[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6621979B2 - 救護車両の多関節回転式折り梯子を制御する方法 - Google Patents

救護車両の多関節回転式折り梯子を制御する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6621979B2
JP6621979B2 JP2014216861A JP2014216861A JP6621979B2 JP 6621979 B2 JP6621979 B2 JP 6621979B2 JP 2014216861 A JP2014216861 A JP 2014216861A JP 2014216861 A JP2014216861 A JP 2014216861A JP 6621979 B2 JP6621979 B2 JP 6621979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ladder
tip
pivot
pivot axis
cage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014216861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015081505A (ja
Inventor
ラウテルユーング クリストフ
ラウテルユーング クリストフ
リストマイヤ− ユルゲン
リストマイヤ− ユルゲン
Original Assignee
イフェコ マギルス アーゲー
イフェコ マギルス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イフェコ マギルス アーゲー, イフェコ マギルス アーゲー filed Critical イフェコ マギルス アーゲー
Publication of JP2015081505A publication Critical patent/JP2015081505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6621979B2 publication Critical patent/JP6621979B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F11/00Lifting devices specially adapted for particular uses not otherwise provided for
    • B66F11/04Lifting devices specially adapted for particular uses not otherwise provided for for movable platforms or cabins, e.g. on vehicles, permitting workmen to place themselves in any desired position for carrying out required operations
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06CLADDERS
    • E06C5/00Ladders characterised by being mounted on undercarriages or vehicles Securing ladders on vehicles
    • E06C5/02Ladders characterised by being mounted on undercarriages or vehicles Securing ladders on vehicles with rigid longitudinal members
    • E06C5/04Ladders characterised by being mounted on undercarriages or vehicles Securing ladders on vehicles with rigid longitudinal members capable of being elevated or extended ; Fastening means during transport, e.g. mechanical, hydraulic
    • E06C5/16Ladders characterised by being mounted on undercarriages or vehicles Securing ladders on vehicles with rigid longitudinal members capable of being elevated or extended ; Fastening means during transport, e.g. mechanical, hydraulic using mechanical transmission only, with or without fluid or other non-mechanical couplings or clutches
    • E06C5/18Ladders characterised by being mounted on undercarriages or vehicles Securing ladders on vehicles with rigid longitudinal members capable of being elevated or extended ; Fastening means during transport, e.g. mechanical, hydraulic using mechanical transmission only, with or without fluid or other non-mechanical couplings or clutches using power from the motor of the vehicle or another motor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06CLADDERS
