 A JP 2016121680A JP 2016121680 A JP2016121680 A JP 2016121680A JP 6631417 B2 JP6631417 B2 JP 6631417B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal member
- friction stir
- auxiliary member
- metal
- auxiliary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
Description
次に、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図1に示すように、本実施形態に係る接合方法は、第一金属部材1a及び第二金属部材1bの端面同士を突き合わせて摩擦攪拌接合するものである。本実施形態に係る接合方法は、突合せ工程と、配置工程と、仮接合工程と、摩擦攪拌工程と、除去工程とを行う。なお、以下の説明における「表面」とは「裏面」の反対側の面という意味である。
次に、本発明の第二実施形態に係る接合方法について説明する。第二実施形態に係る接合方法では、第一金属部材1cの形状及び補助部材5の配置位置が第一実施形態と相違する。第二実施形態に係る接合方法では、突合せ工程と、配置工程と、仮接合工程と、摩擦攪拌工程と、除去工程とを行う。第二実施形態に係る接合方法では、第一実地形態と相違する部分を中心に説明する。
次に、本発明の第三実施形態に係る接合方法について説明する。第三実施形態に係る接合方法では、第一金属部材1d及び第二金属部材1eの形状や、補助部材5の配置位置が第一実施形態と相違する。第三実施形態に係る接合方法では、突合せ工程と、配置工程と、仮接合工程と、摩擦攪拌工程と、除去工程とを行う。第三実施形態に係る接合方法では、第一実施形態と相違する部分を中心に説明する。
1a 第一金属部材
1b 第二金属部材
5 補助部材
F 接合用回転ツール(回転ツール)
F2 攪拌ピン
J1 突合せ部
V バリ
W1 塑性化領域
Claims (8)
- 柱状を呈する第一金属部材の端面と、柱状又は筒状の第二金属部材の端面とを突き合わせて突合せ部を形成する突合せ工程と、
前記第一金属部材又は前記第二金属部材の外周面に面接触するように筒状の補助部材を配置する配置工程と、
回転する回転ツールを前記補助部材の表面側から挿入し、前記回転ツールの攪拌ピンのみを前記第一金属部材、前記第二金属部材及び前記補助部材に接触させた状態で、前記回転ツールを相対移動させて前記突合せ部を摩擦攪拌接合する摩擦攪拌工程と、を含むことを特徴とする接合方法。 - バリが形成された補助部材を前記第一金属部材又は前記第二金属部材から除去する除去工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の接合方法。
- 前記摩擦攪拌工程では、摩擦攪拌接合で発生するバリが前記補助部材に形成されるように接合条件を設定することを特徴とする請求項2に記載の接合方法。
- 柱状を呈する第一金属部材の端面と、柱状又は筒状の第二金属部材の端面とを突き合わせて突合せ部を形成する突合せ工程と、
前記第一金属部材及び前記第二金属部材の外周面に面接触するように筒状の補助部材を配置する配置工程と、
回転する回転ツールを前記補助部材の表面側から挿入し、前記回転ツールの攪拌ピンのみを前記第一金属部材、前記第二金属部材及び前記補助部材に接触させた状態で、前記回転ツールを相対移動させて前記突合せ部を摩擦攪拌接合する摩擦攪拌工程と、
バリが形成された補助部材を前記第一金属部材及び前記第二金属部材から除去する除去工程と、を含み、
前記配置工程では、前記補助部材を前記第一金属部材及び前記第二金属部材のいずれか一方に配置しつつ、前記突合せ部を挟んで他方側にわずかに突出するように配置し、
前記摩擦攪拌工程では、摩擦攪拌接合で発生するバリが、前記補助部材のうち前記第一金属部材及び前記第二金属部材の一方側に形成されるように接合条件を設定することを特徴とする接合方法。 - 筒状を呈する第一金属部材の端面と、筒状の第二金属部材の端面とを突き合わせて突合せ部を形成する突合せ工程と、
前記第一金属部材又は前記第二金属部材の外周面に面接触するように筒状の補助部材を配置する配置工程と、
回転する回転ツールを前記補助部材の表面側から挿入し、前記回転ツールの攪拌ピンのみを前記第一金属部材、前記第二金属部材及び前記補助部材に接触させた状態で、前記回転ツールを相対移動させて前記突合せ部を摩擦攪拌接合する摩擦攪拌工程と、を含むことを特徴とする接合方法。 - バリが形成された補助部材を前記第一金属部材又は前記第二金属部材から除去する除去工程を含むことを特徴とする請求項5に記載の接合方法。
- 前記摩擦攪拌工程では、摩擦攪拌接合で発生するバリが前記補助部材に形成されるように接合条件を設定することを特徴とする請求項6に記載の接合方法。
- 筒状を呈する第一金属部材の端面と、筒状の第二金属部材の端面とを突き合わせて突合せ部を形成する突合せ工程と、
前記第一金属部材及び前記第二金属部材の外周面に面接触するように筒状の補助部材を配置する配置工程と、