    • E06C5/00Ladders characterised by being mounted on undercarriages or vehicles Securing ladders on vehicles
    • E06C5/02Ladders characterised by being mounted on undercarriages or vehicles Securing ladders on vehicles with rigid longitudinal members
    • E06C5/04Ladders characterised by being mounted on undercarriages or vehicles Securing ladders on vehicles with rigid longitudinal members capable of being elevated or extended ; Fastening means during transport, e.g. mechanical, hydraulic
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06CLADDERS
    • E06C5/00Ladders characterised by being mounted on undercarriages or vehicles Securing ladders on vehicles
    • E06C5/32Accessories, e.g. brakes on ladders
    • E06C5/42Devices for altering inclination; Latching devices therefor ; Balancing arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Ladders (AREA)
  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、救護車両の多関節回転式折り梯子を制御する方法、及びそれに対応する、制御装置を備える多関節回転式折り梯子に関する。
多関節回転式折り梯子は、消防車又は他の救急車両にある移乗梯子として非常に一般的である。そのような梯子は、複数の梯子部品又はセグメントを包含し、お互いに関し延長され又は収縮され得る。これにより、梯子全体の長さを伸ばし又は短くし、異なる救助高度に梯子を適合する。梯子の端に、救出者、例えば消防士が入るためのケージが据え付けられる。
この種の現代の回転式折り梯子は、その端に梯子先端部を備え、これは、梯子残存部に結合し、枢動駆動によって水平方向の軸の周りを枢動する。そのため、梯子先端部はケージを運搬し、枢動駆動を操作することによって上方又は下方方向に連結され得る。この連結動作によって、ケージの位置を定める自由度がより高くなる。例えば、床下の救助位置に到達するために、梯子先端部を下方へ傾けることによって、ケージは低い位置へ置かれることが可能となる。梯子はそういうものとして、車両の上面部のベース部に枢動可能に据え付けられ、別の枢動駆動によって別の枢動軸の周りを上昇又は下降する。ケージ自体は更に別の枢動駆動によって梯子先端部について枢動され得る。以下の説明では、梯子残存部に関して梯子先端部を枢動させる軸のことを、第1の枢動駆動を備える第1の枢動軸ということにする。一方で、ケージと梯子先端部との間の枢動軸のことを、第2の枢動駆動を備える第2の枢動軸ということにする。一方で、梯子はそういうものとして、第3の枢動駆動を備え、第3の枢動軸の周りを基礎に上昇又は下降され得る。第2の枢動軸と第3の枢動軸は、第1の枢動軸に平行であり、少なくとも車両が平坦な地面に停止している状況では、地面に水平に伸びる。本発明に関し、特に、車両がわずかに傾いている救助状況においては、第1の枢動軸の水平位置からの逸脱は、許容される。一般的に知られているように、ベース部もまた垂直の枢動軸の周りを回転することが出来る。
梯子残存部に関して連結され得る梯子先端部の提供は、ケージの位置を定める自由度を大きくするけれども、特に、視覚性及び視認性が悪く、狭い空間にいる救助状況、特に、救護車両が狭い道又は路地に置かれた時、梯子の制御は非常に複雑となる。所望の軌道にケージを案内するため、第1、第2及び第3の枢動駆動は同時に操作されなければならない。例えば、もし梯子がそのベース部で上昇される場合、ケージの絶対方位は、第3の枢動駆動の周りの上昇動作を、第2の枢動駆動を同程度まで反対方向へ操作して補償することによって、維持されなければならない。
更に、梯子先端部の絶対位置を制御することは同様に重要となる。非常に小さい救助高度で、最も低いあり得る梯子の到達距離を達成するために、梯子先端部は、その最大の下方傾斜位置で、下方へ連結されるべきである。しかしながら、この傾斜動作は、ケージの床が水平であるような姿勢にケージを依然として維持し得る位置によって制限される。言い換えると、梯子先端部の最大傾斜角もまた、ケージの位置に依存する。そのような梯子が同時に上昇される場合に限り、梯子先端部を更に低下させることができる。明らかにこれは、非常に複雑な動作パターンに終わる。
更に、梯子の到達距離が異なった態様で制御されることを必要とする別の状況がある。例えば、梯子の到達距離を最大に維持すべき救助状況がある。別の状況では、梯子はその最大の救助高度に到達するよう制御されるべきである。別々の梯子部の自由度が大きいために、梯子の手動制御は困難且つ過酷である。
ゆえに、本発明の目的は、上記の種類の多関節回転式折り梯子の操作を容易にすることであり、特に、小さい救助高度における最小の到達距離、最大の到達距離と最大の救助高度に対応する操作を容易にすることである。
この目的は、請求項1の特徴を備える方法によって、そして請求項8の特徴を備える多関節回転式折り梯子によって達成される。
本発明の方法によれば、第3の枢動軸の周りの梯子の昇降動作の間、梯子先端部の絶対傾斜角が自動的に一定に維持されるように、梯子先端部と梯子残存部との間の第1の枢動軸にある第1の枢動駆動は、制御装置によって制御される。これは、もしオペレータが、梯子を第3の枢動軸の周りで枢動させることによって梯子の全ての部品を含む梯子を上昇させるためのコマンドを入力した場合、梯子先端部の絶対傾斜角が一定に維持されるように梯子先端部の傾斜角が補償されることを意味する。言い換えると、もしそのような梯子が、ある程度まで上昇される場合、梯子の端の梯子先端部は補償のために同程度まで下降し、梯子先端部の空間的な絶対方位が保持される。
もし、可能な限り低い到達距離と小さい救助高度で梯子を操作することを要求される場合、オペレータは各モードを選択することによって多関節回転式折り梯子を適宜制御することが可能である。梯子先端部はそれから、その最大下方傾斜角に連結されることになる。この位置では、オペレータは、梯子先端部の絶対傾斜角を依然として一定に維持させたまま、梯子全体を所望する何れの救助高度まで上昇又は下降させることが可能である。言い換えると、複雑な動作においてケージの位置を定める間、梯子先端部の角度位置を手動で更に補償する必要はない。なぜなら、本発明による方法は、もし梯子先端部の絶対傾斜角が一旦選択されると、自動的な補償を提供するためである。
同じ動作原理に従い、オペレータは梯子をその最大到達距離に置くためにモードを選択することが可能である。この場合、梯子先端部の絶対傾斜角は地面上のその水平位置に対応する。この位置は梯子のどのような昇降動作においても維持されるだろう。第3の例として、もし最大救助高度を保持することを望まれる場合、梯子先端部はいつでもその最大仰角に位置されるだろう。
本発明の1つの好適な実施形態によれば、第3の枢動軸の周りの梯子の昇降動作の間、ケージの絶対方位が一定に維持されるように、第2の枢動軸は制御される。更に好ましくは、梯子先端部の絶対傾斜角は、ユーザ入力コマンドにより複数の異なる絶対傾斜角から選択される。これらの傾斜角は、上記で説明されたような梯子動作の種々のモード、すなわち、最低高度の到達距離、最大到達距離又は最大救助高度に対応する。
本発明の別の好適な実施形態によれば、複数の異なる絶対傾斜角は少なくとも以下の何れかである。梯子先端部の最大下り傾斜角、梯子先端部の最大仰角、梯子先端部を水平位置に保持した場合の水平角度である。
好ましくは、上昇又は下降のコマンドが発生すると、第3の枢動駆動を各方向へ操作することによって梯子が上昇又は下降し、一方で第1の枢動駆動は反対方向へ操作される。
更に好ましくは、梯子先端部の位置がセンサによって監視される。これは、第1の枢動駆動に関して第3の枢動駆動の補償動作をした後又は補償動作をしている最中に、梯子部の先端位置を制御するオプションを与える。
第3の枢動軸の周りの梯子の昇降動作の終了時に、梯子先端部及び/又はケージの絶対位置が調整されることが更に好ましい。これは前に説明したように、梯子先端部及び/又はケージの位置を調整するセンサによって実行し得る。
本発明は更に、救護車両の多関節回転式折り梯子に関連し、この梯子は、梯子先端部を含む伸縮自在に延長可能な複数の梯子部を備え、梯子先端部は、梯子残存部に結合し、第1の枢動駆動によって、水平方向にある第1の枢動軸の周りを枢動可能であり、梯子は、梯子先端部の自由端に結合しているケージを備え、ケージは、第2の枢動駆動によって、第2の枢動軸の周りを枢動可能であり、前記梯子は、車両の上面部にあるベース部に枢動可能に据え付けられ、第3の枢動駆動によって、第3の枢動軸の周りを上昇又は下降し、前記第2の枢動軸と前記第3の枢動軸は前記第1の枢動軸に平行であり、梯子は、梯子の動作を制御する制御装置を備え、制御装置は第1の枢動駆動、第2の枢動駆動、第3の枢動駆動をそれぞれ操作する制御コマンドを生成する手段を備え、制御装置は、第1の枢動駆動を制御し、その結果、第3の枢動軸の周りの梯子の昇降動作の間、梯子先端部の絶対傾斜角が一定に維持される。
好ましくは、制御装置は、第3の枢動軸の周りの梯子の昇降動作の間、ケージの絶対方位を一定に維持する。
より好ましくは、梯子先端部の複数の異なる絶対傾斜角が制御装置内に格納され、そこから1つの絶対傾斜角がユーザ入力コマンドで選択可能である。
より好ましくは、複数の異なる絶対傾斜角が少なくとも以下の何れかを備える。:梯子先端部の最大下り傾斜角、梯子先端部の最大仰角、梯子先端部を水平位置に保持した場合の水平角度。
好適な実施形態によれば、制御装置は、上昇又は下降の入力コマンドを受信すると、それぞれに対応して、梯子を上昇又は下降させるための1つの方向へ第3の枢動駆動を操作するための制御コマンドを生成し、更に、第1の枢動駆動をその反対の方向へ操作するための制御コマンドを生成する。
より好ましくは、本発明による多関節回転式折り梯子は、梯子先端部の位置を監視するセンサを備える。
好ましくは、制御装置は第3の枢動軸の周りの梯子の昇降動作の終了時に、梯子先端部及び/又はケージの絶対位置を調整する。
本発明の好ましい実施例は、次のように、添付の図面に関して、以下により詳しく説明されるだろう。
図1は、動作中の本発明による多関節回転式折り梯子を備える救護車両の概要図であり、各図は異なる動作モードに関連する。 図2は、動作中の本発明による多関節回転式折り梯子を備える救護車両の他の概要図であり、各図は異なる動作モードに関連する。 図3は、動作中の本発明による多関節回転式折り梯子を備える救護車両の更に他の概要図であり、各図は異なる動作モードに関連する。
図1の救護車両10は、上面部に多関節回転式折り梯子を備える。この多関節回転式折り梯子(簡略のために以下では“梯子”12としてもまた参照される)は、伸縮自在に延長可能な複数の梯子部14を備え、車両10の上面部にあるベース部16に連結され、そのため梯子12は上昇又は下降することが可能となる。全ての梯子部14が摺動可能にお互いに結合しているため、それらは延長され又は収縮され得る一方で、梯子先端部18は梯子先端部18と梯子残存部20とを結合している枢動軸により連結され又はその周りを枢動するように、梯子残存部20に結合される。梯子先端部18(図1の左側にある)の自由端には、ケージ22が別の枢動軸の周りで枢動可能となるように据え付けられる。さらに、ベース部16が車両10の上面部の上で垂直の回転軸の周りを回転することが可能であることも留意することである。
この多関節回転式折り梯子12は、ケージ22の位置を定めるための大きな自由度を有する。それは、ベース部16の垂直回転軸、梯子部14を上昇又は下降するオプション、梯子部14がお互いに伸縮自在に延長し又は収縮すること、梯子残存部20に対して梯子先端部18が関節式に連結することによる。一方で、ケージ22の絶対方位を保持するため、その底部24は地面26の上を水平位置で一定に維持される。ここで説明される全ての例において、地面26は平坦で水平な平面である。
以下では、先端梯子部18と梯子残存部20との間の枢動軸は、第1の枢動軸28として示され、ケージ22を先端梯子部18に結合する枢動軸は、第2の枢動軸30として示され、ベース部16で梯子12を上昇又は下降させるための枢動軸は、第3の枢動軸32として示される。
第1の枢動軸28は水平であり、一方で第2の枢動軸30と第3の枢動軸32もまた水平であり、第1の枢動軸28と平行である。枢動軸28、30、32は、それぞれ、対応する枢動駆動、すなわち、第1の枢動軸28のための第1の枢動駆動、第2の枢動軸30のための第2の枢動駆動、第3の枢動軸32のための枢動駆動を備える。枢動駆動は図に示されていない。これらの枢動駆動の1つを操作することにより、各枢動軸によって結合されている2つの要素は、枢動可能に連結される、すなわち、それらは相互間の角度位置を変化させる。例えば、第3の枢動駆動を操作することによって、梯子12は車両10に関し上昇又は下降するため、梯子部14は水平な地面26に関しその角度位置を変化させる。同様に、第1の枢動駆動の操作は、梯子先端部18と梯子残存部20との間の角度を変化させる。第2の枢動駆動は主に、上述したように、ケージ22の方位を保持するために役立ち、梯子先端部18の絶対傾斜角の変化を補償する。第1の枢動駆動、第2の枢動駆動及び第3の枢動駆動は、制御コマンドを生成する制御装置によって制御される。
図1の梯子12のより低い方の位置は、床下の救助高度での、梯子12のその可能な限り低い到達距離における位置を示し、梯子残存部20(先端梯子部18を除く)は水平に置かれている。この状況では、梯子先端部18は下方に連結され、水平面(すなわち、地面26)に関する傾斜角αが約45度である。多くの救助状況では、救助高度が小さく、梯子12の非常に低い到達距離が望まれる。全ての自由な枢動軸28、30、32のための枢動駆動を、ベース部16でオペレータが手動で制御する代わりに、技術水準から知られているように、本発明による多関節回転式折り梯子12は、梯子12の全ての動作の間、梯子先端部18の絶対傾斜角を決定された動作モードで一定に保持する。例えば、もし指定された動作モード、例えば、図1で示されるように、梯子の到達距離が最も低いモードがオペレータによって選択された場合、梯子先端部18は、絶対角αを示されるように保つために自動的に駆動され、梯子の全ての更なる動作の間、この傾斜角αは維持される。それぞれの傾斜角αは、1つの選択可能なモードに対応し、制御装置のメモリに予めインストールされる。
例えば、もし第3の枢動駆動が、ベース部16で梯子12を上昇させるため、そして梯子残存部20の傾斜角βを増加させるために操作された場合、第1の枢動駆動は梯子先端部18と梯子残存部20との間の角度γを第1の枢動軸28で減少させるために操作される。傾斜角βのこの増加を補償し、梯子先端部18の絶対傾斜角αを一定に保持するためである。これは、枢動軸28で第1の枢動駆動の操作を制御する制御装置によって自動的に実行される。そのため、第3の枢動軸32の周りの梯子12の昇降動作の間、角度αは一定である。この動作の間、第2の枢動駆動もまた操作されるため、ケージ22の絶対方位が一定に維持される。
図1で例示された最も低い到達距離のモードは、オペレータによって選択されることが可能な、様々なあり得るモードの単なる1つである。そのモードが一旦選択されると、梯子先端部18の絶対傾斜角αは制御装置によって調整され、救助状況において更にケージ22の位置決めをしている間、オペレータは梯子12の全体の傾斜角、すなわち、ベース部16で第3の枢動軸32の周りの連結を、手動で制御する必要があるだけであり、その垂直軸の周りの梯子12が回転し、梯子部14がお互いに延長し又は収縮する。梯子先端部18の絶対傾斜角αを手動で調整する必要はない。これは梯子12の操作を簡単にする。実際には、オペレータによって入力された上昇又は下降のコマンドが生成された時、梯子12はその方向へ第3の枢動駆動を操作することで上昇又は下降し、一方で、この動作を補償して絶対傾斜角αを保持するために、第1の枢動駆動をその反対の方向へ操作する。
第1の枢動駆動と第3の枢動駆動を同時に操作することによるこの補償は、梯子先端部18の傾斜を測定するセンサを用いて梯子先端部18の位置を監視することによって補われ得る。もし、所望の傾斜角からの逸脱がある場合、センサは対応する補正指示を制御装置へ与えるため、第1の枢動駆動は適宜動作することが可能となり、この補正を実現し、所望されたように絶対傾斜角αを保持する。言い換えると、現在の傾斜角についてのフィードバックがある。1つの実施形態において、梯子先端部18及び/又はケージ22の絶対位置は、第3の枢動軸32の周りの梯子12の昇降動作の終了時に調整される。
図2は、図1に関連して上述した多関節回転式折り梯子12を示している。なお、図1は、異なる動作モードにおけるものであり、梯子先端部18の異なる絶対傾斜角αに対応する。図2では、梯子先端部18は水平位置、すなわち、絶対傾斜角α=0で維持されている。ベース部16に関し梯子12の2つの異なる仰角が示され、それらは傾斜角β及びβに対応し、β>βである。これらの位置のそれぞれにおいてα=0を保持するために、βの位置における角度γ、すなわち、梯子残存部20と梯子先端部18との間の角度は、βの状況におけるγより小さくなければならない。上述したように、梯子先端部18の絶対傾斜角αに対応するモードはオペレータによって選択される。図2におけるモードは梯子先端部18が水平位置にあり、α=0であり、梯子12の最大到達距離に対応し、何らかの救助状況で望まれ得る。梯子残存部20の全てが収縮し、梯子先端部18が水平に維持されると、少なくとも梯子残存部20のいくつかが延長されて重心が車両10から側面方向へ移動する状況と比較して、梯子12を含む救護車両の重心は依然としてベース部16に近いこともまた知られている。これは、図2で示されるモードを選択することが望まれ得る理由の1つである。梯子先端部18をその水平位置で保持することは、図1に関する説明と同様にして実現される。すなわち、制御装置を用いて第1の枢動駆動28を制御することによって、第3の枢動軸32の周りの梯子12の昇降動作を補償することで実現される。その結果、梯子先端部18の絶対傾斜角αを手動で調整する必要が無い。
オペレータによって選択され得る第3のモードは、図3で説明され、梯子12のあり得る最大救助高度を表している。この位置では梯子先端部18の傾斜角αは最大限度である。梯子先端部18をこの最大上昇位置まで移動することに加え、梯子残存部20の傾斜角βもまた、最大救助高度のモードがオペレータによって選択された時、その最大位置まで自動的に移動され得る。梯子12の更なる何れの動作の間、梯子先端部18の最大傾斜角αが自動的に一定に維持される。
10 救護車両
12 多関節回転式折り梯子
16 ベース部
18 梯子先端部
20 梯子残存部
22 ケージ
24 底部
28 第1の枢動軸
30 第2の枢動軸
32 第3の枢動軸

Claims (12)

  1. 救護車両(10)の多関節回転式折り梯子(12)を制御する方法であって、前記梯子(12)は、梯子先端部(18)を含む伸縮自在に延長可能な複数の梯子部(14)を備え、前記梯子先端部(18)は、梯子残存部(20)に結合し、第1の枢動駆動によって、水平方向にある第1の枢動軸(28)の周りを枢動可能であり、前記梯子(12)は、前記梯子先端部(18)の自由端に結合しているケージ(22)を備え、該ケージ(22)は、第2の枢動駆動によって、第2の枢動軸(30)の周りを枢動可能であり、
    前記梯子(12)は、車両(10)の上面部にあるベース部(16)に枢動可能に据え付けられ、第3の枢動駆動によって、第3の枢動軸(32)の周りを上昇又は下降し、前記第2の枢動軸(30)と前記第3の枢動軸(32)は前記第1の枢動軸(28)に平行であり、
    前記第1の枢動駆動を制御することによって、前記第3の枢動軸(32)の周りの前記梯子(12)の昇降動作の間、前記梯子先端部(18)の絶対傾斜角(α)が一定に維持され
    前記梯子先端部(18)の絶対傾斜角(α)がユーザ入力コマンドにある複数の異なる絶対傾斜角(α)から選択されることを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、前記第3の枢動軸(32)の周りの前記梯子(12)の昇降動作の間、前記ケージ(22)の姿勢が水平位置で一定に維持されるように前記第2の枢動駆動を制御することを特徴とする方法。
  3. 請求項に記載の方法であって、前記複数の異なる絶対傾斜角(α)が少なくとも以下の何れかであることを特徴とする方法:前記梯子先端部(18)の最大下り傾斜角、前記梯子先端部(18)の最大仰角、前記梯子先端部(18)を水平位置に保持した場合の水平角度。
  4. 請求項1乃至の何れかに記載の方法であって、上昇又は下降のコマンドが生成されたならば、前記第3の枢動駆動をその方向へ操作することによって梯子(12)が上昇又は下降し、一方で前記第1の枢動駆動はその反対の方向へ操作されることを特徴とする方法。
  5. 請求項1乃至の何れかに記載の方法であって、前記梯子先端部(18)の位置がセンサによって監視されることを特徴とする方法。
  6. 請求項1乃至の何れかに記載の方法であって、前記第3の枢動軸(32)の周りの前記梯子(12)の昇降動作の終了時に、前記ケージ(22)の姿勢が水平位置で一定に維持されるように、前記第1の枢動駆動及び/又は前記第2の枢動駆動によって前記梯子先端部(18)及び/又はケージ(22)の絶対位置が調整されることを特徴とする方法。
  7. 救護車両(10)の多関節回転式折り梯子(12)であって、前記梯子(12)は、梯子先端部(18)を含む伸縮自在に延長可能な複数の梯子部(14)を備え、前記梯子先端部(18)は、梯子残存部(20)に結合し、第1の枢動駆動によって、水平方向にある第1の枢動軸(28)の周りを枢動可能であり、前記梯子(12)は、前記梯子先端部(18)の自由端に結合しているケージ(22)を備え、該ケージ(22)は、第2の枢動駆動によって、第2の枢動軸(30)の周りを枢動可能であり、
    前記梯子(12)は、車両(10)の上面部にあるベース部(16)に枢動可能に据え付けられ、第3の枢動駆動によって、第3の枢動軸(32)の周りを上昇又は下降し、前記第2の枢動軸(30)と前記第3の枢動軸(32)は前記第1の枢動軸(28)に平行であり、
    前記梯子(12)は、前記梯子(12)の動作を制御する制御装置を備え、該制御装置は前記第1の枢動駆動、前記第2の枢動駆動、前記第3の枢動駆動をそれぞれ操作するための制御コマンドを生成する手段を備え、
    前記制御装置は、前記第1の枢動駆動を制御し、その結果、前記第3の枢動軸(32)の周りの前記梯子(12)の昇降動作の間、前記梯子先端部(18)の絶対傾斜角(α)が一定に維持され
    前記梯子先端部(18)の複数の異なる絶対傾斜角(α)が前記制御装置内に格納され、そこから1つの絶対傾斜角(α)がユーザ入力コマンドで選択可能であることを特徴とする多関節回転式折り梯子。
  8. 請求項に記載の多関節回転式折り梯子であって、前記第3の枢動軸(32)の周りの梯子(12)の昇降動作の間、前記制御装置が前記ケージ(22)の姿勢を水平位置で一定に維持することを特徴とする多関節回転式折り梯子。
  9. 請求項に記載の多関節回転式折り梯子であって、複数の異なる絶対傾斜角(α)が少なくとも以下の何れかを備えることを特徴とする多関節回転式折り梯子:梯子先端部(18)の最大下り傾斜角、梯子先端部(18)の最大仰角、梯子先端部(18)を水平位置に保持した場合の水平角度。
  10. 請求項に記載の多関節回転式折り梯子であって、前記制御装置は、上昇又は下降の入力コマンドを受信すると、前記梯子(12)を上昇又は下降させるための1つの方向へ第3の枢動駆動を操作するための制御コマンドを生成し、更に、第1の枢動駆動をその反対の方向へ操作するための制御コマンドを生成することを特徴とする多関節回転式折り梯子。
  11. 請求項乃至10の何れかに記載の多関節回転式折り梯子であって、前記梯子先端部(18)の位置を監視するセンサを更に備えることを特徴とする多関節回転式折り梯子。
  12. 請求項乃至11の何れかに記載の多関節回転式折り梯子であって、前記制御装置は、前記第3の枢動軸(32)の周りの前記梯子(12)の昇降動作の終了時に、前記ケージ(22)の姿勢が水平位置で一定に維持されるように、前記第1の枢動駆動及び/又は前記第2の枢動駆動によって前記梯子先端部(18)及び/又はケージ(22)の絶対位置を調整することを特徴とする多関節回転式折り梯子。
JP2014216861A 2013-10-24 2014-10-24 救護車両の多関節回転式折り梯子を制御する方法 Active JP6621979B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13190067.2 2013-10-24
EP13190067.2A EP2865842B1 (en) 2013-10-24 2013-10-24 Method for controlling an articulated turntable ladder of a rescue vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015081505A JP2015081505A (ja) 2015-04-27
JP6621979B2 true JP6621979B2 (ja) 2019-12-18

Family

ID=49485561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014216861A Active JP6621979B2 (ja) 2013-10-24 2014-10-24 救護車両の多関節回転式折り梯子を制御する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9803423B2 (ja)
EP (1) EP2865842B1 (ja)
JP (1) JP6621979B2 (ja)
CN (1) CN104555838B (ja)
CA (1) CA2867356C (ja)
ES (1) ES2604813T3 (ja)
RU (1) RU2677567C2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2789786B1 (en) * 2013-04-10 2016-02-10 Iveco Magirus Ag Aerial system, in particular turntable ladder system
US9579530B2 (en) 2014-11-24 2017-02-28 Oshkosh Corporation Ladder assembly for a fire apparatus
US9504863B2 (en) 2014-11-24 2016-11-29 Oshkosh Corporation Quint configuration fire apparatus
US9302129B1 (en) * 2014-11-24 2016-04-05 Oshkosh Corporation Turntable assembly for a fire apparatus
US9580962B2 (en) 2014-11-24 2017-02-28 Oshkosh Corporation Outrigger assembly for a fire apparatus
US9677334B2 (en) 2014-11-24 2017-06-13 Oshkosh Corporation Aerial ladder for a fire apparatus
US9492695B2 (en) 2014-11-24 2016-11-15 Oshkosh Corporation Pedestal and torque box assembly for a fire apparatus
EP3034455B1 (en) * 2014-12-18 2017-08-23 Iveco Magirus Ag Method for controlling an aerial apparatus, and aerial apparatus with controller implementing this method
ITUA20163671A1 (it) * 2016-05-23 2017-11-23 Iveco Magirus Centro di controllo di un dispositivo aereo comprendente un joystick ruotabile
US10055335B2 (en) * 2017-01-23 2018-08-21 International Business Machines Corporation Programming assistance to identify suboptimal performing code and suggesting alternatives
US10286239B2 (en) 2017-02-08 2019-05-14 Oshkosh Corporation Fire apparatus piercing tip ranging and alignment system
CN106836675A (zh) * 2017-03-22 2017-06-13 无锡市卡德姆机械科技有限公司 安装多功能防护栏的楼层外用消防梯站台
CN108238574A (zh) * 2017-12-13 2018-07-03 肇庆鼎湖檀树电子科技有限公司 用于火灾救援的装置
CN108820160B (zh) * 2018-03-30 2020-09-25 浙江海洋大学 一种水下救援系统
US10463900B1 (en) * 2018-04-23 2019-11-05 Oshkosh Corporation Aerial configuration for a mid-mount fire apparatus
IT201900009738A1 (it) 2019-06-21 2020-12-21 Iveco Magirus Metodo per controllare un dispositivo di sollevamento telescopico e dispositivo di sollevamento telescopico
US11541863B2 (en) 2019-10-11 2023-01-03 Oshkosh Corporation Energy management for hybrid fire fighting vehicle
CN113653440A (zh) * 2021-07-27 2021-11-16 中航西安飞机工业集团股份有限公司 一种多自由度机翼前端工作梯

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU806851A1 (ru) * 1979-04-25 1981-02-23 Особое Конструкторское Бюропротивопожарной Техники Пожарна раздвижна лестница
US4775029A (en) * 1987-10-08 1988-10-04 Jlg Industries, Inc. Collapsible tower boom lift
DE4404797A1 (de) * 1994-02-09 1995-08-10 Horst Dipl Ing Prischmann Verfahren zur Steuerung von Hubgeräten
DE9416367U1 (de) * 1994-10-11 1994-12-01 Iveco Magirus Ag, 89079 Ulm Drehleiter für Rettungsfahrzeuge
US5819534A (en) * 1996-09-25 1998-10-13 Simon-Telelect, Inc. Articulated aerial device with hydraulic upper boom compensation
FR2792627B1 (fr) * 1999-04-23 2001-06-01 Potain Sa Grue avec fleche a fonctions multiples
DE19946411A1 (de) * 1999-09-28 2001-04-26 Metz Aerials Gmbh & Co Kg Verfahren und Vorrichtung zur Bewegung eines Auslegers eines Arbeits- oder Rettungsgeräts
JP2001316098A (ja) * 2000-05-02 2001-11-13 Aichi Corp 屈伸式ブーム装置
US6810993B2 (en) * 2002-07-29 2004-11-02 Terex-Telelect, Inc. Articulated aerial device including an upper boom compensation unit
JP4105969B2 (ja) * 2003-03-24 2008-06-25 株式会社モリタ 梯子車
US8056674B2 (en) * 2004-02-26 2011-11-15 Jlg Industries, Inc. Boom lift vehicle and method of controlling lifting functions
RU2010106066A (ru) * 2007-07-24 2011-08-27 Эско РАППАНА (FI) Транспортное средство и подъемный рычажный узел
DE102007038016A1 (de) * 2007-08-10 2009-02-12 Iveco Magirus Ag Drehleiter
RU74413U1 (ru) * 2007-12-29 2008-06-27 Алексей Владимирович Третьяков Лестница спасательная универсальная
CN201236131Y (zh) * 2008-05-23 2009-05-13 杭州爱知工程车辆有限公司 高空作业车智能控制系统及其高空作业车
FI122068B (fi) * 2009-02-26 2011-08-15 Bronto Skylift Oy Ab Henkilönostimen tikkaat, henkilönostin sekä menetelmä henkilönostimen tikkaiden käyttämiseksi
JP5374207B2 (ja) * 2009-03-27 2013-12-25 株式会社タダノ 作業台のレベリング装置及び高所作業車
US20110042164A1 (en) * 2009-08-18 2011-02-24 Genie Industries, Inc. Apparatuses and methods for determining and controlling vehicle stability
CN201619998U (zh) * 2010-01-13 2010-11-03 徐州徐工随车起重机有限公司 折叠臂式高空作业车作业平台防倾翻装置
JP5596442B2 (ja) * 2010-07-05 2014-09-24 株式会社アイチコーポレーション 高所作業車
JP2013095548A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Aichi Corp 屈伸ブーム式高所作業車
WO2014085937A1 (en) * 2012-12-07 2014-06-12 Linepro Equipment Ltd. Vehicle mounted crane boom assembly with a dielectric boom arm

Also Published As

Publication number Publication date
CN104555838A (zh) 2015-04-29
RU2014142886A3 (ja) 2018-06-29
CA2867356C (en) 2021-05-04
US20150120152A1 (en) 2015-04-30
RU2014142886A (ru) 2016-05-20
RU2677567C2 (ru) 2019-01-17
ES2604813T3 (es) 2017-03-09
CN104555838B (zh) 2019-04-02
CA2867356A1 (en) 2015-04-24
EP2865842A1 (en) 2015-04-29
EP2865842B1 (en) 2016-09-14
US9803423B2 (en) 2017-10-31
JP2015081505A (ja) 2015-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6621979B2 (ja) 救護車両の多関節回転式折り梯子を制御する方法
US10012004B2 (en) Multi-axial mast positioning system
US8056674B2 (en) Boom lift vehicle and method of controlling lifting functions
US7246684B2 (en) Boom lift vehicle and method of controlling boom angles
JP5543709B2 (ja) 高所昇降装置およびこれを備えた車両
JP5362255B2 (ja) 高所作業車
JP2004182348A (ja) 高所作業車のブーム作動制御装置
JP4080853B2 (ja) 高所作業車
JP2005082331A (ja) 高所作業車の制御装置
EP3754151B1 (en) Method for controlling a telescopic lifting device, and telescopic lifting device
JP4885546B2 (ja) ブーム作業車の制御装置
JP2007261730A (ja) ワーク保持装置
JP3787089B2 (ja) ブーム作動制御装置
JP2002241099A (ja) 高所作業車の作動範囲規制装置
JP4057288B2 (ja) クレーンのフック水平移動制御装置
JP2002241098A (ja) 高所作業車の作動範囲規制装置
JPH11209085A (ja) 高所作業車のレベリング装置
JP2003276999A (ja) 高所作業車の作動規制装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20171017

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20171017

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6621979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250