回転する回転ツールを前記補助部材の表面側から挿入し、前記回転ツールの攪拌ピンのみを前記第一金属部材、前記第二金属部材及び前記補助部材に接触させた状態で、前記回転ツールを相対移動させて前記突合せ部を摩擦攪拌接合する摩擦攪拌工程と、
バリが形成された補助部材を前記第一金属部材及び前記第二金属部材から除去する除去工程と、を含み、
前記配置工程では、前記補助部材を前記第一金属部材及び前記第二金属部材のいずれか一方に配置しつつ、前記突合せ部を挟んで他方側にわずかに突出するように配置し、
前記摩擦攪拌工程では、摩擦攪拌接合で発生するバリが、前記補助部材のうち前記第一金属部材及び前記第二金属部材の一方側に形成されるように接合条件を設定することを特徴とする接合方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016121680A JP6631417B2 (ja) | 2016-06-20 | 2016-06-20 | 接合方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016121680A JP6631417B2 (ja) | 2016-06-20 | 2016-06-20 | 接合方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017225980A JP2017225980A (ja) | 2017-12-28 |
JP6631417B2 true JP6631417B2 (ja) | 2020-01-15 |
Family
ID=60890686
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016121680A Active JP6631417B2 (ja) | 2016-06-20 | 2016-06-20 | 接合方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6631417B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6539569B2 (ja) * | 2015-11-04 | 2019-07-03 | 高周波熱錬株式会社 | ラックバーの製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6505364B2 (ja) * | 2014-01-14 | 2019-04-24 | 日本軽金属株式会社 | 摩擦攪拌接合方法 |
JP6287751B2 (ja) * | 2014-10-17 | 2018-03-07 | 日本軽金属株式会社 | 摩擦攪拌接合方法 |
-
2016
- 2016-06-20 JP JP2016121680A patent/JP6631417B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017225980A (ja) | 2017-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6248790B2 (ja) | 摩擦攪拌接合方法 | |
WO2019239623A1 (ja) | 接合方法及び複合圧延材の製造方法 | |
KR102543018B1 (ko) | 접합 방법 | |
JP6631417B2 (ja) | 接合方法 | |
JP6740960B2 (ja) | 接合方法 | |
JP6756105B2 (ja) | 接合方法 | |
JP6699435B2 (ja) | 円筒状部材の製造方法 | |
JP6662210B2 (ja) | 接合方法 | |
JP6740964B2 (ja) | 接合方法 | |
JP6794945B2 (ja) | 接合方法 | |
WO2018025497A1 (ja) | 円筒状部材の製造方法 | |
JP6747365B2 (ja) | 接合方法 | |
JP6702130B2 (ja) | 円筒状部材の製造方法 | |
JP6699530B2 (ja) | 接合方法 | |
JP6662207B2 (ja) | 接合方法 | |
JP6777020B2 (ja) | 接合方法 | |
JP6740963B2 (ja) | 接合方法 | |
WO2019097771A1 (ja) | 接合方法 | |
JP6766385B2 (ja) | 接合方法 | |
JP2018083217A (ja) | 摩擦攪拌接合方法 | |
JP2009172650A (ja) | 接合構造物の製造方法 | |
JP6645372B2 (ja) | 接合方法 | |
JP2018020363A (ja) | 接合方法 | |
JP6662094B2 (ja) | 接合方法 | |
JP6769244B2 (ja) | 接合方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180801 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190521 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6631417 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |